DTMに役立つ本at DTM
DTMに役立つ本 - 暇つぶし2ch29:名無しサンプリング@48kHz
06/10/21 19:51:39 Pw9KDMvI
だれか
「黒澤楽典」→「長谷川対位法」いった奴いないか?
その次は何読めばいい?
ちなみに俺はまだ楽典の前編で葛藤中だが

30:名無しサンプリング@48kHz
06/10/23 12:44:35 Nh+RAdfS
>>29
和声に行くべきとは思うが、何やりたいか書かないと次の指針は出せない。

31:名無しサンプリング@48kHz
06/10/24 00:47:50 kW5Sb1QT
>>30
何かお勧めはありませんか?

32:名無しサンプリング@48kHz
06/10/24 03:13:57 5K6mlgmz
普通、対位法より和声を先にやる場合が多いけどな。

33:名無しサンプリング@48kHz
06/10/24 10:38:02 M4d+fIue
>>31
何がやりたいかきいてるのに、それを教えてくれなきゃ藝大和声とか言っちゃうぞ。

>>32
クラシック期の作曲家は対位法を先にやってたので大丈夫だと思う。

34:名無しサンプリング@48kHz
06/10/24 13:25:22 h2HhKzRx

実践コード・ワークComplete アレンジ編 (単行本)
篠田 元一 (著)

↑これの次に読んだらいいアレンジの本はありますか?
ジャンルはR&Bとかソウルとかダンスミュージックなどをやっています。
もし良書を知っているかたがいらっしゃったら、よろしくおねがいします。


35:デカマラ課長
06/10/24 13:31:54 RG2DW8WO
それは読んだうえで言ってるのか

36:34
06/10/24 13:59:26 h2HhKzRx
はい、読み終わりました。
譜例も全部チェックしてだいたいこんなもんかという感じ。
(あんまり、かっこいい譜例ないですねぇ。。80年代風のアレンジに感じました)
それで、物足りないので、もっとほかの本出てないかなぁと。。


37:名無しサンプリング@48kHz
06/10/24 14:23:25 M4d+fIue
それよりゃドンセベスキーのコンテンポラリー・アレンジャーのほうが役立つ。
コードワークの話はないし、もっと古いけど、ブラスなんかの使い方を覚えるにはいい。

38:デカマラ課長
06/10/24 14:27:17 RG2DW8WO
譜例さらってもちゃんと理屈を理解しねえと何の役にも立たないよ
本来そういう本だから

39:名無しサンプリング@48kHz
06/10/25 03:35:20 cs6rigPl
アレンジは理論じゃなくて引出しの数とテイストの問題って気がするが。

それと求めてるのは本当に理論書なの?
手っ取り早いテンプレート集を求めているように感じられる。

ちなみに理論書一冊読んでなおかつ抱えている疑問点はなに?

40:34
06/10/25 05:43:11 dEQHiot2

>アレンジは理論じゃなくて引出しの数とテイストの問題って気がするが。
そのとおりだと思います。
>それと求めてるのは本当に理論書なの?
理論書は求めていませんよ。
>手っ取り早いテンプレート集を求めているように感じられる。
最近時間ができたので手っ取り早いかどうかは別として引出しの数とテイストを増やすための
お勉強でもしよーかなーと思って実践コードワークを読んでみたわけです。
>ちなみに理論書一冊読んでなおかつ抱えている疑問点はなに?
もっとたくさん引き出しを増やしたいという希望があります。

楽曲のコピーが一番かもしれませんが、それとは別に、アレンジを題材にした良書が
でていないかなぁとふと疑問に思ってきいてみたのです。
よろしくおねがいします。

41:名無しサンプリング@48kHz
06/10/25 06:06:32 71UCWsEp
>>40
そうなると自分の好きな曲をアナライズしまくるしかないかもな。
どうしても本読むなら山下邦彦とかw

42:名無しサンプリング@48kHz
06/10/25 06:10:33 QpghfSg4
>>40
実践コード…は理論書に近い。
理論書みたいに細部の作り方を書いてる本は多いけど、
全体の音楽のデザインについて書いてる本はあんまりないね。
感覚でやるから言葉で説明しようがないっていうのもあるんだろうけど。

頭で簡単に分析しながら曲聴くだけでも良い。
中古CD屋で良く分からんヒット曲のコンピCDとかあさって聴いてると、自分になかったボギャブラリーは増えたりする。
なんやかんやで普通のヒット曲って、ひねりが無い分洗練されて巧くできてたりするし


劇判とかでクラシックのオケ書くとして、
基礎の部分ってやるべきルートってどんな感じ?
クラシックというよりハリウッド風になるんんだろうか。
基礎ならあんまり変わらんだろうけど、

・楽典
・厳格対位法
・自由対位法
・和声
・楽式
・管弦楽法(楽器法/編曲法)

がとりあえずあることは分かった。
楽典ぐらいはとりあえず何でも学べると思うけど、
それぞれ定番の本とか有る?
手っ取り早く身に付けるのはどのルートだろう

43:名無しサンプリング@48kHz
06/10/25 10:54:46 P+P30dde
>>42
定番ルートは長谷川の対位法、藝大和声、フォーシェやシャランの課題、伊福部の管弦楽法。
ラクするなら、総合和声とピストンの管弦楽法。

44:デカマラ課長
06/10/25 11:11:45 aAZfeUxB
>>40
アレンジ含めてコピーしてアナライズを繰り返せ
理論書はあくまで理論書、応用までいいだしたらキリがないから書いてない
だいたいそんなテンプレ集なんて参考にしてたら余計に幅が狭まるだけだ

どうしてもというなら各楽器の教則を買いあさるくらいか
たとえばギターならカッティングを題材にしたものを買うとか

45:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 03:15:13 Xih8NZbW
売れている楽曲を耳コピしてテンプレと考えて、アナライズ。
テンプレ集を、アナライズ。
教則本のカッティングをテンプレと考えて、アナライズ。

それぞれの違いとか優劣とか聞かせて。

例)
一番上を多量にこなすと、耳コピ能力が上昇し、楽曲を聴くとほぼ同じにアナライズできる能力が身に付く可能性がある。ひいては、オリジナリティを出す時に役に立つ。失敗するとただのパクリになる。


46:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 03:27:20 yvCgrTGP
テンプレ集や教則本をアナライズは意味あるのかとw

47:1
06/10/27 03:33:42 tRhlulYQ
テンプレ集や教則本でなく市販の曲をコピる利点は、
自分の好きな曲を選べて、例題も無数にあるってとこだと思う。

48:1
06/10/27 03:40:55 tRhlulYQ
サンレコの「エフェクトテクニック基礎講座」っての買ってみました。
割とミックスノウハウ的なことが多い。
全体的にインタビューチックで主観がモロに入った意見がたくさん聞ける。
でも基本は押さえてるような感じで基礎としても良い感じかも。

次は長谷川の対位法ってのいってみます。

49:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 03:41:24 Xih8NZbW
>>46
耳コピでコードネームとか間違って、コード進行をアナライズとか悲惨そうだ。あと、耳コピで全て聞こえる人はほとんどいない。
>>47
さんくす。

50:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 03:43:18 rmtbQlWa
ほら次↓

51:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 04:40:04 kz8l3siJ
ミックスを基礎から学べるオススメな本ありますか?
エフェクターの使い方なんかも絡んでくれると更にうれしいです。

52:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 04:47:30 yvCgrTGP
>>51
>>48に書いてあるやつをとりあえず読め
話はそれからだ

53:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 05:21:17 kz8l3siJ
だってサンレコ書いてあること難しいんだもん。
でも買ってみますm(__)m
ありがとうございました。

54:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 07:13:12 bZpqHBQ3
スゲー良スレだなここ

55:1
06/10/27 09:03:12 tRhlulYQ
>>53
CD付いてるから結構とっつきやすいと思うよ。

56:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 16:30:05 BAsEvtYt
良スレage

57:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 21:51:22 kz8l3siJ
>>51です。サンレコの本買いました。明後日到着します。

あ、自分は実践コードワーク(理論偏とアレンジ偏)篠田元一と
音楽理論ワークブック(上巻・下巻)北川祐を持ってます。
実践コードワークの理論偏は比較的初心者でもわかりやすく書いてあると思います。
アレンジ偏はどうなんだろう・・アレンジがちょっとダサい・・かもしれない・・
でもそれはそのジャンルやパターンの基本的なアレンジを作った結果だと思うから仕方ないと思います。
パターンの数も豊富にあると思います。

北川祐の方は筆記問題も用意されていますが、初心者に

58:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 21:56:26 kz8l3siJ
は難しいかもしれません。が本格的に学ぶのならいいかもです。
個人的には実践コードワーク(理論偏・アレンジ偏)をお勧めします!
長文失礼しました。少しでも参考になればサイワイです。

59:34
06/10/30 11:46:55 e6CY3aSB
>37
ドンセベスキーのコンテンポラリー・アレンジャー,チェックしてみます。
ありがとうございます。

アマゾンでしらべてたらこんな本でるんですね、来月発売みたい。
誰かかって読んだ方いたら、ぜひ感想をおねがいします。
(自分、今海外にすんでいるため、立ち読みできないのです。よろしくおねがいします。)
音を大きくする本 - 音圧をあげるための基本からプロレベルまでそのテクニックのすべて
URLリンク(www.amazon.co.jp)

それと、同じ人ですが、この本はすでに出版されているみたいですが、
よんだ方いたら、どのようなないようだったか教えてください。
よろしくお願いします。
プロの音プロの技
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ちなみに、僕がいままで読んだ本で一番のおすすめです。
作曲の本ですが、わかりやすく、日本の本にはないアプローチがのっています。
時間のある方、ぜひ。英語です。
URLリンク(www.amazon.com)

60:名無しサンプリング@48kHz
06/10/31 02:29:12 NeqypVD+
URLリンク(www.stylenote.co.jp)
ここに内容の概略があるでよ。134Pでこれだと詰め込みすぎな気がするなー。

61:名無しサンプリング@48kHz
06/10/31 18:17:01 CwPLRCYN
実践コードワーク1は
基本的なコードプログレッション、音の重ね方、転調がメイン
どっちかって言うと生楽器やる人向けかな
でもピコピコドンツクやっているような人もこれは目を通しておくサウンドが洗練されていいかも。

2のほうは最初はアレンジをまったく知らないような人向けではっきり言ってあまり役に立たなかった。
この辺はこの人が出してるパーフェクトプログラミングなんとかとか言うほうを参考にしたほうがいいかも。

でも実践コードワークは独学に向いているつくりになっていると思う



音楽理論ワークブックやポピュラー音楽理論は
本当に理論のとだけしか書いていない。
こればかり必死こいてやっても理論だけしか知らない人になる可能性がある。
だれか曲作れる人にこれを元に指導してもらえるというならとても良い本だと思うけど

62:名無しサンプリング@48kHz
06/11/05 20:17:31 agEVa7Dv
シンセサイザーの全知識 安斎直宗・著

シンセの基本はこれ一冊で押さえられる、あまりにも有名な本。
久しぶりに読んでみたら、おぼろげな記憶より凄く分かりやすいので驚いた。
やっぱ感覚と理論はセットで養わないとだめだなあ。

それと、この本は大雑把に主要なエフェクタも、かなり分かりやすく解説してくれる。
初めてシンセを買うときは一緒に買うと凄く役立つ本だと思う。
分かってる人がわざわざ買う必要は無いけどね。

63:名無しサンプリング@48kHz
06/11/06 09:29:27 WbtT+172
>>48エフェクトテクニック基礎講座すごくイイ!!
エフェクトの基礎も学べて実践での音作りにも非常に使える。
音を太くしたい。
ギターを左右に広げたい。
ボーカルを前に出したい。などなど、、、の手法が非常にわかりやすくたくさん書いてあります。
ミックスされてる方には凄くいい本です。
自分的には5000円(普通2000円)でも買ってました。

64:1
06/11/08 01:22:22 nairlRSc
>>59
『プロの音プロの技』
そんなに凄いことが書いてるわけでなく、基本をおさえた感じの本。
プロの音というけど、この本に書いてることはアマでも最低限知ってなきゃいかんことだと思う。
具体例を挙げながら話を進めてるので、非常に分かりやすく読みやすい。

65:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 18:00:28 LvWpSxlQ
MIDIに効く本教えてくらはい

66:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 18:07:47 i5iBN3DE
完全打ち込みマニュアル

67:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 18:21:45 8DZ+uF+1
MIDI1.0規格書 日本語版

68:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 19:38:09 MUFrroTR
コンプリートmidi プログラミングブック

69:1
06/11/08 21:13:58 nairlRSc
>>65
生楽器系の打ち込みは、midi云々より楽器を知ることが大事だと思う。
どういう奏法があって、どうやってどんな音出してんのか分かれば、
あとは自分でCC、ベロシティ、デュレーションなり使って工夫。

70:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 13:01:58 ysjFT0FS
「これで完璧!シンセサイザーの基礎」と
「シンセサイザーの全知識」ではどちらの方が役に立つのかな。

71:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 13:52:24 Nxxfp3Hh
>>70
前者はどちらかというとプレイヤー向け
シンセで音作りをしたい、その為に基本構造を知りたいなら、
後者の方がいいと思う。

72:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 19:25:46 YrJm5vRw
>>71
でも「シンセサイザーの全知識」でも
シンセの音作りに関してはそんなに書かれていない
音作りに関するマニュアルで詳しく
しかも実践的なものってないよね~

音作りは感覚でってことなのかな?
正直感覚でプリセット厨になった俺ガイル

73:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 19:34:39 vVOIy6gm
既成曲で実際に使われる音を自分で作ってみるってのが一般的な音作りの勉強の仕方

74:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 20:49:20 Nxxfp3Hh
>>72
あくまでも、どこがどう作用してるのかなんだから。
でもそれが分からないと因果関係が分からないから、
音の変化の予測がつかないでしょ。

なんか根本的に勘違いしてると思う。
ゲームじゃないんだからアイテムを使えばマスターできるわけじゃないよ。
自分でシンセに触りながら把握してかなきゃ・・・・・・。

75:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 20:58:30 EwMFjjlr
なんという良スレ・・・

76:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 22:03:00 8SFK48Vv
1はいろいろ読んでるなぁ
エフェクトテクニック基礎講座イイね
URLリンク(www.amei.or.jp)
これどうでしょう?

77:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 04:35:34 YbM+DvMa
>>72
確かにそいうのはあんまり無いね

「あの、あのトランスのあの音が~」

「それはね。SuperSawっていってね。Saw波形を多重に重ねた~」

みたいながあるといいよね。
ギタリストの為のコンパクトエフェクタ講座(?)みたいなんだとそういうアプローチの解説は多くありそうなんだけどね。

シンセの各部品構成を事務的に書いたのばっかりで、そういう実践的なの未だに全然ない。


>>74
>どこがどう作用してるのか
それを手っ取り早く理解する書籍って事でしょ…
エフェクトテクニック基礎講座、にしてもそんな感じじゃん。


今んとこはシンセのプリセットを研究、再現してみるのが一番いいかな・・・
同じシンセで作れば再現不能な事は絶対にないから。見本/自作と双方を切り替えて
それにしても作用ポイントは自分で探ってかなきゃいけないから、手っ取り早くはないわな

78:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 09:27:21 JWAmGPLI
dave clarke - red 2みたいな音を作るのに、1年半かかって和音だと気付いた俺は間違いなく努力の効率が悪い。
bellやbassとか擬似的な音からacidやpluckまで、ベタでいいから波形・ADSR・フィルター・変調のテンプレ本とか欲しいな。

79:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 21:15:05 5aEzjJjS
>>77
>それを手っ取り早く理解する書籍って事でしょ…
だからそう言ってるんじゃん・・・・・・あの本はその基本を覚えるための本なんだから。
で、いちいち個別の事例に言及してたらいっくらやっても終わらないから、
そういう書き方はされてないわけで。

>>78が言うような本はあってもいいと思うけど、
ちゃんとシンセサイザーの全知識を読んで理解してれば、
だいたいの目星はつくようになるよ。

80:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 21:19:29 5aEzjJjS
ああなんか嫌な書き方になったな。ごめん。
でもシンセは基本構造さえ覚えれば後はプリセット見るだけで何とかなると思うよ。

81:名無しサンプリング@48kHz
06/11/11 09:35:41 Jyv/iu8G
まぁ>>79-80はどうかと思うが、知識と実践を兼ね備えるのが一番だわな。
だから、本読んで満足しちゃいけないし、闇雲に弄り倒すだけじゃ技術は身に付かない。

82:名無しサンプリング@48kHz
06/11/14 21:53:50 /YQWkO1v
もう落ちそうだなこのスレ。

>>7買ったけど、これは音大に行く人が読みそうな学術的アプローチの本だわ。
これから入るのはお勧めしないけど、こういう本は読んどくべき。って、俺まだ初心者だったのか・・・
じゃぁ、これから頑張って勉強するよノシ

83:名無しサンプリング@48kHz
06/11/14 22:19:14 vI0pKkq6
抽象的な書き方で申し訳ないのですが、作曲に関して役立つ本を教えて頂きたいです。

84:名無しサンプリング@48kHz
06/11/14 23:58:31 UQ8gHQfu
DTMじゃないところも探すのがよいかと

85:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 00:12:08 V1cKKwos
ここって、誰かに薦めて貰うんじゃなくて自分から本を薦めるスレな気がするんだが。
とりあえず83はこのスレ読み返してなさい。

86:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 00:54:31 L9TvLQ5p
別に教えてもらってもいいじゃない。
自分も教わることあるでしょう。

87:83
06/11/15 01:26:42 xkuAbvBl
>>85
解りました。

とりあえず片っ端から本を漁ってみます。

88:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 03:16:31 brK+QPJe
ぶっちゃけ本屋でも楽器屋でも行って立ち読みするのが一番だと思った
でも長期的に見て本当にためになる本はそれだけじゃわかんないね
良い本がちゃんと置いてるとも限らないし、このスレマジ良スレ!

89:1
06/11/15 21:05:57 5XCkb+BU
コミケとバンドと仕事で忙しくてあんまり本読めず…

>>82
もろ理論って感じだから、確かに入りとしてはやりづらい。
8年程前に買ってちょくちょく読んでるけど、俺も全然把握できてない。
ただ、情報量は豊富なのよ。

>>83
もう少し具体的に。

>>85
どっちでも構わないです。
そもそも自分は勧めてもらいたくて立てたスレだし。

90:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 21:20:57 V1cKKwos
洋書かぁ…頑張って読んだ方が良さそうだな…
>>8とbob katzのマスタリング本、どっちから先に読んだ方が良いかな?
曲作る側なんだけど、マスタリングまで気にする必要はないかな?

91:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 23:15:39 ASfiLwHz
「ザ・ベストSPECIAL」…耳が疲れた時に読んでる。

92:名無しサンプリング@48kHz
06/11/16 05:39:44 ApuWd26O
音の重ね方というか、この楽器は何度の音に適しているとか
何度の音はどの楽器に向いてないとかが具体的に書いてある本ってあります?

93:名無しサンプリング@48kHz
06/11/16 23:09:15 Ce5HPfxJ
一応情報貰ってるだけじゃ悪いので拙いけれどレビューさせて頂きます。

ザ・ベスト・ドラム・プログラミングス/篠田元一(リットーミュージック)

最初の何ページかにドラム音源とかのGMの配置やステップ入力などについての説明。
残りは全てジャンルごとの楽譜というかこういう打ち込みがいいですよっていう感じの見本。
ベロシティやステップタイムが数値で細かく書いてある。
けど基礎的なものばっかりなので、あまり中級者以上にはおすすめできないかも。

初心者とかドラム触った事なくてイメージがつかみにくい人にはとっつきやすい本田と思います。
微妙にもたれとかそこらへんの基礎的なことも書いてあるので。(詳しく書いてるわけではないですよ)

ちなみにドラムパターンのジャンルは結構多々だけどどうでもいいのも何個か。
本当に基礎的なものが多いです。

拙いですが参考にどうぞ。

94:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 00:14:32 jcfcUfYH
おーい本田、呼ばれてるぞ

95:1
06/11/17 20:55:44 tm6/JWws
>>90
bob katzの本は知らんけど、曲作る側ならまずミックスの方かな。
英語嫌いなら>>48をお勧め。

>>92
自分で鳴らしてみようよ?

オルガン、低い音はたくさん重ねるのや密集和音に不向き。
ブラスは4度、5度、音程幅広めがかっこいい。
ピアノ、ギター等はテンションや不協和、たくさん和音も割と上手く響く。
パッド、ストリングス等は2度、減1度なんかもいけるオールマイティー。
音程幅を広くとるとクリアー、広大、ドラマチック。狭いと濁りめ、しっとり、マイルド。
そんな気がする。

96:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 21:35:36 xFWj2vdX
>>95
つまりは、楽器の構造について理解を深めろってことやね。
>>1が意外にイロイロ知っていてびっくり。

97:名無しサンプリング@48kHz
06/11/18 03:39:24 tJlLj0zP
>>96
せっかく1がボケたのに・・つっこんでやれよ

98:名無しサンプリング@48kHz
06/11/18 05:02:04 Jbs5cfZW
減1度のとこ?

99:名無しサンプリング@48kHz
06/11/18 13:08:09 sq6vRdJ8
>>93うほっ!サンキュ!

フィルとかのパターンはないんですよね?基本パターンよりフィルのパターンが欲しいです。

100:名無しサンプリング@48kHz
06/11/18 14:13:14 ufYRL/Z/
>>97
乗っかろうと思ったんだよ…

101:93
06/11/18 14:41:40 SM9sryyd
>>99
書き忘れてました。
大体1ジャンル見開き(2ページ)で、左側に基礎的なパターン、右側にフィルが乗ってます。
ちょっと細かい説明もあったりなかったりするので、自分的には勉強になりました(w。

でもどうなんでしょうね、自分ドラムの打ち込みかなり苦手なんで勉強になりましたが…
他に読んだ方いらっしゃいましたら参考になったかどうか教えてください(´・ω・`)。

102:1
06/11/18 19:07:31 LA15XNQb
>>98
減一度じゃないや…
なんて言えばいいのか分からないけど、メジャーセブンでできる半音で並ぶ和音。
短二度というか長七度の転回系。

103:名無しサンプリング@48kHz
06/11/19 03:32:00 1vJsnNgw
半音でええやん

104:名無しサンプリング@48kHz
06/11/19 09:24:36 7dWHODTO
>>101ありがとう!購入してみます!

105:名無しサンプリング@48kHz
06/11/21 07:30:12 xmFJu22u
上に出てた実践コード・ワークのアレンジ編買ったけどこれ面白いな
ドロップ2・3・4とか、自分で適当に作ってみたら本当にブラスアレンジっぽくなったわwwwww

106:名無しサンプリング@48kHz
06/11/21 18:49:37 PQlW7Lr0
音の左右の配置の仕方とか、音量とか…パートごとのイコライザー
のかけ方になるとどんな本になるんですか?


107:名無しサンプリング@48kHz
06/11/22 03:18:00 o3TEfN02
己の勘

108:名無しサンプリング@48kHz
06/11/22 03:55:22 A/Jc2z4o
>>106
>8とか

109:名無しサンプリング@48kHz
06/11/22 13:33:01 ypkbvgmJ
コード進行が単純、メロ中心の作曲しかできないからそれを卒業したいんですが。
コードの流れ等役に立つ書籍でオススメありませんか?

110:名無しサンプリング@48kHz
06/11/22 21:02:08 VHY9lza9
>>109

ジャズのスタンダード曲集とかポピュラーの曲集。

111:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 01:00:13 LvgiscVR
マスタリングについて詳しく書いてある本ありますか?

112:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 06:42:30 twA162qo
>>109まさに>>110が言うように過去の曲を分析するのが一番てっとり早いよ。

分析が理解できないなら、散々上がってるけど

実践コードワーク(理論偏)篠田元一(著)がわかりやすいと思うよ。
と言っても楽譜が読めないと厳しいと思うけど、、、
まぁそれはどんな本でも一緒かな?

113:名無しサンプリング@48kHz
06/11/24 03:05:39 kiRGQuXF
『実践コードワーク』を推す人が多いけど
俺的には『コード進行スタイル・ブック』の方が10倍以上使い勝手がいい。
amazonでは『実践コードワーク』の方がはるかに売れているようだがw

実践コードワークは授業用の教科書としては良く出来ていると思うが
あくまでも「実践」であって「実戦」ではないと思うんだよね。

『コード進行スタイル・ブック』はメジャーキーのコード進行と
平行調のマイナーキーのコード進行が併記されているのが神。

それと、必ず例曲が挙げられている。
たとえば、VIm→IV→V→Iの進行でどんな曲がつくれるかな?
というときにこの本を参照するのだ。
そうすると、ヴァンヘイレンの「ジャンプ」のギターソロだったり、
谷村新司の「昴」のサビ後半だったり、Bzの「ラブファントム」の
Aメロなどが例に出てる。

114:初心者
06/11/24 07:53:29 Xv1Ht48f
すごい良スレ、話の内容が高度で話題についていけないw

才能のある奴は理論知らなくても良い曲作りそう
才能のない俺なんかはとりあえず本でも読んで努力するほかないw

理論の本は林知行の標準ポピュラーコード理論のみ持ってる
これでも初心者にはなかなか難解w
そんな俺は、理論は裏口からのMIDI入門で
打ち込み方法はDTM打ち込み師匠とプログラミングスシリーズで事足りてる
理論あまり知らなくても、とりあえずこれらを読めばDTMできないか?

打ち込み師匠シリーズはCD付きだし、初心者には特におすすめ

115:デカマラ課長
06/11/24 10:36:43 YRAVTUij BE:318550638-2BP(0)
>>113
>実践
そうそう、アレってほんとそうで
書いてあるコード進行自体はベタベタなので使いようがないんだけど
理解はしやすい
ただ応用はお前しだいだ的で多くは教えてくんねえよな
まさに教科書

そのスタイルブックっての面白そうだね
前者が教科書ならそっちは参考書?

116:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 00:39:49 /bkY2i9X
オ-ケストレーションで参考になる本しってますか?

117:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 01:08:23 ty13CL2w
>>116
黄色い楽典

118:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 02:13:04 /bkY2i9X
実践・コード進行スタイル・ブック
の二冊よりもですか?

119:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 03:20:27 qoKanAaM
>>116

現在のレベルはどういうとこにあって目指す到達点はどの辺にあるの?

これを言っちゃあおしまいって気もするが、とにかく読譜の力をつけるしか
ないんじゃないだろうか。

それとオーケストレーション=管弦楽法という意味で言っているなら
コード進行スタイル・ブックは微塵も役に立たないよ。
6ページに1回くらいしかオタマジャクシが登場しないくらいだから。
本当にコード進行とその効果と範例しか書いていない。

120:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 05:25:09 O5/qhtmW
中の上級者ぐらいの俺が初心者教えることになったんだけど、
音楽理論の基本を「簡単に」学べる本って何か良いの無いかね。

実践コード・ワーク---が俺のなかでのベストだと思ってたんだけど、
どうも初心者にはいきなり複雑できついらしい。
確かに初歩の部分は駆け足すぎるかなーと

キーボード中心でも、最初のとこをウンコ簡単に書いてくれてる本が有ればいいんだけど、
ここの人って逆にそんなの知らないよね。

121:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 11:56:22 VvTT9vbR
ドラえもん学習シリーズの「ピアノが弾ける」と「楽譜が読めるようになる」でいんじゃね?
あれでわからないなら吊った方がいい

122:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 14:31:55 phlefKYu
コード進行スタイルブックは、100種類以上の進行が載ってるけど
大半はC→Em→F→GとかDm→E7→Amとかいう超ド定番なので
コードの知識がある程度ある人や、
理論は勉強してないけど経験でポップスのコード進行は何十曲も丸憶えしてる
って人なんかだと物足りないかもしれない

123:名無しサンプリング@48kHz
06/11/26 03:17:18 SbD5boE/
>>122
手元に現在も持ってる?

というのも
C→Em→F→G7(注 Gではない)とかDm→E7→Am
っていうより
I→Ⅲm→Ⅳ→Ⅴ7とかⅡm→Ⅲ7→Ⅵm(ちなみに誤植でⅣmになっている)
という紹介のされ方をしているから。

どちらも第三章の4コードバリエーションの中のスタイルだね。

ちなみに超ド定番じゃないコード進行ってどんなのがあるの?

124:名無しサンプリング@48kHz
06/11/27 22:06:35 NEVRK96Y
アマゾンから二千円のギフト券が貰えるらしいからなんか買お(^ω^)

125:名無しサンプリング@48kHz
06/11/27 23:35:34 wOldudWm
藝大和声ってなんだ?

126:名無しサンプリング@48kHz
06/11/28 12:44:34 gLBXJvx/
>>125
これ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

肝心な前提の部分が省略されてるんで独習向きじゃないってのと、
ちょっと独特な方法が紹介されてるって問題はあるけど、日本では定番。
これの内容がわかってないと、まともな音大の作曲科には入れない。

個人的には、こっちのほうが応用がきくようになるんでオススメ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

127:名無しサンプリング@48kHz
06/11/28 18:03:29 kpmJkGPY
>>125
前者は授業用、後者は独学用みたいに言われんのかな?

量的にも前者の方が多いし、定番でもないしで後者でも大丈夫かな?
という気が若干してしまうのですが、後者なら1発目からその本でもそこそこおkなのかな。



ところで、いわゆる「バークリーメソッド」と言われてる定番ジャズ理論(批判も多いみたいですけどそれはともかく)の教科書ってなにか良いの有るでしょうか。
(そもそも世に出回ってる理論書が殆どそうである、っと言えばそうなのみたいですが)

一歩間違えればオリジナリティがどうのフィーリングがどうのと脱線して言われそうで恐ろしいので、とりあえず「所謂ジャズ的」と言われるようなフレーズを作れる為に必要な理論や方法論などを学びたいのです。

とりあえず単純なポップス的な音楽を作る為のコード理論はある程度理解したのですが、
そこからどうやれば複雑な「ジャズ的」な音になるのかが分かりません。

ジャズ理論とはそもそもはプレイヤーの為の理論といいますし、
「なんとかジャズギター」とか「なんとかジャズピアノ」とかの本の方が実戦的に学べるのかもしれません。

「ジャズスタディ」を借りた事が有るのですが、堅いやら難しいやらで、
結局これ実践的にをどう使えるのか分からなくて諦めてしまいました。
これで無理なら他でも無理と言われるとどうしようもないんですがw

128:125
06/11/29 01:48:53 cMtfQ19a
>>126
thx!
丁度近所のブックオフで900円で売ってたから買おうか迷ってたやつだ!
これの事だとはなんたる偶然・・・

でも下のほうがオススメできるのか・・・
両方買うって選択肢もあるけど内容被ってたら困るしなぁ・・・

129:名無しサンプリング@48kHz
06/11/29 11:21:28 ujstL1AJ
>>128
内容はかなりカブってる。上のほうが高度なことまでやってるよ。
下のほうは、上のほうを3巻までやってから原理篇を立ち読みする程度でいい。

130:名無しサンプリング@48kHz
06/11/29 14:47:12 2iqLJGGw
>>129
把握した
まずは上のほうのやつをやってみるよ

131:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 00:25:25 f1foMvx6
投下します。
【ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在】
ストリングスの打ち込みがうまく表現できないので買いました。
まず、楽器の発音原理、構造、運指などが細かく載っています(ここら辺は個人的にはあまり必要じゃなかった)

次にMIDIでどのように演奏を表現するか。これがまた細かく書かれていて、非常にありがたかった。

あとは譜例が書かれているのでCDを聞きながら色々なフレーズ
(かけ上がり、かけ下がり、きっかけ的、ピチカートなどなど・・)を聞けるのでわかりやすい。

ブラスも同じような感じで書かれてます。

132:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 00:27:46 EioPcilI
他人補足

それと「編曲論」的な部分、こういうときにこういうフレーズ入れるよ、とか
理論的な部分、「オープンボイシングでアプローチノートをどうこう」

とかまでちゃんと載ってる。
「ポップスのブラス&ストリングス・アレンジ」ということならかなり総合的に便利な本と思います

133:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 00:29:03 f1foMvx6
↑抜けてましたm(__)m

RittorMusic
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在
松浦あゆみ 著

です。

134:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 00:32:20 f1foMvx6
>>132さんレス速いw

135:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 01:16:31 LpCoY2IT
実践コード・ワーク Complete アレンジ編にもブラスとストリングスのアレンジが
のってるみたいだけどブラス&ストリングス・アレンジ自由自在に比べてどう?
アレンジ編注文しちゃったんだけど今ならまだキャンセルできるんで気になる。


136:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 01:19:27 RBRhJw+K
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在は俺も最近買ったよ。
じっくり読み込んで見るよ。

137:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 01:20:34 EioPcilI
>>135
カブるとこもあるけど、「ストリングスのみ」でいいなら自由自在をおすすめする

138:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 01:21:50 EioPcilI
ごめん「ストリングスとブラスのみ」の書き間違いね
「ブラスはだめ」って意味は全然ないです
ちょっとこのネタでレス飛ばし過ぎたな

139:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 03:09:18 f1foMvx6
>>135さん。被る所も少しあるけど、アレンジ編はやっぱり理論編と繋がっていて
その楽器に合った和音やボイシングや旋律のアプローチが書いてあります。

そのアプローチを元にDTMでリアルに表現するのにブラス&ストリングス自由自在で音作りをしていくのがベストだと思います。

140:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 23:06:41 7CbpBjdP
>>126の本と実践コードワ-クの本の内容って全然
違うんですか?

141:名無しサンプリング@48kHz
06/12/01 01:21:37 OWLz3Z21
途端に糞スレになってきたな

142:名無しサンプリング@48kHz
06/12/01 08:22:20 l/api+Ed
>>141
おまいが来たからな

143:名無しサンプリング@48kHz
06/12/02 00:09:20 GKjs8izI
対位法のオススメの本てありますか?

144:名無しサンプリング@48kHz
06/12/02 05:15:38 G3o2nE+F
体位ならまかせとけ

145:名無しサンプリング@48kHz
06/12/04 01:33:27 SraVxh9O
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在
は俺もお薦めする。

クラシックのみに必要な部分を省いてシンセと打ち込みに関する部分を
補強していて使い勝手が良い。

キーボードプレイヤーのバッキング教本としても良い。

難点ってわけではないけど
ページ数の割りにはそれほど内容としては深くない。
厳密にはブラスじゃないからサックスに関しては簡単に触れられているのみ。
ただ、この辺がわかりやすさにつながっているのかも。
掘り下げるときりがないからね。

ただ、編集に関してもうちょっと洗練させて欲しいな。
楽器の特性とシーケンスデータ作成については別に章を立ててくれた方が
参照しやすい。あと、索引が弱いね。
CDインデックスにもページ数を記載してくれ。

146:名無しサンプリング@48kHz
06/12/13 01:02:05 o7LgwkbN
Jazzのコード進行、アレンジを学ぶに最適な本とかありませんか?
雰囲気だけ真似てたのですが理論的な事を知らないとなんとも先が見えてこなくて…

147:名無しサンプリング@48kHz
06/12/13 19:06:10 Y8bLS+jh
『コンプリートMIDIプログラミング・ブック』って読んだ人います?
プログラミングのテクニックに関する書籍って少ないと思うんですが、
この本はどうなんでしょう?

148:名無しサンプリング@48kHz
06/12/13 21:11:34 NL041FC1
>>147
そこそこ、良い。
僕は勉強になったが、人(ジャンル)によって物足りないかもしれない。


ちなみにDTMのテクニック専門書をぼちぼち買って、
しょぼい曲しかできない人から見た感想です。

149:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 02:07:20 pIcTl+jV
>>146

まず、好きなジャズミュージシャンを10人挙げて。
話はそれからだ。

150:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 02:34:31 KZP8OAPv
ジャズ関係ない人でもジャズのコード進行は知っておくと便利。
146がそういう人間かもしれないので好きなジャズミュージシャンが出てくるかは関係ないと思ったんだけど。

ザ・ジャズ・ピアノとか実用ジャズ・アレンジメントあたりがそれなりに理論的にも実践的にもいいんじゃないかな。
多少難しいけどジャズの流れを見につけたいと思うのなら理解できて当然の範囲だと思う。

151:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 18:54:29 Hwh/zXr/
早送りwwwwwカオス

152:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 18:55:20 Hwh/zXr/
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ

153:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 19:08:35 xVAs/Um7
ъ( ゚ー^)うっせーボケ

154:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 19:30:28 Hwh/zXr/
わざとではない、気を悪くしたのなら謝る。すまない
スレ汚し済まなかった。半年ROMるよ

155:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 22:03:36 xVAs/Um7
ちょまw
そこまで落ち込むなよwww

156:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 22:05:37 mqL4qZJ6
草生やす割に真に受ける真摯さのギャップにワロタ

157:名無しサンプリング@48kHz
07/01/02 02:50:02 gkxnz1qN


158:名無しサンプリング@48kHz
07/01/02 03:56:51 EJpPnSLj
ジャズ・スタディが名著だと個人的に思う。
あれ読んで、更にその上で独自理論を組み立ててその枠内で色々作ってみるのが良いんじゃないのかな。

まぁ、ジャズの理論書をジャズ・スタディ以外に読んだ事の無い人間の戯言ですがw

159:名無しサンプリング@48kHz
07/01/02 18:07:44 NaKPQ2dR
アホにはめちゃくちゃ分かりにくい
分かってる人が分かってる人向けにまとめた本という無意味な感じがする

160:名無しサンプリング@48kHz
07/01/03 06:45:10 bUNhC0jK
最強の作曲・編曲理論本おしえれ


161:名無しサンプリング@48kHz
07/01/03 11:22:56 PftbMaoc
コード理論の本で分かりやすいのってないんかな
ここを読む前にこれいいなと思って>>7を買ったけど、結局読みづらくて
知識を体系化して記憶できなかったよ

実践コードワークはアレンジ編しか持ってないけど結構いいかな。理論編みてみようかな

162:名無しサンプリング@48kHz
07/01/03 12:29:59 7Q3U34UX
今更ジャズ・スタディはないなw

163:名無しサンプリング@48kHz
07/01/03 16:08:50 kxMAVKRF
評判の良い「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」は俺には役に立たなかった。
内容薄すぎだろ。楽器構造で何Pとってんだよ!

思考違うが「DTMで学ぶオーケストレーション」ってのはまあまあ面白かった。
無視しがちな各楽器の音域や名曲のスコアに沿った解説、楽器の略称から音のイメージまでw

最も失敗だったのは、「ベース師匠」等の師匠シリーズ。
今更CCとかRPNとかを長々書かれても…少々昔の本だから仕方がない面もあるだろうが
糞みたいなシーケンスデータが入って3000円くらいするという、それはもう酷い物でした。

実践コードワーク~は忘れがちな事に気づかせてくれるので良かった。
ジャズのコードなんてRealBook眺めてりゃいいんだよ!

164:161
07/01/03 16:32:39 PftbMaoc
結局>>113のコード進行スタイル・ブックを買いました。こういうまとめ方の本が
自分にはあいそうです。実際に楽譜を分析するのがいいという書き込みが
ありましたが、その楽譜の調達や分析などの過程を著者がやりましたって感じです。

とりあえずエッセンスを学んで、それから自分で楽譜を分析したり、他の本を読むなり
できればいいかと思います。

165:dai ◆7mWR1hQljo
07/01/03 18:49:13 kbT4hlPu
裏口からのMIDI入門
パソコンで作曲、編曲、演奏2

超がつくほど初心者の頃に大分世話になりました。

166:名無しサンプリング@48kHz
07/01/04 15:51:22 Dv829Tu1
楽典 理論と実習
DTMには関係ないけれど何の音楽をやるにしても役立つ基礎をこの本は教えてくれる
音楽に関してほとんど知識がないのならオヌヌメ

167:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 01:11:11 p9uXv9ii
新ザ・ベスト・ドラムス・プログラミングス
という本がやたら高値で取引されてるけど、何故なんだ?

168:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 01:19:01 3XcAlJDL
実践コードワーク理論編とコード進行スタイル・ブック持ってるけど、
この二つは全く別物と考えた方がいいと思う。
コード進行スタイル・ブックはポピュラーミュージックで使われているコード進行を
簡単に解説しましたという感じ。
色々なコード進行を知りたい場合にはいいが、音楽理論を学びたい場合には向いてない。
基礎的な音楽理論を学びたい場合は実践コードワーク理論編をおすすめする。

169:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 02:16:23 2RC/og7W
>>167
そんなに高値で売れるなら出そうかな

170:名無しサンプリング@48kHz
07/01/08 02:52:18 oZsT73AN
>>132のブラス&ストリングス・アレンジ自由自在
を買ってきました。
たしかに、その楽器の基礎からキッチリ書いてある。
じっくりとり組むとするか。

171:名無しサンプリング@48kHz
07/01/16 23:28:13 0RktPY6Q
リットーミュージック人気あるね。
確かに実践コードワーク理論編は資料的にも役立つしね~
(ちょと物たりない部分もあるけど・・・)

シンセサイザーの全知識もいいけど
エフェクターの原理おぼえるんだったら
エフェクターの全知識もいいよ!

これはスレチかもだけど
MIDIデーター集を分析するのも役立つよ。。

172:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 01:17:37 NDvdqdK/
コンプリートSYNTHプログラミング・ブック
URLリンク(direct.ips.co.jp)

こんなの出るね。昔出てたシンセサイザー・プログラミングは
初心者向けには結構良かったと思うけど、今度はどうかな?

173:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 04:49:38 vZG8EWNb
クラシックやらポップスなど多ジャンルの楽式を解説してる本はありますか?

174:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 14:54:28 P2RKN7jA
ベースフレーズについて詳しく書いてある本ってないですかね?

175:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 06:20:56 RrV3CFMZ
>>174
これなんかは?

URLリンク(www.rittor-music.co.jp)

176:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 11:40:41 H86wRZ9h
音を大きくする本とプロの音プロの技を買ってみた

正直値段考えると単純にページ数が少なく感じたけど(小一時間で読み終わるwww)
実践形式で自分で試しながらやればなかなかいい本だと思った。
特に音を大きくする本は問題をダウンロードして実際にやってみると
いままでミックスがうまく出来なかった人はマジで感動するんじゃないかな?


あとは
実践コード・ワークCompleteの2冊ももってるけど
これも理論中級者にはおすすめ。
今までいろんな理論書買って基礎はわかったけど
実際うまいこと使えねぇよ!って人は買っても損はないんじゃないかな。

それと本じゃないけどミックス初心者には
URLリンク(ottotto.com)

理論初心者(特にギタリスト)には
URLリンク(web1.nazca.co.jp)
がおすすめ

>>175
こんど買って見ます^^








177:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 04:07:25 48idOzQu
age

178:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 06:03:01 IX9Qxxij
和声学 新版 音楽講座 下総院一著(図書館にしかないかも)
対位法    音楽講座 同著者(図書館にしかry)
理論さっぱりな人には下の2冊
ピアノとともに学ぶ 音楽の理論 小木曽薫著(図書館にしかry)
絶対わかる!曲作りのための音楽理論 デイヴ・スチュワート著
辞書的な物
コンピュータ音楽―歴史・テクノロジー・アート Curtis Roads著

179:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 06:33:41 50AKcn4k
>>178
デイヴ・スチュワート氏の本は内容が偏ってて全然参考にならんかった気がした。

180:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 06:41:40 9CX3VW6l
あれはこのスレの買ってはいけないものリストに入れてもいいような出来だ

181:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 07:23:44 50AKcn4k
>>180
やっぱそう思う?w

あ、『コンピュータ音楽』ってやたらでっかい白い表紙の本だっけ。
DTMに役立つ…かねぇ?学術的な引用には事欠かないと思うけど。

俺的に勧めときたいのは、理論書じゃないんだけど
『音楽の霊性』(著:ピーター・バスティアン、だったかな)っていう
音楽の哲学・精神論的な本。とっても感銘を受けた記憶が。

あとついでに、某あのまりあ氏も勧めてた
『なんちゃってジャズ・ギター』は面白かった。
それと、『憂鬱と官能を教えた学校』(菊地成孔)。
バークリーメソッド周辺を、判り易~い語り口で解説してる。

182:178
07/01/30 08:48:57 IX9Qxxij
だから「理論さっぱりな人」と書いてある。
コンピュータ音楽については必須だと思うけど。
適当にプリセットばっか使ってるようなやつにはいらないんじゃないのかね。
まあデジタル信号処理なんかは音作りしてる人は勉強しても損はないかと。

183:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 09:14:05 9CX3VW6l
プリセットどころか既存のシンセだろ?
音楽学や現代音楽には役立つかもしれないないが、この板でいうDTMじゃ使わないだろう

184:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 09:41:23 7Yx/oCCq
エレクトロニカとかMaxMSPとか音響プログラミングやる人には良いみたいね
DTM板でもそういうスレ少なくないので間違ってない

買おうと思ってるのでついでにどういう内容で書かれているのか具体的に教えてほしい
数学的知識ってかなり必要だったりする?

185:178
07/01/30 16:07:42 IX9Qxxij
数学的知識は多少必要。最低限高校数学と物理レベルがないと読めない部分が出てくる。
ただ読むというより部分的に調べて理解するって感じの本だからその内容に応じて勉強したらいいかも
理系の大卒以上なら難なく読めると思う。
買う前に図書館なんかで借りてみた方がいいかも知れない。本当に自分に必要かどうか。
1万ちょっとするし。
ちなみに俺は音の合成を勉強したくて買ったんだけど、お勧めの本(実践的な)はない?
シンセ系は少ないからやっぱないかな。。

186:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 17:57:41 50AKcn4k
すまん。役立つかなんて人それぞれだし、
一概に言えるわけないよな。軽率だった。

音合成って何使ってる?
モジュール系だとここが結構実践的…だけど本じゃないし、英語。
URLリンク(www.cim.mcgill.ca)

187:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 21:53:38 9QbwONjt
コンピュータ音楽は、自分でソフトシンセを作ったりするような人には必携の書と言って良いと思うけど
作曲には役に立たないと思うよ。

188:名無しサンプリング@48kHz
07/01/30 22:19:00 bZx58rsX
コンプリートSYNTHプログラミング・ブックはどうなんだろうな

189:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 20:59:45 +slF6/vR
小室等
さてコーヒーの話だが

190:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 13:17:14 jX2Dawym
デイヴスチュの本はプログレ好きとしてはかなり楽しめたw

191:178
07/02/02 12:08:18 ukkrLiin
俺もプログレ好きだw
アナログの方もデジタルの方も逝けるw

192:名無しサンプリング@48kHz
07/02/03 19:13:48 asQtu6z2
オレは未だにスーパー写真塾かデラベッピン

193:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 16:25:35 SMh9lNhA
コンプリートSYNTHプログラミングブック、尼で買って読んでみた。
内容は減算式シンセとFM式シンセの基本理論と、各機種での実際の
音作りという構成。

「シンセサイザーの全知識」持ってる人は特に買わなくてもいいかも。
あとすでにゼロからの音作りの基本をマスターしてる人にも不要な感じ。
FMの倍音構成とかに触れてるのはいいが、役に立つかといえば?

これからシンセで音作りをしたい人向けという印象

194:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 18:27:07 GpTY4+Ki
レポ乙。
俺もシンセサイザーの全知識持ってるけど買おうと思ってました。

195:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 18:34:07 SMh9lNhA
>>194
全知識と比較してCDで音が聞けるからいいってのはあるんだけど、
実際にシンセで試しながらやるほうがもっといいしね。

196:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 20:17:34 qGoyHfLT
DTMマガジンのアフィリエイトだけど、役立ちそうな本がまとめてある。
URLリンク(astore.amazon.co.jp)

197:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 22:50:13 zqKT5u1w
両方持ってない俺は、両方立ち読みしたい所だなこれ。
適当な大型書店で探してみるわ。

198:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 01:35:55 GPKILNsb
本屋より楽器屋で探した方が早い

199:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 05:34:39 oVo2w98Q
DTMマガジン良いよ♪

200:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 00:07:29 QLDrhF1+
コード理論からどうメロディーを作ればいいのか解らない
俺駄目人間

201:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 00:20:15 fpY4QVjX
コード理論を元に気持ちの良い音を探す
そして気持ちの良い音を並べて気持ちの良いメロディーを作る

202:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 00:24:13 TBJCZbvo
らめえっいっちゃうッッ!!!!

203:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 01:55:37 QLDrhF1+
>>201/(^o^)\作曲に向いてないのかも、俺

204:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 02:19:05 vumzqTb2
やり方は人それぞれ
という言い訳を自分にしてコードの勉強をしない俺<(^o^)>限界

205:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 14:20:40 QLDrhF1+
/(^o^)/イエーイ

206:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 19:21:05 lhsWcYNA
・「裏口からの作曲入門・予備知識不要の作曲道」 御池 鮎樹 \1,900
・「標準 ポピュラー・コード理論 改訂新版」 林 知行 \1,500
・「標準 ポピュラー音楽理論 改訂新版」 林 知行 \1,500
・「17のキーワードでよくわかるやさしい音楽理論」 香取 良彦 \1,500(漫画入りで面白そう)

取りあえず超初心者の目でパッと見て内容がスッと頭に入ってきた物をまとめ買いしました。
レビューはまだ先になりそうですけど・・・。

207:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 19:25:24 A8owAgqp
>>206
そんなに買わなくても「漫画入りで面白そう」なやつだけで十分だよ。

208:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 07:19:02 5toK4Hw8
>>207
amazonであと5,6冊発注しちゃった・・・。

209:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 07:26:38 ZZG6lGOj
ここでレビューするために買ってくれたんだね!
まじありがとう!じっくり読んでくれ!

210:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 15:10:18 LGNPTF0G
「市ヶ谷低音ゼミナール」
今まで読んだ中ではいちばん簡単に書いてある理論書。
初心者が一番最初に読むにはいいと思う。

「JAZZ THEORY WORKSHP」初級編、中・上級編
上の本を3回読み直したら次に初級、中・上級編を
理解できるまで何度でも読み直す。

あと音楽用語辞典は1冊手元にあると便利。
実践的なことはミミコピなり譜面を見て曲から学ぶのがいい。

211:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 15:27:45 nccWcJ4v
JAZZ THEORY WORKSHPってどこに売ってんの?
楽器屋回ったけどどこにも置いてねえ

212:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 20:53:24 WEGqY6hR
>>211
俺が買ったころ(4~5年前)には絶版で、どっかの通販で見つけてやっと手に入れたな。
今はどうなんだろ

213:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 02:46:27 VrtWd6br
あげ


214:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 07:13:48 emq9DKAi
お勧めの雑誌・技術書
スレリンク(dtm板)

こんなスレが立ってましたが、ここのスレで雑誌の話題も暖かく迎い入れてあげておくんなまし

215:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 10:00:37 iZZs2wE7
>>214
つまり、最近のサンレコにあるエフェクター指南のレビューをしろと。めんどくせ。

216:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 20:12:41 UJu5xP2p
MIDIに関する教本がほしいなと思っている超超初心者です。
コンプリートMIDIプログラミング・ブック
URLリンク(direct.ips.co.jp)

コンプリートMIDIブック
URLリンク(direct.ips.co.jp)
のどっちかを買おうと思うんだけど、どっちがいいのかな?

217:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 21:55:43 HZEZlCnT
>>216
ヤスイホウ。

218:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 22:17:37 JO9raBQb
>>214-215
っつーか、「サウンドデザイナー」はないけど、
サンレコのスレもDTMマガジンのスレも独立してあるんだから
該当スレでやればいいだけのこと。

219:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 22:20:44 JO9raBQb
あと、ほかのジャズやロック、クラシック、もしくはオーディオ系の雑誌で
役に立ちそうな記事があれば適宜見つけたやつが紹介すりゃあいいじゃん。
滅多にそんなことないとは思うが。

220:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 23:46:25 m/xSwQyo
(゚∀゚)モミ

221:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 13:41:05 s0sMVWWv
(・∀・)

222:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 21:49:16 y6hmvQW6
( ● ∀ ● )

223:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 21:59:40 mWK1pYO8
ドン・セベスキー / コンテンポラリー・アレンジャー
っていう本、amazonに問い合わせたらもう取り寄せ出来ないって言われたんですけど
どこかで買えるお店ありますか?

224:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 22:34:05 HzrkTriF
>>223
あれ、普通に売ってるんじゃないの?
www.amazon.co.jp/コンテンポラリー・アレンジャー-ドン・セベスキー/dp/4754930746
www.amazon.co.jp/ドンセベスキー-コンテンポラリーアレンジャー-第2版-CD/dp/4754930584
まあそれでなくてもマーケットプレースで買えるでしょ。

ついでに、あんま参考にならない話でスマソだけど
Amazon(日本)でContemporary Arrangerの英語版買ったら
CDがついてこなかった。CD付きとそうでないのと2種類あるみたい。
買う人注意。

225:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 22:35:14 HzrkTriF
あれ、リンクできね。修正。
URLリンク(www.amazon.co.jp)コンテンポラリー・アレンジャー-ドン・セベスキー/dp/4754930746
URLリンク(www.amazon.co.jp)ドンセベスキー-コンテンポラリーアレンジャー-第2版-CD/dp/4754930584

226:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 22:40:53 QKa6Iy1B
>>224
古い本だから、レコード付きのもあるよ。

227:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 00:56:22 bvkNo62F
>>223
直接買えばいいじゃn

228:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 01:42:00 GzrkpqeC
ありがとうございます。
マーケットプレイスはクレジットカードがないので利用断念していました。
直接買うことにします。
なんで気付かなかったんだろうw俺アホだw

229:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 01:56:44 AWMbSk9u
ドン・セベスキーのニューバージョン
URLリンク(www.atn-inc.co.jp)
装丁が変わって、ぐっと安くなってる。

おいらのような古い人間にはこの本特有の「なんか偉そうな感じ」が
なくなってるのは寂しいけど、これからの若い人には安いし小さいし、
軽いタッチでいいんじゃない?このくらいの方が開く機会も多くなると思うし。
内容は高いやつと一緒。

230:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 02:17:04 eKYThwHu
藝大和声買おうかなと思ってるんだけど、
上のほうに書いてあった

>肝心な前提の部分が省略されてるんで独習向きじゃない

について誰かkwskおながいします

231:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 20:10:32 k2POc38i
ドン・セベスキーのはアレンジャーは皆持ってるらしいが、ビッグバンドでなくDTMしか使えないアマチュアには必要ない気がするんだけど。

232:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 20:12:47 k2POc38i
僕のおすすめは、中田喜直の「実用和声学」。相当良いよ。

233:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 21:02:42 bU6v/gFJ
>>231
そういう気がする人は使わなくていいんじゃないの♪

234:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 21:27:50 8docZuaP
>>232
あれ絶版じゃ無かったっけ?
もしそーだとしても図書館行けばあるか。

235:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 22:07:34 gKL1ZX2o
>>232
図書館で見た事あるけど、
クラ界独特の堅苦しいの分かりにくさで、ポップス初歩の単純な理論を説明したような本に思えた。
クラシックというより、童謡みたいな感じ?それの伴奏付けとか。
本当のクラ理論は身に付かなそうだし、あれやるなら普通にポップスの緩い理論やればいいと思うけど。

236:名無しサンプリング@48kHz
07/03/01 22:02:43 GVTZyYbG

>>235じゃないが、図書館で最新バージョン(2006版)借りてきた。
これからゆっくり味わうべ。

237:名無しサンプリング@48kHz
07/03/02 03:36:06 PTbbuQt4
www.magesy.com


238:名無しサンプリング@48kHz
07/03/04 00:35:31 JTd9VH48
だいぶ上の方に出てたけど、デイブステュワートの
「絶対わかる 曲作りのための 音楽理論」ってダメなの?

239:名無しサンプリング@48kHz
07/03/04 00:52:15 m0bi9Hfz
ある程度理論を知っているならば多少は役に立つかも試練

240:名無しサンプリング@48kHz
07/03/04 10:28:44 MOgcL1BG
>238
「初心者が理論をまじめに勉強するための本」を期待するとダメ。
どっちかっつーと音楽小咄というか、授業の合間に先生が話す雑談的な雰囲気かな。

原題「Introducing the dots 2」を「絶対わかる!曲作りのための音楽理論」
って邦題にした出版社が悪い

241:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 20:49:38 XHKXiHHX
初心者は往々にして作曲理論偏重に陥り、ミックス、エフェクトに関する知識をなおざりにしがち。
そのせいで高級音源が安っぽくなったり、音像が目の前でダンゴになってたり、音場が畳半畳分しかなかったり音圧が低すぎたり音割れしたり
音源の混じりが悪すぎて浮いてたりコンプレッサーなんて触ったこともないって人がほとんどだと思う。

初心者はMIDIノートを一個打ち込む以前まずミキシングの知識を得ておくべきだと思う。

そこで必ず読んでおいて欲しいのが
「エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座:リットーミュージック:\2,100」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この一冊で十分なくらい、まさにミキシング、エフェクター、マスタリングのバイブルと言って良い。
MIDI音源ですらゴージャスに出来ますよ。

次にお勧めしたいのが
「MASTER OF VST Plug-in:ビーエヌエヌ新社:\3,990」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
星の数ほどあるVSTプラグインを、カテゴリーごとにまとめて綺麗なフルカラーで紹介しています。
特筆すべきは、8割近くが無料である事。
DAWソフトですら無料のものが紹介されているので、この一冊があれば
完全無料で市販ソフトに匹敵するDAW環境が整えられる事になります。

カタログとして常に手元に置いておくのが正しい使い方かと。

242:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 20:58:47 MXJhZ3go
MASTER OF VST Plug-inは、使えない本の筆頭だと思うんだけど。
まずプラグインのチョイスが微妙。
解説はごくわずかで、そのプラグインがどんなものかわからない。
付録DVDでもあればまだよかったんだろうけど、バージョンが古いものや、
入手不可能になったものも載ってる。

243:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 21:01:42 4WEC5/64
書籍の宿命だよなあ、そのへんは。フォローアップサイトでもあったら良かったんだが。

244:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 21:39:04 MXJhZ3go
>>243
でもそれだったら、まとめサイトとかだけでよくない?

245:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 22:25:08 ZAv8fetB
>>241
>初心者は往々にして作曲理論偏重に陥り、ミックス、エフェクトに関する知識をなおざりにしがち。
どこの情報だよそれー
最近は特に逆もいっぱいいるでしょ

>初心者はMIDIノートを一個打ち込む以前まずミキシングの知識を得ておくべきだと思う。
えー
曲も作れんのになにをミックスするんよ
アレンジの段階でボイシングとかめちゃくちゃなのに、それをミキシングでなんとかしようとしたり、不健康すぎるでしょ

一冊目は散々既出。二冊目はGoogleでおk
kvrとかもいくらでもあるしね

246:名無しサンプリング@48kHz
07/03/06 01:05:01 QScV9npS
本当にミックスに役立つ和書なんてサンレコのバックナンバー3年分とかそんなもんじゃね?

247:名無しサンプリング@48kHz
07/03/06 01:32:57 TsDBMUk3
DTMマガジンのミキシング講座も役に立つよ。
コンプの説明だけで半年かかるペースだけど。

248:名無しサンプリング@48kHz
07/03/07 14:03:31 KkpiLwJw
>>247
役立つ本じゃないけど、
以前はよく楽器屋やメーカーの主催するセミナーに行っていた。

プロのエンジニアやメーカーの技術者が
ちょっとした裏技的なことを話してくれることもあるし、
セミナー中もしくは終わった後に質問すれば直接疑問に答えてくれる。


249:名無しサンプリング@48kHz
07/03/10 00:30:58 Go5gj8sb
コンプリートmidi、
コンプリートmidiプログラミング、
音を大きくする本届いた。

コンプリートmidiは取っ付きにくい印象
少し難しく感じる
まあmidiについての知識が0だった訳だから当然か。

250:名無しサンプリング@48kHz
07/03/10 12:11:35 liR3AUlJ
DTMマガジンと音楽理論の教本買った

251:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 19:10:07 TDI1Mdnr
シェーンベルクの作曲の基礎技法って本買ったけど
俺には難解だった・・・
これを読む前に読んでおいたほうがいい本ってあるか?


252:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 19:26:36 3AUwWqo9
>>251
和声と対位法をやっておかないと理解できない部分があると思う。

253:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 21:00:25 3NZ7udFm
上で触れられてる実践コードワークって本なんですけど
これの改訂版はどうなんでしょうか?
あまりこういう本を読んだ事ないので買ってみようと思うのですが・・・

254:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 21:19:23 YuMDRPUZ
>>251
そもそもシェーンベルクの曲を聴いていいと思う感性を持ってたり、
そういう曲を作ってみたいっていうモチベーションがなけりゃ、いくら
基礎技法ったって理解するのはつらいんじゃない?

255:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 22:11:43 lgX9iHQm
ちゃんと読んでないけど、あの本って彼が無調マニアになる以前の
作曲法じゃなかったっけ?それとも12音とかばりばり出てきてる?

>>253
どうなんでしょうかという質問はどうなんでしょうか。
まあ、理論初心者向けじゃないとは言えるかな。

256:253
07/03/13 22:33:29 3NZ7udFm
>>255
そうですね、曖昧な書き方で申し訳なかったです。

改訂版とあったので、以前の実践コードワークと内容を比較してどちらがわかりやすいかと思いまして。

作曲経験は何度かあるのですが、自分の中で好きな進行が決まってしまって
少し変わった曲を作ってみたり、好きな進行をいじって違う進行に同じメロディーをつけられるようにしたいんです。


257:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 23:37:55 lgX9iHQm
なんでそんなに比較したいのか知らんけど(旧版持ってるの?)
ポップス理論としては網羅的で実用的に説明されてると思うよ。

258:名無しサンプリング@48kHz
07/03/14 19:04:34 qtOWXuel
>>257
旧版は持ってません・・・
レスありがとうございます。早速明日本屋を巡ってみようと思います。


259:名無しサンプリング@48kHz
07/03/22 13:58:53 D3Cw8BrW
>>254
キツイこと言うね~^^


260:名無しサンプリング@48kHz
07/03/29 14:56:36 v8i7HxsE
>>254
彼が音楽教師であったことは知らないの?
12音技法に興味がなくても勉強になるが、さては読んだことないな。

261:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 09:41:49 oprKXo1o
俺以外はみんなバカ、みたいな人ばっかだな。俺もそうだけどさ。

262:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 11:03:52 CAoeGNZw
俺は違うよ

263:かりん
07/03/30 14:22:56 BPhhbWrS
コンプリートSYNTHプログラミングブック
の内容ってソフトシンセ使用者にも使える内容なんでしょうか?

264:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 15:58:54 q9RjOE95
>>261
それを中二病っていうんだよ


俺もだけどさ

265:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 16:02:08 nKF2OlEC
>>263
立ち読みで買う気なくした
ある程度音作れるならば必要なし

266:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 19:23:03 Rh0SkjZ8
この手の本は、だいたい初心者向け…だから俺にピッタリw

267:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 08:46:30 sDTYVLUE
私もその本読みました。シンセ歴10年ですが、結構参考になりました。
ソフトシンセでも減算系とFMには十分役立つと思います。
ただし、PCM系はほとんど説明されていません。
特に、FMに関しては、書籍でもWEBでも感覚的な説明や経験則だけに頼った
説明が多いなか、キチンと理論立ててやさしく説明した初めての本ではない
かと思います。
ただ、全体が初心者対象なので、上級者には食い足りないかもしれませんね。



268:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 21:01:31 tfYCAAW4
DTMによるマスキング、ミックス、などのテクニックを学べる本ってありますでしょうか?理想としては録音後からマスタリングまでのエフェクタ活用法とかまで詳しくあるといいのですが。もしお薦めなどありましたら教えてください!

269:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 21:20:26 iz33zXfZ
そんなものはない

270:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 21:45:51 W+2AIINd
なんか打ち込んだキックとベースの絡みに違和感を感じるんだけど、
こういうダンス系の曲を打ち込むにはこういう感じでやればそれっぽく・・・みたいな本ってあるかな?

271:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 22:29:34 V9MTp/bE
そんなものはない


272:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 23:34:07 iMkcaqWP
>268
このスレでも何回か出てるけど、サンレコの
エフェクトテクニック基礎講座とか
URLリンク(www.rittor-music.co.jp)

273:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 23:49:15 RfsXLUEj
そんなものはない



274:名無しサンプリング@48kHz
07/04/01 10:30:16 eoun2zgH
>>270
タイトル忘れたがアメリカで売ってた。CDと、著者に何回か質問できる権利付き。

275:名無しサンプリング@48kHz
07/04/04 10:16:01 +Nk8RSR5
あれれーの渡部さんJAZZおべんきょう本は分かりにくくて全く役に立たんと思っていたが、
少し他の本で勉強してから読むとなるほど良い本かもしれない

276:名無しサンプリング@48kHz
07/04/10 14:14:25 /EgFDuYm
>>275
渡辺貞夫のジャズ スタディーの事?

277:名無しサンプリング@48kHz
07/04/10 20:05:35 NxWTquSP
もともとそういう本だ。

278:名無しサンプリング@48kHz
07/04/11 15:50:28 nOQBXI0u
おお!懐かしすぎ!

最初あれ買って訳わかんなかったけど、たしかに他のやさしい本でちょっと分かってからは
結構分かるようになったよ。

でも最初の1,2章(コードプログレッションとか)ぐらいしかやらなかったけど
作曲には結構役に立ってる。

279:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 01:49:13 WKbrlNS1
FLSTUDIOの本出ないかな?

280:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 10:05:07 hDX5+ROG
URLリンク(www.dtmm.co.jp)

281:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 10:06:28 hDX5+ROG
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

282:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 10:45:07 Y5BIeXpW
6000円て・・・

283:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 18:55:56 NIYiWDOy
何でこんな高いんだ?
定価2480円なのにamazonのマケプレで7000円


284:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 20:27:22 hDX5+ROG
おれも売ろうかな・・

285:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 22:54:06 ZtmCtUYk
作曲本~メロディーが歌になる~/野口 義修(著)ってやつ。
もっと早くこの本読みたかった…


286:名無しサンプリング@48kHz
07/04/18 00:13:23 0bS/MeRM
>>27で課長にバカにされてるギタリスト向けの入門理論書w

ギターで覚える音楽理論―確信を持ってプレイするために / 養父 貴 (著)

18歳ぐらいのときに読みたかったけど、
もし読んでたら理論を鼻にかけるバカギタリストの典型になってた気もする。

287:名無しサンプリング@48kHz
07/04/18 19:45:01 znxNaZxT
俺は『ギタリスト音楽理論』っていう薄(くて高)い本で、
コードフォームに音程(m3rdとか)が逐一書いてあるのが気に入った。
書いてあるのは別にこの本だけじゃないけど、見やすいつーか。

288:名無しサンプリング@48kHz
07/04/19 16:32:30 IvPKfGxQ
リズムとメロディー、リズムとコードの関係
あるいはそのほかリズム全般についての本がほしいんですが
お勧めってあるでしょうか。打ち込みもので。


289:名無しサンプリング@48kHz
07/04/19 19:02:51 ni5qq5JI
北川祐のやつを買ったもののしんどい

290:名無しサンプリング@48kHz
07/04/25 16:12:59 th7UDVnz
URLリンク(www.rutles.net)

291:名無しサンプリング@48kHz
07/04/25 20:50:59 nWweT1RX
うーんやっぱり楽典の勉強には鍵盤楽器がいいな
ギターだとわかりにくくてね…
キーボード使いながらやってる

292:名無しサンプリング@48kHz
07/04/27 05:25:26 eKrrcxuu
>>289
わかるわかる・・・


293:名無しサンプリング@48kHz
07/05/06 07:48:35 EikAJSbt
初心者のためのオケ編曲入門書:手直の3冊

1. 「DTMで学ぶオーケストレーション入門」原田宏美(音楽之友社) 2200円
網羅的・目配りが効いている・譜例が豊富・文章が読みやすい - 目からうろこ、面白い

2. 「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」松浦あゆみ(Rittor Music) 2000円
CD2枚付・理論寄り・実例豊富・MIDIデータについても言及 - じっくり読みたい

3. 「DTMによるオーケストレーション実践講座」侘美秀俊(音楽之友社) 1800円
記譜ソフトが前提・具体曲の編曲を細かく解説・やや文章が痛い - 初心者向けではない

294:名無しサンプリング@48kHz
07/05/06 10:46:56 WMsX9KbD
「MIDIプログラミング…」もうちょっと特殊な楽器の構造とかをみてみたかったかなぁ

ギターとかブラスはまぁ、汎用的な楽器だから確かにアレなんだけど、
琴とか三味線とか尺八とか見てみたかった。

ベスト・プログラミングス大全には載ってるんだよね?琴?


295:名無しサンプリング@48kHz
07/05/06 11:15:28 WdWkJXSl
>>293
文章が痛い?

296:名無しサンプリング@48kHz
07/05/06 21:56:57 EikAJSbt
>>295
どうでもいいことが長い、知りたいことが短い、言葉の選び方が単調で雑。
熱くなって語るタイプのようなので、もっと推敲すればいい本になったのにとオモタ。

297:名無しサンプリング@48kHz
07/05/08 05:26:39 pxSEry24
>>293
読む人間が何を求めて読むのかによって、感じ方が違うのだろう。
オレ的には1の「DTMで学ぶオーケストレーション入門」はダメダメだった。

DTMって題しているわりに打ち込みのテクニック的な記述は皆無。
オーケストレーションに関してもさわり程度で専門的な内容はほとんどない。

ホントに初心者用というか、雰囲気がなんとなくわかる程度で実用書ではないね。

298:名無しサンプリング@48kHz
07/05/08 13:55:18 3/EgZqGo
「入門」って題してるのに専門的すぎても困るだろ

299:名無しサンプリング@48kHz
07/05/09 03:53:11 9439x1Nv
>>279
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%EF%BC%A6%EF%BC%AC%E3%80%80%EF%BC%B3%EF%BC%B4%EF%BC%B5%EF%BC%A4%E
F%BC%A9%EF%BC%AF%EF%BC%97%E3%81%A7%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%
AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%EF%BC%A4%EF%BC%B4%EF%BC%AD&__mk_ja_JP=%
E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&linkCode=qs

300:名無しサンプリング@48kHz
07/05/09 03:55:35 9439x1Nv
FL STUDIO7で今すぐはじめるDTM

服部 心護 著 ラトルズ 版
2007年04月 発行 ページ 255P サイズ 菊版  2,604円(2,480円+税)
ISBN 978-4-89977-190-6 (4-89977-190-8) C-CODE 3055 NDC 763.9

検索してみれ。上のリンクはスマンカッタ。

301:名無しサンプリング@48kHz
07/05/30 04:59:16 27ggR+so
おのおのがた、聞かれよ

302:名無しサンプリング@48kHz
07/05/30 22:24:32 YqrptgpL
URLリンク(www.fukkan.com)

DTMじゃないけど、これはどんなもんかね。

303:名無しサンプリング@48kHz
07/05/31 08:11:53 uWhd1luY
>>302
URLリンク(www.fukkan.com)

オレはコッチが気になった。5000円も出す価値あるのか?

304:名無しサンプリング@48kHz
07/05/31 10:48:15 9zLiUvld
>>302
Amazonにレビューがあるよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

305:名無しサンプリング@48kHz
07/07/16 19:33:02 bv+zzPHP
age

306:名無しサンプリング@48kHz
07/07/16 19:39:00 5GAtqcoR
誰か肉便器紹介しろや

307:名無しサンプリング@48kHz
07/07/17 00:08:50 n2zKP87y
スーパー写真塾

308:名無しサンプリング@48kHz
07/07/21 16:12:27 hsaRSDNE
絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド 北川 祐
絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて 北川 祐
絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて 北川 祐
実践コード・ワークComplete 理論編 篠田 元一
実践コード・ワークComplete アレンジ編 篠田 元一
コード進行スタイル・ブック 成瀬 正樹
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在 松浦 あゆみ
はじめてのオーケストラ・スコア 野本 由紀夫
DTMで学ぶオーケストレーション入門 原田 宏美
DTMによるオーケストレーション実践講座 侘美 秀俊
対位法 長谷川良夫
作曲本~メロディーが歌になる 野口 義修

309:名無しサンプリング@48kHz
07/07/21 17:59:18 tLIISNgJ
メロディは作れるのですがコードがうまくつけられません
メロディとコードの関係について学べる本を教えて下さい。
携帯なので既出ならすいません

310:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:01:52 GoFOCFyJ
>>309
コードの知識があるなら
コード進行の基礎知識 橋本晃一

コードの知識とコード進行の知識は違うからね



311:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:03:00 GoFOCFyJ
すまんageちまった

312:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:09:22 UzHywpMd
>コードの知識とコード進行の知識は違うからね

この辺についてkwskお願いします

313:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:21:59 T7dfGkiL
310じゃないけどレス。
「車の運転」と「楽しいドライブ」の違いみたいなものだよ。
運転できなきゃドライブは無理だけど、運転が出来るからって面白いドライブになるかってのは別問題。

314:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:28:38 UzHywpMd
真横と縦の関係だけじゃなくて、16小節とか
それなりに長いスパンでコードを考えなきゃならない
ってことですよね。
そういうのの作り方って、全部フィーリングだと思ってたんですが
何か経験則というか、理論のようなものがあるんでしょうか。

315:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:36:43 T7dfGkiL
それがいいのか悪いのかというのは別にして、各音楽ジャンルには「型」があるんですよ。
リズムとか音色とかコード進行とか、またそれらの複合具合とか。
例えばポップスの「型」に落とし込むと、ポップスに聴こえたりします。
進行のパターンにも「何々っぽい」というものがあるので、それを学習するのが教本の趣旨です。
ポップス用の教本を買うと「70年代ソウルに多い進行」等、データベース的な情報が書いてあります。
また斬新な新しいジャンルの創生の仕方は書いてはいませんので含みおき下さい。

316:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:53:12 UzHywpMd
ありがとうございます。
そういう話はあまり聞いたことがなかったので参考になりました。
データベースのようにいろいろ載ってる本、探してみたいです。
真横だけではちょっと苦しくなってきたので…


317:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 03:40:18 GoFOCFyJ
>>312
310だけど他の人がいってるのとほとんど同じです

その部分だけ良くてもそこからの展開、あるまとまりとしてのバランスが
悪かったりすることがある
そういうのがコードを進行するのに重要なんじゃないかと私は思っています

318:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 21:36:12 CGqqjmpx
レスがあると急に動き出すな

319:名無しサンプリング@48kHz
07/07/30 18:10:06 y7k/Md+u
「音を大きくする本」に書いてるサンプルのURLが404 Not Foundなんですが、
どこ行っちゃったんでしょう><

320:名無しサンプリング@48kHz
07/08/05 11:35:42 5V1sMrkW
観念的な説明はしても具体的な本の名前に結びつかないスレだな。

321:名無しサンプリング@48kHz
07/08/05 14:30:25 U3V88YBf
↑何言ってんだこいつは

322:名無しサンプリング@48kHz
07/08/06 13:55:42 +wR9gdET
DTM初挑戦で、SSW8.0VSを購入したのですが、
これに対応する本としてはどの本がオススメでしょうか?
その他、初心者ならこの本は一読しといたほうがいいぞ!っていう本がありましたら、
こちらのほうもご教授下さい。

323:名無しサンプリング@48kHz
07/08/06 14:26:46 f2etot15
>>321
結局本は自分で探せというスレってことだろ。

324:名無しサンプリング@48kHz
07/08/06 23:10:15 0qGmsI2c
音楽の本なんてそんなに沢山出版されるわけでもないし
定番のはだいたい上のほうでもう語り終わってる感があるからなぁ

325:名無しサンプリング@48kHz
07/08/15 22:38:12 UeH62M8Q
コードワークや理論の本、またミックスなどについて書いた本は結構見かけるのですが、
打ち込みや各楽器パートの作曲に関する技術的なことを書いた本ってご存じないですか?
ベースの音の動かし方やギターをリアルに打ち込む方法などについて書かれた本があれば、
大変助かるのですが。

326:名無しサンプリング@48kHz
07/08/15 23:02:03 OEhEvOgI
クラシック系の和声を学び
対位法や管弦楽法学んで
オーケストラ系のソフトサンプラーを使い
オケ物とか作りたいんですが

創作和声―理論と実習 (単行本)
物部 一郎 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これってどうなんですかね
黄色い楽典は買いました。

芸大和声は独学にはキツイって言われてるようなので。

327:名無しサンプリング@48kHz
07/08/16 00:24:53 clg34v5C
芸大和声は独習のために作られた教科書だ
最初の和声ならあれ以外選択肢はない

328:名無しサンプリング@48kHz
07/08/16 12:13:52 ePwM6kC5
>>326
それ、応用本。
ぬるい基礎本としては、「和声の学び方/江頭賢三」「学生のための和声の要点/伊藤 謙一郎、柳田 憲一」
あたりはどうだろう。どっちも安いし、挫折はあまりないと思う。

>>327
なんで四声体なのか、ってことの説明が足りないのと、
根本的な配置の方法の理論説明が足りないんで、三声や五声以上のときに困るってのと、
藝大式の独特な表記(フランス式の和声を学んだ先生たちが作った影響?)ってのは問題じゃないか?
それに、独学で自分の解いた課題が正しくできてるか本当にわかるの? 初心者はいろいろ見落とすぜ。

329:名無しサンプリング@48kHz
07/08/16 17:08:01 ttnnV/PK
>>327
芸大生だがダウト

330:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 01:37:08 dIlSL19i
芸大和声を読むと、C6とかsus4とかの使い方もわかるようになるのかな

331:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 02:06:21 9TBN6F07
>>328
>なんで四声体なのか、ってことの説明が足りないのと、
>根本的な配置の方法の理論説明が足りないんで、三声や五声以上のときに困るってのと
これは今も困ってる
できれば簡単に説明かそこをカバーしてくれる本は無い?

>>330
や、普通にポピュラーの読めよ

332:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 10:18:54 E11sqOYS
>>331
総合和声(作曲科以外用のテキスト)は多少書いてあるけど、
詳しくやろうと思ったら和声的な対位法をやるしかない。

とりあえず、四声体ってのは、混声合唱の基本形かつ、
複雑な和音をギリギリ構成できるんで学習に最適、ってのが、四声体で訓練する理由。
特徴音は優先的に、でも重複しないように入れる、ってのが配置の基本。

あの本を作った人からすれば、四声体がある程度できるようになる頃には、
自由対位法がわかってるだろうから、説明の必要はないとでも思ってたんじゃないだろうか。

333:326
07/08/19 02:07:23 0blH9X6Q
ありがとうございます
>>328
とりあえずどちらか現物みて決めようと思います。
「和声の学び方/江頭賢三」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

学生のための和声の要点/伊藤 謙一郎、柳田 憲一」
URLリンク(www.amazon.co.jp)


ある程度身についてきたら
和声の原理と実習 (外崎 幹二 (著), 島岡 譲 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ピストン/デヴォート和声法―分析と実習: 本: ウォルター・ピストン,マーク・デヴォート,角倉 一朗
URLリンク(www.amazon.co.jp)

あたり購入しようと思います


334:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 02:50:38 ri0pjyRn
和声法ってコード理論と同じで、「和声法」という枠組みの中でなら理解できるんだけど、
実際の作曲でそれをどうやって当てはめるのか分からんのだ。
かならずしもあの音域の4声体でもないし、もっと動かしたりしたいし・・・云々

335:名無しサンプリング@48kHz
07/08/20 11:27:22 3PTdPpRl
>>334
和声はもともと、対位法で自由に作曲できる人がやるものだったんだから仕方ない。

作曲で当てはめ方がわからないなら、メロディー作って、ソプラノ課題だと思って解くのと、
実作から和声の骨組を抜き出す作業をいろいろやってみるといい。

336:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 06:30:23 AxmtPCyx
コード理論、コード展開をアホでもくじけずに理解できる本を何か2.3冊薦めてください。

337:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 13:34:18 vnJcOvmU
マジレスで、自分の好きな曲(簡単なポップスとか)を研究するのが
最初は一番入りやすいと思う。
書籍に関してはこのスレの上のほう読んで自分で決めてください。

338:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 16:47:43 8T5cSEsd
何に関してもそうだけど、
わかっている奴がわからない奴向けに書いている本はわかりにくい。
なぜならわかっている奴はわからない奴の気持ちをわかっていない。

339:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 17:10:41 K6luVmIy
わからない奴がわからない奴ヘ向けた本ってのが重要視されますだに


340:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 17:12:09 WJ+ovXP6
しかしそれでは、完璧な知識を得ることが難しくなるジレンマ

341:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 17:37:43 8T5cSEsd
要は何がわからないって以前に何をわかれば良いのかという糸口が見えない事が最初のハードルな訳で、
わからなかった頃の気持ちを忘れていないわかっている奴がわからない奴向けに書いた本でその部分を押さえられれば、
あとは専門的な本と用語に関する辞書的なものがあれば良いかと。

342:名無しサンプリング@48kHz
07/08/23 20:17:30 kEBmyQ+j
リッチなジェントルメンなら同種の本を大量に買い込むといいよ。
わからなきゃ先生の教え方が悪いんで、すぐ別の先生に聞きに行くんだ。

あと、何人もの先生が同じこと言ってたらそれはたぶん重要なこと。
そうでなければ、先生が独りよがりなだけなので放置プレイ可。

343:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 02:08:48 nOh47iH3
その先生らはどこにいるの?

344:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 06:57:17 y3Kdg8Iq
著者が先生ってことだろ

345:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 11:42:43 rGVT1qNf
あぁ、それいいね。
同じ事に関してでもいろんなチャンネルから攻める事で理解を深められる。

346:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 16:01:12 SYf/ldZn
問題は、このやり方はカネがかかるということ。
結局金持ちが有利なのだという資本主義社会の現実を見せつけられることになる。

347:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 16:11:39 nOh47iH3
結局いい本を選ぶのに散財しなきゃならんのはどの分野でも同じね。

348:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 16:14:04 BsVWhuqy
本が悪いのか自分が悪いのか、苦悩するね

349:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 20:49:20 DrZa91dx
インターネットで音楽講座のサイトを回っても、ある程度は同じことが書いてあるな
ただし実践的なことになるとやっぱり本の方が分かりやすい

350:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 04:00:44 1Qp7ItJP
本気で芸大和声とかやるかもしれん・・・

351:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 22:19:40 Tyy0/z0G
ちょっとDTM板というより
楽器作曲板の雰囲気になってきちゃったねぇ・・・。

352:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 22:27:10 qgfnZHJI
DTMの要素を入れるとすれば、ミキシングとマスタリングかな

353:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 01:50:56 eQV9oNMm
理論的にミックス・マスタリングできるようになる本はまだですか?

354:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 12:44:02 0JEVHbYM
使ってる楽器の構成からマイキングから
聞かせたいポイントから何から何まで全部違うのに
それを理論的になんて言ったって無理な話なんだろうな。

355:名無しサンプリング@48kHz
07/08/28 21:11:55 9I3O6kgn
ジャンルもあるしねぇ

356:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 21:04:15 cQ63Rpw4
イギリスのComputer Music誌に興味があるのですが、地方在住のため扱っている洋書店がありません。
通販で購入できる店をご存知の方いらしたら教えていただけませんか。

357:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 21:21:17 RO1yWhfu
>>356
直接定期購読申し込めば?
URLリンク(www.myfavouritemagazines.co.uk)

358:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 22:49:00 n9Fh4euJ
このスレで紹介されて役に立ったというレスがない点で、ここは存在価値が無いな。

359:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 23:07:33 mVhG2Ar1
>>358
まぁ和声とか対位法とかそこらへんの話題が多かったから
その当たりの本て読んだだけで、さっぱりわからんところ有るし
実際音出して、課題こなしていかないとな。
時間とるから、このスレで質問したことも忘れてるかもな

360:名無しサンプリング@48kHz
07/09/04 08:00:02 2P2v/8Tm
アレンジの勉強に役立つ良書を教えろ

361:名無しサンプリング@48kHz
07/09/04 11:27:51 5reKDHEG
ラヴェルのスコア

362:名無しサンプリング@48kHz
07/09/06 17:11:44 Z+xmfSBH
ドラムのプログラミングに関して言えば、今はもう本を読むんじゃなくて、
テンプレートが大量についてくるソフトシンセ、例えばEZ Drummerなんかを
買ってしまった方が絶対に理解が早い。

ルーディメンツとかの定番のフィルもたくさん入ってるしね。
EZ Drummer+LATINのアドインでMIDIファイルを直接覗いた方が絶対に勉強になるよ。



363:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 20:33:35 gfHwU+ib
最初からはじめる場合、黄色い楽典と音楽理論ワークブックだと、どっちが分かりやすい?

364:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 21:25:53 gZWuHddZ
今どのくらいわかってるかによってかわる。
ただそれを数値化することは不可能なので自分で考えてくれ。

365:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 02:30:50 sH+2ROUM
このスレの意味無しw

366:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 12:25:36 QYqzIQTC
サンレコ別冊の「エンジニア直伝!レコーディング・テクニック大全」と
「エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座」を買ったぞ。
初心者のおれ様にはチンプンカンプンだけど、CD2枚付きでお得だな。
リバーブ使用前→使用後みたいなのがCDで聴けるからね。
>>272ありがとさん♪

367:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 14:05:48 fClv1wDG
桜井章一「心温かきは万能なり」がいいよ。

368:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 22:03:20 7FM8ulo3
>>367
マージャンの人だっけ?

369:名無しサンプリング@48kHz
07/09/11 22:35:17 lr3gG9qJ
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在って本読んでみた。

あゆみちゃん、エッチな顔してるね。

370:名無しサンプリング@48kHz
07/09/17 17:15:22 F03Ea6Ux
「Cubase SX3 最初の一歩」を買おうと思ったけどこれ入手がほぼ不可能みたいだね・・・
同じ著者の「新装版イチからはじめるCubase SE3」 で代用できたり・・・・無理かな

371:名無しサンプリング@48kHz
07/09/17 17:54:50 FrsuI5yA
>>370
割れ厨乙

372:名無しサンプリング@48kHz
07/09/20 11:15:14 ZwrAUnvv
まとめはないのかな?

373:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 17:43:00 GMTQ5qyd
初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

オーケストラ編
「はじめてのオーケストラ・スコア」 野本 由紀夫
「DTMで学ぶオーケストレーション入門」 原田 宏美
「DTMによるオーケストレーション実践講座」 侘美 秀俊
「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」 松浦 あゆみ
「対位法」 長谷川良夫

以上の本を順番通りに読めば、猿でもプロ並みの曲が作れます。
訂正・追加等あればお願いします。

374:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 20:04:14 RlTnj3yz
一番いいのは良い曲を聞くことじゃないかな。
本ばっかり読んでると自分が何をしたいのかわからないくなる。

375:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 20:09:03 BbsIaJhP
ただ聞いてるだけじゃダメだよ
アナリーズするとか
ミミコピするとか
同じような音を作ってみるとかしないと

376:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 21:20:19 KS4qZgwz
単純に聴くだけでも引き出しは増えるよ

377:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 23:59:18 GVF84kvq
>>373
ありがとう!

378:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:05:34 prg+wjlt
>>373
参考にして選んでくるわ」

379:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 10:28:35 ZJGIffWR
裏口からの作曲入門
パソコンで作曲・編曲・演奏2
がわかりやすくていいよ。

380:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 21:45:24 sB3dPaAx
ドラえもんまで入っててワロタ

381:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 23:09:14 7Fd3loyP
ポップスのコーラスを和声法とか対位法でとか解析しようとすると、発狂するだろうな。

382:名無しサンプリング@48kHz
07/10/03 16:47:14 rWFpKtrK
北川のやつむずいよ。毎回1巻の2/3くらいで飽きるか挫折するわ。

383:名無しサンプリング@48kHz
07/10/05 20:49:04 jFGEn/Es
ああいうのは分からんトコだけ辞書のように読む。一から読むようなモンじゃないな。

384:名無しサンプリング@48kHz
07/10/14 04:18:47 BL6Um0Ca
age

385:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 00:25:00 QSfD6j3X
一般的なポップスのコーラスって対位法に基づいて作られてるのかな?

386:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 01:14:35 Ki56i71e
>>385
よりけりじゃねえの?
まあプロのアレンジャーは音大出てる人多いだろうし
やっぱ複雑なのは勉強しなきゃ作れないと思うな

387:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 16:29:19 yvsmLvkL
対位とか和声よりも、もっと根幹の
「作曲法」が・・・・

難しすぎ^^;


388:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 16:39:51 jhNuTIM9
>>387
楽式やれ。

389:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 17:03:48 yvsmLvkL
ポップスとか作るのにも役立ちますかね

大楽段とか楽節とかいうのですよね


390:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 19:03:19 zX/jwJUZ
自分が作りたいジャンルの曲は普段から色んな曲を聴いてるんだろうから
それらの形式を意識すればいいだけだし、無理に学ぶ必要を感じないけど
2部、3部くらいは知っておけばいいのでは
特に作曲始めたばかりの人には、自由に考えるより
良し悪しは別としてまとまりのある曲は間違いなく書けるかなと

ぶっちゃけ、動機の展開さえ手法として意識出来れば
作曲法は特に学ぶ事も無いかも

391:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 22:52:15 ObpiLkAK
初心者

楽典で
音名,音程,音階,調性,記譜の基礎知識習得

和声法基礎orコード理論基礎で
機能和声(主,属,下属とその他程度のレベル)の勉強

既存の楽曲や楽譜の分析で
ソルフェージュと和声進行の勉強,演奏技術の向上

初級者へ

っていう流れが鉄板なのかな
楽典はテストみたいなものと割り切って勉強するしか無い
ていうか授業全く聞かずに勉強してたw
理解できるようになると俄然面白くなるから困る

392:名無しサンプリング@48kHz
07/10/19 21:16:24 jpMuLhxI
バイエルはいらんがハノンは役に立つ。

393:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 16:34:14 xKacbcQI
ベースラインとか対旋律が綺麗につけられなくて悩んでいるのですが、
対位法を勉強をすればできるようになりますか?
それともクラシックの和声を勉強した方がいいでしょうか?
今現在理解しているのは
基礎理論とダイアトニックコード コード進行などです。

394:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 16:53:41 ErCYMVB7
ベースラインはベース奏法で勉強するんじゃないでしょうか。
部分的にかなり独立性の強い旋律が使われてたりするような気がしますが
一般的に対位法でやるほどのことなのか、ちょっと疑問ですね



395:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 16:57:15 Gzvo+06g
>>393
対位法より和声のほうが役立つが、ポップスならベースは普通にルート中心にするところから始めて、
曲を聴きながら経験を積んでいった方が早いと思う。

396:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 17:09:04 9Ma013fC
ジャズ風というか、対位的なベースラインを極めたいなら
知っておいた方がいいだろうけど
ポップスなら和声法の両外声の考え方だけで十分じゃないかと俺も思う
ただロックなんかだと部分的に対位的なベースラインが新鮮な場合もありかもね
とりあえず和声法を中心にやりつつ
対位法なんかは超片手間で2声だけでもやってみたらいいんじゃない
そのまま続けても3声までやれば十分だし
4声以上は目指すのがそっち系や趣味の領域かな

397:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 20:06:21 7L1uhSyX
とりあえずMIDI検受けてみれば?

398:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 22:29:54 sY5lhPgW
はあ?w

399:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 23:13:11 PoUSLB6x
自分が作る曲はミキシングが下手なのかどうもまとまってないように聞こえるので
ミキシングの勉強を詳しく出来る本を紹介してください。
特にコンプレッサーの使い方とかわかりやすい様な本とかないですかね…

400:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 00:24:48 zLce3j3D
>>394-396
回答ありがとうございます
とりあえずポピュラー理論をマスターしてから和声と対位に入ろうかと思います
ところでポピュラー理論と和声ってやってる事は同じに思えるんですが何か違うんですか?


401:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 01:21:57 gyhqXJvM
>>400
和声の基本は4声(バス、テノール、アルト、ソプラノの
縦の積み重ね方とその横方向への移動
ポピュラー理論的な本だと
コードを構成する一つ一つの音の横のつながりについては
導音やテンションの解決には触れていても
その他は出来るだけ近い音に移動する程度な事しか書かれていないのが大半

和声は課題を解いたら必ず鍵盤で確認する事
出来れば何度も弾いて指にその動きを、耳にその響きを叩き込む
慣れれば簡単なメロやコード進行なら
見ただけで的確な4声体の演奏も可能になる

402:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 20:57:27 RRRSHXFK
>>399
音を大きくする本 永野光浩
これしか持ってないけど、一応薦めとく

厳密にはミキシングの本ではないんだけど、コンプレッサーの使い方の基本から
音圧をあげるためのイコライジングとかまで結構包括的に取り上げてるから
何かの取っ掛かりぐらいにはなるんじゃないかね

403:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 00:15:22 accLIvTc
>>402
ありがとうございます。
音圧を上げるのも下手なのでいろいろと応用がきくかもしれない本ですね。
一回見てみます。

404:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 00:58:38 I5gB3Kwv
音圧なんか上げなくてもいいよ

405:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 03:13:15 d/SaSZ1k
そうだな、各楽器が本来持っている固さや丸さも消えてしまう
やはり元音の良さを追求する事に始まり終わる
アマチュアこそ音圧競争から離脱しよう

それにしてもRNC1773は値段の割にとっても良いな
3630、1066、DL241とベリコンプで十分戦える
コンプ最高だ

406:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 17:05:24 wof9ZPfZ
>>405
お前がなにを自慢したいのかは知らんが
素人相手に環境向上を謳うのは論外

>>400
補足になるが和声法は>>401が言うように
コードでなくて声部の動き方が中心だから、
ギターで弾き語りやりたいとか、メロディーに伴奏を
っていうんだったら必須では無いんじゃないかと思う
俺も七の和音までは何とか頑張ったが、そこで限界が来てしまったw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch