Amplitube2at DTM
Amplitube2 - 暇つぶし2ch2:名無しサンプリング@48kHz
05/06/16 03:13:08 vZhVRDz5
持ってない俺が2get

3:名無しサンプリング@48kHz
05/06/16 04:12:36 K2FP9IPY
>>1



4:名無しサンプリング@48kHz
05/06/16 19:09:56 SdzXGUoT



5:名無しサンプリング@48kHz
05/06/17 11:02:15 0g6mKkiw
ハードだせばいいのに

6:名無しサンプリング@48kHz
05/06/17 11:03:36 lJW+MFqv
即死コースか

7:名無しサンプリング@48kHz
05/06/17 11:12:17 vHuSAJfd
ハードなんてイラン。
潰れたら終わり。ソフトなら潰れない。


8:名無しサンプリング@48kHz
05/06/17 16:18:26 e4MU6jXb
ソフトなら割れるw

9:名無しサンプリング@48kHz
05/06/18 09:42:20 Xdeg0x7+
PODよりいいなら買う

10:名無しサンプリング@48kHz
05/06/19 13:42:38 Smritcki

Amplitube live ってどうよ

11:名無しサンプリング@48kHz
05/06/20 18:36:39 GL6Fq92U
Amplitube2 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

こないだどっかでアナウンスされたじゃん(サンレコノレポ)
在庫の値崩れが始まっているから、
2の発売が近いのは確かなのだろうが

12:名無しサンプリング@48kHz
05/06/20 18:50:02 ftwg769Y
今月中旬に来ると予想してた香具師がいたが…
俺予想は8月中旬

13:名無しサンプリング@48kHz
05/06/27 01:27:52 JoJ6xsYE
ホチュ

14:名無しサンプリング@48kHz
05/06/27 01:44:59 wUZO/ZHW
URLリンク(pro.miroc.co.jp)

15:名無しサンプリング@48kHz
05/07/06 16:35:06 DcfnYDLl
aga

16:名無しサンプリング@48kHz
05/07/14 23:46:36 VXNV9Dty
あ、あ、あ、あんぷりちゅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ぶっ!!!!!
あんぷりちゅ~~~~~   ○| ̄|_ =3  ブ!!!!!!!!!!!!!

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


17:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 13:43:59 rWQinLOx
安ギター繋いで使ってるんだけど、アンプリはなんかキーンとノイズが酷いさ○∠\_
ギターとオーディオI/Fは直結してるんだけどギターが安物だからかなぁ…
ゲートかければ当然弾いてない時は問題ないんだけど、ポロンと鳴らした瞬間にキー……

18:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 13:51:03 DFii3RU2
じゃあさ、ノイズレスなギターで弾いてみたらどうかな?

19:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 14:00:41 rWQinLOx
>>18
やっぱギターそのものの問題?

20:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 14:26:27 rWQinLOx
アンプリのプリによってノイズの大きさはまちまちだから、それを変えれば気にならなくなるけど、それだと肝心要の音が………

21:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 19:11:08 2GvRa7gF
>>17
それアース切れてないか?
あとギターとI/Fの間にD.I.かませ。

22:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 21:24:32 uKvtlKRq
>>21
ごめん、ギターにアースを付ける必要があるってまったく知らなかった…
D.I.ってハイインピーダンス非対応のI/Fに繋ぐ時に必要なものって思ってたんだけど、もしかしてノイズ対策にも効果あるの?
あ、、、でもその場合ってローインピーダンスで出されるんだよね。ローインピーダンス入力がI/Fに余ってない…_| ̄|○

23:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 22:05:02 2GvRa7gF
いや、ギター内部の配線でアース線があるから。切れてるとブーン、キーンって音が止まらないから確認汁

24:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 22:06:33 2GvRa7gF
あと使ってるI/Fは何よ?HiZ入力あるやつか?

25:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 22:28:48 uKvtlKRq
>>24
M-AudioのFW Solo。ギターにつなげるには何が必要だろうって調べたから、ハイインピーダンスは問題ないと思う。
アースってギターの中にあるのね…今中を空けてみてみる

26:名無しサンプリング@48kHz
05/07/15 22:34:32 uKvtlKRq
後ろのカバーを空けてみたんだけど、ハンダ付けされた細い線はきちんとついてるっぽい。
なんでだろ…

27:名無しサンプリング@48kHz
05/07/16 08:47:04 lgMWi9jn
CRT使ってるなら離れる。

28:名無しサンプリング@48kHz
05/07/16 13:28:29 UUdlnH9E
ストラトでザクザクしたカッティングができるセッティングのコツを教えてくれ~
どうもうまくいかないぜブラザー
レスポ系じゃないと無理かなぁ…

29:名無しサンプリング@48kHz
05/07/17 19:58:16 pAuFSv9W
>>17
アンプリの前で高音下げればいいんじゃないか。
アンプリって高音ブーストしすぎだと思う。
イコライザーで思いっきり下げたぐらいがちょうどイイ。
あくまでも前ね。後だと籠もる。

30:17
05/07/17 21:34:19 Q3L8s1jQ
ありがとう!解決したよーヽ(´▽`)/

31:名無しサンプリング@48kHz
05/07/18 09:12:28 fBhiWZ65
>>30
なにをやったら解決したのか書けよタコ

32:名無しサンプリング@48kHz
05/07/18 09:55:31 pZwx7vuc
まともな日本語力があればアンカーがなくても誰にあてたかわかりそうなものだが…

33:名無しサンプリング@48kHz
05/07/18 12:07:08 TL05z90m
そうか?
オレにもさっぱりわからんが。
「ありがとう(みなさん)!(自力で)解決したよーヽ(´▽`)/」
という意味にも十分取れるしな。
まともな日本語力がないのは思い込みで理解してしまう>>32の方じゃないのか?

34:名無しサンプリング@48kHz
05/07/18 12:36:26 pZwx7vuc
はいはいワロスワロス

35:名無しサンプリング@48kHz
05/07/18 12:47:48 TL05z90m
なんだ、まともな会話すら出来ないのかw
池沼相手にオレも大人げなかったな。

36:名無しサンプリング@48kHz
05/07/18 18:43:05 7VukeGQT
ヽ(´▽`)/

37:名無しサンプリング@48kHz
05/07/23 11:29:19 PvRaJunq
URLリンク(mochintosh.cside.com)

38:名無しサンプリング@48kHz
05/07/23 18:48:46 kCOUxW30
>>37
なんじゃこりゃぁぁああぁ

39:名無しサンプリング@48kHz
05/07/23 18:58:26 NEliK1RP
コレ便利だね。アンプリは持ってるけどLEはなかったから、ちょっと弾きたい時にDAWをいちいち立ち上げる必要が無くなっていい感じ。
ディストーションとEQしか選択できないのはちょっとアレだけど、フリーにそこまで入れちゃいかんしね。

40:名無しサンプリング@48kHz
05/07/23 21:13:13 yXb9Hx5P
>>37
なんかもう、これでレコしますわ。
サンクスIK & >>37

41:名無しサンプリング@48kHz
05/07/23 23:35:24 zhmwYOxD
フリーのくせしてノイズはいりゅ

42:名無しサンプリング@48kHz
05/07/24 23:39:12 FTWTRNrC
>>37
コレいいね~

>>41
ノイズ入るのアプリのせいじゃないでしょ。
安物ギターだけど気になるノイズ無かったよ?

43:名無しサンプリング@48kHz
05/07/25 00:18:35 hu8PbZF+
UNOのオーソライズの仕方がわからない・・・

44:名無しサンプリング@48kHz
05/07/25 01:01:24 b00Kjil5
アンプリと同じやん

45:名無しサンプリング@48kHz
05/08/03 18:49:54 WX1+XG6F
poge

46:名無しサンプリング@48kHz
05/08/06 01:41:39 4toBeDET
page

47:名無しサンプリング@48kHz
05/08/10 14:43:48 sD2TybG2
age

48:名無しサンプリング@48kHz
05/08/13 23:17:12 f6EYKmoo
PIGE

49:名無しサンプリング@48kHz
05/08/18 19:54:53 X/Ebo9pB
age

50:名無しサンプリング@48kHz
05/08/22 10:39:14 sUv/jfPx
で、結局2はどうなったんだ

51:名無しサンプリング@48kHz
05/08/22 11:57:05 o3KuVRMa
あなたの心の中に

52:名無しサンプリング@48kHz
05/08/22 18:38:30 nb3EWe3s
w

53:名無しサンプリング@48kHz
05/08/22 18:43:50 f9x2pSMc
1が保守するだけの糞スレだな、とっとと落とせ

54:名無しサンプリング@48kHz
05/08/22 23:58:17 IOFM5eFa
age

55:名無しサンプリング@48kHz
05/08/23 21:37:31 oQ5rZgBL
>>53
hoshu

56:名無しサンプリング@48kHz
05/08/29 12:06:23 CKe1BJ6w
ほせ

57:名無しサンプリング@48kHz
05/09/03 22:58:51 DsYwI6DG
いったい、いつになったら出るんだ??

58:名無しサンプリング@48kHz
05/09/04 01:18:48 +SC1sJUn
>>57
壮大な釣り

59:名無しサンプリング@48kHz
05/09/04 03:03:33 V78zEdyG
釣られても良いよw

代理店は、秋に2がリリースと話してたよ。
メーカーから参考資料も来てるって。
でも不確定な内容なので公表は出来ないって。

漏れは待ってるよ。 宝くじよりは当たるだろ?w

60:名無しサンプリング@48kHz
05/09/04 13:16:19 B9l+0Cvt
SVTはいつだろう。

61:名無しサンプリング@48kHz
05/09/21 16:18:59 v90UL/ZX
WinXP2/RAM512/Pen4(2.53G)/SONAR4デモ の環境での質問です。

synth1にAmplitubeのデモをエフェクトして遊んでいるんですが、
頻繁に演奏が突然停止してしまったり、ずっとブチブチッってい
うノイズが鳴っていたり(Amp~がデモだからだと思いますが)、
まったく音が再生されなかったりします。
Amplitubeは結構なRAMを必要としているらしいのですが、RAM不足
がこの現象の原因なのでしょうか?CPU使用率は、10~20%くらいで
動いていました。

いづれ購入を検討しているだけに原因が知りたいと思いましてカキコ
いたしました。

62:名無しサンプリング@48kHz
05/09/21 16:30:26 41SZfIR9
>>61
プチノイズはDemoの仕様。
てゆーかアンプリって他のプラグインと比べても
かなり軽い部類だと思うけどなぁ…
ノートのPen4-m 1.6GHz 512MBでやってた時もサクサクだったし

63:61
05/09/21 18:25:16 v90UL/ZX
レスありがとうございます。

さきほどフリーのMSPをダウンロードしてAmplitubeデモを使用してみ
ました。結果としては、安定して音が出ていました。
これは、どういうことなんだろ・・・。う~ん、もうしばらくいじっ
てみようと思います・・・。

スレ汚し失礼しました Orz

64:名無しサンプリング@48kHz
05/09/21 19:22:36 41SZfIR9
>>63
参考になる人もいると思うからまた報告してねん

65:61
05/09/21 23:26:38 v90UL/ZX
原因わかりました。ほんと些細なことでした・・・。

サウンドボードがオンボードのSBでして、ASIO4ALLでASIO化しています。
そのドライバーのバッファサンプリングサイズが最小になっていたため
CPUに大きな負荷(上記では10~20%と書きましたが、演奏開始時は30~
50%にもなっていました。見逃していました。)がかかっていたためでし
た。
また、MSPでは安定して音がでていましたが、ソフト自体の重さはありま
した。

原因がAmplitubeやSONARではなく個人の不注意でした。まるで参考には
ならない失敗ですね・・・。大変失礼しましたm(__)m

それにしてもAmplitubeの音いいですね~・・・今8Pro使っているんですが
だんぜんいいです。モチベーション上がりますしー。

66:名無しサンプリング@48kHz
05/10/05 12:23:04 Rw3DIpZM
URLリンク(mochintosh.cside.com)

67:名無しサンプリング@48kHz
05/10/05 12:54:10 tGSnHZ0N
やっと来たのね m9っ`Д´)

68:名無しサンプリング@48kHz
05/10/05 14:25:17 BZGZkbop
キター

69:名無しサンプリング@48kHz
05/10/05 15:38:21 quTjLoEw
URLリンク(www.amplitube.com)

IIになってからのModern Hi-Gainが、Soldano風なモデリングだったらなぁ。
THDのモデリングが入るとは思わなかった。
それ入れるくらいならSoldano SLO-100のモデリングも入れて欲しかったなぁ。
Stomp IO-1、導入する人いるのかなぁw
ペダルにグライコがあるのにラックにグライコが無いのが惜しいなぁ。
デモmp3は前のままだからOPのフラッシュでしかIIの音は聞けないけど、
買いたくなってきたなぁ。
まぁ、もうちっと頭冷やしてから考え直すか。

70:名無しサンプリング@48kHz
05/10/05 17:25:05 fmhPUk5a
インターフェィスがすごくgoodだね。

でもこれだけこってるとV1.よりも、かなりCPU負荷高そうだなぁ。

71:名無しサンプリング@48kHz
05/10/05 18:07:01 ZylsAzTQ
RIGより軽いことを祈るばかり・・・

72:名無しサンプリング@48kHz
05/10/06 13:39:00 rpGgLByT
Demoはまだかぁーーーーーーーーーーーーーdwフェjこいfjdさおいjsだおいfじゃそ

73:名無しサンプリング@48kHz
05/10/06 19:12:21 lgQoO7vY
さーのんびり水待ち水待ち。

74:名無しサンプリング@48kHz
05/10/06 21:35:33 eVR5VJko
最近は水不足だからねぇ...

75:名無しサンプリング@48kHz
05/10/07 00:32:28 IewMau6Z
PTLE付属の使ってますが2欲しい!
2GETしたいーーー!!


76:名無しサンプリング@48kHz
05/10/07 13:03:56 dfCl7XyE
h2o

77:名無しサンプリング@48kHz
05/10/08 18:33:16 PHjBf1SO
RIG2もきたねー
さて、どちらに軍配が上がるか?

78:名無しサンプリング@48kHz
05/10/10 01:46:01 G0tncFU1
待望の2出たのにあいかわらず過疎ってるな、、、
RIGにするかアンプリにするか。個人的にはアンプリの方が前回よりダントツの大幅バージョンアップのような気がするから
アンプリ使ってみるつもり、IKは新製品出すのはいいけど、コピー防止にもっと力を入れて欲しいもんだな。
IKはレジストレーションが簡単すぎて、即効割れる。今回も即効割れるのか?

79:名無しサンプリング@48kHz
05/10/10 02:13:44 k0BEmROc
割れたからってお前にはまったく関係ないだろ
そういう話題をわざわざ持ち込むなよ

80:名無しサンプリング@48kHz
05/10/10 10:01:16 O/MzEJiz
>>79
関係大有りだろw
割れの情報が欲しいからネタ振ってるんだしなww

81:名無しサンプリング@48kHz
05/10/10 11:45:58 0gH+CQ3a
>>77
このスレ的にはrigと比べんの?
ありえないだろ
rigの方が圧倒的にいいし

82:名無しサンプリング@48kHz
05/10/10 14:15:14 r7snlnLp
>>81
まだ発売もされてないのに圧倒的にと言い切れるのは凄いね^^

83:名無しサンプリング@48kHz
05/10/10 19:08:51 ODV79C1t
>>81は、たとえば誰でも自分の愛機のギターが最高!とかいうような、ある意味完全な親ばか的な発言かとオモス。
なんでいいのかとかまったく書いてないし、論議しようにもしようがない、一方的な押しつけ意見。

84:名無しサンプリング@48kHz
05/10/10 21:21:07 1/+AD/MA
>>83
なんかお前、キモいよw

85:名無しサンプリング@48kHz
05/10/11 05:30:12 lkQM8mIJ
>>84
コイツの方がキモッ

86:名無しサンプリング@48kHz
05/10/11 12:32:07 D8BHEJ4z
キンモーぃゎぁ ぃゃゃゎぁ

87:名無しサンプリング@48kHz
05/10/11 13:28:06 0l3d4meP
こんな話でしか伸びないのかw

88:名無しサンプリング@48kHz
05/10/12 17:15:54 0IF5A9pm
>>85
お前も十分キモイ

89:名無しサンプリング@48kHz
05/10/12 17:25:00 4GBFOJ+n
すみません、質問です。
デモの音を聞いて購入に傾いてるんですが、1つのセッションで何トラックかにインサートすることは可能ですか?
公式サイトにはそういう説明が無かったので、教えてもらえればと思います。

90:名無しサンプリング@48kHz
05/10/12 21:59:40 FC/+Hejf
そもそもお前、何も解っちゃいねーだろw

91:名無しサンプリング@48kHz
05/10/13 03:43:18 0n8FnTFO
なんでVSTとスタンドアロンで仕様が違うんだよ…orz
俺VSTでしか使わないっつの。

92:名無しサンプリング@48kHz
05/10/15 01:52:49 p6l+5F+0
amplitubeのVST版って、ファクトリープリセット34種類しかないよね?
説明書にはプリセットは64種類って書いてあるんだが、なんでだろう?

93:名無しサンプリング@48kHz
05/10/19 18:03:43 vEc9aO42
Rig2はベース対応になったみたいだね。ベース用のスピーカーシミュとかあるみたい。
Ampli2はベース対応にならないのかなぁ?


94:名無しサンプリング@48kHz
05/10/19 19:05:54 XVWgYkZ3
>>93
ampeg

95:名無しサンプリング@48kHz
05/10/19 19:12:30 IQl9LTZw
>>94
そーいやampeg出たの?

96:名無しサンプリング@48kHz
05/10/19 19:22:16 vEc9aO42
でもそれは、ampliについてるわけじゃないでしょ?
ampeg専用みたいなやつだよね?
ベースにはベース用のプラグイン買えってか…

97:名無しサンプリング@48kHz
05/10/22 01:00:59 QiqeLmig
Nomad Factory Rock Amp Legends by Jimmy Crespo
のデモ聴いたら、音良かったんだけども
打ち込みギターも使えますかん?


98:名無しサンプリング@48kHz
05/10/22 01:20:42 gL8xRbeC
使えません

99:名無しサンプリング@48kHz
05/10/22 01:28:01 QiqeLmig
何故に (T:T)

100:名無しサンプリング@48kHz
05/10/22 04:45:59 4jjVPYkZ
いちいちageない

101:名無しサンプリング@48kHz
05/10/22 06:21:06 Gv07Vi/o
>>97
いや打ち込みギターを何らかの音源で鳴らして突っ込むのなら用途としてはそれも普通にアリかと。
僕はソースが合うと思えば何でも突っ込むし。
色々セッティングするとボーカルにも使えたりします。

102:sage
05/10/22 06:24:07 Gv07Vi/o
すまんageてしまった

103:名無しサンプリング@48kHz
05/10/22 06:24:46 Gv07Vi/o
すまんさらに間違ってしまった(恥)

104:名無しサンプリング@48kHz
05/10/22 07:21:52 0WimNDzn
WAVESのG|T|Rはどうなんさ?

105:名無しサンプリング@48kHz
05/10/23 05:11:38 L5Rquw5e
なんでここで聞く。
よそのスレで話題に出てたが?

106:名無しサンプリング@48kHz
05/10/23 18:19:35 T0F5c/RH
>>105
死ね偏屈野郎

107:名無しサンプリング@48kHz
05/10/23 18:52:54 VjfeE/yG
>>105
お前マジで氏んでいいよ。

108:名無しサンプリング@48kHz
05/10/23 20:04:38 L5Rquw5e
はいはい死んだ死んだw

109:名無しサンプリング@48kHz
05/10/23 21:44:29 S4enOuHX
では、打ち込みギターで JCM800に似た音を出したい時は、
どうすれば、良いのでしょうか? (桂三枝風で、、)




110:名無しサンプリング@48kHz
05/10/24 01:26:47 87lBM9or
RockAmpLegendが密かにかなりいいと思う。AC-30もほかのアンシミュのモデリングより近いし。
ただし単体で使いこなすのは至難の業だと思うから、前にコンプとかイコライザーとか置いて音質調整したほうがいいけど。
でも、アンプリチューブよりもいじくりまわさないとやばいくらいに音作りに苦労する。
初期状態はどう考えてもマイナスからのスタートって感じ

111:名無しサンプリング@48kHz
05/10/24 01:37:25 87lBM9or
ごめんアンシミュスレと勘違いした

112:名無しサンプリング@48kHz
05/11/01 11:26:39 3dTGe1gb
 

113:名無しサンプリング@48kHz
05/11/02 01:49:48 h4JAu9ey
これ打ち込みギターの音源に出来るの?AmpliTub

114:名無しサンプリング@48kHz
05/11/02 04:51:32 7c45Yy+M
amplitubeがギター音源に変貌することはないが、
ピアノにだってドラムにだってなんにだって掛けることはできる。
おまえがそれを許容するのなら打ち込みに掛けることもおまえにとっては問題ない。
ただし俺は断固許容しない。お前が打ち込みにギターにamplitubeを掛けた程度で満足するのなら、
俺は俺自身がその音源を許容しようとするベクトルに意識が傾ぐのを全身全霊を以て阻止する。

115:名無しサンプリング@48kHz
05/11/02 16:28:50 /8z+MQBk
>>114
なんかの歌詞の英訳みたいだなw

116:名無しサンプリング@48kHz
05/11/02 18:05:48 Qxf6xym4
>>113
できますよ^^
GSのクリーンにかけるとそれは打ち込みギターらしい音が出来ます。
個人的にはこういうのもありだと思いますね。

117:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 00:11:35 S3Ud+6P1
>>116
そんなもんだいたい想像つくだろ、っていうかそんなのもわからんくらいのレベルなら
そもそもアンプリなんて大層なもん使うんじゃねぇ、おこがましい、とまでは言わないけど、
それは贅沢、というよりかはもったいない使い方だと思います。

118:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 00:12:37 S3Ud+6P1
アンカー>>113

119:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 01:32:27 MOaBcBK+
なるほど、
これ使えば、打ち込みギターをエロスミスっぽく、出来ますか?
出来ますよね多分
Train Kept見たく

120:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 10:18:34 7K+MXS0s
打ち込みギターが、本物のギターを超えることはない。
間違いない。

121:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 10:39:37 UlHv9RRN
本物を越える事は絶対に無いけど
本物と聞き紛う程までの音を作る事は可能。

122:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 11:20:58 7K+MXS0s
>>121
いや、ギタリストの俺から言わせれば、ちゃんちゃらおかしい

123:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 12:08:16 UlHv9RRN
じゃあ素人の耳では~に訂正。

124:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 12:12:48 a5eOB9/3
ギタリストwwwwwwwwwwwwwww

125:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 12:43:45 g13NsRxR
ギタリスト出てきちゃったよwwwwwww

126:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 13:42:00 RPp3/A5S
ちょwwピコピコ厨からギタリスト馬鹿にされてるよwwwwwwwwうぇっwwうぇっwwwwww

127:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 13:51:33 9B76G+uO
ここでベーシストの俺様が登場wwwwwwwwwww

128:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 17:55:08 Kjzd0LGk
URLリンク(ftp.roland.co.jp)

SD-90のテーマ・ソング。MIDIのギターと人間(オーディオ)のギター対決。左と右のどちらがSD-90でしょうか?


129:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 18:08:43 uSvo8lHm



と、ド素人が言ってみる

130:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 18:20:33 ZNILWWt/


131:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 19:13:10 7K+MXS0s
そんなモン、明らかに左がSD-90で、右が手弾きだろ。
俺をバカにしてるのか??

132:名無しサンプリング@48kHz
05/11/03 19:41:37 Kkyr0GVu
ミュート音がポイントかな

133:名無しサンプリング@48kHz
05/11/04 02:08:07 Jt321v8S
左。
でもSD90でこれだけできればたいしたものかと。

134:名無しサンプリング@48kHz
05/11/04 10:43:40 8vNc3wQz
やっぱ上の音域にいくほどボロがでるね。ベース音源もそうなんだよな・・・。
やっぱ本物ベース買うかorz

135:名無しサンプリング@48kHz
05/11/05 01:54:21 HHoORWXi
こんな音がパチクリしたままの打ち込みギターと比べられても困るな

136:名無しサンプリング@48kHz
05/11/05 09:27:02 azd3/83C
楽器フェアに行ったけど、2のデモは無かった。
本当に売る気あるのかIK...

137:名無しサンプリング@48kHz
05/11/05 13:19:48 p/u0WQV6
多分、積極的にならずとも売り上げとして必要な分は売れるんだろう。
或いはAmplitube2以外のもののほうが十分売れてるんで、
こっちは事のついでの商いなのかも。

138:名無しサンプリング@48kHz
05/11/05 20:31:42 azd3/83C
曲がりなりにも、相当の開発費をかけてるんだから、「ついで」はなかろうにw

139:名無しサンプリング@48kHz
05/11/07 10:24:40 E/eeR8TY
最近Amplitubeに興味が出てきたんですが…
実際にギター弾いてる音にリアルタイムでこのエフェクトを
かけるときは、ギターからオーディオIFまではどういう接続にすれば
いいんでしょうか?
ギター → IF
ではダメですか?DIボックスなるものをはさむのでしょうか。

140:名無しサンプリング@48kHz
05/11/07 11:39:58 bWXTNUGC
インピーダンスがあってりゃOK
合ってなきゃDIとかミキサーをカマすべし

141:名無しサンプリング@48kHz
05/11/07 11:55:16 E/eeR8TY
>>140
あ、なるほど!要はローインピにできればいいんですね。
ありがとうございました!ミキサーあるのでそれをかまします。

142:名無しサンプリング@48kHz
05/11/14 19:54:45 XnSoWee5
これってスピーカーシミュだけ使えますか?

143:名無しサンプリング@48kHz
05/11/14 21:10:14 Q28qB8xd
>>142
使えない。

あと2も出来ない。だって発売される事はないから。

144:名無しサンプリング@48kHz
05/11/15 11:17:11 Na5Umh/t
↑うそつけタコ もう発売間近だぞ

145:名無しサンプリング@48kHz
05/11/15 11:58:11 gSFJVc8k
↑必死だな

146:名無しサンプリング@48kHz
05/11/15 16:32:56 rl563Cxn
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) 
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

147:名無しサンプリング@48kHz
05/11/15 23:42:28 tl+NmF0e
やるね

148:名無しサンプリング@48kHz
05/11/23 01:37:43 rq1AfKoP
ひょっとして、VST-JCM900の方が音が良くありませんか?

149:名無しサンプリング@48kHz
05/11/23 02:12:45 ueTOTORw
>>148
さんざん既出のネタでまた堂々巡りする気ですか

150:名無しサンプリング@48kHz
05/11/26 01:33:08 182QOYxF
>>149
そうなんですか?

やっぱ、これ音悪いの?

151:名無しサンプリング@48kHz
05/11/26 01:58:45 ItiG/RLG
わrukunaitoomou

152:名無しサンプリング@48kHz
05/11/26 02:02:41 oXZ5ntHU
>>150
悪くはないが完全にはライン臭さが抜けない
もう数年つかってるが、こればかりは設定とかでなんとかなる問題じゃないと思う。
このソフトの本質的な部分に関わる問題だから。

g-suiteは音づくりの幅は狭いけどほかのアンシミュよりライン臭くない
という部分では垢抜けてるという感じ

153:名無しサンプリング@48kHz
05/11/28 14:18:36 YTizZ1A1
だったら両方一緒に使えばいいじゃん。

154:名無しサンプリング@48kHz
05/12/02 01:48:09 UNV0aNSt
Amp Legends ってエアロの人が作ったんだよ

Amp LegendsっていうVSTエフェクター
エアロのギターの人が作ったので、エロすミスそっくりのギターの音がでるよ

デモを聞けば分かるが、アンプリよりも音が良いと思う

URLリンク(www.minet.jp)

155:名無しサンプリング@48kHz
05/12/02 02:09:54 RDCPW4I6
ワインは3000円イカだと胃が可笑しくなりますか?

156:名無しサンプリング@48kHz
05/12/07 01:42:19 VdcvmCA5
どのエフェクターが良いの?

どのアンシュミ

157:名無しサンプリング@48kHz
05/12/07 02:29:58 CYdsAfgr
誰か>>156にちゃんとした日本語を教えてやってくれ

158:名無しサンプリング@48kHz
05/12/07 11:16:41 JiAkaX0Y
まかせろ

>>156
オレサマ オマエ マルカジリ

159:名無しサンプリング@48kHz
05/12/07 21:05:55 smsdW6wr
アンプリ2はまだ発売しないの?

160:名無しサンプリング@48kHz
05/12/07 21:20:23 kVMtZfEe
gtrもrig2もキタというのに・・

161:名無しサンプリング@48kHz
05/12/08 00:16:18 ryWeFvA/
どのアンシュミ イイノ? まじむにこたえて


162:名無しサンプリング@48kHz
05/12/08 03:15:44 /pMtz+Sj
amplitubeいいよ

163:名無しサンプリング@48kHz
05/12/08 23:40:43 ryWeFvA/
>>162

えー、でもアンプレジェンド買っちゃったよ。
これって馬鹿ですか?

164:名無しサンプリング@48kHz
05/12/08 23:52:18 /pMtz+Sj
ていうかここはアンシミュのスレじゃなくてアンプリチューブのスレなんだがw
まぁ、アンプレジェンドも使いようによっては十分使えると思う。
だが個人的には音作りが難しいと言われてるamplitubeよりも
音作りがむずい。あと歪みのキメが結構粗い。歪ませるとバリバリって感じで歪む。

165:名無しサンプリング@48kHz
05/12/10 01:27:08 BaaBECZC
アンシュミのスレなんかないじゃないかー

166:名無しサンプリング@48kHz
05/12/10 01:30:12 xK3y6ZqV
★マイナーなアンプシミュレーターを語るスレ 4★
スレリンク(compose板)

167:名無しサンプリング@48kHz
05/12/10 10:34:10 3KGEu8Od
【ソフト】アンプシミュレーター【ハード】
スレリンク(dtm板)l50

168:名無しサンプリング@48kHz
05/12/10 17:15:32 Ithx1c04
>>165
趣味とか発音してるからだろ、バカじゃねぇの?w

169:名無しサンプリング@48kHz
05/12/10 23:18:27 BaaBECZC
ばかじゃねよ
っていうか あほやないで あほやないで
って、誰のギャグだっけ?
>> 168
教えてよ

170:名無しサンプリング@48kHz
05/12/11 00:08:59 HHFsCgBB
さっさと消えろクズ。いい加減スレ違いなんだよ。

171:名無しサンプリング@48kHz
05/12/11 00:33:06 4G8f6C+y
>>170

なんだよ ディレイにければよいじゃないか笑い

172:名無しサンプリング@48kHz
05/12/16 07:59:52 O+A2xJKF
シュミ>シミュ

173:名無しサンプリング@48kHz
05/12/19 18:09:37 oGPN0ZVv
発売マダー?

174:名無しサンプリング@48kHz
05/12/20 16:22:57 RzvL6QFp
2006年

175:名無しサンプリング@48kHz
05/12/21 02:38:33 g187uRJG
ドイツW杯後に

176:名無しサンプリング@48kHz
05/12/27 01:19:26 HU3LrE+G
amplitube2のデモがうpされたようだぞ↓
URLリンク(www.amplitube.com)

177:名無しサンプリング@48kHz
05/12/27 01:20:20 HU3LrE+G
すまん、デモってデモ音源のことなw

178:名無しサンプリング@48kHz
05/12/27 01:54:51 5uWjHt2x
2 - Bluesy 2っての、ちょっと感動した。

179:名無しサンプリング@48kHz
05/12/27 12:36:09 DebBaFZs
これ、スゲーな!
PODよりいいんじゃね?

180:名無しサンプリング@48kHz
05/12/27 15:22:31 nFh1nV3W
俺も微妙かなぁ・・・podには及ばない気がする。

181:名無しサンプリング@48kHz
05/12/27 17:43:55 CSPvmN0u
ウンコの方がマシ

182:名無しサンプリング@48kHz
05/12/27 22:53:47 DtOHymip
お前らの糞耳にはあきれるなw

183:名無しサンプリング@48kHz
05/12/27 23:09:45 0XQCbryL
やっぱヌケ良くないなぁ。

184:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 05:05:48 IaMVEWRU
そもそも、クオリティより何より評価したいのはその姿勢だけどな。
ソースを根本から書き直したという点、ほかのメーカーが続々とリリースする中
そのトリを担うというというプレッシャー、
そしてこれだけ開発期間を掛けてユーザーを待たせたのだから
それなりのものはできているんだろうという期待からくるプレッシャーに挑み、
クリスマスイブにデモ音源を公開し「クリスマスプレゼント」としての朗報とするという、
クオリティに自信がなければ出来ない憎い演出をしたり、
その意気込みやウィットに富んだスタンスはそれだけで評価するに値する。
だから勢いでウンコのほうがましとか言って貶さないで
素直にいい仕事したなって言ってやれよ。マジで。

185:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 05:20:15 e/ucCAYq
ウンコよりはいいね。

186:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 05:33:26 GERGZprT
ウンコってrigの蔑称だぞ?
わかって言ってるか?

187:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 05:39:13 NW4sWfKb
いやウンコの方がマシだから
処理が荒すぎだから

188:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 08:59:49 8ZE2zEl1
ギタリストとして糞以下の連中の評価など、
この際どうでもイイ。

189:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 09:44:15 09KPB92c
お、喧嘩か?

190:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 11:30:46 J4l5tHAz
とこでおまいら、どんなギター使ってるの。

191:187
05/12/28 16:54:42 yj+jNAWt
Vintageってギターだよ。お子様にはワカンネーよww

192:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 17:30:38 +/zAhuL3
Vintage model だろ? w

193:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 17:43:06 NW4sWfKb
中古の72ストラト(ジャンク)

194:名無しサンプリング@48kHz
05/12/28 18:07:27 d2hPRaMZ
ミュージックマンの12万のやつ頑張って買ったよ。

195:名無しサンプリング@48kHz
05/12/29 00:31:23 EqJpLzHw
amplitube2いいじゃないか。
素直なアンプらしい音に仕上がってると思うよ。
リグとかGTRは、アンプの音ってなんなのかいまいちよくわかんないが
とりあえず先進技術で分析してシミュレートしてみたという感じの音がするけど、
amplitube2は製作者自身しっかりとアンプの音の特質を理解して開発してるという感じ。

といいながらもPODXT持ってるなら乗り換えるには至らないと思うけどね。

196:名無しサンプリング@48kHz
05/12/30 11:29:19 aFVtqhmz
PODって、独特の「POD臭」がある。どんなセッティングを作っても、臭いは消せない。
臭いのしないアンシミュが欲しい。そういう意味ではアンプリ2に期待したい。

197:名無しサンプリング@48kHz
05/12/31 06:56:46 aXo2ELzH
無臭なんて無いよ

198:名無しサンプリング@48kHz
06/01/01 02:15:42 yew+b0Iy
2006年になったが、結局2005年内には発売しなかったね、、、。
結局このままズルズルいくんじゃね?

199:名無しサンプリング@48kHz
06/01/01 03:03:08 imO1rbkR
ていうかデモ音源がでたのになんでそうなる?

200:名無しサンプリング@48kHz
06/01/01 04:40:08 yew+b0Iy
>>199
いやデモ音源が今出るってことは、
やっと今開発?自体が終わって、
これからβテストしたりするんじゃないかな、と。
もしβテストが済んでるのなら、もうそろそろだろうけど。
まぁあくまでも予想だけど。
少なくとも2月末以降にはなりそうな予感。

201:名無しサンプリング@48kHz
06/01/02 21:21:40 diIScriN
処理が荒すぎとかいってる奴がいるけど、
むしろすごい整った優等生な音の印象があるんだけど。
なにが粗いんだかさっぱりわからん。

202:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 01:38:50 XnYQyH3H
歪みが荒い。直ぐクリップするし。

203:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 04:22:01 WTgJNgit
クリップの意味もロクにわかってないガキが一人前に知ったような口聞いてるのかw

204:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 04:35:20 WTgJNgit
しかもべつに歪み荒くねぇし。
むしろいままで出てたソフトのなかではかなりキメ細かいほう。
俺の知る限りG-SuiteとGTRくらいだよ。あとはだいたいバリバリしてる。
むしろPODの方が若干歪みが荒いくらいだ。EQで高域を持ち上げてみればわかりやすいと思うが。

205:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 05:27:26 5bOxKF8f
>>204
工作員か機械音痴のどっちかだから相手にしなさんな。

206:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 09:23:34 7UlygCRH
PODXT持ってるけど、録音ではアンプリしか使わない。
つなげるのめんどくさいし、音もイイ。
アンプリの悪口言ってる人はデフォルトプリセットしか使ってないんだろう。
アンプリは有料プリセットにその神髄がある。
有料プリセットを手に入れてから文句を言いなさい。

207:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 13:49:54 GDjtuEnc
その有料プリセットはどこにあるんですか?アヒャ

208:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 18:49:46 LHjZqg8n
弾き手もギターも違うのにプリセットって?シンセならともかくね

209:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 19:17:53 Z4aakf1J
>>207
教えてもらったって買う気無いだろ?w

>>208
地図記号や道路標識みたいなもんと捉えれば?

210:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 14:34:54 ngvj9EKq
>>203
前のヴァージョンの場合デモ音源が既にクリップしてたじゃん。
充分な歪み得るためにドライブさせすぎてパチパチノイズ出てたろ?

211:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 14:37:40 hTsjvX1Y
煽りたいだけのバカかと思ったら、真性のバカだったみたいだな……
もうマジレスする気にもならん

212:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 15:14:31 ngvj9EKq
だから馬鹿バッカ使ってんだからさ。
世の中馬鹿の方が圧倒的に多いわけで。
賢い奴は賢いところを見せてくれよ。

213:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 16:16:38 hTsjvX1Y
なんでおまえに賢いところみせなきゃいけねーんだよw
なにがバカなのか知りたければあと五年くらい勉強してから
もっかいこのスレのログでおまえの発言見直してみろ。
自分がどんだけバカな発言してたかわかるだろうから。

214:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 16:34:38 QZzZ2QMT
>>212
馬鹿なのはいっこうに構わないけど、知ったかぶるのはヤメレと貴様に伝えたい

215:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 18:07:48 G3jp8BpP
おれの周りにはアンプリ持ってる人が三人いるんだけど、誰一人音に満足してる人はいないんだよな。みんな不満たらたら言って結局最後にはPODの2かXT使う
俺も時折アンプリ使わせてもらうんだけど、プリセット・セッティングの仕方云々以上に、根本的に使えない・又は使う気になれない音なんだと思うよこれは。
そのくせ価格だけはそれなりに高かったりするのがクセもんだよね。LINE6がネイティブ市場に参入するまでギター弾きは我慢するしかないよ。

216:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 19:54:57 pbPkomw1
>>215
PODvst使えばいいのに。

217:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 20:00:35 ngvj9EKq
>>214
知ったかぶってる?
前のデモ音源がパチパチいってたのが知ったかぶり?

218:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 20:03:30 iGNBRvCd
挑発し合うなよ

219:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 20:23:55 I+d0wQsP
なかよくしなさい。

220:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 20:27:58 QZzZ2QMT
>>217
ごめん知ったかぶりじゃなかった。自分の無知っぷりに気付かずわかったと勘違いしてる身の程知らず、だった。

221:名無しサンプリング@48kHz
06/01/04 21:28:19 JSEQHvG8
>>216
TDMのampfarmをVSTに移植してくれればそれでいいんだけどな。

222:名無しサンプリング@48kHz
06/01/12 22:42:00 wqzuPcH3
2のデモ来たで兄ちゃん!!

223:名無しサンプリング@48kHz
06/01/13 01:07:32 TpYt+BPl
まじかよおっちゃん!!

224:名無しサンプリング@48kHz
06/01/13 10:52:04 ykZp9qMz
どこにもねーじゃねーかよコラ

225:名無しサンプリング@48kHz
06/01/14 08:19:32 6supJNj6
そういえば、過去ログでAmplitube 1の有料プリセットについて
話してる人がいたけど、IKのサイトを見てみたけどどこにもなかった、、。
どこでなら売ってるの?IKの人に直接聞いた方がいいのかなぁ

226:名無しサンプリング@48kHz
06/01/14 08:28:27 6supJNj6
>>224
URLリンク(www.amplitube.com)

227:名無しサンプリング@48kHz
06/01/14 09:06:46 PLgzlD9K
デモってそれかよ・・・

228:名無しサンプリング@48kHz
06/01/14 09:49:27 6supJNj6
>>227
>>222じゃないからわからないけど、
たぶんこのことだと思う。これ以外に特にないし。
実際に使用できるデモ版は今回出ないっぽい。
今回からドングルをコピープロテクションとして使用するみたいだし、
それが関係してるのかなぁ、、

229:名無しサンプリング@48kHz
06/01/14 11:05:25 OypzkqX3
>>222
市ね

230:名無しサンプリング@48kHz
06/01/15 03:38:08 Moz6Lvud
トングル使うったって概にstein製品も割られてるわけだしなぁ~。
はたして本当にコピー防止になるのだろうか…

せっかく買ってもすぐ割られるようじゃ怖くて買えないのが正直なところ。

231:名無しサンプリング@48kHz
06/01/15 04:33:11 b2l2oEfu
>>230
結局正規ユーザーが被害に合うんだよな。
ドングルが壊れたり紛失しないように気を配ってないといけないのは
正規ユーザーっておかしいだろ、、、。
不具合が発生したり紛失したりしたら、海外から送られてくるまで
待たないといけないし。俺の場合、IKから直接買ったから。

232:名無しサンプリング@48kHz
06/01/15 07:36:02 7dOsBxU7
もうハードに移行するしかないね(・∀・)ニヤニヤ

233:名無しサンプリング@48kHz
06/01/20 12:30:31 m3xJDLtg
静かだな…

234:名無しサンプリング@48kHz
06/01/20 17:32:13 9unTXUD7
IK製品全部ドングルになってくれないかな。
そうしたらようやくマシンを買い換えられる・・・

235:名無しサンプリング@48kHz
06/01/20 18:03:22 t6XX4cXC
>>234
もしかして、レジストの回数制限のことを言ってる?
サポートに「HDD交換したんですけど」とかメールすれば、無料でレジスト回数増やしてくれるよ。
俺は1年くらいでHDD交換してるので、そうでもしてくれなかったらIK見限っちゃうよ。

236:名無しサンプリング@48kHz
06/01/20 18:11:31 ayDHS1gP
>>234
複数回レジスト回数を増やしてもらった人もいるみたいだからメール打ってみたら?
ま、NAMM終わってしばらくは返事が返ってこないだろうけど。

237:名無しサンプリング@48kHz
06/01/20 18:12:21 9unTXUD7
そっかありがとう。メールしてみます。

238:名無しサンプリング@48kHz
06/01/23 10:01:41 ZKhfodvK
おまいら、とうとう2月発売だぞ。日本はいつかな?

239:名無しサンプリング@48kHz
06/01/23 19:51:11 qNegrmi3
キタコレ
URLリンク(media.miroc.co.jp)


240:名無しサンプリング@48kHz
06/01/24 03:17:58 ox/BREnj
とりあえずリリースされたらただで手に入るので
レポしますね。俺の場合海外から直接送られて来るはず。

って2月か、、どうせ2月末とかだろ。
よってほとんど3月とか。今までもどんどん延ばして来たからなぁ。

241:名無しサンプリング@48kHz
06/01/24 21:02:21 M1TBBVE4
海外(IKとは書いていない)からP2Pで送られてくるんだな

242:名無しサンプリング@48kHz
06/01/24 21:08:35 jOmLQ/9W
IKってイタリアだっけ?

243:名無しサンプリング@48kHz
06/01/24 22:07:16 R497EfhZ
>>241
>>240だけどIKから直に送られて来るんだって(;´Д`)
だいたいP2Pなら「落とす」って言葉を使うだろ。
俺の場合、9月以降に買ってユーザー登録したから、
無料で手に入れられることになった。

送料はどうなるんだろ、、。やっぱこっち持ちなのかな。

244:名無しサンプリング@48kHz
06/01/25 00:48:56 ejm470zD
>>243
なんか知らんが俺持ち

245:名無しサンプリング@48kHz
06/01/25 01:03:08 tqctMLhl
>>244
なんでやねんw

一応製品自体は無料だけど、
海外から送られて来るわけだし、送料はこっちが出さないといけないのかな
って思って。

246:名無しサンプリング@48kHz
06/01/25 09:36:54 106z+uzC
NAMMの動画
URLリンク(www.sonicstate.com)

247:名無しサンプリング@48kHz
06/01/28 05:19:46 mDdpoq0g
1はフリーのプラグイソよりも音が悪くて申し分けございませんでした。
お詫びにamplitube2は無償で提供させていただきます。

248:名無しサンプリング@48kHz
06/01/28 11:34:20 AUqkupoq
>>247
えー、うれしいなぁ。うわーい。

249:名無しサンプリング@48kHz
06/01/29 09:21:17 JYkt7CLa
一人しか喜んでくれないので辞めます。
すいませんでした。
音、悪いですけどお金出してね?
ライン、臭いですけどお金出すのよ?

250:名無しサンプリング@48kHz
06/01/29 15:24:05 GKOb2Tdn
ライン臭いんですか? ライン洗っといてください

251:名無しサンプリング@48kHz
06/01/29 16:28:00 JYkt7CLa
解決しました!!

252:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 00:42:17 6vD0s6ju
アンシミュの中での序列はどうですか?
これ上位ですか? 一番ですか?

253:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 01:34:28 tlByzNS9
>>252
有料プリセットを持ってれば最上位にランクされるのは間違いない。
ファクトリープリセットだけでは全く使えない糞。

254:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 08:39:10 KMHRKwIG
シュミレーターつかってる時点でギターうんこ


255:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 13:37:22 EOvBnHS7
>>253
プリセット頼りの機械音痴なだけ

256:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 13:43:45 lfv8kAbj
俺はメインのウィンドウしか弄らない

257:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 15:03:40 J8Jbvqbh
>>254
プロの現場でも普通にシミュレータ使われてますが?

258:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 17:26:47 E70+rVtS
>>有料プリセット
これだっけ?
URLリンク(www.guitarlearning.co.uk)

259:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 17:27:27 E70+rVtS
って、これ2でも有効なのか?

260:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 19:40:50 tlByzNS9
>>258
これこれ。
BBKINGいいよ~。

261:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 20:24:49 AOW4hGcu
普通のAmplitubeとLEは何が違いますのん?

262:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 21:20:52 lfv8kAbj
>>258
これの拡張子を.ampsにすると読めるの?

263:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 22:21:56 E70+rVtS
>>262
資料としてURLを保存していただけで、
ソフトも持っていないので俺は知らん。
でもリンクに飛ぶとパラメーターらしき事が書いてあるな。

264:名無しサンプリング@48kHz
06/02/05 22:53:49 tlByzNS9
リンクに飛んだら
*.amps
のファイルがあるだろ。
それをそのまま対象をファイルに保存でアンプリのディレクトリに突っ込んだらよめるよ。

265:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 00:14:47 61thx6mL
合法的に有料プリセットが手に入って嬉しいっす!

266:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 04:08:30 WXHkCHF4
>>265
結果聞かせろよ。

267:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 09:48:22 lUBaebLc
>>265
音も聞かせろよ。

268:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 12:23:33 61thx6mL
いやですよ。
いくら合法的に入手したとはいっても
法律的には違法かもしれないじゃないですか。

269:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 12:24:43 yaifi21C
>>268
言ってることが矛盾してるぞ。

270:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 13:55:58 JRRhtY2+
250 Free Amplitube Presets

って書いてるから、フリーじゃないの?

271:名無しサンプリング@48kHz
06/02/07 01:33:35 6hUt7+Gw
URLリンク(www.ikmultimedia.com)

272:名無しサンプリング@48kHz
06/02/08 00:01:05 NTzZeX5w
このソフト、そんなにヨクナイカモネ

273:名無しサンプリング@48kHz
06/02/08 00:53:52 X8Eu8+KP
おまえがそうおもったんならおまえにとってはそうなんじゃねぇの?
俺は買うけど。

274:名無しサンプリング@48kHz
06/02/08 08:55:06 vVtaimpH
そんなにワルクモナイヨ

275:名無しサンプリング@48kHz
06/02/14 23:36:17 sqtSNnQI
ロックギターlegend使えないー
モコモコしすぎ

276:名無しサンプリング@48kHz
06/02/19 03:52:01 4rz+y89i
IKのウェブサイトでは2月にリリースってなってるけど、
どうやら3月中旬になったみたい、、、。また延期かよ、、、。
ちなみにソースはKvrのフォーラム

277:名無しサンプリング@48kHz
06/02/21 16:20:52 8+yYyTuL
オルタマダー?

278:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 06:09:01 EmG1MOT4
>>276だけど、どうやら3月中旬への延期は本当みたい。
昨日サポートにメール送ったけど返って来た。


279:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 00:29:18 CMhaTsni
遅レスだが

>>139はDI買ったほうがいいのでは?
ミキサーのインプットなんて大概インピーダンス低いでしょ
ギター直接指すにはムリがあるぞ、まぁ音は出るだろうけど


280:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 03:35:26 2LpKtUH9
>>279
>>139ではないけど確かIKから
ギターを直接パソコンに入力できるアダプターみたいのを
出すよね。確かUSB接続かな?
URLリンク(www.ikmultimedia.com)

281:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 04:17:21 YCfNEpSS
それいいね。
URLリンク(www.quadelements.com)
もいいね。↑はMacオンリー?ドライバは何だろ。Asio4allいけるんかな。

282:名無しサンプリング@48kHz
06/03/05 22:16:33 Iz9IjzF4
柄鈍器でver2を先行入手しました!

283:名無しサンプリング@48kHz
06/03/05 22:40:36 /cNAXFI2
発売記念age

284:名無しサンプリング@48kHz
06/03/05 22:42:50 /cNAXFI2
sage失敗した。けどよく見たらまだ発売してなかった。

285:名無しサンプリング@48kHz
06/03/05 22:43:54 /cNAXFI2
age失敗の間違いだった。落ち着け。

286:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 11:54:01 ZZIuUS7J
3月終わりに出荷するみたい。
まぁいつも変えまくってるから今回も信用できんが。

287:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 09:16:00 Ff3ypdzX
そんなすげーソフトなのか?ampli2は・・・(゚Д゚;

288:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 12:02:08 VWO5Utg7
>>287
今回はドングルが必要になるけど、
そのセキュリティ関連?をつめてるって噂がある。

289:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 12:28:45 CCDHR74b
>>288
ハイハイ無駄な努力
Flexでも導入するのかね。

290:名無しサンプリング@48kHz
06/03/25 11:31:57 OXKb2DPm
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

291:名無しサンプリング@48kHz
06/03/25 23:35:47 6O5EueEO
>>288
同時にクラッキングも進行中。

292:名無しサンプリング@48kHz
06/03/26 19:15:05 hIXMnQmW
頑張れ!頑張ってくれ!

293:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 15:22:40 /hQzNIC8
今更だけどそういやamplitubeのv1ってv1.1とかv1.3とかのマイナーvUpでもえらい音変わってるよなあ?
アンp利~ってはじめはかなり中域に寄ってた思うんだけど、だんだん少し帯域広がったような。特に低い方とか。他のシミュレターがそうだからな。その分音像が大きい(音が太い)。
あとマイクのオン・オフSWとか効きかた全然変わってる。1.1とか、オフのセッティングではかなりディレイ/コムフィルター臭かったけど、それが随分抑えられてる。ような。

294:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 19:25:52 lU1Jsion
そこまで気づく君が素直にすげぇ

295:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 20:51:00 +BzLLBDC
AmpliTube2にも期待するが、T-Racksも大幅なバージョンアップしないのかね。

296:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 04:55:20 1zQsce55
もう海外ではAT2を手に入れてる人がいるみたいだな。
音にかなり暖かみがあるらしい。

297:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 13:52:26 keZMGHfL
まあデモ聴いただけでもかなりイメージつかめるけどね。
アンプリチューブ1は、オケにまぜると不思議なほど「アンプの音」として馴染んだ
(いい感じにローファイ気味というかアナログチックな音だからか?)けど、
2もそういう特性はちゃんと持ってるようだね。そういうのも暖かみに繋がってるんじゃないかな。

298:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 05:29:57 PRy9/Rvy
今さっきIKから特別価格でアップグレードできますよっていう内容のメールが来たから、
海外では発売されてるんだろうね。
早くMIのサイトにAmplitube2の情報載んないかな。

299:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 05:56:38 cE/Pq0RE
>>298
IKのサイトにけっこうたくさん載ってるぞ。

300:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 06:09:47 PRy9/Rvy
>>299
MIのサイトに載らないと「日本でも発売間近か!?」とか思えないからさ。

301:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 06:17:54 cE/Pq0RE
>>300
なるほど、そういうことか。
日本ではうpぐれーど価格高くなりそうだな。

俺は無料うpぐれーど組だけど、
かなりの人数がいるらしく待たされる人は
2ヶ月待たされたりするらしいよ。
うpぐれーどを購入したり、新規で購入する人は
すぐ手に入るらしいけどね。

302:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 06:41:51 PRy9/Rvy
>>301
俺はE-MU 1820MにバンドルされてたLEからのクロスグレードを狙ってるんだが、
2ヶ月か・・・。

それでもLEは音が良くない分、2には期待してしまう。

303:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 06:48:09 cE/Pq0RE
>>302
まぁ2ヶ月というのは無料うpぐれーど対象者ね。
それもIKから直に買った人。
MIの場合はどうなるかわからない。
まだ発表もされてないし。

304:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 07:15:56 PRy9/Rvy
>>303
日本ではまだ発表されていないことをどこか忘れていたよ。
ま、気長に待つとしようか。

305:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 17:33:21 KD03y1Xp
新規で購入するのと、無料うpグレで今1を購入するのとではどっちの方が安くつくのでしょうか?

306:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 17:48:40 C4wa4AG5
>>305
多分もう無料うpグレードは対象外だと思う。
というのもIK自体はAT2が出るまでの間、ということらしい。
だから俺は早めに去年の12月末にIKを通して買った。
LEからうpぐれーど。LEはMIだけどね。
AT1へのうpぐれーどもMIだと高かったし。

307:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 17:53:36 C4wa4AG5
ちなみに新規だと399USドル。
だから俺の予想ではMIの値段は50000円から55000円だと思う。


308:名無しサンプリング@48kHz
06/03/32 17:47:31 t8zn5zd7
なんかメール来た。
2への無料UPの資格ある人は来週までにユーザーエリアでダウンロード出来るみたい。


309:名無しサンプリング@48kHz
06/03/32 20:43:29 VO9VWvvh
>>308
問題はドングルをすでに持ってる必要があるんだよね、、、orz

310:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 10:56:21 yg6MWU44
Cubaseの団栗と共用できるんか?
同じっぽいって聞いたけど


311:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 15:55:23 iawdEZqy
>>310
スタインバーグ製なら問題ないらしい。
確実なのは、>>310はドングルのドライバをうpでーとするとき、
そのバージョンにSyncrosoftとか表示されてる?
それなら大丈夫。

まぁ俺は持ってないからどっちにしても無理なんだが、、、orz
ドングルで5000円近くっておかしいって、、。
なんでコピープロテクションで正規ユーザーがそんな額を
負担しなきゃいけないのかわからん。

312:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 19:55:12 iTQEiIn5
割れる奴が多いから

313:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 20:02:33 bEt8096h
値段の割りにアレなものが多いってのも問題かねぇ。もちろん割れが絶対的に悪いということは大前提として。

314:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 20:37:15 iULtrwV4
どうせ割られるだけにさらにうざいよなぁ
ドングルイラネ

315:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 21:10:01 atDsZCdy
>>312
わかるけど、それでも正規ユーザーが代償を払わないと行けないのは
おかしい。

>>314
結局無料うpぐれーど組はIKからドングルを送ってもらう場合、
6~8週間は待たないといけないみたい。(確かメールに載ってたはず)
だから俺は使用できるのは2ヶ月先だ、、。
ドングルのために5000円なんて額払ってられん。

316:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 21:16:03 Z1d5lF86
>>313はスタインバーグ製品に関しての意見ですた


317:310
06/04/03 08:12:15 UJX2uW/u
>>311
Syncrosoftって出てる。って言うか、同梱されてないのか・・
Cubaseはドングルついて来たから気にしてなかったけど
いちいちユーザーが買うの?それはどうかと思うが。
大体ドングル邪魔なんだよねー

318:名無しサンプリング@48kHz
06/04/03 09:00:36 GUr7dmrI
>>317
有償うpぐれーどと新規購入はパッケージ品だからついてくる。
無料うpぐれーど対象だと、希望すれば無料で
ドングルのみを送ってくれて、ソフト自体はDLという形になるみたい。
たぶん無料うpぐれーどにまでパッケージ品を送らないのは、
経費削減かと。
俺は、ちゃんとした物理的なマニュアルと箱と、ROMがほしいんだけどなぁ。
PDFとかデータでしか残らないっていうのは何か不安。

319:名無しサンプリング@48kHz
06/04/03 17:16:11 XDzCnV5H
>>318
あなたはこれからのペーパーレス社会では生きていけません

320:名無しサンプリング@48kHz
06/04/04 01:20:51 5t7e/fnL
>>318
だってやっぱ金出して買ったんだから、物理的なものがほしいじゃん。

って一つ>>318で言い忘れたことが。

>無料うpぐれーど対象だと、希望すれば無料で
>ドングルのみを送ってくれて、ソフト自体はDLという形になるみたい。
この場合は上でも書いたけど、
ドングルが届くのは(送るのは)6~8週間掛かるみたい。
自分で帰って言ってるようなもんだよな、この期間は。

321:名無しサンプリング@48kHz
06/04/05 23:40:30 RUkh/dBX
ユーザーエリアにAmpliTube 2.0.1 Installer きたね。

322:名無しサンプリング@48kHz
06/04/06 00:43:58 TtXutrWm
えっ………いつの間にかアンプリ2は出荷されてたのか…orz

323:名無しサンプリング@48kHz
06/04/06 00:57:27 nRk4gy1b
ドングル+ネット認証だよ・・・。相変わらず回数制限付き。

324:名無しサンプリング@48kHz
06/04/06 15:52:15 zmrHm5Kd
ユーザーエリアに入ったらダウンロード出来たけど、メールが来ない・・・
ドングルってメールしてもらう以外にどうやったら手に入るの?

325:名無しサンプリング@48kHz
06/04/06 16:07:08 xIzM1BXz
>>324
ドングル自体はスタインバーグの奴と同じ奴じゃなかったっけ?
だから5000円くらいでドングルが買えると思う。
IKが無料でドングルを送ってくれるのを最高2ヶ月待つか、
5000円でドングルを買うか。さぁどっち

326:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 15:17:29 LpguAJw4
amplitube 2 動作報告

SSW8VS ○
SOL2 ×
Console ○

327:名無しサンプリング@48kHz
06/04/07 16:41:22 VfRn0/l2
>>326
報告乙! ついでに音もうpしてくれると神

328:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 02:07:38 8kH5D/IR
>>327
公式でたくさん公開してる。

329:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 10:01:32 MTjyoArz
>>328
多い方がより参考になるってだけだろうが
もっと盛り上げていこうぜ

330:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 10:11:47 5tBNXsyP
とクレクレ君がいいますた

331:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 10:50:07 X02EW3Qb
>>329
じゃあ言い出した奴から公開してもらわないとな。

332:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 11:32:37 MTjyoArz
>>331
持ってたらうpするよ 持ってねーから言ってんだろうがw
お前バカジャネーノw

333:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 11:46:30 HYin1/nM
>>332
じゃあ、クレクレ言うなや、禿w

334:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 11:55:18 MTjyoArz
>>333
意味がワカラン... 池沼を相手にしてしまったようだw

335:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 12:00:16 HYin1/nM
>>334
クレクレしか言わん奴が何ほざいてんだw
Give&Takeが基本だろ。Takeばっかしようとするなよ、禿

336:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 13:01:48 MTjyoArz
買ったんならうpしてくれよ、って言って、
なんでこんなに噛みつかれるのかワカラン。
コイツは真性だなww

337:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 15:58:50 PCVLChGw
>>335
この場合Giveなんじゃないかと・・・w

338:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 16:42:07 euZY5LB6
ID:MTjyoArzってアンシミュスレでも無意味に煽ってたし。
相手すんなよ。血圧上がるだけだぞ。

339:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 18:04:51 kqxz8pNd
どう見ても自分が厨なのに相手を池沼呼ばわりしレッテル張り…
どうもアレと重なるなぁ。厨な人間性ってのは共通なんだろうか

340:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 20:00:49 MTjyoArz
>>339
文章がバカっぽいなw

341:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 22:43:09 KW8DXfHj
Amplitube 2、10回も無料でオーソライズ出来るなんて素晴らしい。
しかもドングル付き。

342:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 23:15:53 pzGxwCIm
結局は自分が池沼だということに気付いていない奴w > ID:MTjyoArz


343:名無しサンプリング@48kHz
06/04/09 00:24:41 nTM5672W
>>342
いいかげんウザイ

344:名無しサンプリング@48kHz
06/04/09 08:01:37 3UwByqzg
ID:MTjyoArz = ID:nTM5672W キタ━━(゚∀゚)━━ !!!


345:名無しサンプリング@48kHz
06/04/09 12:03:23 Axdgzg+V
つうかもうマジでほっとけよw

346:名無しサンプリング@48kHz
06/04/11 22:45:08 lUXRITKZ
今日届いたYO
ちなみに海外の店で注文した。
AT1からのうpぐれーどです。さっそくインストールしてきます。

347:名無しサンプリング@48kHz
06/04/12 02:09:04 yBP4qWbo
amplitube2って、ギターリグみたいに、アンビエンスマイク立てたり、後ろにマイク立てたり、
その距離を調節したりということはできるのでしょうか?

348:名無しサンプリング@48kHz
06/04/13 01:24:53 mp+Fx7nJ
>>347
>>346だけど、使えたら報告できるんだけど今の所残念ながら
使えないので報告できません。Performerスレにも書いたんだけど、
シーケンサーを立ち上げる時に、インストールされているプラグインを読み込む
処理をする時があるんだけど、その時にAT2を読み込もうとすると、
シーケンサーが落ちちゃう、、、。
AT2をアンインストールしたら、いつも通り無事にシーケンサー起動。
だから原因はAT2で確定だと思うorz


349:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 04:48:07 pzVIQ9ai
>>348
ドングル挿してるよね?

350:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 05:20:47 vo+hOf0X
>>349
>>348だけど、当たり前じゃん。割れ厨とでも思ってるのか?
っていうか、指してなかったら起動時にプロテクト用デバイスが
装着されてない、みたいなメッセージが出るよ。
クラッシュなんかせずに。
しかもDP使用時だけど、DPの場合は何かしらプラグインを
インストールするとシーケンサーの通常起動の前に
新しくインストールしたプラグインの情報確保しようとする作業が行われる。
で確保すると、今度はいつも通り、今までインストールした
プラグインを読み込んでいく。
この情報確保の時点でドングルが挿されてるか調べてるんだよね。
で、ちゃんと情報確保は済むんだよ。
問題は情報確保の後に、いつもシーケンサー起動時に行われている、
インストールされているプラグインの読み込み時。
AT2の番が来ると、即落ちる。

IKにサポートフォーム送ったけどな。
ほかにDPとAT2使ってる人で同じ現象が起きる人がいるみたいだし。
うpでーたが出るまでどれくらい待たされることやら、、。
もしかしたら来月になってしまうかもorz
IK氏ね。使用中に落ちるのならともかく、起動さえしないってどういうことだ。

351:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 06:08:33 +Ybg+Yl/
お前が師ね。
親切にレスくれた>>349に対してなんだその言い草は。

352:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 06:20:58 vo+hOf0X
>>351
正直馬鹿にされた気分だったんだが。
でも俺はちゃんとどういった経緯で落ちたか説明したし。
上の一文だけのレスならともかく。
っていうかドングルささずに起動しようとする奴はいるのか?
しかも氏ねっていうのはIKに対してだし。

353:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 07:33:26 +Ybg+Yl/
お前はドランクドラゴンの塚地が演じるクイズ少年かw
消えろ。

354:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 10:45:35 YNZrxE+G
>>353
おい、お前ここを荒すなよ
お前も一緒に消えろ

355:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 11:22:00 zIuxRw7v
まぁ、DP本体が割れでアンプリだけは正規版だからここぞとばかりに主張してるわけだよ。
優しい目で見てあげてください。

356:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 11:42:42 vo+hOf0X
>>355
>>350だが、DPも正規なわけだが、、。
2.7のころから使ってんだぞ。2chだからって無責任なこと言うなよ。
QLSO GoldもStorm DrumもBos 290なども持ってるが
全部海外で直に買った正規品だぞ。
お前が割れ使ってるからって勝手なこと抜かすな、ハゲ


357:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 11:47:17 iDf9fjFz
>>350の一行目が
>>348だけど、割れじゃなくてちゃんとした正規品だし、ドングルもちゃんと挿さってるよ。」
だったら、印象もまた変わったんだろうね
まあ、それにしてもID:+Ybg+Yl/の突っかかりぶりは異常に見えるが

358:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 11:49:56 twhxbsem
>>355
そこでいちいち煽るなよ
なんか少なくともここのスレの奴って全員厨臭いな
>>353の書き込みなんか塚地がどうこう、って発想から厨だし
1人が釣ればもう1人が簡単に釣られる
なんだここは

>>356
釣りだろうが
それもわからないなら2ちゃん来るなよ

359:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 11:52:03 zVhc2MCC
最初に突っかかってるのはどう見ても割れ坊のID:vo+hOf0Xにしか見えないんだが…

360:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 11:55:42 vo+hOf0X
>>359
お前>>356読まなかったのか?
匿名掲示版で自分の身分が明かされないからって勝手なこと抜かすなよ。
じゃあ、自分マニュアルのカバーと自分のID書いた紙を貼付けて
スキャンしてうpしたらお前は頭下げて謝罪するか?

361:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 12:06:48 iDf9fjFz
>>359
なんでそこまでしてID:vo+hOf0Xを割れ認定させるのに必死になの?
普通の読解力があれば、コイツは普通の正規ユーザーだなって判るやん

まあ、>>355>>359自身がアンプリ2を買えない割れ坊なのかもな

362:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 12:07:43 iDf9fjFz
>>360
あとお前もちょっとモチツケ

363:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 12:19:58 vo+hOf0X
>>358 >>362
スマソ
だけど、あまりにも勝手なこというし、
こういう奴らをねじ伏せるには証拠を提示するのが一番かと思ったから。
かと言って、マニュアルの中身を取るとちょっとヤバいと思うので、
カバーを撮って、IDも貼付けてうpしようと思ったんだよね。
まぁ箱でもいいけど。
証拠提示しないと、ずっとネチネチ言ってくるし。

364:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 12:21:15 HrsjR6Gx

ペイント開く→テキストボックス開いて下記の数列をコピペ
→黒色で背景塗りつぶし

82660663817365781660667013262713772757175
05178131052720303158711835170513571737553
01498673025118107498632072528121323535271
82860297969573282860191969735157521512132
27571375717375727571737275717737717372772
60656671399982566606260636611799983766606
18692307126961736682518693205126961726682
40135782391530579601340135782293510759601
28576957336692157697128756922576691357692


365:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 12:22:28 HrsjR6Gx
Macはテキストエディタにコピペする。文字は等幅。
そうしたら以下のように置換する。

1を半角空白に。
2を半角空白に。
3を半角空白に。
5を半角空白に。
7を半角空白に。

最後に6をoに。


366:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 13:42:42 C2tqsou8
ID:vo+hOf0Xの気持ちはわかるが、>>349程度の発言にそこまでキレちゃだめだw
そもそも割れってたしかドングル不要なんじゃなかったか?
ドングル挿してる?ってのは初心者として見下してるという見方はできても
割れ厨と見てるわけじゃないようにも思うぞ。

多少勘違いされるような発言や質問の仕方をしてしまった、とかは日常でもよくあるし、
そういうときにいちいち悪い意味で解釈してすぐ感情的になるのはまずいだろ。たとえ実際に相手に悪意があっても。
そこは我慢して紳士に対応しないと、2chなんか特にそういうところにつけこんですぐ煽りたがる奴が湧くし、
無駄に荒れるだけだよ。

367:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 14:18:42 +Ybg+Yl/
証拠提示って…w
なんでそこまでムキになって割れ認定を否定したいんだか。
ムキになるからなおさら割れ扱いされるのがわからないのかねぇ。

368:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 14:29:19 pPdNMWsV
最初に切れてるんだから普通に考えたら「突っかかってる」のはvo+hOf0Xだよなw
ドングル差してるよね?ってのは「ケーブル抜けてない?」ぐらいの意味だと「普通は」感じ
ると思うんだが…そこで割れ呼ばわりされてるぅ~って過剰反応するのは、やはり後ろ暗い所
があるんじゃないかと思わざるを得ない。
ま、割れでも正規でもなんでもいいんだが、いきなり切れていつまでも幼稚な反論を続ける
vo+hOf0Xはガキ過ぎる。


369:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 15:49:44 OAhMV56S
>>367
誰かさんが、しつこかったからな。
証拠提示しない限りいつまで経っても言い続けてそうだし。
で、逆に証拠提示するって言われたら「何ムキになってんだ」と
返答するのは良くある逃げだよな。

>>368
>>368の「普通は」はわかったよ。
>>367も含め。でもその「普通」をほか人に当てはめないでくれ。
あとこういう字だけの場所で、しかも2chだと
ドングル一つとっても、そこから割れに話を発展していく奴がいるんだよね。
それがウザイ。そういうのはどうでも良い奴と、そうでもないのに
そう言う風に決めつけられるのが腹立たしい人、人それぞれだろ。
「ドングル指してるよね?」だけだと相手がどういう感情で
どういう考えでそれを書いたのか、全然伝わって来ないし。
結局その解釈は人それぞれになっちゃうし、人それぞれに「普通」という
基準で考えることになる。
しかもあの時、キレる所までは行ってないけどね、ムッとはしても。
キレてたら、一文目だけ書いて送信してるよ。あそこまで冷静に今の状況を
書くことはできないよ、本当にキレてたら。

って>>362>>366を見て落ち着こうとしても
また>>367>>368みたいなのが後からワラワラ出て来ちゃ
そうもいかないよ、、。

370:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 15:56:11 +Ybg+Yl/
割れに話を発展させたのは、他ならぬ>>350なわけだがw

371:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 16:00:43 A9Uhj7xx
>>369
書き手は言葉として書き、読み手は文字として読む。

ネット黎明期からあるこの問題を考慮できず過剰反応した時点で裳前の負け。
それに、本当にキレてたかどうかが問題じゃなく、そもそも一行目を書いたことが問題。

あと「普通」ってのは個人的モラルと社会的モラルの違いと同様、個人の中にある「俺の感覚では」というものと、「常識的な」ものがある。
これを混同してるようだが、きっちりわけなければいけない。

> 「ドングル指してるよね?」だけだと相手がどういう感情で
> どういう考えでそれを書いたのか、全然伝わって来ないし。

これを想像できるかどうかが「常識的か否か」の分かれ目になる。現に俺は「普通は」の意味がわかったぞ。
裳前の文章を何回見ても、結局言い訳と責任転嫁ばかりで全然わかってないじゃん、って印象を受けるぞ。

372:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 16:11:09 A9Uhj7xx
ま、どうでもいいや。

373:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 16:56:01 OAhMV56S
>>370
俺はそこで割れではないと言い切ったはずなのに
後からネチネチ割れ割れだなんて言ってきたことについて言ってるだが。
こっちが否定したのにも関わらず、あまりにもしつこいことについて
俺は言ってるんだよ。

>>371
ここは2chだぞ?
人によるかもしれんが、普通の個人の掲示版や
ユーザー登録してから書き込む掲示版と違って匿名性があるわけだから、
煽りだって平気でやってる奴だっている掲示版なんだから、
そう解釈する人もいると思うけどな。まぁ>>372でどうでもいい
と言ってるから、これ以上は書かないけど。

374:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 17:07:45 CZ8++kXd


       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r―-、_⊥ ,―'-、 |,-,
    |r―-、_⊥ ,―'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952~  アメリカ          1955~ アメリカ


375:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 17:42:27 +Ybg+Yl/
>>373
「割れだろ」程度のチンケな煽りにいちいち反応するほうがよっぽどしつこいぞ。
しかもお前を割れ扱いしたのはせいぜい>>355(まあ悪意あり、完全な煽り)と
>>359(悪意は感じない、勢いで言っただけにも見える)の二人だけなのに。

376:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 17:57:47 3ENnDIyt
リア房っぽいから言っても無駄だと桃

377:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 18:37:18 OAhMV56S
>>375
なんかまるで煽りを正当化してるような言い方だな

378:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 20:00:46 v55llhWD
>>377
>>374

379:名無しサンプリング@48kHz
06/04/14 20:33:31 eWTs69B/
正直>>345をみても本物なのかどうか判別できない。
俺はドングル使ったことないから。

380:名無しサンプリング@48kHz
06/04/15 11:58:36 5lVSGrRT
解った解った。
そりゃまぁチンコ勃つよな。

381:名無しサンプリング@48kHz
06/04/15 13:35:57 DOD7keOH
もういいかげん、アンプリ2の話に戻ろうぜ。
誰か新しい情報ないの?情報提供しろー

382:名無しサンプリング@48kHz
06/04/17 16:48:11 8m2tXj16
Tracktion2で使ってるけど、CPU食いすぎ!
バンド録音16トラックのうち2つに使ったらもう
オーバーロードで再生できなくなった。

ちなみにP4の3.4GHz、メモリ2GB

383:名無しサンプリング@48kHz
06/04/27 10:32:42 pQnp2VAm
いいかげん音ぐらい晒せや

384:名無しサンプリング@48kHz
06/04/27 12:03:52 eTVqu5Oi
貧乏人が何か申しおります >>383
ついでに自己中らしいです

385:名無しサンプリング@48kHz
06/04/27 12:47:03 pQnp2VAm
>>384
死んでくれ

386:名無しサンプリング@48kHz
06/04/27 21:00:43 tU3Qh81r
通りすがりだが俺も>>384には死んでもらいたい

387:名無しサンプリング@48kHz
06/04/28 07:11:17 SG5mhtDs
>>385 = >>386


388:名無しサンプリング@48kHz
06/04/28 10:40:04 oVTvSw/R
>>372
なら>>371の説教臭い長文書くなやwww

389:名無しサンプリング@48kHz
06/04/28 12:51:30 hcVKF8B9
まだやってんのかよ……

390:名無しサンプリング@48kHz
06/04/28 15:01:44 pI945dIr
そんな事より IKから返事は来たのかぃ?
オレもDPだから気になるのよー

391:名無しサンプリング@48kHz
06/04/29 00:30:48 B9F5SA60
DPでAmp2が動いてないって言ってた物だけど、
>>388は俺じゃないぞ。

>>390
主にこの現象が起ってる人はパンサー使いらしいから、
原因はパンサーにあるんじゃないかと考えてるみたい。
でもタイガーを使ってる人でも問題が起きてる。
けど、あくまでもパンサーを使ってるユーザーの方が
発生率が高いみたい。Amp2側の原因はUSBキーらしい。
だからパンサーとUSBキー、あと一部タイガーってことなのかな。

またサポートからメール入ったら書き込む。


392:名無しサンプリング@48kHz
06/05/05 23:08:05 /DgHktHj
おまえら、

393:名無しサンプリング@48kHz
06/05/05 23:30:57 lRvAMngQ
俺の、

394:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 03:02:33 59D7b3vK
このハゲラ

395:名無しサンプリング@48kHz
06/05/07 10:23:03 9G4rJYwM
ブゲラ

396:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 04:18:11 IbO5y6fd
どうでもいいけどこれスゴイ。
最後の指舐め。
URLリンク(youtube.com)

397:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 04:25:14 zwrV1eD3
イイな。イイ。けどアンプリウンコ関係ねーな。

398:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 04:41:58 IbO5y6fd
>>397
ごめんなさい。つい・・・
ウンコ=指舐めつながりっていうことで、許してください。

399:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 05:02:42 zwrV1eD3
ワカラン。つながりの意味がわからんw

400:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 08:09:42 TfjXACFf
>>396
ワロタ

401:名無しサンプリング@48kHz
06/05/08 21:05:45 cRulHOIh
>>396
Steve Vai ってすげーカコイイんだな。他にないの?

402:名無しサンプリング@48kHz
06/05/09 00:36:20 9dNy8VWG
>>401
Crossroadみれ
URLリンク(www.youtube.com)

続きはDVDかりれ

403:名無しサンプリング@48kHz
06/05/09 00:48:43 9dNy8VWG
>>402
Part2 負けるvai。
Juilliardのテクで勝つというのが納得できないストーリー。
URLリンク(www.youtube.com)
スレ違いはいいかげんにします。

404:名無しサンプリング@48kHz
06/05/09 16:17:03 uGlkJFf7
スティーブ・パイ知っとるけ?

405:名無しサンプリング@48kHz
06/05/11 21:29:53 UDg8dytS
オッ・パイなら知ってます

406:名無しサンプリング@48kHz
06/05/11 22:18:46 xHf05VcX

 _, 、_
(`゚'д'゚' )


407:名無しサンプリング@48kHz
06/05/11 22:37:00 bWsj92bX
てか、Amplitube2ってまだ割れてないんじゃなかったけか?

408:名無しサンプリング@48kHz
06/05/11 22:46:23 JBsixXOg
割れ使い予備軍 キタコレ >>407

409:名無しサンプリング@48kHz
06/05/20 10:20:24 9wiBrsOT
>>407
本物キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀

━(´・ω・`)━ドングルエミュまだ?

410:名無しサンプリング@48kHz
06/06/11 23:22:03 4aZ5Mq/I
age

411:名無しサンプリング@48kHz
06/06/15 21:59:24 hIlAtxKN
7月発売、日本語サイトキタ━━━(゚(

412:名無しサンプリング@48kHz
06/06/15 23:30:45 eqjNR65j
すごいな。これだけ時間が経ってるのにまだ割れてない。
最強じゃね?

413:名無しサンプリング@48kHz
06/06/16 11:27:28 Ko5/uqgY
やっぱ水待ちか?

414:名無しサンプリング@48kHz
06/06/16 12:07:55 eXH8nGap
>>412
AMPLITUBE 2 is UNCRACKABLE !! The Syncrosoft dongle makes the difference in anticopy systems.

415:名無しサンプリング@48kHz
06/06/18 00:45:33 gLrA0bJe
試用版来たよ、今からDLするわ

416:名無しサンプリング@48kHz
06/06/26 14:25:27 RoIhNCgi
cubaseのUSB Keyが使えるのは良いな。

417:名無しサンプリング@48kHz
06/06/27 21:48:03 9+yAeSyj
AmpliTube2のバージョンアップだけど、
なんで、AmpliTube所有者とAmpliTube LIVE所有者で
バージョンアップ料金が一緒なの?

普通 劣化版より製品版持っている方が安くなるのでは?

418:名無しサンプリング@48kHz
06/06/27 22:03:57 jtTA6ZOo
廉価版な。

419:名無しサンプリング@48kHz
06/06/27 23:36:47 gizPsUZY
劣化w

420:クスクスクスwwwwwww
06/06/28 00:24:09 NmfkyYtX
劣化版age

421:名無しサンプリング@48kHz
06/07/04 13:09:30 GdFZhtQR
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

422:名無しサンプリング@48kHz
06/07/04 15:31:08 udsmtvpN
AmplitubeのIntel Mac対応予定ってアナウンスされてないよね?


423:名無しサンプリング@48kHz
06/07/04 20:01:32 gOknX2X1
デモ版使ってみた感想。
まず、思ってたより結構重い、1台立ち上げただけでcpuメータ結構上がって驚いた。
マイクは自由な位置に配置できると思っていたが、配置できるのは4箇所。
使えるアンプの種類が限られている。
音がなんだか嘘臭い、オケになじむと良い感じになるんかね?

購入意欲満々でかなり前から期待していたが、デモ使ってみて、正直買おうかどうか
迷ってる、シミュ初めてなんだが、こんなものなの?

424:名無しサンプリング@48kHz
06/07/04 20:30:01 IymKMDHL
rigの方がいい。

425:名無しサンプリング@48kHz
06/07/04 22:24:49 IWmEAqDM
>>423
相変わらずウソクサイ音なのか。
まだまだpod2が手放せんなこりゃ

426:名無しサンプリング@48kHz
06/07/04 22:50:47 efA7A0W5
これって何するソフト?

427:名無しサンプリング@48kHz
06/07/05 00:59:25 raZr49L9
ポッドを愛しくさせるソフトだよ!
大切に使って♪

428:名無しサンプリング@48kHz
06/07/05 02:24:16 IpMVrZTC
>>426
PODが押し入れに入ったままになった。
rigとかも使ったがウンコリが最高だね。

429:名無しサンプリング@48kHz
06/07/05 03:21:52 vtwiAviM
相変わらずアンチがすげぇなw

430:名無しサンプリング@48kHz
06/07/07 04:04:29 QU8rKrXR
>>423
重いのは同意。
MacだとG4 1GHz Dualでも半分くらいCPU食う。
2個のアンプを同時に使うようなプログラムだと8割くらいCPU食うね。

431:名無しサンプリング@48kHz
06/07/07 05:55:32 DH+hRXWy
G4 1G Dual程度で重いって言われても・・・

432:名無しサンプリング@48kHz
06/07/07 11:25:04 LiNJQYw1
>>431
AT1はほとんどCPU食わなかったから(1割以下だったかな?)、
こんなに食うとは思わなかった。
Intel化されればMacBookの2GHzの方で試せるんだけどね、、。
ちなみにデスクトップはIntelMacのタワー型待ち。

433:名無しサンプリング@48kHz
06/07/10 05:33:45 IoHntqc7
予約記念

434:名無しサンプリング@48kHz
06/07/14 20:18:06 Wx2na9a1
俺も予約した、ちなみにイケベ楽器、今Amplitube持ってない状態でLive付きクロスグレード33000円

435:名無しサンプリング@48kHz
06/07/22 16:51:19 fw/h8i8l
なんだかんだ言って発売したんじゃないのか?
あまりの過疎にビビる。

436:名無しサンプリング@48kHz
06/07/22 23:11:16 g6mlm/Ul
破格の3.3万円もまだ在庫残ってるみたいだから、予約してまで買うって人が少ないんじゃないの?
俺は待ちに待っていたんで勢いで買いましたが。。

所詮ソフトアンシミュなんて、ギターリストでPC扱える奴ってかなり限定されるからな。

437:名無しサンプリング@48kHz
06/07/28 01:09:32 akFpSz9+
アンプシミュなんて”パソコン扱う"うちに入るの?
インストールしてレジストして起動するだけじゃん、
って思うんだけど。
それともUSBキーとかがややこしいってことなのかな。

438:名無しサンプリング@48kHz
06/07/28 14:47:57 7yFKpeqb
AT2でアンビエンスはステレオミックスされるって書いてあるんだけど、アンビエンスだけ別出力で出すってことはできないよな~。


439:名無しサンプリング@48kHz
06/07/30 23:32:46 P7mohFKH
アンプリ1から2にうpすべきか否か…

440:名無しサンプリング@48kHz
06/07/31 18:54:22 LeDwyzEU
2買った、音最高、糞重い。penM1.6なんだが、ホストトラック1つのみで、他プラグインなし、アンプリ1つ立ち上げるので精一杯。
デモも使ってたが、デモ版より重くなってる気がするんだけど…

あと、korgのモデリングの高精度チューナーは重過ぎて使えません、スイッチオンにした瞬間CPU100%、常にバイパス状態っす。

441:440
06/07/31 18:58:04 LeDwyzEU
書き忘れてたけどRAM768でCubaseで使用。
でもこういうプラグインってRAM重要なの?こういうリアルタイム処理系のプラグインはRamよりCPU命だと思ってるんだけど。

442:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 01:08:47 MLMNEgi7
うん、足りてさえいればRAMはそんなに重要じゃないよ。
つか、アンプリ2そんなに重いんだ・・・
漏れもpenM1.7なので、書き出さないと使えんな,こりゃ。


443:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 02:52:33 Y+Z9QbdE
書き出さないと使えないアンシミュ????
糞だな。

444:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 09:17:49 c0/uczLn
じゃあこいつらの会話はいったい。。
>>430
>>431

1Gのデュアルで動くならマック版の方が軽いってことなのかな?

445:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 11:24:57 xEVeBwPy
PCのスペックすら、まともに時代に追随できないようなヤツは、
素直に諦めろ、ってことだ。

446:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 11:26:57 SdPPhNXY
追随の使い方が違うよ

447:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 14:00:38 c0/uczLn
>>445はまず日本の勉強をしよう。
とりあえず小学校からやり直せ

448:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 14:04:27 kOFjEp3Q
>>445
「追随」の正しい遣い方すら、まともに理解してないようなヤツは、
素直に勉強しろ、ってことだ。

449:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 20:45:28 RjG/2syi
>445の人気に嫉妬

450:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 20:56:29 cRWzVwDY
>>444
WinとMacのCPUのクロックを、同じ単位としてみないほうがいい

451:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 21:55:02 9M6pxGFH
>>440
それなんか別の負荷要因か相性だと思うな
俺はpenM 1.2 メモリ1GBのノートにHDSPのmultiface 3ms Cubase SX3で使ってるが
インプットにインサートして掛け録りしても重くて20%ってとこだ
チューナーオンにしてもメモリ一個変わるか変わらないかだぜ

452:名無しサンプリング@48kHz
06/08/01 23:34:58 KK7kPlv7
>>450
確かにPentiumの○GHzとPower PCの○GHzって(○は同じ値)
同じじゃないからな。

453:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 11:24:41 7IbwDfqI
>>446-448
いや、この場合「追随」でOK。高スペック化という時代の流れに追随できないヤツってことだろ?

454:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 12:30:34 GYC0iW+9
>>453
辞書引け。

455:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 13:36:28 7IbwDfqI
つい‐ずい【追随】[名](スル)

1 あとにつき従うこと。あとからついて行くこと。「大国に―した政策」
2 人の業績などをまねて、それに追いつこうとすること。「卓越した技量で、他の―を許さない」


ですがなにか?

456:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 14:38:48 GYC0iW+9
その例文見て何も感じないならお前の国語力は終わってる。

457:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 16:58:50 Kqgc17gX
なんだ説明できないのか。

458:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 17:21:45 DLUjBpqC
すげー怒ってるね!

459:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 17:33:52 HQBeDS89
>>455が池沼ってことでFA

460:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 18:35:15 aU75/sAJ
追随しようとしてる時点で、流れには乗れてないよね

461:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 20:51:52 YLvxoPdT
>>456
お前が可哀想になってきたw

462:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 22:37:21 puRaqi66
445の一人勝ちってことで

463:名無しサンプリング@48kHz
06/08/02 23:16:10 GYC0iW+9
大国(の政策)に追随した(国の)政策
卓越した技量で、他の(自に対する)追随を許さない

理解しろ。

464:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 00:13:55 n/hPiE3F
>>463
お前、やっぱアホだなw

465:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 00:14:20 htTyXjRb
追随スレになってきたな。

466:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 05:34:01 HG53nCBQ
別に使い方間違ってないんじゃ?ちなみに国語の偏差値は80あった。

で、うちのPCは時代に追随できてると思うんだが、
AthlonX2 4200だとCPU使用率どれくらいだろうか?

467:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 05:48:38 U+RHkuu5
>>466
4分の1くらいじゃない?
Dual Amp?にするなら2分の1かな。
俺はそう予想してるけど。

468:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 12:37:47 GA/A5WwC
>>466
底辺校乙

469:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 13:03:02 y6/XlAz/
俺も偏差値80あった!

470:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 19:19:51 HG53nCBQ
>>467
そんなに食うの?アンプリ1は2%食わないんだけど。
試してみたいけど何故か体験版のレジストレーションができないんだよね。

471:名無しサンプリング@48kHz
06/08/04 02:59:11 HOuDcKKt
>>470
同じパソでAmp1と2動かしてるけど、
2の方が負荷が何倍もあるよ。

472:名無しサンプリング@48kHz
06/08/20 14:27:34 f7lXiSGW
Ampeg SVXが発売になりましたが、購入された方いますか?
買いでしょうか?

473:名無しサンプリング@48kHz
06/08/20 16:29:50 pOjW+dVW
アンプリでベースは使えないですか?

474:名無しサンプリング@48kHz
06/08/20 19:57:56 ppnWKKD/
使えるです

475:名無しサンプリング@48kHz
06/08/20 20:19:33 pOjW+dVW
ありがとうです。

476:名無しサンプリング@48kHz
06/08/31 22:51:32 2MkmoOFI
過疎ってる‥

477:名無しサンプリング@48kHz
06/09/01 02:53:49 QL0dPrGp
音が良くなったという報告はないが、負荷が酷いという報告はいっぱいある。
試す気にもならないよ。

478:ギタリスト
06/09/01 15:55:35 EuQdDXNU
音は確かに良くなってるよ。現存するアンシミュの中で間違いなく最強の部類に入ると思う。
Rigと比較するとどっちが良いというより、キャラクターが違うといった感じ。
ただ、レイテンシはRigに比べ圧倒的に良いよ。負荷はRigの2倍ですが…

あまりに盛り上がってないんで、予約までして買ったのは俺だけじゃないかと思って書き込み敬遠してたけど。
まあ音だけで言ったら俺はお勧めするんで、聞きたいことがあればなんでも聞いてください。

479:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 14:29:38 RHQySsyj
コレ、貧乏人にはちょうどいいですね。
25000円で、クロスアップグレードして、手に入れました。

下手にパルマーのDIとか買うよりは経済的でよいですね。
初心者が下手に機材を買いあさるより、これを一つ買った方が
幸せになれそうな気がする。機材を準備する手間も省けるし、
収納に悩まなくていいもんね。(普段からパソコンを使う人じゃないと駄目なんだろうけど)

それに、2万5000円じゃ買えないような機材の音がするし、
スタジオ用にマルチエフェクターくらい買っとけば、
趣味としてのギター人生を歩めるね。
このアプリを作った人、相当に頭がいいんだろうねぇ。すげぇよ。

プロでこれを使ってメジャーレーベルリリースしている人とかおるん?


480:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 15:37:46 nzQLY/zD
プロでも使ってる人はいると思うよ。

PODをライブやレコーディングで使ってる人がいるんだから、アンプリもいるでしょうよ。

ただ負荷さえ改善されればなぁ。

481:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 15:41:46 KVZlXl8Q
まあ、負荷もアレかもしれんが、Amplitube1/2共に、
入れてると他のプラグインの認識に支障が出るのが痛いな。

482:名無しサンプリング@48kHz
06/09/10 22:08:45 A/3ih0Aa
>>481
ちょっと心配になって調べてみたけど、
自分の持っているプラグインでは問題は無かったよ。
持ってる数が違うのかもしれない。

自分が使っているプラグインは20個くらい。

483:名無しサンプリング@48kHz
06/09/11 13:27:52 HnlMflg8
>>482
まあ、入れてるプラグインが増えてきたから、競合でも起きてるんだろうねえ…。
こっちはエフェクト/インスト合計でDLLが60個近くあるが、
認識が終わってしまえばどれも普通に使えるが、
プラグインフォルダのスキャンをした時にホストが落ちるようになった。
原因はAmplitubeだけでは無いとは思うが、
とにかくスキャン時に何か他のプラグインを巻き込んでるような感じだな。
一時的にアンプリのDLLを外しておけば問題ないんだが。

484:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 15:30:42 rGkERkwE
とりあえず10.3でDPと使用した際に落ちるのは解消されたな。(7月頃の話だが、、)

485:名無しサンプリング@48kHz
06/09/15 21:43:52 F/HuOIbu
初代ampli使ってます
ギターではまあまあの音は作れるんですが
ベースとなるとさっぱりです

486:名無しサンプリング@48kHz
06/09/16 01:04:01 ks2ualt7
ベースの人はこっちを買うんじゃないの?
つAmpeg SVX

487:名無しサンプリング@48kHz
06/09/18 15:16:21 oKPsFBAD
>>486
Amp2にもベース用のプリセット入ってるね。
適当にクリーンなベースを使って適当なフレーズを刻んでうpしてくれれば
Amp2のベース用セッティングに通してみるけど?
その場合はWavかaiffでよろしく


488:名無しサンプリング@48kHz
06/09/21 18:04:21 fEcRkT7q
使ってる人少ないのかなぁ。
書き込み少ないねorz

489:名無しサンプリング@48kHz
06/09/22 01:19:51 JgS8xoGX
盛り上がるのは割れてからでしょ。

490:名無しサンプリング@48kHz
06/09/22 10:46:06 8O94wjh7
当初はAmplitubeの一人勝ちだったけど(WarpやRockAmpLegendがヘボすぎた)
GuitarRigやGTRが出てきてしまった影響もあると思われ

491:名無しサンプリング@48kHz
06/10/07 03:21:55 h0fyk1hv
age

492:名無しサンプリング@48kHz
06/10/18 11:01:20 wXcwfe1W
これって、
すでに録音したWAVEファイルのトラックにプラグインで差し込んで
そのWAVEファイルにエフェクトをかけることってできるの?

クリーンで録音したギターサウンドが無数にあるんだけど
色々とエフェクトかけたりしたくなってきた。録音しなおすのも面倒だし。

493:名無しサンプリング@48kHz
06/10/18 11:02:42 wXcwfe1W
って・・・そりゃプラグインでも使えるんだからできるよね。
高い買い物なので結構不安。

494:名無しサンプリング@48kHz
06/10/18 11:03:17 ePY3A+Y9
それができてこそのVSTプラグインだと思うが


495:名無しサンプリング@48kHz
06/10/18 11:10:50 wXcwfe1W
>>494
ですよねwすんません。


496:名無しサンプリング@48kHz
06/10/18 18:36:17 WodwO0Xf
でも、掛け録りした方が良い結果が得られるという事実。
後から掛けるのこの手のプラグインは変な周波数が歪んだり、変にギラついたりすることが多いと思う。

掛け録りすると自然に録れるんだけど、これってなんでなんでしょうかね?

497:名無しサンプリング@48kHz
06/10/18 18:49:56 rWuv1PcI
弾きながら、出音に合わせて奏法を調整するから自然に感じるのかな。
演奏する人の感覚が出てると思う。

パソコンでやる分には入力が変換されてデジタル信号になっちゃってるんでしょ。
出音を確認しつつ、もとのクリーンな音を録音しておくと、
後から同じエフェクトやらを適用した時に同じ結果になるような気がする。



498:名無しサンプリング@48kHz
06/10/18 19:10:55 ePY3A+Y9
>>496
出音自体は掛け録りも後掛けもまったく一緒
掛け録りの方が良い結果が得られるってのは、>>497が言うように
ギタープレイが自然と「エフェクト有り」を意識して最適化されるからに過ぎない
逆に言えば、ギタープレイにブレが無い人は後掛けしても良い結果が得られる

>後から掛けるのこの手のプラグインは変な周波数が歪んだり、変にギラついたりすることが多いと思う
それは完全に思い込み


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch