Auto-Tuneまだまだ語ろうat DTM
Auto-Tuneまだまだ語ろう - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 19:43:18 04Xa8jhe
2げろ


3:ケロ男
06/02/24 19:48:29 A1K/k2mw
とりあえず、使用レポ。
DXの時みたいに、トランスポートに対して追従しないというということはないね。
すげー進歩だ。しっかし、なんでAT3時は対応してくれなかったんかねぇ

4:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 21:41:41 gr3xVbLG
待望のVST来てるね~!アップしたいけどiLok買わないといけない?

5:名無しサンプリング@48kHz
06/02/25 02:34:18 lmgqvqfL
サンレコに特集あるね。iLokウザ素。
Antares以外にもいっぱいあるみたいだけど、どうなんだろう?

6:ケロ男
06/02/27 09:42:32 qpAXMfPN
>4
 以前にDirect使ってなら、iLok必要かも。んま、チャレスの再申請はできんくなってるから、ilok買っておく方がよいかもね。
つーか、iLokだとかsteinbergKeyだとか、規格統一できんもんかね。

7:ケロ男
06/03/02 10:49:50 /9m08TnW
Cubase持ってると安く買えるようだ、、おれPTLEだからなぁ。チッ

URLリンク(www.cameo.co.jp)

8:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 10:55:57 fifyUJUj
これで完全にMacのメリット無くなったな。
winで何でもできる。

9:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 12:06:21 wUXjIxJr
>>7
ただ、ソフクリで売ってるauto tune4と、\48しか違わないんだなこれが…

10:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 14:43:15 /9m08TnW
>9
税込みだから、¥1800だな。


11:名無しサンプリング@48kHz
06/03/06 01:24:27 zxZR5x6+
YAMAHAとかも似たようなの出してるじゃないっすか
そういうのの一覧ってある?

12:名無しサンプリング@48kHz
06/03/06 06:46:06 QjS81ysY
使ってみれば分かるけどYAMAHAのやつはまともに使えない。

13:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 03:50:29 pAY/81pH
そなの?サンレコの特集だとかなり評価高かったけど

14:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 05:46:58 3pvjz08f
いい加減サンレコから卒業しろよ
昔から提灯雑誌の色合いが濃い。

15:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 15:26:30 6M/UbGDl
プロが使ってるのはみなTDM版だろうか?

16:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 10:56:21 6GjMm8Zb
Auto-TuneとUNOってどう違うの?
値段的にはUNOの方が高いけど。

17:名無しサンプリング@48kHz
06/04/03 12:22:13 vBdYeC9n
メーカーが違う。

18:名無しサンプリング@48kHz
06/04/03 14:25:05 HMMjct76
それだけかよ!w

19:名無しサンプリング@48kHz
06/04/03 15:20:37 vBdYeC9n
Auto-Tuneはプラグイン、 Unoはプラグインじゃなくて、アプリケーション。
くらいかな、、

20:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 11:02:20 ZPdNiLt5
Nuendo2+autotune4.15なのですが
48Khzのプロジェクトでインサートにさして保存して
また開くとプロジェクトは48khzなのにAutotuneだけ44khzになっていて
ひどい音痴になることないですか?
うちだけ?


21:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 12:51:40 KYIHizUV
autotune使って思ったこと、オートモードじゃないときに修正していて、初めから再生させる分には問題ないのだが、途中から再生させると、音痴になる。
因みにわしの使ってるのはProTools7。これっていちいち初めから再生させなきゃなんないの?

22:名無しサンプリング@48kHz
06/04/15 23:07:28 TYyfn7UE
そう

23:名無しサンプリング@48kHz
06/04/17 09:05:42 ryjDveaQ
デモをDLしたんですが使い方全くわかりません。取説ってDLできるんでしょうか?今まではmelodyne
使ってました。どっか詳しいサイトとか知ってる人いたら教えてください。できれば日本語の。

24:名無しサンプリング@48kHz
06/04/26 11:00:06 RdStNDYI
YAMAHAのpitch fix買おうと思うんだけど使ってる人いる?

25:名無しサンプリング@48kHz
06/04/26 11:16:45 d7I757xe
Autotune3の方が軽くて好き。 オートモードしか使わないし、もう十分。

26:名無しサンプリング@48kHz
06/04/27 14:55:55 vtQpSwJf

あ、因みにAutotune4と比べてって意味です。

pitch fixは昔試したけど・・・もう忘れちゃった、スマソ。

27:名無しサンプリング@48kHz
06/04/28 23:11:14 hB5LqiM7
デモ版落として初めて使ってみたけどやっぱり評価の通り良い。
グラプィックでのエディット簡単で楽しいし製品版買う。



28:名無しサンプリング@48kHz
06/04/29 14:18:17 txuP3I5b
フォルマントが維持されないのがな…

29:名無しサンプリング@48kHz
06/05/03 18:46:54 Wg4vebER
Autotune4+Cubase SX3でグラフィックモードで
オーディオミックスダウンすると、ちゃんと変換されないときがある
なんかずれたところの線を読んでる

同じところを同じようにやっても、ちゃんと出来るときもある
ちなみに一回この状態になると、再起動しようが何しようがずっと
その状態のまま

なにこれ?バグ?

30:名無しサンプリング@48kHz
06/05/04 13:26:25 eet1xkSA
アンタレスのサポートって不親切だよな。
Autotune4の新しいバージョンインスコするために新しい認証教えてくれつったら、
理由が不適切とか言われて弾かれたぞ。
ちゃんとシリアル書いてある紙を画像添付してやっと信じてもらえたが、新しい認証入れても弾かれる。
んで、またメール送ったらilok買えと一蹴された。

31:名無しサンプリング@48kHz
06/05/05 02:02:28 FIs901Xj
Tammy Sheaまじ氏ね

32:シャンプー ◆TdgExqASAk
06/05/05 02:03:46 FIs901Xj
Protools7で動かねーし。最新版は認証出来ねーしアンタレス氏ねよ

33:名無しサンプリング@48kHz
06/05/05 04:44:37 7zyf5tW0
俺PT7だけど普通に動いてるよ。

34:名無しサンプリング@48kHz
06/05/05 07:08:43 FIs901Xj
Versionなんですか?

35:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 06:40:29 fasmee2Q
Versionは4

36:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 07:45:20 qXEsGt3K
いや、4以降を聞きたいんじゃないのか?
4の初期のverだとPT7ではバグ出るしな。

37:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 07:58:58 fasmee2Q
Versionは4.30でPTは7.1
ただグラフィックモードで補正させると、最初から再生しないと唄が音痴になる欠点がある。
途中から再生しても音痴にならなければいいんだが。

38:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 11:50:48 /I8vOPab
両方使ってみたけどMelodyneの方がいいなーと思った

39:名無しサンプリング@48kHz
06/05/26 14:23:11 KdPeQSja
>>29

WINのANTARES VSTはちゃんとまじめにホストとシンクしないから、
グラフィックモード使うのならばDIRECTX版でオフラインプロセス
しないとだめよ(VST版だとPREVIEWが変だから。)
CUBASEでもNUENDOでもPROTOOLSでもダメ。
結局VSTになった意味はほんとになにもない。DIRECTX版は、ほかのDSP使う
VSTプラグインと一緒に使うとたまにノイズだす原因になってたんだけど、
そのバグが消えただけ。しかもこのバグについてはANTARESは
把握さえしてない、VSTにしたらたまたま直ったってだけ。(uaudioのHP参照。)

ので、まじめにやるならいまはWAVES VOCALを薦めるね。
(WAVESのはREWIRE使って完全にシンクする。)
オートで使うならAKAIとかヤマハのやつのほうが音きれいだし(特にヤマハ)、
AT4を使う意味は今はまったくないと思うよ。名前が通ってるってだけね。
DIRECTX版持ってるひとでグラフィックモードが直ると思ってVSTにする人は
注意ね。ほんとに直ってないから。すぐに直る予定もないよ。
REWIREとか使うようになるまで、ってことは少なくとも次のメジャーアップデート
までだめだよ。ANTARESはいままであれでお金いっぱい儲かったんだろうね、
まったくやる気無しだから、実際のところグラフィックモード、今後もずーーーっと
直らないと思うよ。これ以上追いかけるのはわるいこと言わないからやめときな。




40:名無しサンプリング@48kHz
06/05/26 14:47:06 o3dTUZhh
たまにはMelodyneも思い出してあげてくださいね

41:39
06/05/26 21:56:29 KdPeQSja
>>40

あ、書いてて推敲してるときけしちゃった。いちいち推敲すんなって?w

42:名無しサンプリング@48kHz
06/07/11 05:45:12 UZcZcsSp
Auto-Tuneの説明であの有名な声とありますがそんな声全然入ってませんが、嘘なんですかね?

43:名無しサンプリング@48kHz
06/07/11 12:25:35 TpLZhkGK
>>39
じゃあWavesのでも試してみるよ。

44:名無しサンプリング@48kHz
06/07/15 00:56:42 ZGq26Tzc
age

45:名無しサンプリング@48kHz
06/07/24 16:51:05 665gMVxz
AutoTuneはVSTでもけっこう問題があるんですね?

46:名無しサンプリング@48kHz
06/08/12 07:20:11 KB2FYAzZ
D-51のNO MORE CRY思いっきりAUTO-TUNE使ってる。
最後のビブラートには笑った。

47:名無しサンプリング@48kHz
06/08/12 12:25:39 1I9Tz3iH
MacBook(2GHz Duo OS10.4.6)にProtools LE(7.1.1)インスコしてAuto-Tune4(v440)も入れたんだけど使えない。
これってIntelMacに対応してないって事?
一応メインで使ってるG4(867MHz Dual OS10.3.4)でProtools LE(6.4)では問題なく使えるんだが。

48:名無しサンプリング@48kHz
06/08/24 00:02:26 gCqM6XZq
ProTools使ってる人で、グラフィックモードで補正してる人いる?
あれめちゃめちゃ面倒臭くて時間掛からない?
俺は諦めて今はオートモードしか使ってないんだけどね。

49:名無しサンプリング@48kHz
06/08/31 09:22:21 sO0Gm/2K
Auto-Tune4はメロダインみたいに音源をMIDIで読み込むこと出来ますか?
後、ボーカルラインをMIDIキーボードで弾いたメロディに修正させたり、
そこまで優秀ではないですよね?

50:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 01:45:53 R77xvKfh
↑平日朝一で、わけのわかんない質問してスルーされてるひと。

51:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 03:10:44 tx+frLq4
しょうがねえなあ、

>>48

そりゃ現場による。でも本気でいい歌にするために直すんだったら
グラフィックモードしか使えないよ。音が変になるじゃん。
でもWAVES TUNEがある場合にはそっち使うからATは使わない。
無論エフェクトの一環として使うならオートで十分なんだが、
オートで補正目的に使うならAKAIかYAMAHA(特にこっち)のほうがぜんぜん
ナチュラル。
結局最近はけろったエフェクトがほしい時以外は使わんの。(てことはめったに
使わない。)
けろらすにもAKAIかYAMAHAでMIDIでやったほうが面白いし。
(MIDIをWAVESで作ってAKAIで鳴らすとかな。)

>>49

質問前半意味不明。
質問後半については可能。ていうかAKAIのやつもYAMAHAのもWAVESのも
みんなできる。


52:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 14:34:49 8EM7ZpxB
バカヤロー、おめーらインチキこいてねーで
まともな唄うたいつれてこい! ってやんでい! 

53:名無しサンプリング@48kHz
06/09/26 02:14:51 d2b0tXkM
IntelMac対応マダー?

54:名無しサンプリング@48kHz
06/10/16 11:56:56 TB3CMEbe
やっと5

55:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 20:11:33 22SLfpNz
5にした人いないですか?

56:名無しサンプリング@48kHz
06/12/02 06:49:44 hoZclx/j
不要なビブラートをカットすると、どうしても痕跡が残るんだけど、
みんなエフェクトとかで上手いことごまかしてんの?

57:名無しサンプリング@48kHz
06/12/05 13:45:56 DInOjd2B

>>55

したよ、39の問題が直ってるから快適。

58:名無しサンプリング@48kHz
06/12/14 10:43:13 UbQGgR0H
5のデモ版使うのにもiLok必要でしょうか、、?

59:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 00:32:13 b5Jkq+Lq
いるんじゃない?

60:名無しサンプリング@48kHz
06/12/17 21:51:12 5gm8NWpf
こんばんわ。
カメオはいつまでたっても出しそうにないので5をアップグレード版で本国のサイトから申し込んだ
のですが購入を決定しても何のメールも来ません。
これって自動返信でオーサライズキーが来るとかではなくAntaresが営業開始したらメール来るので
しょうか?

確か4のレスポンスコードも次の日とかだった気がしますが。
知ってる方いましたら教えて下さい。

61:名無しサンプリング@48kHz
07/01/13 12:46:42 y9gRZ6Q4
テレビでやってるドラゼミのCM、無性にAutotuneかけたくなるよな。

62:名無しサンプリング@48kHz
07/01/19 00:48:20 mj/WneEK
これと、sonar6についてるやつと、sol2についてるやつ

どれが使いやすくて音が良いのだ?

63:名無しサンプリング@48kHz
07/01/19 02:32:57 Ee/3P7XB
今でもこれが最強。他は音が濁る。

64:名無しサンプリング@48kHz
07/01/19 02:46:22 uui1zNxk
みんな、そんなにオート多用してんのか、、、大丈夫か?それで。

俺のいる現場では、オート=手抜き というのは今でも変わっていない。

コーラスの積みが多くて更に、1ラインに対してトリプルとかしてる時は、
さすがに、ダブル・トリプル分ぐらいはオートでやんないと時間がかかりすぎるから使うけど。

基本、グラフィックで全部手動で直してるよ。マジで疲れる。
大きめのプロジェクトだとエディット日として1日くれるけど、そうじゃないと大変。勘弁してくれ。

で、録音の現場にいるという話を知人にすると(もちろんピッチ修正の話はしない)
「えー、あの人、歌すごいうまくない?」と言われることも多々ある。
そういう時は、俺の仕事は夢を壊す事ではないので、「そうだねー、うまいよね」と、ムフムフしながら答える。


まあでも、結局ライブでバレるんだけどね。


65:名無しサンプリング@48kHz
07/01/24 01:29:30 WAiU9GOM
素人の質問ですまん
オートってどんなんだ?

例えば、1トラックに2小節分 ドドドドドドドドと唄って、
2トラックに2小節分 ドレミファソラシドとキーボードとかで音階を入れれば、、
2トラのメロディに補正をしてくれるっとことか???
極端な例かも知れんがこんなことか?

それとも、ドレミファソラシドの ラが少しシャープして450ぐらいになってるのを
440に直す程度か?

66:名無しサンプリング@48kHz
07/01/27 13:41:32 ZMIrLaRB
>>60と同じ。

12月末にアップグレードを申し込んであるはずだが、
結局、無効だったのか?
と思ってもう一回申し込もうとすると、既にアップグレード済みだとか出る。
問い合わせるほどの英語力は無いから困ったものだが、どうしたらいいんだろう。

67:名無しサンプリング@48kHz
07/01/28 18:03:52 /rBkAaFO
>>57
致命的なバグなど不具合はないですか?

68:名無しサンプリング@48kHz
07/01/29 15:42:25 229Gm5ux
5がなかなか割れんな

69:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 23:09:54 R/ylIelb
AutoTuneというソフトについてなんですが、
シーケンスソフト(Cubase4)の起動中に、AutoTuneを初期化している場面で必ずフリーズしてしまいます。
いろいろ試して、サポートにも連絡を取ったのですが結局解決せず、
「OS側のどこかとコンフリクト(干渉)を起こしているのだと考えられ
ます。」といわれました。

何が原因なんでしょうか・・・?

ちなみにパソコンはHITACHIプリウスDECK770H、pentium4 2.80G、メモリ1280のWindows XPです。

70:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 23:10:31 R/ylIelb
↑5です。

71:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 23:28:34 Ecf+8GhV
それよりも、使い勝手がいまいち悪いのが問題だ。

72:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 03:07:05 iIEJ1F2H
5も操作性悪いのか?
じゃバージョンアップは辞めておこうかな。

73:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 01:46:41 YHLW4QoY
素人の質問ですまん
オートってどんなんだ?

例えば、1トラックに2小節分 ドドドドドドドドと唄って、
2トラックに2小節分 ドレミファソラシドとキーボードとかで音階を入れれば、、
2トラのメロディに補正をしてくれるっとことか???
極端な例かも知れんがこんなことか?

それとも、ドレミファソラシドの ラが少しシャープして450ぐらいになってるのを
440に直す程度か?




74:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 05:48:11 Fy57jO/3
URLリンク(www.youtube.com)
この曲のヴォーカルの様なエフェクトはオートチューン系のソフトならどれでもオッケー
なんでしょうか?
下手なヴォーカルの補正じゃなくてむしろ人工的な声に加工してサンプルソースとして
使いたいのですが。

75:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 00:20:40 VB1fNfIz
>>65 >>73
重複質問止めな、教えるから

トラック1にキーボードなどでメロディーを入れる。
トラック2にボーカルを入れる。音程狂ってもOK



オートチューンを掛けると、トラック1のメロディに忠実に補正される

そんな、昔だったら夢のようなソフトなの

76:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 14:38:28 2YV12uSy
まじで夢のソフトだよね

77:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 22:22:03 8y/Fr8k+
そんなのがあったらいいよw

78:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 02:11:43 apDSfN7o
誰かこのソフトでロボットボイス作る以外にいい使い方教えてくれ。。。なんかもう意味わからん。グラフィックモードとかやってたら、なんか意味わからんところで声がいきなりたかくなったりおかしくなって・・・修正かけてもなおらなくて、もうむり

79:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 02:16:34 l7rcLxPP
>>78
スレリンク(dtm板)

80:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 02:43:20 xOxMCd1s
いまだにマドンナのAT処理のやり方がわからんわ。

81:名無しサンプリング@48kHz
07/02/12 23:22:47 HegZaMnw
OXリインストール以後、いろいろやってたらレスポンスコード(だっけ?)の
発行がうまくいかずにアンタレスサポートとメールでやり取りの日々。
iLokのシンクロとかなんとか面倒で半分わかんないし、ちょっと鬱だ・・・

82:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 05:54:57 8OQ6m2M/
>>78
サンレコのインタビューで、全てのボーカルトラックは
必ずAutoTuneを通す、というプロデューサがいたよ。

83:名無しサンプリング@48kHz
07/02/15 14:46:26 J3pY5v9/
>>81
俺も一年位前それでもめてた。
向こうは基本的にilok買えの一点ばりで折れないからね。
地方に住んでるから(すぐには)買えなくて困る。ってメールしたら、
海外の通販サイトのリンクが送られてきてひいた。
日本では明らかに買えないし。。。

84:81
07/02/16 21:17:15 cyrwSR9J
>>83
結局どうしました?

85:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 23:28:01 ppYkY2x5
ラチあかんし折れてサウンドハウスからilok買った。

86:名無しサンプリング@48kHz
07/02/16 23:29:29 ppYkY2x5
しかも絶対一日一通しかメール返さないよなあっこ。
tammyだったけか?
融通きかねーし自動返信かと思ったくらいだよ。

87:名無しサンプリング@48kHz
07/02/22 01:07:04 WW/YsFm8
5へのアップグレードの仕方が複雑そうで敬遠してたけど。

すんげーわかりやすいFLASHの解説ついたのな。びびった。スムーズにできてよかった

プラグインのブランドが全部あそこまで親切に日本語解説つけてくれたらいいな

88:名無しサンプリング@48kHz
07/02/25 22:19:26 0w2AulpF

あれってカードがないとアプグレ出来ないよな?


89:名無しサンプリング@48kHz
07/03/14 15:06:41 FRFUL2sN
4から5にアップした場合、
Ilokの中は4と5の情報が入ってますか?
それとも5にした事で4は使えなくなります?

90:名無しサンプリング@48kHz
07/03/16 02:56:43 fOy6mK2z
>>89
5にしたら4はお陀仏。使えない。
しかし、アプグレじゃなくて、新規で購入した場合のみ、4も使える。

だから、俺は今も4のままなのさ。

91:名無しサンプリング@48kHz
07/03/16 10:16:44 +CLrHX0m
俺は今も3のままなのさ。 軽いから。

92:名無しサンプリング@48kHz
07/03/23 12:06:52 /h0eywSC
5ってどんな感じだろう?
あのエフェクトみたいなのは使えるんだろうか?

93:名無しサンプリング@48kHz
07/03/24 07:46:10 Fs16qpG6
capsuleとかperfumeみたいなボーカル処理って具体的にどうやるんだろ?
いくらいじってもうまくいかないんだよなぁ・・・

94:名無しサンプリング@48kHz
07/04/09 18:12:27 qwmr0Owj
みなさんAuto Tuneと最初に出会った曲はなんですか?
私はDaft PunkのOne More Timeです。
どんどん教えてください。

95:名無しサンプリング@48kHz
07/04/09 18:24:41 oyMRzQf/
>>94
三国無双のエンディングテーマ

96:名無しサンプリング@48kHz
07/04/15 15:17:18 w3uszcY/
中居君もAutoTuneですか?

97:名無しサンプリング@48kHz
07/04/15 15:26:42 4Aw1EI9i
>>95
不覚にもワロタ

98:名無しサンプリング@48kHz
07/04/21 02:38:32 78uujD0Q
スレ見る限り、
5になってもあまりアップグレードして良かったというイメージはないね。

99:名無しサンプリング@48kHz
07/04/24 07:08:33 wfGr25H0
TDM版てどこが違うん?

100:名無しサンプリング@48kHz
07/04/24 15:35:23 4200G7sq
値段

101:名無しサンプリング@48kHz
07/04/24 17:53:08 H3fEhCE2
名前

102:名無しサンプリング@48kHz
07/04/24 20:58:55 ILnuw2ak
v4.39の割れ板さー、ProTools7.3にしたとたんエラーが出るようになっちゃったよ。
どうすればいいんだべ?

103:名無しサンプリング@48kHz
07/05/09 01:43:04 Mu0Vs1K4
サウンドハウスがきっちりサポートしてくれて無事に使えるようになりました。
感謝!

104:名無しサンプリング@48kHz
07/06/05 08:27:12 M2TubYrA
>>93
中田のことだからそう特別なことはしてないと思うけど

105:名無しサンプリング@48kHz
07/06/12 02:49:46 ZX4K33MR
5でもダフトパンクみたいなケロケロできますよね?
今から買おうと思うんですが、ケロケロ目的で買おうと思うんで、あれが出来ないと泣けます…。

106:名無しサンプリング@48kHz
07/06/12 12:57:57 Ic44+swm
普通に出来る

107:名無しサンプリング@48kHz
07/06/14 18:53:08 WILnbRJ7
デモ版使ってみようと思って起動しようとすると
QuitとiLokともう一個でるじゃん?
Quit押すと10日限定のデモ版になるみたいな説明でてるのにデモ版使えないのって何で?

試しに使ってみたかったのに…。

108:名無しサンプリング@48kHz
07/06/16 21:41:11 gjBJ/tkN
どうやってケロケロするんだ・・・orz

109:名無しサンプリング@48kHz
07/06/17 01:52:09 ZrYdLLe1
音痴な歌を強引に修正すると簡単にケロるよ!

110:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 09:28:37 /vUr3CvY
補正目的じゃなくてケロケロさせたいならYAMAHA Pitch Fixのが手っ取り早いきがす
安いしね

111:名無しサンプリング@48kHz
07/06/18 09:42:38 n1bmxxCm
本気の補整はmelodyne。
ケロケロはそのほか適当なの(dawについてるやつ)で。

112:名無しサンプリング@48kHz
07/07/01 23:00:26 OHlLZKu/
vista対応してないのか・・・


113:名無しサンプリング@48kHz
07/07/16 04:33:57 5tOUarWD
体験版やってみたんだけど10日どころか一回使ったらVSTプラグインのリストに出てこなくなった。


114:名無しサンプリング@48kHz
07/07/23 12:11:05 CJjGu/Vr
それ日頃の行い悪いせいって言ってたよ

115:名無しサンプリング@48kHz
07/07/26 03:19:55 8uRbYhal
いまさらながら
Auto-Tune3が欲しいんですが
売ってない・・探し方が悪いのかなぁw

116:名無しサンプリング@48kHz
07/08/10 16:18:05 I8aVaCzy
4から5へのアップグレードっておいくらかかるのかしら?

117:名無しサンプリング@48kHz
07/08/10 16:51:24 lMsnJOa5
持ってる方に質問です。
ライブでケロケロさせたいのですが、DAWにプラグインしたものをリアルタイム出力って出来るのでしょうか?
また、出来るとしてライブに耐えうるようなパフォーマンスは出せますか?

118:名無しサンプリング@48kHz
07/08/10 18:41:32 ETHfcWuX
Nativeが$99で、TDMが$169だっけか?


119:名無しサンプリング@48kHz
07/08/11 01:51:13 wgBbE9JX
>>117
プチらない程度にレイテンシさえ詰めれれば使える。 
あとPCの安定化に細心の注意を払う。 

120:名無しサンプリング@48kHz
07/08/11 03:00:02 BNf7EnYW
ver3から5に上げたら、超便利になってんのな。
シンクするし、ハサミあるし、波形移動はデフォで縦固定になってるし、ショートカットもあるし、、、

って、これ4にもあったの?

121:名無しサンプリング@48kHz
07/08/16 12:05:16 RnMT8M6z
デモがダウンロードできないんですけど。

122:名無しサンプリング@48kHz
07/08/22 05:10:46 JXLF96Sh
俺もできない

123:名無しサンプリング@48kHz
07/09/04 02:55:58 wHRkI7K1
target note via midiで、打ち込んだメロで歌わせようと思ったんだけど
リアルにキーボードを弾くとメロも反応するのにシーケンスには反応させることができない(これがしたい)
のだがこれはどういう設定をすれば良いか分かる人いますか?

cubaseでEdirolのPCR-50をキーボードにして、直接弾くときはメロもそれに合わせて変化します。

124:名無しサンプリング@48kHz
07/09/04 03:14:29 yQlik7vU
cubase4で立ち上げると、cubaseごと落ちまくるんだけど、同じ症状の人いません?

125:名無しサンプリング@48kHz
07/09/13 17:16:04 Q1ZH6dIL
OSX10.4.9で問題なくつかえてる人いますか?

126:名無しサンプリング@48kHz
07/09/14 04:52:07 rsg1hEz+
ホストは?

127:名無しサンプリング@48kHz
07/09/14 10:45:05 E5mvVAWk
気になるのはAuto-Tune ver.5から正式対応になったLogicです

128:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 21:26:30 iWEpTb5m
Logic上で使うと音悪くなるからな…

129:名無しサンプリング@48kHz
07/09/15 23:43:35 KAutSQrg
よくロジック音悪い言うけど、録音はHDDでやるから、どのDAWからでも同じだと思うんだけど、何が違うの?
ちなみに俺はロジック使ったことないから分からないんだが。

130:名無しサンプリング@48kHz
07/09/16 08:20:13 tMzi5+bb
129
まずその考えがおかしいという事に気がつこう。


131:名無しサンプリング@48kHz
07/09/16 12:45:30 9g6A9yLv
おかしくないだろ。物理として。
ガレバンはロジックより音いいよ。

132:名無しサンプリング@48kHz
07/09/16 15:21:18 E+pkPjXE
>>129
分からないんだったらそんな問題を考えても意味がないんじゃない?

133:名無しサンプリング@48kHz
07/09/17 17:45:54 JMdeJILK
>>131
[録音はHDDでやる。]
↑これは確かに間違っていない。

[どのDAWからでも同じだと思う~]
この時点でかなり間違ってる。

[ちなみに俺はロジック使ったことないから分からないんだが。]
使ってから言え。

134:名無しサンプリング@48kHz
07/09/17 20:44:01 2wKz0Ozu
「よく俺は字が汚いって言われるんだけど、同じ紙に書くんだから、誰が書いても同じだと思うんだけど」
みたいな感じか?

135:名無しサンプリング@48kHz
07/09/18 07:22:53 bT09ArRa
    
     __    ___     _____   __   ___ _____     ___ ___    ___
     /   |   ./ ....|     |  /|   |  /  /   |  //__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
    /    |  /  ...|    /  /  |   |. /  /   /  /     / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
    /    | ./   ..|    /  /  |   |/  /   /  /      |  |___      ̄|  | / / /   /| |
   /     |/    .|   /  /   |     /   /  /       .\__|     |  |  ̄ /_  /   | |_
   /  /|    ./|   |   /  /   /     |   /  /                |_|     |__|   \/
  /  / |   / .|   |   /  /   /  /|   |  /  /
  /  / |  ./  |   |  /  /   ./  / .|   |  /  /
 /  /  | /   .|   |/   |  /  /  |   |/   |
  ̄ ̄   ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄

136:名無しサンプリング@48kHz
07/09/18 11:02:19 C7XJxyL9
>>134
うむ。付け足すならば
「どのペンを使っても同じに書ける」
この時点でかなり間違ってる

OK?

137:名無しサンプリング@48kHz
07/09/21 10:02:35 e8RI2zDN
ダフトパンクごっこしたくて、デモ版試しに入れてみたんだけど
どこをどう弄れば、ダフトパンクごっこ出来るのかわかん無いorz

AUTOモードでなんだけど、誰かヒントだけでも教えてくだs

138:名無しサンプリング@48kHz
07/09/21 14:02:44 8AVAad9s
>>137
retuneをfastにする

139:名無しサンプリング@48kHz
07/09/21 17:41:01 ipFW7WvP
>>138
おおおう さんくす!
まだ裏声の突き抜けた感じだせないけど、なんかそれっぽくなった!ありがとう

140:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 10:54:00 raiQMNgL
DP5でAT4を使おうとすると落ちる・・・
しょうがないから5にアップグレードしようとしたらユーザー情報がないと言われる・・・
イーフロンティアにメールしたらアンタレスに確認してまた連絡するって言われてはや半年・・・

あ~氏ねばいいのに・・・

141:名無しサンプリング@48kHz
07/09/24 23:53:15 l2qFdBRg
ちょっとばかり質問させてください。
初心者でいきなり使うのはただの馬鹿ですかね?
皆さんが初心者のときは何を使いましたか?


142:名無しサンプリング@48kHz
07/09/25 00:40:43 RfoNJdqs
いきなり使っていいと思いますよ

143:名無しサンプリング@48kHz
07/09/26 00:20:52 8wbLwbvy
>>141
ラジカセ
録音の時には両手の人差し指で2つのボタンを同時に押さなきゃいけない。

144:名無しサンプリング@48kHz
07/10/03 02:51:05 3XmHr8ZL
↓にも書いたんだけど、VoiceTone Correctって使ってる人いますか?
ライブで使えるといいな・・・

ライブ用ボーカルエフェクトについて
スレリンク(compose板)

145:名無しサンプリング@48kHz
07/10/19 01:19:33 rcFB859z
体験版使ってみたんだけどCPU負荷は20%くらいなんだけどプツプツいうもん?

DAW SONAR PE 6.2.1
OS XP SP2
CPU Pen4 3GHz
RAM 1GB
HDD 80G SATA 7200


146:名無しサンプリング@48kHz
07/10/19 01:50:30 ddhQVkVv
ついに5が割れたか

147:名無しサンプリング@48kHz
07/10/30 14:49:49 bEdyowWK
ROLANDのVS-1680っていうハードディスクレコーダーを所有しており、これに「Auto-Tune VS」っていうプラグインの導入を検討しているのですが、こちらと同じ状況の方、使用した感想等を教えて頂けませんでしょうか。
使いごごち、効き具合等、詳しくお願いします。
また、ビブラートを掛けている声に、オートでピッチの修正を掛けた場合、ビブラートは消えてしまうものなのでしょうか。
全くの初心者ですが、どなたか回答をお願い致します。

148:名無しサンプリング@48kHz
07/10/30 23:19:33 EvqouINN
なら初心者スレで聞きなさい。

149:名無しサンプリング@48kHz
07/11/16 00:59:46 zURHhGAI
LOGIC 8で4を5にアップグレードしたものつかってるんだけど、LOGIC内表示は4のままなんだよね。
ダブルクリックしてプラグインの画面にするとちゃんと5になってるんだけど・・・。

変なバグだな・・・。

まあ、ちゃんと5になるからいいんだけど。


150:名無しサンプリング@48kHz
07/11/23 03:28:41 /r5bTwhU
このソフトはリズムの補正もできますか?

151:名無しサンプリング@48kHz
07/11/23 03:41:31 YguAjtu1
>>150
無理。
タイミングは最近のDAWならタイムストレッチとかワープとかでできる。
そんな機能なくてもうまくやれば細切れにしてずらすとかすればいい。

152:名無しサンプリング@48kHz
07/11/23 04:56:38 CgKlQ0W9
Auto Tune 5がLogic8でフリーズしまくりなんですが。

153:名無しサンプリング@48kHz
07/11/23 20:31:20 DbTIlOwk
ロジが悪いんだろ

154:名無しサンプリング@48kHz
07/11/23 20:42:59 kJj8PcmA
悪いのはアンタれす。

155:名無しサンプリング@48kHz
07/11/23 20:43:36 K+jElXxV
私のために争わないでっ!!

156:名無しサンプリング@48kHz
07/11/29 19:45:40 wL+w8mMe
なんかSONAR7をお試し版で試用したんだがVーVocalが1.5になって、
VーVocalの方が多機能になっちまったな

157:名無しサンプリング@48kHz
07/11/29 21:10:00 2ISmJUtc
>>156

Auto-Tuneは補正した時にすごく良い感じに補正っぽさが出る。
V-Vocalは、ピッチ、タイミング、フォルマント、ダイナミクスの各成分を
個別に捉えて変えられるし、自然な仕上がりにしたい時に向いてるね。

158:名無しサンプリング@48kHz
07/11/29 21:23:29 k/9M4btU
Melodyneもあるが・・・。

159:名無しサンプリング@48kHz
07/11/30 00:07:01 jauEvFqu
おとーちゅんはピッチ修正するとフォルマントまでかわるのがいただけない。

160:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 01:43:36 Hw7sfONG
V-Vocal、他DAWユーザならSONAR7 PEの乗り換え割引でわずか$349で手に入るんだよな。

URLリンク(store.cakewalk.com)

Cubase LE, SL, SX and older Cubase titles on all platforms.
In addition, owners of Ableton Live; Apple Logic; Magix Samplitude;
MOTU Digital Performer; Pro Tools LE, M-Powered, |HD; SONY ACID Pro and Vegas.

161:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 02:15:09 GGJBf3BH
>>159
おとーちゃんて読んでたw

162:名無しサンプリング@48kHz
07/12/01 08:44:05 cgEEhvM/
でもメロダインは低音成分が削られて劣化。
結局おとーちゃん使う。
情けないぞ、ボーカリスト。

163:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 21:34:19 z9Nb9wP7
V-Vocalでケロらせようとしてるんだけどかすりもしない…。
やっぱりAuto-Tuneじゃないとだめなのかな。

164:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 22:38:43 h5EYVaz/
その前にケロってる時にどういう事になってるか、感じでも掴めて弄ってるのか?
Autotuneと「同じ」音ではなくてもケロ位ならすぐだぞ?スレ違いではあるが

165:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 22:40:28 KxdWIl6x
ヒント:ピッチ検出精度が細かいか荒っぽいか

166:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 23:06:42 z9Nb9wP7
ピッチ補正を強くかけると一瞬声が裏返った状態になるのがケロった状態だと認識してます。
V-Vocalだと裏返るどころか1オクターブ高くなったり低くなったりしてひどいことになってしまいます。
スレ違いなのはわかってました、すいません。
でも他にこういうことが聞けるスレがなかったので聞いてみました。

167:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 23:45:32 h5EYVaz/
>>166
V-Vocalなら、noteとVibratoと鉛筆使ってこういう波つくってみな
URLリンク(www.uploda.org)
範囲で持ち上げたり下げたりして調整しても早い、狙った感じにしたいってなら微調整だ

ちょっとしたら消す

168:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 23:48:24 z9Nb9wP7
>>167
ありがとうございます!やってみます。

169:名無しサンプリング@48kHz
07/12/02 23:56:16 h5EYVaz/
あ、見たのか早いなwんじゃ消すか

170:名無しサンプリング@48kHz
07/12/03 00:53:11 m4d078GB
>>167
URLリンク(www.uploda.org)
note vibrato senseを0 30 100にしてcorrestしたら画像のようになりました。
あと鉛筆を使って自分でラインを書いてもみました。
聞いてみるとケロってるようなかんじはありますが、音がグニャグニャと擦れるようなかんじになってます。
そこは微調整次第ということでしょうか。

171:名無しサンプリング@48kHz
07/12/03 01:03:49 Bp3HYbrk
だからYAMAHA Pitch FX にしろとあれだけ(ry

172:名無しサンプリング@48kHz
07/12/03 02:49:34 uqpcqnFV
>>170
さっきのでも全部で3音なんだわ、バウンスしてるから元線は無いけど
その音がどんな感じかわかんないけど、フラットを書いたんなら
そこから一音で言うと2-3音程外して大きく上下に揺らす、一音で2-3回揺らすすと感じ掴める

173:170
07/12/05 19:13:16 bzNan6CP
>>172
レス遅くなってすみません。
なかなかうまくいかなかったうえに風邪を引いてしまって長引いてしまいました。
まだ綺麗にケロらせることはできませんが、感じはつかめてきました。
いくつかまだわからない点があるのでお聞きします。

> noteとVibratoと鉛筆使ってこういう波つくってみな
この場合NoteとVibratoの具体的な数値などは決まっているのでしょうか?
NoteとVibratoを設定しCorrectした上で鉛筆で書くということだとは思うのですが。
画像を見る限り矩形波のように見えますが、そういう解釈で良いでしょうか。

> 範囲で持ち上げたり下げたりして調整しても早い、狙った感じにしたいってなら微調整だ
これはよくわかりました。
あまりケロりはしませんが、音の線が直線的になります。
ただし1曲全部に施すとなるとかなり "単純作業" 化してきます。
ケロらせる作業はソフトがほぼ自動的にやってくれるものという先入観があったのでこれは意外でした。
微調整ということは、選択する範囲をもっと狭めてやれ、ということでしょうか。

> そこから一音で言うと2-3音程外して大きく上下に揺らす、一音で2-3回揺らすすと感じ掴める
直線ツールでやってみましたが、見事にケロりました。
ただタイミングが難しく、早いと音が擦れて気持ち悪い音になったり、遅いと不自然だったりします。
ここは自分で覚えなくてはいけない部分だと思うので、試行錯誤する必要がありそうです。

>>172さんがアップしてくださった画像の波形を作るまでの簡単な手順を教えていただければうれしいです。
長文になってしまってすみません。

174:名無しサンプリング@48kHz
07/12/06 10:22:37 ooQlRFCk
ヤマハはヤマハは、何でCubaseにPitchFXとかつけねえんだ!
おいコラ

というか、ローランド様、V-Vocalを単体で発売してください。
今ならCubaseユーザーにも囲い込めます!

175:名無しサンプリング@48kHz
07/12/06 20:46:34 mSmPxDD3
>>174

SONAR最上位版への乗り換えがたったの4万5千円なんだから
利用して V-Vocal だけ使えば?
URLリンク(store.cakewalk.com)

176:名無しサンプリング@48kHz
07/12/10 05:20:15 K5dy/kjv
V-Vocalいいなぁ・・・

177:名無しサンプリング@48kHz
07/12/10 11:58:02 Fe6FZkYw
V-vocal目的でSONAR買ったらLexiconのリバーブも付いてました

178:名無しサンプリング@48kHz
07/12/12 22:44:58 7BV0Pl8F
V-Vocal、俺の周りでも評価高い。
成分毎に調整出来るのが良いみたいね

179:名無しサンプリング@48kHz
07/12/20 20:02:33 uMPNSox6
Autotuneの割れはでねーのか?

180:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 00:28:34 Wu+vCxlB
>>175
レキシコンのpantheonとV-VOCALだけでも価値あるよね。

181:名無しサンプリング@48kHz
07/12/26 10:57:54 R25f0hws
確かに、ボーカル用には、IRリバーブより、Lexiconの方がいいな。


182:名無しサンプリング@48kHz
07/12/28 02:12:43 BSq8AvQb
何を基準に"良い"と言ってるんだ?

183:名無しサンプリング@48kHz
07/12/28 03:35:54 9X4oAcjo
主観に決まってるでしょうに。それ以外に何がある。

184:名無しサンプリング@48kHz
07/12/28 12:10:55 DhNPz4mi
しかし、SONARって機能の割に安いよなぁ

185:名無しサンプリング@48kHz
07/12/29 22:56:06 cvQ2Nt0H
そなーんだ

186:名無しサンプリング@48kHz
07/12/29 23:24:16 7zvrfAas
しかし、SONARって機能の割に安いよなぁ


187:名無しサンプリング@48kHz
07/12/30 06:01:25 kDsz9Hu2
>>186
ぞんなこたーない

188:名無しサンプリング@48kHz
07/12/30 08:31:20 /1Hx+RU0
しかし、SONARって機能の割に安いよなぁ


189:名無しサンプリング@48kHz
07/12/31 07:07:51 w3nABSeS
確かにV-Vocalだけで6万くらいとって良さそうなのに。

あと最近ではsamplitudeのところが出したDAWにも
グラフィッカル編集できるピッチ補正ソフト付いてるよね。
あれは音どうなんだろ?

190:名無しサンプリング@48kHz
08/01/01 03:08:32 IPRvhF9C
俺AVP-1出品、乙!

191: 【1028円】
08/01/01 06:11:52 Ix+FaqEF
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【360】Grand Theft Auto IV part.2【GTA】 [家庭用ゲーム]
【PS3】Grand Theft Auto IV Part2【GTA】 [家庭用ゲーム]
【PS3】Grand Theft Auto IV Part3 [家庭用ゲーム]
【GTA】grand theft auto【グランドセフトオート】 [PCアクション]
【GTA】grand theft auto【グランドセフトオート】 [PCアクション]

どんだけ好きなんだよ

192:名無しサンプリング@48kHz
08/01/05 23:20:46 vaqx8Ic1
このスレ読んだんですけど簡単にケロ声作るなら
Pitch Fixというのが良いんでしょうか?
他にもあれば教えていただきたいのですが

一応デモの10日でAutoTune頑張りますが・・・
やり方がよくわからないので
出来なかったら簡単なやつを買おうと思います

193:名無しサンプリング@48kHz
08/01/05 23:33:13 OPskV15X
>>192
簡単っちゃ簡単かな
Auto TuneとV-vocalとPitch Fixを使い分けてるけどPitch Fixが一番手っ取り早くケロケロさせられる
というより、他の2つは原音を損なわないような作りをしてるからギリギリまでケロらないってわけ
とりあえずトライアル版を使ってみたらいいよ

194:名無しサンプリング@48kHz
08/01/05 23:52:14 vaqx8Ic1
>>193
素早いレイポンス感謝です
AutoTuneのトライアル版を今使ってみてるのですが
オートモードだと全くケロらせられないですよね?

グラフィックモードで波形を適当に書くとたまにウォエァーみたいな声になるのですが
安定した軽くかかった感じにしたいのになかなかなりませんね・・・
解説されてるサイトとかないですかねorz

195:名無しサンプリング@48kHz
08/01/06 00:46:11 j0x/3dB3
>>194
T pain effectsでググると良いよ

196:名無しサンプリング@48kHz
08/01/08 18:35:40 N1bjwgqF
今更Autotune買うなら、SONAR7買う方が得だろ。常識的に(ry

197:名無しサンプリング@48kHz
08/01/12 19:39:56 Pfr4WCEx
DigitalPerformerなら
もう1年以上前からその状態だけどなw


あ、そうか。Macを追加で買う金もない乞食だったっけw

198:名無しサンプリング@48kHz
08/01/13 03:18:37 xo64T11X
ヒソヒソ・・・

199:名無しサンプリング@48kHz
08/01/15 18:51:37 DpSTGFEw
AutoTuneのVer5と4とかって結構変わりあるんですか?
4は使いにくそうだけどUSBのドングルいらないみたいですし
そっちの方がいいかな・・・

200:名無しサンプリング@48kHz
08/02/02 03:05:23 +G3wslUZ
声関連全然触れてこなかったので、よく分からないんだけどperfumeとかの声は
ボコーダーじゃなくて、ピッチを弄る系・・・Auto-Tuneなの?

こういうの→URLリンク(jp.youtube.com) 理想だけどこれも全部Auto-Tune?

201:名無しサンプリング@48kHz
08/02/02 03:30:57 KAZyL5gs
おとーちゃんとは限らない。
もしかしたらメロダインかもしれんし、俺はいつもメロダインで補正してからあとにあとーちゃんを軽く掛けてる。
こういう使い方するしない関係なく。

202:名無しサンプリング@48kHz
08/02/02 04:12:40 HOWIieVk
ピッチフィックスだって言ってんだろう

203:名無しサンプリング@48kHz
08/02/02 14:14:52 dbq1wbMo
オートチューンの後にAKAIのピッチライトかけるのが好きだな俺

204:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 09:25:57 NGGVCo0r
PitchFixでのケロ声の作り方ってはっきりしてます?
作り方教えていただけないでしょうか

205:イチカワ
08/02/03 09:45:15 Z3sjhROc
電車男も出会えた

206:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 10:11:45 4x8L+Km9
電車男に出会えた

207:名無しサンプリング@48kHz
08/02/03 13:25:43 1Be1WSPM
PitchFixのケロ声気持ち悪くない?Auto-Tuneの方がエフェクト的な意味ではキレイになるのかな?
それともクロマチックでやってるから駄目なのかね?

208:名無しサンプリング@48kHz
08/02/04 02:51:47 8Nd4hU62
ATのクロマチックは効果が薄い。

209:名無しサンプリング@48kHz
08/02/08 12:46:40 TcKTy8Ae
V-vocalってその場で鍵盤叩いて音程変えられるの?


210:名無しサンプリング@48kHz
08/02/08 19:00:39 UFqXAm7F
V-vocalってリアルタイムで歌声をケロケロできる?

211:名無しサンプリング@48kHz
08/02/14 15:53:14 lFxYHZG2
てst

212:名無しサンプリング@48kHz
08/02/16 20:09:25 X9OaiR6v
俺もそれ気になる。。。

URLリンク(jp.youtube.com)

↑こーゆーことですよね?

213:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 06:19:53 olp9oNGK
逆にauto-tunってその場で鍵盤叩いて音程変えられるの?

214:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 12:53:29 uEEn6ryA
でけんよ

ピッチ矯正ツールとvocoderを混同してる奴大杉

215:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 18:11:48 gM7S3OAK
>>213
できるよ。>>214は馬鹿。

216:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 18:18:10 TQrwtjSz
>>212
「これが、ボコーダですっ」って言い切りながら、
ショコタンの声にHarmoneyEngineかけるystkにプロの芸人魂を見たw
(後から本当のボコーダもかけてたけど)

知らない人に細かい事言っても伝わらないもんね。
つか業界内ではautotuneをDAFTっぽく使うのを「ボコーダ」って呼んでたりしてw



217:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 19:30:06 EUK0y/ZK
>>215

教えてくださいm(_ _)m
auto-tunでどーゆーモードのどーゆー設定にしたら
鍵盤叩きながら>>212のystkのような事ができますか??

218:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 19:44:02 TQrwtjSz
またwareザーか

219:名無しサンプリング@48kHz
08/02/17 20:43:48 orVxZ5UI
あれはAutotuneだったんかね?Harmonyengineのような気がするけど。

midiの出力をautotuneに差し込んで、midiの音に追従させるように
設定すればおk。

これはちゃんとマニュアルに書いてある。

220:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 11:46:43 2cuyBavu
TC-Helicon VoiceTone Correctってどうなん??

ピッチ補正ハードって世界初なんじゃないのか

221:名無しサンプリング@48kHz
08/02/21 11:48:36 zb4KEnqM
バキュームってバージョンいくつつかってんの?

222:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 18:36:58 934iDGjh
ヤスタカが言ったんだから、俺もピッチ補正ソフトのことこれからボコーダーっていうね。

223:名無しサンプリング@48kHz
08/02/25 22:27:15 SHnZFUey
ヤスタカが
 「ボコーダだ」って言ったから
ボクも今日からボコーダ記念日

224:名無しサンプリング@48kHz
08/02/26 00:05:57 xatTMFM/
>>220
AutoTuneのラックタイプを知らない世代が大手をふって闊歩する時代になったか…

225:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 00:21:00 x5hfH/YB
waves の tune を使っている人いませんか?
使用感など知りたいです。
auto tune か melodyne か tune のどれを買おうか迷ってます。

226:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 01:28:53 LVQYqevQ
tuneは好きな人多いよね。

227:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 08:27:08 x5hfH/YB
225です。
プレビューをみると、
auto tune-ボーコーダーとしての定番。
melodyne-音質よし。エンジニアの評判よし。
という感じがします。
ただ、wavesの評価を載せてるところがないんですよね。
ちょっと知りたいです。

228:名無しサンプリング@48kHz
08/02/27 08:47:42 wK5tf07+
>>223
お前俵万智か

229:名無しサンプリング@48kHz
08/03/03 08:18:49 feBUsr2x
>>224
あったねAuto-Tuneのラック。ATR-1だっけか?
浜崎とかバンバン使ってたわ。



230:知的ギタリズム
08/03/04 20:09:15 a0jvTqCf
アートですっ!

231:名無しサンプリング@48kHz
08/03/12 03:31:12 rIFM9pZe
T pain effectsの通りやってみたけどケロらねえ
歌下手なのかなあもおおお

232:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 00:47:07 KnWdEgfU
Melodybe plugin 2が凄い事になってる

URLリンク(www.celemony.com)


233:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 01:24:33 TeUpgymF
>>232
うむ。すごいな。

234:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 04:14:04 +pFFX/Qe
ケロリのハシリってcherのbelieveかな?
もっと昔からあったの?


235:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 08:50:36 JqhsqdjW
>>231
あの設定でケロるよ

色々アカペラで試したけどやっぱ相性っつうかケロりやすい声はあるみたい。
キーかな?むしろうまいと補正しないからケロらないんじゃない??

236:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 10:39:55 V47exH/c
>>232
オーディオデータを分散してエディットか・・・凄いなw

237:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 18:22:12 wkrJxsdA
>>235
歌い方とか声質とか関係あるんだ・・・
声質は仕方ないとして歌い方とかどうすればいいんだろう?
かすれた感じで歌えばいいのかな。

238:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 18:23:26 rFhm85mV
>>237
抑揚をつけない

239:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 18:38:25 BLrvC4yb
>>237
フレーズ毎に一旦ピッチ成分を抜けば余裕でケロるよ >Tpain

240:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 18:53:35 wkrJxsdA
>>238
なかなか難しい。今歌ってみたけどまったくケロらなかった。
うるせえって怒鳴ってきた母親の声がケロった。くやしい。

>>239
それはmidi操作しろってこと?

241:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 19:13:29 BLrvC4yb
>>240
別にMIDIでもグラフィックモードでも
例えばドレミって歌っているなら、ドドドにしちゃうとか
そこから目的のピッチへ早いグライドで補正すればケロケロいう

リアルタイムで掛けたいときは、>>238の言うように抑揚を抑えて
平板に歌うよう心がける

242:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 19:14:45 BLrvC4yb
>>241
あーゴメン
ドレミ→ドドドじゃなくて歌ってないピッチに揃えるって事ね

243:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 19:21:03 wkrJxsdA
>>242
ああ、なるほど。
自分の声をボーカロイドみたいにして鍵盤操作ってことね。
ありがとう、凄い参考になった。

244:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 19:37:07 BLrvC4yb
>>243
ですです
ピッチの補正量とグライドでケロり具合を調整

ドライヴォーカル(必要に応じて正しく補正した)とケロヴォーカルを用意して
dry/wetのmixすれば、ドライなのにリバーブとは異なる特有な響きを持つ
ヴォーカルトラックが作れるよ(ちょっと前から良く耳にするタイプのやつね)

これは補正量に応じて数msecのズレが生じるために、揺らぎの一定しない
フランジングエフェクトが掛かる(プラスチョいケロの効果w)

245:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 19:46:44 qh66/4IC
もう何年も前からみんなやってる事なのに、どっかで誰かが解説書いたら
今更自慢げにネット上で説明しまくってる誰かさん、幼すぎだなw

246:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 19:48:42 Bwj5TmXv
そ、そ。フリーでももう2年近く前からできるようになってるっつーのに何を今更・・・・

247:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 21:11:24 tL2qKqAC
はやけりゃ偉いってモンでもないだろうに('A`)

248:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 21:17:06 JXjNv5cf
偉ぶるのが楽しみなんです

249:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 21:48:05 5P1Wk1lv
今はWavesのDoubler使った方が早くて効果的だから、現場でそれやってる人少なくなってきてるでしょ

250:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:33:54 +pFFX/Qe
Doublerなんかでけろるの?
空間系じゃなかったっけ?

251:名無しサンプリング@48kHz
08/03/13 23:51:48 C5nurgtz
Wavesでケロるプラグインあるのか?

252:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 08:14:20 gh2Npune
>>249(マホトン)

253:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 09:38:11 dj0VP050
ニコ動なんてなくなればいいのに

254:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 19:40:57 f0QqAt6D
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
これ使ってる人いる?

255:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 21:05:20 BtyXJLsi
それ2年以上前に2ちゃんで評判なってた。
その翌々日にmixiに転載したバカも居た。
今更なに?

256:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 21:06:41 BtyXJLsi
そういえば、もう5年前から出てるフォルマント・シフター(デモ版)が
最近あちこちで評判なってるな。

257:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 22:29:24 P6HtYd+Z
>>254
これでケロらせる事は可能?

258:名無しサンプリング@48kHz
08/03/14 22:54:18 nHF0eJlJ
Gsnapを使ったケロらせ方
URLリンク(ioris.info)

259:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 01:36:47 hWTGp48a
>>255
俺はとっくに知ってたぜ。

とっくに知ってたけど何も活用出来ない俺は
いい情報知ってるぜ感に浸るぐらいしか出来なかったのに
こんなに騒がれちゃって
それすらも出来なくなるじゃねーか

頭くるから
ここで偉そうな口効いて
ちょっとでも気を紛らわさせろ

ってことだよな。

はげしく同意

260:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 04:25:28 5mME1UBz
>>259

>>255
> 俺はとっくに知ってたぜ。

> とっくに知ってたけど何も活用出来ない俺は
> いい情報知ってるぜ感に浸るぐらいしか出来なかったのに
> こんなに騒がれちゃって
> それすらも出来なくなるじゃねーか

> 頭くるから
> ここで偉そうな口効いて
> ちょっとでも気を紛らわさせろ

> ってことだよな。

> はげしく同意

261:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 06:41:39 ATXSN7wG
頭のおかしいのが粘着しててワロタ



262:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 07:04:27 VMFMUyFN
>>259は当たってるよな
俺変な汗かいちゃったよ

263:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 07:06:07 pwECubTN
なんだ負け犬か

264:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 07:11:52 pwECubTN
2~3年前、国内で異様にautotuneのロボ声が流行った時、
もうautotune使った海外の有名なヒットOne More Timeが
懐メロっぽくCMで掛かってるそんな状況だったから、
「何こいつら古臭い二番煎じしてんの(ゲラ」って感じだったな。

ましてやperfumeやcapsuleのautotuneなんて、
悪ふざけにしか見えなかったけどね。
まあ結果としては、バカがバカを押し通すとスタイルになる、
っつう黄金パターンで一般人の感覚なんてクダラネェと思ったけど

265:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 07:23:35 VMFMUyFN
つまり>>259

266:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 07:27:53 rYiCuewX
いや関係ない。
俺は作曲して人に受けようってアレじゃないから。
自分は自分、他人は他人って覚えとくといいよ。
いくつになっても精神構造がガキのままの奴は
他人を羨んだり嫉妬して人生台無しにするって聞くし。

267:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 07:28:57 rYiCuewX
だいたいいい歳こいて
朝から匿名掲示板で他人に絡むしかする事ねぇ>>265って
生きてる価値ねぇんじゃね?

268:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 07:35:55 HHh4DFTN
誰だお前は!

269:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 07:45:15 v9e+bGRj
お、お前はまさか!?

270:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 08:01:46 VMFMUyFN
Trackingのノブ、なんでスライダーに変わったんだろう

271:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 13:04:41 hNhVtCmR
あぁ、監督が低めのスライダーで行けって言ったから。

272:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 13:07:56 waeMy58/
ひでえスレだな。

273:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 14:22:34 l9hO+UFZ
平沢進は地声でけろってるの?
それともなにか使ってるの?

274:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 15:03:55 hNhVtCmR
ヘリウムガスだお

275:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 15:10:17 l9hO+UFZ
>>274
そうかw
トイザラスに買いにいってこよ
けろけ~ろ

276:名無しサンプリング@48kHz
08/03/15 17:47:05 JviFtzMG
伸びてると思ったら…

277:名無しサンプリング@48kHz
08/03/17 00:00:43 XLIK3U5L
Key - C
Scale - Major

Retune - 0
Tracking - 75

Rate - 0.1
Variation - 0
Onset Delay - 0
Onset Rate - 0
Pitch - 0
Amplitude - 30
Formant - 100

278:名無しサンプリング@48kHz
08/03/18 21:04:30 ejm9hneW
>>277
ケロ設定乙

279:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 02:51:08 j/i5coHt
antares AVP-1って生産終了していますよね?
入手手段はオークションしかないんでしょうか?

280:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 08:32:17 N5YbFadK
はいはいニコ動だかようつべであれ見たわけね
どいつもこいつも右向け右だわさ

281:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 09:12:24 JPeASQUi
何言ってんの?
昔からあるじゃん

282:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 11:32:04 j3j/jazQ
お前等は物知りですごいね^^

283:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 18:04:44 +U0nf458
エイリアン vs プレデター のことか?

284:名無しサンプリング@48kHz
08/03/20 21:56:08 LzaDsUMg
エイリアン対ヴァネッサ・パラディもたまには思い出してあげてください

285:名無しサンプリング@48kHz
08/03/22 03:52:27 ETim6AXT
俺個人としては
ヴァネッサパラディ VS マドンナ がみたい

286:名無しサンプリング@48kHz
08/03/25 22:36:35 3kqcXrbk
今更5にうpしたんだが、make autoってなくなった?
あれないとスゲーめんどいんですが・・・

287:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 01:27:18 5mj32vbu
>>279
個人輸入すればいいじゃん。送料入れても6万ありゃ買える。
ちなみに俺は個人輸入して買った

288:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 13:49:40 ogitWP0D
ケロさせてて、曲の途中で転調したらどうするんですか?

289:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 17:25:49 8OtaSdsY
オマイは何をいってんるだ?

290:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 21:53:26 W8ybxz0E
ヒント:妄想オチ

291:名無しサンプリング@48kHz
08/03/26 22:35:50 3+fN2UCn
なんのためのキー設定やねん

292:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 00:50:10 aPVYlWeR
Lil Wayne "Lollipop"

293:名無しサンプリング@48kHz
08/03/30 09:49:56 u9ZAuBAY
ナイスケロケロサウス

294:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 10:47:26 vu9JaP4W
ゲロゲ~ロ

295:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 13:29:44 9n1F4ics
今までAuto-Tuneはケロらすもので、補正目的ではメロダインのスタジオやプラグインを使ってきたが、最近ATのチュートリアルビデオ見て、初めてGraphicモードのやり方分かった。
そっかぁ。ああやって、部分で補正するんだな。1曲やって4時間くらい掛けてやってみたが、メロダインみたいにニュアンスがそのまま過ぎるんだな。
出来損ないの部分は又、そこの部分だけ補正すればいいし、もしかしたらATいいかもって思ったんだけどね。
でもそうなるとメロダインの使い道が、Chorusの3度や5度のハモリだけになってしまうんだな。

296:名無しサンプリング@48kHz
08/04/23 13:31:23 9n1F4ics
間違い:メロダインみたいにニュアンスがそのまま過ぎるんだな。

訂正:メロダインと違ってニュアンスがそのまま過ぎるんだな。

297:名無しサンプリング@48kHz
08/04/25 23:45:07 F4BCH3Xw
>>295-296 日本語でおk

298:名無しサンプリング@48kHz
08/04/27 23:25:15 LsJgRHl8
メロとATの大きな違いは、
メロはそのまま補正。さみでカットしていかないとしゃくりも全部補正した分は変わってしまう。てか変えることができるもな。
ATは本音(山場)だけ補正。しゃくりも変えようとしたら急なRで不自然になる。テープで早回ししたようなね。

299:名無しサンプリング@48kHz
08/04/27 23:57:46 eGGxm5mc
解説kwskたのむ


300:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 02:21:03 UG9Ai3jg
日本語下手糞過ぎて、ちょっと意味がとりにくいなこの人

301:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 03:24:04 POEU+3p8
解説なんかいらねーだろ!今までどおりでw

302:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 03:30:30 POEU+3p8
俺がいうのもなんだが、ある意味文学者だなw

つかおとーちゃんは山場の補正って?
多分だが、しゃくりって言うのは、CにシフトしたいならそのCに音程が行くまでの間がしゃくりでおk?
それがメロダインで補正するとどうなるの?

303:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 03:34:33 aL5qM/Vd
メロダイン使ったことないけど、音程変化のカーブが保存されるんじゃないの?
ATは、そうじゃなくてカーブがぐちゃっとつぶれると

304:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 03:52:51 POEU+3p8
俺はATとメロダイン両方使ってるから分かるけど、確かにメロダインは取り込んだデーターはオーディオ化されていて保存されている。
両方使っててある程度詳しいやつにしか分からないような文章じゃ分からん。
それか独りごとが言いたかっただけだと思う。それにレスしてって感じの内容じゃないしね。

両方使ってる俺から言わせてると、メロダインと違ってニュアンスがそのまま過ぎるんだな。ってのが味噌。
俺の解釈からだと、そのしゃくりって言うのはCへたどり着くまでの間なのかなって感じ。
メロダインの方は音程持ち上げると、そのCの音程へ辿り着くまでの間(所謂しゃくり?)までもが一緒に補正した分シフトされるってことだろう。

305:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 10:23:02 CjBWNYrJ
いまAuto-tuneのデモ落としてきたけど、iLokないと使用できないのかな?
仕事で急遽AT使わないといけないんだけど地元にAT売ってる店がない。
Melodyneみたいに体験版からネットにつないでそのままオーソライズに
持って行けるんでしょうか?
iLokだけなら近所の楽器店に置いてあるので購入してネットでオーソライズ
コード購入したいんだけど、無理ならメロダインで頑張るしかない。

Soundhouseから製品届くまで待てないものなので・・・。
誰か教えて下さいませ。

306:名無しサンプリング@48kHz
08/04/28 11:04:00 bEsg+/e1
>>305
空気嫁

307:名無しサンプリング@48kHz
08/04/29 00:39:06 QYXBW7tV
Auto-Tune使う音関係の人間が今更Auto-Tune必要っておかしいだろ。

308:名無しサンプリング@48kHz
08/04/29 00:42:08 HjoITpMX
ATみんな5にアップしてる?
画面大きくなったいうけど、なんか5ってダサいよな。
俺は4の方がデザイン的にもいいし、そのままなんだけどね。

309:名無しサンプリング@48kHz
08/04/29 13:20:37 TszH4bEn
AT5で鍵盤の例えばドの音を押さえっぱなしにしてたら、ボーカルは
ドに固定されるんでしょうか?
今体験版で試してるんだけど、ケロケロなってしまいます。
バシっと強制固定みたいなことってできないんでしょうか?

もしできましたらやり方教えて貰えますか?
日本語マニュアル問い合わせたけど有料って言われたもんで・・・orz

310:名無しサンプリング@48kHz
08/04/29 14:39:19 u1xDbj5B
あー
てか放置

311:名無しサンプリング@48kHz
08/04/29 20:01:59 phjd3GTe
金払わない
いっさい金払わない
んで他人頼み
なにこいつ

312:309
08/04/29 23:50:27 TszH4bEn
す、すいません。。。
いっさい金払わないというか、日本語マニュアルがないらしいんですよ。
つまり製品版のマニュアルを売ることしかできないと。
もちろん製品買うならお金は払います(あたりまえか・・

月並みですがyoutubeやらgoogleで検索はしてみたのですが。

313:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 03:06:53 SrzSEBhw
>>312
英語のまぬあるを読むという選択肢はないの?

314:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 04:29:33 7ete4eL4
>>312
マニュアルの英語も読めないのならやめた方が良いよ
尺八とか簫とか和楽器でもやったほうが絶対良いよ。

315:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 11:36:24 /oAzcoJp
要するにメロダインは要らないものまで修正されてしまうってことだよな。
そういえばブレスなんかも修正されるみたいだが、Auto-Tuneは逆にブレス補正は出来ないぜよw

316:名無しサンプリング@48kHz
08/04/30 14:34:07 28r+QfpH
いらないものまで修正されるって、どんな使いかたしてるんだ?
いらないものは修正しなけりゃいいだけだろ。

317:名無しサンプリング@48kHz
08/05/01 22:55:32 lRWLU6N+
>>316
そういう仕様なの

318:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 00:14:44 84Bx3qvd
フリーでケロらせることの出来るソフトは御座いますでしょうか

319:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 00:43:51 6dQdE+SO
お試し版

320:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 11:07:33 XbBdOxg3
ひさしぶりに覗いたらこのスレの人口もだいぶかわったな・・・。

>>309
結論から言うとできないといっても言い過ぎじゃないと思う。
ピッチが不安定だったり、歌い方、それから離れた音階に跳躍するときに
どうしてもケロりやすくなる。
なるべく防ぐにはしっかりと歌ってもらい、キーとスケールを設定するくらいか。

>>318
winならGSNAPというのがあった気がする。
俺macだから精度はわからんけど。
ひょっとしたら中田ヤスタカスレ覗いてみたら情報あるかもよ。

321:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 11:51:57 l7A68oFT
ケロケロさが全然足りないんだけど、RETUNEとTRACKINGの最適値とかある?

322:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 13:04:01 Z9rjjDxy
カラオケ屋さんのアシスト機能って、AT使ってるのかしら。

323:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 16:26:02 xJ2eOHHO
>>321
グラフィックでちゃんと補正したあと、0と100

324:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 16:27:01 xJ2eOHHO
持論だが、グラフィックでちゃんと補正したあと、オートモードで0と100

325:名無しサンプリング@48kHz
08/05/03 21:12:33 pxJ3oPfG
なんで同じこと2回も書き込んでんの?
しかも微妙に文面違うとか。

326:名無しサンプリング@48kHz
08/05/04 03:34:31 hdKFuFSr
持論だが、あとクロマチックだと効果薄いから、メジャーorマイナー設定はちゃんとしておくとよい結果が期待できる。

327:名無しサンプリング@48kHz
08/05/04 21:39:17 VUlFmvuh
オートモードで0と100ってのは感覚的にだけど一番効いてるよね。
メジャーマイナーはけっこう半音系(ところどころ転調)使うとつらいけど、それはキーに合わせて
トラック分けすれば問題ないかな?ところで「グラフィックでちゃんと補正」ってよく分からない・・・。
ケロらせるのには基本的にキー合わせてオートで放置すればいいんじゃないの?

328:名無しサンプリング@48kHz
08/05/05 00:11:03 6tCEwY66
>>327
ケロさせて、問題ないならグラフィックはいらんね。

329:名無しサンプリング@48kHz
08/05/05 23:04:37 R5oere+j
これってmidiキーボードがあった方が自分の思うケロケロが作りやすいよね?

330:名無しサンプリング@48kHz
08/05/11 16:00:38 VhGI4LVM
それを用いてライブで使う方法を考えている。

331:名無しサンプリング@48kHz
08/05/18 18:28:18 BsaFWov4
過去にも同じような方がおられたようですが・・・、
Auto Tuneのデモ版インストールしてもDAW側で認識してくれず、
10日どころか1日も使うことができません。
どなたか対処法分かる方いらっしゃいますか?

DAWはCubase4、OSはWinXP Home Edition SP3です。

332:名無しサンプリング@48kHz
08/05/19 16:14:02 HTp9QA12
>331
それ俺、2台のパソコンともなったよw winXPとCubaseで(3も4も無理)
Harmony Engineも入れられないんじゃない?

対処法は、
1.Auto-Tune 5 VSTの5.0.9を(これ以外無理っぽい)DLし、インストール
2.インストールしたフォルダの、m~.dll(二つぐらい?)をC:\WINDOWSのSystem32にコピー
3.Application dataのcubaseのVst~.xml消して、プラグイン再読み込み。

これで出来なかったら、現状、対処法なしかと。
他にも出来ない人いると思うので、これで頑張ってみてくれ。

333:331
08/05/20 22:50:58 MQSejuBo
>>332
ありがとうございます!
その方法で見事に使えるようになりました。

おっしゃる通り、Harmony Engineも使えなかったんですが、
こちらも使えるようになりました。
ありがとうございました。

何故かPCの方が昨日から規制食らって
書き込めないので、携帯から。

334:名無しサンプリング@48kHz
08/05/23 02:38:43 m5nuR7aT
独りごとでも言おうかな。

前まではメロダインで補正したあと、ATでオートモード軽くかけて仕上げてたけど、
最近はATグラモで補正してるなぁ。
ATのグラモだけではどうにもならない場合(ケロ発生)があるんだけど、そういう場合はあとからメロダインでやると効果抜群だということに気付かされた。

335:名無しサンプリング@48kHz
08/05/23 07:55:38 m5nuR7aT
要はMero→ATからAT→Meroに変わったってこと

336:名無しサンプリング@48kHz
08/05/25 10:57:54 esBifJM7
キミのラップにメロメロさ

337:名無しサンプリング@48kHz
08/05/25 11:40:26 5Kmho81A
× Mero
○ Melo

パッケージ無いんだね?w
ちゃんと買えよ。

338:名無しサンプリング@48kHz
08/05/25 20:24:37 glU5Fcx/
ん~曲によってはATオンリーじゃどうにもならんときがある。
やぱATで山場補正したあと、メロに取り込んで気になる部分だけ補正するってのが効率いいのかな。
メロのクオンタイズはぴったしセンターピッチにはならない(ちょっと高めに設定される傾向にある)から、スケールじゃなくノート補正になるがね。

339:名無しサンプリング@48kHz
08/06/09 12:53:46 wsTyxKFx

>>327

けろらすにはオートで100でいいんだけど、
オートだと必ずピッチが見つかってから、時間的にちょっと後に修正になる。
グラモで書くと、これが最初から一定にできるからきれいにケロる。



340:名無しサンプリング@48kHz
08/06/24 13:54:50 UyxAtGeB
Auto-Tuneを捨てて自暴自棄にw
このDQNバカじゃねw
URLリンク(beary.blog72.fc2.com)

341:デカマラ課長
08/06/26 05:39:51 eoKR8UU7 BE:106183542-2BP(352)
AT3からAT5にあげたらハサミが死ぬほど便利でワラタ

342:名無しサンプリング@48kHz
08/06/26 07:28:02 jbbzdUIs
便利だよ。
デカマラも簡単にちょん切れる

343:名無しサンプリング@48kHz
08/06/26 23:19:23 4qlC9T/A
フリーでAuto-Tune風の効果出せるソフトってないかな?




344:名無しサンプリング@48kHz
08/06/27 08:45:25 wGSdw3oA
>>343
このスレのちょっと上に書いてあるわけだが・・・

345:名無しサンプリング@48kHz
08/06/28 01:38:22 pAvN52fw
>>343
G-Snap

346:名無しサンプリング@48kHz
08/07/06 12:41:30 /i3ukxc0
デモいじってるんだけど、キーボードで追従させるやり方がどうしてもわからん。
マニュアル見てもさっぱりだ。orz

347:364
08/07/06 17:08:53 /i3ukxc0
何となく自己解決。

348:名無しサンプリング@48kHz
08/07/15 21:00:16 Irr/I94y
Auto-Tuneのパッケージを見ていると
どうしても「\(^o^)/」のAAを思い出してしまう。

349:名無しサンプリング@48kHz
08/07/21 23:34:53 6pjUMjJ3
保守

350:sage
08/07/22 19:23:16 4hOAAvdF
waves tune liteでケロケロできるケロ?

351:名無しサンプリング@48kHz
08/07/31 01:45:45 C4peXZJl
ケロはやっぱPitch fixが一番楽

352:名無しサンプリング@48kHz
08/07/31 08:24:10 rg3NH/cW
>>334-335
この方法だとかなり音が痩せちゃいません?

353:sage
08/07/31 15:37:47 nth7xlVR
PitchFixとAuto-tuneってどこがどうでどう違うんですか?

354:名無しサンプリング@48kHz
08/08/02 18:35:32 kE6SN/HB
PitchFixは普通に使おうとしても勝手にケロる。
むしろ普通のボーカル補正用途だとまともに使えない。
声を加工するエフェクターの一種だと思えば良い。

355:名無しサンプリング@48kHz
08/08/03 11:03:02 7zxc++hy
>>354
おまえ使い方わかんねーんだろw

356:名無しサンプリング@48kHz
08/08/04 18:41:12 HNHL7y/C
教えてケロ

357:名無しサンプリング@48kHz
08/08/05 21:10:40 4q4G1QOT
仕事で使うから買うんだけど、前までOS9でAutotune3使ってたんだよね。
そんで、さっき5のデモ落として使ってるんだけど、
なんかキレイすぎね?
こう・・・あの下品な感じがなくて、自然すぎるっていうか。
Autotuneなんて5年ぶりくらいに使うんだがw

3→下品で分かりやすくて最高
4→ちょっと上品に
5→上品すぎて・・・・

みたいに感じるんだけど。
長く使ってる人どう?
買おうか迷ってる。これじゃDPのピッチオートメーションと同じじゃん・・みたいな。


358:名無しサンプリング@48kHz
08/08/07 19:20:23 rFE1pdn/
autotuneって邦楽にしか使われてないような気がするんですけど。
洋楽で最近使っている曲ってあります?

359:名無しサンプリング@48kHz
08/08/07 19:35:13 MvS7wEJO
まぁ今はDAW自体にボーカル補正ソフトが実装されてるからねぇ
auto-tuneも既に過去のソフトになっちゃってるのかもしれない

360:名無しサンプリング@48kHz
08/08/07 22:03:38 1k+hVCdF
Recycleと同じ立ち位置か。

361:名無しサンプリング@48kHz
08/08/07 23:58:22 x5QkhpPU
>>358
antaresからきたメール
マイナーなのも入れれば色々あるだろうし
いわゆるケロ声を使ってないと、使ってるとは簡単には分からないかと。

variety of artists using the Auto-Tune Vocal Effect:
[URLリンク(www.youtube.com) Cher - Believe (the one
that started it all)
[URLリンク(www.youtube.com) T-Pain - Bartender
[URLリンク(www.youtube.com) Akon - I Can't Wait
[URLリンク(www.youtube.com) Snoop Dogg - Sexual
Seduction
[URLリンク(www.youtube.com) Lil Wayne - Lollipop
[URLリンク(gawker.com) Akon Calls T-Pain

362:名無しサンプリング@48kHz
08/08/08 14:47:34 PkOA0Dfr
>>361

それは全部ケロだし、ケロじゃなければいくらでもあるよ。
そういう場合は補正したって分からなくするんだもん。
少しでもオートチューンぽかったらやり直し。



363:名無しサンプリング@48kHz
08/08/09 14:16:41 Z++OGh/Q
DAW内臓ソフトとは違った性能が求められてくるだろうね

DAWソフトの方は、最終的には「完全に同じ音程で棒読み状態で歌ってるオーディオを
特定のMIDIパートの音階を元に変換して、さらにフォルマンとも自動補正する」みたいなところが
最終目標の1つって感じで進化していくと思うんだけど、同じことをやってても厳しくなると思うんだよね

例えば変換時の不自然なケロ声を逆にウリにしたみたいに、あらたな「飛び道具」としての
方向性を追求するのもいいんじゃないかと

あと例えば女声が歌ったボーカルパートを”北島三郎”っぽくする機能とかとかねw

364:名無しサンプリング@48kHz
08/08/09 23:29:59 Ae5E+EpJ
>例えば変換時の不自然なケロ声を逆にウリにしたみたいに、あらたな「飛び道具」としての

グラフィックモードをちゃんと使えない人がなんか言ってます

365:名無しサンプリング@48kHz
08/08/10 11:00:55 cQAedz22
>>363
君さ、はずかしいからもうちょっとスキル積んでからもの言いなよ

366:364
08/08/10 21:58:57 W/XreqZV
>>365

うわ、きつい言い方w


367:名無しサンプリング@48kHz
08/08/11 00:54:50 VTrpIpSQ
半年ROMってろ

368:名無しサンプリング@48kHz
08/08/11 22:06:38 GGFaxMR/
>>365
おまえみたいなクズが音楽やってると思うと吐き気がするわ


369:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 00:08:23 h0ub/UrD
今更口を挟むと>>363>>364は話していることがずれていて
すでに前提から噛み合ってない

370:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 00:12:30 Zr9USyfu
今更口を挟むともう>>365はこなくていいからな
家でダフトパンクごっこでもやってろ。

371:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 00:13:39 h0ub/UrD
>>370
今更口を挟むなよ!

372:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 10:48:20 C1xoLo4M
サザンの新曲で使ってましたね。
あんま使う意味ないような気がするけど。。。

373:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 12:47:20 dqUbIVfm
桑田が事務所に行ったらPerfumeの楽譜が落ちてたのでパクってみた、と言っていた。

でも楽譜全然関係ないんだけど、、、

374:名無しサンプリング@48kHz
08/08/12 19:24:54 TNgEaqmu
>>370
なに真っ赤になってんのさッ!www
君はッ!!!www
そんなに悔しかったのかよッ!!!wwwww

375:名無しサンプリング@48kHz
08/08/14 17:35:57 wFmvWW8B
そう言えば同じ事務所か

376:名無しサンプリング@48kHz
08/08/15 23:07:14 QcHlUmbx
既出かな?ケロ声専用みたいなVSTがフリーであった!
パヒューマーwちょっと試してくる。age

377:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 11:30:09 0OEUOB0E
新バージョンage
URLリンク(www.antarestech.com)

378:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 11:58:58 jua1KuIL
どう見ても大して変わってないのに高いな~w
upgradeクリックしたが躊躇中

379:名無しサンプリング@48kHz
08/08/20 14:41:34 VD+vBp6E
ケロらなくなってりしてないよね

380:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 04:25:04 BuNCaGxb

AT3(?)以来初めて音質変わったんじゃないかな、けろにはまだ使ってないけど、なんか音自然になった気がする。
で違いはTHROAT譲りの、のど伸ばせるノブが増えたのとwaves tuneぽくノートとして扱えるようになったことくらいだな。
ノートモードえらい使いずらい。あ、あとGUIのサイズが変えられるってのがあった、利点はこのくらいだね。
オフラインのときにピッチ披露挙動がちょっと変わってクリック回数増えちゃった。
どっちにしても真面目な補正にはwaves tuneのほうがぜんぜん音も使い勝手もいいから慣れちゃったし、
ケロはぱぱっと他でやっちゃうし、あんまり使わなくなったなぁこれ。


381:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 13:24:36 eDbBf0Oa
最近買ったばかりなのに有料なのか!?
ショック

382:名無しサンプリング@48kHz
08/08/21 23:44:00 zQqN8Iqk
audioMIDIの激安5のシリアルNo版買いたいが、新6へのウpは有償?無償?
どこかにその辺の情報ない?

383:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 00:26:52 Yus3nQpp
有償
責めて4月以降に買った人は無償とかにして欲しい

384:名無しサンプリング@48kHz
08/08/22 10:57:58 Dn2/x4Xz
>>376
URLリンク(homepage.mac.com)
日本のサイトっぽいなw
他にもエグイプラグインがいっぱいあるぢゃんww

つか、これ全部mac専用?DLしたけど使い方がわからねーーー
試したいけどWINじゃ無理っぽいなぁorz



385:名無しサンプリング@48kHz
08/08/23 19:35:19 dUhwxXg/
>>384

マックスのパッチじゃんえか、こんなのプラグインて呼べないよ・・


386:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 16:00:39 DFm++SIY
じゃんえか!(゜∀゜)
じゃんえか!(゜∀゜)
じゃんえか!(゜∀゜)


387:名無しサンプリング@48kHz
08/08/24 20:13:57 gEXHENAr
evoのウpグレ注文してみたが、受注メールとかすぐに帰ってこないのかな。
手作業なのかなと自分を安心させようとしてるが、ちゃんと頼めたかちょっと不安だぜ。

388:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 00:53:15 dWK5D2LG
>>387
受注メールどころか、レジストレーションコードがすぐ来たぜ。

389:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 02:07:25 N++3TIR8
>>387
俺もすぐきた
受注メール捨てちゃってるんじゃない?

390:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 02:46:33 X/3duP5j
>>388-389
まじかよぅ。週末注文だからなかなか来ないのかなと思ってたんだが…orz

391:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 10:10:44 8JPNCiVd
>>387
yahooだのmsnだの使ってて迷惑メール扱いって落ちじゃないよね……?

392:名無しサンプリング@48kHz
08/08/25 11:15:06 X/3duP5j
>>391
サーバーのログまで見てきたけどなかったよ。

ちなみにもう一度ウpグレページに行こうとしたらはじかれたから
購入したことにはなってるんだろう。
とりあえず問い合わせメール送っとくわ…

393:名無しサンプリング@48kHz
08/09/06 02:23:50 /vyQkz7d
URLリンク(www.e-frontier.co.jp)

394:名無しサンプリング@48kHz
08/09/06 22:31:32 Z3Yl6kZt
>>393
動作環境のところ
両方ともTDMになってるなw

395:名無しサンプリング@48kHz
08/09/07 12:13:33 QAvB9c/P
結局いくらなんだ?

396:名無しサンプリング@48kHz
08/09/08 04:21:02 RsTGm/JS
ATしたデータが消えた

もー嫌だ('A`)

397:名無しサンプリング@48kHz
08/09/08 21:40:16 KfEtJDK1
auto-tuneってローカライズされてますか?
もしくは英語でもマニュアルしっかりしてますか?

398:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 16:38:16 14umB1uJ
YO!!オレだYO!!!
おいテメーラ!!そろそろこの辺で
メロダインとオートチューンのどっちが優れてるか
白黒ハッキリしよーじゃねーKA!!!
使用方法、機能によって長短があるとか辛気臭ぇぇ事言わずに
どっちがピッチ修正として優れてるか勝負だこのやLOW!!

はい!スターーート!

※尚このメッセージは自動的にメロダインスレにも投稿されます

399:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 17:45:38 g1HA5iQH
ピッチ修正プラグインの代名詞といえばAutoTune
異論は           ないね

400:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 17:48:46 14umB1uJ
YO!!!
399YO!!!
テメェは男だ!!!
メロダインちゃんたちは
「どっちが上とか私たちオカマちゃんには決められないわ~~」
なんてぬかしてやがるぜ!!!

でもまだだ!!

まだ決着はついてねぇ!!!

401:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 19:00:38 14umB1uJ
今メロダーンのやつらと話してんだけどYO!!
やっぱりオレのイメージどうり
メロダーンのやつらはチンホpoのちいせー
お宅録がスベテとでも思ってやがるやつがいるぜ!!!
オチがねーとブラックホワイトハッキリさせれねーんだとよ!!
わらっちまったZE!!!

ちなみにオレはオトーチャーン派だ!!
でもメロダーンが悪いなんて思ってねー!!
ブラックホワイトハッキリさせるならオトーチャーンを選ぶだけだ!!!

だってよぉ、オトーチャーン使いコナセルゼって言ったほうがカッコいいBE!?


402:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 19:35:23 Pu9WLyEd
正直、Auto-Tune Evoの音質はメロダインに勝るとも劣らないのだろうか?

403:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 20:31:49 14umB1uJ
402
オトーチャンのエクボは使ってみたぞ!!
オトーチャンアフターファイブよりも明らかによい!!
ちなみにメロダーンも使った。
その結果、オレはオトーチャンのエクボの勝ちだと思ったのだ!!
それよりオトーチャンのスレの人間はいいな!
メロダーンスレ見てみろ!!
オレの情熱が全然伝わらん!!!
あんなやつらに本当に心のこもったミックスができるのか!?


404:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 20:43:42 14umB1uJ
ブラックホワイトハッキリさせてきたぜ

メロダーンのみ使ってるインキどもは
心までインキで

あんなやつらに日本音楽は任せられん。


405:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 20:51:07 YRTT32XO
ピッチを補正した時点で音楽としては終わりだろjk

406:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 20:52:05 kx08XFBm
音を楽しむと書いて音楽

407:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 21:03:40 GKT5rrMi
>>405
じゃあ世に出てる半分くらいは終わってると。

408:名無しサンプリング@48kHz
08/09/11 22:11:30 6Mt4KKC6
V-VOCALが1番
MAC用に出してくれればいいのに

409:名無しサンプリング@48kHz
08/09/14 04:00:08 rQCELlZ3
Auto tune買おうと思ってるんだけど、使うの難しい?

410:名無しサンプリング@48kHz
08/09/14 07:40:19 yJYKLZND
使うのは簡単だけど、うまく修正するのは難しい

411:名無しサンプリング@48kHz
08/09/14 11:17:42 rQCELlZ3
初心者だけどAuto tuneとメロダインとV-vocalどれがいいかな?

412:名無しサンプリング@48kHz
08/09/14 11:30:16 yJYKLZND
AutoTune
AutoTuneのスレだからねw

413:名無しサンプリング@48kHz
08/09/17 09:11:04 zr5lOWCL
>>411
MMのエラスティックピッチチューン。
理由その1 安い
理由その2 お金がない人に最適
理由その3 ピッチチューンに1万以上金を払いたくない人に最適
理由その4

414:名無しサンプリング@48kHz
08/09/18 03:07:26 OQgR3l1q
このスレが立ってる間に、AutoTuneのケロ声がオリコン一位になる日がくるとは。
あれ、LovetheWorldはケロじゃなかったか

415:名無しサンプリング@48kHz
08/09/18 07:08:53 j5Wr+6mk
つかてるよ

416:名無しサンプリング@48kHz
08/09/19 16:33:43 zf/y7ziX
Auto-Tuneの最新版にうpったやついない?
ver5と併用できるらしいじゃん、待ってるのダメじゃん?
インプレ!インプレ!インプレ!

417:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 03:09:29 hZqgIE7h
併用できるよ
音が良くなったのと操作方法に選択肢が増えたことの2点だね
個人的には、ウインドウのリサイズが簡単に出来るのが嬉しい
端つまんでビョイっと縦でも横でも
Melodyneにも採用して欲しい

ただ、バグだと思うけど、リサイズで大きくした後、ウインドウを閉じてまた開くと、画面がちょい変に
説明は面倒なので省略

あと、グラフィックモードの背景を音程で色分けできるのも便利かも

総じて、使い易くなったって感じかな
こうゆうのって、時間かけたくない作業だから、作業を少しでも効率よく出来るのは嬉しいね

418:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 09:18:59 CnbGf98+
>>417
メロダインとおんなじくらいのことできんの?

419:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 17:49:57 hZqgIE7h
>>418
それは無理
Melodyneは音をパーツとして扱う感じじゃないですか
それにより生まれる、クウォンタイズかけたり伸縮したり等の柔軟性はEvoも敵わない
EvoになってMelodyneに近づいたと言うよりは、Waves Tuneの美味しいところを頂いたって感じ

420:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 21:01:33 Y1U/vw/K
MIDIでノート指定したときに何オクターブも離れたところに音を飛ばせるのもいいな。

421:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 21:23:33 esIlvthd
>>420
それどっちの話?


422:名無しサンプリング@48kHz
08/09/20 21:57:17 Y1U/vw/K
>>421
あぁすまん、EvoのAutoモードの話。

423:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 19:35:53 TnJIdWUW
ハモリの作り方が分からない

424:名無しサンプリング@48kHz
08/09/29 22:01:56 8J9XSBGX
ハーモニーエンジンかえよ

425:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 09:16:04 Y4Vycy6n
SONAR のV-Vocal もってれば Auto-Tune EVOは無用デスカ?

426:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 12:33:24 EHlDuzfg
V-Comanechiも持っておいて損は無い

427:名無しサンプリング@48kHz
08/10/09 22:55:16 aYS4TmmY
V-vocalはケロらせるのタルすぎ

428:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 15:36:01 5pRlp6Q9
ケロるほうが本当はおかしいんだがw

429:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 17:14:57 vuqBc5Ri
V-vocalはホント自然だよね

430:名無しサンプリング@48kHz
08/10/10 21:42:12 uCVcLITr
なる。ケロらせたかったらAutoTuneか

431:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 23:16:15 4lgtI2Uz
デモいじってるんですけど、キーボードにそってピッチを追従させるにはどうすればいいんですかね?

432:名無しサンプリング@48kHz
08/10/21 23:17:07 4lgtI2Uz
あ、リアルタイムで弾きながらってことです

433:名無しサンプリング@48kHz
08/10/27 16:22:22 gLVvlkOn
AVP-1を入手したんですが、取説が無い為
auto-tuneその他の設定で四苦八苦しております。

スケールの設定で「*」を入れることができますが、
あれを入れることでどう変わるのかイマイチわかりません。

どなたか御教授頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

434:名無しサンプリング@48kHz
08/10/27 16:47:53 40lhpYaT
>>433
URLリンク(www.antarestech.com)

435:名無しサンプリング@48kHz
08/10/27 19:21:06 gLVvlkOn
>>434
ありがとうございます!
英語版マニュアルはネットにあったんですね…。
調査不足で申し訳ないです。ホントにありがとうございます!

436:名無しサンプリング@48kHz
08/10/28 17:24:01 7TG2JqAe
Auto Tune使いこなしてる人は
英語マニュアルすらすら読めちゃう?
今EVOのマニュアル落としてきたんだけど、
これ読むのは結構しんどいわ

437:名無しサンプリング@48kHz
08/10/28 18:09:07 YIE9CZBR
>>436
ここでボロクソ言われながら育ったよ。

438:名無しサンプリング@48kHz
08/10/28 18:19:46 8GNZKVVg
>>436
みんな通ってきた道なんだけど、自分だけは楽しないと嫌ですか?

439:名無しサンプリング@48kHz
08/10/28 18:33:25 7TG2JqAe
みんながんばってるんだな・・・
いや、別に楽したいとかそういうわけじゃなくて、
みんなどうしてるのかと思っただけなんだ
俺もがんばってみるよ

翻訳したマニュアルをヤフオクで1冊2000円くらいで
売ったら売れるかなーとか一瞬考えてしまったw

440:名無しサンプリング@48kHz
08/10/28 22:03:17 k41GmZHJ
この程度のソフトならマニュアルなんて見なくてもいじりゃわかるだろ。
あ、俺英語めんどくさくて読んでません。

441:名無しサンプリング@48kHz
08/10/29 21:42:24 qgEgETbk
使い方わからないボタンがやまほどある。

単純に音を取り込んで調整するとこくらいは出来た。
I ←みたいなボタンで、下のレーンで範囲選択みたいなの
したら、それ以降、音程とかいじれなくなったけど、
なんかのモードから抜けられなかっただけなのかなぁ。

442:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 10:10:33 i4P8fz7K
>>441
割れに典型的な症状だね。

443:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 10:27:48 Z7VyT0IX
>>441
割れだな。
シレッと相談しにくるツラの顔の厚さには頭が下がるよ。

444:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 10:36:11 slWdgTrf
マニュアル嫁

445:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 12:02:52 e1OiY9TQ
実際、見ず知らずの奴に割れとか言われると最高に腹立つな。
5は普通にAudioMidiで買ったし、質問したEvoは体験版だわ。ったく。
何を根拠に人を犯罪者呼ばわりしてるんだか…。

446:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 12:58:38 /wkx8fGf
お前が質問してる機能5にもあったよな?

447:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 14:39:32 i4P8fz7K
割れ指摘している>>442 >>443
割れている件。

448:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 16:37:18 /wkx8fGf
442 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 10:10:33 ID:i4P8fz7K
>>441
割れに典型的な症状だね。

447 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 14:39:32 ID:i4P8fz7K
割れ指摘している>>442 >>443
割れている件。


やべえ混乱してきた

449:名無しサンプリング@48kHz
08/11/03 17:01:47 KJ4nja5J
ここでこんなこと聞いていいのかな?
スレチだったらスマンけど
サザンの『I AM YOUR SINGER』はオートチューン??

450:名無しサンプリング@48kHz
08/11/06 18:12:01 zj2lKGwp
>>449
そうですね。

451:名無しサンプリング@48kHz
08/11/09 12:50:18 vMXItOMv
>>450
ありがとうデス

452:名無しサンプリング@48kHz
08/11/10 00:06:11 IjsmPrhY
>>448
>>442こそが真の割れザーっていうことだろう。

453:名無しサンプリング@48kHz
08/11/10 00:54:57 MZ37sdAy
Antaresのソフト、インストールちゃんと完了できてる人いる?XPね。
たとえば、Autotune5入れて、しばらく使ってて(←使えてる)、
そのあとHarmonyEngine入れたとき、AutoTuneの
インストールが完了してないって言われて(今更何を言う?って感じ)、
結局そのままHEのインストール進めていくと、ATのインストールを
途中でキャンセルしたことになる。使えてたATは消えてる。
その逆の順でも同じ。だから片方しか入れられてない。
体験版だけかと思ったら、Autotune5と文字変換のATOKでも起きた。
何かインストーラーを使うときに言われる。
もちろん全部購入してます。実はそんな人いませんか?

454:名無しサンプリング@48kHz
08/11/10 00:56:59 272RXxXq
>>453
なんかOSがもう駄目になってるのではw
再インストールしたらあっさり行くんじゃない?
Autotune5とATOKなんて一度も問題があったことはないよ

455:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 20:18:53 2sRnIuwW
Auto-Tune EFX
URLリンク(www.antarestech.com)

Evoの低価格/リアルタイム特化版だと。っていうか機能削りすぎ

456:名無しサンプリング@48kHz
08/11/11 23:48:17 vdEQh+tk
Evoユーザーは無料で使えないのか

457:名無しサンプリング@48kHz
08/11/12 01:23:53 v7eVeWnm
>>453
多分ぜんぜん別の症状だけど、さっきEvoのアップデート版をインストールしようとしたら、
再起動後にインストールファイルが見つけられないエラーがでてインスコ失敗した。
最近のインストーラーに何かあるのかも知れんな。もしくは俺のOS環境も死んでるww

458:名無しサンプリング@48kHz
08/11/20 18:08:10 foD8/j+9
AUTO-TUNEかMELODYNE激悩み中。MELODYNEは優等生過ぎて面白く無さそうだから。

459:名無しサンプリング@48kHz
08/11/20 20:20:06 FID0o7gC
同じことを書こうとしてたw

460:名無しサンプリング@48kHz
08/11/21 00:43:44 licVHT/0
ハードのがほしいなあ。
URLリンク(www.electroharmonix.co.jp)
これってMIDIで音程をリアルタイムで制御できるん?

461:名無しサンプリング@48kHz
08/11/21 07:42:44 ViXpWENK
過去ログ読もうって気はカケラもないのかい

462:名無しサンプリング@48kHz
08/11/21 14:50:03 MA63CpGt
>>461
わかりましたよ・・・・英語版マニュアル読めばいいんでしょ?

463:名無しサンプリング@48kHz
08/11/21 18:45:51 KbwkCGVs
MELODYNEはナチュラルな補正が出来るみたいで安いけど、AUTO-TUNEは値段高め。だけどスタジオの定番。悩む

464:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 13:55:11 9hsYqIna
俺も悩んでる。

Autotune4使ってるけど、Evoにバージョンアップするか、Melodyneに買い替えてしまおうか悩み中。

465:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 15:15:30 IJfi0jDF
やはり定番じゃないか買うなら、ってゆう。
お邪魔しました

466:名無しサンプリング@48kHz
08/11/23 21:58:43 nmj+PqMz
両方使えばいいじゃん。
どっちも得手不得手あると思うし。
EVOはVerUpしても旧バージョン残るし。

467:名無しサンプリング@48kHz
08/11/24 17:30:54 pfye1tYA
V-vocalで質問
Sonar上で録音したボーカルではなく市販楽曲のアカペラをwavで読み込んだんだが
pitch調節用の黄色ラインがとぎれます
波形の途中で切れてるから黄色ラインがない部分はピッチ調節ができないんだが、
ここにピッチを書く方法ってある?

やっぱりsonar上で録音したものじゃないと検出があまくなるのだろうか


468:名無しサンプリング@48kHz
08/11/24 17:33:03 pfye1tYA
あ、てかスレチでした。
Sonar板いきます スマソ

469:名無しサンプリング@48kHz
08/11/24 17:39:11 uPwwkuu1
>>467
無声音などピッチが検出できないところは切れるな。
たぶん録音でもインポートでも変わらないと思う。
その点ではMelodyneの方が検出精度が高いかも。

470:名無しサンプリング@48kHz
08/11/24 18:06:22 pfye1tYA
>>469
無声音な部分ではないんだけどね
コーラスとかリバーブはいってるからやっぱ検出しづらくなるのかな


471:名無しサンプリング@48kHz
08/11/24 18:12:58 gSrIp4Ah
ケロリブーム10周年感があるけど、そろそろ新たなヴォーカルのアイデアが生まれて欲しい

472:名無しサンプリング@48kHz
08/11/26 23:54:45 Pp0JuVzx
Auto-TuneってV-vocalやMELODYNEより、検出精度が低すぎるような気がする。
他のになれちゃったら使い物にならないくらいに?


473:名無しサンプリング@48kHz
08/11/27 16:03:10 ze0d+gbB
検出精度低い。
何回やっても読み取れない場合がある。
メロダインだとすんなり読み取れる。

474:名無しサンプリング@48kHz
08/11/27 21:35:16 IrTTNQWj
AUTO-TUNE EFXいつ発売だろう?

475:名無しサンプリング@48kHz
08/11/27 23:05:21 ObJhyjmK
>>473
メロダイン関係者乙

476:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 22:51:44 n32CQZBW
Auto-Tuneの最新バージョンEvoの新機能について
今回は「オブジェクトベースのリチューンスピード 設定」について
解説をさせていただきます。

「オブジェクトベースのリチューンスピード設定」は、
他のAuto-Tune Evoの新機能、
例えば「ノートモード」や「サイズ変更が可能なグラフィカルモード画面」
などのように一目見て違いが把握できるものではありません。

しか しながら「オブジェクトベースのリチューンスピード設定」は
Auto-Tune Evoで追加された最もパワフルな新機能のひとつです。

この機能はピッチ補正の結果をよりナチュラルにするだけではなく、
これまでのピッチ補正のワークフ ローがかなり簡略化されるため、
貴重な時間の節約にもなります。



477:名無しサンプリング@48kHz
08/12/03 22:53:17 n32CQZBW
これまでのバージョンのAuto-Tuneでは
リチューンスピード(演奏されたピッチがターゲットピッチに補正されるまでのスピード)
はグローバルパラメー ターによる設定のみでした。

つまりそのトラック全体に対して
最も妥当と思われるリチューンスピードを設定し、
細かな部分は妥協するしかありませんでした。

ホストアプリケーションのほうで、各フレーズ、各ノートに対して
リチューンスピード設定のオートメーション化をおこなうことも可能でしたが
この作業には大 変な根気と労力を必要としました。

Auto-Tune Evoで追加された
「オブジェクトベースのリチューンスピード設定」では
オリジナルパフォーマンスの全てのノートに対して、
個別に、直感的に、そして簡単 に、
最も最適と思われるリチューンスピード設定を
おこなうことができるようになりました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch