09/01/25 13:38:46 ciIVExpw
>>840
ありがとうございます。
CUDA使わないと思うので9800GTよりクラスを落とそうと思います。
ピゴキューとUD3で悩みます。
おそらくUSBにはインターフェイスとシンセを接続します。いずれはサウンドカードを替えて光デジタル接続でコンポと接続したいと考えています(インターフェイスがあるのにカードまで替えることに効果があるのかと不安です…)。
今後DTMをやっていく上で必要になってくる機器があるかで、また選択が変わると思うのですが…まだわからないので。
現在の環境は、
・USBでシンセと接続しMIDIコントロール。
・USBインターフェイス(スピーカーとシンセ直で接続、録音時のギターとベースもエフェクターなどはかまさず直で接続してます。)
・外付けHDDをバックアップ時に接続。
・シンセが流れるようにうまく弾けないのでソフトシンセをかなり使います。
このくらいなのですが、今後必要になりそうな機器もあればアドバイスお願いします。
静音性は現在のPCがたまに扇風機でいうと(強)の音を出すので、それよりうるさくないなら満足だと思います。あとスピーカーのホワイトノイズより小さければいいです。
CPUはQuadにしようと思います、(夏に向け)発熱→騒音は気になるところですがtakeoneで購入を予定しているのでsはまだ扱っていないようです。(もう少し待てば取り扱いされるでしょうか…)
>>842
ありがとうございます。
グラボは9600GTzalmanいこうと思います。(ゲームは暇つぶし程度にやります。)
冷却性の面でP-182を選んだのですがケースの中では内寸が小さいのでしょうか。
某店がどの店か気になりますが、takeoneって安いのか・・・
つかCPUはBTOでも価格改定されるでしょうか・・・