通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド ☆6at DTM
通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド ☆6 - 暇つぶし2ch350:名無しサンプリング@48kHz
06/08/31 10:46:39 lc0xtAI4
俺は元請けってやつだけど、字幕込みで7万だよ。
字幕屋に5千、打込みに2.5万、検収バイトに3千で単純に3.7万の儲け。事務のネェちゃんが2人いて月14万+セクロス1回1万。
月間80曲くらい。
自分は宅急便の受渡しくらいしか働いていないから楽。
土方乙!っていつも感謝してる。

351:やまだ
06/08/31 18:24:06 FvvL57eb
すごいですね。打ち込みがそんなにもうかるとは知りませんでた。みなさん打ち込み暦は何年ですか? 僕はCubase3年のアマです。

352:名無しサンプリング@48kHz
06/08/31 19:12:46 TLV54y4U

俺は90年頃に発売されたMSX2の”MIDIザウルス”ってソフトが最初だな。
当時は数音打ち込んだだけでよくフリーズしてたっけか・・・
そのあと92年頃にX6800用に発売されたソフト(名前忘れた)に移って、
その後はひたすらMacでVisionとLogicとProToolsを併用。
なので打ち込み暦は16年くらいです。

353:名無しサンプリング@48kHz
06/08/31 23:12:13 wU0LMbdJ
>>352は真面目でキャリアのある方とお見受けするが、
羨ましいのは>>350だな。

354:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 00:21:05 T1tosokt
>>351

>打ち込みがそんなにもうかるとは知りませんでた。

よく読めよ。
350は打ち込みしてないぞ。

355:はっち
06/09/01 01:48:24 2SQjsVCy
セクロスは何の意味ですか? 

356:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 02:10:17 WcNlWZ72
HN入れて上げてるやつはここがそんなに気に入ったのか?

357:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 05:46:38 jDbuq926
くにお=やまだ=はっち=うざい

358:うざいちゃん
06/09/02 02:27:36 lchBt29T
350はなぜ打ち込みしてないの? 

359:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 06:58:50 cHAkmrYc
>>350
宅急便で何の受け渡しをしてるんですか?

360:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 10:55:07 ra8vH/OM
妄想を本気にしたら>>350がカワイソ。
>字幕屋
て書く自体、変だし。
業界ではこんな言葉使わない。
また字幕(w)だけど字幕するだけの業者なんてないし。
だって大事な新曲のmidiを渡さないとダメじゃん。
ありえん。


361:本田
06/09/02 16:31:42 4AWsZOsr
350さんの宅急便の中身はきもちがよくなりすぎるおくちゅりでちゅか? 

362:350
06/09/02 18:09:12 un4PONKE
打込みなんかできないしwww
ホント土方には感謝だな~~
まぁ頑張って糞データ上げてこいや。

363:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 18:22:34 v9CH6hbh
ちんけな煽りが笑えるw

364:はっち
06/09/02 21:44:04 4AWsZOsr
セクロス??  セクロス??  セクロス??  意味が分からん。

365:やまだ
06/09/02 21:48:32 4AWsZOsr
ウソはいかん。 

366:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 22:05:40 IyyqSVMg
>>364
オナロニでガマンしとけ

367:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 23:22:15 4AWsZOsr
オナロ二の和訳お願いします。

368:名無しサンプリング@48kHz
06/09/03 00:54:58 xJH8KqAA
金払わないと事務員とセクロス出来ないのカワイソス

369:名無しサンプリング@48kHz
06/09/03 10:48:19 T4nuiPYv
350は宅急便のドライバーだろ、あれはあれで立派な仕事だよ。
ちょっと妄想を織り交ぜただけだ。みんな許してやれ。

370:名無しサンプリング@48kHz
06/09/03 16:37:43 eqwC+rUf
しかしIDの
アン 4ポンケってのは許せん! w

371:名無しサンプリング@48kHz
06/09/03 21:47:03 QFuOOWyF
通信カラオケ妄想コーナーへようこそ! 事実を書いてはいけません。
私は不細工です。部屋にはコルグオアシス、シンクラビアー2とフェアライトCMI,
カーツウェルK250, モーグ3C、プロフェット5 rev3、オデッセイの出っ歯が在る。オケは一曲10
万以下で作った事がない。かみさんが10人いる。オナニーをした事がある。小さい。 

372:名無しサンプリング@48kHz
06/09/03 22:51:52 MCKtFLJh
この業界って年収どのくらいなのでしょうか??
300万~400万くらい?

373:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 02:20:37 j1wqrQl5
5年前だけど大体年に200万ぐらい

374:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 02:29:10 bzeW5E5V
80億円。おかげで貸しビルと別荘とスポーツカーだらけです。

375:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 04:59:42 2UKKw6Xk
>>374
オレもそれくらいかな?
ちなみに得意ジャンルはシェーンベルグ。

376:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 12:27:08 h6o9lIXY
>>372
平均すると、15年前の儲けてた人の月収ぶんぐらいじゃないかな。

377:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 14:30:07 wL8vdu/F
もうオケやめた。80億やで。今日から毎日食って寝るだけや。誰かDTM一式欲しいか? 
欲しかったらもってけや。裏のプール横で物置きになってるロールスロイスもベントレーも邪魔やでくれたるがな。
フェラーリだけは俺のやで。このプール付きの家もいらんからくれたる。
プールの形が気に入らん。ましなプールのついたうちこうてくるで。


378:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 14:33:13 FstXZYJ2
むなしい・・・・

379:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 20:47:10 jbtbEGF2
お気の毒に。。。

380:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 20:59:23 bJIQ9Yb6
藻まえらどこの仕事請けてる?

381:BRUCE LEE
06/09/04 21:35:10 wL8vdu/F
アターッ! バチバシッ、フォッドスッ、フォッカラカラカラン、ボフッ、フォッ、フォッ、
バキグニュ! ボフッ、ガラガラガラガチャン、フオーッ! 
ドドドドパチキーン、オラオラ起きろサムニダ!  

382:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 21:58:25 8BWYrFxd
最近は25kなら受注する。
昔はその額なら蹴ってた。
海外へ仕事が流れてるっぽい。

383:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 22:03:14 9HJIGfMc
単純計算で>350が年間3500万以上抜いてる件について

384:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 23:42:04 MvaQVWB9
もういいよ金の話は・・・

385:名無しサンプリング@48kHz
06/09/05 01:08:25 DY8GCUL/
おはよー! ブルース、あっ80億が消えてる。夢だったんだね。

386:名無しサンプリング@48kHz
06/09/05 02:29:17 4L6ghqnS
何年やっててもストレス感じる俺にはやっぱり向いていないのですか

387:名無しサンプリング@48kHz
06/09/05 14:11:22 mdA6Dahv
少しくらいストレス感じてた方が、老けなくていいぞ。
ただ、円形脱毛になる位だったら、向いてないかも。

…お前ら、髪は無事か?俺は去年あたりから抜け毛が激しい。

388:名無しサンプリング@48kHz
06/09/05 15:29:37 7SAT/y1K
>>386
そんなことはない
むしろこの仕事でストレス感じないようなやつは
データもロクなもんじゃない
ただストレスもうまくコントロールしないと
マジで身体こわすから注意

389:名無しサンプリング@48kHz
06/09/05 18:33:16 3bl0cMUO
こんな仕事程度で毛が抜けてるようじゃ
最初からどんな仕事やっても同じ結果だろう

390:名無しサンプリング@48kHz
06/09/05 21:50:43 /VZUSqSu
ストレスでタコになってしもうた。

391:名無しサンプリング@48kHz
06/09/05 22:45:44 VSh9xS9O
いいなあ手が増えて

392:386
06/09/06 04:29:15 0GN4DmYY
みんなレスありがとう。初めてこのスレで救われた気分になれた。

393:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 10:18:13 eW8r5UWn
マウスの使い過ぎか。指が痛いよ。
最近はヒジまで痛くなってきた。。

394:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 11:05:56 UJBjVCir
ところで皆さんに質問なのですが、
ミミコピするときにどんなヘッドフォンをつかってますか?
用途別に使い分けてる人もいるのかな・・・
もしよろしかったら使用感とかお勧めを教えてください

395:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 11:22:17 XQgbj55b
>>392
ここの連中は基本的には優しいよ。同病相哀れむ、ちゅうやつやね。

396:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 11:59:57 MesjtX9D
>>394
ちなみに今使ってるのは何処の何?

397:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 12:03:03 UJBjVCir
CD-900STとZ900を使っています~

398:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 12:03:12 l220n4Ks
>>394
以前はSONYの結構ゴツい密閉のやつを使ってた。
けど、かなり長時間作業になるので「耳痛いし、しかも蒸れるな~」と感じながらやっていたので
色々考えて試聴して、audio-technicaの3万円ちょっとのオープンタイプにしてみた。
結果はGOOD!!
最初、密閉との音質や聴こえ方の違い(少し音場が遠くなる)に戸惑ったけど、なれたら大丈夫!
今年の夏はこれ1つで作業したけど、ほとんど蒸れないし装着感も軽快になって頭部が疲れない。

しかし、仕事は遅い...

399:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 13:12:40 cLqERo1x
密閉型は蒸れるよな
んで垢が溜まるから耳掻きするだろ?
すると気づかないうちにふやけた皮膚まで一緒に削れてるんだよ
最初は垢が沢山取れたと勘違いして病み付きになるかもしれんがな
しばらくしたら本当にやばいことになるぜ
気をつけろよ

400:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 13:18:53 6JtHGnh+
カラオケを歌うカラオケ制作者なんているんでシムニカ?
カラオケ嫌いな制作者にしかあった事がありませんニダ。

401:アニソン作家撲殺委員会
06/09/06 13:25:55 IVAdQhhU
またアニソンの発注が来た。

おいこら、アニソン作家出てこい(怒!
撲殺するぞオラァ!

402:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 14:53:25 b9jJDP7l
>>401
何か?
まあやったことがあるという程度だが。
アニソンをコピるなんて簡単でしょ。
あんなの作ってる方が恥ずかしいんだから。


403:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 15:18:48 MesjtX9D
>>397
CD-900STは検収側も使っているだろうから、なるべくそれを使うのがいいとは思うが、
確かに耳が痛くなる。耳たぶも。

だからオレはAKGのK240も交互に使ってる。低音はかなり聞きやすい(音が採り安い)。

404:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 16:51:26 UJBjVCir
CD900STは耳が痛くなりますよね。
やる気をそがれるというか、耳を休めたいって思っちゃいます。
AKGのK240もよく名前を聞きますね。
低音がとりやすいということですが、Z900のような強調される様な感じなのでしょうか?

耳あかについては私も血がでるまで耳かきしたことあります。
開放型も(耳あか問題含めて)検討してみようかな・・・


405:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 17:39:39 riqEC/HV
ヘッドホンスレでなぜか伝説化しているCD380

406:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 21:05:26 rkqhGc5U
>>405
kwsk

407:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 21:28:34 D3ahgwhm
>>405
UAIU

408:名無しサンプリング@48kHz
06/09/06 23:44:56 XQgbj55b
STAX昇圧トランスHP

409:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 00:44:25 CzVFd67O
MIDI Link とか MIDI PALとかMIDI DATA をネットで売ってるところ
ありますよね。
ああいうデータって通信カラオケデータの使い回しが多いんですか?


410:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 04:12:52 /2LjilKz
ほとんどそうだよ。
買い取ってからフォーマットやミックス変えて販売してるだけ。
昔は¥15,000/1曲くらいでコンバートの依頼があったな。

411:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 09:25:32 2cmCQg2Z
大元のクライアントがそこかどうかは知らないけど、
\20,000/1曲で買うから今まで作ったデータのリストをくれ、ってメール来たことあるよ。

そん時は断った。

412:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 11:37:25 Wso65vOa
なんで断るのw


413:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 12:12:05 AT4NXfIY
ところで、俺同業者の知り合いが結構いるんだけど
皆元ギターとか、キーボードとか、ドラムとかが殆ど。
ボーカルだった人っている?または管楽器出身とか。

414:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 16:57:09 2cmCQg2Z
>>412
だって、発注元との約束のもと仕事してたんだもん。
表向きはその理由で断ったのだが、ホントはリストを作るのがメンドイかった。
今でこそ全てメールベースのやり取りだけど、当時は宅配で発注書類とDATだったから、
コピペでリスト.txt作れる訳ではなかった。

その頃はとにかく忙しくてね~。 潤ってはいたんだけどね~。
今は貧乏暇無しってかw

415:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 18:31:38 4TbpV1P9
>>410
今は「電子透かし」が入ってるからね、
もしそんなことすればクライアントと共に共同正犯でソク逮捕だ。

416:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 18:38:17 F3/xcXgH
midiデーター制作者なのにそんなものを削除することも出来ないのか?

417:「電子透かし」開発に少し携わった者
06/09/07 20:18:34 1g7OahiR
>>416
誰にも不可能。
金太郎飴のように「電子透かし」がデータの何処をブッた切ってもある。
一旦「電子透かし」をしまうと取り除くことは不可能。
しかも万が一業務用のカラオケに入れてしまうとほぼ100パーその端末は使えなくなるからさー大変!
まぁ、ウィルスみたいなもんだ。


418:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 22:55:07 4TbpV1P9
>>417
>しかも万が一業務用のカラオケに入れてしまうとほぼ100パーその端末は使えなくなるからさー大変!
>まぁ、ウィルスみたいなもんだ。


聞いたことある。
その日は異常なくて突然数日後とか数ヵ月後にHDがやられるそうな。。。
まぁ、いまどきそんなバカなメーカーはないけど。

419:名無しサンプリング@48kHz
06/09/07 23:47:07 VEUnyrdD
通信カラオケのデータって普通のスタンダードMIDI FILEで納品するんだから
電子透かしを入れる前のデータを残しておいてそれを他に流すだけなんじゃ
ないの?
だから>>410さん保有の自作のデータには「電子透かし」は入って無いから
大丈夫じゃないの?

420:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 02:52:58 VP0sVIFD
>>413
ノシ

421:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 03:05:02 ciDQoQsG
申し訳ありません。アニソン作家です。僕はMなので痛めつけて下さい。
彪パンツはいて行きますのでひっぱたいてロウソク責めにして縛って天井に吊るして下さい。
そして ”ゴラーいかスルメやれっ” て叫んで下さい。

422:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 03:12:25 ciDQoQsG
ここにXG WORKSで通ケ作っている人はいますか? 
噂ではXG WORKSは通ケ作に良いとききましたがどうなんでしょうか? 
僕はCubaseですが、友人がやめてXG WORKSにしろと言ってます。

423:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 04:31:26 tGblitUC
また来たか

424:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 05:38:08 0GwyZ0mh
出来上がったデータに余計なゴミが入りにくいってことで
XG Worksがあると便利という話は聞いたことある。
使いやすいシーケンサーでデータ作って
仕様にあわせてXGでチェックとか

425:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 16:20:43 BE2eXk5Q
すいませ~ん
他のところで聞いたんですが、誰も相手にしてくれませんで…

凄い昔に作ったmidiがなぜか聞けないんですが、修繕方法をお教えいただける方いらっしゃいませんか?

URLリンク(www.uploda.org)

です!

426:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 17:01:55 0GwyZ0mh
ファイル壊れてますね・・・・。
でも4.5KBしかないようなので、聞けても短いのでは?

427:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 17:07:27 avQuNxfZ
↑グロ注意

428:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 17:22:02 BE2eXk5Q
>>426
他のところではですね、バイナリにゴミがついてるだけ、といわれました。
バイナリについてるゴミって、どうやって取るんですか?
多分UNIXで作ったと思うんだけど…
(短くてもいいんです!)

429:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 18:18:36 uFYxr1fG
(J や $@ という文字列でバイナリがところどころ上書きされてる
分かりやすい所ではトラックチャンクの本来「MTrk」と書かれているべきヘッダが
「(JTrk」と化けている
復元は不可能だな


430:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 20:48:15 sVsVyy5a
>>429
そうですか~
ざんねんです~

431:名無しサンプリング@48kHz
06/09/09 02:26:23 SpBCz+B1
>>429
おまえかしこいな。うちのスタッフにどう?

432:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 01:47:43 HIRqmuBc
安くてもいいから仕事くれ。このままじゃ2ヶ月持たん。


433:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 02:04:29 z2oc+ABo
>>432
これを機会に足を洗うのが吉

434:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 15:03:14 /1QMAxPK
これはどうでしょう?

URLリンク(www.uploda.org)

これもやっぱり壊れてるんですが、さくっと直せるような気もします。
俺じゃ無理だけど。


435:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 15:50:12 zfZy/gc2
>>432
先週music-jobnetで@32,000円で募集してたな。
ただしミニマム20曲らすぃ。

436:名無しサンプリング@48kHz
06/09/11 09:30:48 Jx7FFn7/
おまえらおはようございます。
今日もやる気出ないけどやります。

437:名無しサンプリング@48kHz
06/09/12 00:13:10 PKB2oQOK
>>435
あすこに掲載される人材募集てあやしいのばっかでしょ。

438:名無しサンプリング@48kHz
06/09/12 00:51:18 XUmS6EKg
>>437

かなり以前にそこで探して何件かで仕事したが
ギャラの不払いとかそういうことは無かった。
ただ依頼があってもスケジュール的に無理とか
専業では無いのでこちらの都合でいつからいつまでは無理とかと言うと
それっきれ連絡が来ない。
それでダメならうちはいらないていうぐらいの連絡はあってもいいと思う。
それで切ればいいのに。
ちょっと世間一般の常識を期待したらダメな人達がやってるんだろなと
おもた。
だから定着率も悪いのか同じ会社が何度もしょっちゅう募集してる。

439:名無しサンプリング@48kHz
06/09/12 01:33:41 Rs7Jq/fZ
>>438
>それでダメならうちはいらないていうぐらいの連絡はあってもいいと思う。

クライアント側は、そういうセリフは言わないものだよ。
それが大人ってもんさ・・・

言ったら言ったで、電話が長引くじゃん。
そんなことに時間を使わないで、引き受けてくれる人を探さないといけないだろうしね。


>世間一般の常識を期待したらダメな人達がやってるんだろな

もちろん、そういう人たちもいると思うよ。

440:名無しサンプリング@48kHz
06/09/13 00:25:55 2kfuy6Ic
>言ったら言ったで、電話が長引くじゃん。

電話で連絡してたところは殆ど無いわ。
殆ど全てメールのみ。

441:名無しサンプリング@48kHz
06/09/14 14:08:24 TEQyO5vC
上には上があるもんだ。月10曲契約で一曲35000もらえるところを紹介してもらった。

442:名無しサンプリング@48kHz
06/09/14 14:29:04 W/CrZgKH
>>441
で、どうよ。

443:442
06/09/14 19:34:06 W/CrZgKH
>>441
こいつ担当山本っつうトライヤル専門の悪徳?
URLリンク(musicjob.net)



444:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 12:50:35 8EM7ZpxB
違います、そこではありません。友人が働いているところなので安心です。

445:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 14:27:59 DUEhkdyw
>>443

そこのリンク先見たけど
トライアルで曲がみんな違うていうのは当たり前じゃないの?

446:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 15:20:49 7MkIVXBF
>>445
なぜえ?

447:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 15:54:37 wcSYgdBJ
>>444
めちゃウソくせぇw

>>445
はぁ?
トライアルが同じだからこそ同じ条件で制作レベルを判別できるのだが。

448:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 15:59:59 mu48fDXX
できるやつを採るんじゃなくて、いらないやつを切るのがトライアルだと思ってた。

449:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 16:51:54 ujrp3W+C
作らせたデータをちょい弄って納品。
全員不合格にして上がりは丸々こいつの懐。

なんだろな。

450:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 17:01:29 wcMcPjio
>>444

一番よくある言い訳の典型だな。
「友達のバイクです」「友達に預かりました」「友人にたのまれました」
>違います、そこではありません。友人が働いているところなので安心です。

「安心です」まで付けちゃって!コイツ!

451:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 23:50:40 CnFwI7py
>>446,>>447

トライアルっていうのは学校の試験じゃないんだよ。
どこもそんな無駄なことしないって。
自分の経験ではトライアルってイントロから1コーラス目が
終わったとこまで作らされる。
そして合格なら「ギャラ払いますので完成させて下さい。」
となる。
勿論ちゃんと正規のギャラは払ってもらってる。
幸い変なところに引っ掛かったことは無い。

不合格のデータは>>449の言ってることに近いんだろ。


452:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 00:14:46 QELtYh4i
みんな大変そうですね
いつもカラオケ行って洋楽の激しいメタルなんか歌うんですが チャカポコドラム、偽ディストーションギターに『メタル舐めんな!』と身内で腹を立てていましたが 大変なんですね
いつかゴリゴリのメタルを作ってください

みなさん頑張ってください!

453:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 03:14:46 0Wi0PUGb
>>449
知り合いの事務所に来たトライアルデータを見せてもらったことが有るけど、
「ちょい弄って納品」できるようなデータはほとんど無かったよ。
正直、「このレベルで仕事しようとしてるのか~?」という感じだった。
会社組織から送られて来たのでも、結構ひどかったなぁ。

使えるレベルの人は、1割以下という感じだったよ。

なので、トライアル詐欺の人も、多分かなり苦労してると思う(w

454:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 04:53:54 ohG8iDTx
SSWドカに質問。SSWのどこがいいの? 
 

455:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 11:47:52 nY82IZ1s
>>453
> 「ちょい弄って納品」できるようなデータはほとんど無かったよ。

そうそう。メーカによって音源も違えばデータ処理の方法も違うもんだ。
トライアルレベルからクライアントの望む形で作れるようになるのに
どれだけの月日がかかることやら・・・

456:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 00:20:53 O/tMTyvb
>>455

トライアルの前に使用音源の確認やデータ処理の方法、仕様とかは
テキストで送ってきたぞ。

>>453

そんな確率だとは知らなんだ。


457:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 01:56:34 AgoPL95h
5年くらいやってるんだけどさ、最近恐ろしく不毛な気がして来た。
みんなやめたくなったりしない?

458:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 02:23:38 VqfZVJVp
10年超えたあたりから悟りの境地に入る

459:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 07:51:15 LM3Pm0OV
てか、あと5年以内でMIDIカラオケは無くなるらしいね・・・

460:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 07:58:11 nT3ki+Nb
>>459
正確には、来年には制作が完全に中国にシフトして
3年後にはMIDIの通信カラオケが完全になくなる。


461:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 11:26:12 R/dWx8lK
>>459, >>460
ソース プリーズ。


462:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 12:25:58 dQ5iqCf5
まあ、漏れはインディーズでかろうじて飯食えるぐらい売れてるからどうでもええや。


463:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 14:49:20 +KDd7H7J
>>460
そうなのか。
確かに光回線が一般化した今、軽いMidiでなければいけない理由なんてないもんな。
メーカー規定はほとんどのところがいまだに200KB未満だがな。

464:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 15:14:37 J9Gs6s0V
>>459
今のカラオケ店のハードを全面的に総替えしなければありえないだろう。

>>460
現実、むしろ中国離れが進んでるよ。各企業もそうだけど。


465:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 17:12:29 SugsyN2o
中国人は絶対無理。納品日は【絶対!】守らないしウソ八百の打ち込みはするし
日本の修正房がカワイソ杉。

466:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 21:07:05 LM3Pm0OV
MIDIカラオケが無くなる理由は単純。
全てのデータがオーディオ化されるってだけのこと。
まぁ、いわゆるACCやMP3が主流になるって事だだな。
今となってはテンポもキーも簡単に変えられるし音質も全く問題ない。
一からMIDIで作る意味も必要もなくなった訳だ。



467:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 21:58:05 d3Gimya+
>>466
そのカラオケ音源(ボーカルなし)をどうやって作るの?
CD、LDやVHDのカラオケが通信のMIDIに変わった理由は、
物流面だけじゃないとおもうんだが・・・

468:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 22:11:16 VpSsmB/H
オーディオ化されたところでカラオケアレンジャーは必要なわけで通信カラオケが登場する以前の作り方に戻るってことか。
だいぶ前、どこかのレーザーカラオケのアレンジしたことあるけど音色の制限が無いだけ大変だよ。
今となってはDAWの進化で当時よりは楽だろうけどギャラが今の通信カラオケと同等ならやる価値は無いと思う。


469:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 22:29:56 VqfZVJVp
>>466
のような定期的脳内は相手にしないのが吉
端末総取っ替えにどんだけコストがかかると思ってんだよ
制作コストだって大幅に跳ね上がるのに
どこのメーカーにそんな体力があるんだっての

470:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 23:07:59 nT3ki+Nb
雑魚メーカーや下請け孫請け制作会社が合併・統合・業種鞍替えなどで
淘汰され、現在のカラオケメーカー、制作大手は軒並み増収増益ですよ。
各種リリースを調べてご覧になってください。
下位互換性の全くない端末に総入れ替えになることはあり得ませんが。


471:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 23:08:17 LM3Pm0OV
ほんと何も知らないんだな・・・

オーディオ化の一番の理由はコスト削減なんだよ。
端末の総取り替えにかかるコストよりも、これからずっと支払い続けねばならないMIDI制作費の方が断然高い。
なぜなら今後はレコード会社の原盤をそのまま使うんだからアレンジャーなんて必要なくなるんだな。
1曲に10万近くかかってた制作費がほとんど必要なくなるんだから当然だろ。
既にレコード会社も動き出してるしね。

もちろんこれまでの曲に関してはMIDIのまま配信するか、
もしくは一度2トラックに録音後MP3などに変換するだけ。



472:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 23:25:52 nT3ki+Nb
そのオーディオのカラオケを流すハードは?
それこそハード総入れ替えなんじゃないでしょうかね。
特に新譜に関してはレコード会社、音楽出版社が原盤使用料@10万以下で
使用許諾することはないと思いますよ。
旧譜に関しては既存のMIDIカラオケをオーディオに落とすか、そもそも
下位互換性のためにMIDI駆動部はハードに残します。


473:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 23:53:22 f2fZfbR9
どっちでもいいや。なくなったらなくなったでズルズルやらなくて済みます。

474:名無しサンプリング@48kHz
06/09/20 00:00:48 VpSsmB/H
レコード会社がそんな動きをしているなんて聞いたこと無いが(俺はカラオケだけやってるわけじゃ無い)
音楽業界の形態が変わってしまった今、そんな動きがあっても不思議ではないな。
CDが売れなくなった今、インディーズなら原盤使用料なんてたかが知れてるだろう。
でもメジャーレーベルはどうだろうね。
原盤契約を結んだはずなのにそんなことされちゃレーベル側は穏やかではないはずだ。

それと著作者がこの目的外使用を許諾するかどうかだね。
著作権は編曲者にもある。
編曲者はCD又はそのアーティストがライブ等で使用することを前提としてギャラの金額を承知しているはずだからカラオケに使ったら追加料金が発生する。
無断でやれば訴訟問題に発展するね。
テレビで放送することを目的として作ったアニメの原盤をビデオ発売して声優が目的外使用で訴訟を起こしたのと同じ結果になるだろう。
この問題、声優が勝ったしね。

ハードに関しては長い目で見ればそんなに高いものじゃないと思うし新し物好きの若者に人気が出るのなら導入するだろう。
本当にオリジナルカラオケが出回るとしてもまだ何年も先の事だろうよ。

475:名無しサンプリング@48kHz
06/09/20 00:28:02 jsaBmUS2
>>471は本当に想像だけで書いてるんだな。器用なこった。

476:名無しサンプリング@48kHz
06/09/20 01:11:50 Dfyek14x
>>466

>まぁ、いわゆるACCやMP3が主流になるって事だだな。
今となってはテンポもキーも簡単に変えられるし音質も全く問題ない。

オーデイオ・データのキーやテンポを変えると音質が凄く汚くならない?
ましてやカラオケでいうところの+6や-6なんて実用外なんじゃ。


477:名無しサンプリング@48kHz
06/09/20 01:25:46 /BwcUYp5
>>476
いつの時代の話してんだ?w

478:名無しサンプリング@48kHz
06/09/20 08:01:10 COM1/WGC
>>471
版権を持った会社が自社のカラオケを簡単にあちこち撒く訳ない。あり得ないよ。。。
あとハードそのものを開発する費用と端末交換費用を考えてみ?
これもよほどドラスティックなことが無い限りあり得ん。

>>477
今もそうだよ。短3度でかなり音が変わる。
まぁ、MIDIでもそうだがw


479:名無しサンプリング@48kHz
06/09/20 08:06:45 5zOL0+cR
タイムストレッチを実用速度・高精度で実装するには相当性能の高いDSPがいるんだけど、
それらが今の端末に搭載されてるようなショボイ奴と同じコストで出切る日なんて来るのかなぁ・・・
それに有名な技術(MPEXアルゴリズム等)ってパテントフリーじゃないでしょ?
あっちの会社って技術の使用契約だけでもかなり吹っかけて来るし
それらが解決するよりカラオケ文化が寂れる方が早いと思うけど

480:名無しサンプリング@48kHz
06/09/20 19:07:10 J3wAtoJR
みんなえらいなー
真剣に相手してあげて

481:名無しサンプリング@48kHz
06/09/20 22:42:15 BYJp/Yfq
プリン、プリン、からまーるー ハーモニー 
最後の和音が長7度のようだが、あれはメジャートライアドの
3度と5度なので音程は短3度であるべきだ!   

482:名無しサンプリング@48kHz
06/09/22 03:18:38 iin06CTs
マシン内部がRのGSじゃなくYのXGに入れ替わる可能性は??

 


483:名無しサンプリング@48kHz
06/09/22 08:46:06 mmF3lzl+
GM2のKORGなら可能性あり

484:名無しサンプリング@48kHz
06/09/22 18:41:03 KMlvKPjx
絶対無い無いwww

485:名無しサンプリング@48kHz
06/09/23 12:35:13 2OyN0Gm2
DAMはすでにYだが。

486:名無しサンプリング@48kHz
06/09/23 13:07:23 NECP1Vt2
オレはZだよ。

487:名無しサンプリング@48kHz
06/09/23 13:45:51 PJvBDeSk
>>485
アフォ?
元々Y。

488:名無しサンプリング@48kHz
06/09/23 17:40:45 Ea4xBpRc
「きえ~~~~~~!!!!」

祖母は怒り狂った顔で僕を追いかけてくる。

「ば、ばばばば、ばーちゃん、やめてくれっ!!!」
「たっ、頼む、僕が悪かった~~~、頼む!!! やめてくれ!!」

僕は涙目になりながらばーちゃんに訴えた。

「あ、あのアンパンを食べたことは反省してるよ...本当に悪かった」
「だ、だけど、なにも食べるものが無くてうえてたんだよ、それに...」
「ばーちゃんが買ってきたなんてしらなかった...」

そう言うと祖母は、振り降ろそうとしていたチェーンソーのエンジンを
止め、その場にしゃがみ込むと声を震わせて話しかけてきた。

「すまん、悪かった。本当に悪かった。孫とはいえど、人の食料を勝手に食べる
というのは許せなかったんだ。なにしろ、戦争中はみんな本当に苦しんでいたから」

そう言うと祖母は床に大粒の涙をボロボロと落とし、泣きながら何度も何度も
僕に謝ってきた。

「いや、悪いのは僕のほうさ。人の物をだまって食べるなんて...ごめんなさい」

そして、僕は床に転がるチェーンソーを物置にしまうと、恐怖にたえられなくなって
物置の鍵を閉め、なんども扉が開かないのを確かめると鍵を思いっきり遠くに投げ、
その場で泣いてしまった。

489:名無しサンプリング@48kHz
06/09/23 19:17:23 Tlh/rXak
MP3に変換するとき何使ってる?
 

490:名無しサンプリング@48kHz
06/09/24 13:56:25 wGwqnqZM
>>489
LogicProもしくはiTunes

491:名無しサンプリング@48kHz
06/09/24 14:28:14 NOrtCbtI
何を何の目的でMP3にするの?

492:名無しサンプリング@48kHz
06/09/25 03:07:05 8g5v2Dut
ロックバンドのネットMP3ディストリビューション。
ソフトによってMP3コンバート後の音が違うらしいけど実際はどうなんだろうね。

493:名無しサンプリング@48kHz
06/09/25 04:20:07 r8xfus3H
スレ違い

494:名無しサンプリング@48kHz
06/09/28 23:26:43 yMxvr3hc
.

495:名無しサンプリング@48kHz
06/09/29 14:28:45 yWGfGvgz
ひさしぶりに盛り上がってたのにね。
止まっちゃったね。
残念だね。

496:1
06/09/29 15:18:52 slBIUrii
 次のステップとして電源周りの改善を考えていまつ。まずは
どこから手を入れるのが費用対効果が高いのか?候補として

①電気工事で家そのもの電気周りの改善。例えば200Vで引っ張る
ようにしてステップダウントランス等。

②家そのものはとりあえず手を付けずにシナノあたりの電源
モジュールを導入。

 などを考えていまつ。
 
先にケーブルやらタップやらに手を入れる前に前述のことを
やった方が良い結果が出そうな気がするんだけどどうすか?

 まず何から手をつけるべきなのかと考えている人は他にもいる
はず。「この機器イイヨ」とか「まずはここから始めろ」とかあれば
是非教えてくださいm(_ _)m

497:1
06/09/29 15:23:31 slBIUrii
誤爆スマソorz
しかも新スレ立ち上げられない(;。;)

498:名無しサンプリング@48kHz
06/09/30 11:23:41 1ueH6Dw6
>>496
配電盤からコンセントへの配線(基本的に各部屋ごとになってると思うから)を把握して、
必要があれば適宜基幹線からDAW周りへ来るように工事したらいいと思う。
200Vはトラブルの元。避けたほうがいい。

499:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 02:50:47 Q+wSRfHM
200Vの電極を左右の乳首につけたら感じた。

500:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 03:39:34 B8/6VknS
カラオケMIDI屋さんの人って自分用にカラオケMIDIのファイル残してる?


501:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 10:26:48 P9uqfglc
意味分かんねぇ

502:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 17:49:57 MGL/CfUQ
>>500
わざわざデータ消す必要も無いだろ。

503:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 00:41:03 FbWF5u3n
カラオケMIDI屋さんの人ってオナニーするときに自分のアナルに指いれますか?

504:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 03:26:09 zJ/gCLJ+
基本だよな~みんな~!!

505:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 17:30:37 g3j+OFpo
変態

506:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 20:29:52 jZp8Vlsq
>>503
わざわざ他人のに入れる必要も無いだろ。

507:名無しサンプリング@48kHz
06/10/04 18:44:05 49IwTdaS
変質者

508:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 04:46:19 579TSsNm
他人に入れられた方がいいな。

509:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 14:10:38 fsKEhwdm
古い曲を手当たり次第データ化していた頃は作業していたけど、消化
しつくして新曲のみになった時仕事無くなったので、他の分野に乗り
替えたオレ。

今でもカラオケだけで食えてるみんなはオレにとってはネ申。

510:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 21:36:55 /eVHgTMt
MIDIしか扱えない人間がカラオケに残っただけだと思うが

511:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 21:56:04 vlvSWDwJ
ん~ん、違うの。
自分の音楽感性が世の中から認めてもらえなくて
他の仕事を出来ない人がラオケから抜け出せないだけ。

512:名無しサンプリング@48kHz
06/10/09 00:05:28 PisxAbYa
といったトライアル落ちまくりの方々の貴重なご意見をお届けしました

513:509
06/10/09 02:05:54 Rwilc8V2
煽りとかじゃなくてさ、実際に作業していたから大変さも分かってる
のでやっぱり続けているのはスゲーと思う。それにオレには広い意味でカナリ音楽の勉強になったんだよ、カラオケ作業って。
身体に気を付けてみんな頑張って下さい。

514:名無しサンプリング@48kHz
06/10/09 07:00:04 qwqkd03Q
個々に理由は違うだろうけどな。
メインの仕事で足りない分のお小遣い稼ぎにバイトとしてやっている。
これだけで食えてる奴も知ってるけどまぁ俺には無理だ。
食える程の数サバけるだけの集中力は無い。

515:名無しサンプリング@48kHz
06/10/09 11:08:14 +7Tyxv60
定期的に仕事がある会社だと定収入になるからありがたい。他に仕事してても
不定期だから。今やっている会社はうるさいこと言われないからやりやすい。

516:名無しサンプリング@48kHz
06/10/09 17:23:45 0vjGC/00
月に4曲程度しかやらないが生活費くらいは稼げている

517:名無しサンプリング@48kHz
06/10/09 21:29:18 XE+S6zOE
実家暮らしの奴ならカラオケだけでも食っていけるだろ。

518:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 04:56:44 eTy+oD2o
なんかしょぼい話だなーwもっともっと火星出るやつけっこういるよね。
俺もやりたいけど、作業見せてもらったら俺には無理。MIDIでここまでやるかと思った。
普段仕事で、音のいいサンプラー使ったりオーディオの貼付けなんてのは
かなりの部分他人の手柄だもんな。俺は多分MIDIだけの世界には行かないと思う。

519:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 09:09:18 6Fjtu9Pi
>>517
なら実家に戻れば?
電話回線があれば仕事は出来る

520:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 18:47:32 fOg9Bah7
>>519
生温い家庭で育って来たヒトかな?

521:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 20:23:20 PHshm7ul
言いたいことはハッキリ言いましょう。

522:519
06/10/11 16:44:36 BxW6FIQR
この仕事一本で家を建てた俺は勝ち組

523:名無しサンプリング@48kHz
06/10/11 19:28:33 upsLseSo
ん?ヴァカか?

524:名無しサンプリング@48kHz
06/10/11 20:20:04 J9U13rjc
この仕事しかできない君は負け組

525:名無しサンプリング@48kHz
06/10/11 22:27:18 C7XOfOIw
え?まだ勝ち組とか負け組みとか言ってるの・・・・?

526:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 09:44:18 XCPQAi0m
え?もういわないの?

527:519
06/10/12 09:55:39 Hrh3Q9MI
家賃20万円以下の賃貸住まいは負け組

528:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 10:00:15 Qz9eAt0z
目黒で月5万のアパートです><
築30年の凄いところです
でも4畳あるし風呂トイレ別です^^

529:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 10:10:46 /oSxqmk0
家賃に20万払うなら買うだろ普通。
そんなオイラは東京離れて横浜で3LDK12万
こぶ付き。

530:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 11:11:01 Hrh3Q9MI
>家賃に20万払うなら買うだろ普通
だから俺はそうした

531:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 11:12:02 7jYqw7qW
カラオケの製作したいけど、なかなか求人が見つからない…
みんなどうやって探した?

532:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 12:06:51 0c+DkLz4
>>531みたいなドヴァカはスルーでyoro♪

533:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 12:24:53 KTo+q62W
>>532
了解。


534:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 14:22:28 XCPQAi0m
URLリンク(musicjob.net)
業界でも注目の企業が集まるサイトです。

535:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 20:02:21 Qz9eAt0z
とりあえず心当たりがあるところに片っ端から応募してみるのが基本
詐欺られる場合も多いけど、それ覚悟で探してればひとつ位はあたりが見つかる筈
つうか普通にぐぐっただけでいくらでも見つかるのに「求人」が見つからないってどういうものなんだよ一体

536:名無しサンプリング@48kHz
06/10/15 16:42:15 IoA3eBka
通信カラオケって今でも音源で作ってるの?


537:名無しサンプリング@48kHz
06/10/15 17:03:17 3HX49RLw
は?

538:名無しサンプリング@48kHz
06/10/15 20:00:52 Z5RgKLB8
ひっ!?

539:名無しサンプリング@48kHz
06/10/15 22:29:53 o7Z+c9f5


540:名無しサンプリング@48kHz
06/10/16 00:34:02 PiabAyrt
ったく、、なんなんだよこの流れ・・





屁!

541:名無しサンプリング@48kHz
06/10/16 15:01:13 ZnQy9eJT
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

542:名無しサンプリング@48kHz
06/10/21 04:21:20 nywigOcr
test

543:名無しサンプリング@48kHz
06/10/21 04:21:57 DrcKqDTu
test

544:アニソン作家撲殺委員会
06/10/21 23:46:38 pnaUs0Lg
ククククククッククククックククククククククウククク

545:名無しサンプリング@48kHz
06/10/26 05:10:48 Q4CdS9uH
あ、納期が、、、昨日だった。。。

546:名無しサンプリング@48kHz
06/10/26 07:46:16 30mRCL+6
>>545
ガンガレ!

そして落ち着いてsageていこう!

547:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 22:58:06 gJSKYIOH
最近胃が痛いよ…コーヒーはもうやめたほうがいいのかな…

548:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 23:53:44 ajpVa38M
ヘルシア緑茶にしようぜ

549:名無しサンプリング@48kHz
06/10/28 01:10:16 YAAXMbI8
>>547
昔歯医者に教えてもらったんだけど、
虫歯になるのも胃が荒れるのも砂糖が原因だから、ブラックで飲むと良いらしいよ。

俺も昔から缶コーヒーとか飲みまくりで、しょっちゅう腹痛と下痢に悩まされてたんだけど、砂糖抜いただけで治ったよ。
虫歯にもならなくなったし、もう滅多なことじゃブラックしか飲まないぜ!

まぁカフェインにも胃液分泌作用があって、
胃に負担をかけることには間違いないみたいだから、
お茶でも飲んで胃を休めることから始めたほうが良いかもな。ノンカフェインのヤツ。

550:名無しサンプリング@48kHz
06/10/28 03:00:30 RNEaAtvq
俺は好きでブラックを飲み続けているが歯周病で一本抜くはめに遭った

551:名無しサンプリング@48kHz
06/10/28 11:30:23 /ZFWiW4S
虫歯じゃなくても歯医者へ行くのは常識らしい

552:名無しサンプリング@48kHz
06/10/28 11:55:02 8AEQ4vO9
そりゃそうだ。
歯周病悪化すると後悔するぞ。


553:名無しサンプリング@48kHz
06/10/29 21:30:28 NqXD9HjP
.

554:名無しサンプリング@48kHz
06/10/29 22:04:48 /iWHf87Y


555:名無しサンプリング@48kHz
06/10/29 22:55:43 qaCiGEg3
わかるわかる。
からおけのことなんて、慣れると話題が事なってくるよね。
でもいつも一人ぼっちだから『・』とか書いてでもスレを盛り上げたくなるんだよね。
うんうん。よくわかるよ。

556:名無しサンプリング@48kHz
06/10/30 04:29:56 8lfmJ4vf
ここの人たちって、耳コピを補助するツールは使ってないんですか?

557:名無しサンプリング@48kHz
06/10/30 04:39:37 RoYWOf45
そんなのあるんですか?
まあ特に現状で困ってないけど・・・。

558:名無しサンプリング@48kHz
06/10/30 09:16:06 agV+tjDb
何年か前にシェアウエアか何かで和音でも拾うのを見た時は驚いたけど、音色でパートを分けることまではできないから、
手作業でそれを分別するぐらいなら最初からミミコピする方が早かった。

何かイイのが出てたら教えてほしい

559:名無しサンプリング@48kHz
06/10/30 16:16:49 U8m2OdBZ
普段はシーケンサーに音源貼り付けてMIDIを同時に鳴らしながらガリガリ打ってる俺だけど、
補助のツールも時々使ってるよ。

採譜の達人・・・自動採譜ソフト。ピアノソロとか1本の楽器で通しで弾いてる部分なんかには使えることもある。
         着メロも作ってた頃に、楽しようと思って使ってみたけどほとんど役に立たなかったw

WPAK32・・・音程そのままでテンポ半分、LおよびRカット、L+Rのみ、テンポそのままで1オクターブ上下、
       各種フィルター機能なんかがついてる。
       ほとんど聞こえねーベースとか、速すぎるギターソロの採譜に役に立つ。これは自信のない部分とかで結構使う。

ちなみにどっちもフリーウェア。

560:名無しサンプリング@48kHz
06/10/30 23:40:23 W4Y9jZ6W
>>559
mp3によって開けないのはなんで?

561:名無しサンプリング@48kHz
06/10/31 19:56:32 ELagS0HH
可変ビットレートには対応してなかった希ガス。
WAVにデコードするか固定ビットレートのmp3にしてみな。

562:名無しサンプリング@48kHz
06/10/31 20:11:00 oUwoRikp
未来にはどうなるんだろうな。
現状で、たとえば会議のテープ起こしをするのを、PCやらツールやらでできるかっていうとムリじゃない?
部長、課長、主任とかのそれぞれがどのタイミングで何を言ってるかをテキストにするなんてものは
実現することは想像もできないな。

ましてや楽曲のミミコピだもんなぁ。

563:名無しサンプリング@48kHz
06/10/31 23:58:18 bCoQily0
技術的に無理ではないけど開発しても利益が出せないってとこかな。
誰か日本音響研究所にお金積んでくれる富豪プリーズ

564:名無しサンプリング@48kHz
06/11/01 00:03:27 MSSx5WAP
それだけの高度な技術を使ってるのに
このギャラの安さは何だ?

565:名無しサンプリング@48kHz
06/11/01 00:05:57 5hG8o9fi
そういえばずいぶん前に音声をMIDIに変換するソフトを開発したとかいうネタで
このスレが騒然となった事があったなぁ・・・

566:名無しサンプリング@48kHz
06/11/01 00:09:04 tinftdsg
技術的に云々というよりも、膨大な量の音源サンプルがないと開発もできないし、
音色判定ライブラリとして使えないような気がするんだよね。

あまり加工してなければ、人間の耳ならシングルコイルのギターか、ハムバッキンかだってわかるじゃない?
一緒に聞こえているのか倍音なのか、実音なのかも経験と勘で判別するよね。
(合っているかどうかはともかく)

お金の話は・・・・もうやめよう。

とにかく、すごく特殊なスキルなんだけども、
それを生かせるマーケットが少ないってのが悲しいね

567:名無しサンプリング@48kHz
06/11/01 03:02:41 Y5CKUZRr
>>556
DPのプラグインの「Trim」はよく使うなぁ。
LRchの位相やレベル、低位を変えると埋もれた音が浮かび上がる事がある。

568:名無しサンプリング@48kHz
06/11/01 09:56:56 rF1FIOX+
普段の会話で話す言葉だってきちんと発音されていないものもあるし、文脈や口の動き(視覚)から
脳内補完して理解することもたくさんある。
音楽だってコード進行や前後のフレーズから次の音を推測したりっていう「こう来たらこう来るだろう」的な
部分で、採譜する人が補完しながら作ってたりするじゃない。
機械にここまで出来ないでしょさすがに。

569:名無しサンプリング@48kHz
06/11/01 22:14:11 oKQaWswR
>>565
そんなこともあったな。
基地外みたいな奴が頑張ってた。

570:名無しサンプリング@48kHz
06/11/02 10:46:29 COSpzgsO
音声をMIDIに変換ってこれ?
URLリンク(www.dcaj.org)

571:名無しサンプリング@48kHz
06/11/02 19:01:50 Q9RUFC/7
>>570
いや、前に話題になったのは完全なネタ
しかしすげーな、大日本印刷がこんなことやってるのか
とはいえ【What's New】が2002年・・・

572:名無しサンプリング@48kHz
06/11/04 01:30:29 35GzO4UB
widiってやつが商品化されてる
wav→譜面系ではおそらくこれが最強

573:たくや
06/11/06 18:38:06 VEProBOj
はじめまして!今キューベースSX3でレコーディングをしています!前はKORGのトライトンのシンセでMIDIを打ち込んでいたんですが最近トライトンで打ち込んでもキューベースに録音できません。キューベースかトライトンの設定方法を教えてくださいm(__)m

574:名無しサンプリング@48kHz
06/11/06 19:25:39 /PZiqZnE
>>573
しねしねしねしね
まるちはしんでね。

575:名無しサンプリング@48kHz
06/11/06 19:56:00 VEProBOj
574しね

576:名無しサンプリング@48kHz
06/11/06 21:23:15 E2S3uwvd
>>575
ケーブルが繋がってないんじゃね?


577:名無しサンプリング@48kHz
06/11/06 23:07:22 PUI99pQR
>>575
つ【説明書】

578:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 04:21:30 A+8cS7df
.

579:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 05:45:11 hsHAfdYV


580:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 06:08:28 IcOUFY8e


581:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 13:20:11 /pDBu/3y
お前ら死亡!

耳コピに強い味方が登場
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

582:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 14:04:33 tARaxID/
このソフト所詮コード採るだけじゃん。
コードくらい聴いた瞬間に即判断できないようじゃどっちにしろこの仕事やってられないし。

583:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 14:57:52 h+UTVzjw
コードとか音程とかどうでもいいんですよ。
リズムが完璧に採れるものってないのかなぁ。もちろんベロシティ差つきで。

584:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 15:28:09 blt3PwQv
>>583
SONAR6のAudioSnapはオーディオからリズムを検出してMIDIが吐けるが、役に立つかどうかは知らん。

585:名無しサンプリング@48kHz
06/11/08 16:12:41 IcOUFY8e
人の作ったMIDIを修正する時の手間を考えると、
機械もんの採譜したデータがめちゃ精度が高くない限り、自分で1からやったほうが早いわな

586:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 01:13:14 zd8yYv8F
ということで、>>581の方が脂肪

587:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 07:21:31 vVOIy6gm
>>581はwidiの半分以下の精度

588:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 07:53:42 2llGKsA0
.

589:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 19:04:19 PW0iQTS0
この仕事はやっぱり普通の素人じゃ難しいですよね。やりたいけどとても無理です。特にギターの演奏の再現とか。
皆さんはギターとか弾けるんですか?

590:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 01:11:09 sUphiYAz
一通りの楽器をこなせないやつはこの仕事に向いてない。

591:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 02:00:15 nF3kp5W9
せめて鍵盤、ギター、ベース、ドラムくらいは経験あったほうがいいと思う。
弦と管は演奏経験はなくとも知識だけでもあったほうがいいよ。
80'sアイドルポップスは管弦必須w

592:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 10:43:32 LXPIchbO
どっちかっつーと、プレーヤー指向よりアレンジャー指向の方が向いてるよね。

593:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 13:05:16 RNHxpkfT
モタリ対策や音源依存の裏技のような小技駆使して
フルコーラスの耳コピmidiを1000曲ぐらい作ってたらピアノをかじった程度でも余裕

594:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 15:02:12 8opGfGFB
誰でも弾けそうなギターが一番ネック

595:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 17:18:50 +8uxq4fR
楽器が全く弾けないままこの仕事を始めて、はや10年。
特に問題はございません。

596:名無しサンプリング@48kHz
06/11/11 23:19:14 ky1O6a4o
弾ける必要は無い。
ただどのように演奏するのかは知ってる必要がある。
特殊奏法等も。

なんだかやたらと敷居を高くしたい香具師がいるみたいだな。

597:名無しサンプリング@48kHz
06/11/12 02:41:52 7UCqOK/4
だって演奏分かってない人のデータチェックって大変なんだもん。

598:名無しサンプリング@48kHz
06/11/12 03:11:32 fkXGLrKe
演奏分かってない検収とのやりとりも大変なものがある。

599:名無しサンプリング@48kHz
06/11/12 17:54:23 H/MDS1ho
あー、ここ見てる検収君。
最低限の言葉は覚えようね。
Snareはスネアだからね、スネヤじゃないよ。
それから12ビートはワルツじゃないからね。

600:名無しサンプリング@48kHz
06/11/13 12:14:26 sQq9ZXiP
毎日会社でDPとMACと仲良く仕事なんてもうやってられねーや!
もっと安くてウィンドーズでも使えるソフトはねーのかよ?
アパートに自分のDTMそろえたらこんな糞貧乏会社にこなくてもいーのによー。
こんな会社は今年でやめたる。
 

601:名無しサンプリング@48kHz
06/11/13 14:42:10 GRP/POaV
データを「見て」検収する人は話していて疲れる。
きっと自分の耳に自信がないんだろうなぁ。

602:名無しサンプリング@48kHz
06/11/13 15:51:43 FdV/Cb54
分かって無くても何か言わないと
なめられて以後手を抜かれるとか思ってンじゃない?

603:名無しサンプリング@48kHz
06/11/14 01:47:34 pVThTRBv
ワケ判らず「なめんなよ!」だけでリテイク出すと「このバカ気づくかな・・ワクワク」と
変に反抗しちまう根性悪い俺。
逆に素直に「なんか、○○なかんじに聞こえてしまうので○○な感じでお願いします。」
のほうが「おろろ・・コレでどう?」て思うよね。

604:名無しサンプリング@48kHz
06/11/14 01:52:09 pVThTRBv
素で質問・・12ビートが判らない・・、どーしても三連になっちまう・・
暇な時に教えていただけると嬉しいです。

605:名無しサンプリング@48kHz
06/11/14 02:07:13 zR/F2inP
>>604
キーボードの自動伴奏にある
スローロックとかロッカバラード(今でもある?)
ってやつね。
4/4で3連と、12/8は音楽的(聴く分)には同等。
1拍を4分音符にするか付点4分音符にするか、
違うのは譜面ヅラだけ。
だから、4/4でどーしても三連になっちまってもおk。
でも作業が楽なのでオレはそのテの曲
場合は12/8にするが。

606:名無しサンプリング@48kHz
06/11/14 04:44:51 pVThTRBv
なる。安心しました。普通に三連でいいのですね。
とりあえず・・確実にワルツぢゃねーなw。

607:名無しサンプリング@48kHz
06/11/14 08:53:26 Y0OobYBv
どう聞いても6/8なのに4/4でとってくれってリテイクきたときは??って思った。
なんか違いあんのか?

608:名無しサンプリング@48kHz
06/11/14 10:10:45 YrOHttdV
12でもハチロクでもデータ作るときは4/4で作ってる。
譜面で相手に伝える場合はx/8にするけど。

609:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 16:59:38 /y1lZ6at
ちょいと聞きたい事が有りま。
XGworksでオケMIDI作る事は出来ますかいな? 

610:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 17:37:28 W5yNaO4I
可能

611:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 17:59:26 okki7HLg
>>607
2拍、4拍にスネアが来るように作って欲しい
ってことなんじゃないかな?

612:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 19:09:20 +js0669S
>>605
> でも作業が楽なのでオレはそのテの曲場合は12/8にするが。

そだね。でも3で割っていいときはそれでいいけど、
スイングぎみの16ビートなんかだと、たいてい3で割り切れるようにすると、
ハネ過ぎるよね?こういうときみんなどーしてんの?

613:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 19:31:28 xQa6w6eT
ステップを14と10 By レコポ

614:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 19:58:20 rG8bNr+Y
>>613
よくわかるw

615:名無しサンプリング@48kHz
06/11/16 11:10:10 f6nbAAH9
スイング50%で久遠対図かければ良い

616:名無しサンプリング@48kHz
06/11/16 15:08:48 8FKrfGMC
データのクオリティがよく分かるな

617:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 06:46:19 nH5FBZ32
さっすが!>>616のデータはよくできてるwww

618:名無しサンプリング@48kHz
06/11/21 08:22:15 nTjEX0Z/
.

619:名無しサンプリング@48kHz
06/11/21 12:28:31 lbhPH5cX


620:名無しサンプリング@48kHz
06/11/21 20:19:40 8vmRHH/W


621:名無しサンプリング@48kHz
06/11/22 23:19:55 ZXeqR0RO
*

622:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 00:27:48 S66X9NlN
この仕事始めるにはまず何から覚えればいいんですか?

623:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 00:39:00 9RX7yVrT
VIP板で作詞・作曲やってるんですが誰か参加しませんか?
レベルの高さというよりクオリティの高さを追求しています
スレリンク(news4vip板)

624:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 01:11:16 tYhz+4rt
>>622

MIDI(打ち込み)は今から始めてもいいけど
この仕事を今から始めるのはやめとけ。
悪いことは言わん。

625:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 03:43:39 CJeGQ3XU
>>622
何があっても怒らない寛大な心の持ち方

626:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 14:47:04 q9Rw0XKW
.

627:名無しサンプリング@48kHz
06/11/26 06:45:24 OOh6xz7q
.

628:名無しサンプリング@48kHz
06/11/27 12:07:37 8b5PYK26


629:名無しサンプリング@48kHz
06/11/29 05:08:07 mNU40q9r
うんこ

630:名無しサンプリング@48kHz
06/11/29 05:11:25 B8i5K2nn
もらしたのか?

631:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 04:02:12 3+v1uQtT
どのみち数年後には通信カラオケMIDI制作者はみんな失業

632:名無しサンプリング@48kHz
06/12/01 11:46:00 Nd25pGq/
>>631
ということは、あと9年は食っていけるな。

633:名無しサンプリング@48kHz
06/12/01 12:09:30 /N9I7d3T
後9年か、俺が丁度80歳に成る頃だな。

634:名無しサンプリング@48kHz
06/12/04 00:48:38 rmHAwbsT
>>633
セムパイ、、漏れはその頃79ッス

635:名無しサンプリング@48kHz
06/12/04 20:32:04 YQ7EIKcZ
>>631
なぜ失業するんだい?

636:名無しサンプリング@48kHz
06/12/08 21:34:27 CJJcHj4v
カラオケ製作って人間辞めた人がやる仕事?

637:名無しサンプリング@48kHz
06/12/09 01:15:08 bzthyD79
人間辞めたら仕事なんかしねーよバカ

638:名無しサンプリング@48kHz
06/12/09 01:57:27 VVoPBQzP
定期的にカラオケ制作者を馬鹿にするような書き込みあるよねこのスレw
まあ馬鹿にしたけりゃしてればいいさ。


639:名無しサンプリング@48kHz
06/12/09 02:30:39 CoRxsBP3
やってる本人が一番馬鹿にしてたりする

640:名無しサンプリング@48kHz
06/12/09 02:50:41 VVoPBQzP
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

641:名無しサンプリング@48kHz
06/12/09 03:43:37 cjlKvaey
仕事は何でも大変だよな。

642:名無しサンプリング@48kHz
06/12/09 05:36:31 E/YLvlTR
そそ
何するにしても銭を頂くのは大変。
銭を頂いてそれで飯が食えてるなら問題なし。
俺なんか飯は食えるし、運動しないしで
体重増えて大変。
無理っぽいが年明けから体重減らしするかなぁ。

643:名無しサンプリング@48kHz
06/12/09 16:00:25 e77KSkaP
線路に横たわって一晩寝れば体重が2分の1から3分の1ぐらいになるよ。

644:名無しサンプリング@48kHz
06/12/09 20:23:59 cjlKvaey
厭世的な書き込みを見るのも2ちゃんならではだね

645:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 03:03:56 OHbbTA6e
>>643
それは見かけ上分散されるだけで、総重量には変化は無し。

646:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 03:10:15 yJXdjNx7
例えば足だけを切断したのなら、切断した以降は
切り離した足を体重には加算しないでしょ
だとしたら轢かれてしばらく生きていたとしたら
そのときの体重はどの部分までなんだろう
飛び散った血液や内臓はどうするんだろう?

647:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 04:56:28 QLrEZORk
スレが違うようです。リテイクお願いします

648:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 05:26:20 yJXdjNx7
スレ違いって、極力スリムなデータで納品するのは基本じゃないか
いかにして無駄をなくして「もたり」を押さえるかは重要な問題なんだよ
そんなこといってっから、おまえのデータ重複ノートだらけなんだよ。

649:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 16:07:20 yJXdjNx7
スレ中でのcc#70(グロコントローラLSB)、cc#71(逆ギレスイッチon/off)は使用禁止です。

再度リテイクのうえ本日中の納品お願いいたします。

650:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 16:07:59 yJXdjNx7
やべID同じだ・・・

651:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 16:12:36 gPo64rDB
>>648
いかにムダデータでバイト数を稼ぐか、ってのもカラオケデータ制作のテク。

652:名無しサンプリング@48kHz
06/12/14 08:31:26 uFLRmOOl
>>651
いかにムダデータを指摘してリテイクを出すか、ってのもカラオケデータ検収のテク。

653:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 01:40:48 0kAVSmHI
みなさんはどうやってこの職業に辿りついたんですか??

654:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 01:52:01 atW7sMyS
バイト数を要求してくるとこなんかあるか?

655:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 02:30:59 Ey80SHbH
>>654
要求されたことは無いけど
とりあえず16チャンネル近くは埋めちゃうとか意識することがある

656:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 09:46:35 StjjAywG
アコギ1本の曲とかどうなのよ?どう頑張っても5chぐらいが限界じゃね

657:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 11:02:15 2UCGDHrw
>>654
ギター打ち込みがギターシンセ推奨で、バイト数がないとダメな時期もあった。

658:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 18:53:18 gldo2rqa
もし、本当にアコギ1本+歌の曲がきたら
歌+アコギL+アコギR+サブアコギ+フレットノイズ1+フレットノイズ2+パッド

このくらいのおせっかいはするかな?たぶん

659:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 21:59:56 6B8nciW2
アコギ1本とチープなドラム・ベースだけってのはあったけど
編成はそのままで出したよ。
でもアコギのグリスとかで部分は別トラックでベンド入れろってリテイク食らった。

660:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 02:29:03 WCniu600
どうせ違う音源が鳴るので、「おせっかい部分はヨロ」

661:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 10:03:27 4TZaSJot
>>659
あたりまえ

662:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 12:23:37 0g/pMXD+
ピアノと歌だけ、しかも1番が数十秒しかなくて8番まで繰り返しって
曲が来たことあったがあれは史上最高にボロかったな。

663:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 14:23:25 ZWIRiHjk
ドラムと歌だけってのがあった。

664:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 16:00:38 7eczloCK
ここにはマルチサンプルの概念もわからない人間が多そうだな

665:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 20:21:47 njlol8L8
何が言いたい?

666:名無しサンプリング@48kHz
06/12/18 14:34:38 ZC06zyr5
マルチサンプルの概念が分かってなかったら
ピッチシフト下げキーシフト上げの技なんか使わんよ

667:名無しサンプリング@48kHz
06/12/18 19:46:39 cHH7zGPv
割とマニアックなテクだな

668:名無しサンプリング@48kHz
06/12/18 23:32:23 9Kduf5RN
>>666
演奏dataとして、全部元keyで納品してるから、あとはヨロですが?
新手の誤爆かな?

669:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 00:28:37 r7Tijjxl
たとえばピアノでBendRange=12でPitch-8191にしてTranspose=+12にして弾くと
音程は変わらないけど波形が変わるんだよね。そういう技。

670:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 00:38:51 Bb2KhBE1
ギターでよくやるよね。
下の弦でフレット高めの音の場合はそういうことをする。
あと、ロービットサンプラーのストリングスとか。

671:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 17:19:25 CT36FJlO
すげー!!
この仕事10年以上やってるけど正直目から鱗な技だぁぁぁ!
ありがとうございました。

672:名無しサンプリング@48kHz
06/12/19 18:59:49 r7Tijjxl
メロトロンっぽい音とか、>>670さんの言うようにロービットとか劣化した感じの音作るときに使えるテクですよ。
ピアノもうまく設定すればM1ピアノとかJD-800ピアノ風の音も作れる。

673:名無しサンプリング@48kHz
06/12/20 12:32:44 gdbG7Fs1
逆に仕事にしてるから気付かない小技ってあるのかもしれんね。

674:名無しサンプリング@48kHz
06/12/20 20:20:50 DzY1Dm6C
同じプログラムを複数トラックで使用しても多重ノート気にしなくていいってことか

675:名無しサンプリング@48kHz
06/12/21 14:47:58 zsKKcfH9
カラオケの音色ごときにそこまで頑張らんでも。。。


676:名無しサンプリング@48kHz
06/12/21 15:03:35 uHPD/RCu
生活かかってますから

677:名無しサンプリング@48kHz
06/12/21 23:30:30 qtjAla9Q
DAM職人たちにはあんまり関係ない話だな

678:675
06/12/22 12:52:16 Dq3mxb4B
そゆうこと。

679:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 16:07:00 1RIaeqpd
聴いた瞬間コードを判断できるようになるにはどういうことを勉強すればいいのでしょうか?

680:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 16:40:58 iGhWcYzf
ヤマハの音楽教室みたいに
ジャーン
ド・ミ・ソ
っていうのを毎日するといいよ

681:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 16:53:36 1RIaeqpd
orz

682:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 21:20:46 AkkPDzoy
>>679
そんなこと出来なくてもこの仕事は出来るド。目の前に鍵盤さえあれば音拾えるレ。
コードの知識とコード進行のパターンや理論をある程度知ってれば、大丈夫ラ。
ベースパートの音がキチンと採れてるなら大丈夫ファー。

683:名無しサンプリング@48kHz
06/12/23 11:31:07 SBlylOW6
>>682
そうですか。コード理論を勉強すれば大丈夫でしょうか?

684:名無しサンプリング@48kHz
06/12/23 11:40:30 7PkWYoV8
聴覚的には聞こえない部分をどう処理して元曲の雰囲気を出すかってことがよくあるんだけど
そのときに理論知ってれば多少役に立つかなって程度だと思う
自分ならここはどういう風に演奏するだろうか?って考えて
それが遠からず当たる人なら理論知なんからなくても問題ない。

685:名無しサンプリング@48kHz
06/12/23 11:55:56 SBlylOW6
>>684
ありがとうございます。
理論知ってれば、と仰いますと、音楽理論のことでしょうか?コード理論のことでしょうか?それとも他の何かでしょうか?


686:名無しサンプリング@48kHz
06/12/23 12:05:45 VpJGw/ya
すべてひっくるめて音楽理論だと思うが、それで解決できない部分も大きいよ。
変なミストーンや音楽とは関係の無いSEを表現しなきゃならないことは多い。
与えられた条件の中で絶対に無理なものでも「なんとかしろ」って言われる。
長続きしない人ってだいたいここで辞めていくんじゃないかな。

687:名無しサンプリング@48kHz
06/12/23 12:47:07 bEy3jTj/
写経ってあるでしょ、お経を書き写す作業
そのときにお経の意味を知ってれば一度に書き写すことできる量が増えたり
何かと効率が良かったりする反面で勝手な思い込みで写し間違いをすることもある。

688:名無しサンプリング@48kHz
06/12/23 12:48:06 1AQgnG7l
自転車に乗れるようになったとき、
PCを普通に操作できるようになったとき、
声だけ聞いて誰の声かわかるようになったとき。
それと一緒で、反復していくことで学んでいくもので
一度体得すればめったなことではできなくなることではないと思う。
対象に興味があればあるほど上達も早い。
エッチなことと一緒だな

689:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 01:35:41 S4HeNJQU
>>688
説明うまいな。
きっとエッチなこともうまいんだろうな。

690:688
06/12/25 01:52:19 YPBgVYtQ
仕事柄ミミコピのコツを説明することが多くて
絶対音感あるんでしょとか言われるんだが
そんな高級なものは持っていないので
こんな説明をすると、わかってくれるんだよ。

691:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 05:13:43 L75nqbO0
そのミミコピのコツってのを訊きたいです。

692:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 16:10:00 R35KuS/E
赤ん坊が両親の会話を聞いて、
日本語を理解できるようになるのと同じ原理です。
つまり子どもの頃から音楽に接していると音を意味のあるものとして
とらえられるようになります。


693:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 16:39:33 YPBgVYtQ
>>691
カラオケで知ってる曲を歌うということは
メロディがミミコピできているということと同義です。

人の声は親しみがあるのでその高低とかが理解しやすいということです。
たとえば、会議のテープを文字おこしすることを考えたとき、
これが部長の声、これが課長の声、などを前提として
感覚でわかっていないと議事録として起こせません。
それは、部長の声を知っているというところまで感覚が到達したからです。

同じようにこれはピアノの音、ギターの音。
もっというと、グランドピアノ、レスポールのリアピックアップの音というレベルまで
感覚が到達してしまえば、めったなことで忘れないのです。
街中で流れた曲が新曲であってもその音作りや声で、
「あ、あのアーティストかも」ってわかるのと同じように。



694:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 16:44:26 YPBgVYtQ
続き:
そこまで到達するのは、すごく難しいと想像するかもしれませんが、
日常的に覚えようと思わなくても、部長の声はいつの間にか記憶されているわけで、
その環境にいることでいつの間にか身につく場合もありますし、
上達を早めたければ、意識をして聞いてみることを訓練するという具合です。

ただ、曲を耳コピーするという段階においては
先の議事録で正確に発音されていなくても、前後関係や
この人が良く使う言い回しなどの情報から
明確になっていない部分を推理で構築する場合があります。
これもまた一言で言うと場数と経験になってしまうのですが
>>688で書いたように、興味がありさえすれば
その努力は決して苦しいものではないと思います。

695:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 17:04:13 HVekpFT6
ごくろはん

696:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 21:38:46 0tvkUDTK
この仕事に関しては
”興味がありさえすればその努力は決して苦しいものではない”
っていう表現は俺にはどうもしっくりこないな。
結局慣れろってことだけでいいんじゃないの?
そもそも興味持ってやるような事なのかこれ?


697:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 21:45:18 YPBgVYtQ
偉そうに書いてしまって誤解を招いちゃいましたが
この仕事に対してでなくミミコピについて書かせていただいたつもりです。


この仕事は・・・・ねぇ・・・・・

698:名無しサンプリング@48kHz
06/12/25 23:57:40 HXzmwss2
俺はこの仕事結構好きでやってるけど。
もともと耳コピでMIDIデータ作るのって趣味でやってたし。

699:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 00:59:19 G+Axq32t
上にこういう人がいる職場に入れた新人は幸せだな

700:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 13:30:58 jp3Uwdu3
結局慣れるしか無いんですか…

701:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 14:00:56 7c9L6cAH
>>679=>>683=>>685=>>691=>>700か?
久々にゆとり教育ってのをみた。
○○コツってありますか→慣れるしかないんですか だもんな
伊藤家の食卓でも見て裏技でも探したほうが早いんじゃないか?

702:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 14:42:12 jp3Uwdu3
>>701
すげえええええええええええええ正解!ゆとり世代じゃないけどね。

レスしてくれたひとありがとうね^^伊藤家の食卓見てくる。

703:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 14:55:16 B9TDQ7vx
>>702
きみおもろいな

704:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 19:24:08 feVWUU8I
つーか通信カラオケのMIDIは仕事のうちにはいらん。
自分は金が入ってくる趣味としてやってる。


705:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 19:36:25 dmDaF0QQ
こういう意識の人には仕事振りたくないな。

706:名無しサンプリング@48kHz
06/12/26 19:51:29 xW54Lsa/
どう考えても音楽的にストレスある作業を趣味の域で楽しめるなんていいんじゃないかな?俺なんかよりずっと良い仕事しそうだw
本業の合間見てやってると言う意味では変わらないが、俺にとっては同じ音楽稼業の収益の一部であるには変わらない。だから「仕事のうち」に余裕で入るからな。

707:名無しサンプリング@48kHz
06/12/27 02:34:43 vcLUiOr0
私は本業です。

708:名無しサンプリング@48kHz
06/12/27 02:53:38 NMbgs7lW
>>704
こういう奴がバイトすると無責任な仕事するんだよな

709:名無しサンプリング@48kHz
06/12/27 19:31:26 aH2Ksf4P
俺は>>708みたいな奴とは仕事したくないな。

710:名無しサンプリング@48kHz
06/12/27 20:01:25 etFH86A+
俺は誰とも協力したくないし、第一仕事するのも嫌だ
しかし働かなければ飯が食えないから仕方なくやってる
でもこの仕事は共同作業が少なめだから割と向いてると思う
以前は飲食チェーンのSVやってたんだけど、その頃に比べたら体の調子良いし

711:名無しサンプリング@48kHz
06/12/28 00:06:35 ohdPYcVh
憩え

712:名無しサンプリング@48kHz
06/12/28 01:17:57 BaO21seK
時給換算したら最低時給下回ってた
そういえば一日の半分以上を採譜、打ち込みに費やしているような気がせんでもないが
手が遅すぎるんだろうかね…

713:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 03:04:17 StRz5msJ
>>712
一曲打つのに何時間くらいかかる?

俺はぶっつづけでやれば8時間~16時間くらいかな。曲の難易度により変動が激しい。
その前に、ぶっつづけでやる集中力がないので結局実作業時間の1.5倍くらいかかる。

714:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 11:01:28 CEClvsb4
>>712
採譜って・・・
いちいち譜面に起こしてるってこと?

715:名無しサンプリング@48kHz
06/12/29 23:16:11 9mbwKSTw
>>666程度のこともわからなかったって
どんだけレベル低いんだよw


716:名無しサンプリング@48kHz
06/12/30 14:49:03 grRCw3DF
うざw

717:名無しサンプリング@48kHz
07/01/04 16:28:27 rr3b6Ym5
昔、耶麻派は譜面を要求していたけどなぁ。
今はどうなっているのやら。

718:名無しサンプリング@48kHz
07/01/07 16:48:59 L6b3lcr1
基本的にエーベックス系の楽曲は難しいよな。

719:名無しサンプリング@48kHz
07/01/07 17:48:44 KrXMcMge
結構音数多くて音符が細かいの多いよね。
音もいちいちエフェクティブだったりして音作りにも悩まされる。
原曲に忠実に全部打ち込んでいったらこれがまたSC-88でモタるモタるw

720:名無しサンプリング@48kHz
07/01/12 04:48:45 vnoTEwjf
avexは詰め込みすぎで聞こえないから嫌い

721:名無しサンプリング@48kHz
07/01/12 15:11:45 7AS0/LO1
みんなあけおめ~~~!!!!!!
今年もあげあげで宜しく☆

722:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 14:31:06 nzHUNHgb
某ジョブネット
04.その他詳細
●一般的な楽曲の制作料は1曲につき「\1.5000~」(税込)
●簡単な楽曲(尺が1:30程度まで等の極端に短い楽曲)「\10.000~」(税込)

・・・そんななの・・?

723:名無しサンプリング@48kHz
07/01/17 20:09:39 ivoqOg44
んなこたない。


724:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 01:56:34 xirbKTAM
過去ログ嫁 と言っても みんな腹の探り合い
高い人は言いたがらないみたいね

725:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 04:15:51 2RLOY+Zn
この仕事が特殊な仕事だとどうしても考えたい人は別として、
普通に考えてこんなとこで制作単価を言い合う何て業種があると思うほうがおかしい。
ましてそれを信じる人もどうかしてる

726:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 05:02:33 GhBP2Tnh
どゆこと?

727:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 07:49:21 cPBy4Zum
発注来てから手を付けるまでが一番苦痛です。

728:722
07/01/18 08:44:30 67mAABDS
・・いやさ、市場ってギブ&テイクが成り立ってればいいと思うし、
この価格で割り切ってできる人も居ると思うよ。

相場下がってきてて、製作会社もかなり大変なのも知ってるので、
募集自体は、詐欺ってそうもないし、むしろ正直だとおもうし、
別に晒し上げるとかそういうつもりはないよ。

ただ、相場がまた崩れ始めたなぁ・・と思ってね。
カラオケみんな行かなくなってきてるもんね・・

729:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 10:36:48 GS+/fqT9
>>725は相場をばらされては困る人とか

730:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 16:23:49 QWKRDkMT
>>722
みたみた。
セガだろ?セガなんて今どこの店舗で扱ってんだ?

731:名無しサンプリング@48kHz
07/01/18 16:51:00 Whrhd1gY
みんな、そう思うなら応募しなけりゃいいじゃん・・・。
仕事の数は減らなかったとしても、単価は今後も下がっていくだろうね。
最近は俺の周りだと着メロカラオケ以外の方向に目を向けてる人が多いよ。
俺も最近音楽関係の別な仕事見つけたし。

732:名無しサンプリング@48kHz
07/01/19 21:12:12 kIwK7Wny
> みんな、そう思うなら応募しなけりゃいいじゃん・・・。

そうだな、まともなやつなら応募しないよw

733:名無しサンプリング@48kHz
07/01/19 22:11:54 HLVWyn9C
みんな値段交渉しないの?
俺は示された値段なんかでやったことないけど。


734:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 16:48:24 u3rEN2uN
>>733結構交渉で値段あがるものですか?

735:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 19:10:07 4P4ZiJtz
あなたの過去データを鑑みて下がる場合もあります。

736:名無しサンプリング@48kHz
07/01/20 19:32:23 JlkFTGlX
>>731
どの曲ミミコピしてもピアノとギターほぼ完璧にコピれるくらいの自信がないと
ほかの仕事使いもんにならんっぽくないかい?

737:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 00:38:09 hFUWPO5n
>>736
確かにそれは言えると思う。
けど、その前にピアノとギターに限らず全パート完コピできないと
カラオケ制作の時点で使い物にならない気がw

738:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 16:39:18 3mst+mqD
この仕事って打ち込みメインだけど、
実際はありとあらゆる楽器を習得してないとキツイもんがある。
今自分は検収の立場だけれども、
楽器を触ったこともない奴のデータはとんでもない出来のデータが多い。


739:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 18:40:15 yxKcR1D5
楽器を触ったこともない奴の検収はとんでもない検収が多い。

740:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 22:17:42 TOaW4NrY
3万でもやりたくねぇ(やってるが)
最低3日かかるのに2万以下で出来るわけねーだろ
大体この仕事設計と同じ様な作業してるのに冷遇されすぎ
カラオケはマジであきらめたw

741:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 22:47:12 7Rx52ZPJ
>実際はありとあらゆる楽器を習得してないとキツイもんがある。
それは言い過ぎっしょ。理想を言えばそうだろうけど…。

何か楽器一コをマスターしてればいいんよ。それによって音楽の“言葉”知ってるから。
それを知らない人が打ち込むと、ただの“文字”の羅列でしか聞こえてこない。
知ってる人が打ち込むとキチンと“言葉”で伝わってくる。

でも何の楽器も出来なくてもその“言葉”を知ってて、かなりな打ち込みを
聴かせてくれる人は居たりする。

後は“アレンジャー”の素養だよね。でもこれは、やってれば身に付いてくるよ。

742:名無しサンプリング@48kHz
07/01/21 23:19:38 hFUWPO5n
少なくとも鍵盤、ギター、ベース、ドラムの知識は必要じゃないかな?
弦とかブラスは触ったことなくても知識だけでも欲しい。

743:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 14:55:01 1C86i0CB
たまに民族楽器とか。

744:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 17:12:57 UzSTQFUm
そう言えば、シタール触らせてもらったことあるんだけど、あれってスゴイ楽器だね。
共鳴弦が何本も張ってあってあるわ、共鳴させるためにヒョウタンのような
物がついてるわ…。それらがなければあの音はあり得ないんだと...。

C#のドローンを鳴らしつつ、違う弦でフレーズを引くんだけど、テキトーに弾いてても
それらしく鳴ってくれて、小1時間くらい遊んじゃったよ。

745:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 20:27:54 OYgIH9WJ
自分は鍵盤弾きで、他の楽器といったらドラムくらいしか叩いたことはないが
それ以外の楽器は少なくとも奏法というか、そういう知識はある
というかそれがなきゃやっていけねぇべ?
埋もれているパートとかって経験とか知識である程度補えるもんだしさ
あとは741さんのいうとおりアレンジ能力の部分にも関わってくるわけだし
全楽器習得している人間なんてそんなにいないだろ

746:名無しサンプリング@48kHz
07/01/22 22:14:23 QVaZv687
某満ネットでミミポプ屋のR社がレコード会社立ち上げた。曲もかなりいい感じだったよ。
さすが音色使いはたいしたもんだ。しかし理論がちょっとだめぽ。マニュピレーター
だと限界あるのはしょうがないけどね。

747:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 01:11:29 NPz8Vc3T
2ch閉鎖か~。みんなに会えなくなると思うと寂しいね。

748:名無しサンプリング@48kHz
07/01/23 03:32:11 jBQB870C
乗り遅れもいいところ

749:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 11:16:09 WyiGPoxv
安いところはヘタクソでも出来るぜ
楽器経験なしで
ゲームの音楽やJPOPのフルコーラスを100曲完コピしたぐらいの経験でも使ってもらえる
単価9千円とかもう笑えるぐらい安いけど

750:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 13:25:29 7H3jvzGA
その金額でやる奴いるのか?

751:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 13:56:44 /H+wnlvv
最低3だな
それ以下なら時間の無駄だ

752:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 14:48:09 lRHq1YRO
楽器経験なしで完コピ?
もしかして、俺が知ってる完コピって言葉と意味が違うのかな

この仕事長くやってるけど、完全にコピーできたって思えたことなんか一度もない。

753:名無しサンプリング@48kHz
07/01/25 15:04:48 g7SCOgvr
完コピっていったって、音源がちゃんとなるような演奏データになるように
色をつけながら打ち込むからなぁ。

754:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 03:15:12 et2EsP5o
>ゲームの音楽やJPOPのフルコーラスを100曲完コピしたぐらいの経験
本当に完コピしたのなら
そうとうな能力だと思うがなw

755:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 03:30:19 uNBdgiX1
>>752
完全って、1msのタイミングもズレないで、完全に同じ音を出すとか言う意味ならそこまでは無理だけどw
どの程度の意味で言ってる?

原曲がゲーム系だったりアニメ系だとシンセ一台で作ったみたいな曲もあるから
曲によってはほぼ100%に近い形で原曲そっくりに作ることも出来るね。
前作った曲で、原曲wavと自分のコピーしたMIDIデータ同期させて再生したら波形が干渉してフランジングしたことあるよ。
原曲がSC-88系の音源(もしくはJV等の同波形)使ってたんだと思うけど。

756:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 07:45:34 g+sJLPgf
>>755
出力の時点が不可能なのはわかってるけど、
自分が満足できる範囲で聞き取って、
特にベロとかデュレーションとか良い感じになり
単体と全体のバランスが取れたって意味合い。

ほら、「あの曲のギターは完コピできてる」ってやつほど
弾かせると「あーあー・・・・」ってことが多かったので
軽々しくその言葉を使いたくない気持ちがあるのかも

757:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 09:04:16 hnPMPB0V
なんか懐かしいな
mp3が出てくる前のMIDI全盛期によく
個々の完コピ定義の押し付け合いで荒れたよな。

758:名無しサンプリング@48kHz
07/01/26 13:37:19 dI+wpLtR
カラオケミックスってのも存在するけどな

759:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 01:18:24 WXqToIth
みんなシーケンサ何使ってんの?
未だにレコンポの人とかいたりする?

760:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 02:48:07 a0QBVj9z
何度もその話題出てると思うけど、やっぱりオレ、MIDIはDPだなぁ。
というか、無印Performerの頃から浮気もせずに17年って感じ。
なんだか、いつも妙なバグを内包してるけどね。
まぁ、オレにとっては致命的と言える程じゃないが、丁寧に治して行ってよ。
MOTUさん!!

761:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 05:10:12 01DLuRcK
>>755
カラオケばっかり作ってて、作曲の案件とれない人はこんな風に思ってるんですね。
今時ゲーム系やアニメ系の曲をSCやJV一台で作ってる方居ますかねw
SC中毒の方は怖いわー

762:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 05:55:59 AeDC8+V+
XGworks使ってるよ
4.07で止まってるけど…orz

763:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 06:01:35 9yCbTx8y
>>761
755を書いた者ですが、今月は作曲の仕事残り2件入ってますよ。
明日納期のアレンジもあるし、来月納期、再来月納期の作曲の案件も入ってるわ。

SCでフランジングしたっていう曲は10年くらい前の話ね。
いちいちくだらない煽りしないの。
今時はさすがにゲームやアニメでもSCやJV一台でってのは聞かないな。
そんなのこの仕事している人なら音聞けば常識的に分かるじゃん。
なんでいちいち煽るの?ストレスたまってるの?

764:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 06:14:39 L7Rx1mQT
>>762 XGWはWin98で? それとも Win2000?
Midi Interfaceとオーディオインターフェイスは何を?
家にWin98コンピューターとXGw4がありますが
どのような周辺機器を買ったらよいのか分かりません。


765:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 08:10:25 aY6h5amJ
ロジック使い続けて11年

>>763
761はカラオケばっかり作ってて
作曲の案件取れなくてストレスたまってたんだろw

766:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 08:57:10 pEWljn/Q
カラオケ音源の取説って見たことある?

767:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 12:30:01 AeDC8+V+
>>764
WinはXP。山派のサイトでアップデートデータがDLできるよ。
インターフェイスは何でもいいんじゃね?

768:名無しサンプリング@48kHz
07/02/02 03:07:21 Z+z2t/fH
山派。
川合。
老ランド。
FENだ。
ギブ損。
題意乳交渉。

769:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 04:23:06 H8xRpozE
↑第一興商がDAMだなんて知らない人多いんじゃないの?


770:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 03:34:50 NIZYYBs1
あぁ~、うんこしてえ~~

771:名無しサンプリング@48kHz
07/02/06 09:25:59 e+lmLEWn
ダメ、ゼッタイ。

772:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 06:31:43 6jtxfNoQ
ぶりぶり

773:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 16:33:11 IclxsewZ
しちゃった。。

774:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 05:24:45 kgefMrGN
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
じょんじょろじょーーーーーーーーーーーッ、プピッ!


775:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 05:43:45 m/o3UxyS
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…単価下がるっ、単価下がりますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!下げないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!単ッ、単ッ、単価ァァァッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!単価ッ!!単ッ、単ッ、単価ッッ!!!単価上げてぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい単価下がってるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…単価下がるっ、単価下がりますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!下げないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!単ッ、単ッ、単価ァァァッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!単価ッ!!単ッ、単ッ、単価ッッ!!!単価上げてぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい単価下がってるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…単価下がるっ、単価下がりますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!下げないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!単ッ、単ッ、単価ァァァッッ!!!
じょんじょろじょーーーーーーーーーーーッ、プピッ!

776:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 07:08:48 zXp/Ys+J
ちょww朝から笑わせるなw

ところで誰か仕事くれorz

777:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 01:28:12 uhDYD0aA
俺丸二日で一曲ミミコピ出来た。すげーだろ?俺様だったらどこ行っても通用
するぜ。一曲半月かけてた一年前とはエレー違いだ。てか二日で一曲ミミコピできるって
ゆーともう大クリエータの範囲に入ってるよな?ミミコピ卒業して作曲者に昇格します
くらいのレベル。ワンピースでゆーと懸賞金一億円の大海賊だな。もまいらは
三百万程度の小海賊か。さてトライアルするか。

778:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 02:08:52 k91UGcQQ
>>777
すごいです
尊敬します
あなたなら世界で通用する音楽家になるに違いありません

779:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 06:55:38 SiaVz6co
>>775
気持ちを大便してくれてありがとう

780:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 14:44:55 bJcMqpt6
息抜きの耳コピ
手抜きで勘弁。

URLリンク(slotware.homeip.net)

この曲知ってる人実は多かったりして。


781:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 21:49:02 dLffH1+i
これ、どんな仕事なんだろ?
カラオケ??

URLリンク(musicjob.net)

782:名無しサンプリング@48kHz
07/02/10 22:39:31 qq+2voHv
たくさんカモが引っかかっててワラタ

783:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 01:52:23 zHbHl6uc
おまいか?犯人は。通報しますた。

784:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 05:07:05 1QGE0jzd
こんないい話あるかなぁ・・?

785:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 11:19:41 VIgskT59
>>780
お疲れちゃん。曲は知らないですw

>>781
なんか募集してる人の不自由な日本語の使い方に怪しさを感じます。

786:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 12:14:13 bQ4LmwoK
>>785
おそらく韓国人がネトゲのBGM制作者を募集してると見た。

>>781は北斗のバトルボーナス(だよね?)

787:785
07/02/11 12:15:04 bQ4LmwoK
すまん>>780ね。

788:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 17:45:17 G5Vul5SA
日本人でないことは一目でわかるがネトゲBGMでそんなに高いはずが無い
ましてやチョンがそんなに出すはずも無い

789:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 23:02:02 jkgnaXsT
ウォンだから。

790:名無しサンプリング@48kHz
07/02/11 23:17:59 z004tPIL
>>789
ワロタ
おまえあたまいいw

791:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 18:53:41 BosymqaN
俺、ギャラが不満で、3年前にこの仕事やめたけど、今も5以下なの?
俺は1曲4で、5日かかってたから、1日8千円。子供生まれたし、
他の奴は5もらってるのがいて、2~3日で仕上げるっていってたからそいつはいいけど、
おれはこんなんじゃやっていけないので、先輩の会社(設備屋)で職人やってる。
見よう見まねで一月もあれば仕事覚えるし、日給上げてもらって2弱。
俺もカラオケ仕事の大変さを知ってるから、ここのみんなはすごいと思うよ。
だって未経験の奴が一ヶ月の研修期間で始められるような仕事じゃないもんね。
みんな体に気をつけてがんがってください。

792:名無しサンプリング@48kHz
07/02/13 19:22:59 ATk6FfXr
>>791
底辺は3じゃないだろうか。

793:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 00:03:32 OT6ihTaK
カラオケ以外にも、いろいろやると小遣い稼ぎになりますよ。
わしは数年前から始めたアダルトサイトの収入月7万ぐらい(18000PV/DAY)
それともう一つ最近知人とWebサービス構築してそれの広告収入月35万ぐらい(150000PV/DAY)、でもwebサービスのほうは知人に半分支払わないといかん。


794:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 02:55:50 97mSVMDk
まあオレは3だが、一日で作れちゃうからね。
まだ22だからなのかもだけど、どこも3くらいしかだしてくれないね。
でも、どこ行っても雇ってくれるからそんなもんかな~とおもってます。

795:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 08:55:37 CJqSbWAz
この前、カラオケ行ったけど、ここの住人がつくったやつかもな~って思ったら頭が下がる思いになった。

796:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 09:55:25 QrikXSLJ
>>792
だとしたらほとんどが底辺ということになる

797:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 11:11:02 mKxc4iDg
俺様は底辺

798:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 11:22:30 sbdfRHq4
クォリティはそれぞれだから一概に値段だけでは語れないよ。
音作りに関しても細部までエディットして実機でほぼそのままデータ使われるのもあれば、
GM+αくらいでざっくり打ち込んで、あとは上の会社で音色差し替えとか生音に差し替えたりとかするところもあるし。

799:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 12:01:07 dSVkRTY+
カラオケに行って曲がいい加減な出来だとがっかりする。おまえらプロじゃないんかと。
でもこのスレを見始めてからある程度仕方ないんかなと思うようになった。
特にマイナーな曲なんか。
限られた時間と報酬でバランスを取るには
そのぐらいのクオリティになるんだろうなと。
うまく折り合いを付けて作るのも仕事の内だから仕方ないんかなと。

一度本職の人が趣味で好きなだけ手間暇かけたものが
どんな出来になるのか聴いてみたい。

800:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 12:10:33 R0AuWk+B
>>799
つSC-88が元気だった頃のDTM雑誌の付録。

801:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 12:18:00 sbdfRHq4
>>799
仕事は仕事だからねー。検収の人からクレーム来ない程度で自分も納得できるクォリティで納品すればOK。
無駄にクォリティあげたら割に合わないしね。
極端な話、趣味の人みたいに1曲に1ヶ月かけてたら月収3万で終わるし。

802:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 12:18:00 mKxc4iDg
本職が趣味でカラオケデータ制作やるかよ

803:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 12:42:54 OOUTzh1D
最近片耳が聞こえにくい……耳鼻科行ってきたほうがいいかな……
でも結果がわかるのが怖くて行けん……

804:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 13:32:27 yXuIuEdP
俺なんか最近は鳴ってない音まで聴こえるよ。
3曲に1曲は「いそうな雰囲気ですけど、いないようなのでカットしました」って検収に言われる。

805:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 14:50:28 sbdfRHq4
俺は高音が聞こえにくくなってきたorz
聞こえないとだんだん音量を上げがちなんだけど、逆に思いっきり音量下げると聞こえやすくなったりする。

806:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 17:59:47 1PL/vV1e
俺なんか最近は全然聞こえないよ。
3曲に1曲は「全部代わりに打ち込んでおきました」って検収に言われる。

807:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 18:05:24 sbdfRHq4
俺のパソコンの中にもそんな小人がいたらいいな。
寝てる間に作業してくれたらどんなに助かることか。

808:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 19:37:21 Mtus7tPv
>>806
寛大な検収者だ
紹介してくれ

809:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 19:48:59 k1xarjfu
全曲代わりに打ち込んでくれないかな

810:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 20:48:48 2rf/uOql
てかさぁ、俺未経験者でね、応募して既存の曲コピーしたのを送ってくださいって言われたから
送ったんだけど、返事が来ないのよ。何がいけないの?確かに一曲コピるのに
一週間くらいかかるけど性格に打ち込める自身はあるんだよ。

811:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 20:53:23 r19WaL8Z
それトライアル詐欺だよ

812:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 20:59:39 fjlDblm+
1週間かかると発注きてもきついことがあるぞ。

おれはかなり遅いほうだけど、それでも3日。
粗方できあがったところで休んで次の日見ると必ずミスがみつかる。
っていうか、連続してやると固定観念ができてるせいか何故かミスに気がつかない。
なので、3日かけてる。

813:名無しサンプリング@48kHz
07/02/14 22:00:47 2rf/uOql
>>812
アドバイスありがとう。しかし着メロ全盛期の世代はよかったね、
短い曲からデビュー出来るから。いきなりカラオケからデビューはキツイっしょ?
業者から足元見られるだろうし。。

814:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 10:04:36 CHOldFqO
俺、1日2時間もやると飽きるから1週間かかる

815:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 14:42:43 bEpzcFVm
>>794
22でMIDI制作とはいえ一応サウンドクリエータは若すぎるだろ?
俺だって25で若いですねって言われたし、まあ昔のエーベックスが大量に
作編曲家を募集してたときには専門学校卒業してすぐなれた奴はいたけど、
今は絶対無理だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch