DTMに役立つ本at DTM
DTMに役立つ本 - 暇つぶし2ch194:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 18:27:07 GpTY4+Ki
レポ乙。
俺もシンセサイザーの全知識持ってるけど買おうと思ってました。

195:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 18:34:07 SMh9lNhA
>>194
全知識と比較してCDで音が聞けるからいいってのはあるんだけど、
実際にシンセで試しながらやるほうがもっといいしね。

196:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 20:17:34 qGoyHfLT
DTMマガジンのアフィリエイトだけど、役立ちそうな本がまとめてある。
URLリンク(astore.amazon.co.jp)

197:名無しサンプリング@48kHz
07/02/09 22:50:13 zqKT5u1w
両方持ってない俺は、両方立ち読みしたい所だなこれ。
適当な大型書店で探してみるわ。

198:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 01:35:55 GPKILNsb
本屋より楽器屋で探した方が早い

199:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 05:34:39 oVo2w98Q
DTMマガジン良いよ♪

200:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 00:07:29 QLDrhF1+
コード理論からどうメロディーを作ればいいのか解らない
俺駄目人間

201:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 00:20:15 fpY4QVjX
コード理論を元に気持ちの良い音を探す
そして気持ちの良い音を並べて気持ちの良いメロディーを作る

202:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 00:24:13 TBJCZbvo
らめえっいっちゃうッッ!!!!

203:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 01:55:37 QLDrhF1+
>>201/(^o^)\作曲に向いてないのかも、俺

204:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 02:19:05 vumzqTb2
やり方は人それぞれ
という言い訳を自分にしてコードの勉強をしない俺<(^o^)>限界

205:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 14:20:40 QLDrhF1+
/(^o^)/イエーイ

206:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 19:21:05 lhsWcYNA
・「裏口からの作曲入門・予備知識不要の作曲道」 御池 鮎樹 \1,900
・「標準 ポピュラー・コード理論 改訂新版」 林 知行 \1,500
・「標準 ポピュラー音楽理論 改訂新版」 林 知行 \1,500
・「17のキーワードでよくわかるやさしい音楽理論」 香取 良彦 \1,500(漫画入りで面白そう)

取りあえず超初心者の目でパッと見て内容がスッと頭に入ってきた物をまとめ買いしました。
レビューはまだ先になりそうですけど・・・。

207:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 19:25:24 A8owAgqp
>>206
そんなに買わなくても「漫画入りで面白そう」なやつだけで十分だよ。

208:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 07:19:02 5toK4Hw8
>>207
amazonであと5,6冊発注しちゃった・・・。

209:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 07:26:38 ZZG6lGOj
ここでレビューするために買ってくれたんだね!
まじありがとう!じっくり読んでくれ!

210:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 15:10:18 LGNPTF0G
「市ヶ谷低音ゼミナール」
今まで読んだ中ではいちばん簡単に書いてある理論書。
初心者が一番最初に読むにはいいと思う。

「JAZZ THEORY WORKSHP」初級編、中・上級編
上の本を3回読み直したら次に初級、中・上級編を
理解できるまで何度でも読み直す。

あと音楽用語辞典は1冊手元にあると便利。
実践的なことはミミコピなり譜面を見て曲から学ぶのがいい。

211:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 15:27:45 nccWcJ4v
JAZZ THEORY WORKSHPってどこに売ってんの?
楽器屋回ったけどどこにも置いてねえ

212:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 20:53:24 WEGqY6hR
>>211
俺が買ったころ(4~5年前)には絶版で、どっかの通販で見つけてやっと手に入れたな。
今はどうなんだろ

213:名無しサンプリング@48kHz
07/02/18 02:46:27 VrtWd6br
あげ


214:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 07:13:48 emq9DKAi
お勧めの雑誌・技術書
スレリンク(dtm板)

こんなスレが立ってましたが、ここのスレで雑誌の話題も暖かく迎い入れてあげておくんなまし

215:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 10:00:37 iZZs2wE7
>>214
つまり、最近のサンレコにあるエフェクター指南のレビューをしろと。めんどくせ。

216:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 20:12:41 UJu5xP2p
MIDIに関する教本がほしいなと思っている超超初心者です。
コンプリートMIDIプログラミング・ブック
URLリンク(direct.ips.co.jp)

コンプリートMIDIブック
URLリンク(direct.ips.co.jp)
のどっちかを買おうと思うんだけど、どっちがいいのかな?

217:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 21:55:43 HZEZlCnT
>>216
ヤスイホウ。

218:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 22:17:37 JO9raBQb
>>214-215
っつーか、「サウンドデザイナー」はないけど、
サンレコのスレもDTMマガジンのスレも独立してあるんだから
該当スレでやればいいだけのこと。

219:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 22:20:44 JO9raBQb
あと、ほかのジャズやロック、クラシック、もしくはオーディオ系の雑誌で
役に立ちそうな記事があれば適宜見つけたやつが紹介すりゃあいいじゃん。
滅多にそんなことないとは思うが。

220:名無しサンプリング@48kHz
07/02/19 23:46:25 m/xSwQyo
(゚∀゚)モミ

221:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 13:41:05 s0sMVWWv
(・∀・)

222:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 21:49:16 y6hmvQW6
( ● ∀ ● )

223:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 21:59:40 mWK1pYO8
ドン・セベスキー / コンテンポラリー・アレンジャー
っていう本、amazonに問い合わせたらもう取り寄せ出来ないって言われたんですけど
どこかで買えるお店ありますか?

224:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 22:34:05 HzrkTriF
>>223
あれ、普通に売ってるんじゃないの?
www.amazon.co.jp/コンテンポラリー・アレンジャー-ドン・セベスキー/dp/4754930746
www.amazon.co.jp/ドンセベスキー-コンテンポラリーアレンジャー-第2版-CD/dp/4754930584
まあそれでなくてもマーケットプレースで買えるでしょ。

ついでに、あんま参考にならない話でスマソだけど
Amazon(日本)でContemporary Arrangerの英語版買ったら
CDがついてこなかった。CD付きとそうでないのと2種類あるみたい。
買う人注意。

225:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 22:35:14 HzrkTriF
あれ、リンクできね。修正。
URLリンク(www.amazon.co.jp)コンテンポラリー・アレンジャー-ドン・セベスキー/dp/4754930746
URLリンク(www.amazon.co.jp)ドンセベスキー-コンテンポラリーアレンジャー-第2版-CD/dp/4754930584

226:名無しサンプリング@48kHz
07/02/20 22:40:53 QKa6Iy1B
>>224
古い本だから、レコード付きのもあるよ。

227:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 00:56:22 bvkNo62F
>>223
直接買えばいいじゃn

228:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 01:42:00 GzrkpqeC
ありがとうございます。
マーケットプレイスはクレジットカードがないので利用断念していました。
直接買うことにします。
なんで気付かなかったんだろうw俺アホだw

229:名無しサンプリング@48kHz
07/02/21 01:56:44 AWMbSk9u
ドン・セベスキーのニューバージョン
URLリンク(www.atn-inc.co.jp)
装丁が変わって、ぐっと安くなってる。

おいらのような古い人間にはこの本特有の「なんか偉そうな感じ」が
なくなってるのは寂しいけど、これからの若い人には安いし小さいし、
軽いタッチでいいんじゃない?このくらいの方が開く機会も多くなると思うし。
内容は高いやつと一緒。

230:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 02:17:04 eKYThwHu
藝大和声買おうかなと思ってるんだけど、
上のほうに書いてあった

>肝心な前提の部分が省略されてるんで独習向きじゃない

について誰かkwskおながいします

231:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 20:10:32 k2POc38i
ドン・セベスキーのはアレンジャーは皆持ってるらしいが、ビッグバンドでなくDTMしか使えないアマチュアには必要ない気がするんだけど。

232:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 20:12:47 k2POc38i
僕のおすすめは、中田喜直の「実用和声学」。相当良いよ。

233:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 21:02:42 bU6v/gFJ
>>231
そういう気がする人は使わなくていいんじゃないの♪

234:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 21:27:50 8docZuaP
>>232
あれ絶版じゃ無かったっけ?
もしそーだとしても図書館行けばあるか。

235:名無しサンプリング@48kHz
07/02/23 22:07:34 gKL1ZX2o
>>232
図書館で見た事あるけど、
クラ界独特の堅苦しいの分かりにくさで、ポップス初歩の単純な理論を説明したような本に思えた。
クラシックというより、童謡みたいな感じ?それの伴奏付けとか。
本当のクラ理論は身に付かなそうだし、あれやるなら普通にポップスの緩い理論やればいいと思うけど。

236:名無しサンプリング@48kHz
07/03/01 22:02:43 GVTZyYbG

>>235じゃないが、図書館で最新バージョン(2006版)借りてきた。
これからゆっくり味わうべ。

237:名無しサンプリング@48kHz
07/03/02 03:36:06 PTbbuQt4
www.magesy.com


238:名無しサンプリング@48kHz
07/03/04 00:35:31 JTd9VH48
だいぶ上の方に出てたけど、デイブステュワートの
「絶対わかる 曲作りのための 音楽理論」ってダメなの?

239:名無しサンプリング@48kHz
07/03/04 00:52:15 m0bi9Hfz
ある程度理論を知っているならば多少は役に立つかも試練

240:名無しサンプリング@48kHz
07/03/04 10:28:44 MOgcL1BG
>238
「初心者が理論をまじめに勉強するための本」を期待するとダメ。
どっちかっつーと音楽小咄というか、授業の合間に先生が話す雑談的な雰囲気かな。

原題「Introducing the dots 2」を「絶対わかる!曲作りのための音楽理論」
って邦題にした出版社が悪い

241:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 20:49:38 XHKXiHHX
初心者は往々にして作曲理論偏重に陥り、ミックス、エフェクトに関する知識をなおざりにしがち。
そのせいで高級音源が安っぽくなったり、音像が目の前でダンゴになってたり、音場が畳半畳分しかなかったり音圧が低すぎたり音割れしたり
音源の混じりが悪すぎて浮いてたりコンプレッサーなんて触ったこともないって人がほとんどだと思う。

初心者はMIDIノートを一個打ち込む以前まずミキシングの知識を得ておくべきだと思う。

そこで必ず読んでおいて欲しいのが
「エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座:リットーミュージック:\2,100」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この一冊で十分なくらい、まさにミキシング、エフェクター、マスタリングのバイブルと言って良い。
MIDI音源ですらゴージャスに出来ますよ。

次にお勧めしたいのが
「MASTER OF VST Plug-in:ビーエヌエヌ新社:\3,990」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
星の数ほどあるVSTプラグインを、カテゴリーごとにまとめて綺麗なフルカラーで紹介しています。
特筆すべきは、8割近くが無料である事。
DAWソフトですら無料のものが紹介されているので、この一冊があれば
完全無料で市販ソフトに匹敵するDAW環境が整えられる事になります。

カタログとして常に手元に置いておくのが正しい使い方かと。

242:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 20:58:47 MXJhZ3go
MASTER OF VST Plug-inは、使えない本の筆頭だと思うんだけど。
まずプラグインのチョイスが微妙。
解説はごくわずかで、そのプラグインがどんなものかわからない。
付録DVDでもあればまだよかったんだろうけど、バージョンが古いものや、
入手不可能になったものも載ってる。

243:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 21:01:42 4WEC5/64
書籍の宿命だよなあ、そのへんは。フォローアップサイトでもあったら良かったんだが。

244:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 21:39:04 MXJhZ3go
>>243
でもそれだったら、まとめサイトとかだけでよくない?

245:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 22:25:08 ZAv8fetB
>>241
>初心者は往々にして作曲理論偏重に陥り、ミックス、エフェクトに関する知識をなおざりにしがち。
どこの情報だよそれー
最近は特に逆もいっぱいいるでしょ

>初心者はMIDIノートを一個打ち込む以前まずミキシングの知識を得ておくべきだと思う。
えー
曲も作れんのになにをミックスするんよ
アレンジの段階でボイシングとかめちゃくちゃなのに、それをミキシングでなんとかしようとしたり、不健康すぎるでしょ

一冊目は散々既出。二冊目はGoogleでおk
kvrとかもいくらでもあるしね

246:名無しサンプリング@48kHz
07/03/06 01:05:01 QScV9npS
本当にミックスに役立つ和書なんてサンレコのバックナンバー3年分とかそんなもんじゃね?

247:名無しサンプリング@48kHz
07/03/06 01:32:57 TsDBMUk3
DTMマガジンのミキシング講座も役に立つよ。
コンプの説明だけで半年かかるペースだけど。

248:名無しサンプリング@48kHz
07/03/07 14:03:31 KkpiLwJw
>>247
役立つ本じゃないけど、
以前はよく楽器屋やメーカーの主催するセミナーに行っていた。

プロのエンジニアやメーカーの技術者が
ちょっとした裏技的なことを話してくれることもあるし、
セミナー中もしくは終わった後に質問すれば直接疑問に答えてくれる。


249:名無しサンプリング@48kHz
07/03/10 00:30:58 Go5gj8sb
コンプリートmidi、
コンプリートmidiプログラミング、
音を大きくする本届いた。

コンプリートmidiは取っ付きにくい印象
少し難しく感じる
まあmidiについての知識が0だった訳だから当然か。

250:名無しサンプリング@48kHz
07/03/10 12:11:35 liR3AUlJ
DTMマガジンと音楽理論の教本買った

251:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 19:10:07 TDI1Mdnr
シェーンベルクの作曲の基礎技法って本買ったけど
俺には難解だった・・・
これを読む前に読んでおいたほうがいい本ってあるか?


252:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 19:26:36 3AUwWqo9
>>251
和声と対位法をやっておかないと理解できない部分があると思う。

253:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 21:00:25 3NZ7udFm
上で触れられてる実践コードワークって本なんですけど
これの改訂版はどうなんでしょうか?
あまりこういう本を読んだ事ないので買ってみようと思うのですが・・・

254:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 21:19:23 YuMDRPUZ
>>251
そもそもシェーンベルクの曲を聴いていいと思う感性を持ってたり、
そういう曲を作ってみたいっていうモチベーションがなけりゃ、いくら
基礎技法ったって理解するのはつらいんじゃない?

255:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 22:11:43 lgX9iHQm
ちゃんと読んでないけど、あの本って彼が無調マニアになる以前の
作曲法じゃなかったっけ?それとも12音とかばりばり出てきてる?

>>253
どうなんでしょうかという質問はどうなんでしょうか。
まあ、理論初心者向けじゃないとは言えるかな。

256:253
07/03/13 22:33:29 3NZ7udFm
>>255
そうですね、曖昧な書き方で申し訳なかったです。

改訂版とあったので、以前の実践コードワークと内容を比較してどちらがわかりやすいかと思いまして。

作曲経験は何度かあるのですが、自分の中で好きな進行が決まってしまって
少し変わった曲を作ってみたり、好きな進行をいじって違う進行に同じメロディーをつけられるようにしたいんです。


257:名無しサンプリング@48kHz
07/03/13 23:37:55 lgX9iHQm
なんでそんなに比較したいのか知らんけど(旧版持ってるの?)
ポップス理論としては網羅的で実用的に説明されてると思うよ。

258:名無しサンプリング@48kHz
07/03/14 19:04:34 qtOWXuel
>>257
旧版は持ってません・・・
レスありがとうございます。早速明日本屋を巡ってみようと思います。


259:名無しサンプリング@48kHz
07/03/22 13:58:53 D3Cw8BrW
>>254
キツイこと言うね~^^


260:名無しサンプリング@48kHz
07/03/29 14:56:36 v8i7HxsE
>>254
彼が音楽教師であったことは知らないの?
12音技法に興味がなくても勉強になるが、さては読んだことないな。

261:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 09:41:49 oprKXo1o
俺以外はみんなバカ、みたいな人ばっかだな。俺もそうだけどさ。

262:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 11:03:52 CAoeGNZw
俺は違うよ

263:かりん
07/03/30 14:22:56 BPhhbWrS
コンプリートSYNTHプログラミングブック
の内容ってソフトシンセ使用者にも使える内容なんでしょうか?

264:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 15:58:54 q9RjOE95
>>261
それを中二病っていうんだよ


俺もだけどさ

265:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 16:02:08 nKF2OlEC
>>263
立ち読みで買う気なくした
ある程度音作れるならば必要なし

266:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 19:23:03 Rh0SkjZ8
この手の本は、だいたい初心者向け…だから俺にピッタリw

267:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 08:46:30 sDTYVLUE
私もその本読みました。シンセ歴10年ですが、結構参考になりました。
ソフトシンセでも減算系とFMには十分役立つと思います。
ただし、PCM系はほとんど説明されていません。
特に、FMに関しては、書籍でもWEBでも感覚的な説明や経験則だけに頼った
説明が多いなか、キチンと理論立ててやさしく説明した初めての本ではない
かと思います。
ただ、全体が初心者対象なので、上級者には食い足りないかもしれませんね。



268:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 21:01:31 tfYCAAW4
DTMによるマスキング、ミックス、などのテクニックを学べる本ってありますでしょうか?理想としては録音後からマスタリングまでのエフェクタ活用法とかまで詳しくあるといいのですが。もしお薦めなどありましたら教えてください!

269:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 21:20:26 iz33zXfZ
そんなものはない

270:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 21:45:51 W+2AIINd
なんか打ち込んだキックとベースの絡みに違和感を感じるんだけど、
こういうダンス系の曲を打ち込むにはこういう感じでやればそれっぽく・・・みたいな本ってあるかな?

271:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 22:29:34 V9MTp/bE
そんなものはない


272:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 23:34:07 iMkcaqWP
>268
このスレでも何回か出てるけど、サンレコの
エフェクトテクニック基礎講座とか
URLリンク(www.rittor-music.co.jp)

273:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 23:49:15 RfsXLUEj
そんなものはない



274:名無しサンプリング@48kHz
07/04/01 10:30:16 eoun2zgH
>>270
タイトル忘れたがアメリカで売ってた。CDと、著者に何回か質問できる権利付き。

275:名無しサンプリング@48kHz
07/04/04 10:16:01 +Nk8RSR5
あれれーの渡部さんJAZZおべんきょう本は分かりにくくて全く役に立たんと思っていたが、
少し他の本で勉強してから読むとなるほど良い本かもしれない

276:名無しサンプリング@48kHz
07/04/10 14:14:25 /EgFDuYm
>>275
渡辺貞夫のジャズ スタディーの事?

277:名無しサンプリング@48kHz
07/04/10 20:05:35 NxWTquSP
もともとそういう本だ。

278:名無しサンプリング@48kHz
07/04/11 15:50:28 nOQBXI0u
おお!懐かしすぎ!

最初あれ買って訳わかんなかったけど、たしかに他のやさしい本でちょっと分かってからは
結構分かるようになったよ。

でも最初の1,2章(コードプログレッションとか)ぐらいしかやらなかったけど
作曲には結構役に立ってる。

279:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 01:49:13 WKbrlNS1
FLSTUDIOの本出ないかな?

280:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 10:05:07 hDX5+ROG
URLリンク(www.dtmm.co.jp)

281:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 10:06:28 hDX5+ROG
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

282:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 10:45:07 Y5BIeXpW
6000円て・・・

283:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 18:55:56 NIYiWDOy
何でこんな高いんだ?
定価2480円なのにamazonのマケプレで7000円


284:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 20:27:22 hDX5+ROG
おれも売ろうかな・・

285:名無しサンプリング@48kHz
07/04/16 22:54:06 ZtmCtUYk
作曲本~メロディーが歌になる~/野口 義修(著)ってやつ。
もっと早くこの本読みたかった…


286:名無しサンプリング@48kHz
07/04/18 00:13:23 0bS/MeRM
>>27で課長にバカにされてるギタリスト向けの入門理論書w

ギターで覚える音楽理論―確信を持ってプレイするために / 養父 貴 (著)

18歳ぐらいのときに読みたかったけど、
もし読んでたら理論を鼻にかけるバカギタリストの典型になってた気もする。

287:名無しサンプリング@48kHz
07/04/18 19:45:01 znxNaZxT
俺は『ギタリスト音楽理論』っていう薄(くて高)い本で、
コードフォームに音程(m3rdとか)が逐一書いてあるのが気に入った。
書いてあるのは別にこの本だけじゃないけど、見やすいつーか。

288:名無しサンプリング@48kHz
07/04/19 16:32:30 IvPKfGxQ
リズムとメロディー、リズムとコードの関係
あるいはそのほかリズム全般についての本がほしいんですが
お勧めってあるでしょうか。打ち込みもので。


289:名無しサンプリング@48kHz
07/04/19 19:02:51 ni5qq5JI
北川祐のやつを買ったもののしんどい

290:名無しサンプリング@48kHz
07/04/25 16:12:59 th7UDVnz
URLリンク(www.rutles.net)

291:名無しサンプリング@48kHz
07/04/25 20:50:59 nWweT1RX
うーんやっぱり楽典の勉強には鍵盤楽器がいいな
ギターだとわかりにくくてね…
キーボード使いながらやってる

292:名無しサンプリング@48kHz
07/04/27 05:25:26 eKrrcxuu
>>289
わかるわかる・・・


293:名無しサンプリング@48kHz
07/05/06 07:48:35 EikAJSbt
初心者のためのオケ編曲入門書:手直の3冊

1. 「DTMで学ぶオーケストレーション入門」原田宏美(音楽之友社) 2200円
網羅的・目配りが効いている・譜例が豊富・文章が読みやすい - 目からうろこ、面白い

2. 「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」松浦あゆみ(Rittor Music) 2000円
CD2枚付・理論寄り・実例豊富・MIDIデータについても言及 - じっくり読みたい

3. 「DTMによるオーケストレーション実践講座」侘美秀俊(音楽之友社) 1800円
記譜ソフトが前提・具体曲の編曲を細かく解説・やや文章が痛い - 初心者向けではない

294:名無しサンプリング@48kHz
07/05/06 10:46:56 WMsX9KbD
「MIDIプログラミング…」もうちょっと特殊な楽器の構造とかをみてみたかったかなぁ

ギターとかブラスはまぁ、汎用的な楽器だから確かにアレなんだけど、
琴とか三味線とか尺八とか見てみたかった。

ベスト・プログラミングス大全には載ってるんだよね?琴?


295:名無しサンプリング@48kHz
07/05/06 11:15:28 WdWkJXSl
>>293
文章が痛い?

296:名無しサンプリング@48kHz
07/05/06 21:56:57 EikAJSbt
>>295
どうでもいいことが長い、知りたいことが短い、言葉の選び方が単調で雑。
熱くなって語るタイプのようなので、もっと推敲すればいい本になったのにとオモタ。

297:名無しサンプリング@48kHz
07/05/08 05:26:39 pxSEry24
>>293
読む人間が何を求めて読むのかによって、感じ方が違うのだろう。
オレ的には1の「DTMで学ぶオーケストレーション入門」はダメダメだった。

DTMって題しているわりに打ち込みのテクニック的な記述は皆無。
オーケストレーションに関してもさわり程度で専門的な内容はほとんどない。

ホントに初心者用というか、雰囲気がなんとなくわかる程度で実用書ではないね。

298:名無しサンプリング@48kHz
07/05/08 13:55:18 3/EgZqGo
「入門」って題してるのに専門的すぎても困るだろ

299:名無しサンプリング@48kHz
07/05/09 03:53:11 9439x1Nv
>>279
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%EF%BC%A6%EF%BC%AC%E3%80%80%EF%BC%B3%EF%BC%B4%EF%BC%B5%EF%BC%A4%E
F%BC%A9%EF%BC%AF%EF%BC%97%E3%81%A7%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%
AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%EF%BC%A4%EF%BC%B4%EF%BC%AD&__mk_ja_JP=%
E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&linkCode=qs

300:名無しサンプリング@48kHz
07/05/09 03:55:35 9439x1Nv
FL STUDIO7で今すぐはじめるDTM

服部 心護 著 ラトルズ 版
2007年04月 発行 ページ 255P サイズ 菊版  2,604円(2,480円+税)
ISBN 978-4-89977-190-6 (4-89977-190-8) C-CODE 3055 NDC 763.9

検索してみれ。上のリンクはスマンカッタ。

301:名無しサンプリング@48kHz
07/05/30 04:59:16 27ggR+so
おのおのがた、聞かれよ

302:名無しサンプリング@48kHz
07/05/30 22:24:32 YqrptgpL
URLリンク(www.fukkan.com)

DTMじゃないけど、これはどんなもんかね。

303:名無しサンプリング@48kHz
07/05/31 08:11:53 uWhd1luY
>>302
URLリンク(www.fukkan.com)

オレはコッチが気になった。5000円も出す価値あるのか?

304:名無しサンプリング@48kHz
07/05/31 10:48:15 9zLiUvld
>>302
Amazonにレビューがあるよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

305:名無しサンプリング@48kHz
07/07/16 19:33:02 bv+zzPHP
age

306:名無しサンプリング@48kHz
07/07/16 19:39:00 5GAtqcoR
誰か肉便器紹介しろや

307:名無しサンプリング@48kHz
07/07/17 00:08:50 n2zKP87y
スーパー写真塾

308:名無しサンプリング@48kHz
07/07/21 16:12:27 hsaRSDNE
絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド 北川 祐
絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて 北川 祐
絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて 北川 祐
実践コード・ワークComplete 理論編 篠田 元一
実践コード・ワークComplete アレンジ編 篠田 元一
コード進行スタイル・ブック 成瀬 正樹
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在 松浦 あゆみ
はじめてのオーケストラ・スコア 野本 由紀夫
DTMで学ぶオーケストレーション入門 原田 宏美
DTMによるオーケストレーション実践講座 侘美 秀俊
対位法 長谷川良夫
作曲本~メロディーが歌になる 野口 義修

309:名無しサンプリング@48kHz
07/07/21 17:59:18 tLIISNgJ
メロディは作れるのですがコードがうまくつけられません
メロディとコードの関係について学べる本を教えて下さい。
携帯なので既出ならすいません

310:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:01:52 GoFOCFyJ
>>309
コードの知識があるなら
コード進行の基礎知識 橋本晃一

コードの知識とコード進行の知識は違うからね



311:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:03:00 GoFOCFyJ
すまんageちまった

312:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:09:22 UzHywpMd
>コードの知識とコード進行の知識は違うからね

この辺についてkwskお願いします

313:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:21:59 T7dfGkiL
310じゃないけどレス。
「車の運転」と「楽しいドライブ」の違いみたいなものだよ。
運転できなきゃドライブは無理だけど、運転が出来るからって面白いドライブになるかってのは別問題。

314:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:28:38 UzHywpMd
真横と縦の関係だけじゃなくて、16小節とか
それなりに長いスパンでコードを考えなきゃならない
ってことですよね。
そういうのの作り方って、全部フィーリングだと思ってたんですが
何か経験則というか、理論のようなものがあるんでしょうか。

315:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:36:43 T7dfGkiL
それがいいのか悪いのかというのは別にして、各音楽ジャンルには「型」があるんですよ。
リズムとか音色とかコード進行とか、またそれらの複合具合とか。
例えばポップスの「型」に落とし込むと、ポップスに聴こえたりします。
進行のパターンにも「何々っぽい」というものがあるので、それを学習するのが教本の趣旨です。
ポップス用の教本を買うと「70年代ソウルに多い進行」等、データベース的な情報が書いてあります。
また斬新な新しいジャンルの創生の仕方は書いてはいませんので含みおき下さい。

316:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 01:53:12 UzHywpMd
ありがとうございます。
そういう話はあまり聞いたことがなかったので参考になりました。
データベースのようにいろいろ載ってる本、探してみたいです。
真横だけではちょっと苦しくなってきたので…


317:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 03:40:18 GoFOCFyJ
>>312
310だけど他の人がいってるのとほとんど同じです

その部分だけ良くてもそこからの展開、あるまとまりとしてのバランスが
悪かったりすることがある
そういうのがコードを進行するのに重要なんじゃないかと私は思っています

318:名無しサンプリング@48kHz
07/07/22 21:36:12 CGqqjmpx
レスがあると急に動き出すな

319:名無しサンプリング@48kHz
07/07/30 18:10:06 y7k/Md+u
「音を大きくする本」に書いてるサンプルのURLが404 Not Foundなんですが、
どこ行っちゃったんでしょう><

320:名無しサンプリング@48kHz
07/08/05 11:35:42 5V1sMrkW
観念的な説明はしても具体的な本の名前に結びつかないスレだな。

321:名無しサンプリング@48kHz
07/08/05 14:30:25 U3V88YBf
↑何言ってんだこいつは

322:名無しサンプリング@48kHz
07/08/06 13:55:42 +wR9gdET
DTM初挑戦で、SSW8.0VSを購入したのですが、
これに対応する本としてはどの本がオススメでしょうか?
その他、初心者ならこの本は一読しといたほうがいいぞ!っていう本がありましたら、
こちらのほうもご教授下さい。

323:名無しサンプリング@48kHz
07/08/06 14:26:46 f2etot15
>>321
結局本は自分で探せというスレってことだろ。

324:名無しサンプリング@48kHz
07/08/06 23:10:15 0qGmsI2c
音楽の本なんてそんなに沢山出版されるわけでもないし
定番のはだいたい上のほうでもう語り終わってる感があるからなぁ

325:名無しサンプリング@48kHz
07/08/15 22:38:12 UeH62M8Q
コードワークや理論の本、またミックスなどについて書いた本は結構見かけるのですが、
打ち込みや各楽器パートの作曲に関する技術的なことを書いた本ってご存じないですか?
ベースの音の動かし方やギターをリアルに打ち込む方法などについて書かれた本があれば、
大変助かるのですが。

326:名無しサンプリング@48kHz
07/08/15 23:02:03 OEhEvOgI
クラシック系の和声を学び
対位法や管弦楽法学んで
オーケストラ系のソフトサンプラーを使い
オケ物とか作りたいんですが

創作和声―理論と実習 (単行本)
物部 一郎 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これってどうなんですかね
黄色い楽典は買いました。

芸大和声は独学にはキツイって言われてるようなので。

327:名無しサンプリング@48kHz
07/08/16 00:24:53 clg34v5C
芸大和声は独習のために作られた教科書だ
最初の和声ならあれ以外選択肢はない

328:名無しサンプリング@48kHz
07/08/16 12:13:52 ePwM6kC5
>>326
それ、応用本。
ぬるい基礎本としては、「和声の学び方/江頭賢三」「学生のための和声の要点/伊藤 謙一郎、柳田 憲一」
あたりはどうだろう。どっちも安いし、挫折はあまりないと思う。

>>327
なんで四声体なのか、ってことの説明が足りないのと、
根本的な配置の方法の理論説明が足りないんで、三声や五声以上のときに困るってのと、
藝大式の独特な表記(フランス式の和声を学んだ先生たちが作った影響?)ってのは問題じゃないか?
それに、独学で自分の解いた課題が正しくできてるか本当にわかるの? 初心者はいろいろ見落とすぜ。

329:名無しサンプリング@48kHz
07/08/16 17:08:01 ttnnV/PK
>>327
芸大生だがダウト

330:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 01:37:08 dIlSL19i
芸大和声を読むと、C6とかsus4とかの使い方もわかるようになるのかな

331:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 02:06:21 9TBN6F07
>>328
>なんで四声体なのか、ってことの説明が足りないのと、
>根本的な配置の方法の理論説明が足りないんで、三声や五声以上のときに困るってのと
これは今も困ってる
できれば簡単に説明かそこをカバーしてくれる本は無い?

>>330
や、普通にポピュラーの読めよ

332:名無しサンプリング@48kHz
07/08/17 10:18:54 E11sqOYS
>>331
総合和声(作曲科以外用のテキスト)は多少書いてあるけど、
詳しくやろうと思ったら和声的な対位法をやるしかない。

とりあえず、四声体ってのは、混声合唱の基本形かつ、
複雑な和音をギリギリ構成できるんで学習に最適、ってのが、四声体で訓練する理由。
特徴音は優先的に、でも重複しないように入れる、ってのが配置の基本。

あの本を作った人からすれば、四声体がある程度できるようになる頃には、
自由対位法がわかってるだろうから、説明の必要はないとでも思ってたんじゃないだろうか。

333:326
07/08/19 02:07:23 0blH9X6Q
ありがとうございます
>>328
とりあえずどちらか現物みて決めようと思います。
「和声の学び方/江頭賢三」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

学生のための和声の要点/伊藤 謙一郎、柳田 憲一」
URLリンク(www.amazon.co.jp)


ある程度身についてきたら
和声の原理と実習 (外崎 幹二 (著), 島岡 譲 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ピストン/デヴォート和声法―分析と実習: 本: ウォルター・ピストン,マーク・デヴォート,角倉 一朗
URLリンク(www.amazon.co.jp)

あたり購入しようと思います


334:名無しサンプリング@48kHz
07/08/19 02:50:38 ri0pjyRn
和声法ってコード理論と同じで、「和声法」という枠組みの中でなら理解できるんだけど、
実際の作曲でそれをどうやって当てはめるのか分からんのだ。
かならずしもあの音域の4声体でもないし、もっと動かしたりしたいし・・・云々

335:名無しサンプリング@48kHz
07/08/20 11:27:22 3PTdPpRl
>>334
和声はもともと、対位法で自由に作曲できる人がやるものだったんだから仕方ない。

作曲で当てはめ方がわからないなら、メロディー作って、ソプラノ課題だと思って解くのと、
実作から和声の骨組を抜き出す作業をいろいろやってみるといい。

336:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 06:30:23 AxmtPCyx
コード理論、コード展開をアホでもくじけずに理解できる本を何か2.3冊薦めてください。

337:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 13:34:18 vnJcOvmU
マジレスで、自分の好きな曲(簡単なポップスとか)を研究するのが
最初は一番入りやすいと思う。
書籍に関してはこのスレの上のほう読んで自分で決めてください。

338:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 16:47:43 8T5cSEsd
何に関してもそうだけど、
わかっている奴がわからない奴向けに書いている本はわかりにくい。
なぜならわかっている奴はわからない奴の気持ちをわかっていない。

339:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 17:10:41 K6luVmIy
わからない奴がわからない奴ヘ向けた本ってのが重要視されますだに


340:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 17:12:09 WJ+ovXP6
しかしそれでは、完璧な知識を得ることが難しくなるジレンマ

341:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 17:37:43 8T5cSEsd
要は何がわからないって以前に何をわかれば良いのかという糸口が見えない事が最初のハードルな訳で、
わからなかった頃の気持ちを忘れていないわかっている奴がわからない奴向けに書いた本でその部分を押さえられれば、
あとは専門的な本と用語に関する辞書的なものがあれば良いかと。

342:名無しサンプリング@48kHz
07/08/23 20:17:30 kEBmyQ+j
リッチなジェントルメンなら同種の本を大量に買い込むといいよ。
わからなきゃ先生の教え方が悪いんで、すぐ別の先生に聞きに行くんだ。

あと、何人もの先生が同じこと言ってたらそれはたぶん重要なこと。
そうでなければ、先生が独りよがりなだけなので放置プレイ可。

343:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 02:08:48 nOh47iH3
その先生らはどこにいるの?

344:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 06:57:17 y3Kdg8Iq
著者が先生ってことだろ

345:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 11:42:43 rGVT1qNf
あぁ、それいいね。
同じ事に関してでもいろんなチャンネルから攻める事で理解を深められる。

346:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 16:01:12 SYf/ldZn
問題は、このやり方はカネがかかるということ。
結局金持ちが有利なのだという資本主義社会の現実を見せつけられることになる。

347:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 16:11:39 nOh47iH3
結局いい本を選ぶのに散財しなきゃならんのはどの分野でも同じね。

348:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 16:14:04 BsVWhuqy
本が悪いのか自分が悪いのか、苦悩するね

349:名無しサンプリング@48kHz
07/08/24 20:49:20 DrZa91dx
インターネットで音楽講座のサイトを回っても、ある程度は同じことが書いてあるな
ただし実践的なことになるとやっぱり本の方が分かりやすい

350:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 04:00:44 1Qp7ItJP
本気で芸大和声とかやるかもしれん・・・

351:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 22:19:40 Tyy0/z0G
ちょっとDTM板というより
楽器作曲板の雰囲気になってきちゃったねぇ・・・。

352:名無しサンプリング@48kHz
07/08/25 22:27:10 qgfnZHJI
DTMの要素を入れるとすれば、ミキシングとマスタリングかな

353:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 01:50:56 eQV9oNMm
理論的にミックス・マスタリングできるようになる本はまだですか?

354:名無しサンプリング@48kHz
07/08/26 12:44:02 0JEVHbYM
使ってる楽器の構成からマイキングから
聞かせたいポイントから何から何まで全部違うのに
それを理論的になんて言ったって無理な話なんだろうな。

355:名無しサンプリング@48kHz
07/08/28 21:11:55 9I3O6kgn
ジャンルもあるしねぇ

356:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 21:04:15 cQ63Rpw4
イギリスのComputer Music誌に興味があるのですが、地方在住のため扱っている洋書店がありません。
通販で購入できる店をご存知の方いらしたら教えていただけませんか。

357:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 21:21:17 RO1yWhfu
>>356
直接定期購読申し込めば?
URLリンク(www.myfavouritemagazines.co.uk)

358:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 22:49:00 n9Fh4euJ
このスレで紹介されて役に立ったというレスがない点で、ここは存在価値が無いな。

359:名無しサンプリング@48kHz
07/09/01 23:07:33 mVhG2Ar1
>>358
まぁ和声とか対位法とかそこらへんの話題が多かったから
その当たりの本て読んだだけで、さっぱりわからんところ有るし
実際音出して、課題こなしていかないとな。
時間とるから、このスレで質問したことも忘れてるかもな

360:名無しサンプリング@48kHz
07/09/04 08:00:02 2P2v/8Tm
アレンジの勉強に役立つ良書を教えろ

361:名無しサンプリング@48kHz
07/09/04 11:27:51 5reKDHEG
ラヴェルのスコア

362:名無しサンプリング@48kHz
07/09/06 17:11:44 Z+xmfSBH
ドラムのプログラミングに関して言えば、今はもう本を読むんじゃなくて、
テンプレートが大量についてくるソフトシンセ、例えばEZ Drummerなんかを
買ってしまった方が絶対に理解が早い。

ルーディメンツとかの定番のフィルもたくさん入ってるしね。
EZ Drummer+LATINのアドインでMIDIファイルを直接覗いた方が絶対に勉強になるよ。



363:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 20:33:35 gfHwU+ib
最初からはじめる場合、黄色い楽典と音楽理論ワークブックだと、どっちが分かりやすい?

364:名無しサンプリング@48kHz
07/09/08 21:25:53 gZWuHddZ
今どのくらいわかってるかによってかわる。
ただそれを数値化することは不可能なので自分で考えてくれ。

365:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 02:30:50 sH+2ROUM
このスレの意味無しw

366:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 12:25:36 QYqzIQTC
サンレコ別冊の「エンジニア直伝!レコーディング・テクニック大全」と
「エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座」を買ったぞ。
初心者のおれ様にはチンプンカンプンだけど、CD2枚付きでお得だな。
リバーブ使用前→使用後みたいなのがCDで聴けるからね。
>>272ありがとさん♪

367:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 14:05:48 fClv1wDG
桜井章一「心温かきは万能なり」がいいよ。

368:名無しサンプリング@48kHz
07/09/09 22:03:20 7FM8ulo3
>>367
マージャンの人だっけ?

369:名無しサンプリング@48kHz
07/09/11 22:35:17 lr3gG9qJ
ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在って本読んでみた。

あゆみちゃん、エッチな顔してるね。

370:名無しサンプリング@48kHz
07/09/17 17:15:22 F03Ea6Ux
「Cubase SX3 最初の一歩」を買おうと思ったけどこれ入手がほぼ不可能みたいだね・・・
同じ著者の「新装版イチからはじめるCubase SE3」 で代用できたり・・・・無理かな

371:名無しサンプリング@48kHz
07/09/17 17:54:50 FrsuI5yA
>>370
割れ厨乙

372:名無しサンプリング@48kHz
07/09/20 11:15:14 ZwrAUnvv
まとめはないのかな?

373:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 17:43:00 GMTQ5qyd
初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

オーケストラ編
「はじめてのオーケストラ・スコア」 野本 由紀夫
「DTMで学ぶオーケストレーション入門」 原田 宏美
「DTMによるオーケストレーション実践講座」 侘美 秀俊
「ブラス&ストリングス・アレンジ自由自在」 松浦 あゆみ
「対位法」 長谷川良夫

以上の本を順番通りに読めば、猿でもプロ並みの曲が作れます。
訂正・追加等あればお願いします。

374:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 20:04:14 RlTnj3yz
一番いいのは良い曲を聞くことじゃないかな。
本ばっかり読んでると自分が何をしたいのかわからないくなる。

375:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 20:09:03 BbsIaJhP
ただ聞いてるだけじゃダメだよ
アナリーズするとか
ミミコピするとか
同じような音を作ってみるとかしないと

376:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 21:20:19 KS4qZgwz
単純に聴くだけでも引き出しは増えるよ

377:名無しサンプリング@48kHz
07/09/23 23:59:18 GVF84kvq
>>373
ありがとう!

378:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 03:05:34 prg+wjlt
>>373
参考にして選んでくるわ」

379:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 10:28:35 ZJGIffWR
裏口からの作曲入門
パソコンで作曲・編曲・演奏2
がわかりやすくていいよ。

380:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 21:45:24 sB3dPaAx
ドラえもんまで入っててワロタ

381:名無しサンプリング@48kHz
07/10/01 23:09:14 7Fd3loyP
ポップスのコーラスを和声法とか対位法でとか解析しようとすると、発狂するだろうな。

382:名無しサンプリング@48kHz
07/10/03 16:47:14 rWFpKtrK
北川のやつむずいよ。毎回1巻の2/3くらいで飽きるか挫折するわ。

383:名無しサンプリング@48kHz
07/10/05 20:49:04 jFGEn/Es
ああいうのは分からんトコだけ辞書のように読む。一から読むようなモンじゃないな。

384:名無しサンプリング@48kHz
07/10/14 04:18:47 BL6Um0Ca
age

385:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 00:25:00 QSfD6j3X
一般的なポップスのコーラスって対位法に基づいて作られてるのかな?

386:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 01:14:35 Ki56i71e
>>385
よりけりじゃねえの?
まあプロのアレンジャーは音大出てる人多いだろうし
やっぱ複雑なのは勉強しなきゃ作れないと思うな

387:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 16:29:19 yvsmLvkL
対位とか和声よりも、もっと根幹の
「作曲法」が・・・・

難しすぎ^^;


388:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 16:39:51 jhNuTIM9
>>387
楽式やれ。

389:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 17:03:48 yvsmLvkL
ポップスとか作るのにも役立ちますかね

大楽段とか楽節とかいうのですよね


390:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 19:03:19 zX/jwJUZ
自分が作りたいジャンルの曲は普段から色んな曲を聴いてるんだろうから
それらの形式を意識すればいいだけだし、無理に学ぶ必要を感じないけど
2部、3部くらいは知っておけばいいのでは
特に作曲始めたばかりの人には、自由に考えるより
良し悪しは別としてまとまりのある曲は間違いなく書けるかなと

ぶっちゃけ、動機の展開さえ手法として意識出来れば
作曲法は特に学ぶ事も無いかも

391:名無しサンプリング@48kHz
07/10/15 22:52:15 ObpiLkAK
初心者

楽典で
音名,音程,音階,調性,記譜の基礎知識習得

和声法基礎orコード理論基礎で
機能和声(主,属,下属とその他程度のレベル)の勉強

既存の楽曲や楽譜の分析で
ソルフェージュと和声進行の勉強,演奏技術の向上

初級者へ

っていう流れが鉄板なのかな
楽典はテストみたいなものと割り切って勉強するしか無い
ていうか授業全く聞かずに勉強してたw
理解できるようになると俄然面白くなるから困る

392:名無しサンプリング@48kHz
07/10/19 21:16:24 jpMuLhxI
バイエルはいらんがハノンは役に立つ。

393:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 16:34:14 xKacbcQI
ベースラインとか対旋律が綺麗につけられなくて悩んでいるのですが、
対位法を勉強をすればできるようになりますか?
それともクラシックの和声を勉強した方がいいでしょうか?
今現在理解しているのは
基礎理論とダイアトニックコード コード進行などです。

394:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 16:53:41 ErCYMVB7
ベースラインはベース奏法で勉強するんじゃないでしょうか。
部分的にかなり独立性の強い旋律が使われてたりするような気がしますが
一般的に対位法でやるほどのことなのか、ちょっと疑問ですね



395:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 16:57:15 Gzvo+06g
>>393
対位法より和声のほうが役立つが、ポップスならベースは普通にルート中心にするところから始めて、
曲を聴きながら経験を積んでいった方が早いと思う。

396:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 17:09:04 9Ma013fC
ジャズ風というか、対位的なベースラインを極めたいなら
知っておいた方がいいだろうけど
ポップスなら和声法の両外声の考え方だけで十分じゃないかと俺も思う
ただロックなんかだと部分的に対位的なベースラインが新鮮な場合もありかもね
とりあえず和声法を中心にやりつつ
対位法なんかは超片手間で2声だけでもやってみたらいいんじゃない
そのまま続けても3声までやれば十分だし
4声以上は目指すのがそっち系や趣味の領域かな

397:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 20:06:21 7L1uhSyX
とりあえずMIDI検受けてみれば?

398:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 22:29:54 sY5lhPgW
はあ?w

399:名無しサンプリング@48kHz
07/10/22 23:13:11 PoUSLB6x
自分が作る曲はミキシングが下手なのかどうもまとまってないように聞こえるので
ミキシングの勉強を詳しく出来る本を紹介してください。
特にコンプレッサーの使い方とかわかりやすい様な本とかないですかね…

400:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 00:24:48 zLce3j3D
>>394-396
回答ありがとうございます
とりあえずポピュラー理論をマスターしてから和声と対位に入ろうかと思います
ところでポピュラー理論と和声ってやってる事は同じに思えるんですが何か違うんですか?


401:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 01:21:57 gyhqXJvM
>>400
和声の基本は4声(バス、テノール、アルト、ソプラノの
縦の積み重ね方とその横方向への移動
ポピュラー理論的な本だと
コードを構成する一つ一つの音の横のつながりについては
導音やテンションの解決には触れていても
その他は出来るだけ近い音に移動する程度な事しか書かれていないのが大半

和声は課題を解いたら必ず鍵盤で確認する事
出来れば何度も弾いて指にその動きを、耳にその響きを叩き込む
慣れれば簡単なメロやコード進行なら
見ただけで的確な4声体の演奏も可能になる

402:名無しサンプリング@48kHz
07/10/23 20:57:27 RRRSHXFK
>>399
音を大きくする本 永野光浩
これしか持ってないけど、一応薦めとく

厳密にはミキシングの本ではないんだけど、コンプレッサーの使い方の基本から
音圧をあげるためのイコライジングとかまで結構包括的に取り上げてるから
何かの取っ掛かりぐらいにはなるんじゃないかね

403:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 00:15:22 accLIvTc
>>402
ありがとうございます。
音圧を上げるのも下手なのでいろいろと応用がきくかもしれない本ですね。
一回見てみます。

404:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 00:58:38 I5gB3Kwv
音圧なんか上げなくてもいいよ

405:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 03:13:15 d/SaSZ1k
そうだな、各楽器が本来持っている固さや丸さも消えてしまう
やはり元音の良さを追求する事に始まり終わる
アマチュアこそ音圧競争から離脱しよう

それにしてもRNC1773は値段の割にとっても良いな
3630、1066、DL241とベリコンプで十分戦える
コンプ最高だ

406:名無しサンプリング@48kHz
07/10/24 17:05:24 wof9ZPfZ
>>405
お前がなにを自慢したいのかは知らんが
素人相手に環境向上を謳うのは論外

>>400
補足になるが和声法は>>401が言うように
コードでなくて声部の動き方が中心だから、
ギターで弾き語りやりたいとか、メロディーに伴奏を
っていうんだったら必須では無いんじゃないかと思う
俺も七の和音までは何とか頑張ったが、そこで限界が来てしまったw

407:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 01:41:16 3lxdPv3a
>>400
クラシックの和声理論書ってのは既出だが基本的に「合唱」の動きを
基本としてるんで(ソプラノ、アルト、テノール、バスね)
ポップスの所謂伴奏のコード理論とは根本的に違うよ
オーケストラにおけるバイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの音の分担みたいに
それぞれの音の進行を意識してポップスは作らないでしょ

ただ時間を経て完成されている理論なんで、
合唱前提(近代の所謂禁則無視とかおいといて)無理の無い和声とか
あとは形式(ソナタとかロンドとか)の論理的な曲構成の理解とかが深まるのは間違いない

408:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 01:46:57 aGSRKYjm
クラシックの教則ってなんであんなに音つまらんの?
もっと「ああこの音あるよねー、いいよねー」って感動があればもっと進めるのに、なんか問題用に取って付けたような固いのばっかりで歌心無い

409:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 01:54:19 JQvlCN/M
なんというか、アッと言わせるような演奏技術というか、フレーズを作れるようになる本とかないかなぁ。
自分の作る音ってありふれた音しか作れなくて、つまらないんだよね…
もっとトリッキーな作曲をしてみたい。

410:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 02:09:29 Xbvyx9ns
書き込んでから思ったが
古典理論をあんまり学ばないのも1つの手かもしれん

自分はポップスロックから入ったんだが
クラシック古典~近代の和声や理論知識が入ると
論理的すぎて作曲においてあまり現代的にはならんかもしれん。頭が固くなる
基本的なカデンツやら代理やら終始を理解してればあとは好きにやればいいのかもしれんな
論理的な構成とか転調とかなんて現代ポップスにおいては意味ないし、理解されない

ただありきたりのポップスじゃなくてそれなりのしっかりした構成の曲を作りたいのであれば
古典~近代のクラシック理論は必須だ
矛盾してるようだが、頭が固くならずに上手く理論と感性を使いこせるなら勉強しても損はない

長文すまん、偉そうに言ったが俺も勉強しなおすとするか

411:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 03:24:55 JQvlCN/M
まあ、どうしてもアレンジ面で知識が必要になってくる場合もあるよね。
やっぱり知ってるとそれぞれの旋律がぐちゃぐちゃにならずに済む。
でも、うまい人のデータとか見ると聴こえないような音でもすごい緻密に作りこんでたり、
重なり合ってたりして音楽的な面白さがある。

結局方法を知っているか知らないか、って事なのかも。

412:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 10:27:22 bMEIL0Hj
>>409
本に書いた瞬間にありふれた技術になるがな


413:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 10:35:51 /RfTUMB9
>>408
ろくな教則本を使ってないだけ。
名曲ばかり集めた教則本、変態的なフランス物中心の教則本、などなどいろいろある。

>>409
バリエーション関連の本と、現代音楽をやると、手数が増えると思う。

>>410
入口だけしかやってないからそう感じるだけでは?
シャラン、フォーシェあたりまでやって、頭が固くなるって思ってるなら、それはそれですごいけど。

414:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 12:49:05 Z3T1rWVS
>>409
発想に関しては、やっぱ先人の曲を数多く見たり聴いたりした方が良いと思う
ムーンライダーズってバンドがなかなか素敵だから調べてみるといい

>>413
そのシャランとやらを勉強するとどういう曲が書けるようになるか
とても興味があるな なんか自作曲うpしてくれたら嬉しい

415:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 12:50:08 CtbmnTIo
コードの勉強すら投げて、時間おいてからまたやったら理解できるようになってた

416:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 16:07:07 TCgSlZfL
理論では1Pに書かれてる事でも
実践して理解するには当然時間がかかるからじゃないかと
対位法なんて覚える事だけで言えばとても薄いし
自分で4声まで禁則や実例まとめたけど
A4の五線紙ノート20Pくらいでほとんど終わりだもん
でもかかった時間は数年だし
和声法もそうだけど、和声法よりも答えが無い分だけ
使えるというだけで理解したとかいう気にも余りなれない

417:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 16:35:45 GMukfk3s
フランス和声本でお勧めできる本が皆無なのが痛いな。

418:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 16:46:49 /RfTUMB9
>>414
俺の曲より、日本のクラシック系の大御所作曲家の曲を聴いた方がいいと思う。
みんなやってるだろうし。たとえば三善晃とかはどうかな。

>>417
大作曲家11人の和声法、近代和声学、の2冊は?

419:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 17:00:07 GMukfk3s
>>418
前者は11人中ドビュッシーだけで非効率的だし、後者は入手が難しい。

420:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 17:31:28 /RfTUMB9
>>419
大作曲家~は上巻の教会旋法と和声のあたりの話なんかも、
フランスものを理解するには必須だし、そこまでドビュッシーだけってこともないかと。
あと、近代和声学は、図書館に行くと結構あるんで、買うのは難しくても、借りて読むのは簡単よ。

421:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 18:36:55 t3Db2etK
>>413
うん確かに俺の頭が固いだけかもしれん、入り口だけってことはないと思うが全然勉強中だし

膨大な労力を費やして一通り勉強した後においても、
確固たる自分の音楽性を維持しつつさらに古典~近代和声法も上手く消化しつつ
現代風に作曲できたら素晴らしい。
でもそのレベルまで達するには相当な努力と時間と才能が必要だし
このスレ的には古典和声からの勉強とかの広すぎるものより、
敢えてそっちは捨てておいて、自分にあうもっと特化した情報を勉強するのも手かなと
クラシックの理論は完成されてるだけに
ポップスなどを作るのに難解な和声とかの知識がかえって足枷になる事もあるかも
そういう意味で頭が固くなるとレスを

ところで>>413さん詳しそうなんで、出来たら他にもお勧め理論書挙げてもらえると嬉しい
またまた長文失礼しました

422:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 19:56:26 aGSRKYjm
気持ちよくできる和声入門の本があれば是非やりたいな
あと、和声って4和音で理論上の話だけみたいに思えるんだけど、それを実際に楽器に割り当てるときにどうなっていくのかってのがわからん

423:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 21:31:53 20sjZ5mO
>>414
いきなりムーンライダースを薦めるなんて、
なんて濃いんだw

424:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 22:39:05 GBFbKIMN
>>422
和声法は砕いて言ってみれば、
美しい混声四部合唱の作り方の勉強だから
器楽とはまた少し違う話かと 知らないけど

にしても良スレだなここw
理論扱ってるのに全然荒れないw

425:名無しサンプリング@48kHz
07/10/26 22:42:24 CtbmnTIo
そういや理論噛み砕いた「ヲノサトルの甘い作曲講座」ってあったよね
あれは読みながら爆笑したけど
これくらい柔らかく考えてもいいんだなーって気が楽になった覚えがある

426:名無しサンプリング@48kHz
07/10/27 01:49:43 jo2Z5K6m
>>420
それでも上官と下巻合わせて、それぞれ1個ずつのために買うのはなあ。

427:名無しサンプリング@48kHz
07/10/29 12:14:53 N9+6AqIr
>>422
実際にどうやっていくかの話はラスト付近にようやくでてくる。
それまで長い道のりかもしれないけど頑張れ。

>>426
確かに高いよね。

428:名無しサンプリング@48kHz
07/10/30 18:18:19 hsCEff0e
和声をマスター→合唱曲
対位法をマスター→?

429:名無しサンプリング@48kHz
07/10/30 19:08:43 yFtMrB43
>>428
バロック以前の合唱曲は対位法。
対位法は西洋音楽の基礎の部分だから、特定のことに役立つわけではなく、何をやるのにも応用できる。

430:名無しサンプリング@48kHz
07/10/31 01:44:14 pWGfVC17
完全自殺マニュアル

きっとDTMに役立つから。
な?

431:名無しサンプリング@48kHz
07/10/31 08:08:49 mo3CBesH
>>430が活用してみてから、その結果をここにウプしてくれ

432:名無しサンプリング@48kHz
07/10/31 16:05:30 FkAvb6C7
>>429
いいこと聞いた、対位法もっと真面目に勉強してくる

433:名無しサンプリング@48kHz
07/10/31 20:36:29 a4TNXtU8
対位法は和声以上に独習が難しい。

434:名無しサンプリング@48kHz
07/11/01 02:05:09 dGSkxJo/
>>432
簡単に言えば和声も突き詰めれば対位法の様に扱えるけれども
対位法の方が最初から各所が緩い、それだけ横に関しては自由であって
その分だけその緩い部分を多用すると、いわゆる最近のポップスみたいな音楽だと
ある意味エキセントリックな状況になるのは間違いない
そこで真にポリフォニックを意識したものを考える場合以外は
和声法的な動きや定型?を交えた対位法というか
本格的な出番は少ないと思う
ただ限られた条件の中で和音を付ける和声と同じく
限られた条件の中で何パターンもの旋律を考えるのは
学問として学びづらい旋律の感覚を鍛えるには良い内容だと思う
ただその部分の利点が独習だと上手く活かせない
色々な曲を分析した時や
もしくは自分がふと浮かんだ横の流れ、例えばメロに対するベースライン等が
理論的になかなか解釈出来ない場合に、機械的に理論として使うには
独習でも普通に利用出来る、という感じじゃないかと思う

435:名無しサンプリング@48kHz
07/11/01 09:13:23 a2uqCnto
ポップスの理論ある程度やった人がクラ的作曲法に手をつけるのって、和声か対位法かどっちがいいのかしら

436:名無しサンプリング@48kHz
07/11/01 17:43:31 i2g3ZoUF
まあこれ言っちゃおしまいなんだろうけども、
一応理論として本の形にはなってるけど、数学なんかよりもずっと感覚的な学問だからさ
結局誰か偉い先生に付いて勉強するのが一番なんだよな
本買うお金があるんだったら、近くの音楽教室か放送大学にでも行った方が絶対に良い

と言いつつ俺も行かないんだけどな
やっぱ安く済むのが一番だし

437:名無しサンプリング@48kHz
07/11/01 18:34:40 qRpK1XLg
>>436
時間 > 金

438:名無しサンプリング@48kHz
07/11/01 20:33:47 FG9tFbt1
俺もとある大学の偉い人の講義を聞いたときは感動したな

439:名無しサンプリング@48kHz
07/11/03 12:41:17 LkHJfqBv
J POPだけじゃなくすぎやまこういちのような曲を作れるようになりたいんですが
ああいった曲は対位法で作られてるんですか?

440:名無しサンプリング@48kHz
07/11/03 12:56:07 0IrXypoY
すぎやまはJPOPの作曲家だろwwww
あの人の曲は和声法対位法バークリーと全部やらないと難しいだろうな

441:名無しサンプリング@48kHz
07/11/04 22:07:36 W/CWeYd1
>>439
音大か東大にでも池

442:自治スレでLR改定議論中
07/11/11 05:54:39 GX89qetx
ちょっとあげ

443:自治スレでLR改定議論中
07/11/11 11:29:04 jveRKRou
>>439
ひたすらすぎやまのみ聴いてパクりまくる

444:自治スレでLR改定議論中
07/11/12 00:11:34 Hu49XKwh
的確すぎて吹いた
間違いなくすぎやまのような曲が作れるようになるだろうな

445:自治スレでLR改定議論中
07/11/13 05:19:26 N2vewKCR
ただの耳コピになる悪寒。フイタw

446:自治スレでLR改定議論中
07/11/13 05:38:51 E9Ww5kBt
そろそろ先生の後継者が欲しかったところなので丁度いいタイミング

447:名無しサンプリング@48kHz
07/11/18 03:34:21 J9ifQ0kh
URLリンク(dodownload.filefront.com)

448:名無しサンプリング@48kHz
07/11/22 09:16:00 Llm7igKs
ウォルターピストンの和声法を買ってきたんだけど
これって実習の例解というか、答えは付いてこないんだね。
ちょっと残念。

449:名無しサンプリング@48kHz
07/11/22 10:40:29 VGxzJxaI
>>448
和声の教科書はたいてい解答が別売り。

450:名無しサンプリング@48kHz
07/11/22 10:49:17 Llm7igKs
実習って行っても、章末の確認問題みたいな枠なんで
例解ついてても良かったのに。
音友みるかぎり別売りの解答も無いみたい

451:名無しサンプリング@48kHz
07/11/23 23:42:05 W02pDuKC
音大行けばよかったかなぁ
普通の大学で授業そっちのけで音楽の勉強してる俺アホスw

452:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 00:22:03 sC8wFMtE
大学の勉強を優先しろ、とだけ言っておくぞ。

453:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 22:26:32 mD3EOs3y
>>451
本職ほったらかしても平気だなんてやつは
音大に入っても無駄
更にいえばどこ行っても人生を無駄にする

454:名無しサンプリング@48kHz
07/11/24 23:40:45 cOMsrIkd
大学入る前は
「やりたい事もないしとりあえず適当な大学いっとくか」
って人は多いでしょ
その途中でやりたい事が見付かったら
そっちに目が行くのは普通じゃない?
まあ、それでも入った以上はやる事やれってのは正論だけどさw
若いうちにやりたい事見つけられるっていいことだと思うし
そのせいで少しくらい学業が疎かになっても
そんな駄目人間みたいに言わないでいいでしょ
やりたい事もないのに疎かにする奴もいるわけだし
・・・って、下を槍玉に挙げて免罪符にしちゃいかんかw

455:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 00:59:32 +bBafDgU
全入時代だから特にね
・・・・まさに俺のことですorz

456:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 01:14:12 sb6x5dXz
>>451
俺もそんな感じだわ。
やっぱ良くないよねこういうのは。
誰か俺のセンスをボロカスに言ってくれれば
あきらめもつくんだろうけど
それ以前に最近は作品ができねぇ

457:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 01:21:16 wDeYNRao
ボロカスに言ってほしいだけなら2chにでもうpればいいと思うよ

458:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 01:27:42 sb6x5dXz
こんどマトモなのができたら。
つか、もともとセンスなんかありゃしないけど
それすらどんどん劣化してるような気がするわ。
やっぱ理論の勉強なんかやらないほうがよかったかもしれん。

459:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 01:39:21 +bBafDgU
その際はぜひここにもリンクを

460:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 04:03:23 p8/pV4rE
実際問題どうやれば効率的にレベルアップ出来るんだろうな。
勉強する事?曲を作りまくる事?コピーして学ぶ事?演奏技術を上げる事?
全てを経験しなければ知恵と知識もつかないんだろか…
短時間で効率良く出来れば時間も掛からず腕は上がるのか。

俺は聴いただけで映像が思い浮かぶ様な「表現力」が欲しいんだけど、
これがなかなか身につかないorz

音楽の素養のある人達の会話で「これは~~を彷彿とさせますね」
とか言うやり取りをよく目にするけど傍から見てると恐れ入るよ。
やはり研究してるんだなとか

461:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 11:45:50 C6CMaDzV
とりあえずネットはやめて、その時間音楽を聞く

462:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 12:31:14 jwvM6XK3
>>460
そんなん直感だぞ

463:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 14:18:03 CZwuV4sN
自分の気に入った曲をコピーして、なぜその曲(フレーズ)が
自分を感動させるのか考える。
その繰り返しじゃなかろうか。

464:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 14:21:58 onE7O2fW
コピーの前にどこに感動しているのかがわかるほうが重要じゃないかと個人的には思う。
あとはそれを追求していけばおのずと答えは出るでしょ。
理論は曲を作らない。曲を作るのは自分の想像力。

465:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 18:28:50 zneyhax2
音がどうしてもプロっぽくならない・・・
そんな俺に何かいい本はないだろうか?

466:サタン鬼塚
07/11/25 19:15:01 w3gkmc8/
「コンプリートDTMガイド・ブック」ってどうなの?

467:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 19:16:09 QxJxEcor
初めてやる人が読む分にはそこそこ

468:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 22:29:10 puLKqO13
漠然といい曲いい曲なんてアホい事言ってるやつはまあダメだよな
プロだって作曲からマスタリングまで一人でやってるんじゃないだろ
素材を提供するやつがいて、録音するやつがいて、
それを構成やアレンジするやつがいて、マスタリングするやつがいて、
演奏するやつがいて、んで全体を統括するやつまでいるんだから

方法論から生まれるものもあれば、奏者の手癖から生まれるものもある
そもそも表舞台で活躍してる人の半分は音大卒でもなんでもない
前に出てたライダーズ然り、すぎやま然りな
まあ一緒に音楽やる仲間も作らず本ばっか読んでるやつは確実に一生を棒に振る



経験者が言うんだから間違い無い(´;ω;`)

469:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 23:19:06 x6haaHRj
宅録を全否定か。

470:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 23:32:44 D6++RWd6
何かしら仲間がいたほうが伸びるのは間違いないと思う。
どうもずっと一人だとどうでもいいような変なとこにハマって抜け出せなかったりとか
なんだか突然自信が無くなったりとかいろいろある。
そんなとき仲間がいればどんだけ心強いかとたびたび思う。
まぁ人によると思うけどね。

471:名無しサンプリング@48kHz
07/11/25 23:43:32 pIpjnmoL
楽器と音楽だけが友達さ…

472:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 00:10:59 4IJFmPz2
>>468
それがお前の限界だったのさ。

473:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 02:05:04 GPswgnMF
しかし仲間なんてどうやって見つけるんだ。
リアル?ネット?バンドやってる奴はいてもDTMで作曲全部一人でやってますって人がなかなかいないorz
投稿系サイトやってれば仲間増えるけどね…

474:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 02:36:05 E7Ly7mib
そりゃ全部一人でやれてる人は能動的には探してないだろうさ
それに今、もしくは過去にやってる人じゃなくても興味ある人はいるかもしれない

475:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 20:23:54 Ex6u2Ih3
友達ができないからパソコンに向かう
パソコンに向かうから打ち込みをやる
打ち込みをやるから演奏ができない
演奏ができないから友達ができない

(´;ω;`)

476:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 20:26:57 E7Ly7mib
DTMに役立つ本というスレだが
「友達の作り方」なんていう本を紹介するべきか?

477:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 20:38:18 O41weywm
>>475
君には音楽という友達がいるじゃないか(`・ω・´)



ミクもね♪

478:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 20:54:13 wzqOr7Ck
まさかこんなスレで「友達は大切にしなきゃな」と思わされるなんて

尤も音楽の趣味だけ遠くて辛い事も多いが

479:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 20:58:44 VHhcSN48
需要があれば友達募集スレでも建てようか・・・

480:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 21:53:52 O41weywm
ピアノが孤独な楽器と言われるのはそれだけで全ての音域を賄えるから。
DTMも似たようなところがあるかもね。

481:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 22:11:52 MpXAbXBL
>>476
少なくとも、「友達の作り方」はDTMマガジンの1章を割く価値が有るな。

482:名無しサンプリング@48kHz
07/11/26 22:14:32 dhizCiCr
>>481
すでにデートモマガジンがある

483:名無しサンプリング@48kHz
07/11/27 00:09:53 RldZ9G9l
デートモ作ろうぜ!

484:名無しサンプリング@48kHz
07/11/27 00:35:50 kwRVG9+7
DTMって、そういう意味だったのか・・・

485:名無しサンプリング@48kHz
07/11/27 00:36:05 Dhg3K9kA
友達だけでは終わらないかも・・・。
ウホッ。

486:名無しサンプリング@48kHz
07/11/27 13:53:38 8FLeZApO
>>480
オケにも普通は入らないしな。

487:名無しサンプリング@48kHz
07/11/28 20:11:07 xyfLnDor
バンドやろうぜには「メンバー募集」ページとかあった希ガス

488:名無しサンプリング@48kHz
07/11/28 20:14:09 9LZoNnE6
バンやろとかリア厨工(含:頭がお花畑な人)しか集まらないんじゃないの
この手の雑誌で募集する奴にまともなのなんているのかね

489:名無しサンプリング@48kHz
07/11/28 22:03:27 WukHmbA1
外から見てみりゃここの評価もさして変わらんと思うが

490:名無しサンプリング@48kHz
07/11/29 14:03:51 StwtS6Y8
匿名掲示板でクダ巻いてる連中には言われたくないだろうな

491:名無しサンプリング@48kHz
07/11/30 23:05:53 JZFrHVm7
>>489-490
おまいらなんか勘違いしてないか
メンバーなんつうのは自分で実際に会ってみて合いそうな奴と組むに決まってるだろ・・・
雑誌やネットとかふざけてるの?

492:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 00:28:44 mdazTeUz
>>491
おまいなんか勘違いしてないか
雑誌だろうがネットだろうが結局、実際会ってみて合いそうなやつと組むに決まってるだろ・・・
ふざけてるの?

493:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 02:30:21 emPbdCCQ
楽しそうだなお前らw

494:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 03:29:21 Ex2d7AYX
俺たち、友達だよな… な?

495:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 04:06:24 emPbdCCQ
>>494
僕、男の子だよそれでもいいの・・・・・?

496:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 22:08:13 QjPciogB
>>491
なぜそいつらにやつあたるのか

497:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 00:23:13 67FOuV2d
>495
お前みたいな子が女の子な訳ないじゃないか

498:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 04:23:22 /+tGS0ye
>>497
ですよねー^^


ところでスレタイの通りになにかイイ本おしえてクレクレ

499:名無しサンプリング@48kHz
07/12/13 23:22:21 BkD5XT/I
旋律や和声に関してではなくて、
リズム面(変拍子やリズムの使い方等)を学ぶにはどんな勉強をすればいいのでしょうか?
ちなみに、基礎理論は勉強し終えました。

500:名無しサンプリング@48kHz
07/12/14 06:45:28 xhzDvohK
ツイ☆テル

501:名無しサンプリング@48kHz
07/12/14 23:06:42 7hAq7H78
>>499
1-良いドラム音源買う
2-好きな曲を手弾きで叩けるように練習して、部屋で一人ライブ

これ弾いてて楽しいし打ち込みもめっちゃ早くなるよ。
ドラム以外の楽器の演奏も変わってくると思います。

結局理論どんだけ勉強しても、
リアルタイムで弾けないとあんま意味無い気がする今日この頃。

502:名無しサンプリング@48kHz
07/12/15 11:41:32 vqKYG85z
>>501
意味無いとまでは思わないけど、実際に楽器出来た方がカッコいいよね。


503:名無しサンプリング@48kHz
07/12/15 13:54:29 PcF9oBwN
俺もDTM始めてからようやくキーボード弾けるようになってきたけど
やっぱりポチポチ入力するよかリアルタイムのが全然早いね(´・ω・`)

504:名無しサンプリング@48kHz
07/12/15 14:43:03 2CVy8FsK
鍵盤弾けない人でも、BPM落としてゆっくりゆっくりリアルタイム入力したほうが、
マウス使ったりステップ入力するより早いんだよね

505:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 23:03:42 a7EWdd+N
Wikipediaがあれば参考書要らないよ!要らないよ!

506:名無しサンプリング@48kHz
08/01/04 23:08:10 a7EWdd+N
しかしあると便利なものを紹介しよう

最近買ったのが類義語辞典
作詞するときに必須これがないとお話になりません

次はジャズハノン
ジャズ系の曲がどのようにして構成されているかが分かる便利な実用書

507:名無しサンプリング@48kHz
08/01/05 12:43:57 XliUzAyJ
学習追走曲がほしい・・・

売る気がないならネットで公開してくれよ
って感じだ

508:名無しサンプリング@48kHz
08/01/07 13:20:50 Tkyx+Irp
>>373に裏口からの~って三つ名前が挙げられてるけれど、どれを読んだらいいのだろう
全部読むべきなのか、果たして……
どなたか意見下さい

509:名無しサンプリング@48kHz
08/01/07 14:13:14 nlWTGNzi
上から順に読んでいくといいよ。
どれか1冊っていったら迷わず「作曲入門」。これはほんとに分かりやすかった。
初心者にはまじでおすすめ。
「MIDI入門」は「作曲入門」の続編 + MIDIの打ち込みテクニックって感じの内容。
冒頭で紹介されてる機材が古かったり、「作曲入門」と内容が重複してる部分もあるけど、
やっぱりこれも分かりやすくて良書。
「裏口からのDTM」は作曲法っていうよりも、レコーディングとか波形編集とか
そっち方面のオーディオ寄りの本。中身を確かめてから買った方がいいと思うよ。

510:名無しサンプリング@48kHz
08/01/07 14:51:25 Ya3DpDW6
裏口からのDTMは確かに内容見てから買ったほうがいいかもね

511:名無しサンプリング@48kHz
08/01/07 18:46:23 kWNIYJ8R
今までフリーソフトのcherryとかTWEとか使ってやってて
今度少し本格的にやりたいと思うんだけど、DTMによく出てくるカタカナとか英語が全然わからない…
オススメの本とかある?

512:名無しサンプリング@48kHz
08/01/07 19:03:20 dxUkuqS1
今日新宿の本屋で立ち読みしてて、裏口からのMIDIって言うのが良さげだったから買っちゃった。


513:名無しサンプリング@48kHz
08/01/07 23:40:06 9JNHne2T
>511
つ[裏口からのDTM]
これはガチ

514:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 05:48:36 6iqLHYkI
>>507
近所の図書館に頼んで国会図書館から借りてもらえ

515:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 11:41:55 zFOqVL3F
>>513
サンクス!

516:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 16:45:13 qcqlmg9S
>>514
それは・・・

ところで今日、某有名音大に行ったんだが
なんか場違いすぎて門をくぐれなかったわ。
ああいうとこって部外者が
チラッと中に入ってみたりしていいんだろうか。


517:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 17:10:32 RWA+0z36
>>516
某…ってのがどこかは知らんが、藝大はチラっと入ってもたぶん気づかれない。

518:名無しサンプリング@48kHz
08/01/10 15:09:18 8C7I91lD
音大ではわりと頻繁に学部の演奏発表会みたいなのがやってて、
それは大抵部外者だろうと一般人だろうと聴きにいける。
入場料が無料なのもけっこうある。
珍しい楽器とか見られるし、質のいい演奏が聴けるから俺は東京に住んでた頃はちょくちょく行ってたよ

519:名無しサンプリング@48kHz
08/01/11 03:30:17 CcjyLcHo
>>518
良い話聞いた。
東京在住だから、行ってみようかな。サンクス!

520:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 15:16:36 jp9+Ru9n
裏口からのMIDI入門見終わってもっとコード進行に特化したのを読みたいと思ったのですが、
コード進行の本でおススメの本はあるでしょうか?


521:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 16:07:42 YeOBET+y
>>520
あれ、俺がいる……

522:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 16:32:15 D4LRw2qS
このスレを"コード"で検索してみ。たくさん出てくるから。

523:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 18:22:46 jp9+Ru9n
ありがとうございます。
おかげで買いたい本のお目星をつけることが出来ました。

524:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 18:26:02 YeOBET+y
>>523
同じ段階だと思われる、俺のためにどれを買おうとしてるか教えてくれないか?

525:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 19:21:16 jp9+Ru9n
>>524
とりあえず実践コード・ワークComplete 理論編を立ち読みして理解できそうだったらコレ買います。
理解できそうにないようだったら絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて、
絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて、コード進行スタイルブック
辺りを立ち読みしていずれか良さそうな物を買おうと思っています。

526:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 23:01:40 A5FaGqKR
絶対わかる!シリーズは挫折率高いぞ~!w

527:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 23:11:51 MWVf/tkm
>>526
では何がお勧めですか?

528:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 23:53:44 Nenh8FCw
芸大和声

529:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 00:10:41 kJGCV7Ag
>>527
音楽歴は?

530:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 00:26:38 TadgcgwA
3時間です

531:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 00:33:10 mMHNVZNR
本買う前にネットである程度調べて、興味もてるかどうかってとこから始めるべきだろ、3時間て

532:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 00:40:50 c9XlwPKv
コード進行って、結局は自分で試行錯誤するしかないんだよねえ。
手法はいくつか羅列して書いてくれてるけど、
ゼロからきれいなコード進行作る方法を書いた本って見たことない。
せいぜい、ダイヤトニックだけのダサ過ぎる進行を作ってから
それを元にリハモしたりする程度でさ。
最終的に手を加えすぎてぐっちゃぐっちゃのわけわからん進行にまでたどり着くとw
評判のいい実践コードワークもそうだったからがっかりした。
アレンジ編は思いつかなかった発想書いてあったりで役立ったけどね。

533:527
08/01/16 00:41:58 kikovp/C
>>529
小学生までピアノを習っていました。
中学生からエレキを始めました。

ピアノは簡単な譜面なら初見が利きます。

エレキはハードロックやフュージョンの全盛期に始めているので
ペンタやコード スケールやモートなど
4年ほど習いに行きました。

あくまでも「ギターを弾く為の理論」だったので
もう一度一から勉強し直したいと考えています。

現在37歳です。

534:529
08/01/16 00:46:25 kJGCV7Ag
>>533
あーだったら、実践コード・ワークComplete理論編で問題なしや

535:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 00:50:59 c9XlwPKv
>>533
じゃあ一回基礎的な理論は一通り勉強したってことだね。
それだったらいきなり芸大和声でもいいんじゃないの?
きれいなベースラインつくるのに長谷川対位法もドゾー。
それの前に初歩からまたやり直したいってなら
そのうえであげてた人の本で新音楽理論ワークブックってのあるから
実践コードワークの後にこの問題集使って知識整理してからやるとよろし。
この本だけはシンプルで良かった。
実践コードワークの人も参考にしてるみたいだし、繋がりが良い。
この作者のポピュラー音楽理論とかはほんとタラタラと無駄に分析しすぎてて
数学の場合の数の問題でAからBを通ってCまで行くパターンはいくつ?みたいな
とんでもない数の例を全て聞いて確認するのは本当に大変だった。

536:名無しサンプリング@48kHz
08/01/16 01:12:34 EL4y5Xun
きれいなベースラインつくるのに長谷川対位法もドゾー。て
かわゆーw

537:名無しサンプリング@48kHz
08/01/17 20:27:17 gCuIryi9
キャワイイ�・

538:名無しサンプリング@48kHz
08/01/17 20:27:59 gCuIryi9
こっちの方が文字化けしないか。


キャワイイ(はーと

539:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 02:49:13 P3Utx8vL
ギター、ピアノと違って
ストリングス等は、
コードに合わせてボイシングするだけじゃ全然それっぽくならないね・・・
つまり、和声をやらないとだめなのかね?
ポップスの理論しかやった事がないのだが。

540:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 02:53:01 P3Utx8vL
ちなみに、下総の和声の本を持っています。
難しそうだったので今まで放置してまして・・・
この本は、和声の初心者でも学べそうですかね?

541:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 10:50:03 CL8LF5Fh
買ったのなら読んでみろ。
おまいの理解力なんて俺には分からん。


542:名無しサンプリング@48kHz
08/01/20 11:32:45 sNefRmBR
それでも誰かの一声で背中を押してもらいたい・・・・

人間ってそんなもんだろ?



(・ω・)

543:名無しサンプリング@48kHz
08/01/21 13:27:44 w8nP0Zjg
和声やったからっていいアレンジできるわけじゃない。
自分が好きなストリングスなどの入った曲をコピーするのでもいい勉強になるお

544:名無しサンプリング@48kHz
08/01/22 00:18:49 Fmsmf9AE
>>542
買ってきてまでいるのに読みもしない奴に掛けられる言葉は自然と冷たくなる
人間とはそういうものです(・ω・)

545:名無しサンプリング@48kHz
08/01/22 00:35:13 4g0yzvKE
>540
とりあえず、ざっと目を通してみるだけでもいいんじゃないかな。
にわかに分かりにくい部分はwikiなり他の本なりで調べるだけでも
かなり勉強になると思うし、本来参考書なんて全部わかること書いてあるもんじゃないでしょ。
クラシック用語とかも初心者は結構避けがちだけれども、そういうことも書いてあると思うしさ。
読みはじめてみると結構面白いかもしれないよ?通勤時間とか使って読むこともできるしね。
めんどくさがらず、けれども自分のペースで学んでいけばいいと思う。

546:名無しサンプリング@48kHz
08/01/22 08:06:58 wwog7V1G
よっ!

547:名無しサンプリング@48kHz
08/01/23 12:37:34 l/qT5INg
よよいのよい!

548:名無しサンプリング@48kHz
08/01/24 19:30:20 PExbDhe8
ここはほんとに良スレだよな

549:名無しサンプリング@48kHz
08/01/26 23:05:17 kxF9X4S+
デアゴスティーニのやつが出てるかと思ったら出てなかった

550:名無しサンプリング@48kHz
08/01/26 23:08:23 VbuBsbBb
>549
あれは本当に初めてPCで音楽をつくる人向け。
むしろ「へぇ~コンピュータで音楽がつくれるのか」って感じの人に合わせた内容だから、
ある程度の経験者や知識を持っている人であれば不要な気がする。
まだ初刊だからなんとも言えんが、とりあえず見てみた感想を述べてみる。

551:名無しサンプリング@48kHz
08/01/26 23:10:37 uL2gqH3G
SSWも機能超限定版なんでしょ
じわじわアップデートさせてくみたいだけど

552:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 00:44:37 vT420kh6
SSWを超ぼったくられてると考えればおk

553:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 08:00:32 t+utqlcZ
>>552
それだ

554:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 18:22:06 xWOXWVOW
スピーカーから音出すので丸々一号使ってたら笑うな

555:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 20:14:13 V3O8GB5b
悶絶初心者質問スレッドからやってきました。

向こうに書いたコピーになりますが、
DTMで、一応聞ける程度の曲は作れるようになったのですが、
もっと音の編集や、エフェクターの使い方、録音の仕方などを学びたいのですが、
参考になる本等ありましたら教えてください。

作っている曲は、プログレ、メタル系の曲で、
ドラムやストリングスは打ち込み、それ以外は、ライン入力で録音しています。

あちらのスレでは、
楽典に目を通したり、 サンレコやDTMマガジン等を薦めていただきました。
こちらのスレを見た感じ自分の用途には、
「エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座」
なんかが、良さそうなのですが、どうでしょうか?


556:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 21:23:33 CjWDTFv1
良いよ

557:名無しサンプリング@48kHz
08/01/27 21:26:22 ymOchnT+
悪くはない。
でも一冊で完結するようなものでもないし、
ソフトのエフェクターに関しては数年前の話ばかりだから
それだけは覚悟を。

558:555
08/01/27 21:49:03 V3O8GB5b
>>557
参考書のように手元に置いておき、困った時に見るという
使い方をしたいので、おそらく問題ないと思います。

ソフトも殆どがフリーのためおそらく古い話ぐらいで、
ちょうどいいと思うのですが、そのあたりはどうでしょうか?


559:名無しサンプリング@48kHz
08/01/28 01:25:17 9LebKlqR
どうもこうもねーよ。買いたかったら買え。

560:名無しサンプリング@48kHz
08/01/28 22:07:29 3zP3Vk2H
>>559
シンプルで分かりやすいお答えありがとうございます。
注文する事にしました。

561:名無しサンプリング@48kHz
08/01/29 23:51:08 ZsVNKaS8
>560
律儀かつ大人なレスに思わず吹いた

562:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 07:25:05 UsQZEQza
なんてポジティブな人なんだww

563:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 09:35:50 9g59gh//
まぁ結局個人が気に入るかどうかだしなぁ。
>>559-560
の流れに感動。

564:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 11:17:10 G3xnhsP8
シンセサイザーの全知識在庫切れうぜえええww

565:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 13:40:47 Kr+3xI6A
所長のサイトへ行けばおk。
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)
シンセサイザー全知識の要点をまとめてある。

566:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 17:00:51 pAuVJ8qm
シンセサイザーの全知識の在庫って2~3日前は尼に在庫あったと思ったけどなんてこった俺も注文しようとしてたのに

567:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 17:10:31 G3xnhsP8
>>565
お、良サイトだなサンクスww
でも本も欲しいなぁ、amazonのマーケットプレイスでもいいんだけど
代引きできないし値段高いんだよな

568:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 17:37:23 pAuVJ8qm
まあちょっと大きい本屋周れば置いてあるさ
出先で見たとき買っておけばよかた

569:名無しサンプリング@48kHz
08/01/30 17:38:08 pAuVJ8qm
誤変換おやすみなさい俺

570:名無しサンプリング@48kHz
08/01/31 01:18:30 dvU6LRo/
でも「シンセサイザーの全知識」って一度読めば事足りる気がする

571:名無しサンプリング@48kHz
08/01/31 01:57:34 fbVwJ+Gm
ってことは図書館の出番ですね!

572:名無しサンプリング@48kHz
08/01/31 12:04:31 krgJhY/I
別に全知識に拘らなくてもいいんじゃないのでは?
他にも良書はあるよ
コンプリートSYNTHプログラミング・ブックとか

573:名無しサンプリング@48kHz
08/02/01 08:16:50 7kMatbJQ
初心者向けの本だけど、
ブルーバックスの「音律と音階の科学」は
周波数の説明や歴史的背景が入っているので
理科系の俺には理解し易かったよ。
なおこれで作曲できるようにはならないので副読本。

574:名無しサンプリング@48kHz
08/02/01 19:15:03 QAUQjd1Q
コンプリートSYNTHプログラミング・ブック読んだよー\(^o^)/
さてFM8買ってくる

575:名無しサンプリング@48kHz
08/02/01 19:41:11 TNyM1b0E
メロディに対してコードをつけるのに役に立つ本てないかな?
ジャンル的には普通のポップスなんだけど。

576:名無しサンプリング@48kHz
08/02/01 21:10:38 NO6AOvR0
シンセ初心者なのでシンセの本探してるんですが、入門書はどれがいいでしょうか?

上で挙がってる
シンセサイザーの全知識
コンプリートSYNTHプログラミング・ブック

は視野に入ってて上の方を買おうかと思ってたんですが、最近の本でおしりかじり虫の人の
シンセサイザー入門っていうのを見つけました。

これ見てみた人いますか?

シンセサイザーの知識を読破した人の視点からアドバイス頂きたいです。

577:名無しサンプリング@48kHz
08/02/02 15:20:36 xyMr6ywZ
>>576
松前公高の方だよな?
うるまでるぴだったら笑うw

578:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 04:37:18 uapfi78X
>>575
普通のポップス理論は学び終わってる?
学び終わってるなら、メロディからスケールを判断して、そのスケールから派生するダイアトニックコードを当てはめていってから代理和音などに置き換えればいい。
響きが悪い部分は、コードに会うようにアレンジしなおせばおk

…てここ本紹介スレだったな、すまん

579:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 11:34:22 aQRoRPX2
>>578

575だけど、理論というか、メロディのスケールからダイアトニックコードを当てはめる
のはなんとかできるんだけど、部分的に頭の中で鳴ってるコードとしっくりこないところが
あって「ここはメロディとコードが○度の関係になってるからこっちのほうが響きが良い」みたいのを知りたいんだよね。
やっぱり思考錯誤して学んでいくしかないのかなー。とりあえずレスありがとね。

580:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 12:03:46 7bmU651O
>>579
響きはボイシングでっせ旦那

メロとコードの一番上の音は、小節頭では同じ音にするか、
3度かにするっす。

この関係が全音とか半音だと、酷いばかりか、ボーカルが
音取れなくなるんだぜ。
ラーと長く伸ばす歌いだしで白玉Cが鳴るとか。
だったらC6にしてよ、みたいな。 
極端に言えば、ラの音を含んだコードを使って、ボーカルに合わせて
転回するなどなど

ちなみにクローズ型とオープン型があるでやんす。


581:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 12:08:36 7bmU651O
>>580
訂正
白玉Cが鳴るとか → ソが上にあるCが鳴るとか

582:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 13:09:41 gDtonkwd
>ID:7bmU651O
何言ってるかさっぱり分からんよw
こういうスレなんだから、そういう知識を知ることができる本を紹介しれ。


583:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 13:24:59 T3CQj77F
いやいや、スレ違いだが参考になる

584:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 13:54:13 9sUpI77W
時々こういう書き込みがないと過疎になるからなこのスレ

585:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 19:46:40 s3DS3MG6
>>580の言ってる事は基礎中の基礎だろ
後半の話はボイシング以前の問題

>>582=>>579だとしたら
>>19あたりで一から勉強しなおす事をお勧めする
そうじゃないなら何か楽典の本(付属問題とかついてるやつがいい)を一冊しっかりやってから
>>19の理論編ノートにまとめていけば一通りの事は把握できると思う

それを役に立てられるかは別にしてな

586:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 21:30:29 aQRoRPX2
579です。>>582はオレじゃないよ。

>>580
なるほど、ボイシングがまずかったのかも。今まで適当に下から1537とかでやってたorz

>>585
>>19の本は持ってないから買って勉強してみるよ。ありがとう。

587:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 21:51:04 gDtonkwd
>>582です。
>>579どころじゃない初心者だよ。

>>585
>そうじゃないなら何か楽典の本(付属問題とかついてるやつがいい)を一冊しっかりやってから
>>19の理論編ノートにまとめていけば一通りの事は把握できると思う
そうそう。こういう情報を付記してもらえるとありがたいのよ。

知識がないのは、自分で思い知ってるので、
批判されても「不勉強です。すいません……」としか言えないんだけど、
どんな本を読めば、そこに届ける可能性があるのかってのを、
アドバイスと共に書いてもらえると、どんなコメントでも参考になる。ってことを言いたかった。

588:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 22:05:03 hIrVo/Kz
>>580
自分も適当にボイシングしてましたw
北川のワークブックをやってますが、そういう事には触れていなかったので。
>580に書いてあるようなボイシングの理論というのは、
やはり和声を勉強するのがてっとり早いんですか?

589:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 22:11:12 /NjSo4du
個人的にはポップス系のコード本だけで終わらせるのはおすすめしない。
付け焼刃的すぎて根本的な理解につながらないから。

いちばんやさしい和声学(初心者・子供向け

実用和声学(伴奏したい人向け

明解和声法(和声知識を把握したい人向け

総合和声(完全理論武装したい人向け

とすすむといい。

総合和声の<原理>まで理解すればどのスレでも教える側になれるよ。

590:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 22:42:20 YdT0/nFQ
コード理論ってなんかよく分からん。
ギターやる人向け?それとも特定のジャンル
の音楽にだけ必要とされる理論?調べてもいまいち
ピンとこない。

591:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 23:11:52 NDYdgR0k
実用和声学いつの間にか復刊されてたんだ

592:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 00:03:01 1cXfEyW1
コードの理論は演奏家のためのもの。
その連結によるコード進行は便宜的なものだから、
本によって違いが出る。
マイナーキーのコードがちゃんと
自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階の三つで列挙されてるやつもあるし、
マイナーキーの進行が書かれてないのもある。

一方和声は対位法と合わせて勉強すればポップスにも応用できるし、
理論書によって違うという事があまりない。
あっても断りがちゃんと書いてある。
たまに課題の答えが間違ってたりするけど。

コード理論をさくっと学んでその場その場を乗り切るか、
和声を長い時間かけて学んで長い音楽人生の糧にするか。
好きな方を選んだら良い

593:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 00:41:02 kBy9qZ+V
今和声の理論と実習Ⅰやってるんだが、3冊まで終えたら
>>589のどれに進めばいいかな?

594:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 03:27:56 aEPD/Yc5
>>507

国立音大or上野のホールの図書館などにおいてあるので、それでコピーするしか方法がない。
あと国音のフーガの参考書も基本書としては使える(実例が少ないが)。

>>593

総合和声は、理論と実習全3巻を総合的にまとめたものだと師匠が言っていた。
それよりも、一緒にシャランの380の和声or24の和声問題もやっとくと良いかも(フォーシェやメシアンもよい)。

あと管弦楽法については、Samuel Adlerの「The Study of Orchestration 3rd edition」、これが一番。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

別売りのCDには本中の譜例の演奏などが入っており、とてもわかりやすい。
テキストは英語で、CDと本の両方購入すると2万近くかかるが、それに見合う価値はある。

595:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 11:39:05 LjArwi3b
>>593
よくあるパターンだと、シャランやフォーシェの課題、近代和声学、大作曲家11人の和声法、あたり。

>>594
総合和声の原理篇は3巻の内容とかぶらないよ。あれは一度読んどくべき。

596:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 18:39:13 kBy9qZ+V
>>594>>595
レスありがとうございます。

うーん、本は欲しいんだが、どちらかというと作る曲はポピュラーよりだし、独学だし…
しかも何よりお金が無い…

まだ理論と実習のほうを1巻までしか買ってないんですが、総合和声を買ったら
2~3巻は必要ないですかね?

597:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 18:49:43 LjArwi3b
>>596
総合和声を買うなら1巻が無駄になっちゃうかもしんないよ。
1巻を無駄にしないためにも2~3巻まで買ったほうがいい気が。

それから、和声の本は図書館にもある。探してみるといい。

598:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 19:05:15 kBy9qZ+V
>>596
一巻は1890円と安かったのですが、
2巻が4000円、3巻が6000~1万円ととんでもない値になっているので、
総合和声は確か1巻だけで6000円だったので、それだけで間に合うなら値段的にいいかな、と思いまして。

図書館は、住まいが田舎のほうなので、電車を2回往復するだけでたぶん本1冊くらい買えそうなので厳しいかもです…
ああ、貧乏が憎たらしい

599:594
08/02/04 21:07:38 Cu2NRRJl
>>595

実は編纂に師匠が関わっていたので、当時発売日前に師匠から売ってもらった。
一応全部読んだけど、もう10年近く前だからね。用例もRobert GauldinやEdward Aldwellの和声学(洋書)の方が多くて面白い。

>>596,598

図書館は庶民の味方だよ。地方図書館でも他の図書館からの取り寄せが可能だし、要望書を記入して、書籍やCDなどを購入させることも出来る。
自分も母校の大学図書館で、相当数の専門書(洋書)と楽譜を購入させたw
あとは音大周辺の古本屋や、大学の文化祭でのフリマなどで、古い楽譜や学生が使わなくなった専門書を安く売っていることもある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch