【新生XD】KORGのMTR総合スレ 2tr目【従来D】at DTM
【新生XD】KORGのMTR総合スレ 2tr目【従来D】 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
06/02/10 01:35:29 wzqnLoqM
前スレ→ スレリンク(dtm板)l50

3:名無しサンプリング@48kHz
06/02/15 10:56:41 IhNQ/XCv
おい、これ3スレ目だぞ。

立てなおした方がいいんじゃないのか?

4:名無しサンプリング@48kHz
06/02/18 14:15:25 sPqM6tFa
前スレ埋まってるみたいなんでage

5:名無しサンプリング@48kHz
06/02/18 14:25:11 w2wfv0TD
前スレからの教訓:誤字・脱字・誤変換・主義主張内の矛盾は説得力が
半減するどころか無に等しくなる。

6:名無しサンプリング@48kHz
06/02/18 22:54:51 D+shmTWg
DAWソフトがあれば、いらない。

7:名無しサンプリング@48kHz
06/02/19 00:18:20 LBwgvWcX

おい、ID:WGejCyjD、恥ずかしがらずに出て来いよ。

>D16XDのオートメーションって一定の位置を記憶するやつだろ

民生品の安物なんか使えるカヨってスタンスなんだよね君。
その民生品をどの程度使いこなせるのか、話を聞かせてもらいたいんだが(嘲笑

8:名無しサンプリング@48kHz
06/02/19 00:36:25 ppgGnOTj
>protoolsHDとマッキーでMIX。
>これで、プロ以上の音質、音圧が絶対に出る。でなきゃ、やめてしまえ!

この二行で爆笑したのはオレだけだろうか?
ま、日本語がまともに書けず、気でも狂ったかのように殴り書きしてる
ようだから、やっぱ・・・キムチ系だったのかなぁ?

9:名無しサンプリング@48kHz
06/02/19 06:58:44 UJpAC0wZ
D16XDで、言い合いになってるようだが、
protoolsHDとマッキーでMIXって、
俺もそのパターンだけど、D16XDで編集mixって大変そうだね。
モーターフェーダーに慣れちゃったからなー。
AWでも買うかなww

10:名無しサンプリング@48kHz
06/02/19 08:02:06 LBwgvWcX
言い合いにはなってないだろ。
馬鹿を嬲っているだけで。

モーターフェーダーの有無は絶対的な問題にはならない。
むしろフェーダーのストロークの短さを云々するのなら理解も出来るが。
本当にmix作業やったことあるのか?

11:名無しサンプリング@48kHz
06/02/19 08:38:20 YCl+b9Hb
ProToolsは固定小数点演算で48bit演算 何度か演算していくと
小さな音がどんどん演算誤差で切られていく。音の余韻が消え
ていく。それがいやならコンプで音量あげる。音量あげればい
いやんのミックスダウン 嫌な感じw

マッキーのミキサーは音質悪いと思うのだが、気のせいか?w

12:名無しサンプリング@48kHz
06/02/19 11:01:37 ppgGnOTj
いや笑える部分は「プロ以上の音質、音圧が絶対に出る」ってところでしょ。

別件でだがマッキーはちょっと癖があるけど別に音が悪いものじゃあない。

13:名無しサンプリング@48kHz
06/02/19 22:44:35 DX6FO38e
>>9って前スレのあの人と同じ人でしょ。
この人、言ってることがそこまで間違ってるってわけでもないんだが文章が絶対的に
おかしい。
読点(「、」のこと)と改行が多すぎるからなんとなく頭のおかしい人の文章に見える。

まあ、いまどきソフト中心でない環境でミックスするのはナンセンスだ、という話には
賛成できる。前スレでも「D16XDは録音専用として使い、ミックスはPCでする」ていう
人は多かった。しかもそういう人こそがD16XDを評価しているんだよ。

14:名無しサンプリング@48kHz
06/02/20 02:22:36 47ON01WX
>モーターフェーダーの有無は絶対的な問題にはならない。
>むしろフェーダーのストロークの短さを云々するのなら理解も出来るが。
>本当にmix作業やったことあるのか?

D16XDでmix作業しているみたいだが、PCでmixした事ない初心者の戯言にしか聞こえないんだけど。W
もうちょっと色々お勉強してから、童貞坊やは発言しなさいね。
まあ、好き好んでD16XDでmixする、ある意味狙った人はいるけどね。
坊やの場合、文章から判断すると経験不足って感じかな。


15:名無しサンプリング@48kHz
06/02/20 06:19:29 zhL6z5Cq
>>14
お前、相当痛いな。

16:名無しサンプリング@48kHz
06/02/20 12:31:09 bOTIfzAR
>>12
音が「良い」とか「悪い」とか言ってるのは
あなたの「主観」にしか過ぎないですよね?





とか言ってみるテストwwwwwwwwwwww

17:名無しサンプリング@48kHz
06/02/20 15:57:18 ZBcTNuCG
ビビビビビックリした~!!
また、あいつがやって来たかと思った~!

18:名無しサンプリング@48kHz
06/02/20 18:12:01 nQ/b+uly
オレもびっくり!

19:名無しサンプリング@48kHz
06/02/25 18:24:08 5U6OJ7cy
あーあ、前スレはいい感じだったのにWGejCyjD(=14)のせいで
すっかり廃れちゃった。
責任とれ!

20:名無しサンプリング@48kHz
06/02/27 10:55:12 3+X7dxyM
おっこんなとこあったんですね。
小生D1600所有(古くてすんません)。
現在はD1600で録音→CD-RWにEXPORT(SCSIしかついてない・・・)→PCのYAMAHA SOL2で編集、っていう流れです。
手軽に録れるのはホント良いんだけどD1600自体、音がもう一つぬけないような気が・・・?
それとなぜかどうしてもレベルが低いのでほぼ毎回WAVE EDITORなどでノーマライズしてからSOL2にIMPORTするんですが・・・?
みなさんはどのように対処されてますか?

21:名無しサンプリング@48kHz
06/03/01 21:59:49 tlFCTRML
すぐに処分してD16XDに買い直すんだ!

22:名無しサンプリング@48kHz
06/03/01 23:24:22 9IJ9FaKK
すぐに処分して俺のD16を買い取るのだ!

23:20
06/03/02 16:56:38 CONuPPz+
>>21>>22
なんでやねん(笑)

24:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 06:40:53 rJcMStvF
D16XDてさ、マスターボリューム(液晶画面のメーターの)で音小さくならない?

内蔵のコンプで音量引き上げたりしたんだけど、音割れしちゃって、、。各トラック自体のボリュームは液晶見てもいいくらいだと思うんだけどなー


25:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 20:01:37 GxL9XfM/
あげ

26:名無しサンプリング@48kHz
06/03/11 00:12:04 rr72ZUFr
>>24
すぐに処分してD16XDに買い直すんだ!

27:名無しサンプリング@48kHz
06/03/18 10:37:02 qyvqPrZA
なんかD32XDがめちゃくちゃ安くなってないですか?
14万8千円て・・・

28:名無しサンプリング@48kHz
06/03/19 21:27:05 5GUJTTZk
ということは、もうすぐ後継機が出るのかも。

29:名無しサンプリング@48kHz
06/03/21 03:27:38 h/Y9NvLS
D32XD、145000円を見かけたが・・・。
D16XDはともかくD32XDは生産続くらしいし。
ここまで値段下がる理由ってあるのかねぇ?

30:名無しサンプリング@48kHz
06/03/22 19:44:39 ppyji5m2
まずい、
D16XD持ってるのにD32XD買ってしまいそうだ・・・

31:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 04:03:12 FX6T5Q27
XDのインプットに付いてるアナログコンプって
音質面等で実用性ありますか?
オールインワンのMTRはアナログコンプ噛ませ難いので
実用的ならすごく魅力なんですが。


32:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 07:00:13 FX6T5Q27
あ、うるささについても聞かせてもらえると助かります。
同じ部屋の中でコンデンサマイク立てると
やっぱりヴーンと入ってしまう感じでしょうか。

33:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 10:57:50 WQKUwonE
D8のスペックがわからない;Д;)ヤフオクもKORGサイトも見たけど携帯だから見つからない…
44.1Khzだったかなぁあれ

34:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 11:02:38 VwEQ0tEA
>>33
非圧縮型 18bitリニア、44.1kHzの A/D変換:内部処理は、24bit、44.1 kHz 1.4GB HD内蔵(最大4.5時間録音)
12ch/4bus/デジタル・ミキサー
デジタルI/O(S/P DIF)装備
SCSI標準装備(D-sub 25pinメス)、最大4BGのSCSI機器を7台まで増設可能
131種類の内蔵メトロノーム・リズム
50種類のエフェクター内蔵

35:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 11:04:41 VwEQ0tEA
あ、もちろん記録は44.1Khz 16bitね

36:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 11:10:06 WQKUwonE
おお"▽")早速のお返事ありがとおございます!
いま2人バンドでD4使ってCDR作ったんですけど、市販CDに比べたらやっぱり音悪くて…
D8中古を発見したので買おうか迷ってたんですよ
リンクないですかね…

37:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 18:25:33 3l8mGdmA
KORG D888

URLリンク(www.korg.co.jp)

38:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 18:43:53 hbJUIGu2
一体型ハイエンドから撤退するって事かな?

39:名無しサンプリング@48kHz
06/03/25 12:32:48 FLIKyYlP
んー、いっつも思うんだけどさ、wavエクスポートはいいとして、omfエクスポート装備してくんないかな。

40:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 01:26:50 WNJrOBgE
>>37
正直、「何が良いんだ?このモデル?」って感じなのだが…

41:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 08:21:41 RNLIJRq/
XDって操作は理解し易いですか?
これまでVSを使って来て乗り換えを考え中なんですが。
操作を覚えたり上手く扱うコツを掴んだ後で
機種を乗り換えるのはちょっと面倒に感じますが
音質に満足出来ないんです。

42:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 15:27:21 vryfIauz
D4っていいの?

43:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 16:12:20 CEWAOozv
やべ、D888超期待だわ。
出音が気になる。

44:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 23:50:09 EL1iMrGG
D888は激しく中途半端。

バンドのライブレコーディングぐらいしか有効な用途が思いつかん。
金を出すならせめてD3200くらいの機能はほしい。

素材録音の用途だったらコンパクトレコーダーの方がいいし。

完全に趣味として割り切り型の用途なら
(忙しいサラリーマンが休日に2時間くらい触るとか)
ごついボディの意味無し。D4とかの方がいいかも。

8chのデジミキにレコーダーがオマケとしてついてくる
と考えればいいのかもしれないが録音が16bit固定ってのは何とかして欲しい。

忙しい人にとっても(もっとシンプルでいい)
時間を持て余している人にとっても(パソコンで永遠にエディットしてれば?)
金余ってる人にとっても(24bitじゃねーの?冗談だろ)
貧乏な人にとっても(PCも買わなきゃダメじゃん)

必要性が感じられない。

45:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 00:19:30 vUTK1FlM
>D888
バンドのライブレコーディングだけに最適化されてるからいいんじゃないの。
D3200くらいの機能がほしいならD3200買えばいいし。

なに寝ぼけたこと言ってんだ。春休みだろ、どっか遊びに行け。

46:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 01:09:16 p6vX4bWp
40や44の書き込みを見ると
この板ってホントに引き篭もりオタばっかなんだなとか思うよ。

ライブやる人間にとって8パラでPAにまわせるのが何より魅力。

47:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 01:26:33 G8lzuNQ7
>>41
操作性に関してはXDがダントツにいいだろう。
使いこなせるかどうかはあんた次第。

48:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 04:23:00 iNdcHg9j
ライブ録音ならわかるが、PAは…

49:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 08:04:47 nwJTPQ+B
>>46

どういうライブをするつもりなの?

ライブで同期させるんなら
ノートパソコン+オーディオインターフェイスが主流だと思うんだが。
だって、エディット楽じゃん。素材の管理もやりやすいし。

8パラでPAに送っても迷惑がられるぞ。

50:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 10:49:12 p6vX4bWp
みんな自分のmixで鳴らしてんの?>ライブ

51:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 18:34:06 tGnBqu/7
オレのD16が経産のリストに載ってなかった・・・D12の方が新しいのに載ってる。
ビンテージ以下ですか、そうですか。orz

52:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 00:16:25 nU+VkoiC
D4って使いやすいですか?

53:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 20:42:07 RdaHXHLa
>>52
普通。値段や大きさ考えりゃ良くも悪くも無いと思う。

ところでD888はいくらくらいの値段設定なんだろう?
D3200が軒並み10万切ってる中、6万とか超えてたら絶対売れなさそうだな。


54:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 21:34:50 s0ZxAqZp
イケベのXD32の投げ売り具合はすごいね。
オプション装備であんなにやすいなんて。

55:名無しサンプリング@48kHz
06/03/32 00:43:34 iSFx3H56
定価40万弱なのにね…

56:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 08:12:18 kv+GdO9h
D32XD  ・PANツマミが無く使いづらい 1回1回、画面呼ばなきゃならない 瞬時にPANの振り分け不可
    ・ムービング・フェーダー【100mm】 長さも充分 フェード・イン/アウトも余裕


D16XD ・PANツマミ有り使いやすい  瞬時にPANの振り分けが可能 ミキサー機能としてPANツマミは必要
    ・フェーダーが短い【60mm】  フェイド・イン/アウトの余裕なし 


結論、どちらの機種も中途半端。 PANツマミがあればD32XDは最強。
フェーダーが100mmあればD16XDはスタンダードMTRと呼ぶ事もできた。

もうすぐD3200の下位機発売。 8chの予定。


57:名無しサンプリング@48kHz
06/04/03 23:49:23 qrkbNKwd
誰か音屋で3200いくらか知ってる?

58:名無しサンプリング@48kHz
06/04/04 00:17:24 eDRQTINp
自分でみりゃいいじゃん

59:名無しサンプリング@48kHz
06/04/05 20:57:06 bYoh5tHh
コルグよりD32XDのPANツマミ省略について返答が来たので参考まで。

『お問い合わせ有難うございます。メールでいただきました
件につきましてご説明申し上げます。

製品の仕様は、日本国内は元より、海外マーケットの要
求(弊社製品は、基本的に同一仕様で海外でも販売され
ております)を含めて、企画や開発、生産や営業部門など
の様々な要望、意見を加味して決定されます。
その中でも一番難しい部分は、何を削って、何を残すか
いう部分で、最終スペックが決定されるまでにも、かなり
の紆余曲折があります。
今回、D32XDの仕様に付きまして、かなりご不満をもたれ
たようですが、上記のような過程を経て決定されたもので
すので、申し訳ございませんが、製品仕様とご理解下さい。
勿論、製品の仕様は機種毎であり、今回の仕様が次機種
以降のスペックを決定するものではりません。
こちらでも、お寄せいただきましたご意見に関しましては真
摯に受け止め、今後の製品開発に反映させていゆ所存で
ございます。
大変貴重なご意見をどうも有難うございました。


宜しくお願い申し上げます。     株式会社コルグ』



60:名無しサンプリング@48kHz
06/04/05 21:37:07 bYoh5tHh
デジタルMTRの良さはミキサー(ツマミ等)の、アナログの部分とHDDで記録する、デジタルの部分が
1つに融合されている所にある。
ミキサー部(フェーダー、PAN等、)のツマミ等アナログの部分を省略して行くと、
最終的にPCに近い物になって行く。そうなった場合、MTRを買う意味がなくなってしまう。
現在、PC+ソフト+MIDIコントローラー(フェーダー付)で録音している人の方がMTRで録音する人より多いのではないか。
時代の流れで、PCべースになって行くのは仕方のない事だと思う。
MTR利用派としてはPCとの差別化、アナログの部分も残しつつ、使い勝手の良さ+音質を追求して行って欲しい。

今後の発展に期待したい。
 

61:名無しサンプリング@48kHz
06/04/05 22:35:30 BMSTtMuQ
MTR単体機の良いところは細かい編集するのが面倒なので
切り貼り不要な良いテイクが出せるように演奏に気合が入るとこかな。

OKテイクが取れたらPCに転送。
その合間にコーヒーを入れる。

正直言ってMTR単体機を使う合理的な理由はないが
このユルさを失うと音楽を続けるモチベーションも
なくなってしまうかもしれない。

62:名無しサンプリング@48kHz
06/04/06 00:09:38 kA2yMbej
まあ飲め

63:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 10:12:45 jR++OUnY
俺のMTRは完全にライブ用なんで
持ち運べて使いやすそうなD888に期待してんだけど
前人気あんまないみたいね

64:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 14:44:04 g30jrQQ4
MPCとかSPとかのシーケンサ付サンプラーをレコーダ的に使ったほうが楽よ、ライブは。

65:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 14:49:27 ydJJPt/p
>>64
MPC4000クラスじゃないと要領全然足りない

66:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 23:32:45 Ctp+s3Aa
D32XD購入あげ。
いやぁ~スゲェーマシンだわ。
>>56が言うようにPANツマミが各CHにないのは確かに使いにくいかも知れないけど、
思ってたよりは簡単に画面に呼び出せるんで安心したよ。
さすがハイエンド機だけあって数字で表しにくい「質」の部分
にもこだわりを感じます。持ってるマイクをD32XDで使ったら明らかに
1ランク上の音がしたし、何よりもデカカッコイイ!。

67:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 23:45:20 H696th+/
質問ですが、X50のスレってありますか?

URLリンク(www.korg.co.jp)

68:名無しサンプリング@48kHz
06/04/13 01:58:14 dVJkGR4g
>>67
【X2,X3】続KORG X シリーズ総合【05R/W,X5D/DR等】
スレリンク(dtm板)l50
ここかな?

69:名無しサンプリング@48kHz
06/04/29 09:49:22 oP+FIds8
>>66
PANツマミ1個だけしかないけど、
CH SELECTボタン押してPANツマミ回せばいいだけだから、
特にイライラはしないしね

70:名無しサンプリング@48kHz
06/04/30 16:00:26 8Y7Sn4bv
色はD32XDより16XDの方が好きだな。
オプションの真空管装着した時も
色合いに統一感がある。

71:名無しサンプリング@48kHz
06/04/30 20:29:09 lid21bqu
こんばんは、デレク・シェリニアンでつ。



72:名無しサンプリング@48kHz
06/05/02 21:08:03 xwQcQito
D4買ったんですが、みなさんXLRバランス端子のマイクって
いくら位の使ってますか?また、マイクとケーブルって別売りなんでしょうか?

73:名無しサンプリング@48kHz
06/05/02 22:53:06 +nRmtffo
>>71
ジョーダン・ルーデスと面識はあるんですか?
正直言って、彼のことどう思いますか?w

74:名無しサンプリング@48kHz
06/05/04 11:07:08 4fPG+Jjf
D4を振ったらパコパコいうのは仕様ですか?

75:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 02:01:58 izIyE3BP
以前D3200を使って,この間売っちゃったんですが,
ふとしたことで以前の曲のデータを使いたんです.
CDにソングデータのバックアップはとってあるんですが,
拡張子DBKの一つのファイルに纏まっててバラせません....
どうにかしてバラすソフトとかありませんでしょうか....

76:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 17:26:33 8gU3f0O1
PXR4ユーザーの声が聴きたいです。
小さなMTRを探してます。
音やエフェクトはどうでしょうか?
また、使い勝手はいかがでしょうか?


77:名無しサンプリング@48kHz
06/05/07 23:50:44 DEpKrY3r
D4使ってるのですがPCの音源をD4に取り込むことってできるのでしょうか?

78:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 02:26:18 iA5IzdQq
PCの音源によるよ。
どういう素材を入れたいのかによるけど・・・。
フォーマットがWAVなら確か問題ないよ。そのためのUSBだったハズだし。

79:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 14:17:00 prwvIe1K
D4で音量を大きくするとノイズがすごくなるんですが?
なぜでしょうか?

80:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 19:14:57 iA5IzdQq
D4 クラスのはDA部分があまりいいものを使っていないから。
だからボリューム・レベルに対応できない。
仕方ないことだよ。

81:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 20:11:52 mpWIzri3
>>78 MP3の音源は入れられますか?

82:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 23:58:04 iA5IzdQq
77>悪い!WAVじゃなくてMPEGだ!すまん

81>ムリ。今カタログ見たらフォーマットがMPEGだったからMP3のまま入れるのは
ムリだ。D4はMPEGしかムリみたいだな。

83:名無しサンプリング@48kHz
06/05/10 00:03:52 S+o7za6Q
じゃあD4では音源を取り込めないのでしょうか?

84:名無しサンプリング@48kHz
06/05/10 00:24:27 aMSWu8z/
もし取り込むのであればWAVとかのフォーマットを全てMPEGに変換してやればOK。
理論上可能。まぁ~USBついてんだし、できなければKORGに「何考えて作ったんだコノヤロー!」
と電話してくれ。

フォーマットを変換するソフトとかってその辺に落ちてるでしょ?
D4はMPEGのみだからMPEGフォーマットなら取り込み可能だ。

ネットからでも何でもMP3から持って来たものをMPEGに変換!でD4に遠慮なく読み込んで
もらう。ただそれだけw

85:名無しサンプリング@48kHz
06/05/10 15:03:22 e2ASXxL9
『PCに保存したデータを加工したりいじったりすると、コンパクトフラッシュに戻しても正しく読めません。
PCからD4にデータを入れる時は元のフォルダごと戻してください。』
ってなこと書いてあってCARD ERROR!が出ます
イニシャライズ的なファイルがあるからね

だからMPEG取り込みもダメぢゃない?

USBがついてるのは、バックアップと復元のためかな

てか、世の中の全ての商品は、マニュアルを店頭やHPで公開すべきだ

それよりも、PCに読み込んだときに1トラックのデータが3つとかに分割されて使えねえ

86:名無しサンプリング@48kHz
06/05/12 01:17:01 HDX99fJw
>>85
だな。
ここで書く事でも無いが、KORGは取説のダウンロードできる機種の
ラインナップが微妙じゃないだろうか。
その点に関してはローランドはいいなあ。
でもD888欲しい。


87:名無しサンプリング@48kHz
06/05/13 12:58:22 pv7tXxt5
各社最新HDRで、RolandとYAMAHAはオートチューン的な機能が
芳醇搭載されてるけど、KORGは付いてないの?

88:名無しサンプリング@48kHz
06/05/16 13:42:31 xeW6+6LD
D32XDがこんな値段で売られてるなんて!

89:名無しサンプリング@48kHz
06/05/17 10:26:48 EoX2+3Sv
もう出てから数年経つしね

90:名無しサンプリング@48kHz
06/05/18 20:02:28 Y0gyMQk4
D888、55800円らしいがこれってぼったくりかね?

91:名無しサンプリング@48kHz
06/05/19 00:17:10 db37BS6I
88>D32XDいいぞ!

オレも¥148,000でD32XD買った!かなりいいぞ!

92:名無しサンプリング@48kHz
06/05/19 02:10:20 Ki9zDQBo
>>91
ちょっと質問なんですが、
D32XDって、レコードのスクラッチノイズとか除去できるフィルター
搭載していますか?あと、テープのヒスノイズ除去もできますか?
搭載していたら即決なんだけど。

93:名無しサンプリング@48kHz
06/05/20 00:13:36 IEWrHhtl
>>92
できると思うよ。いろんなの繋いでて、通常のミキサーとかならノイズ乗りまくり
だけど、ノイズ発生してねぇ~もん。

イシバシの梅田店にD32XD使ってる店員いるから聞いてみ?
オレもその店員から買ったから。
あの店員なら知らないことは調べてくれて連絡くれるし。



94:名無しサンプリング@48kHz
06/05/20 02:19:21 GWJ/9n3X
>>92
ノイズ除去機能あるよ

95:名無しサンプリング@48kHz
06/05/20 14:31:29 iWKupxNI
korgのサイト行って説明書ダウンロードすりゃいいのに…

96:名無しサンプリング@48kHz
06/05/21 02:21:13 8IljR7O/
>>93 94 95
コメント、ありがとうございます。
早速マニュアルDLしてみましたが、エフェクトのリストと説明をみても、
やはりスクラッチノイズ除去はないようでした。やっぱりレコードの
マスタリングにはコンピューターソフトでやるしかないのですかね。
ウ~ん、でも、値段からいって欲しいなぁ。

97:96
06/05/22 02:44:24 GDSYLOt9
マニュアルを検索したら、レコードのノイズキャンセルのエフェクトもありました。
購入ほぼ決定です!!

98:名無しサンプリング@48kHz
06/05/22 23:02:47 F0o1icVW
う~む、今マニュアル見てみたんだけど、ノイズキャンセルの
エフェクトなんかあるのか?
「アナログレコード」ってエフェクトは逆にアナログレコードっぽい
ノイズを発生させるためのエフェクトだと思うんだけど・・・・
それにノイズって周波数の範囲が広そうだから音質を損ねずに
ノイズだけ除去なんてできるのかなぁ?

99:96
06/05/23 00:35:05 dbIU9AHn
>>98
コメントありがとうございました。自分もそのことに気づき、ここに
書くところでした。
ということで、やっぱり、おとなしくコンピューターでノイズリダクションすること
にします。製品としてはいい出来だと思うのですが、今回は縁がなかったということで。

100:98
06/05/23 00:57:07 8nY/eVXK
>>99
コンピュータだったらアナログレコードのスクラッチノイズや
テープのヒスノイズなんかのノイズリダクションできるの?
音質を犠牲にしつつ少しノイズレベルを下げる位なら
想像がつくんだけど、すでに録音されてる音源から
ノイズのみを取り出すことは不可能だと思うんだけどね。

101:名無しサンプリング@48kHz
06/05/23 01:47:31 dbIU9AHn
>>100
wavesのVSTエフェクトでヒスノイズやレコードのノイズを
消すソフトがある。15万円くらいだったかなぁ。あとは、
普通のレコーディングソフトにもそういったソフトは付属している
のだけど、能力に差がある。やはり高価なものが性能はたしか
なんだと思うし、実際にLPおこしのCDマスター音源を作る際に
wavesのは使われているといったこと読んだ覚えがある。

ということなんで、wavesは手が出ないけど、それほど高くない
ソフトでも買おうと思います。

102:名無しサンプリング@48kHz
06/05/23 02:20:53 mNcXE5ha
SSのノーノイズとかもあるね

103:名無しサンプリング@48kHz
06/05/24 02:22:54 mkY3pP/1
マルチトラック編集ソフトでオススメありますか?
あるトラックの音の時間をずらして違うトラックに合わせたり
したいのですが。
あるソフトを買ったのですが、小節ごとにしか音源をずらせないので
困ってます。宜しくお願いします。
できればまあまあ安くて、操作が簡単なものだと助かります。

104:名無しサンプリング@48kHz
06/05/24 15:17:50 wsRCBtZQ
d888発売age

105:名無しサンプリング@48kHz
06/05/24 15:26:35 JAXKDiJ0
>>103 ソフト名?
ま、いまどきできないわけない。マニュアル嫁よ。
あと スレ違い

106:名無しサンプリング@48kHz
06/05/24 22:51:57 GRZV9aBe
D888、7月じゃなかったのかよw
なんか発売してるしw

107:名無しサンプリング@48kHz
06/05/25 00:54:20 I2gG/RXZ
>>105
りょうかいです。ありがとうございました。

108:名無しサンプリング@48kHz
06/05/25 12:17:06 8qqhRuk0
D888出たのかよ

109:名無しサンプリング@48kHz
06/05/30 22:55:39 jC/GYTRh
D32XD製造終わったっぽいね
急に値段上がったりして・・・

110:名無しサンプリング@48kHz
06/05/30 23:01:15 tXfENgJ1
つーことはついにD32XDの後継機登場?!

111:名無しサンプリング@48kHz
06/05/31 02:34:11 o7J898MH
D32XDと同じ表面処理で虎EXをだしてほしかったな。オアシスもそれに
変更してほしい。まじで、すばらしい高級感だし。

112:名無しサンプリング@48kHz
06/05/31 11:24:57 i4sULOHw
>>111
俺もそれ思ったが、シンセのデカイボディーにあの素材じゃ
さすがに重過ぎて鬱になる

113:名無しサンプリング@48kHz
06/06/01 02:28:17 kE56zSss
D888購入した人、触った人、出音はどう??

114:名無しサンプリング@48kHz
06/06/01 16:29:32 fMUiUq9W
D4を購入してアンプの音をマイクで拾って録音したいんですが、
アンプシュミュレーターってのがみつかりません・・・
説明書見てもp76にマイクの種類についての説明はあるんですが、
どこにその機能が入っているのか不明なんです。。。
使っている方がいらしたらアドバイスくださいm( )m


115:114
06/06/01 16:30:43 fMUiUq9W
すいません。>>114
×アンプシュミュレーター → ○マイクシミュレーター

116:名無しサンプリング@48kHz
06/06/01 22:57:31 AI/dLb0W
はじめまして。
当方KORGのD1600mkⅡを使ってます。
マイク1本の一発取りをして軽くEQをいじるくらいの音源をとってCD-Rに焼きました。
ヘッドフォンで聴く限りステレオになっているのですが、
CDーRに焼くとモノラルになってしまいます。

原因はいまいちわからないのですが、テープ締め切りが迫っていて取り直しはできないのです。

どうにかステレオにして焼く方法はないでしょうか?

117:名無しサンプリング@48kHz
06/06/02 01:01:34 6J6CJevx
>>116

マイク一本なのになんでステレオなの?

118:名無しサンプリング@48kHz
06/06/02 05:13:01 lNisNHcZ
>>117
おまえは釣られたクマね。

119:名無しサンプリング@48kHz
06/06/08 00:51:55 +E7zO4S1
D32XD買った。
129,800円也。
残り少ないみたい。

120:名無しサンプリング@48kHz
06/06/09 00:53:01 gkLiQlE4
D888をいじくりまわして来たので報告。
一番最初に思ったのはすげー小さいと思った。そして軽い!
金属ボディもしっかりした感じだった。色が、明るい部屋で使うと
灰色っぽく反射してちょと情けない感じ。暗い部屋で使うと黒光りして良さそうです。
ネット写真で見た印象でフェーダーがしょぼそうと感じたけど、
コレも自分は及第点という感じです。銀で安っぽくない。ただ上下幅は少し足りないかも。

機能面はマーカーを作成する時にいちいち「OK?」みたいな感じで画面変わるのがヤダ。
画面コントラストがシビア。淡いor黒く荒れるかのどっちか。MAX23で11前後が見易い。
トラックのミュート方法が別ボタン必要で?だった。再生→録音→ミュート出来ればいいのに。

文句タラタラですが8chミキサー+40Gレコーダーとして見ると破格だし、
欲しいなと思いました。
パラアウトはフェーダーやパンを受け付けない(録り音そのまま)という
店員さんの不吉な説明が気になりますが、バウンスすれば良しかな。
発売から日が浅いので情報が乏しいので、こんなんで良ければ!
レポ待ってるクマ。

121:名無しサンプリング@48kHz
06/06/11 19:29:03 8tVVUAyq
報告乙です。

122:名無しサンプリング@48kHz
06/06/11 20:21:00 tFrYdrPv
119>
どこどこ 買う買う!!!


123:名無しサンプリング@48kHz
06/06/11 20:39:36 tFrYdrPv
>>119
どこどこ 買う買う!!!
訂正 age

探したけど13800円が最安値だった・・・




124:名無しサンプリング@48kHz
06/06/11 21:33:44 dPh3BOyN
>>123
激安じゃん
そこで買えよw

125:名無しサンプリング@48kHz
06/06/11 23:15:31 tFrYdrPv
>>119
>>124
D32XD 買った!!!

真空管コンプ試したかったので
やっぱこっちにしたw

XX XX 様、ご注文ありがとうございます。
===============================================================
商品コード: 00000XXXXX 商品名:KORG D32XD+TPB-2
取り扱い店舗:XXXXXXXX店(03-XXXX-XXXX)
価格(合計): ¥157,290 数量: 1 小計: ¥157,290
---------------------------------------------------------------
                合     計:¥157,290
                送     料:¥840
                代金引換手数料:¥840
                総合計(税込):¥158,970


126:名無しサンプリング@48kHz
06/06/13 03:49:13 SLseMmRN
石橋なら今処分セールでD32XDが¥108000で売ってたぞ!!
あるかないかわからないけど・・・。

127:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 01:45:43 PQq+Wj1p
D888ってど素人の俺がみるにはかなりコストパフォーマンス高いと思うんだが
玄人の人から見たらどうよ?

128:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 02:06:01 3G5SMpWc
人を選ぶが欲しい人にはたまらない製品だと思う。
でも肝心の出音がわからないとなんとも言えんので

レポまだー?

129:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 12:41:22 fAls89Z6
商品券があったんで、D888買った。
まだあんまり使ってないけど、40GまるまるPCの外部ドライブとして機能するのは、
いいと思う。
録音まだしてないから、やったらまた報告します。

130:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 14:31:35 r/jFNfOb
D888ってのはWaveファイルでエクスポートってのは、ほんと、wavファイルのみっすかね?
BWFとか、ソングごとOMFとかでエクスポートできたらPCとの連携楽なんですけどもね。

131:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 20:09:23 29zmg8uX
各CHごとに二系統くらいエフェクトかけられたら良かったのになぁ…

132:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 20:53:43 Spf8fQB+
D888買ってPCからWAVファイルを入れようとしてるんだけど
認識できるんだけど3分位以上のファイルだとDISC ERRORがでちゃう。
誰か同じ症状でてない?ステレオだしビットレートもあってるんだが。

133:ド素人です
06/06/14 22:11:10 YsWWyfB6
コルグMTRの総合スレって事はD12の質問もOK?


134:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 22:27:18 uCZduSyu
日本語ならおk

135:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 23:23:07 1PD9kknb
>>129
もしかして本当に外付けHDとして、普通に使える?
WAVとか音楽ファイルのみだけじゃなくて。

136:ド素人です
06/06/15 00:13:15 4fR7cKUx
ありがとう。
かなり古い機種で申し訳ないですが、とりあえずやりたい事は
データのバックアップなんです。

基本的な質問なんですが、バックアップしたデータって
また本体に読み込ませて編集したりできますよね?
これって当然?

で、マニュアル見ながら「コピーソング」やら「バックアップ」やら
やってみたんだけど、うまくできませんでした。

「コピーソング」時はドライブ選択のページでCDR/RWを選ぶと
OKのカーソルが消えて選択できなかったんです。

「バックアップ」はなんとか書き込みはできたかもしれないんですが
リストアしても「ドライブFULL」って出てしまうんです。

もしかして使用するCD-Rにも種類とかあるんですか?
ちなみに使ったのはデータ用の700MBのCD-Rです。

よろしくお願いします。



137:名無しサンプリング@48kHz
06/06/15 00:25:28 KnyjgxVs
>「バックアップ」はなんとか書き込みはできたかもしれないんですが
>リストアしても「ドライブFULL」って出てしまうんです。

リストアしようにも、D12のHDDがおなかいっぱいって感じ。
だから、リストア前にD12本体の余分なデータかSONGを消す(イレース)すれば
空き容量が確保できてリストアできると思う。
一番単純に考えるのは、ある程度本体がいっぱいになったら必要なSONGをバックアップ
しておき、いったん本体内のSONGを全部消す。(バックアップしてあるから平気)
で、気が向いた時に必要なバックアップSONGをリストアしてまたいじる。

こんな感じで逝ってみよう!

138:名無しサンプリング@48kHz
06/06/15 00:38:26 eTYvOxvU
>>135
やってないけど、外付けドライブとして表示されてるんで、
できるんじゃない?
D888ではwavファイルしか認識できないけどね。

139:120
06/06/15 02:13:05 D7siUo5I
>>138
どうもありがとう。音楽用途以外でもデータ避難とかに使えそう。
楽作板のMTRスレに、mixiでレヴュー書いた人の直リン載ってたけど
いいのかな・・・?wパラの事とか書いてあったよ。

実は120書いた日にプレーヤー持ってって録音もさせてもらったけど、
mp3だし音の良し悪しはわからないなぁ。今時のデジタルでクリアな感じじゃないか?
参考にならんだろうからその時は書かなかった。

140:ド素人です
06/06/15 11:03:18 Pep+p/tu
>>137
もう1回普通にマニュアル読みながらバックアップしてみたら普通にできました。
リストアもできました(嬉

これで容量気にせずガンガンいけます。長年悩んでいた問題がやっとクリアできた(汗
あとPCとの連携とかも全然わからないのでまたお邪魔するかもしれません。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

141:名無しサンプリング@48kHz
06/06/15 12:29:30 WIMRnxJf
>>138
お、40GBのUSB-HDDとして購入するよ
音楽には使わないw

142:名無しサンプリング@48kHz
06/06/15 12:35:46 zzA2mfrc
>>141
釣りでつか?

143:DDD
06/06/17 10:43:07 CIifcGCt
D888のトリムのボリュームの出来が、あまりにもチープなので困っています。
コルグさん。どうにかして下さい。

144:名無しサンプリング@48kHz
06/06/17 10:44:55 zU3bhoox
そういえば製造どうなってる?
メイドイン支那?

145:名無しサンプリング@48kHz
06/06/17 15:29:41 jvlt0R69
 すいません、
 検索してもマニュアルダウンロードしても分からなかったので、心ある
人教えて下さい。
 D32XDって、本体をフィジコンとして使えるんでしたっけ?
 D32XDまだ売ってるかどうか微妙ですけど、AWと迷ってるんです。フィジ
コンになるのだったらD買っちゃおうかと…。

146:名無しサンプリング@48kHz
06/06/19 15:32:06 UOpaayt0
>145
MIDI接続でできるはずです。
以前SONAR上で使用してました。(D16XDでしたが)

147:名無しサンプリング@48kHz
06/06/21 16:26:16 eNDemEPl
D888触ってきたけど、「思ったより小さくて軽い」という前レポの先入観があったせいか逆に「でかくて重い」と思ってしまったorz


148:SAGE
06/06/21 23:12:42 7f7ciz9q
>>125
真空管コンプどう?

149:名無しサンプリング@48kHz
06/06/22 00:20:48 dGNsn/aK
1と2にバウンスすると音が悪くなる 他のソングは異常ないのに 何故かミドルが膨らんで圧縮したみたいになる
なんでですかね?
ちなみにそのソングはノイズ系です

150:名無しサンプリング@48kHz
06/06/22 00:34:58 Efwy5lR8
>>148
プリアンプとしては使えそうだけど
コンプ(フォトカプラの真空管ゲイン抑圧型)
は楽器には向いてないかも・・・
エレキで試したけど極端にかけるとゲート
みたいに効いてパンチがなくなる・・・w
ボーカルではどうかわからないけど・・・

145>>
何処までフィジコン機能ほしいのか分からないけど
取り説には(MIDI機能)
「ミキサー・コントロール、エフェクト・コントロール
 MMC送受信、MTC送受信、MIDI Clock送信」
と書いてます。


151:名無しサンプリング@48kHz
06/06/22 09:39:59 UEoaxuFq
D888の音はどうですか?
自分はスタジオで録音してCUBASEで編集するだけ
マイクのプリアンプとかは使えますか?

132の
>認識できるんだけど3分位以上のファイルだとDISC ERRORがでちゃう。
も気になるorz

152:名無しサンプリング@48kHz
06/06/22 10:13:48 ZTjcHmw3
D32XDの持ち運びケースって何つかってます?

153:名無しサンプリング@48kHz
06/06/22 22:00:45 3vCGTeuY
>>150
ありがとやんす。参考にします。

154:名無しサンプリング@48kHz
06/06/23 01:18:39 7qV6cjTs
>>151
サンレコでレビューあったぜD888。ベタ褒めではないから読み易かったし、
むしろそれ読んで音の流れがややこしいんだなと感じたくらい。
音は知らん。本体背部の写真におもっきしMADE IN CHINAと見えるのが少し萎え。
あと気になるのが結構電気食うね、このサイズにしては。

155:名無しサンプリング@48kHz
06/06/27 19:07:36 sUeRPk+w
コルグのMTR使ってる人教えて欲しいんだけど
D32XDで録音してみたら、原音より少し中域に音がかたまって広がりのない音に
なっちゃったんだけど、コルグのMTRってそういう音なの?

156:名無しサンプリング@48kHz
06/06/30 00:51:03 ZPNbUOmY
コルグの音かどうかって結局ユーザー個々の主観ですよね?
あなたは客観的な評価を知りたいのですか?
それとも個々の主観的評価を知りたいのですか?






びっくりした?w>古株住人

157:名無しサンプリング@48kHz
06/06/30 23:28:49 nYIeTZyI
>>155
KORGレコーダーの音をそういう風に評価するユーザーが割合的に多いのは確か。
でもXDシリーズでは、その手の癖がずいぶんマシになったという声が多いのも事実。

158:名無しサンプリング@48kHz
06/07/03 01:07:29 xZlRjlsm
それを「事実」だと証明できますか?


びっくりした?w>古株住人(samui

159:155
06/07/03 21:52:02 XkkoMOID
>>157
レスサンクス!やっぱそういう癖があるんだねぇ。エフェクトで色々いじってみます~。

160:名無しサンプリング@48kHz
06/07/04 09:43:50 L76EMZgM
それを事実と証するのは簡単だろw
単なる多数決ですぐ分かる。

161:名無しサンプリング@48kHz
06/07/05 15:08:15 /G8bqA5W
リバーブの広がり感の無さとかいじり方で変えられるのかな。
広がらない設定にしてある訳じゃないし...

162:名無しサンプリング@48kHz
06/07/06 03:01:21 TZ6WuhSG
>>160
じゃあ、今ここで証明してみてください。


びっくりした?w>古株住人(warai

163:名無しサンプリング@48kHz
06/07/06 22:59:50 py5dtL1M
初MTRにD4買ったヽ(´ー`)ノ
MRS-4Bと最後まで悩んだが、
フェーダーの上にパンノブって伝統美にひかれたw



164:名無しサンプリング@48kHz
06/07/08 23:19:15 0x1hSywA
ヤマハのAW4416ユーザーです、ヤマハってどうです??

165:名無しサンプリング@48kHz
06/07/08 23:32:20 MHJKdZHh
KORGの大口株主だからヤマハの悪口はいえぬ。
(・∀・)イイ!って言えば満足ですか?

166:名無しサンプリング@48kHz
06/07/08 23:56:52 0x1hSywA
満足です!

167:名無しサンプリング@48kHz
06/07/09 02:50:13 FaCODKPD
XDは最高!

168:名無しサンプリング@48kHz
06/07/09 02:56:00 MZ0Y9lXb
値段も超安いし最高!

169:名無しサンプリング@48kHz
06/07/10 01:01:13 HVMpoCau
D888、練習スタジオで録音してみた。
以前使用していたD16と比べると、中低域の音が厚い感じがする。
(D16がスカスカだったのかも…)
音は、良くも悪くもない。まあ普通だと思う。
アマチュアレベルには、十分かと。
ただ、Vトラックの選択がちょい面倒。
どこに録音したのか、よくわからなくなるから、
計画的に録音しないとダメだね。
まあ、家に帰ってPCとつなげればわかるんだろうけど。
あとは、インサートエフェクトがない。
途中、フリーズしたかと思うぐらい処理に時間がかかるときがある(最長1分ぐらい)
マイクプリは、音の印象と同じ。
コンデンサマイクは外部マイクプリを使ったんで、ファントムは使用してない。
(ファントム使うと、全部のINに48Vが行くので…)
結論としては、いくつか欠点もあるが、
スタジオで録音して、PCでミックスするって人には、オススメじゃないかと。
使用方法は簡単だし、USB2.0は早えし。
高い機材使ったからって、必ずしも良い録音ができるわけじゃないしな。

170:名無しサンプリング@48kHz
06/07/10 01:39:09 oXCfIAOP
>>169
レポ乙。いいよいいよ~
D888は目的のメニューに行くのに少しストレス溜まりそうな仕様だね。
ほとんどメニューからみたいだし。フリーズみたいなのってのは気になるな。
来週手に入ると思うから、なんか為になる事書けたらいいな。

171:169
06/07/10 03:56:24 HVMpoCau
ああ、ちなみに1分ぐらい時間がかかったのは、
アンドゥ処理。
あと、時間の移動でも、ときどきウェイト状態になった。
今まで使ったことあるMTRじゃそんなこと無かったんで、
もしかして、壊れてる?
他の使用してるみなさんは、どうですか?

172:名無しサンプリング@48kHz
06/07/10 15:05:51 VNNr/A/V
同じくD888、一昨日初めてスタジオで録音してみた。
6トラックで1時間ちょい連続録りしたんだけど、停止を押してからの「Working・・・」が
長くて、スタジオ終了間際に停止させたもんだからかなり焦った。多分5分くらい停止
処理してたんじゃないかな。
VS1824の時は2時間位でも処理待ちとかなかったんで、非圧縮のファイルサイズが
影響してるのかなやっぱ。ともかく次回から10分前には止めることにするよ。
録音以外の操作はしてないんでその他はわからんなぁ。

173:名無しサンプリング@48kHz
06/07/10 20:24:05 DtMQggl3
D888検討してたけど、やっぱり手持ちのノーパソにFA-101あたりを増設が無難そうだな

174:名無しサンプリング@48kHz
06/07/11 01:36:09 Xdo/zotk
簡易レコーダー&パラアウトを利用したプレイバック専用機という感じ?
レコーダー部の不安定さはKORGのページでバージョンアップ出来たりすると
いいね。
問題はファンタムだなぁせめて1~4、5~8chくらいには分けて欲しかったな。
ミキサー部あんまり意味ないじゃん。

175:名無しサンプリング@48kHz
06/07/11 02:21:19 Xdo/zotk
と思ったら既に出てんのかwアップデート、6/30のです。
URLリンク(www.korg.co.jp)

176:名無しサンプリング@48kHz
06/07/11 03:19:53 gj+qn7vS
>>175

㌧クス!

177:172
06/07/11 18:50:24 Es+bXxdT
残念、自分のは既に新バージョンだった。
それにしても5分位の曲(6tr.)でも停止に1分はかかるなあ。
俺のがおかしいのかな。

178:172
06/07/12 13:16:49 ZUGPql57
色々試してみて何となくわかった。
D888ってトラックの途中に空白入れて録音再開してもPCで見ると
1バーチャルトラックにつき1つのWAVファイルなんだよね。
PCと連携する場合これがすごく分かりやすくて便利なんだけど。
で、どうやら停止時に前後のWAVファイルを結合してるっぽい。
だからNewSongから最初の録音は(多分)何分録音しても結合
が無いから停止時のWorkingがすぐ消える。
低性能パソコンとして考えたら妥当な処理時間だと思うんで、
ここの部分は諦めかな。サポートに確認した訳じゃないけど。

179:名無しサンプリング@48kHz
06/07/20 13:14:33 ChboAART
ほんとにだーっと録音する分には便利そうですね。
ソングごとに1トラックに1WAVなんですよね?
そのへんが逆にテイクごとに切れてたら面倒そうだったんでいいかも。

180:名無しサンプリング@48kHz
06/07/20 18:44:15 BqoNfaVa
D3200購入age


181:名無しサンプリング@48kHz
06/07/20 18:50:31 ZdvlDLaj
>>180
どう?

182:名無しサンプリング@48kHz
06/07/20 18:56:25 BqoNfaVa
まず第一印象は「小さい」かなぁ…
32trってこと考えるとスゲェコンパクトだと思う(ただしフェーダー短いと思タ)
音質は良くなってるけど、(旧D1600と比べて)やっぱりAD/DAが安い部品なんかなぁって…
操作性はまだ手に入れたばっかなんでまだ何とも言えない

183:名無しサンプリング@48kHz
06/07/20 19:00:30 BqoNfaVa
なんか文章読んだらオカシかった…
音質~ってところは、
「音質自体は1600より良くなってるけど、AD/DAはやっぱりそんなに良いとは思えない」
って言いたかったらしい…
スマソ

184:名無しサンプリング@48kHz
06/07/20 19:23:42 ZdvlDLaj
お~サンクス。
スペック見るとそれなりの進化はしてそうだけど
やっぱ見えない部分でコストを抑えてる感じなのかな。


185:名無しサンプリング@48kHz
06/07/21 02:14:57 K6EUJohw
D3200って画面小さすぎん?
俺には耐えられん。

186:名無しサンプリング@48kHz
06/07/21 10:35:43 8t8brExj
>>178
「停止」って録音ストップのこと?
録音終了即再生、または即次の作業ができないと嫌だなあ。
買わなくて良かった。
発売直後、買うツモリで見にいったんだが、
なんとも創作意欲のわかないダサいデザインに、
フェーダー類のフィーリングの悪さに萎えて買わずに帰ったんだよ。
それに、あのミキサー部はやっぱりいらねーよ。
あのツマミ群を取って、フェーダーをもう少し長いのに代えて、
ディスプレイも大型にして、
コネクター類の配列も2段にしていいから、全体の幅をコンパクトにして、
停止時のWorkingが無くなれば・・・・・買うかな?

187:178
06/07/21 11:32:27 Fyaxriah
>>179
そう、ソングごとに1Vtr.につき1Wavだよ。だからSoundEngineとかで本体のWAV
ファイルを直接編集しても何の不整合も起こらない。まぁDAW持ってれば全トラック
PCに流し込んで編集するだろうけど。

>>186
そう録音ストップ。少なくとも俺のは途中で止めて再開した後のストップ時には
かならず時間かかる。俺がたまたま1ソングに続けて数テイク録ったからこうなった
んで、1ソング1曲づつ録ればいいんだろうけどね。ともかく練習を流し録り
したい場合なんかは、途中で止めちゃったら必ずNewSongにしないとスタジオ
時間が無駄になる・・・。

188:名無しサンプリング@48kHz
06/07/22 03:04:45 2oHKpqEF
とりあえず気付いた事書いてみるか。
・既に録音されてるトラックに上書きする場合、録音時間に比例して処理時間が発生。
しかしパンチ録音した時の空白分などは関係ない。
・別のVトラックに新規録音する場合処理時間はほぼ皆無。
同Vテイクに上書きのみ発生するっぽ。
・上の理由でVテイクを多用してたら当然削除もする。範囲選択のEraseと選択Vテイク以外
全て削除するDeleteがあるが、Eraseの場合削除してもデータは残るので、
この場合は上書きになってしまい処理時間が発生する。
Deleteは現在選択してるVテイク以外全て消すので使いづらいが、データ自体消えるので
新たに録音した場合処理時間は発生しない。
MTRとしては致命的に使いづらいけど、こまめにPCに移せるアウト豊富なレコーダーとして
見ればギリ許せる?XLRで8つ同録だし、損ではないかなと思ってる。
・バウンスする録音先のトラックはchONにしとかなくてもOK。
・ミキサーとして使う時Rec/Playモードのchボタンで擬似ミュートが出来る。
危ないので一応Gainしぼりながらw
使えないと思ってたけど、エフェクトが掛け録りにならないのは意外といいね。

189:名無しサンプリング@48kHz
06/07/22 14:12:08 nbyhOyNq
かなり使い方を限定される、ターゲットの狭い製品のようだな>D888
うまくそこにはまれば力を発揮するんだろうが、万人向けじゃなさそうだ。

190:名無しサンプリング@48kHz
06/07/22 14:37:49 UEomaJlA
ノートPCに8in8outのIF付けて
直で録音した方が良い気がしてきた…w

191:名無しサンプリング@48kHz
06/07/22 15:24:42 k90jhUuV
D888とFOSTEXのVF160EXで迷ってるんだけど
同じ音録音した場合の音の違いって結構ある物なの?

192:名無しサンプリング@48kHz
06/07/22 16:48:20 sU5haMVz
>>191
ノーエフェクトで録ってもかなり違うだろうねえ。
でエフェクト掛けるともっと変わるだろうねえ。
でも俺は必ずしも原音忠実主義が素晴らしいとは思わない。
自分の好みの音が作りやすい機種を試行錯誤で選ぶのが一番だ。
他人にはわからん。自分で選べということだ。

193:名無しサンプリング@48kHz
06/07/22 23:26:38 2oHKpqEF
>>189>>190
まさにその通りて感じです。お勧めは出来んなぁ・・・
PCとの連携は便利だけど、それなら最初からDAWで録ればいいじゃんで終わるし。
買った後にアレシスの8in新オーディオインターフェイス知って正直悔しかったw

買っちまったのはしょうがないし、有意義な使い方を模索してみるよ。


194:名無しサンプリング@48kHz
06/07/25 17:34:29 r0aBofa5
D32XD
D16XD

の拡張ボードAIB-8誰か売ってくれませんか。
入力数増やすやつです。

195:名無しサンプリング@48kHz
06/07/31 11:24:29 frVHPxz0
もう売ってないの?

196:名無しサンプリング@48kHz
06/07/31 19:08:35 9jDT1Snl
D32XDってMTR界の中で最強なんすかね??

197:名無しサンプリング@48kHz
06/07/31 20:14:25 g6aKLJKA
なんなんすかね?
スレリンク(fish板:288番)

198:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 00:14:22 9zxQtR7H
すんません☆

199:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 20:49:10 llHXROWr
現在はAW4416とPC録音ではM-AUDIO製のインタ-フェ-スを使っていますが、先日HDRの
買換えをと思いかなり値段も下がったD32XDを購入しました。
本日 製品が届いたので早速、音チェックをしましたが他の2製品と比べて明らかに
違う・・・! 感想は広がり感が無く中域が出て音ヌケが悪いと言う印象で
かなりガッカリしています。 D32/16ユ-ザ-のみなさんの音質への感想を聞かせて
下さい。 

200:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 23:01:12 WkFPcgbY
ソニック・ユースのサウンド好きな人にはうってつけ!…ってかなり無茶なプラス思考で使う

201:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 00:30:00 pKtAQ/IS
どういう経緯でソニックユースが出てきたんだw
広がり感が無く中域が出て音ヌケが悪いーのトコ?

202:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 12:39:35 W0Ilb0vf
俺はAWからコルグD16XDに変えたよ
にAWは音がパリパリってゆうか 綺麗過ぎて嘘臭い JPoPに向いてるよな

203:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 15:48:28 +oHRH1/9
ソニックユース妙に納得した

204:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 18:48:43 Au/XSRhg
ルーリードとか買うんじゃね?

205:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 03:44:45 pcab8iQN
D32XDは使いずらい

206:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 15:43:20 ZzDR0KRE
D3200はどう?いい?

207:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 18:22:13 +3CAsESB
199ですがD32XDは操作は結構簡単でわかりやすいですよ!取説見なくても
だいたい分かりましたからでも使い勝手はAWの方がいいですね。
なんとかポジティブに考え使えないか悩みましたが一番肝心の音質がイマイチですから
本日 返品をお店と相談し決めました。  AW2400にします間違いなし!
D3200はD32XDよりもっとダメでしょう。

208:名無しサンプリング@48kHz
06/08/04 00:21:12 Eel6Me7e
AW2400はよくないぞ、あw4416のがいい

209:207です
06/08/04 13:14:56 sTFm2KPW
208さん・・・どうして?  確かにAW4416は音も良いし(癖が無い)分かり
やすく良いと思いますが最新型ですよYAMAHAにも聞きましたがアナログ部部もか
なり良く成っているとの事ですけど。  じゃAW2400やめてY56Kボ-ド探しますか


210:名無しサンプリング@48kHz
06/08/04 13:38:47 nOV4mbNJ
>>207
その区切りの微妙すぎる日本語をなんとかしてくれ

211:名無しサンプリング@48kHz
06/08/04 21:21:30 BDfRdKeU
Korgスレでやれ

212:名無しサンプリング@48kHz
06/08/04 23:36:37 AxeA8AyG
>>1-1000
Korgスレでやれ

213:名無しサンプリング@48kHz
06/08/05 03:07:42 l+abArFs
>>207>>209

鬱陶しいからコルグスレには行くな
さっさとヤマハAWスレいけや

214:名無しサンプリング@48kHz
06/08/05 16:21:21 grF04o7i
KORGのサポートページ見るとD16XDやD32XDのOSは2.0.0が最後になってるが
俺のD16XDは2.0.1になってる。なぜWEBにアップしないのか?

215:名無しサンプリング@48kHz
06/08/06 02:39:56 Z2cBJTHA
>>200
>>201
今日久しぶりにTeen Age Riot聴いたが、
確かに広がり感が無く中域が出てる感じはある
音ヌケが特別悪くは無いかもしれない

216:201
06/08/06 03:02:49 0s978mHv
すげえーわざわざレスありがとう!
あの書き込みは本当に好奇心で聞いたんだ。最近ソニックユース急に興味持って。

スレ違い回避になんか書くけど888はジョグダイアルも欲しかったな。
ロケート位置調整がかったるすぎ。関係ないけどD8って使ってた人どう?好き?

217:名無しサンプリング@48kHz
06/08/06 11:24:53 lVC1ip5w
>スレ違い回避になんか書くけど888はジョグダイアルも欲しかったな。
>ロケート位置調整がかったるすぎ。関係ないけどD8って使ってた人どう?好き?

元D8使いノシ
ジョグダイアルは、あればあるで何かと楽
ボタン押しっぱなしとか連打とかは疲れる


スレに合った内容を付け足せばスレ違いにならないってわけじゃないぞw
まあ若干過疎ってるからいいけど

218:D4くん
06/08/07 21:52:57 qNEmBFw+
D4で作った曲をコンパクトフラッシュからカードリーダでパソコンに取り込むと、1つのトラックが何個にも分かれちゃう時があるなんて、マニュアルのどこに書いてあるの??

219:名無しサンプリング@48kHz
06/08/08 00:53:50 ktQwOXPx
それオレもなる!
たまに1つのトラックが細切れになる!
繋ぎ合わせて修復したりしたけどかなりメンドイ
途中に無音部分があると切れることが多いかも
D4では繋がった1トラックなのに…
他のMTRもこうゆうことあるのかな?
苦労してギター入れても使いものにならない

220:名無しサンプリング@48kHz
06/08/11 15:46:46 p6rz0l9P
D4
コンパクトフラッシュでなくてもUSBでも分割なるぞ

221:名無しサンプリング@48kHz
06/08/11 22:51:16 3Qb9uQAy
AIB-8中古でしか手に入らないよ。
お店に頼んでKORGの人に会社中探して貰ったけどなかった。
あと、某店が32XDとセットで売ってるけど、
単品では売ってくれなかった。


222:名無しサンプリング@48kHz
06/08/12 01:38:53 D5YGzAZY
そうなんか、
買っといて良かったわー

223:名無しサンプリング@48kHz
06/08/12 10:34:45 hSNGahtW
d3200さっぱりした音でいいけどな。特に問題ない。
音質うんぬん叩いてる奴は超人耳の持ち主だな。

224:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 10:51:55 Nzpchl0L
>>223
自分は耳だと何となくの領域だったから、
スペアナでも確認して、それで癖があるんだなって知ったよ。

225:名無しサンプリング@48kHz
06/08/26 11:59:01 r94s9VW6
適当に言ってるんだろ

226:名無しサンプリング@48kHz
06/08/27 21:29:24 Lfqj4N21
D3200で電源入れて「system recovery」ってメッセージからフリーズした後電源が落ちる。
PAN+LOC2で電源入れてリカバリーCD入れてもビクともしない。

どうなってんだ...orz

227:名無しサンプリング@48kHz
06/08/27 21:50:27 TDou1dzk
USBを通して、WAVをD888に取り込もうとしてるんだけど、
44.1kHz,16bit,ステレオなのにドライブエラーがでやがります。
今日買ったばっかなのに壊れてるんかな。。。

228:名無しサンプリング@48kHz
06/08/31 00:28:36 Ghovu1e7
D4ってVo,Gt1,Gt2,Ba,Drで録音することは可能ですか?

229:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 09:31:56 PJfcGa6v
D3200注文したんだが、人気ないのかこれ?

230:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 14:24:55 9+cwcbjR
全くありません。
キャンセルしてD16XDに変更するんだ!

231:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 15:39:03 PJfcGa6v
D16XDはいいのか?

232:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 23:03:43 9+cwcbjR
スゴクイイ!
別売りのチューブプリアンプと光学コンプ付ければ
もう最強。

233:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 23:49:05 kl6Fk+xC
スゴクイイ!
別売りの8チャンネル・アナログ・インプット・ボードと
8チャンネル・アナログ・コンプレッサー・ボード付ければ
もう最強。

234:名無しサンプリング@48kHz
06/09/03 17:52:11 sNcrYbP+
大阪市内でD3200の中古をよく見かける。79800円が相場。
発売1年も経ってないのに結構手放す人がいるんだね。

235:名無しサンプリング@48kHz
06/09/03 18:17:11 K8hYmSKh
高いな、新品99800円で買えるのに・・・・

236:名無しサンプリング@48kHz
06/09/05 14:49:12 G/OPfRX9
たとえば10台売れて10台売られるのと100台売れて10台売られるのでは
同じ中古多いのでも違う

237:名無しサンプリング@48kHz
06/09/09 15:12:52 Rj+Ooij/
ずばり聞く!!!
KORGで一番良いMTRはなんだ!!!?

238:名無しサンプリング@48kHz
06/09/09 18:03:51 ozbAj3GU
227
WAVデータ中の不要な情報でエラーが発生するんだよね。
WAVE編集ソフトで保存または別名保存すると入るようになるよ。
フリーのSPWAVEがお薦めかな。MIDI→WAVEでよくおこる不具合です。やだね~

239:名無しサンプリング@48kHz
06/09/09 23:16:26 Hi+5pceO
>>237
価格/性能比でD16XDが最高峰。

240:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 15:25:21 mpbBQpqr
korgのHDDMTRはHDDの交換は簡単ですか?中に入ってるのはサムソン?
どのHDDMTRでもいいので回転数&キャッシュ知ってる方居たら教えて下さい

241:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 18:28:08 JFOuD3uY
>>239
レスありがとう!

参考にするぜ!

242:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 20:08:23 uP1JI8X7
D16XD/D32XDはいいのだけど、
恐ろしく巨大なんで
本気でやる人向けだね

全チャンネルアナログコンプってやはりすばらしいのかな

243:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 22:32:28 NSQL3vZL
>>242
AD入る前にコンプがあるのはめちゃ便利。

244:名無しサンプリング@48kHz
06/09/12 12:19:37 i5i28LnZ
今ZOOMのMRS4を使ってるのだけど、録音すると音が変わってしまう。
レンジが狭くなって中音が上がってしまうのだけど、D4でもそういうことは
ある?簡単なデモとか作るときに使ってるのだけど、低価格帯の商品はそんなもの?

245:名無しサンプリング@48kHz
06/09/12 15:37:13 KRLst0uv
>244
サンプリングレートが 32kHz だからじゃね?
コツがわかると(ある程度は)綺麗に録れると思うけど。

低価格と小型化を実現するために何を捨ててるのか理解して
使えば便利。という程度で、あんまし期待なさらない方がいい
かもよん。

ところで MRS-4 て結構熱を持つんですが、D4 も熱いっすか?

246:名無しサンプリング@48kHz
06/09/12 21:00:05 kUHxKIlv
>>245 なるほど。でもD4も32khzだよね。うちのMRS-4は熱なんぞ持たないよ?
ACアダプターがおかしくない?

247:名無しサンプリング@48kHz
06/09/12 22:25:47 egTZWT7s
>>245
それは、君の音楽が熱いからだ。

248:227
06/09/13 00:00:17 IbPFSUQD
>>238
レスが遅くなってしまったけど、ありがとう!!
早速ためしてみます!!

249:245
06/09/13 12:41:39 F+1Jh6yk
>246
ごめん。持ってたの PS-04 だったorz
KORG D4 の記録方式は非可逆圧縮の Mpeg1 Layer2
ZOOM MRS-4 / PS-04 は独自の圧縮形式(これも非可逆か?)。
どうせ音が変ってしまうま。限られた道具で頑張れる人向き。

>247
ありがたう。勘違いしててごめん。
YAMAHA AW16G から KORG D888 に乗り換える踏ん切りが
つきません。

250:名無しサンプリング@48kHz
06/09/14 16:04:26 XXxbuVCa
D888は小節/拍の表示だけでも追加してくんねーかな。
分/秒カウンターのみってマジ使い辛い。
スレーブに出来ないからMTC意味ないように思えてしまう。

あと贅沢いうと、マスターの2Mixを生成する時は倍速だと嬉しい。
このへんはDAW使わない場合にしか必要ないんで、いらないっちゃいらないが。

251:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 19:38:17 pmaBGo4l
この間『KORG D4』を買ってきて、だいぶ慣れてきたんですが…
一つ疑問が

リズムを聴きながら演奏は出来るんですが、リズムパターンを録音することは出来ないのでしょうか??

252:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 11:31:11 WStQtxan
両方できるっしょ


253:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 12:59:37 CrxBx7Co
>>252
リズムパターン録音するには、どうすればいいのでしょうか??
説明書読んでも、やり方がよくわからなくて…
というか、書いてないっぽいです(´д`;)

254:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 14:12:07 WStQtxan
>>253
そうか。可哀想にな。その場合はPHONE端子→INにシールドに繋いで
自前で録音するしかないんじゃないかな。

255:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 14:54:21 CrxBx7Co
>>254
そうですか、ありがとうございますm(__)m
なんか、めんどくさそうですね(苦笑)

256:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 15:06:10 WStQtxan
>>255
いや多分簡単だ。ギター用のシールドなり用意して
がんがれ

257:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 19:40:18 CrxBx7Co
>>256
それって、もしかして他のやつ(CDなど)に録音するやり方でしょうか??
すみません。そうではなくて、MTR本体に録音したいのですが。

258:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 19:51:39 gUEgPIUJ
本体からだした音を本体に入れて録音するってことだね。
録音レベルに気をつけないと発振するから、
徐々にレベルあげてきな。

ちなみにD1200とかは入力ソースの選択で
インプットの1か2かとかリズムマシンからかとか選べるけど
D4にはない?
あれば配線とかいらずにとれるだろうけど、ないのかな。

259:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 20:34:37 CrxBx7Co
>>258
レスありがとうございますm(__)m
そうです、そういうことです♪説明が下手なもので…

インプット1.2はありますが『リズムマシンから』というのは無いっぽいです。

260:名無しサンプリング@48kHz
06/09/18 13:16:15 9bugjTJU
>>259
ちょっと聞くけどお前さんは女?何歳ぐらい?

261:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 01:49:18 3No6oP/Q
>>260
いや、男です(^o^;
20のペーペー野郎です

262:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 02:23:14 7ii6PeF7
そうかい。すまんがあまりにも馬鹿だったんで女かもってな。
とりあえず言われたことやってみ。できるから。

263:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 12:42:59 3No6oP/Q
とりあえず今日3.5Φのピンジャック買ってきて、やってみようと思います♪

264:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 14:32:01 Dpkrju9n
>>262
ストレートやなw

265:名無しサンプリング@48kHz
06/09/19 19:45:31 7ii6PeF7
すまねw

266:名無しサンプリング@48kHz
06/09/21 00:44:31 MwoHvttl
録音出来ました♪
教えて下さった方々ありがとうございましたm(__)m


267:名無しサンプリング@48kHz
06/09/21 01:49:12 SWGPniiM
おうよ。
丁寧にレポートする精神はいいな。がんばれ。

268:名無しサンプリング@48kHz
06/09/22 00:12:00 9ETfy840
D-888の説明に

USB接続を利用してDAWソフトウェアへD888で録音したファイルを立ち上げ、
これにより緻密な作業へ進めるなど

って書いてあるけどソニーのSound Forge Audio Studio 8みたいな
波形編集ソフトでも大丈夫なんですかね
微妙にスレ違いすみません

269:名無しサンプリング@48kHz
06/09/22 11:57:18 +rgRfU1x
>>268
カッコよく書いてあるけど単に外付けドライブのWAVEファイルを操作するだけ
なんで、どんなソフトでも問題無いと思うけどね。

270:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 01:51:37 PwM7VBpt
今後はどんどん24bitの32trレコーディング&再生できるのを各社、出して欲しいなー

MTR本体でのWAVE編集機能なんかいらないからさー

271:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 18:11:18 jYCpGjtY
D3200は液晶小さすぎ。
外部モニタつなげられたら良かったのに。
って解像度やら問題はあるんだろうけど。

272:名無しサンプリング@48kHz
06/10/04 23:46:51 m6FrZCqK
俺は大丈夫だけどな。昔のMTRに比べたら随分大きくなったもんだとすら思う。
でもVGAのオプションがあればそれに越したことはないな。

273:名無しサンプリング@48kHz
06/10/07 00:06:59 4VJTLWTf
確かに

274:名無しサンプリング@48kHz
06/10/07 20:44:46 u/DMYQmb
44.1khzの音質で録音できてトラック数も少なくてエフェクタとかもいらないし、
とりあえずハードディスク録音と再生とができればいいんだけどそういうMTRってなかなかない。。
D4が「おっ」と思ったんだけど音質がちょっとよくなさそう。
最小限の機能の安いMTRってないんですか?

275:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 00:30:29 WT7RV7wS
D32XD、D16XDユーザーの方に質問
当方D32XDユーザー

移動させる時など、何に入れるのがベストでしょう
本体が大きすぎて、買ったときの箱に戻して運んでいますが
それでは大きすぎます。
アイデアがあったら教えてください

276:無しサンプリング@48kHz
06/10/08 00:30:55 DZSTnnP0
>>274
URLリンク(www.korg.co.jp)

これはやばいよ!音質のいい最新型小型MTRだよ。

277:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 18:48:50 /MFSZkYC
MTRではないな。

278:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 21:18:27 5HN9WJCI
まったくもってそうだな


279:名無しサンプリング@48kHz
06/10/09 09:36:37 wv1m77rT
MR-1気になるね。
まだこのフォーマットの音聴いたことないんだけど、どれだけ違うんだろ?

関係ないけど今更ながら、D16のHDD載せ替えた。
今まで2GBだったからいっきに20倍になって容量気にする必要がなくなってうれすぃ。

280:名無しサンプリング@48kHz
06/10/09 12:21:57 rvejfHDY
MR-1
デザインもいいね。
久々に気になる商品だ!

281:名無しサンプリング@48kHz
06/10/09 13:40:51 wv1m77rT
問題は値段だね。
他社の小型レコーダーと同じ価格帯に設定してくるんだろうか?

282:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 01:30:54 5T8yfAPw
>>275
あれはどう考えても移動させるもんじゃないw

283:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 08:22:20 6vsAju5h

独立2ch録音って書いてあるよ。
ZOOMとかRolandのはステレオ録音ってかいてある。

最小のMTRもどきでもいいかと、、

284:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 13:59:17 JKYQhWnq
D3200にあうキャリングケースはないのか?

285:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 18:16:14 1zD5Haos
D3200買いました
ギターを録音しようと、内蔵エフェクター使いましたが
どうにもペラペラしてしまいます
みなさんギター録音どうしてますか?

286:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 18:44:25 lEZm9Fuw
>>285
真空管アンプにSM57をマイキングして、大音量で録音。
エフェクトは後で掛ける。

287:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 18:51:13 1zD5Haos
>>286
SM57ってなんですか?

288:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 20:48:13 lEZm9Fuw
>>287
あ、SM57ないんだ。beta57Aでもいいよ。

289:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 21:16:47 1zD5Haos
>>288
無知ですいません…
ベータなんたらってのはなんですか?
mtrの機能にあるんですか?

290:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 21:21:29 lEZm9Fuw
>>289
URLリンク(www.shure.com)

291:285
06/10/10 22:49:22 uV65GlCw
>>288
要するにMTR直ではあまりいい音は難しいってことっすか
自分ギタリストじゃないんで、ギター用のアンプなど持ってません…

292:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 22:58:31 lEZm9Fuw
>>291
本録りの時だけスタジオのちゃんとしたギターアンプを借りて
録音すれば?

293:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 23:50:54 t9KC/8Ti
>>292
たいていのリハスタでは、
隣の部屋で練習してるKISSのコピバンの音も少し入るがナ。

294:名無しサンプリング@48kHz
06/10/11 13:05:44 wuUu7H6U
>285
安価なあんぷしみゅれーたー使う。

295:285
06/10/11 19:20:55 okeD3Uq7
>>294
やっぱアンプシュミレーターないと厳しいすか…
直録りで内蔵のマルチかけてもどうにもうさんくさい音になっちゃう

296:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 09:52:37 OOC1dTIa
いまだにMacのOS9でCUBASE VST5使ってるんだけど、
PCとのやり取りがラクそうなD888を購入検討。
でもOS9ってUSB2.0使えたっけ・・・

297:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 11:23:00 kF7woS2a
>>295
おまいさん、大体がギタリストじゃないんだろ。
だったらその時点で良い音は難しいが・・・
だってアンプも借りれないとか言ってるし買うつもりもないみたいだし。
直っていうのはどのメーカーのでもそうだけど迫力でないのよ。シミュレーターないと。
MTR単体のエフェクトが使い物になるメーカーはないって。

とりあえずアンプ+安マイクでもいいし。

もう1つは、ネットでギタリスト募集してそいつに入れてもらえ。

298:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 15:29:27 e4hFsMoI
D16XDで PCとファイルのやり取りでPC→MTRはできたんだが
MTR→PCのやり方が分からない!誰か助けてくれ!






299:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 17:54:32 NooT2M44
クリップにコピー
エクスポート

300:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 19:10:29 hg5Iqxga
D16XDなんて馬鹿でかい多機能MTR買って、PCにデター流して
PCで編集って、無駄な事やってるね。
D16XD売ったら?
D1200で24bitモバイル録音して、PCで編集が漢だね。
D888って出たけど、何の意味があるのかね?
あれ買うんだったら、D16の中古かD1200、買った方がよくない。
D888の16bitと違い、24bitだし、、
まーD1200でKORGは、究極の小型化24bit録音機を作ったってことかね。
D888買うなら、FostexのMR8Mk2買った方が全然いい。
最近のKorg意味わからん、、

301:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 20:09:22 ZKJAmKeH
>>300
必死だなw
2ch同時録音で事足りるヤツはある意味うらやましい。

302:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 22:22:59 hg5Iqxga
>>301
D16は同時8ch録音、D1200は4ch同時録音できるんだが、、
しらねーくせにテキトーなことこくなw
てゆうか、バンド録りの時は使わないし、、
小さくて軽いからメモ用にいんだよ。
D888買ってよほど悔しかったのか?
D888は重くて、デカイからリハにも使えねーし。
用途がわからんってことだよ。
まー本番録音をD888で録ってる>>301のくそ貧乏な生活にはむいてるかもなw

303:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 22:39:52 ZKJAmKeH
>>302
やっぱり必死だなw
必死に押しつけても誰も言うことききゃしないよ。
そういう暑苦しいうざったさが漢ってことかな?

304:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 22:52:36 hg5Iqxga
>>301
必死で自分の白痴さをかくしてるなw
あんま書くとにじみでるぞw

305:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 23:12:33 ZKJAmKeH
>>304
いや、もっと
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!   
(⌒;;..  ∧_,,∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´ >
(⌒)人ヽ   ヽ、从
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
と、やってくれないとつまんないよ。
次のレスに期待。

306:名無しサンプリング@48kHz
06/10/13 02:11:55 FiL7z2tB
リハスタも常にパート録りしてるから8tr.録音は必須なんだけど、D888はMTRの設定をスルーして
インプット音がそのまま対応したアウトプットから出るのが非常に便利。Key.やVo.はスタジオのミキサー
の前にMTR通すわけだけど、VS1824使ってた頃はモニター可能になってるかとか色々と確認が必要
だったから(それ以前にパラアウトがピンジャックという点で非常に不便なんだけど)。
まぁ編集ではVSに比べたら遥かに使えないけどね(PC必須)。

307:名無しサンプリング@48kHz
06/10/13 07:53:00 fixBEn+7
VS1824ってコストパフォ低かったね。
fostexのVF16って今でもバリバリ使えるよ。
やっぱ、Adatつけねーとな。
AW2816はO1V相当のデジミキになるしな。
ほんと、D888買う奴意味わかんねー

308:名無しサンプリング@48kHz
06/10/13 09:45:46 fzY4vpFH
使い方次第
直接つまみ捻ってぱっぱっとやっちゃいたい人は買うだろ
>>306みたいな使い方もありだろうし
そんなに叩いて何がしたい?

309:名無しサンプリング@48kHz
06/10/13 10:13:47 I1T4g/XX
曲作りは完全PC。ライブで完パケをD888に流してアウトをDJミキサーに振り分けてミックスしてるよ。

310:306
06/10/13 10:31:03 FiL7z2tB
特殊かもしれんけど今の俺の使用方法では代替機は見つからないな。
ちょうど良いものを出してくれたと思ってるよ。1台目として不向きなのは確かだけど。

311:名無しサンプリング@48kHz
06/10/13 11:00:34 WmOohQ/r
     ∧_∧
     ( `Д´ )     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) うわ、なんか言ってるぞ
.__| |>>307.| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) ばか、目を合わすなよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /


312:名無しサンプリング@48kHz
06/10/13 14:57:22 hftKyseZ
>>306
ちょっとお聞きしたいのですが、>>172の報告内容が気になっているんですけど
下記の文と同じような症状(?)は出ますか?


同じくD888、一昨日初めてスタジオで録音してみた。
6トラックで1時間ちょい連続録りしたんだけど、停止を押してからの「Working・・・」が
長くて、スタジオ終了間際に停止させたもんだからかなり焦った。多分5分くらい停止
処理してたんじゃないかな。
VS1824の時は2時間位でも処理待ちとかなかったんで、非圧縮のファイルサイズが
影響してるのかなやっぱ。ともかく次回から10分前には止めることにするよ。
録音以外の操作はしてないんでその他はわからんなぁ。

313:306
06/10/13 21:12:21 FiL7z2tB
>>312
この症状は仕様と思って諦めてます。188さんが色々試して書いてくれてるけど、D888って
1Vトラックに1WAVファイルだから、同じVトラックに上書きしたり途中で録音止めて再開した時
とかはどうしてもWAVファイル加工の処理時間がかかってしまう感じ。
そんな訳で途中で止めない場合は長時間録音でも終了処理に時間かかりませんよ。もし止め
ちゃったら別Vトラックか別ソングにした方が無難。通常のMTRとして使いにくのは否めません。

ただPCに流し込む場合、エクスポート処理等しないで直で読み込めるこの仕様が非常に
便利なんですけどね。

314:312
06/10/13 21:21:05 hftKyseZ
詳細なレスありがとうございます。参考になりました。

315:名無しサンプリング@48kHz
06/10/15 02:38:15 uAyjDB6B
D3200デビュー記念パピコ

いきなり12Chフルのライブレコしてみたけど、すごくいいですね。
音質やエフェクト類はちょっと素人臭いけどこの価格帯なら十分杉です。
コンプもそれほどデジ臭さは感じないし。
カセットMTR→VS1800→AW4416とMTRバカ一代で渡ってきたけど、
歴代MTR(カセット以外)の中では操作性がずば抜けてます。
ポインタは慣れれば問題なし、ノブマトリックスには惚れました。

316:名無しサンプリング@48kHz
06/10/15 11:58:50 AH/EQf5l
AW4416>>D3200だろ、
ムービングフェーダーもADATもついてないD3200がいいなんて、アマまるだしw

317:名無しサンプリング@48kHz
06/10/15 12:30:29 Df56ZsPh
     ∧_∧
     ( `Д´ )     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) うわ、また来てるぞ
.__| |>>316.| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ しつこいな   \|   ( ´_ゝ`) で、次の話題は?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /



318:名無しサンプリング@48kHz
06/10/15 18:22:02 jejZzjYT
正直、総合的に見ると4416のほうがいいと思う。
D3200のほうが操作が楽ってんならそれでいいけど。

319:名無しサンプリング@48kHz
06/10/15 21:16:41 EVOqE7TA
売価で考えると、D3200って、AW4416の半額以下だろ。
まともに比べるのは、おかしいんじゃない?

320:315
06/10/16 00:37:37 JeqEbG1M
すみません。
なんか誤解のある書き方したみたいでした。
何も4416が劣ってるって比べて言いたい訳じゃないんですよ。
買った当初は圧倒的な機能と超実直な音質にびっくりしましたよ。
壊れる前はムービングフェーダーもものすごく快適でした。
皆さんが言うようにD3200はデフォでプロレベルって訳じゃないですし
値段的にも比べる対象じゃないですしね。
ただ操作性とコストパフォーマンスの優秀さに驚いた次第なんです。

321:名無しサンプリング@48kHz
06/10/16 01:22:47 Wl/W7s41
比較してみてそれほど見劣りしないってことでしょ?

322:名無しサンプリング@48kHz
06/10/16 01:33:46 PvBlwL5A
そげな誘導質問をw

323:無しサンプリング@48kHz
06/10/17 14:19:16 maaWnBtm
AW4416は中古でしか売ってない。
相場が6,7万だよ。
D3200は9万


324:sage
06/10/20 00:28:30 UsaYBjT7
いまさらなんですがD16XDのオプションは

真空管のやつつけるのと
8ch+コンプつけるのとどっちがいいですか?

325:名無しサンプリング@48kHz
06/10/20 01:44:27 0AA+AYRI
そんなのどう使いたいか、必要性によるでしょう。

326:名無しサンプリング@48kHz
06/10/20 02:25:17 w8TbhqJD
D3200の32trってあった方が良いとかいってる人いるが、嘘だ。
本当は編集時、苦労してるよ。
だいたい、あの8個までしか使えないエフェクト!D16からそこは一切変わってない。
32trあるのに8個だよ!全体を聞きながらCOMPなどの調整は不可能!
いちいち、オーバーダビングするか!そんなもの。
録るときにかける?録るときはあまりかけたくないよ、失敗したら取り返しつかねー!
AW4416の全チャンCOMPとか、7年前の製品が実現してることを、KORGはいつまでたってもできない!
エフェクト8個体制は、7年前から変わらない。KORGの怠慢だ!
8chでもいいから、エフェクト30個は同時に使えるようにしろkorg!

結局、32trマンセーとかいってる奴は、しょぼい同時8個までのエフェクト制限によって、
D3200で編集しないで、PCで編集してるのが実状。
AW買えや!
でも、KORGの中域もっこりアナログコンプかけたっぽい音質好きだから使うけど、、

327:名無しサンプリング@48kHz
06/10/20 13:10:12 0AA+AYRI
・・・なんで一人で興奮してるんだろう。

328:名無しサンプリング@48kHz
06/10/21 08:48:35 RdakqIMD
D3200、全然売れてないモンなぁ。
特にあのディスプレイの見難さといったら・・。


329:名無しサンプリング@48kHz
06/10/21 23:05:52 nsLRTXMo
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
>>D3200の末路。
ここまで、急速に値崩れした製品は今までなかっただろう。
さようなら、D3200

330:名無しサンプリング@48kHz
06/10/21 23:38:24 q2Mhoksv
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

331:名無しサンプリング@48kHz
06/10/22 01:10:50 DfW9mh8F
>>330
バカな落札者の結果ですか?
かたや21000円、かたやshopの定価より高い値で買う馬鹿。
D3200の中古相場は5万以下ですよ。

332:名無しサンプリング@48kHz
06/10/22 01:14:57 dcxjbM2S
>D3200の中古相場は5万以下ですよ。
ソースは?

333:名無しサンプリング@48kHz
06/10/22 01:41:44 DfW9mh8F
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

>>329 がソース載せてんだろうがボケ

334:名無しサンプリング@48kHz
06/10/22 02:24:13 dcxjbM2S
なぜ相場が5万以下だと言い切れるわけ?

335:名無しサンプリング@48kHz
06/10/22 02:45:56 DfW9mh8F
じゃーなぜ相場が5万以下じゃないと言い切れるわけ?

336:名無しサンプリング@48kHz
06/10/22 03:00:46 dcxjbM2S
言ってないでしょw

>D3200の中古相場は5万以下ですよ。
この発言の根拠は?329の事例のみ?

337:名無しサンプリング@48kHz
06/10/22 16:16:09 vAKDZo92
まーヤフオクでD3200こまめにずっと見張ってるけど、
たしかに、ここ最近は4万あたりで落札多いね。

今出品しないと、3ヵ月後には>>329のようなケースがあたりまえになるかもね。

338:名無しサンプリング@48kHz
06/10/22 16:47:18 dcxjbM2S
URLリンク(aucfan.com)

URLリンク(aucfan.com)

URLリンク(aucfan.com)

だからなに根拠のないことを言ってデマをぶっこいてんだ。

339:名無しサンプリング@48kHz
06/10/22 21:16:32 T0Emnw6t
アンチ工作員が暴れているな。あんまりムキになるな。

340:名無しサンプリング@48kHz
06/10/24 22:55:07 TW0dplFN
D-888とペアで使うwindows用の音楽ソフトってどんなのがいいんですかね?
waveファイルを並べてそのままMTRみたいに使えるやつとか、
簡単な切り貼りができてエフェクトがかけられるやつとか。

cubaseなんかだと機能が多すぎて違う気がするし。

acid?



341:名無しサンプリング@48kHz
06/10/24 22:57:57 LvQuqNoX
FL studioは?

342:名無しサンプリング@48kHz
06/10/25 18:51:34 xsrAJpJi
>>338
バカな落札者の結果ですか?
かたや21000円、かたやshopの定価より高い値で買う馬鹿。
D3200の中古相場は5万以下ですよ。

343:340
06/10/29 17:28:48 IJ9OYTrT
>>341
ありがとう

昔FL使っていて、最新のデモ版もダウンロードしたら
directwaveだとかwavファイル配置できるやつもあるのですね。
何トラックか同期できるのかな。

ところでD-888で、wavファイルをいきなりステレオで取ったりできるんですか?
それとも1トラック1wavファイル(モノラル)という感じなんでしょうか?

344:名無しサンプリング@48kHz
06/10/29 19:16:50 vVPI2NFJ
だからD3200発売時期に在庫が放出されたD16XDを買っておけば良かったんだよ

345:名無しサンプリング@48kHz
06/10/29 23:35:31 aXZH14mv
まったくその通りだな

346:名無しサンプリング@48kHz
06/10/30 02:40:26 08near1D
>>329
それ、21000円は流石に予想外だったんでなかったことにしてくれって言われて
泣きつかれたのでお互い評価なしで終わったよ。1000円スタートだからって俺もこの値段で落札出来るとは思ってなかったから
あまり驚かなかったけど。

347:名無しサンプリング@48kHz
06/10/30 23:01:48 MEYTqrw9
MTRのフェーダーを、USB接続してPC用のDAWソフトで
ミキサーのフェーダーとして使うことはできますか?


348:名無しサンプリング@48kHz
06/11/03 12:30:38 uue5xO//
D-888はパソコンとペアで使うとほんと最高だわ
1トラック 1モノラルwavファイルとか実にわかりやすい
変換ソフトとかもいらないしね。

確かに処理は時間かかるかもしれんが
USBモードの切り替えがボタン一発なんで楽すぎ。

あと、元々のwavファイルを転送してトラックに割り当てするのも簡単

将来的にシステムを拡張しても
簡易レコーダー+ミキサー+HDDとして使えそう。

349:名無しサンプリング@48kHz
06/11/03 22:12:35 Wmds47Po
>>346
やっぱりか。
評価が未だにないんで怪しかったんだよな。

>>347
出来ない。

>>348
それはよさげだなー。

350:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 02:57:22 oImwB+WW
ここで聞いていいのかわかりませんが教えてください。
D12を使っているんですが、
例えばドラムを録音してバスドラの音量、つぶをそろえたい場合はD12だとどのようにしたらいいでしょう

351:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 08:40:59 saUPDTAw
D12では同時にエフェクト8個までしか使えないから、オーバーダビングで
コンプ+エキスパンダー。その録音したものを後で、EQかますという面倒な作業だな。
AW4416とかだと全チャンcomp、EQかけれるから、全部のTr聞きながら
調整できる。

つーか俺のIPアドレスAWだからちょっと言ってみたW

D1200持ってるけど、24Bitで録れて、あのぐらいの小型モバイルMTRって、
今だに全社探しても、D12、D1200、D16だけだよね。
そんな意味で重宝してるよ。

352:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 08:53:25 saUPDTAw
あと、FostexのMTRって、ここで音質すげー評価高いが
すげー不思議?
ハイ落ちしてるじゃん。高音域8kあたりの空気感とキラキラ感がまったく出てないよ。
AWとKORGはでてるね。
まーAWはパンチがない音、KORGは中域緩めの音、って欠点はあるけどな、、
タスカムってどんな音なんだろうね?
このMTRだけは使ったことねーからわからん。
AKAIが1番バランスよかったな。
まーいいかIPアドレス AW記念てことで、、

353:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 14:31:17 wIRjxhDs
IDはIPアドレスじゃないから。。

354:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 15:56:41 v32EpZy8
198 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2006/11/09(木) 09:55:53 ID:saUPDTAw
L2にしようとしてるの?
L2評判よくないよ。L3ならいいけど。
Rcompでよくねー。
あ、俺のIPアドレスが!!!!

355:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 17:10:28 TxLD761t
プラグインとしては間違いなくL2良いよ。
ここで評判良くないだけ。って、ここで言っても無駄だと思うけど。
L1もL2も操作は簡単だけど素人向けではないよ。
まぁKORGスレだし、この話しはもう終わり。

D32XD持ってるんだけど凄く使い易くて良い。
でもUSBが2.0で、パンが各トラックについていて、
24bit/96khzで16トラック使えたらなー、と日々思う。
なんとかしてUSB2.0には改造出来ないのかな?

あと純正で安くハードケースを出して欲しかったな。
サウンドハウスに売ってるやつ高すぎ!!


356:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 18:01:28 B6vW23I4
D888の動作音って静かですか?うるさいんですか?

357:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 19:17:47 saUPDTAw
>>355
おまえ、真性の弱い奴だなwww
コピペして張ったんだろ、誰かが、、

358:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 20:18:37 Ejz3WhSR
>>357
IDとIPアドレスは全然違うよ。

359:350
06/11/09 20:42:48 XfJX0rx3
350ですけどD12でエフェクト8個ってどうやって使うんですか?
AFTER EFFECT/AUXってところで二つしか選択できないんですが。
あとコンプってかけるのはどうしたらいいんでしょう。

360:名無しサンプリング@48kHz
06/11/09 22:48:47 gCw/LRKv
>>357
IPアドレストとIDは見た目も内容も違うもんだよ。

361:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 10:40:59 3nQTBqe4
COMPと4バンドEQが、セットになってるエフェクトを選べば、8ch分
使える。
ただ、あのEQとコンプ、独立してる奴の方が設定が細かく出来るんだよね。
そう考えると、わずか4ch分しか使えないことが解ってくる。
結局、D12で編集なんてしなくなるよ。
あくまで、モバイル録音専用機だな。
cubaseSX3とかネットで落とせばww
PCが2GH以上だったら12ch全部EQ,compかけれるよ。
あ、wavesもネットで転がってるよww

362:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 10:54:20 3nQTBqe4
>>355
L3とL2使ってから発言してよ。
L3はマルチバンドはいってるし、圧縮しても音は立体感と流動感をたもつよ。
L2は音圧は物凄いが、ペランペランに圧縮、立体感も空気感もなくなるよ。
まあ、あのギンギン、ペランペランが好きならいいけどね。
L3でホント、進化したよ。

363:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 11:10:53 3nQTBqe4
L1もL2も操作は簡単だけど素人向けではないよ。 >>>

じゃー誰が使う?
プロはL2なんて簡易SOFT使わねーし。
ハードのスツューダーとかの高級卓から音だすだけで、最高級な音圧かせげるしね。
音質こだわってる奴らは、今だにオープンリールだよ。
テープの自然な圧縮はデジタルでは再現不可能だからね。
まーオープンリールなんて使って編集したら、12Uのラックが3個あっても
足らないけどねww

364:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 12:31:35 v8Y68UFC
痛々しいスレはここですか?

365:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 13:05:57 BpQg46bp
うん


366:名無しサンプリング@48kHz
06/11/10 23:43:47 aY53aHdK
>>357
IDとIPアドレスを間違えるとかありえないよ

367:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 17:23:40 o2fSZz9+
KORGのD4なんですが、「時刻の移動」の意味がわかりません。
説明書の35ページの「ソング内での時刻を移動する」ってどういうことですか?
こんな質問すいません、MTR初めて買った工房です。



368:名無しサンプリング@48kHz
06/11/15 21:22:53 cewI7Efr
>>367
実際に説明書どおりにやってみたら分かるんじゃないか?

369:350
06/11/16 18:19:39 XqSzte2v
D12使ってるんですけどリズムの種類をバージョンアッするプみたいに増やす事はできるのでしょうか。

370:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 05:59:21 QSBb4Enh
>>357
IDとIPアドレスの違いぐらい覚えておいてね。

371:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 11:50:57 IqXyV9mb
そう何度も同じことで叩くなよ。
子供の集まりだな、ここは。

372:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 12:06:21 IqXyV9mb
>>369
内蔵リズムパターンのこと?ならできません。
システムのバージョンアップは...もうサイトには置いてないみたい。
URLリンク(www.korg.co.jp)

マニュアルはあるから、まずは嫁
URLリンク(www.korg.co.jp)

373:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 17:35:27 iIsx9lO7
>>367です。
質問が下手だったみたいです。
「時刻の移動」の結果、何がどうなるんですか?

374:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 18:33:20 Bm8qH7KP
ピッチアップ

375:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 18:34:31 uGNS1tY9
やってみたの?
やればわかるでしょ。

376:名無しサンプリング@48kHz
06/11/17 22:15:13 YSN9FEge
D1600mkⅡが45000円だったから買ってみた。
一通り使ったけど問題なさげ。

外箱つきで45000円って安いよね?俺損した?

377:名無しサンプリング@48kHz
06/11/18 01:16:33 TfpGknla
すぐに処分してD16XDに買い直すんだ!

378:名無しサンプリング@48kHz
06/11/18 01:53:36 8kuM0eim
>>376
ヤフオクを利用できるなら損してない。

転売してD16XDを買いなおすんだ!

379:名無しサンプリング@48kHz
06/11/19 00:19:46 3KOjXoxC
>>357
今までIDをIPアドレスだと思い込んでたの?


380:名無しサンプリング@48kHz
06/11/22 23:32:09 nPkMA1tt
8チャンネルのmtrでいいのありますか?おすすめを

381:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 02:38:02 GieKMsLv
意味ないよ。

382:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 14:34:40 6X7xrber
>>357
IDとIPアドレスって紛らわしいよな。
まぁ、俺は間違えないけど。

383:名無しサンプリング@48kHz
06/11/24 00:23:01 1g2hYFmT
すぐに処分してD16XDに買い直すんだ!

384:名無しサンプリング@48kHz
06/11/28 01:32:09 i7au/JDO
ミキシングで実際のCD並の音に近づけるにはコンプかけまくるしかないの?

385:名無しサンプリング@48kHz
06/11/28 01:49:48 YuHueMF7
EQ

386:名無しサンプリング@48kHz
06/11/28 09:38:00 8p39TJHf
フェーダー操作

387:名無しサンプリング@48kHz
06/11/28 16:49:08 sv4fbkqr
>>384
つ妥協

388:名無しサンプリング@48kHz
06/11/30 12:02:01 pprOI5ne
やっぱりD16のデザインが好きで、一度手放したけどまた買った。
ついでにHDDを40GBのやつに交換したから、データ転送以外は最近の機種と比べて見劣りしない。
同時録音トラックと可搬性のバランスではこれが一番いいね。

389:名無しサンプリング@48kHz
06/12/01 09:27:07 8siYUmf+
D16は根強い人気があるね。
オレはD12からD3200に乗り換えた...いや乗り換えようと買ったが
急な引越しで1ヵ月以上箱から出してない。早く触りたいよ~。

390:名無しサンプリング@48kHz
06/12/01 12:06:36 euBpbsUf
大げさかもしれないけど、音質の違いに驚くんじゃないかな。
キャラクターもずいぶん優等生的な感じになってるよ。

391:389
06/12/01 13:29:21 8siYUmf+
>>390
ありがと!
「優等生」か.....うれしいような不安なような(笑)

とりあえず早く環境を整えねば。
今度は多少防音された部屋だから、音出しも楽しみ~

392:名無しサンプリング@48kHz
06/12/01 13:35:46 8siYUmf+
ところでKORG MTR派の皆さん、
モニタは何使ってます?

ちなみにオレはMASTER OUT~MIXER~モニタと接続して、
YAMAHA MSP5A使ってます。

393:名無しサンプリング@48kHz
06/12/02 11:00:54 ahj1bFo1
D888、ミキサーとしても使えるんならマッキーの1202売って
買いなおそうかな・・・

394:名無しサンプリング@48kHz
06/12/03 18:22:40 AHifdJQL
KORG D888とソフトケースとSR Technology CLUB 30/Aをセットにして、
79800円で売ってるよ。
このスピーカー、KORG OASYSと一緒に見かけるね。

URLリンク(www.ishibashi.co.jp)

395:名無しサンプリング@48kHz
06/12/04 00:44:01 suvsdYPP
このスピーカーどうなんやろね。プラス3万か・・・
なんかちゃんと自分で選んだほうがよさげな気もするけれど。

396:名無しサンプリング@48kHz
06/12/04 18:16:28 bxH438Wg
Mackie1202、売っても1~2万にしかならないよ。
マイクプリとして持っておくのが吉。

SR Technologyは、KORGが代理店を始めたんだね。
でもスピーカーは試聴しないと。通販でいきなり購入はギャンブル。

397:名無しサンプリング@48kHz
06/12/07 23:13:15 697Muz4H
D12、CDRなしで中古25000円て普通くらい?

スタジオでボーカル録るのに買おうかと思うんだけどどうかしら?
PCに取り込んでDAWでミックスするから生音とモニターに使うリバーブくらいでいいです。

コーラスがあるので12trは調度よさげだと思いまして。

398:名無しサンプリング@48kHz
06/12/08 10:59:49 jsV1ZYEU
>>397
389~399の音質の発言が気になるね。

操作は分かりやすいし、本体軽いし、S/P DIFもついてるから
その用途では申し分ないと思うけど、
D12はファンタム電源がないからコンデンサマイク使うなら
別途電源付きのマイクプリが必要だよ。
D1200かD1600にしとけば?

399:名無しサンプリング@48kHz
06/12/08 16:25:51 Ap2/Ni/6
スレ違いですがこのオクのボスのBR1180って買いですか?
低予算でCD付きのレコーダーが欲しいんですが。。KORGのがいいですかね?

URLリンク(www.mbok.jp)

400:名無しサンプリング@48kHz
06/12/08 17:43:05 BoGHex14
↑無視してください

401:名無しサンプリング@48kHz
06/12/11 01:53:40 6IO8t64+
D1600mk2のHDD交換してみよーかと思うんだけど。回転音うるせーから。今さらだが…

デフォでMAXTORの40G、5400rpmの入ってたんだけどSEAGATEあたりの7200rpmでもいけるかな?

D1600のHDD交換した猛者っている??

402:名無しサンプリング@48kHz
06/12/12 14:46:12 p55anurI
age

403:名無しサンプリング@48kHz
06/12/13 13:52:28 /14UZu8n
D4用にCF買うのに1Gか2Gかで迷う

404:名無しサンプリング@48kHz
06/12/14 07:54:31 zN9dzpec
なぜ迷うのか理解できん。2Gにしとけ。
URLリンク(kakaku.com)

405:名無しサンプリング@48kHz
06/12/14 15:07:42 sWpwWqFa
URLリンク(www2.2ch.net)
↑このD4スレの「9: この辺が核心」の核心をレスしたオレです
先日BOSS micro BR 買っちゃいました
で、
D4との比較ですが
まぁ32KHZと44.1KHZってのが1番大きい違いだけど
BRは「D4のように、トラックに録音した音を1発でPCに移せない」です
それ以外はすごく良いのに…オレの使い方にとっとは1番痛いとこやられました
トラックで録音したBR形式データをMP3やWAVに変換するのは、1トラックずつやらねばならねー!!!!
しかも5分のデータなら5分かかる!!!
「MP3モード(トラック概念なし)」と「BR形式でのトラック録音モード」を店員が理解していなかったしね!!
(この点はまあ、BR使いなら常識なのかもしらんけど)

だから1長1短だよ!!ZOOMのPS含め、はっきしゆって今の段階では!

「MP3・WAVでスピーディな編集」ってのは、
携帯各社よろしく、完全にBOSSの誇大広告だ!!!!!!!!!


406:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 10:49:03 ygkaUNq0
>>405
君はMICRO BRスレでも
同じようなこと言って叩かれてる人?
自己主張が好きだね。。。

407:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 14:08:16 eg5o6jiq
D888買って良かったよ音質もいいし機能充実。USBはやいわ

408:名無しサンプリング@48kHz
06/12/15 20:58:40 iSw4poAa
>405
激同意

409:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 14:11:32 EfXJN1yw
>>407
編集とかはどうですか?エレクトロニカみたいなんでもいけますかね?

410:名無しサンプリング@48kHz
06/12/16 22:07:30 5j2vL13J
409>>
407じゃないけど、レコーダーはおまけと考えた方が無難だよ。
とてもじゃないけどこれで編集しようとか思わない。
スタジオ持ってって録り溜めて、家でPCに繋いで移すのには最適。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch