【ACID】Rebirth RB-338スレ【BASS】at DTM
【ACID】Rebirth RB-338スレ【BASS】 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
05/11/27 23:25:16 SbO2YxFS
>>1
ついでに2get

3:名無しサンプリング@48kHz
05/11/27 23:27:54 nJsqyuYQ
3

4:名無しサンプリング@48kHz
05/11/28 02:35:36 DUYIAovt
rewireしても自由にMIDIトラックの情報を演奏しません。
助けてください。シンクロするだけです。
VSTiのようにできないのですか。

5:名無しサンプリング@48kHz
05/11/28 03:27:22 oj1//++y
そういう仕様。

6:名無しサンプリング@48kHz
05/11/28 21:51:13 BG39pFO1
ホスト側から弄れるのってBPMだけですか?

7:名無しサンプリング@48kHz
05/11/30 17:30:35 Kzhsk5Z2
つまみの記録ってリアルタイムしか無理なの?

8:名無しサンプリング@48kHz
05/12/04 15:12:23 BC+ZnghP
新DL版もCD-ROM要求されまつか?

9:名無しサンプリング@48kHz
05/12/04 18:33:33 iQUlLHBC
されまつよ

10:名無しサンプリング@48kHz
05/12/11 16:19:17 GKaSVfvY
URLリンク(www.rebirthmuseum.com)
に繋がらないようなんでつけどどこか他でダウソできるところ教えてください。or2

11:名無しサンプリング@48kHz
05/12/11 17:48:53 GKaSVfvY
繋がった。スレ汚してスマソ

12:名無しサンプリング@48kHz
05/12/14 22:27:26 S2XlClQy
>>10
さっきから一生懸命ダウソしてるんだけど、なんか28KB位の
ファイルしか落とせない…
OS9では落とせないの?

13:名無しサンプリング@48kHz
05/12/14 22:50:13 Y3k5c3nw
torrent落としてるってオチじゃないよな?

14:名無しサンプリング@48kHz
05/12/15 00:16:27 kxIitgE9
マカーは自分のトコの板みないのかな?
スレリンク(mac板)

15:名無しサンプリング@48kHz
05/12/15 01:32:24 wS2QP5g8
つーか漏れPC初心者なんでよく解らんのだけど、torrent落としてから変換までやったけど
その後がつながんねぇ・・・
ただCDに焼いてから読むだけじゃだめなん?

16:名無しサンプリング@48kHz
05/12/15 01:51:19 /ajZ/6Jc
変換?何か見当違いのことやってる予感。

17:15
05/12/15 02:17:56 wS2QP5g8
ええと、それが間違いだとすると、状況的には>12と同じです。
一応CDに焼いたけど何もできなかったんで、JAVAだのAzureusだのと
説明にあったリンクで色々インスコして試したけどやっぱ駄目。
何か根本的に間違ってる悪寒。

18:名無しサンプリング@48kHz
05/12/15 03:10:47 /ajZ/6Jc
imgファイルだか、isoファイルだか、ディスクイメージは落ちてこない(MacはOS8.1以降触ってないからわからんが)?
容量からしてCDイメージなやつ。

torrentファイルをBitTorrentクライアントに投げて、ほっとけばそのうち落ちてくるはずだが。

19:15
05/12/15 04:02:25 wS2QP5g8
あ、それらしいのが落ちてきましたね。ってかこれP2Pなのか;
素人には危険そうだなぁ・・・

で。それを解凍しましたが、イメージとやらで焼けばOKなんですか(nero使用)?
でもCD-R切れちゃったから今日はここまでだな・・・房がお騒がせしました。スマソ

20:名無しサンプリング@48kHz
05/12/15 15:53:17 hC5LQGuh
>>15
daemon使えば焼かないで済むでねーの?Macならしらね

21:名無しサンプリング@48kHz
05/12/15 17:17:00 QXwVaTaU
前スレでも同じ様な質問に答えたな……。

> 969 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/11/24(木) 22:57:54 ID:0K5AE3TQ
> MacはOS8.1までしか使ってないけど、Disk CopyってApple純正のユーティリティ使えばいいんじゃまいか?

22:名無しサンプリング@48kHz
05/12/16 02:50:10 4s2j9fI4
>20
何かアングラなイメージがあったんでその手のソフトは使ってなかったんです。
でも言われた通りの方法で出来ますた。クスコ

今更感はあるけどやっぱいいですね~こういう音。
音ネタ用のソフトってただ弄ってるだけでもうしああせ一杯です。

23:名無しサンプリング@48kHz
05/12/16 23:44:06 30ix6dQc
うちISDNなんでさっき雑誌の付録で手に入れた

24:名無しサンプリング@48kHz
05/12/17 02:26:36 qkCZTn6r
10stepのパターンを繋げていったりは出来ないのか・・・?

25:名無しサンプリング@48kHz
05/12/17 23:40:34 AOmj5btc
Rebirthのプロペラサイトにアップされていた数千曲の作品の著作者にネットでの
使用を問い合わせたいが連絡の取りようもない。

やはりネット等での無断使用は著作権違反になるのかな?


26:名無しサンプリング@48kHz
05/12/18 00:04:50 IMZK7dVI
こういう曲作ってみたかったから導入してみたものの、全てが英語なんで英語のえの字も分からない俺は
システム面での機能が全く分からない。基本はやってるうちに分かったが、パターン分けで①のパターンを
②にコピーしたくても方法分からないし。どっかに日本語で説明してくれてたりするサイトはないものか・・・

27:名無しサンプリング@48kHz
05/12/18 01:03:13 qgdn6Hdu
EditのCopy Patternでいけるべ

28:名無しサンプリング@48kHz
05/12/18 01:06:47 PGIvFgGP
おおできたできた。㌧。
つかさっきからいろんなパターン創って上書ききちんとしたはずなのに
次開けたら消えてやんの。かれこれ2回('A`)
たんに操作ミスなんだろうけど・・・けっこうこたえる。ウボァー

29:名無しサンプリング@48kHz
05/12/24 21:01:43 9hMmfCuO
サリュート出版局
RB-338 骨までしゃぶるReBirth徹底ガイド
田中 徹著
\2,500

ISBN4-931194-93-1


30:名無しサンプリング@48kHz
05/12/25 19:11:47 P+ir88D0
Rebirth RB-338ってMIDIシーケンサと同期はできても操作できないですよね
そこで同じように使えてMIDIも使えるもの探してるんですけど
ベースはKORG Electribe
ドラムはサンプラーにしようかと思っているのですが
他にいい候補ないでしょうか?

31:名無しサンプリング@48kHz
05/12/25 19:41:25 CII/M2Y4
Roland MCシリーズ

32:名無しサンプリング@48kHz
05/12/25 20:11:38 sUy+sUmK
起動のたびにCD入れろってのがうざいね

33:名無しサンプリング@48kHz
05/12/25 22:42:37 CrOyBa60
>>32
DAEMONにマウントさせればCDなどははいらないよ。


34:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 06:38:30 TbqyPDl/
Modpackerも落とせるようにしてほすぃ

35:名無しサンプリング@48kHz
05/12/31 11:00:18 E1OUqTSm
俺も中々ダウソ出来なかったんだけど
コンビ二でWindows100%の1月号立ち読みしてたら
isoイメージがオマケで付いてた
ダエモンツールも入っててちょっと便利



850円だから買ってないけど!!

36:名無しサンプリング@48kHz
06/01/02 23:57:24 cBUC+WNO
>>34
サイトで登録すればIDとパスワードもらえるので以降はそれでアクセスできて
ダウンロードも出来るよ。

アドレスはフリーアドレスでも可能


37:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 16:55:40 8rDlrs+b
おすすめModは何?

38:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 18:07:13 zVw8R0ow
>>37
おすすめと言うよりすべてダウンロードしてるよ。
数千曲のソングファイルもほぼすべて手に入れたよ。
曲を聴くのにもそれようのModがいるので結局すべてダウンした。


39:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 18:32:25 KqpblV5J
ModsをCドライブ置きたくないんだけど
modだけほかに置いてフォルダ指定出来ないかな?

40:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 19:53:40 qpCxyPFq
今、MODは59個ほど(216MB)あるけど
C:\Program Files\Propellerhead\ReBirth RB-338 2.0\Mods
の中に入れておかないと認識しないのではないかな?


41:名無しサンプリング@48kHz
06/01/18 07:14:30 A38flbsb
Intel MacではClassic環境がサポートされなくなるので、
もう完全にRB-338が動かなくなりますた。
旧製品を大事にとっておかないと。
っていうかWin使えばいいのか。

42:名無しサンプリング@48kHz
06/01/18 14:14:54 BuUfRXdn
SheepShaverに期待 はまだ難しいか

43:名無しサンプリング@48kHz
06/02/14 14:51:52 lkJPRrII
前スレでMIDIYORKを使えば、ReBirthのつまみをCubase側からオートメーション出来るという話を聞きました。
やりかたを、教えて下さいませ。

44:名無しサンプリング@48kHz
06/02/14 15:00:38 lkJPRrII
MIDIYORKとはMIDIドライバーらしいのです。
URLリンク(www.midiox.com)
これを使ってどうするのでしょうか?
正直MIDIドライバー自体よく解りません・・・
誰か教えてくださいませ。

45:名無しサンプリング@48kHz
06/02/15 00:05:45 msZ492xl
OS Xでしか使えないREASON 3.0に
「Rebirth input device」があるのが非常に許せない。

46:名無しサンプリング@48kHz
06/02/15 02:18:04 dfMOHwHH
>>43
MIDIシーケンサー側が出したMIDI信号が、MIDI Yokeを通って、ReBirth側に
行くように設定する。みたいな説明でいいのかな?
DTMは素人なんで、うまく説明出来んのだが、フリーのMIDIシーケンサーでは
そんな感じのやり方でツマミ操作に成功した。
Cubaseはわからん。

47:名無しサンプリング@48kHz
06/02/26 15:53:04 Xzqex6R6
初心者用解説サイトが欲しい件(画像解説付き)

48:名無しサンプリング@48kHz
06/02/27 23:46:02 6zSzwggB
Rebirthのか?

49:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 09:26:05 Z7JEl8W6
流石にRebirthは直感で出来るだろ

50:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 10:18:08 ttsrwoES
シンセを触った事が無い人には少々面倒かもね。

51:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 20:29:51 PXFFgoea
ベースのシーケンスのプログラミングが最初さっぱりわからなかった。
pdfマニュアル見て理解できたよ。

52:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 17:12:59 BrrQBCtc
OS9マカですが、無事動かせて楽しんでます。
といってもtorrentはwinでやったけどね。

でもOS9用とやらの259MBのディスクイメージ、壊れてるっぽい。
どうやってもマウント出来ない。
369MBのOSX用とやらは問題なく使える。ただ".cdr"形式ってOS9で
マウント出来るソフトがToastくらいしかないと思う。
不便なんで、僕はDiskCopyで使えるimg形式に変換して使ってます。

ということでOS9ユーザはwinの友達に落としてもらって、CDR焼き
も済ませてもらうのが一番早そう。

53:名無しサンプリング@48kHz
06/03/22 03:00:25 Lhxd1iJz
>>45
w


54:名無しサンプリング@48kHz
06/03/22 04:01:33 W10nO5zc
>>53
w

55:名無しサンプリング@48kHz
06/04/13 12:22:12 R6dpx/Bm
>>53 笑いをとるように



56:名無しサンプリング@48kHz
06/04/13 13:54:22 Ad3eIPKa

( ; ゚д゚ ) えっ!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___
\/ /.

57:26
06/04/17 07:04:49 B8gHyrO0

( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___
\/ /.


58:名無しサンプリング@48kHz
06/04/17 23:53:50 6vrG/bc2
( ゚д゚;)
 \ \
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___
\/ /.

59:名無しサンプリング@48kHz
06/04/18 06:18:30 c4swK5IV
( ; ゚д゚ ) えっ!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___
\/ /.


60:名無しサンプリング@48kHz
06/04/18 06:19:11 c4swK5IV
( ゚д゚ ) くっ!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___
\/ /.

61:名無しサンプリング@48kHz
06/04/18 06:20:02 c4swK5IV
(д゚ ) そっ!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___
\/ /.


62:名無しサンプリング@48kHz
06/04/18 06:21:09 c4swK5IV
  (゚  ) しっ!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___
\/ /.

63:名無しサンプリング@48kHz
06/04/18 06:22:06 c4swK5IV
  (   ) すっ!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___
\/ /.

64:名無しサンプリング@48kHz
06/04/18 06:24:27 c4swK5IV
( ゚∀゚ ) とっ!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/___
\/ /.


65:名無しサンプリング@48kHz
06/04/18 07:28:52 X4MnMruc
(´・ω・`)

66:名無しサンプリング@48kHz
06/04/19 00:45:52 LfPsK39s
       ─ ̄ ̄ ̄─
       ─ ̄ _─ ̄  ─ ̄\
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |   ━        ━      |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      ~ ~          |  /
    |    (__──___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /|
  | ̄ ̄\      \   /     / |
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄     


67:名無しサンプリング@48kHz
06/04/19 00:59:30 Z2fwj44w
>>54-66

w


68:名無しサンプリング@48kHz
06/04/26 04:57:44 ZCz6AZhl


69:名無しサンプリング@48kHz
06/04/26 11:43:54 Fae9Jxfr
インストールしたけど、ソフトの使い方がわからん・・・ デモ聞くだけ・・・

70:名無しサンプリング@48kHz
06/05/01 21:44:31 64Sa5Frp
daemonでマウントしたのですが、Install ReBirth RB-338.EXEが開けないんですが。
どなたか教えてください

71:名無しサンプリング@48kHz
06/05/02 01:04:23 Q+PO2i79
再ダウンロード推奨

72:名無しサンプリング@48kHz
06/05/29 20:10:04 S4MW+KdN
こんなにすごいソフトは滅多にないな。
サイトの曲もすげーーーよ!!

WAVに変換できるのも良いね。


73:名無しサンプリング@48kHz
06/05/30 20:19:57 aLAuiSGp
Rebirthのオーディオビットレートってどなたか分かりますか?
スタンドアロンでのオーディオエクスポートでは16bitみたいですが,
Rewire使ったときはどうなんでしょうかね?

調べても意外と見つからないんですよね.

74:名無しサンプリング@48kHz
06/06/01 23:53:01 F0D1HLPQ
ちょっと質問

出先で遊ぼうと思ってノーパソ(Let's note R3、CDドライブなし、メモリ512M、daemonでisoマウント)に
ReBirthインストールしてみたら、えらく起動に時間がかかります。(1分ぐらい)

「MIDIインプットがおかしいよ」というメッセージ(英語)が出るので、そこのチェックで時間がかかってるのだと
思うのですが、解決法がありましたら教えていただけませんか?

75:名無しサンプリング@48kHz
06/06/02 00:11:28 vhkbfzwi
日本語の解説サイトとかマニュアルはないのかな?

それとMIDIコントローラーはみなさんはどんなの使ってますか?

76:名無しサンプリング@48kHz
06/06/04 00:45:24 SL96sgFP
いt

77:名無しサンプリング@48kHz
06/06/04 13:33:36 DGBhqAUv
>>75
日本語のpdfマニュアルがどっかにあったけど

78:名無しサンプリング@48kHz
06/06/07 14:42:14 Kxr6wa3R
>>74
MIDIのインターフェースをPCで有効にすればどうですか?
使わなくてもUSB対応のMIDIインターフェースを差しておくとか。

こちらはそれで、「MIDIインプットがおかしいよ」というメッ
セージ(英語)が出ないで立ち上がります。


79:名無しサンプリング@48kHz
06/06/08 01:08:38 o6jeHdNN
プロペラさんに要望メール送るのって何処に送ればいいの?、
MI7に送るのか本社に英語で送らないと届かないのか。

RebirthをReasonのモジュールにしてくれって頼みたいんだけど
<<この先旧OSでしか動かなくなっちゃうのはもったいなさすぎる!!!!>>
、という内容のメール送ってプロペラさん口説きたいんですよ。

80:名無しサンプリング@48kHz
06/06/08 07:13:41 SekRyN2w
>>79
余計な仕事を増やさんでくれって言われるのが関の山だと思うw

81:名無しサンプリング@48kHz
06/06/09 04:24:28 gzsUMOlO
>>80
それでもめげずにメール送ればいつか
ツンデレになってくれないかね。

送るとしたらサポートの所から送ればいいのかな?。

82:名無しサンプリング@48kHz
06/06/09 19:58:03 T+enDuKw
なんで今後に出るOSで動かないって決めつけてるの?w

83:名無しサンプリング@48kHz
06/06/09 21:21:32 5Lo5MOlU
Mac版はMac OS 9まででしか動かない

84:名無しサンプリング@48kHz
06/06/09 21:26:44 T+enDuKw
あーマックの話かー

85:74
06/06/10 23:31:22 yBjwYiXX
>>78
遅レスですみません。
やっぱりMIDIインタフェースですかねえ。でも、出先(出張とか)で遊ぶのに使おうかと思ってたので、
PCカード形式で、ってことになると、けっこう高いんですよね。

自宅ではUSBでMIDIつないで、外では我慢、ってことになるかも。

86:名無しサンプリング@48kHz
06/06/12 17:04:29 D4i0syVF
ableton liveとかで動かせますか?

87:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 14:44:01 WeBhByPq
>>78
ヤマハとかからでもケーブル状のMIDIあるよね。箱状のでなくて。


88:名無しサンプリング@48kHz
06/06/14 23:22:19 Frxx7pXb
>>85
MIDI Yokeでも入れておけばいいんじゃない?

89:85
06/06/15 16:02:25 zdhbdGPQ
>>88
こういうのがないかと思って自分でも探したんですが、見つけられませんでした。
早速インストールしてみたら、見事解決しました! どうもありがとうございました。

90:名無しサンプリング@48kHz
06/06/29 19:30:47 /kOuQWvq
URLリンク(www.aruru.net)

これ、かなり悪質だなあ
フリーでダウンロードできることを知らない奴に、法外な値で売りつけようとしている

91:名無しサンプリング@48kHz
06/06/29 19:51:38 tNRie1Vv
>>90
そいつ、精神病(境界性人格障害)で飯食ってる山形の原田和広じゃないか?
URLリンク(compress.sfc.keio.ac.jp)
音楽制作もしてるらしいし。

92:名無しサンプリング@48kHz
06/07/07 02:04:23 d0Wxf8CQ
どうしてツマミの動きをキューベースに記録できないんだろ

93:名無しサンプリング@48kHz
06/07/07 02:17:17 8p/6X1Z/
古いソフトだからな。

94:名無しサンプリング@48kHz
06/07/08 22:01:49 KQPKRi7U
RB-338の日本語版のマニュアルのPDFって
どこかでダウンロードできませんか?

95:名無しサンプリング@48kHz
06/07/08 22:14:18 kYyyPnE8
解説が必要な部分なんて無いだろう。パネルに全部機能出てるし
大もとのデザインを作ったのは日本のメーカーだし。

96:名無しサンプリング@48kHz
06/07/09 03:59:24 RxTK78Zj
同意。CC関係とかの細かいところだけ、翻訳ソフト使って読めばよろし。
英語アレルギーの人多いな。あんなもん中学程度の学力でナナメ読み
してれば、大体わかるって。

97:名無しサンプリング@48kHz
06/07/09 04:01:28 xOhgIyOg
んだんだ。

98:名無しサンプリング@48kHz
06/07/15 17:28:10 L4gdkQZs
保守

99:名無しサンプリング@48kHz
06/07/17 20:38:26 1Bu7/CoL
死ね。

100:名無しサンプリング@48kHz
06/07/17 20:39:11 1Bu7/CoL
死ね



101:名無しサンプリング@48kHz
06/07/17 20:40:27 1Bu7/CoL
死ね

102:名無しサンプリング@48kHz
06/07/17 20:43:05 1Bu7/CoL
皆死ね。オタクはうぜーんだよ。てめーらに、まともな曲なんか創れないんだから、
しこしこマスかいてろよ。自分で自画自賛して、イッチャよ(嘲笑)

103:名無しサンプリング@48kHz
06/07/17 21:16:06 nrOd79Ke
イッチャ?

104:名無しサンプリング@48kHz
06/07/17 22:03:07 etURaylo
ID:1Bu7/CoLて、>>90?wwww

105:名無しサンプリング@48kHz
06/07/18 10:52:02 ydaQgTFZ
まともな曲なんか誰にでも作れる。それで仲間内で自己満して終了かどうかがオタクの境目。
良いと思うけどね。オタクも生き方の1つだし。

106:名無しサンプリング@48kHz
06/07/23 23:43:45 86Xbyztr
REASONが欲しくなった。

107:名無しサンプリング@48kHz
06/07/29 11:51:39 YrHYsN5k
RewireでCUBASEと同期させてます。プロチェンしたいんですがメッセージ
受けないのは何故?MIDIチャンネルにノート情報入力してRebirthのMIDI
INはCubasのMIDIチャンネルの出力に設定してるんだけど。ちなみにリア
ルタイムで鍵盤を触った場合には上手く動作してます。どなたか教えて。

108:名無しサンプリング@48kHz
06/07/29 18:17:34 zRVCzIVq
>>107
ロシア語で言ってくれないとわからない

109:107
06/08/01 23:25:50 0nQ5uF76
107です。どなたか知らないかな~??

110:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 23:26:51 sWgHWNeP
あー日本語でおk

111:名無しサンプリング@48kHz
06/08/05 16:25:39 k7K9EJbJ
かなり前(5-7年ぐらい前)に聞いたんで記憶があやふやなんだけど
bambooとかいうタイトルのReBirthで作った曲に心当たりある人います?
エスニックっぽい曲調のやつです。あとMOD使用かどうかも覚えてないです。

112:名無しサンプリング@48kHz
06/08/12 16:32:40 Wls5FfWs
>>111
持ってますよ。
アップしましょうか?

言われるとおり、エスニックなリズムの嵐のような素晴らしい曲ですね。


113:名無しサンプリング@48kHz
06/08/12 16:37:09 Wls5FfWs
MODは、anokhaV2と言う物です。
ソングインフォメーションでの曲名はbamboo-by Kalashakraです。


114:名無しサンプリング@48kHz
06/08/12 20:44:30 ZO74xrcz
>>112-113さん、ありがとう
てっきりPeffさんの曲だと思っててフォルダ整理してた時に間違えて消しちゃってたみたいです
うpお願いしてもいいですか?

115:名無しサンプリング@48kHz
06/08/12 23:04:11 bFbiStqX
○タイトル  Bamboo
¥希望価格 10万円

Bamboo
公開の終了と共に、完全に、プレミア化した、名曲
Bambooを、今だからまだ、10万円でお譲りします。将
来は、更に高値で取引されることは、間違いありません。絶
対に、お得な買い物になるはずです。自分も本当は手放した
くないのですが、どうしても、今、お金が必要なので、お譲
りするのです。10年後の価格を考えて見て下さい。

116:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 10:24:34 WecnYyh4
>>112>>113です。
bambooファイルと、MOD→anokhaV2を合わせてアップします。
URLは、アップ後ここでお知らせします。
今日中に出来ると思います。

元々、フリーでプロペラサイトからダウン出来たので、アップするのも
問題ないと思いますが心配なので、すぐに消すと思います。宜しく。


117:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 12:02:06 93cT4K7X
>>116
wktkで待ってるw

118:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 12:26:22 IpGg06Un
>>116
111=114です、同じくwktkしながら待ってます

119:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 12:46:56 WecnYyh4
>>116です。
bambooファイルと、MOD→anokhaV2をアップしました。
URLは、

URLリンク(pub.idisk-just.com)

です。

今日中、アップしてます。ダウン出来たら、知らせて下さい。
すぐに削除します。


120:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 13:40:00 IpGg06Un
>>119 どうもありがとう、久しぶりに聴けて感激です
当時友達の家で聴いたこの曲にハマって速攻でReBirth買ったんだけど
今聴いてもやっぱりかっこよかった、モチベーションがあがりました

121:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 14:06:03 WecnYyh4
>>120
よかったですね。
Rebirth最高ですね!!

プロペラサイトのほとんどのデーターはダウンしているので(数千曲)
もし何かあればリクエスト下さい。検討してみます。

でも、データー無いと何が良いか分からないですよね。


122:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 15:11:40 x0jJ4r2Z
>>119
ありがとー頂きますた。
MODって自分で作るのってMODパッカーってのを使えばいいのかな?
909と808に読み込ませる音が変えられるみたいだし、楽しそう。

123:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 15:33:28 WecnYyh4
>>122
いえいえ。

MODパッカーってたしか、アイコンにしておいてそこにドラッグすると
MODが生成されるんじゃなかったかな?

今PC見たらいつの間にかアイコン削除してました。
自分にはMOD創る能力がないし。

アップしたファイルは今日中は置いておこうと思います。


124:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 19:49:31 5gHudjEV
うp、横からですが頂きますた。ありがとうです!
anokhaV2が「The MOD file could not loaded」になるのはウチローカルの問題かな。
C:\audio\rebirth2\Mods
に納めてるんだけど。。。

125:名無しサンプリング@48kHz
06/08/13 21:21:09 WecnYyh4
>>124
たぶん、
C:\Program Files\Propellerhead\ReBirth RB-338 2.0\Mods
の中に入れないとだめだと思います。


126:名無しサンプリング@48kHz
06/08/23 18:38:47 CXX8PDok
waveファイルへはどうやったら書き出せるんですか??
マニュアル読んで、cubaseSXでrewireして書き出したけど、何も入ってなかったっす。
初歩的な質問ですんません。

127:名無しサンプリング@48kHz
06/08/23 22:12:48 e5+f5fxc
Cubase使えてないだけと思われ。

128:名無しサンプリング@48kHz
06/08/24 18:40:46 tfZ5hqjB
weve書き出しは、ReBirthのメニューFileの中のExport Loop as Audio File...で書き出せます。

たしか、全曲を変換するには事前にLoopのスタート地点(通常1)とLength(曲の最終までの
数値)を設定しておかないとだめだったと思います。

ダウンロードしたファイルによってはその値が適当になっていたりするのでそのままだと、曲の一
部分しか変換出来ないです。(スタート地点の数値から、Lenghtの値の部分を変換するのだと
思います)


あっという間にweveファイルができあがるのでビックリします。

129:名無しサンプリング@48kHz
06/08/24 19:41:34 PzvtbWco
こんなスレ探してた!最近ReBirthがフリーソフトになった事に気がついた。
早速DLしてよくわかんないけどAzureus使ってみたけど、すごく時間が
かかる・・・途中でPCの電源落とされてしまった!本当にこの操作で
いいのだろうか?その後はフツーにCDへ焼けばいいの?間に解凍するの?
幼稚な質問で申し訳ないけど誰か教えて・・・ずっと欲しかったソフト
だったから異常に焦ってます・・・

130:名無しサンプリング@48kHz
06/08/24 20:01:15 GXI5iFk3
>>129
ずっと欲しかったならこの際さらに1日や2日先に延びたところで大して違わんだろ。
わかんないままやろうとせずによく調べた方がいい。ほんとに。
どうすりゃいいかは落とす前に書いてあったはず。
というか今確認したら書いてある。軽いFAQもsupport sectionにある。

英語わからないなら人に頼んででもなんとかしてみろ。
そしてそれはこのスレの趣旨とは別の問題だ。
torrentの使い方も、焼くかどうかも。

131:名無しサンプリング@48kHz
06/08/24 20:28:17 aGrTaeqU
>>129
URLリンク(ykun.exblog.jp)
URLリンク(www.daw-pc.info)

132:名無しサンプリング@48kHz
06/08/24 21:42:21 PzvtbWco
130・131さんアドバイスありがとうございました。ご指摘の通りこのスレとは
趣旨が別の問題ですよね・・・反省しています。

133:名無しサンプリング@48kHz
06/08/26 19:32:36 Ql42KeIk
MAC OS Xだから使えない。。。
reason+rebirt最高だろうな。
winユーザーがうらやましい。

134:名無しサンプリング@48kHz
06/08/26 19:35:42 oxqKIBwz
Macの説明書にはWin購入禁止とでも書いてあるの?

135:名無しサンプリング@48kHz
06/08/26 19:42:53 Ql42KeIk
>>134
どういう意味?

136:名無しサンプリング@48kHz
06/08/26 19:43:36 oxqKIBwz
買えばいいじゃん。何か戒律とかで禁止されてるんじゃなければ。

137:名無しサンプリング@48kHz
06/08/26 20:57:45 Ql42KeIk
いや戒律とかって。。。
ソフトの為にハードをハードに買うのか?


138:名無しサンプリング@48kHz
06/08/26 21:05:12 oxqKIBwz
おいおい。何のためにハード買うのよw

139:名無しサンプリング@48kHz
06/08/27 16:48:54 21UGOmK0
一つのループしか作れないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
次のループを作ろうとしてbar(これで合ってるのかわかりませんが)を変えてちょこちょこ打ち込んで
さぁこれで繋がるのかなと再生しても、せっかく打ち込んだのが消えて最初ののみ再生されます。


140:139
06/08/27 16:55:03 21UGOmK0
あっ解決しました。
あの録音ボタンみたいなのを押せばよかったのですね。

141:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 10:29:09 90Fc02Cn
MIDIラーン機能ってあったっけ?KONTROL49です。
ノブ・スライダー・パッドに割り当てたいんだが。

142:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 16:08:30 MQhYo+zZ
余裕で出来るよ。設定の中のMIDI項目に有るっしょ。

143:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 16:20:16 EuQdDXNU
これって、vstiとして使えないんですか?Cubase等で録音する場合、Rewireするしかできないんでしょうか?

144:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 16:22:55 MQhYo+zZ
うん。

145:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 16:30:34 SciZFBpv
DAWにコントロール情報書き込めないのが不便過ぎる

146:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 16:51:25 AgBu8+Yv
rebirthの新曲アップされてるところもう無いの?

147:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 17:01:26 MQhYo+zZ
>>145
まんどくさいだろうけどMIDIYORKしか無いわな。

148:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 17:20:00 90Fc02Cn
>>142

有難う。帰ったら早速見てみます。
MIDIYORK、後で調べてみます。
やっぱりCCをホストで調整しないと、他のホスト上のトラックと合いません。

149:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 21:06:27 BvI0jMih
MIDI Yoke入れたら、MIDI controllerが使えなくなちゃった

150:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 21:09:41 MQhYo+zZ
Oxygenとマイコンは大丈夫だったな。

151:149
06/09/01 21:55:13 BvI0jMih
XPにSX3にKONTROL49で駄目。単独では試さずあくまでrewire。といった環境です。

152:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 22:15:36 MQhYo+zZ
コントロ49ならマイコンと同じなんで自分の問題だろね。
DAW関係無いし。

153:149
06/09/02 00:22:08 Qxf7GTPF
うーーん、CubaseとRewireしても同期をとるだけの様だ。
MIDI YokeではなくHLDを探してinstallしてみるよ。

154:149
06/09/02 01:39:43 Qxf7GTPF
HLDもだめだった。Rewireでは同期のみだから、やはりRBの中で創ってから、wavで書き出すしかないみたい。

155:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 01:43:43 gD+OoSaS
て言うかさ、どう言うルーティングしてるわけよ?

156:149
06/09/02 02:22:09 Qxf7GTPF
SXではMIDI inがMIDI controllerからoutはMIDI Yoke NT1、RBではinがMIDI Yoke NT1

157:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 02:38:12 gD+OoSaS
ちゃんとスルーさせてればそれで問題無いはずだよね。
RB338の方はちゃんとCCラーニングさせてコントローラアサインしてる?

158:149
06/09/02 03:06:57 Qxf7GTPF
RBではpreferenceのUse Quick Mappingでeditでmidi learn.
K49のeditorでアサインしてtransmitしました。
で今単独でRB立ち上げたんですが、音切れがするようになったのは??
SXでrewireなら音は問題ないです。(RBはASIOを選べませんでしたっけ?DirectXになっています)

AudioInterfaceはHammerfallDSPです。

159:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 03:10:46 gD+OoSaS
うーん。正しくラーニング出来てるっぽいな。
ラーニングの仕方は
ツマミを動かす→learnボタンを押す
って言う順番だけど、それでちゃんとCCを覚えてるんだよね?

音切れの問題はそれでいいんよ。DirectXしか無いからね。

160:149
06/09/02 03:15:15 Qxf7GTPF
ええ?RBではpreferenceのUse Quick Mappingでeditでmidi learnで一つ一つCCを打っていくんですけど、
AutoMapみたいな最近のMidi Learnできるんですか、RB?Stylus1.5はできるんですけど。。。

161:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 03:25:43 gD+OoSaS
うん。
Use Quick Mapping選ぶ
その右横のEdit押す
Quich Remote MIDI Mapping と言う窓が開く
RebirthKnob の項目に希望のパラメータを選択
MIDIコンのツマミを動かしてMIDI CCを予め送っておく
Learnを押す
ってやるとラーニングされる。

162:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 03:27:58 gD+OoSaS
つーかそうやってるっぽいよな。て、ことじゃなくて?
スタンドアロンで起動て、直接MIDIコンのMIDI信号受けてるのは確実?

163:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 03:32:02 gD+OoSaS
あとReBirthはリモートコントロールがOMNIモード受信じゃないので、MIDICHがシッカリ一致してるかどうかも確認。
デフォルトは1ch。

164:149
06/09/02 03:34:24 Qxf7GTPF
ああできました。でもRBは20しかコントロールできないんですか?
後、この情報はSX上に記録できないんですか?

僕は今まではRB上でrecしていたんですけど、SXのオートメーションとしてeditしたいんです。

165:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 03:36:51 gD+OoSaS
そう。20まで。ノート発音出来ないしそれで充分足りるつーことだろな。オレも困った事無いし。
出来たんなら、MIDIの受け口をMIDIコンじゃなくてDAWにしてやればいいのよ。

166:149
06/09/02 03:42:42 Qxf7GTPF
ということは、303の2基のパラメータで一杯ということなんですね。

> MIDIの受け口をMIDIコンじゃなくてDAWにしてやればいいのよ。

すんません。ここが分からないです。DAWはSX3.1です。

167:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 03:57:32 gD+OoSaS
>>156で合ってる筈だけど。
MIDI信号の流れは
MIDIコン→DAWトラック→トラックはMIDIスルー→MIDIYORK1chOUT→MIDIYORK1chIn→ReBirth
となる。要は普通にMIDI音源をルーティングするのと同じ要領で、単にMIDI I/Fがハードウェアじゃなくて
ソフトウェアのMIDI YORKになる。
確認してみそ。

168:149
06/09/02 04:00:45 Qxf7GTPF
ああオートメーションとしては書けないんですね。SXでrecしてリストエディタで編集すると。

169:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 04:02:35 gD+OoSaS
いや。書けるっしょ。単なるMIDI CCなんだから。
SXがどんなソフトか知らないけど、MIDIシーケンサーならそれぐらいは出来るはずだろうし。

170:149
06/09/02 04:14:45 Qxf7GTPF
RBでコントロールしたものはSXでwriteモードにしてもオートメーションは書き込んではくれませんでした。
ただSXの方で指定したCCのオートメーションを書くと、RBに反映されます(ただし画面は動かない、音が変化するだけ)

しかしイベントリストには記録されていますので、確かこれをオートメーションとして書き出すコマンドがあったはず。
(すみません、Logicのコマンドだったかも(^^;)

この様な結果でした。後は色々試行錯誤してみます。
今RBのほうを見てみたら、Learn項目が5つブランクになっていました(5つlearnの設定がはずれた)。

ともあれ、MIDI Yorkにて、RBのつまみの動きを、SXに記録することはできました。

遅くまで付き合って頂いて有難うございます。


171:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 04:18:01 gD+OoSaS
それで正常。ReBirthはMIDI受け専門だから、いくらつまみを動かしても
DAW側に反映される事は無いよ。

ただDAWからのコントロールに対してReBirthの画面が反応しないのと
勝手にラーニングが解除されるのはは異常動作だな。
正しいとちゃんとアニメーションするんだけど。

172:149
06/09/02 05:38:50 Qxf7GTPF
今風呂から上がってチェックしているところです。

> 勝手にラーニングが解除されるのはは異常動作だな。

これ、やはり解除されていました。どうも16までしか受け付けないのか、組み合わせかは不明です。
RBのバージョンは2.0.1.400です。どうも303のwaveformの割り当てがおかしい様です。

次はReasonのRewireに入るんですが、これもMIDI Yokeが必要となるかどうかは寝てから試して見ます。
ReasonならAutoMapなんで不要かと思うんですが。おやすみなさい。

173:名無しサンプリング@48kHz
06/09/02 05:50:20 gD+OoSaS
バージョンは無料配布版が最終だから問題無いだろな。
そっちローカルの問題だと思われ。余計なMIDI絡みのドライバとかは外してみるのがいいだろ。

予め書いとくと、ReasonとReWireしてもコントロール関係は一切ご縁が無い話。
Reasonはそもそも外部の何かをコントロールするようには作られてないからな。
InputMachineはあくまで音声を取り込むだけのデバイス。
だから常套は
DAW←→Reason←→ReBith
または
DAW←┬→Reason
     └ReBith
と言うReWireとなって、ReBirthはDAWからMIDIYORK介して直接制御する事になる。

174:149
06/09/02 06:04:46 Qxf7GTPF
DAW←┬→Reason
     └ReBith

です。

ReasonのシーケンスやオートメーションもSX3.1に書けるかなと。
Reasonのシーケンサで打ち込んだものがSX3にexportできるか、とかSXのシーケンスで打ち込んでいくとか。
で最大はやはりRBと同じく、ReasonのCCがSXに書き込め編集できるかどうか、です。

> バージョンは無料配布版が最終だから問題無いだろな。

いえ僕のは正規購入品です。引っ張り出しました。でもこれが最終バージョンだと思います。
無料配布版のバージョンは分かりません。

175:名無しサンプリング@48kHz
06/09/09 13:09:41 deA8ZSAI
厨房の私にACIDのうpを親切な人くだぱい


176:名無しサンプリング@48kHz
06/09/09 13:15:16 jcCLxDvH
日本語でおk

とか言うレベルを超越しすぎ。

177:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 01:39:38 u4W963Qs

厨房の私にReBirth2.0のマニュアルうpしてください。><



178:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 08:23:56 g54BphJX
>>177
どっちみちカタカナ語ばっかりだよ?メニューの表記だってメリケン語だし。

179:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 00:36:32 XqbiodxX
>>178
それでもお願いします><


180:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 16:09:27 jh/9Yave
ほれ

URLリンク(www.uploda.org)

181:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 17:52:57 fuPIX28R
>>180
ReBirthは落とした後CDに焼いたっきり行方不明な
俺が横から貰った㌧。

182:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 18:17:28 0Xvm7Szo
ついでにREASON3の日本語マニュアルも頼む

183:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 18:35:58 XqbiodxX
>>180
ぅおおおおおーーーーーーー!!!!
キタ━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━ !!!!!
有難うございます!!!!


184:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 19:21:49 XqbiodxX
>>180
調子に乗ってすみませんが、、僕もReason3.0の日本語マニュアルお願いします。。


185:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 00:54:36 rigkeTNe
今まで寝ていたので>>180のが落とせなかった。。。orz

186:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 11:17:44 TwxZahqE
>>183,184

割れなんだったら断るよ。つうか死んでしまえ。

違ってたらゴメン


187:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 15:49:36 mQCgJvV2
公式サイトにあるだろうがよ
スレ違いだし

188:名無しサンプリング@48kHz
06/09/17 23:46:43 Y5itK41Z
>>186
ワレザじゃないよ。
引越しの時確かにあのダンボールに入れた筈なんだが、
いくら探しても出てこない・・・疲れた・・・


189:名無しサンプリング@48kHz
06/09/18 02:24:08 DR0rQPhv
スレリンク(dtm板)l50
441の数々の発言に注目!
久々の厨房キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

190:名無しサンプリング@48kHz
06/09/28 15:15:56 sJktIcD4
 
厨房の漏れに、全MODと全Song Fileをうpしてくださいませ(><


191:名無しサンプリング@48kHz
06/09/28 18:23:18 6mAuVqs/
AudioRealismを買ったら?AU、VSTでいいぞ。BTも使ってるよ。Devil Fish改造型のシミュ?
URLリンク(www.audiorealism.se)

ReBirthも所有しているけれど、簡単にオートメーションが書き込める。

192:名無しサンプリング@48kHz
06/09/28 19:25:41 GylgmKzj
>>190
アップは簡単に出来るけど、法的にどうなのかな?
前回も一曲だけアップしたけどすぐに消したぐらいだから。


193:149
06/09/28 19:36:33 6mAuVqs/
>>192さん

Rebirthの正規所有者(1.0から)。
もうライセンスもくそもないから合法でしょうね。。。
フリーとなった今は、それよりも多くの人に触って欲しいよ。

194:名無しサンプリング@48kHz
06/09/28 19:38:19 BozJJFfp
>>192
既に全てがFreeだし、対価を要求する商品じゃないので良いかと・・・
お願いします(><


195:名無しサンプリング@48kHz
06/09/28 23:07:17 z6vtK3VO
rebirthmuseumから落とせばいいんじゃないの?
値段がフリーなのとライセンスがフリーなのとは別な話だぜ。

196:名無しサンプリング@48kHz
06/09/29 00:41:12 HczYjof6
「アップは簡単に出来るけど」、と言っといて実は超ビビリな奴だなw


197:味 王
06/09/29 05:43:39 VL43+ZUN
 なんかスゲェ、ソフトみつけちゃった (テヘ
URLリンク(www.d-lusion.com)

198:192
06/09/29 09:39:44 mX+1lOCz
>>195さんの言われるとおりかも知れないので
アップは保留します。

59のMODと、6,000はゆうに超えるファイルになる予定だけど・・・


199:名無しサンプリング@48kHz
06/09/29 09:57:09 LJGpB/2R
本当の悪事を恐れ避ける事はビビりもクソも当然なわけで。

200:名無しサンプリング@48kHz
06/09/29 10:12:41 h5nbHGxL
そういわず上げてほしい最近このソフトを使い始めた俺です

201:名無しサンプリング@48kHz
06/09/29 10:56:15 8bew7uOz
>>200
URLリンク(www.rebirthmuseum.com)

202:名無しサンプリング@48kHz
06/09/29 17:28:32 BXUByxWi
>>198は独占欲の強い男だな
まあ、そうゆうやつはみんなに嫌われる人生を送る羽目になるのは
目に見えているが
言うのは控えておこうか^^

203:名無しサンプリング@48kHz
06/09/29 19:03:11 qyGfmhFv
>>198
藻前みたいな、ビビリ・神経質なタイプはうpは止めておけ。
藻前はマトモな曲も作れそうにないから半年ほどROMっとけ。

>>199
本当の悪事って、藻前は御代官様か?www
それならDL板にいる数百人~数千人は全員逮捕だな。


204:名無しサンプリング@48kHz
06/09/29 23:20:39 KrlY7MKd
クレクレ厨ウゼぇ

205:192
06/09/30 01:48:23 Ur0V8AB/
rebirthmuseum見たら、まだ、songsとModsちゃんとDL出来るようになっているね。
そこからDLして下さい。たまにReasonファイルが紛れ込んでいたりしていたのを
思い出すよ。

すべてを必死でDLした頃がなつかしい。

206:名無しサンプリング@48kHz
06/09/30 19:16:48 KZ5F+kcb
簡単に出来るのならアップしてくれよwwwwwwwww
ほんとうはビビッテルンダロ?
ションベンちびんなよ

207:名無しサンプリング@48kHz
06/09/30 20:28:20 NEX4BqJB
200MB超級のファイルを簡単に上げられて
快適に落とせるアプロダがあるなら
教えてほしいもんですな。

>>192
museumにはModが55しかないみたいだけど
あと4つは自作ものかなんかですかね?

208:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 00:47:56 6MQg02Kg
>>207
>あと4つ
Computer Controlledで公開されてたやつとか
個人が自分のサイトで公開してる(た)やつとかでそ。
xt4cなんかはミュージアムに載ってないけどPeffのサイト行けば置いてあるよ。

209:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 01:46:56 noY3Q1o/
>>207
>200MB超級のファイルを簡単に上げられて

いくらでもあるよ^^
ミュージアムから一つ一つDLするのは大変なので、是非お願いします_| ̄|○

URLリンク(www.google.co.jp)


210:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 06:29:26 1+aA5Y+E
こんなチンカスのためにうpする奴がいたらまさに神w

211:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 17:25:20 MKOABMV+
URLリンク(www.axfc.net)
月間転送100TB以上、700MBps相当の回線を用意しております。


212:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 17:29:22 MKOABMV+

URLリンク(nekoserver.dip.jp)
1GBアップローダー


213:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 17:56:42 BleFtLvA
そんなことしてる暇があるなら、さっさとダウンローダに突っ込めよと

214:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 18:22:36 W3H6togG
>>192はブツを持ってない単なる冷やかしだろ

215:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 22:30:21 lsqwNiw/
rebirthの日本語マニュは消えたのかな
museum移行前ならプロペラヘッドのHPで公開してたみたいだけど

216:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 23:04:00 2HP6VltN
もう誰かどっかに置いといてよ。
URLリンク(www4.axfc.net)

modsいっぱいあった。
URLリンク(www.h-spot.net)

217:名無しサンプリング@48kHz
06/10/01 23:06:01 2HP6VltN
あ、キーワードkurekure

218:192
06/10/01 23:09:45 i6xU4jVr
>>209
>ミュージアムから一つ一つDLするのは大変なので、是非お願いします_| ̄|○

一つ一つじゃなく、各ファイルにチェックマークを入れるとそれを一度に
DL出来ますよ。


219:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 00:08:58 H29FB5B8
216さん 頂戴しました。多謝。

220:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 00:43:51 AafY/Dyc
>>216
落とすのに約100分かかった・・・けど、ありがとう。感謝感激!

ところで、1.5のMODは2.0.1で使えるのかなあ?

あとはSong Fileがあれば・・・


221:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 01:25:28 3AbgMORY
>>216
すげぇ
あんたすげぇ。ありがとう。貰ったよ。

222:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 02:33:05 6bLWOZ5U
>>192さん、
ソングファイルを24時間限定とかで、うpしてもらえないでしょうか?m(_ _"m)ペコリ



223:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 17:40:29 rBBKHgVu
modよりもソングファイルの方が欲しい
24時間はちょっといつも張り付いてるわけではないので
止めて欲しい
消す必要ないよ

224:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 18:16:15 QxDRmU3+
「消すなら最初から」でググってみる

225:192
06/10/02 19:07:07 ZDKZLPUL
待てて下さい。
songfileすぐにアップします。


226:192 ◆KMyTcmL3ws
06/10/02 19:33:53 ZDKZLPUL
ReBirth-338のsongファイルをアップします。
元々、無料DL出来るファイルですし、各ファイルには著作者の案内がありますし、
商用目的でなければ良いと個人的に判断しました。
責任という意味でトリップを付けておきます。

ただし、>>195さんの言われるとおり、
>値段がフリーなのとライセンスがフリーなのとは別な話だぜ。

と、私も思いますのでファイルの著作者に対し、敬意を表し、法的に真っ当な対応をお願いします。

一応、分類をしています。私がDLしたときにすでに付いていた分類です。
DLした多くの連続した各pack物を各一つのファイルとしてまとめ圧縮しUPしました。

Dancepack 187file
Top25 25file
RB2songpack 1119file
Rbsongpack 435file

総計1,776fileです。

手持ちのファイルの一部ですが、ReBirth-338という素晴らしいソフトを再認識するため、又、素
晴らしい音楽を鑑賞するために活用して下さい。

ついでに、個人的に好きな曲は、数知れずあります。
Top25中にもたくさんありますし、先ほど、作業中見つけたStasisって局良いなと思いました。
chromeという曲も好きです。(指定されたModで聞いて下さいね)


アップ場所
URLリンク(pub.idisk-just.com)


227:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 19:41:31 rBBKHgVu
>手持ちのファイルの一部ですが
残りも お ね が い ☆

228:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 19:43:30 hhr46csL
>>227
死ね。

229:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 19:49:52 3AbgMORY
>>226
ありが㌧
大事に聞かせていただくよ。乙。

230:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 19:53:05 rBBKHgVu
通報される前に消した方が良いよ!
226さんが逮捕されるの絶対いやだよ
とても心配だよ
速く消してもうダウンロードしたから

231:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 21:40:02 6bLWOZ5U
>>226
神降臨!!!ありがとう!!!
個人の鑑賞の範囲内で聞かせて頂きます。


232:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 21:45:59 3AbgMORY
それにしてもどれも凝ってるなぁ。
ReBirthのSongを編集できる外部ツールってあったっけ?
単独でやるにはめんどくさすぎることをホイホイやってるけど。

233:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 22:00:58 6bLWOZ5U
WinならReBirth用のシーケンサーとか、ツールは数個あったよね。
MacもWinより少ないが何個かあった。


234:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 22:03:15 3AbgMORY
ああ、有ったんだ。なるほどなぁ。
これまでずっと単独でやってきたんで目を見張ったよ。

235:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 22:32:17 8tqb3qkH
>>226
超乙!

236:192 ◆KMyTcmL3ws
06/10/02 22:45:16 ZDKZLPUL
>>226
補足、たくさんの曲と言うこともあり、同名異曲のケースもあるので、
分かる範囲で[The same file]という文字列をファイル名の後に付けました。
そのあたりご理解し、活用して下さい。


237:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 23:11:36 7NvGYjm0
ありがとう そしてお疲れ様でした

しかしsongすごいね
こんなに凝れるソフトだったんだ・・・ 奥が深いわー

238:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 06:59:49 +DWoWcd0
>>226
ライセンスのことなら気にしなくてもいいお~。

しかし、リバースが誕生してからもう来年で10年くらいか。
学校のPowerPC601機でデモ版動かしたよな、、、(´・ω・`)

239:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 07:58:30 O8jOd+HT
そう言えば友達のうちで初めてネットを体験して(テレホが無いISDNだった)
生まれて初めてダウンロードして使ったソフトがReBirthの体験版だった。20分ぐらいで落ちるやつ。
あの衝撃が無かったらPC買おうとか思わなかったな。

240:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 17:35:57 HkaCEnHK
>手持ちのファイルの一部ですが、
残りは出し惜しみですか?www
誰でもただでダウンロードできるもの(ry

241:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 18:14:49 7lV37zk/
誰でもただでダウンロードできるものにも、当然著作権やライセンスはある
それが再配布禁止の場合も当然ある
いまどき小学生だってそれくらいわかる

242:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 18:22:57 HkaCEnHK
ライセンスなんか気にするなw
江戸時代にライセンスなんてアタッカ
10年前なんか江戸時代だ

243:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 18:53:26 LiPjIDGi
いまmuseumからちまちま落としてるんだけどさ。

これって再配布禁止なの?
HomeにもCreditsにもRebirth Songsのとこにも
それらしき記述はなさそうな感じなんだけど。
誰か英語ちゃんとできる人確認してお願い。
禁止じゃないなら、全部落とせたらまとめて
俺がどっかに上げるのは全然かまわん。

落とす作業中にmuseum側のミス発見。
Breakbeatの「.ALIEN*NATION. label-OASIS.rbs」
Technoの「minimalconcep-geneticcodelll.rbs」
が404。


244:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 18:58:27 HkaCEnHK
propellerheadからミュージアムに移転するときに
鯖写すのだって著作権侵害になっちゃうよ
しかも現在は作者さえ消せない状態だろ
ミュージアムが勝手に配布してるのと変らないし
ミュージアムの負荷軽減の為にも再々配布(ミュージアムが再配布だから)
はありじゃね?
というわけで残りのファイルうpキボンヌ

245:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 19:19:39 7lV37zk/
>>243
URLリンク(www.rebirthmuseum.com)
Songsについてはここに記述がある
要約すると、
・ダウンロードは無料だけど、著作権はクリエイターにあるよ
・どういうことかっていうと、許可なしで再配布とか再利用とか出来ないかもしれないよってことだよ
・でもリミックスとか奨励する作者もいるよ(もちろん関心ない人もいるよ)
・つまりは個別に作者に連絡とって確認してね(Contact the track's creator to ask for it.)
だってさ

246:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 19:22:46 7lV37zk/
あ、URLの場所はDownloads→ReBirth Songs→Song Copyrightね
Modsは記述がないけど、おそらく同じスタンスと思われ

247:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 19:23:44 LiPjIDGi
>>245
まさにそこなんだよ、文中の「the music」が
ファイルそのものなのか音としての楽曲なのか
いまひとつはっきりしないんだよ。

ファイルとして明示的に禁止はされてないのが
もう気になって気になって。

248:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 19:38:20 4pCqXCkc
データそのものを販売したり、作曲者と偽って発表したり
しなければ何もおとがめないって

249:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 19:38:24 7lV37zk/
それはさすがに揚げ足取りな解釈しすぎじゃね?
音そのものとして限定するならきちんとそこを強調して、ファイルの扱いについて補足もするはず
普通はTHE MUSICとCapsにしたりとか、当該ページだと強調は太字にしてるし
文脈からいっても、素直に受け取れる文だと思う

250:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 19:41:51 HkaCEnHK
お咎めが無ければ犯罪を犯して良いわけではないだろ
誰にも迷惑かけなければ何をやってもいいとおもってる若者たち
日本は終わったな

251:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 19:47:15 LiPjIDGi
なんかさ、例えば紙の楽譜のことを単にmusicって言う場合があんのよ。
sheetとかpartとか言わないで。

ファイルも「(ReBirth) Songs」って呼称してるから余計わからん。
普通に考えりゃ禁止なんだろうけど。

trackって単語も出てきてるから
逆に(Rebirthの)songsはどうなんだ、ってのは
やはりかなりの揚げ足かね。

252:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 19:52:58 7lV37zk/
>>248
そりゃ何も言われないだろうよ
ネット中を監視していちいち警告してきたらRIAAやJASRACもびっくりだよ
ていうかForumでもeBayで購入したらしいModsをTorrentに流すという凶悪なことしててそれはさすがにどうなんだと思う

>>251
but each songs remains the intellectual property of their creator.
であることに変わりはないでしょ

253:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 19:54:44 HkaCEnHK
著作物を無断で配布して良いか悪いかの議論だろ
論点ずらすなよ

254:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 20:03:16 LiPjIDGi
>>252
なるほどな、直下の文のtheはそこに来ると。それで字が太いわけだ。
ありがと。やっぱ今時英語って大事だねえ。

というわけで引き続きちまちま落とします。
ジャンル別にまとめておきたくて
結局手動でダウンローダにひとつひとつ
丹誠込めて食わしてる。

テクノの1070は心が折れそうだった。

255:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 22:02:53 m7qlgYnt
法律と実際の運用は全くの別次元大介。


256:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 22:58:41 KMuQLZLX
普段音楽作ってる人の板じゃないの?ここ。
他人様の作品の扱いの意識が鈍すぎるんじゃねーの?びっくりだよ。

257:名無しサンプリング@48kHz
06/10/03 23:13:35 LiPjIDGi
Reasonでrnsのほかにrps保存を追加したのも
rbsを編集自由にしてたら問題が起こったとかなのかね。
もっとも、パクリでしか作らないような奴は
パクられるようないい曲もいい音も作れたことがないんだろうし
そう考えれば問題ないのかも。
俺もそんないい曲作れたためしがないしな。

つか
URLリンク(www.rebirthmuseum.com)
この182曲だけでも十分すぎるほど楽しめると思うが。
ペフいいよペフ

258:192 ◆KMyTcmL3ws
06/10/04 03:37:26 9qxS1JVd
私の解釈は、元々、無料DL出来るファイルで、そのコレクションを自由にやり
取りして良いけどReBirth-338を通じ音となった物を、作者(著作者)に無断で
サイトで使ったり、二次使用してはいけないという解釈です。

ところが作者に連絡の取りようが無いケースがあるので、どうした物か悩みます。


259:名無しサンプリング@48kHz
06/10/04 21:53:32 rhGR0J3A
>>192さん
残りの曲upはダメでしょうか?


260:192 ◆KMyTcmL3ws
06/10/04 22:02:04 3a0T7zeX
>>259
検討します。


261:名無しサンプリング@48kHz
06/10/04 22:25:44 rhGR0J3A
>>260
192さん、検討よろしくお願いします!


262:192 ◆KMyTcmL3ws
06/10/04 22:38:55 3a0T7zeX
RB2songpack+ として 701file 追加しておきました。


263:名無しサンプリング@48kHz
06/10/04 22:46:33 rhGR0J3A
>>262
おおぉーーー!192さん、ありがとう!
早速ダウソさせてもらいました!
こんなにOpen Heartな人が世の中にいるんですね!


264:名無しサンプリング@48kHz
06/10/04 22:52:36 bbMHzAkZ
国分「人の作品うpして神とか言われてどうだった?」

265:名無しサンプリング@48kHz
06/10/04 23:00:29 hR/3pbmQ
>>262
頂きました。ありがとう。
曲に出会えた感謝はあなたに
曲へ敬意は作曲者に捧げます。

266:名無しサンプリング@48kHz
06/10/05 17:34:02 c1qSqtFk
>>192さん
他にも出し惜しみしてる曲あるんじゃありませんか?^_^;
全部さらけ出してすっきりしてくださいよ(^ム^)

267:192 ◆KMyTcmL3ws
06/10/05 17:42:10 S2vofSeM
>>266
検討します。


268:名無しサンプリング@48kHz
06/10/05 18:05:09 c1qSqtFk
遺憾に思います

269:名無しサンプリング@48kHz
06/10/05 23:45:39 M7v9tffC
全面的に支持します。


270:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 02:55:22 BckPNMJ8
全面的に>>192さんを応援します

271:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 04:07:46 wuI1ZBah
>>258
何その俺ルール。
>ところが作者に連絡の取りようが無いケースがあるので、どうした物か悩みます。
こういうことは実際に連絡を取ろうと試みてから言えって。
どうせ連絡取る気なんて更々無いくせに。

272:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 04:13:47 d+yN/tsF
5年も前にあった転送ドメインのサイトが
いつまでもあると思うなって
探偵雇えとか言い出すんじゃないだろうな

273:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 04:16:54 O0HPsMYk
難癖付けるために難癖付けるヤツを華麗にスルー出来れば192は立派。

274:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 04:45:31 BckPNMJ8
>>271
ダウンロード板の利用者全員を検察に告発してからモノを言え。
法律にグレーゾーンや運用の仕方があるように、やり過ぎや
目立った悪質な行為はよろしくないということだ。



275:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 07:52:04 wuI1ZBah
>>272
連絡が取れないからといって勝手に再配布してもいいということにはならないだろ。
192はこれまでにアップしたsongの、仮に1曲でもちゃんと作者に許可を取ったのかと。
どうせ何もしてないくせに都合のいい俺ルールを作り上げて勝手にアップしたんだろ?>>192

>>274
あいつもやってるのにどうして僕だけ怒られるんですか?
って小学生の言い訳かよ。
タバコのポイ捨て注意する前に不法投棄の容疑者を全員告発しろってか。

276:192 ◆KMyTcmL3ws
06/10/06 08:34:17 8iA/jDeL
>>271
感動した曲で、インフォーメーションにアドレスのある曲には作者に
メールしています。
返事も来ます。そのアドレスがないと連絡のしようがありません。

元々、データーは無料。作者もそれを理解してアップしています。
市販データーなら話は全く違ってきます。

そもそも、ファイル自体、テキストデータでも、画像・音声データでも無く、
ReBirth-338を通さないと何の利用価値もありません。

今となってはそのReBirth-338自体もライセンスフリーとなっています。

再配布云々について問題があるのは分かっています。
しかし、それに対する明確な記述がサイト等に無いのでそれが明確に
なりしだい、再考したいと思います。
英語の能力が無いのが原因かも知れません。

尚、アップ場所は明示していません。ご自身の判断で修正してさい。
たぶん、他の事に利用するので数日すると削除します。


277:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 08:38:36 O0HPsMYk
まぁそもそも自分の曲を無料で誰でも聞ける場所にうpしてるわけだから
より多くの人に聞かれて嬉しくこそあれ、迷惑な事は無いわな。
そりゃ誰でも解ってるわけで煽る為に煽ってるヤツはスルーしといていいよ。
今後完全スルーしてさらっと名無しに戻るのが一番吉かな。炎上しないと言う意味では。

278:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 10:26:26 mwvd4FWc
なにその厨理論は。割れ厨と言ってることが同じだぞ。
勝手に再配布されることが嬉しいか迷惑かは作った本人のみが決められることだ。
自分で音楽作ってるような人間ならもうちょっと人の作品の扱いについて気を使おうよ。

279:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 14:16:49 r8Xixu2j
>>278
お前が今使ってる漢字は中国のもので
日本人が勝手に使っているんだぞ
そこまでいうのなら中国に著作権料はらってるんだろうな(^_^)/~

280:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 14:31:33 xlyh0R54
>>279
著作権大国の米におんなじ事いってやったら?
おまえらの使ってる言葉は英国の(r

281:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 15:20:08 u/LDk5GC
ここ、頭ワリーな

282:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 18:41:25 qCrSC9KS
粘着>>275の論理は破綻している。

作者は誰かに聞いて欲しいからうpするのだ。
聞いて欲しくないのなら、最初からうpしないぜ。
リーステも同じことだ。


283:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 22:23:24 wuI1ZBah
>>276
元々無料だからとかRB-338自体がライセンスフリーだからとか
そういうのが俺ルールだろって言ってるの。
>しかし、それに対する明確な記述がサイト等に無いので
あるよ。
- ~ may not be redistributed or reused in any form without permission from the track's creator.
- どんな形であれ、作者の許可なく再配布・再利用することはできない。

>>277, >>282
>>253

284:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 22:37:40 d+yN/tsF
流れぶった切ってすんませんけど
>>233近辺で書いてある外部ツールの
所在を教えてはもらえませんか
名前だけでも

OSはMac OS 9.2.2かWindows XP SP2で動けば
どっちでもいいです

285:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 22:52:34 mwvd4FWc
>>284
rebirthmuseumに何個かはあったよ。

286:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 23:00:29 d+yN/tsF
>>285
げ、ほんとだ、うかつでした
試してみますトン

287:名無しサンプリング@48kHz
06/10/07 02:01:00 CFp8xzto
>>283
mayは暗示的に推奨を意味するもの。
must, have toとは意味合いが若干違う。

WEBサイトによくあるプライバシー・ポリシーみたいな儀礼的な
ものだろ。
しかし、お前も暇な奴だなw

288:名無しサンプリング@48kHz
06/10/07 05:00:37 9QDi7Oty
rebirth museumでもパターン編集ツールは見つかるけど
SONG編集ツールは見つからないね。

289:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 05:20:50 spNS4BbZ
>>192
(・∀・) ガンガレ!!


290:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 07:56:16 sdDhfTEd
これさ、音はともかく
なんか辛いことでもあったのかと思うくらい
ヤケクソに見づらいmodがたまにあるんだけど
これはもうこのまま使うしかないんだよね?
目ぇおかしくなりそうな絶対あり得ない配色のとか。

こういうの使う時はパターンエディタでやれってことなのか。
それにしても音作るときうぜえうぜえ。

291:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 13:36:56 GC/+HAJT
あるあるw
そう言うMODは自分の曲の為だけに作ってる
「その曲専用」だったりする事が多いんで、それで操作する事は考えてないんだろうな。

292:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 17:49:01 Qw6ycTS2
外人は日本人と違って網膜が青いから
暗くてもよく見えるらしいぞ
洋画とか日本人がみると暗くてイライラする場面でも
よく見えてるらしい

293:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 19:20:27 3WwRpFAI
>>292
驚いた。初めて知った。

>>192
残りの曲もぜんぶうpお願いしますー。


294:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 23:49:55 UvpSLPak
>>293
空気嫁

295:名無しサンプリング@48kHz
06/10/09 00:55:56 IhZiCf/C
>>192さん期待してます


296:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 01:03:58 76dEYaPl
>>192
残りの曲 お願いしますだ~


297:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 03:20:02 1x2lKXbk
一曲づつ読み込んで聴くの面倒だから、勝手に順番に演奏する方法を考えれ。

298:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 03:29:57 Ayze6Q4z
>>297
全曲書き出してMP3エンコでもして
iPodにぶっ込もうかと思ったけど
あまりの多さに心が折れた。
タグもつけなきゃいけないし。

rbsのままでやりたいなら
なんかそういうフロントエンドを
書くしかないんじゃないか。

299:名無しサンプリング@48kHz
06/10/12 20:06:27 nJ4ov270
>>192氏・・・☆(ゝω・)vキャピ



300:名無しサンプリング@48kHz
06/10/17 00:17:27 NBKga0xc
>>192
残りの曲もお願いしますー。


301:192 ◆KMyTcmL3ws
06/10/17 00:41:00 8PdLWY9U
>>300
検討します。


302:名無しサンプリング@48kHz
06/10/17 01:43:33 NBKga0xc
>>192さん
前向きに検討してくださいませー。

303:名無しサンプリング@48kHz
06/10/17 18:42:27 7AJwSaMX
>>302
検討します。

304:名無しサンプリング@48kHz
06/10/17 18:58:28 9mdwbfFr
クレクレ君がこんなに偉そうなのははじめてみたよ・・・

305:名無しサンプリング@48kHz
06/10/17 19:00:39 q79/W1BW
じゃぁ俺もいろいろ検討しよう

306:名無しサンプリング@48kHz
06/10/17 19:01:26 KEK25vgC
じゃぁ俺もいろいろデリカットしよう

307:307
06/10/18 11:10:45 eMh2MRZg
Roland MC-307.

308:名無しサンプリング@48kHz
06/10/20 14:09:00 pc2r7XTa
>>192
残りの曲もお願いします!^^



309:名無しサンプリング@48kHz
06/10/21 13:22:02 rFJgAjpj
>>308
今までのでも、2,447ファイル
一日、1曲楽しんだとしても、7年近く持つ。

後は、プロペラからDLするなり、自分で作るなりと言いたい所だけど
検討します。


310:名無しサンプリング@48kHz
06/10/24 23:29:22 JdOEj3/q
>>309
是非 検討してください><!

311:名無しサンプリング@48kHz
06/10/25 00:58:27 OfPpDkA9
一回エサ与えるとこうなっちゃう、って見本みたいな流れだな…。

312:名無しサンプリング@48kHz
06/10/27 22:43:47 uOFdj+Cj
面白い

313:名無しサンプリング@48kHz
06/10/29 02:49:42 iKtHtAsw
>>309
一日30曲は聞いてるぜ!


314:名無しサンプリング@48kHz
06/10/31 12:47:35 BnYbfGiQ
これどこからDLすればいいのん?
URLリンク(www.gizmodo.jp)

315:名無しサンプリング@48kHz
06/10/31 13:00:26 yAWPMTmT
>>314
URLリンク(www.rebirthmuseum.com)
ダウンロードの左メニュー「ReBirth CD-ROM Image」ってところからユーザー名とメールアドレス登録。
んで、ビットトレントを使ってここ。
URLリンク(81.92.66.41)

ダウンロードして解凍、CDのISOイメージができるので焼くかDAEMON Toolsでマウント。

316:名無しサンプリング@48kHz
06/10/31 13:08:43 BnYbfGiQ
>>315
ありがとう!

317:名無しサンプリング@48kHz
06/11/05 17:01:34 fzfIg5SN
>>315
>ユーザー名とメールアドレス登録

これはユーザー名にプロペラ製品のシリアルNo.が必要なんですか?
それとも適当な名前でOK?


318:名無しサンプリング@48kHz
06/11/05 17:16:30 bBAS9TmA
>>317
いやただ単に登録するだけだから、好きなユーザー名きめていい。シリアルなんていらないよ。
つーか登録しなくてもトレントファイルの直リンクからダウンロードできないかい?

ビットトレントのソフト入ってる?まだの人は好きなの選んで。
URLリンク(www.utorrent.com)
URLリンク(www.opera.com)
URLリンク(www.bittorrent.com)



319:名無しサンプリング@48kHz
06/11/05 17:16:54 gnQakG/O
>>317
museumに入る時だけの適当な名前でおk。
ただしメアドはちゃんと生きてるのを使ったほうがいい。

320:名無しサンプリング@48kHz
06/11/05 18:14:51 fzfIg5SN
>>318 >>319
レスありがとうございます。
BitCometがありますのでやってみます。(nifty激遅w)

321:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 10:32:12 59FeYnuf
本当に申し訳ねぇ、恥を忍んで聞かせてください。

BANKの設定の仕方がわかりません。song modeで、4小節×4をBANK Aの1で演奏した後、BANK Aの2を押して移りたいのに移ってくれません。ずっとドラムパターンがAの1のままで進むんですが、すみません、教えてください。

322:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 10:50:36 0fZm//9T
このソフトって毎回起動するのにCD-ROMいれなきゃダメなのですか?

323:名無しサンプリング@48kHz
06/11/23 13:28:39 vaIW3olc
>322
WinならDaemonTools

324:321
06/11/23 21:54:34 59FeYnuf
すまねぇ、できた。初めてなもんで、Rec押すかもわからんかった。わかりずらい書き方しスマソ

もう一つわからないことがあって、例えばスネアを32音符にする際、緑色のランプをどうやってつけたらいいんでしょうか?

325:名無しサンプリング@48kHz
06/11/24 22:59:40 FkMNBMt4
>>324

>>226日本語マニュアルアップしてあります。
URLは自己責任で適当に試行錯誤探して下さい。
しばらくすると消します。




>>29に書き込んだ本、良くできてますよ。
見つかれば良いですね。

サリュート出版局
RB-338 骨までしゃぶるReBirth徹底ガイド
田中 徹著
\2,500

ISBN4-931194-93-1


326:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 14:30:57 zN/oYhyw
この前ヤフオクで1000円で落札されてた

RB-338 骨までしゃぶるReBirth徹底ガイド
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

俺は近所のブックオフで105円で買った(CD無し)

327:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 16:17:13 s9m/zqY3
>>326
手に入ってよかったね^^


328:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 16:29:47 s9m/zqY3
検索したらなんか、プレミヤ付いてるねこの本
URLリンク(www.amazon.co.jp)


329:名無しサンプリング@48kHz
06/11/25 16:38:17 BQ/CI5Rh
303恐るべし。。。

330:326
06/11/25 17:14:19 zN/oYhyw
>>328
CD-ROM無しで4000円で売れるのか。
俺も出してみようかなあw

331:321
06/11/26 00:00:25 6xCGrARa
>>325 ありがとうございます、頑張れそうです。本当にありがとう。

332:名無しサンプリング@48kHz
06/11/26 01:14:19 /aNLPHHE
>>331
いえいえ、当のこの本人は、作曲はさっぱりで、もっぱら作られたすばらしい曲を
聴いて感動して、適当につまみ動かしてさらに感動しているだけの人間です。

もちろん、ReBirth徹底ガイド等も活用して作曲に挑戦しましたが数年止まったままです。

それだけにRebirth RB-338で作曲される方々をすごく尊敬しています。
良い曲出来たらアップ宜しく。でも哲学的になるけど良い曲ってなんだろね^^

バッハのインベンションとかをRebirthで作った曲を聞くと感動も新たになります。
ベートーベン、モーツァルト、バッハがこのソフトを使ったらどういう曲作ったのか
猛烈に興味あります。


333:名無しサンプリング@48kHz
06/11/26 08:35:55 Vx5nE4o6
ミュージアムに有る「SuperNova」って曲と「TGV's KiloMix '98」って曲良いね。
自分的には結構ツボだな。

334:名無しサンプリング@48kHz
06/11/26 08:45:48 Vx5nE4o6
TGV's KiloMix '98っての聴いてて面々何かに似てるなぁ・・って思ったら、
Saikoとか言うフリーウェア弄ってるとこんな感じの曲が半自動で作れるの思い出したw
ただし音はRebirth程太くないし、コード進行は凝れないからふいんき(←なぜか変換できない) だけだけどw

335:名無しサンプリング@48kHz
06/11/26 08:55:54 Vx5nE4o6
A Taste of Hasteって曲の「デーデーデッデ、ツクドゥルルルル」ってリズムは「New Order」の
「Blue Monday」みたいだw

336:名無しサンプリング@48kHz
06/11/26 13:22:04 /aNLPHHE
TGVシリーズは良いのが揃ってるよねーー。

SuperNovaいいねーーー!! 持っていながら初めて聞いた。


337:名無しサンプリング@48kHz
06/11/27 07:53:29 x/hIyV4n
Metallicon Cityってのも往年のハウスっぽくてそれでいてヘヴィで良いよ。
使い方完全にマスターしてないから不明な点が多いけど、このギターの音はどうやってるんだ?
M1ピアノもどきも出てくるし・・・

凄いな・・・

338:名無しサンプリング@48kHz
06/12/10 19:09:11 dD/MFWP6
PowerMac G5, OS10.4.8で、Classicで使ってるのだが、左チャンネルしか音が出ない。 同様の症状の人っていますか?

339:名無しサンプリング@48kHz
06/12/17 00:13:47 gxwX1lNc
live使って曲作りしてみたいんですが、
大体何円くらいするものなのでしょうか?

340:名無しサンプリング@48kHz
06/12/17 00:14:21 gxwX1lNc
>>339
誤爆しました。。

341: ◆rb338PAKd2
06/12/20 10:44:28 5PSNrOme
球には保守

342:名無しサンプリング@48kHz
06/12/20 13:23:17 SrgixXBu
使えれば幅広がるんだろうなとおもいながらも。
とりあえず使ってみるも、使い方が理解できない

343:名無しサンプリング@48kHz
06/12/20 16:40:56 yszZH1lc
>>342
このソフトの使い方っていうより、TB-303、TR-808、TR-909の使い方を学ぶつもりになるといいんじゃないかな。
ホンモノは買えないしさわったこともないので、これ読みながら妄想してる・・・

URLリンク(lib.roland.co.jp)
URLリンク(lib.roland.co.jp)
URLリンク(lib.roland.co.jp)

344:名無しサンプリング@48kHz
06/12/21 13:52:02 YyM5q0wU
>>343
なぜ買えないのだ?
社会人ならばボーナスで買えるし、
地道に1年貯金しても3機種買えるぞ。

345:名無しサンプリング@48kHz
06/12/21 14:10:54 5lvgBA+f
率直に言えば、使い古されたビンテージに大枚はたくことに価値を見出せない。
今シンセにお金だすとすればKORG RADIASとROLAND SH-201を買うかな。
いやその前に自動車、ノートパソコン、自転車、GPS、スマートフォン、オーディオ機器、ギター、エフェクター、
いろいろ欲しいものがありすぎて・・・

346:名無しサンプリング@48kHz
06/12/21 17:45:57 T4hlXpUP
>>344
お前、馬鹿だな。

347:名無しサンプリング@48kHz
06/12/21 18:37:24 UZsi+zzI
>>344
所得の無い奴が
妄想膨らまして必死www

348:344
06/12/22 03:24:15 QaqL1v0O
なぜ叩かれてるのか意味不明だが、
スレ的にまずかったのか。
年収は600万弱。フリーランス。

349:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 03:32:09 SE4evVUv
フリーランスでボーナス(爆笑w

350:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 03:37:18 6UZ113FN
いかにも妄想厨房っぽい
つじつまの合わない発言だなwww

351:344
06/12/22 03:52:31 QaqL1v0O
そう突っ込んでくると思ったよ。
あくまでも一般社会人のためにボーナスと書いたのだが。

352:344
06/12/22 04:06:41 QaqL1v0O
一応、アップしておいた。寝る。
URLリンク(xtp0001.s3.x-beat.com)

353:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 04:23:37 ci5HOPgX
痛いな。ますます痛い。なぜ自分が叩かれているか、全くわかってないんだな。
他人の気持ちも、常識も全く考慮できない。
アップしたからなんなの?それで勝利宣言?優越感に浸ってるつもり?バッカじゃねーの!

354:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 05:54:53 nX0H71Wi
>>352
源泉徴収表(ってフリーランスだったらないか)
でもうpしたのかとおもた。つまらん。

355:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 13:55:02 GRy2LVko
あー、キモチワルカッタ

356:344
06/12/22 13:59:52 QaqL1v0O
>>354
釣られるか、バカ。

357:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 14:38:01 GRy2LVko
>>356
うるせー、空気読め。
もう出てくんな。

358:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 16:33:05 V52JYhBL
せっかく買ったけど使いこなせず、曲もつくれず、やりきれないのでこんなところで自慢して所有欲だけを満たす。

359:ワロス
06/12/22 20:33:39 nD5aCwgK
つか、ボーナスって企業や職種、評価によって
金額の方も千差万別なことを知らない
自称フリーランスの妄想にワロタ

360:名無しサンプリング@48kHz
06/12/22 22:47:06 GCZTi5tb
今年のボーナスは月給の30%分もらえました。
社長、ありがとう。

361:名無しサンプリング@48kHz
06/12/24 14:55:03 VP6SDG+H
ええ社員や。。。

362: 【豚】 【1220円】 ◆rb338PAKd2
07/01/01 08:43:48 scg0+CKi
303303808909回保守

363:名無しサンプリング@48kHz
07/01/01 10:25:51 JlxYm0pm
豚多いなぁ。

364:名無しサンプリング@48kHz
07/01/05 07:10:14 +CpR/UHI
入力用のシーケンサーってどんなのがありますか?
reason付属のimput machineしか検索かからなかったです・・・

音はすごいいいんだけど、やっぱりピアノロールで打ち込みたいです。

365:名無しサンプリング@48kHz
07/01/05 07:39:36 3+BjxR3G
昔、本家にRebirth専用シーケンサーがあったけど今はミュージアム移行で消えている。


366:名無しサンプリング@48kHz
07/01/05 19:54:58 +CpR/UHI
それどっかで拾えませんかね?

367:名無しサンプリング@48kHz
07/01/05 21:17:48 PB+AsKDT
配布自由ならMXやらNYやらで落ちてるだろうし、拾えばいいと思うけどね

368:名無しサンプリング@48kHz
07/01/05 21:21:51 UKFndASz
Pattern Masterってのがそうなら持ってるが、
インストールしたものをZIPでまとめてUPしたら使えんのかな?

ZIPがOKなアップローダーに誘導してくれ。

369:名無しサンプリング@48kHz
07/01/05 21:25:24 UKFndASz
ってか見つけた。
URLリンク(www.mschill.com)


370:名無しサンプリング@48kHz
07/01/05 23:37:38 UJbe5fvN
303じゃなくて、
403 Forbiddenて出るぞ。
ミスチルだめだな。

371: ◆rb338PAKd2
07/01/05 23:55:18 zDxL1P3/
>>369
Irvineでダウンロードしたら台ジョブだったよ
まだ使ってないけど

372:名無しサンプリング@48kHz
07/01/05 23:56:14 zDxL1P3/
普通に右クリックからでも大丈夫だったけど

373:名無しサンプリング@48kHz
07/01/09 01:30:32 vm/mnFyT
いいソフトだな。
わけー頃、アナログシンセに憧れつつ、PC9801で曲作ってたなあ。
GS対応の音源モジュールで。
あの頃の俺に使わせたいなあ。

おっさんになった今ではいじって遊ぶのが関の山だよ'`,、('∀`) '`,、

374:名無しサンプリング@48kHz
07/01/11 12:33:32 QXTPwXMN
これって、なんでOSXに対応しなかったのだろうか?
けっこう、それなりに売れると思うんだけど。

375:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 00:00:36 kdw2k4g3
patternとsong modeで演奏が違うんですけど、
どうすればsong modeをpatternと同じに出来ますか?

376:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 22:51:06 jlXBGWMF
>>375

Initialize Song from Pattern Mode


377:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 03:38:47 pdzvMdjT
ReBirthは、WinXPでも動きますか?


378:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 03:55:33 f9GMM4JB
>>377
動くよ。

379:名無しサンプリング@48kHz
07/02/01 05:35:41 pdzvMdjT
>>378
有難うございます!!


380:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 15:05:40 CDcxFrlK
アホな質問で申し訳ないですが、これでMIDI再生できますか?
MIDIファイルを再生できるのならちょっとほしいかも・・・。

381:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 20:16:47 Gaf3wLyZ
>>380
無理よん。というか、元ネタになったTB-303やTR-808の
内蔵シーケンサー自体が、全くもって現代のスタンダード
MIDIファイルの構造に馴染まない。

だからこそ、独特のサウンドが得られるって見直された
機材なんだから。これはこれで、この環境でガシガシ
打ち込むのが吉。
慣れればなんて事ない。

あ、でもMIDIシンクは受けるから、他のシーケンサーと
一緒に走らせることは出来る。

382:名無しサンプリング@48kHz
07/02/04 21:15:53 RQJnV4AH
つか無料になったんだから試すくらいしろよバカ

383:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 00:46:04 bRjgAwQJ
>>382
標準の説明が「英語」で理解出来ないのと、拾って来たMIDIをD&Dする位しか出来ない聴き専なんだよ、多分。

俺も独特な操作感が馴染めなくて結局TauとDrumatic2と3、BassStationをSonarで以ってドライブさせて似た環境にしてる。
昔実機を使ってたんだけどね、909と303は。
すっかり忘れてて俺ってとことんダメジャンって思った・・・orz
RBの音質ってちょっとハイ上がりっぽくてこれも独特だけど、
この辺もたまたまVSTで持ってたBBEで似た感じにしてる。

裏が白いチラシが今手元に無かったんでココに書いた。

384:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 20:38:07 bJGQepCW
rebirth_iso_installation.zip

これは落とせたけど、次はどれで解凍すればいいんですか?
なんかdaemonとかじゃできないんですけど。
+lhacaでもできません。

385:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 20:58:26 PStGqziL
>>384
拡張子ちゃんと表示させてる?torrentでダウンロードしたんだよね?ファイルサイズいくつ?

386:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 21:12:45 cTYC/8+y
>>385
公式のサイトで落としたままです。

387:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 21:51:32 bJGQepCW
ちなみにTORRENTファイルってなってます。17KBです

388:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 22:00:15 PStGqziL
>>387
だとおもったよ。それではまだダウンロードしたことにはならない。単なる目印。
専用のクライアントソフトを使ってダウンロードしないといけない。
URLリンク(www.utorrent.com)
URLリンク(www.opera.com)
URLリンク(www.bittorrent.com)
これらのソフトでそのファイルがひらけて、ダウンロードがはじまる。
ファイルの保存場所ちゃんと確認してね。それを解凍。でCDISOができる。

ダウンロード完了してまたわからなかったら来なさい。

389:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 22:03:10 bJGQepCW
>>388
すさまじいまでの親切さに感謝の一言です。ありがとう。

390:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 22:13:22 PStGqziL
感謝の言葉はダウンロードできてゴニョゴニョしてソフトが起動できてからにしなさい。

391:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 22:45:51 bJGQepCW
>>390
本当にできました!!!!!!1111ありがとう。
最初から入ってる奴がいいですねw

392:名無しサンプリング@48kHz
07/02/07 23:37:58 x2iBuAGf
入力はリーズンとは大きく違うのでしょうか?

393:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 00:14:37 935pbFiL
全然違います。まあ808/909とRedrumは似たような感じだけど。

394:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 01:16:44 VP0ACjpP
ありがとうございました。

395:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 12:11:08 MMWGxuUo
808と909の使い方はなんとなくわかるんですが303がまったく解りません。
まとめとかありますか?

396:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 13:04:25 935pbFiL
>>395
パターン全体が見えないからわかりにくそうに思えるけど、
Edit Stepで出ているステップの場所にキーボード型のボタンから選んで音符を置いてくだけだよ。


397:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 14:13:04 MMWGxuUo
>>396
やっと把握できました。サンクスコ

398:名無しサンプリング@48kHz
07/02/08 14:36:56 OXhqHG9C
TB-303の実機のマニュアルは、老国のサイトから落とせるよ。
もっとも、基本操作しか載ってないので、面白い音を出せるように
なるには、また別のスキルが必要だが。

399:名無しサンプリング@48kHz
07/03/02 23:53:18 RSkmYO90
コレで出した音って
録って商用利用とかOKなのかな?

400:名無しサンプリング@48kHz
07/03/03 02:19:53 36BnYyiR
>>399
そらOKですよ。

401:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 18:49:03 auT+vtrr
フリーになったせいでこのスレに厨房しかいない件

402:名無しサンプリング@48kHz
07/03/05 19:47:00 bSDNmoc5
ふひひさーせん

403:名無しサンプリング@48kHz
07/03/06 13:49:24 qB8cOJLW
>>400
�ォ
なんかフリーで手に入ると不安になっちゃって

>>401
すまない(´・ω・`)

404:名無しサンプリング@48kHz
07/03/06 19:19:55 vTeT9NSX
>>403
謝るようなことじゃないよ、気にすんな

405:名無しサンプリング@48kHz
07/03/11 01:15:04 WOakZCEi
Rebirthサイトからtorrentファイル落として
Azureusでダウンロードして
Daemon toolも落としてインストールして
isoをマウントして
中にあるセットアップファイルをwクリックしてインストール完了して
いざデスクトップ上に出来たショートカットをwクリックして起動すると
途端画面が真っ青になってOS強制終了してしまう・・・・。
どなたか同じ経験ある方いませんか?
何か知っていたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

406:名無しサンプリング@48kHz
07/03/11 01:26:05 4MxWtqxv
>>405
OSは何を使ってるの?Windows XP?

407:名無しサンプリング@48kHz
07/03/11 01:55:32 WOakZCEi
>>406
レスありがとうございます。
OSはXPのSP2です。

408:名無しサンプリング@48kHz
07/03/11 07:54:41 jeKIxPHz
>>405
うちもSP2だけど正常に使えてるよ。

思いつく対処法といえば、

・ウイルスチェックしてみる
・落としたファイルが壊れているかも知れんので再ダウンロードしてみる
・ディスプレイドライバを最新のものにする
・セキュリティー関係のソフトをアンインスコしてみる
・それでもダメななら最後の手段でOSの再インスコ

あんまり参考にならなかったらゴメンネ。



409:名無しサンプリング@48kHz
07/03/11 12:06:15 l89itQa7
>>405
ダエモん使わないでCD焼いてみたらどう?

410:名無しサンプリング@48kHz
07/03/11 12:45:38 4MxWtqxv
そもそもXPでフリーズしてブルースクリーンなんて見たことねーよ・・・
ごちゃごちゃわけわからんソフトがたくさんインストールされてるんじゃないのか?
OSの再インスコをすすめるw

411:名無しサンプリング@48kHz
07/03/12 00:13:42 gYrEfuNn
ブルースクリーンは大抵、新規にインストールしたハードウェアに問題あり、だと個人的・経験的に思う。
だから、409の言うようにしてみるといいんじゃないかな。ついでにDTもアンインスコして…

Rebirth起動のたびにCDドライブチェックされるから、ちょっとウザいだろうが。

412:名無しサンプリング@48kHz
07/03/12 17:38:57 b7Md8L4T
レスありがとうございます。
新規にインストールしたハードに問題があるとの事ですが、
一つ思い当たるふしがあり、最近SD90をUSBでつけてドライバインストールしたんですが
どうも調子が悪いというところです。
SD90をはずしてみて、それでもダメならOS再インストールしてみます。
ありがとうございました。

413:名無しサンプリング@48kHz
07/03/12 18:29:03 W3zJJmli
はずすだけじゃなくて、ドライバもアンインストールな。

414:名無しサンプリング@48kHz
07/03/15 01:09:51 YF5x7JsP
CUBASEを立ち上げてREbirthを起動するとCUBASEが落ちてしまいます。
それぞれ単体では動くんですが…。
必要な設定とか有るんでしょうか?

415:名無しサンプリング@48kHz
07/03/16 20:59:45 a/KbIRiG


416:名無しサンプリング@48kHz
07/03/16 21:53:52 pkCtfP5h
>>414
OSを再インストールしろ!

417:名無しサンプリング@48kHz
07/03/19 00:45:17 G3yMzyZs
遅っぱてに大変申し訳ないのですが
どなたさまか僕にもRebirthの日本語マニュアルをください。

418:名無しサンプリング@48kHz
07/04/05 13:45:05 /62Y3BqS
>>417
Rebirthの日本語マニュアルです。

URLリンク(pub.idisk-just.com)


419:名無しサンプリング@48kHz
07/04/05 13:55:47 25OzAqrm
>>418
GJ!

これいずれダウンロードできなくなるん?

420:名無しサンプリング@48kHz
07/04/05 15:11:39 /62Y3BqS
>>419
当面おいておきます。
根っからのRebirth好きなんで。

又、データーも再掲検討しています。


421:名無しサンプリング@48kHz
07/04/05 23:49:15 lWz9CUeL
Rebirthで使えるフィジコンで、今売ってるやつってある?


422:名無しサンプリング@48kHz
07/04/06 02:32:28 xPmth43B
>>421
専用のはさすがにないんじゃないの。
つか専用のってあったの?そういう話?

ツマミひねれればいいなら
その辺で売ってるUSBのやつとか
いろいろあるでしょうに。
ReBirth側のマニュアルだって>>418であがってるんだし。

423:名無しサンプリング@48kHz
07/04/06 21:26:01 XVkK2SPG
>>422
昔、Phat Boyという専用コントローラがありました。

>ツマミひねれればいいならその辺で売ってるUSBのやつとか

そうでつね。。CCをアサインすればいいんですよね?



424:名無しサンプリング@48kHz
07/04/07 04:05:27 6SPGx1H4
>>432
ボタンはキーボードにアサインと・・・・

425:名無しサンプリング@48kHz
07/04/07 08:49:21 3ZZ5iPG5
>>422
回路図なら公開されてるね。数千円で作れそうだよ。

426:名無しサンプリング@48kHz
07/04/07 13:03:32 cX/UHzrm
ああいう電子工作はガワ作成が一番難儀だからなぁ。。。

427:名無しサンプリング@48kHz
07/04/07 13:28:03 xSAWUFe2
あと、ツマミとボリュームポットの予算。
数が多いと、結構な額になる。

428:名無しサンプリング@48kHz
07/04/07 13:39:29 6SPGx1H4
>>426
ファミコンをジャンクで買って来て
穴あければいいんじゃないの?

429:417
07/04/07 19:23:04 Nr70ngZm
>>418
長いこと待ち続けた甲斐がありました。。
ありがとーございます!!

430:名無しサンプリング@48kHz
07/04/08 11:51:25 ufWoJ851
>>427
千石や秋月だったらツマミとポッドのセットで100円くらいかな。24個くらいなら
大した出費にもならんと思うけど。

431:名無しサンプリング@48kHz
07/04/10 18:08:08 xRHqiwc6
>>414
たぶんCubaseの修復インストールで解決する気が。
ReBirthがCubaseのファイルを上書きしちゃったんじゃないかな。
具体的にはReWire関連のファイル。

432:名無しサンプリング@48kHz
07/04/17 03:41:37 aK+zGo3Q
ミュージアムに、シーケンサー支援ツール置いてある?


433:名無しサンプリング@48kHz
07/04/17 04:23:08 0CXg0WV6
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
これに、ちょこまかPOT付ければフィジコン作れるな。

434:名無しサンプリング@48kHz
07/04/17 07:10:03 LH6Jf7Gw
>>432
URLリンク(www.rebirthmuseum.com)
URLリンク(www.mschill.com)
URLリンク(www.webstube.com)
これのことかな?

rebirthmuseumのMODに日本の芸人ギャグらしき声ネタが
URLリンク(www.rebirthmuseum.com)
同じネタがREASONのReBirth RB_338 ReFillにも
URLリンク(www.propellerheads.se)

ついでに、新しいReBirth ReFillも出たね。
URLリンク(www.propellerheads.se)

435:名無しサンプリング@48kHz
07/04/17 22:45:39 aK+zGo3Q
>>434
おぉー!サンキュー!


436:名無しサンプリング@48kHz
07/04/18 20:50:07 GAi+gLXz
HB-101

437:名無しサンプリング@48kHz
07/04/23 16:01:13 QZu2R13K
ReBirth MuseumにあるMac OS9用のIMGファイルは破損していて、マウントできません。
で、>>52を読んでOSⅩバージョンを落としてやってみた。
ウィンドウズで焼いてきたCD-Rをマウントするとこまではできたけど、書類を作成したアプリケーションが見つからないとかで、
インストーラーEXEが起動してくれないよー。

何がいけないんだろう?
Windowsでのダウンロード→インストールを解説したサイトしかないし・・・
もう万策尽きたぞ・・
マカーは一体どうやってインストールしたんですか?

438:名無しサンプリング@48kHz
07/04/25 00:31:43 a4hZ2STt
>>437
OSのバージョンは?

439:味
07/04/27 12:37:29 5Uc8RC8C
RB-338をリンクさせたけどメンドクサ('A`)
な作業だった。

URLリンク(www.yonosuke.net)

440:52
07/04/27 13:16:27 7DbHAXUC
>>437
僕はMacOS9上で、ToastでCD-R焼いたです。
面倒なので、結局DiskCopy形式のディスクイメージにしちゃったけど。

Winでcdr形式焼けるライターがあればよいのだけど。

441:52
07/04/27 13:30:05 7DbHAXUC
あ、".cdr"の拡張子をisoに書き換えたら、なんかwinで
Daemon Toolsで普通にマウント出来た。(ハイブリッドのWin部分ね)

これ、単にディスクベタイメージっぽいから、isoに書き換えたら
winでも普通に焼けるかもしんない。
…、ってそういうトラブルじゃないのかな?

まさか、ハイブリッドフォーマットのwin部分をMacで読んでトラぶってない?
Macにexeファイルは関係ないですぜ。そっちはWin用のデータ。

442:名無しサンプリング@48kHz
07/04/28 15:10:12 oxBeE1br
って言うか、
マウントで手こずってるんじゃソフト自体も右往左往するんジャマイカ?

と思う・・・w

443:名無しサンプリング@48kHz
07/05/07 00:14:22 ViO1B81x
Winで、isoに書き換えてCD-Rに焼いても、
MACで、isoを読み込めないのですよ。

444:名無しサンプリング@48kHz
07/05/07 02:09:12 FoQosrLn
環境ないから確認できないんだけど
torrentで落としたのを解凍せずにMacに持ってきて
そこで解凍してToastでマウントしたりするんじゃだめなん?

あとOS9用イメージ壊れてるらしいけど
実はシュリンクイメージだったって落ちは勘弁して下さい。

445:名無しサンプリング@48kHz
07/05/08 02:29:13 7jtr52qu
すみません、TR727 & TR707 Mod というModをご存じの方は
いらっしゃいますか?最近museumからダウンロードした
ソングで要求されたのですが、museumでもネットでも
見つけられなくて・・。Modはネタ的にもすごいですね、
Star Wars Dark jedi Modってなによw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch