☆ ピアノ曲専用UPスレッド 2va ☆at DTM
☆ ピアノ曲専用UPスレッド 2va ☆ - 暇つぶし2ch344:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 21:10:35 E0lmUUE+
>>340
ちゃんと完成させればいい曲に仕上がると思うんだけど。

で、批評ヨロ
URLリンク(www.yonosuke.net)

345:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 21:43:15 snbmqtwP
素人ですが、なんか静かな夜みたいな感じで好きです

346:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 22:42:46 B6DWwBUM
>344
左手分散和音、右手メロディ+時々和音の構成音
でワンパターンなんだよなぁ。
例えば左手の音域にもメロディが来るとか色々あると、面白かったかも。

347:名無しサンプリング@48kHz
05/09/14 20:44:53 VLHVeQNz
>>345
ありがとうございます。
>>346
まあアレンジ力がないんですな。いやアレンジだけじゃないですがw
雑にならず少しでも凝ったものが出来るよう挑戦します。批評どうも。

348:名無しサンプリング@48kHz
05/09/16 19:16:49 hUMDlL1l
>>344
いいよいいよー(*´ω`)
月夜に外に出て普段話さないような事ぽつりぽつり話して、しみじみしてる感じ
あ、でも終わりはなんかちがうかな
0:36からの辺りが草木を照らす月夜の明るさで視界が開ける感じ

音いいね、これリアルタイムでmidi採ったの?

349:名無しサンプリング@48kHz
05/09/16 23:00:28 hUMDlL1l
>>201でうpした者です(*´ω`)
ようやくもしくはいまさら曲が完成したので聴いて下さいませ
転調が好きです

URLリンク(jjjjjjjjjj.client.jp)
2.5MB 128kbps


350:棺桶
05/09/17 20:09:07 7xSC9KwP
いい感じです。
でも(だから)、途中の4分音符同音連打バックが興ざめ。
メロヂィーもう少し大きめの方がいいかな?


351:名無しサンプリング@48kHz
05/09/21 16:22:28 krYqgPIJ
>>350
どうもです、興ざめですか~(つД`)
変化を付けたつもりだったんですけどね( ゚∀。)

352:棺桶
05/09/26 21:59:02 PEg/JA+N
>>351
はい、興ざめです。まちがいなく。
でも、それは微妙なタッチとか、音源のせいかも知れません。
スコア的には問題ないのかもしれません。
とにかく、上を聴いてあそこで興ざめするのは間違いないです。
他の部分がいい感じなので気になるだけです。


353:棺桶
05/09/27 19:02:03 qzM/YLk6
なんか冷たい書き方...
ごめんなさい連打。


354:名無しサンプリング@48kHz
05/10/15 18:17:37 E4nuLhEn
>>349
僕は結構ツボでした。
4分打ちのところは抑揚をもっとつければいい展開になると思いました。

355:Guitarhero
05/10/16 08:11:32 fBPDNHM+
批評4649...
URLリンク(ondomusic.com)

356:名無しサンプリング@48kHz
05/10/16 08:36:05 JdLDWR5t
>355
イイ!
後期ロマン派から現代への過渡期の音楽って感じだね。
複音程も含めた短2度や長7度を積極的に使ってて、
静かな佇まいの中にも、鋭さが散りばめられてて、良い効果を出してるね。

357:名無しサンプリング@48kHz
05/10/16 15:17:29 nNru6zVt
あなたの知らない世界って感じの曲だな。
俺にはあまりよくわからない。

358:名無しサンプリング@48kHz
05/10/16 16:47:50 TNMdWKze
即興演奏で適当に弾くとこんな曲になる

359:名無しサンプリング@48kHz
05/11/06 13:49:53 jsRh5JhO
エイジ

360:名無しサンプリング@48kHz
05/11/06 15:21:24 AAGjUZ9R
アルバトロ=ナル=

361:名無しサンプリング@48kHz
05/11/06 15:44:15 wcbb3zuB
ラングレー

362:名無しサンプリング@48kHz
05/11/08 01:38:18 v/gqGdcT
>>355
なんかサスペンスの密かな犯行シーンに流すと合いそう

363:名無しサンプリング@48kHz
05/11/11 00:49:34 /jaaWfS4
作ってみますた。
サイズ:約2Mbyte

URLリンク(mioamanereiko.hp.infoseek.co.jp)

364:363
05/11/11 01:09:14 /jaaWfS4
あとこんな曲も作ってます。
サイズ:1.3Mbyteくらい

URLリンク(mioamanereiko.hp.infoseek.co.jp)

365:名無しサンプリング@48kHz
05/11/11 01:47:07 ixADchha
いろんな和音が楽しめました。
メロディラインがキャッチーじゃないのは意図してるのかな。
気品を出すためとか。

366:名無しサンプリング@48kHz
05/11/11 10:23:06 qcqnoohQ
>>363
なんか妙に聞き覚えがあると思ってよく聞いたらB.EのAutumn leavesだね。
アレンジか単に間違えてるだけか、判別できなかったりするところもある。
なんというか、技術的に下手なのとスウィングしきれてないせいで妙な味があるw
でもここはおまいの下手っぴな練習曲の発表会場じゃないですよ。

367:名無しサンプリング@48kHz
05/11/11 20:57:43 n6QZ3CfW
>>でもここはおまいの下手っぴな練習曲の発表会場じゃないですよ。

新ルール作っちゃいましたか

368:名無しサンプリング@48kHz
05/11/11 22:30:41 P2D/f/w7
>>367
ならば、チャチャ入れせずにお前がアップしてみろ
このドヘタやろうが。
いるんだよね。こういう367のようなオオバカ野郎が

369:名無しサンプリング@48kHz
05/11/11 22:57:53 wlopdKlS
妬み(・A・)イクナイ

370:名無しサンプリング@48kHz
05/11/11 23:38:35 P2D/f/w7
>>366
ならば、チャチャ入れせずにお前がアップしてみろ
このドヘタやろうが。
いるんだよね。こういう366のようなオオバカ野郎が


371:名無しサンプリング@48kHz
05/11/12 10:57:56 jXbNN/tf
おっと、荒れ進行はここまでだったぁ!!

ーーーーここまで

372:363
05/11/13 01:45:22 VBkuwguL
>>366
私人様のコピー曲は興味ないので、常に自分の感情の赴くままを作品を作っております。
BE?だれそれ。コード進行やらは気分言い様なのをイメージして作ったけど
そんな事言われる筋合いありません。

下手なのは返し様もないけれど、リズムに乗れてる音楽じゃなければ価値はないんですか?
きっちり作ってある作品でなくては作品と呼べないのですか?あなたは
音楽が好きなのではなくてただのファッション音楽ですか?
偉そうに薀蓄かたって自己満足したいのですか?

下手なのは認めます。演奏がうざいのは認めます。ただ、そういう下手な人間が
表現した事と、超一流と一般的に言われる音楽家の演奏に
どういった格差があるのか・・・・・
音楽の意味の原点に戻って考えればどちらも同じ事だと言えると思います。

上手で高尚で自分の欲求を満足させてくれるような音楽だけが聴きたいのならば、
あなたはこんなスレを読まずにもっと違う場所を求めなさいよ。
リズム?理論?スウィング?糞くらえ。自らがその時表現しようと思った事を
表現するのが音楽の一つの在り方でしょ?
ジャズでなおかつスウィング。そんな演奏をしていた人も意図してそうしたわけではないでしょう。
まぁ、後発でジャズを追っかけた人は真似から始めたのでしょうけど。

うまい?へた?馬鹿ですか?あほですか?そんなレベルがどうだのかたりたいんだったら
くだらない評論家と下らない音楽家の待つ場所で下らないお飾りの音楽を楽しんでいてください。

一般論、常識、そういったものだけで良い悪いを判断するのが間違ってる。
じゃぁ、自分の作ったものが他人とって面白いものかどうかは分からないですけど
あなたの意見はここに来て、作品を晒そうとして躊躇した人の勇気を
奪い去りますよ。下手なら下手糞スレに行けば、というのが最低限の妥当な
意見だと思いますよ。自分のオナニー的批判を人に浴びせるよりは私の方がマシだと思いますけど。


373:363
05/11/13 01:48:34 VBkuwguL
>>371
ごめん。余計なレスつけてしまったかも・・・
でも、この場の意味を考えたらレス付けないと納得いかなかったんで
つけてしまいました・・・・でも、流れ無視して書き込みしてごめんなさい・・


374:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 01:51:13 aLtrDvcu
いやぁ、これはやっちゃいましたね。

375:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 02:00:09 MtQ5Z6vm
>>373

煽りと感想は区別しましょうな。
夜中に聴かせてもらったピアノ演奏はおつなものでしたよ。
ありがとう。

376:363
05/11/13 08:38:26 VBkuwguL
失礼しました。


377:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 12:59:04 nfeLU+Jn
>B.EのAutumn leaves
B.EはBill Evans(ビル・エヴァンス)のことだと思う
彼の「枯葉」って有名な曲がある

378:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 12:59:42 00NOoxlN
>>372
>>366 でのAutumn leavesと似てるという発言は撤回しよう。
いま原曲を聞き返してみたけど全然似てないや。
ジャズ系の何かの曲のアレンジかなにかだと錯覚したがどうやら俺の空耳だったようだ。

>>リズムに乗れてる音楽じゃなければ価値はないんですか?
価値はそもそも個人が決めるもんだが、リズムに乗った音楽のほうがより望ましいと君は思わんのか?

>>きっちり作ってある作品でなくては作品と呼べないのですか?あなたは
作品と呼べるか呼べないかは、製作者がそれを作品と呼ぶかどうかにかかっていると思っているよ。

音楽が好きなのではなくてただのファッション音楽ですか?
君は>>366 のいったいどこを縦読みしたんだ?

偉そうに薀蓄かたって自己満足したいのですか
縦読みしないように。

>>自らがその時表現しようと思った事を表現するのが音楽の一つの在り方でしょ?
君がその作品をもってして表現しようとしたことは「混沌」か?w

>>うまい?へた?馬鹿ですか?あほですか?そんなレベルがどうだのかたりたいんだったら
>>くだらない評論家と下らない音楽家の待つ場所で下らないお飾りの音楽を楽しんでいてください。
なぜそんな結論になる? 君は大丈夫か?

>>自分のオナニー的批判を人に浴びせるよりは私の方がマシだと思いますけど。
君の崇高な意見に敬意を表して、ここは一つ、できるだけ数学的にそれを考察してみよう。


379:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 13:02:14 00NOoxlN
自分のオナニー的批判を他人に浴びせる人=a
批判を浴びた私=b
マシ=1
マシではない=0
b=1
a=0
//---定義終り

前提によると
a<bであり、それは
0<1である。決して
a>b,(0>1)や
a=b,(0=1)などではない

しかし>>372 のレスによってbはaになり、それはつまり
b=aであり、
1=0である。
しかし、1=0は成り立たない。
よって君の発言は矛盾している。証明終わり。

とにく俺の負けですよ。完敗ですよ。アフォには勝てん。
君のナイスなプライドをずたずたに切り裂いてしまって悪かったと思っているよ。ごめんネ☆


380:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 13:17:50 nfeLU+Jn
両方ともよくやるなぁ

まぁ>>372もやり過ぎだけど、>>366の最後の1行も余計だよ

381:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 17:41:57 0tFqqfXe
>>379
レベルの低い煽りは見てて不快だよ。

382:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 17:46:03 FvSkKcXl
>しかし>>372 のレスによってbはaになり
詳しく

383:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 19:49:01 aLtrDvcu
やらせとけよ、面白いから皆で見てようぜ

384:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 20:41:18 FvSkKcXl
あーなるほど
>>372自体がオナニー的批判になってるのか
でも
>>372中でのそれは>>372の判断したオナニー的批判なのに対して
>>379中での>>372自体をオナニー的批判とする判断は>>379の判断したものなのに
>>372中の「オナニー的批判」と>>372のレス自体が同じオナニー的批判であることはいえるの?

385:363
05/11/13 22:53:09 VBkuwguL
>>379
仰る通りの支離滅裂な批判ですね。ごめんなさい。
ただ、やはり「でもここはおまいの下手っぴな練習曲の発表会場じゃないですよ。 」
という一言は、実際にこのスレで作品を晒そうとしてる人を躊躇させて
しまう一言だと思います。ここは下手な曲の発表会場ではないかもしれませんが、
かと言って、技術を競い合うようなコンテストの場でもないですよね?

音楽をされている方が誰しも自信に満ち溢れているわけではないと思いますので、
他人に付けられているレスを見て、晒す事に怖さを覚え
結局ROMに徹してしまう・・・なんて方もいると思いますよ。
公開された作品のレベルが云々という事よりも、
作品に対するレス事体を気にしてしまう人もいるでしょう。
論理的でもないし、曖昧な意見ですが、実際に音楽をされている方なら
そういった心情は少なからずあるのではないでしょうか?

プライド、なんて物は元から私にはありませんが、自己の書き込みを
改めて読み返した時は、恥ずかしさのあまりこのスレに来るのはやめようか、
とは思いましたよ。


386:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 22:56:04 48fJynBi
ナニコレwwwwwwwwww









 


387:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 23:05:02 tm5cSxAm
曲の出来具合は全然気にしないけど
リアルレコなら弾きこなしてからアップして欲しいとは思う。なにせ自分の曲なんだからさ。
演奏の良し悪しは曲にだって影響するし。

388:名無しサンプリング@48kHz
05/11/13 23:35:48 MtQ5Z6vm
うんこ投げられて精神にこびり付いたうんこと共に一晩過ごして
まぁ何の為のアップロードだったのかと。363見てて可愛そう
なので、感想はいいのですが、論破ごっこや煽りは止めといて
くださいな。


389:名無しサンプリング@48kHz
05/11/14 14:23:32 hP64PF9x
>>388
お前のようなうんこにこびりつかれて、>>363の中の人も大変だな。

390:名無しサンプリング@48kHz
05/11/14 18:27:24 oEW/uCmt
まだやってるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
















   

391:名無しサンプリング@48kHz
05/11/14 18:34:54 s5X02/8h
半年前のこの板での自分を思い出した...。まあ、とにかく、
うpした方も批評した方も、互いへの敬意を忘れずに、とだけ。

392:名無しサンプリング@48kHz
05/11/14 19:13:22 sfkmBPYs
よし、こうなったら今こそみんなで一つの曲を作ってスレの一体感を高める時だ!
というわけで俺様が作詞をした。ついカッとなってやった。
タイトルは、ミロミさんとミロロくんのツンデレ・ワールド

393:名無しサンプリング@48kHz
05/11/14 19:14:52 sfkmBPYs
あのひとは冬でもいつも半そで半ズボン
とってもスネ毛が濃いよ 濃すぎるよ
「コロしてあげるよ ミロミちゃん」
目を細め あのひとがわたしにそうささやく
ああ 喰われてしまいはしないかと
その恐れが なんかアレでナニだったんです

でもね
あれ? もしかしてツンデレ?
アンレレ? ツンデレ?
デレッデ アレッテ ツンデレ~?
今こそそれに気づいたなら
わたしはその凶器を そのくちばしを唄にかえて
あのコウモリと スズメなわたしは
アレしてソレしてナニして
めくるめくラブロマンスでウハウハ!

ツンデレ デレッデ みんなツンデレ~
ツンデレですか~? いや違うってば!
ツンデレなんでしょ~? 違うんだってば!

あのひとはいつだってツンデレだったんです
わたしはそれに気づかなかったんです
やれジャブだ フックだ
少女のブルマー姿はサイコーゲフンゲフン
ネコたちが口々に そう叫んでいたからだったんです


394:名無しサンプリング@48kHz
05/11/14 23:52:59 5npQHELU
ピアノ曲を作るときは高価なDAWソフトは必要なのでしょうか?
フリーソフト(cherryなど)で事足りるのならピアノ曲を作ってみようかと
思ってるのですがどうなんでしょうか?

395:名無しサンプリング@48kHz
05/11/15 04:41:33 aFEgh5MW
>>394

ピアノ持ってるならマイクで録音するだけですねぇ。さもなくば
ローランドのMIDIキーボード買うと付いてくるSONAR LEで打ち込む手
もあるね。チェリーも多分リアルタイム録音できると思いますが。
音源持ってますか?

396:名無しサンプリング@48kHz
05/11/15 22:22:51 nzCcbxi1
>>395
音源もってないっすね
とりあえずSONARつきのMIDIキーボードと音源買えばOKですかね?
マイク録音はちと厳しいです

397:名無しサンプリング@48kHz
05/11/16 00:48:41 tAlvCfy1
>>396

MIDIキーボードと音源という感じでOKです。
お金かかりますね^^;
音源とかシーケンサーの機能リサーチしてみてくださいな。

398:名無しサンプリング@48kHz
05/11/21 17:15:05 a9nsFLZd
>>392
きもい

399:名無しサンプリング@48kHz
05/11/23 18:54:35 ITS/pdTI
>>398
空気読め

400:名無しサンプリング@48kHz
05/11/23 18:57:01 pxZTW/BI
空気は透明なので読めません

401:名無しサンプリング@48kHz
05/11/23 21:14:18 iho9ALaB
ワライませんでした

402:名無しサンプリング@48kHz
05/11/24 13:37:25 QkGgzyHf
まぁ面白いスレ見つけたので横槍入れるようで悪いけど
面白いと思ったのは>379のような人は絶対にUぷしないんだよ、
酷評はどんどん書き込むんだろうけど。

403:名無しサンプリング@48kHz
05/11/25 09:28:10 s46tm8Lz
別に酷評でも良いし、うpした方がいいけど批評だけでもダメではないと思う

404:名無しサンプリング@48kHz
05/11/25 20:51:32 SRqfHsx4
スレ進んでるのにうpられて無いじゃないの、怒るよ?(´゚ω゚`)

405:名無しサンプリング@48kHz
05/12/18 01:39:33 r12dQe9y
保守

406:名無しサンプリング@48kHz
06/01/03 18:20:03 9XwE5hRQ
これは危ない、保守age

407:名無しサンプリング@48kHz
06/01/05 19:50:09 EAVaJc56
なるほど、折れがうpれば良かったのか、、、、ふーむ

ちょっとまってろこすたりか

408:名無しサンプリング@48kHz
06/01/06 14:46:39 JqAq0+QX
がんがれ

409:344他
06/01/13 00:53:03 mp/W8xZ2
ジャズっぽいの多いですよね。
そう思うと自分のは芋臭いんだけど(;´Д`)

URLリンク(www.yonosuke.net)

410:名無しサンプリング@48kHz
06/01/13 15:48:46 1kqZTivQ
>>左手分散和音、右手メロディ+時々和音の構成音
直せよ!!!!!!!!!

411:名無しサンプリング@48kHz
06/01/13 17:07:49 LfC0ZeZ7
>>409
いいね、俺は好き

412:344他
06/01/13 21:22:47 ZPkL4J+4
>>410
そんな高度な技は使えません(><)

メロディーやら転調やらに気を回してるとどうしてもそっちがおろそかに・・
まあ頑張ってみますわ。

413:名無しサンプリング@48kHz
06/01/15 18:24:24 7cikcgHP
>>409
かなり(・∀・)ィィ!
きれいな曲だね!8回も聞いてしまった。
52秒までがかなり好き。心に残るフレーズだね。
強いて言えば途中ちょっと同じフレーズ使いすぎかな。

作曲経験のない俺が感想いっても意味ないかw



414:名無しサンプリング@48kHz
06/01/17 23:42:18 4Nn+b9Ga
>>409
わー、キレイなメロディ!
情景が浮かんでくる、素敵な曲。
大好き。

415:名無しサンプリング@48kHz
06/01/20 02:55:24 LISXKoX8
ほしゅ

416:名無しサンプリング@48kHz
06/01/20 03:41:12 3BTpdlcR
>>409
感動しました


自分も生きてるうちに一度でもいいから人々を感動させる曲を作ってみたいものだ==;

417:名無しサンプリング@48kHz
06/02/06 09:32:28 cb0Jsch9
>>409
素晴らしい良い曲ですね!
ちょっとライバル心萌えてきたwww

418:名無しサンプリング@48kHz
06/02/14 08:31:55 xvvwsbGC
保守

419:名無しサンプリング@48kHz
06/02/17 20:31:00 ReYxUgCe
>>409
綺麗なメロディがたくさんあるけど、とりとめがない気がする。
即興でつくったいくつかのフレーズを繋げているような。

主題がどれか分からないし、
個人的にはイントロ後の旋律がまだ使えそうな気がした。
でも、各コード進行は綺麗で、BGMとしては良いと思う・・。


なんていつも習っている先生のようなことを言ってみる。orz

420:名無しサンプリング@48kHz
06/02/17 20:51:06 gCvfktPC
音いいですね^^
転調ぽくなるとこすきです

421:344他
06/02/17 23:46:40 SJ5bYpeh
皆さんレスありがとうです。

>>419
即興つーのは当たってます。思いついては書き換え、ネタが切れ、また思いつき・・
というまったく感覚的な作業をしてるんで一貫性はないと思われます。

ここ最近また何も思いつかない周期です(´・ω・`)ショボーン

422:名無しサンプリング@48kHz
06/02/18 01:58:29 9z5GvYy1
>>421
おまいは俺か。ってくらい似てるよ・・;

そんな421に。
もしまだ上に行くつもりがあるなら、
好きな曲のアナライズをやってみることをオススメする。
アナライズで判明した好きな進行とか、好きなコード、好きなスケールを
曲を作るときに”ひとつだけ”入れる。
(いろいろ入れるとそれこそ取り留めなくなるから)
とかテーマを決めて作っていくと、身になると思う。

素人の意見でスマソ。

423:344他
06/02/19 20:55:55 Zisq3DV2
>>422
丁寧なレス感謝。
1曲集中的に研究して自分が好きな展開を意識できるようがんばります。
やる気出てきましたよ(o^-')b

424:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 13:24:53 qWDzu8tM
ピアノ曲はじめてなのですが、アドバイスがほしくてきました
録音が汚いのは仕様のようです…ケーブルが悪いのかな><;
URLリンク(www.yonosuke.net)

425:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 21:54:49 ZBJfQ70T
>424
和音の切り替わる場所ではきちんとペダルを切ること。
出だしの左手は単音では少し寂しいので、適切に音を加えること。

左手伴奏、右手旋律は基本だけど、それだけで終わらせないこと。
例えば、和音の切り変わり目の右手の旋律の下に和音の構成音を配置するとか、
左手の分散和音もバスを打った後で上から下がるとか。
分散和音ばかりやっていると変化が無くて聴いていて飽きるしただの初心者の曲
になってしまうので、時々両手でバンっと和音を出して引き締めるなど。
左手にメロディを持ってくることも可能だけど、これは中級以上のテク。
使い方にもよるが、基本的には和音の構成音と旋律とバスの関係を
しっかり理解していないとできない。

音の配置をもっと広がりを持たせること。ペダルを使って遠くの音を結合するのは、
ピアノにとってとても効果的。例えばCのコードを表現する場合でも、
Cとその3度上のEを鳴らすよりは、Cとその10度上のEを鳴らした方が、
よく鳴る。また音域を広く使った方が、ピアノの性能を生かした曲を書ける。

あと、実際のピアノはフェードアウントは出来ません・・・。

426:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 22:07:43 ZBJfQ70T
肝心の和音とかメロディとかの音楽の中身は、まぁ、とりあえずいいんじゃないかな?
全体的に作りたい作風みたいなものが見えてくるというか、統一感はあるので。

ただ聴いていて?と思ったのは、最初の方のFのコードの後にBb(-5)が
出てくるとこ。ここは素直にG7あたりでいいのでは?
それか、そこのAb→Bb→Ab→Gというメロディをそのまま生かして少し
お洒落な感じでいきたいなら、Db7にすべし。

427:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 23:28:38 11KP/gBy
ピアノの音を使っているからピアノらしくは聞こえるけど
コンデンスドスコアみたい

ピアノらしい曲をもっと聞いた方がいいかもね

428:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 23:35:27 twh3PF06
2ちゃんで一番「口だけ番長」が集まってるスレ

429:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 03:08:29 Q9wPERdN
URLリンク(www.yonosuke.net)
聴いてくり
まだまだ手直しする予定だがとりあえず。

430:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 15:04:13 e4w/SxA1
URLリンク(www.yonosuke.net)
オッス!オラの曲も聴いてくりくり!!!!!!

431:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 22:21:53 OimtNfWR
>429
音数の少ないところで和音の構成音が足りずに響きが貧弱になってるとこが
あるので、そこが直るといいと思う。

>430
時々調性に属さない音が出てくるところが不自然かなぁ。
少し目新しい響きを求めてるのかもしれないけど、無意味に音がぶつかるのは
避けた方がいいかな。
後、右手のオクターブのノートオンのズレが全部いっしょなのが気持ち悪い。
実際の演奏では、あれだけずれるのはオクターブのフレーズの
最初の2音くらいで十分。

432:430
06/03/09 16:25:44 WsgkoZgN
>>431
うんそうだね。変なコード使いすぎた感はある。
のでファイル消しました。
でわでわ!!



433:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 02:07:07 Wpf2uHJ+
なんか違うんじゃないかな?
別に消す必要ないじゃん、みんなに聞いてもらって
アドバイスしてもらって『もっとすごいのつくります』
ってことでいいじゃん。別に批判してるんじゃなくて
批評してるんだから。
一人の批評でだめだしされたので消しますってのは…

434:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 21:34:20 nYqZBFFP
>>425-427
こんなにアドバイスくださって、どうもありがとうございます
まともにピアノを触ったことないので暗中模索中です
知識もないのに打ち込みでピアノ曲って無理がありますよね^^;
電子ピアノでも買ってみようかなぁ

435:めっさエレキテル
06/03/11 07:38:12 QDSrhxCy
どうでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
URLリンク(ondomusic.com)

436:名無しサンプリング@48kHz
06/03/11 08:32:33 rR8PJ1KH
>435
ミニマルか何か意図があるのかよくわからないけど、おれには激しく
ツマラソとしか思えなかった。スマソ。

437:名無しサンプリング@48kHz
06/03/11 16:17:15 DziU9DIC
>>433
ということなのでで、再UPしてみました。
URLリンク(www.yonosuke.net)

>>435
これはアフリカのリズムを使ったリ○○○ーを意識した曲ですね。
俺は好きっすよwwwwww

438:めっさエレキテル
06/03/13 13:54:28 mjNDWoVW
季節柄という事で、卒業式をイメージした曲を作ってみました。
「せんぱい、実はわたし・・・」みたいな感じです。
>>435よりもメロディー性を重視しました。アドバイスお願いします。
URLリンク(ondomusic.com)
ミストーンっぽいのがあるのはご愛嬌という事で・・・。

>>436-467
コメントありがとうございます。
リ○○○ーはリゲティーですか?
ミニマルとかそんな感じじゃないんですが、
目指したのは久石譲+マイケルナイマン+大江光らへんです。

439:名無しサンプリング@48kHz
06/03/13 15:03:11 Vcds2sUS
「せんぱい、実はわたし・・・」みたいな感じにしては、音が硬いんじゃなかな。
なんか、鍵盤ひっぱたいてるような感じに聞こえる。

440:名無しサンプリング@48kHz
06/03/13 22:24:57 HYW+8QRR
>>438
これはなんと、すっごく綺麗な曲っすね。
メロディー性を重視しただけあって、泣きそうなメロディーっす。
バリ島の民族音楽とアフリカのリズムをつかってますよね?

441:名無しサンプリング@48kHz
06/03/13 23:14:53 vIBd3jTi
>438
なんか、こう、単調なんじゃないかな...?
音楽的なダイナミクスとか構成があってもいいと思う。

442:名無しサンプリング@48kHz
06/03/13 23:25:06 vIBd3jTi
>434
生ピアノや電子ピアノに触れるのもいい経験になるけど、それ以上に
既存の曲の分析をやってみてくれ。
本屋さんに売ってるポピュラーモノの楽譜でも、ジャズでもクラシックでも
なんでもいいから。

見るべきポイントは、例えば左手の伴奏の形はどうなってるか?とか、
音楽的に盛り上がる場所では単純に「f」で強く弾くだけでなく、
音符の配置がどうなってるか?(旋律がオクターブになった!)とか。

あ、でも、ポップスの編曲モノとかはピアノ初心者向けの控えめな
編曲もあるから、そういうのはあまりお勧めできない。

443:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 00:55:36 Zm7YvNjr
>>430
よかった!

444:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 22:20:45 IAWwC/9n
>>344
ええ曲やー
理屈を抜きにしてグッと来る

445:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 10:01:44 y7qAQ4gl
>>424
keyとかleafとかの音楽の影響を受けてるのが丸わかりですね。
あれはエセピアノだから、もっと別の人を参考にしたほうが・・・。

446:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 10:03:44 y7qAQ4gl
>>438
BWMの人?
もしそうなら個性あるなあ。すぐにわかったよ。
今回もいい曲。

447:名無しサンプリング@48kHz
06/04/02 23:31:43 Z0p2Ql0k
釣ろうとしてるヤツがちらほらいるように思えるのは俺だけですかね?

448:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 00:35:27 iE+5u61F
age

449:名無しサンプリング@48kHz
06/04/08 00:59:00 x65L+qPN
釣られてみるけど、音楽的にありえるけど、
物理的にありえない編曲だっていいやん。

450:名無しサンプリング@48kHz
06/04/10 10:25:14 vhC0WKZN
エセピアノって、ピアノの特性を全く生かさないアレンジのことを言ったつもりなんだけど。


451:めっさエレキテル
06/04/17 09:23:59 Lp7Rbk02
新作です。どうでしょうか。
URLリンク(ondomusic.com)

452:名無しサンプリング@48kHz
06/04/17 12:04:38 MLpe5W2m
またおまえか

453: 
06/04/23 05:09:15 ogjwMdxh
URLリンク(www.yonosuke.net)

昔作ったヤツですが。
理論とかわかんないので適当にピアノ触って思いついた曲です。


454:名無しサンプリング@48kHz
06/04/23 13:02:58 tHFEs7DB
>>453
うーん、久石ぽいけどいいっすね。
南国のビーチで小波を聞きながらって感じです^_^

455:名無しサンプリング@48kHz
06/04/24 23:09:49 ytlZ44Ya
ところで前スレの1はいつ曲をupするんだろう?

456:名無しサンプリング@48kHz
06/04/26 18:27:44 9Xg+QAPv
URLリンク(www.yonosuke.net)

457:名無しサンプリング@48kHz
06/04/26 19:17:55 sm0eXpg9
音が良くないことが、かえって曲の魅力を高めてるね。
俺、こういう曲に弱い。

458:名無しサンプリング@48kHz
06/04/26 21:03:47 HGME0F1k
このスレの住人って独学の人多いの?

459:名無しサンプリング@48kHz
06/05/06 21:48:43 fR1DOUyJ
このスレ的にはこの曲はどうなの?
URLリンク(www.postpiano.com)


460:名無しサンプリング@48kHz
06/05/14 16:13:35 7+Vk79mG
保守

461:名無しサンプリング@48kHz
06/05/22 00:20:53 SZp7Ok85
kakusin

462:名無しサンプリング@48kHz
06/05/22 14:14:44 NvhAPNBW
>>438
すげーいいと思う。音響がどうのこうのじゃなくて曲がいい。

463:名無しサンプリング@48kHz
06/05/23 19:46:52 RcrDlKI3
聞けないんだが

464:名無しサンプリング@48kHz
06/06/07 17:41:41 eTzpOwEg
保守

465:タッキー高沢
06/06/12 13:09:33 fJZmssT3
URLリンク(www.yonosuke.net)

466:名無しサンプリング@48kHz
06/06/21 20:51:24 kjYtP+n0
保守

467:名無しサンプリング@48kHz
06/06/21 23:00:08 Gmv7t3Cm
URLリンク(www.yonosuke.net)
どうですか?
ミニマル意識してみました

468:名無しサンプリング@48kHz
06/06/22 07:52:37 0jtAWG9H
>>467
いいっす!
グラス+ラヴェル+チェルニーみたいっす。
もっと長いバージョン聞きたいっす。

469:名無しサンプリング@48kHz
06/06/28 17:00:13 6NjC2zlv
>437 = >440 = >468

470:名無しサンプリング@48kHz
06/07/07 00:50:41 YrSROuX3
>>467
もう消えてる

471:名無しサンプリング@48kHz
06/07/10 23:58:07 yikBqsal
へへ
ばれたっすかw

472:名無しサンプリング@48kHz
06/07/24 18:59:35 BVNRty9E
過疎だけど良スレだな

音源って何使ってる?

473:名無しサンプリング@48kHz
06/07/25 22:04:59 +pFOxBzW
URLリンク(knakano.hp.infoseek.co.jp)

なんかイマイチ統一性が無い曲ですがヨロシクおねがいします。

474:名無しサンプリング@48kHz
06/07/25 22:13:35 +pFOxBzW
あ、あげ忘れてた。

475:名無しサンプリング@48kHz
06/07/25 22:23:43 0jKPfPIY
>>473
以前のトッカータの人かな。
きれいですね。確かに前奏曲っぽい感じです。

476:名無しサンプリング@48kHz
06/08/03 10:46:56 mXSOaakD
>>473
保存しました。もっと続きが聞きたいかも。

477:名無しサンプリング@48kHz
06/08/05 09:26:17 w86EIYhQ
>>473
良かったので
ピアノの表記があった別の曲も聴いてみました。

「風の薫る丘」がっていうタイトルのが、素敵です

478:名無しサンプリング@48kHz
06/08/18 13:54:49 FOZHLOvv
>>473
ゲームっぽいって言ってるから自覚してるのかもしれないけど
■の人思い出した
でも悪い意味じゃないよ
影響されてるとしても良い影響を受けてると思う

479:名無しサンプリング@48kHz
06/08/25 16:11:46 KMk9EjwZ
はまさん

480:473
06/08/27 00:11:28 Icjwt+tc
随分遅くなりましたが、視聴&感想有難う御座いました!

>>475
僕はトッカータの人ではないですよ。
氏の曲も聞いてみたいんですけど、残念ながらもうファイルが消されてるんですよね。

>>476
色々長くしてみようかとは思ったんですが、
あの主題で飽きが来ないようにするには、このくらいが限界かなって思いました。
多分俺の力量が足りないんだとおもいますけど;

>>477
そっちの曲も聞いて下さって有難う御座います~。
「風の薫る丘」はもう2~3年前の曲なんで、
結構恥ずかしいところも多いんですが、そう言って頂けると光栄です。

>>478
もっとフランス風クラシカルな曲作りたいんですけど、どうしてもゲーム音楽っぽくなっちゃうんですよね・・・。
展開とか和声の使い方が甘いのかなぁ。

481:名無しサンプリング@48kHz
06/08/30 11:25:59 ZiOfTcOb
>473
フランス風クラシカルが作りたいなら、楽譜を少し研究してみると良いと思う。
音の使い方からして、ドビュッシー、ラヴェルあたりまたはその前後の作風が好きなのかな?

研究するポイントは和声などの音の変化のしかた。

例えばC durでCのコードの和音があってバスが下降していくときに、
彼ら以前の作曲家は
C→G/B→Am→Em/G・・・って感じに進行するけど、彼らは
C→Cmaj7/B→Am7→Am7/G・・・みたいに進行したりする。

あと、473の曲の最初と最後のバス半音階下降は、
ラヴェルのクープランの墓の中のプレリュードの半音下降に似ている・・・とかね。

要は音を整理して使い分けるということ。

482:名無しサンプリング@48kHz
06/08/30 11:33:09 SqjXR+qi
>473
ゲーム音楽っぽくなってしまうのは、単純にゲーム音楽っぽいリズムや
旋律が出てくるからなので、きちんとそれらが出てこないように音を
使い分けることができるようになればOK。

一旦曲が止まる手前のところあたりは良い感じなんだけど、
後半にもろにゲーム音楽っぽいというかポップスくさくなるから、
変な感じになっちゃうんだよね。
バスがIV→V→VI→III→II・・・って動くところね。

あと、構成も勉強した方がクラシックっぽくなるかもね。
最初は2部形式、3部形式、ロンドあたりを楽式の本で概略を掴んで、
それらの形式で書かれた曲を研究して、真似してみればOK。

483:名無しサンプリング@48kHz
06/08/30 16:34:09 tUSRcdCI
>>481
横槍ですけど、凄く参考になります。
自分もドビュッシー、ラヴェル、プーランク、モンポウ辺りの
和声や作風が好きなんですが、
その辺を詳しく勉強できる良い本知りませんか?

484:名無しサンプリング@48kHz
06/08/30 23:23:45 sIX6pq6T
>483
松平頼則の近代和声学。もう絶版だから簡単には手に入らないけど。

でも、本に頼らなくても実際の作品からでも十分学べるよ。
近代を勉強するなら、まずは古典的な機能和声をがっちり固めた方が○。

485:名無しサンプリング@48kHz
06/08/31 00:27:10 noVnXCwC
>>484
有難うございます。
近代和声学はそのうち図書館で探してみるとして
古典的な機能和声も疎かなので、まずその辺からやってみます。

486:473
06/09/02 02:01:53 0/BBsW3w
遅くなりましたが、ご教示ありがとうございます。

>>481
そう、ドビュッシー、ラヴェルのあたりです。
今はクープランの墓のメヌエットを解析してるんですが、
C→Cmaj7/B→Am7→Am7/G・・・みたいな進行って意味がすごくよくわかってきました!
前奏曲にしろメヌエットにしろ、独特の転調が解析上厄介な感じですが、芸大和声三巻片手にがんばってみます。

>>482
そうですね。もともとゲーム音楽の方から作曲に入ってきたんで、
ちょっと気を抜くとアレっぽさが出てしまうという・・・orz
構成は知識として知ってても、実際使ったことが無かったので、
習作として、何曲か曲を書いてみたいと思います。

487:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 14:12:06 rCxu/H9Z
URLリンク(www.yonosuke.net)
新曲できました
ヨロシクお願いします

488:美紀
06/09/04 15:33:36 Fq+4d/Di
1分ちょっとの小さな曲です。
一定のリズム、一定の音域、一定のダイナミクス
という縛りで創作しました。

URLリンク(www.yonosuke.net)

489:名無しサンプリング@48kHz
06/09/04 17:55:56 PhIIJWG+
一年半くらい前に「名無し」でお世話になりました。

ハローサンタマシンガンバージョンというスロットの曲を、ピアノアレンジしてみました。
なかなか気持ちが良い曲に仕上がったと思います。

URLリンク(www.geocities.jp)

490:名無しサンプリング@48kHz
06/09/08 17:49:07 j9RbRolp
だいぶ前にコテで迷惑かけました

>>489
気持ちいい。

491:ハゲしくギターはロケンロール
06/10/02 06:54:53 vKUk44/B
どうでしょうか。
URLリンク(www.ondomusic.com)

492:名無しサンプリング@48kHz
06/10/02 09:03:47 aUUIDzVF
まーたおまえか

493:名無しサンプリング@48kHz
06/10/04 16:52:21 tOgIVu4B
>>491
微分音?

494:ハゲしくギターはロケンロール
06/10/06 10:17:59 ewWoI1wN
更にどうでしょうか。
URLリンク(www.ondomusic.com)
今回は少しセクシーな感じを目指しました。

>>492
いや、たぶん違います。

>>493
18平均率です。

495:名無しサンプリング@48kHz
06/10/06 19:00:53 eMBotkB6
理論すらさっぱりなんだけどうp!w
変すぎて鍵盤弾きさんにはイラっとくるかもです・・。
それでも良い方だけ聴いてもらえるといいな。

時間   1:09
ビットレート 128kbps
サイズ   1.06MB
URLリンク(www.yonosuke.net)

496:495
06/10/06 21:40:06 eMBotkB6
3拍子で作ってみました。
ちょっとマシになってきたかも・・・?

時間   1:00
ビットレト  128kbps
サイズ   1.00MB
URLリンク(www.yonosuke.net)

497:495
06/10/07 09:38:31 OOQ84k/7
よくみたら初心者専用うpスレありました^^;
そちらにうpしますね。
スレ汚しごめんでした!

498:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 01:00:02 spNS4BbZ
ここは著作権切れのクラシックのうpはOKですか?


499:名無しサンプリング@48kHz
06/10/08 09:26:54 juBarPI9
うpうp

500:名無しサンプリング@48kHz
06/10/10 13:17:32 c+QcGqvI
おら五百ゲット!

501:名無しサンプリング@48kHz
06/10/13 23:23:08 /P7uq6a+
とりあえず一通り目を通しました
>>291さんが愛用してるサイトの管理人で個人的にかなり感動です
それにしてもレベルの高いスレですね

502:名無しサンプリング@48kHz
06/10/24 03:22:35 l+8nD4hq
それにしても誰もいないスレですね

503:名無しサンプリング@48kHz
06/11/04 11:38:10 71HC3KeP
URLリンク(www.yonosuke.net)

504:名無しサンプリング@48kHz
06/11/24 04:42:59 cDHHwYKH
後期ロマン派を目指して作ってみました。
URLリンク(ondomusic.com)

505:名無しサンプリング@48kHz
06/11/24 09:49:05 rPkqJgmH
まーたおまえか。
きみはスクリプトでも書いてそれに演奏させてるのか?

506:激しくギターはロケンロール
06/11/24 18:22:57 cDHHwYKH
>>452>>492>>505
ここまで的確に迅速に僕の駄曲に付き合ってもらうと、
むしろ、お友達になりたいくらいです。
このスレ、他に人も居ないようなので、じっくり語り合いましょう。

507:名無しサンプリング@48kHz
06/11/24 20:08:04 eKh/8ve7
スケルツィーノ ホーバート のMIDIありませんか?

508:名無しサンプリング@48kHz
06/11/26 15:49:27 Y+l3EaQE
>>504
現代はサッパリで><
現代方面に耳の肥えた人を待ったほうが良い感想が得られそうですね


509:名無しサンプリング@48kHz
06/11/26 18:24:25 VcalIyAe
>>271
超亀レスだが、1:27~1:42の辺りがかなりツボだった

510:激しくギターはロケンロール
06/12/13 06:16:08 QVNWvO5i
また後期ロマン派を目指して作ってみました。
URLリンク(ondomusic.com)

511:名無しサンプリング@48kHz
06/12/13 14:26:57 CUYenoFY
>>510
一回調性のある曲を作ってくれ。
それからこういう曲を聴かせるなら説得力もあるが。

512:473
06/12/17 20:29:17 csnwG44F
URLリンク(knakano.hp.infoseek.co.jp)
「Prelude on the name of DN」

以前で近代フランス云々で色々お世話になりました。

513:名無しサンプリング@48kHz
06/12/18 00:57:44 mHOthqWF
>>488
よかったよ。
保存した。多少聞いて音酔いするのがアレだけど

514:名無しサンプリング@48kHz
06/12/18 14:56:39 ToD6A+Iv
ピアノ曲は自作に限る、ですか?
バイエル等はダメですか?


515:名無しサンプリング@48kHz
06/12/18 21:59:23 yyRajGl2
著作権等に引っかからなければOK

516:激しくギターはロケンロール
06/12/20 06:40:57 eS7asM4s
URLリンク(ondomusic.com)
今回はのだめに出てくるラフマニノフを目指しました。
・のだめ率(%)
・ラフマニノフに似てる率(%)
で、評価してもらえると幸いです。

>>511
今回は調性を目指しました。
ただ僕は調性の何たるかをいまいち知らないので、
至らない所があればごめんなさい。

>>514
バイエルとかは鍵盤板のほうが暖かい反応がもらえるかもしれません。
URLリンク(bubble4.2ch.net)

517:名無しサンプリング@48kHz
06/12/20 23:39:13 whvHZA/S
>>516
・のだめ率 5%
・ラフマニノフに似てる率 5%(一瞬、出てくる和声進行が似てる所が有る)

ペダルで音を伸ばしすぎてて音が濁って気持ち悪いのと、
どれがメロディーなのかがよく分からないです。
さらに音楽の展開に乏しく、かつ不安定なので、ちょっとどころではなく頂けないです。

518:激しくギターはロケンロール
06/12/31 06:39:38 E7LqXqmK
URLリンク(www.archive.org)
年末なので、質ではなく量で勝負です。

>>517
コメントありがとうございます。
のだめは残念ながら最終回を迎えてしまいましたが、
来年の年末にスペシャルをやるらしいので、
それを目指して日々精進していきたいと思います。
それまでには、「あ、それ、のだめに出てきた曲?」
と、いわれるぐらいの曲を書けるようになっていたいものです。
それでは良いお年を。

519:名無しサンプリング@48kHz
06/12/31 18:25:35 0DqGEvOu
なにかものすごい勘違いをしてるように見える

520:名無しサンプリング@48kHz
07/01/03 16:06:43 1HJGQdm6
>激しくギターはロケンロール
おい!お前ひょっとしてギターヒーローじゃないか?
もう歌は歌わないのか?ギターは弾かないのか?

521:激しくギターはロケンロール
07/01/17 06:41:13 ToilTuBt
民謡風電脳即興曲
URLリンク(ia310942.us.archive.org)

>>520
のだめを見て以来、僕は人生をのだめに捧げる事にしました。

522:名無しサンプリング@48kHz
07/01/31 18:30:09 jSUNlWVz BE:259733546-2BP(50)
保守sage
たまにはね。

523:激しくギターはロケンロール
07/02/04 19:20:17 pBCxWUVP
URLリンク(www.archive.org)
保守晒し。

524:名無しサンプリング@48kHz
07/02/05 15:03:16 +cv6K76g
なんじゃこりゃ

525:名無しサンプリング@48kHz
07/03/11 23:55:19 Krfs/MBj
露見さん>512と>533はリンク残ってて聞けました。
ぶっちゃけ構成をちゃんと切ったほうがいいと思われ。
和声そのものに興味が強すぎる時期なのかな。
聞いていて構成がいいとこ四小節ぐらいまででしか見えてないかんじ。
ラヴェルは自分も好きだから512の曲とか、やりたいことはよくわかるw
おそらく気に入った曲の一部分をスコアで参考にしながら作ってるんではないかと。
独特な響きや節回しが曲全体の中でどのように配置されてるかとか、
その響きを生かすために前後の展開をどうしているかとかを意識すると
また違ってくるんでは。512はたたき台のスケッチと考えて練り込んでいくと面白いかも。



526:激しくギターはロケンロール
07/03/30 11:08:35 8p//X6R4
保守の為の純正律ピアノ
URLリンク(www.archive.org)
URLリンク(www.archive.org)

527:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 12:25:07 6hqPsd93
二番目の方すごく音が調和しててピアノに聞こえないね

528:名無しサンプリング@48kHz
07/03/30 22:22:58 6hqPsd93
All'o scherzando, C-dur
1:03
URLリンク(dtm.e-nen.info)

3拍子の中に2拍子が混じるリズムで単純さと明確さを意識して作ってみました
打ち込みには凝ってないので強弱はスルーでおねがいしまつ

529:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 00:17:47 Y8IG2LPB
>>526
2番目ガムランみたい

530:名無しサンプリング@48kHz
07/03/31 00:58:13 8sRuoaUh
ブラ透乳首
うぉお ぉお~

URLリンク(www.muzie.co.jp)

531:名無しサンプリング@48kHz
07/04/02 02:13:11 95g63l/h
URLリンク(www.yonosuke.net)
曲名 前奏曲
練習用の前奏曲。聴いていただければ幸いです。
>>528
少しショパンっぽい?リズムは組み合わせなのにかなり自然に聞こえますね。

532:名無しサンプリング@48kHz
07/04/02 21:50:05 E9gNPimE
>>531
聞いてくださってありがとうございます
たしかに展開部の後半がショパンっぽいかもしれません

前奏曲、0:26あたりからのきらきらしたところ好きです。
こちらはマ・メール・ロワっぽい?

533:名無しサンプリング@48kHz
07/04/04 23:18:14 pQzYi3RD
URLリンク(www.yonosuke.net)
(◎∀◎)フアンテイ!

534:名無しサンプリング@48kHz
07/04/07 03:28:40 zUCvH8Ul
URLリンク(www.yonosuke.net)
この曲て普通はテンポどれ位でしょうか。

535:名無しサンプリング@48kHz
07/04/07 10:06:47 8yyYQ/VH
80じゃ

536:534
07/04/07 12:26:55 zUCvH8Ul
>>535
あざーす。

537:激しくギターはロケンロール
07/04/23 15:39:28 Gi1ttj/T
恒例の純正律的保守
URLリンク(www.archive.org)
>>526より60%スケール音倍増です。

538:名無しサンプリング@48kHz
07/04/28 23:27:17 vtT1uhvH
過疎ってるけどうp
URLリンク(www.yonosuke.net)
曲名 - 未定。思い浮かばんかった。
イメージは春の風と小川でした。

539:激しくギターはロケンロール
07/05/15 14:20:30 Q8CHmqqU
また保守です。倍音列による調律のピアノ曲です。
URLリンク(www.archive.org)
こんな曲かいてますが、実はポップな曲が書きたいです。(久石譲とか好きです)
ポップな曲を書くコツなどを教えてください。

540:名無しサンプリング@48kHz
07/05/16 02:47:41 3gH5xHi0
久石譲も昔はセリーとか現代音楽に相当ハマってたらしいね

「ポップ」ってなんだろ
俺は「親しみやすい」とか「分かりやすい」ってことじゃないかと思うんだけど、
やっぱり基本はダイアトニックコード中心のハーモニーと
そこからあまり外れない調性的なメロディじゃないかな。
多少アカデミックな薫りが入るのはいいけど
あまりアカデミック過ぎるとポップじゃなくなる。

月並みなことしか言えなくてごめn
久石譲ならペンタトニックの童謡っぽいメロディに
9th,11thとかのテンションを少し加えたハーモニーを付ければ
それっぽくはなるかも…
久石譲はピアノ譜が結構出てるから1冊買ってみたら?

541:名無しサンプリング@48kHz
07/05/16 08:55:20 X1aGW4GX
教授のCHASMなんか本人曰わく生涯で一番ポップなアルバムが完成した。

って言ってるし。汗

542:名無しサンプリング@48kHz
07/05/17 12:12:36 llYwlzNi
>>539
イントロ、Aメロ、(Bメロ)、サビを出来るだけキャッチーに作る
後は適当に繰り返して間奏とアウトロをサビかイントロの変奏で作ればお終い
俺が大嫌いな作り方だが

543:名無しサンプリング@48kHz
07/05/17 21:09:03 6r6oaUSI
>>539
とりあえず平均律を使う

544:名無しサンプリング@48kHz
07/05/30 04:06:44 itTw7kv9
>>538
上品で、聴いててとてもおちつきます
好きです。

545:538
07/06/01 18:59:04 4BZh74rm
>>544
聴いていただいてありがとうございます。
まだまだだと思っているので精進します。

546:名無しサンプリング@48kHz
07/06/05 22:32:45 vPii28wY
作曲の練習の為に作ったのですが、このまま削除するのもアレなので
アドヴァイス頂ければと思ったのでうpします。
イントロもアウトロもない短曲ですが、ご指摘宜しくお願いします!

URLリンク(www.yonosuke.net)

547:名無しサンプリング@48kHz
07/06/06 02:46:00 OA08qc8a
>>546
何となく違和感感じたとこを弾いてみた。
URLリンク(www.yonosuke.net)
ていうか、コードも読めない理論0が偉そうにすみません・・適当です。。

548:546
07/06/06 23:41:09 LcfWbXko
>>547
たしかに今聞くと違和感あるようなないような・・・。
聞きすぎて耳がバカになってるのかな?^^;

私も音楽理論0人間なので理論で説明されても
多分「・・・?」だったと思いますので、実際に耳で聞くことが
できて助かりました^^; 

指摘された箇所を修正した所、聞き易くなったように感じます。
ご指摘有難う御座いました!

549:名無しサンプリング@48kHz
07/06/15 23:29:18 BMGQkXDg
あげ

550:名無しサンプリング@48kHz
07/07/02 00:48:08 KcDLeuQS
初作曲ですが、和風のユーモアを感じる曲にしたつもりです。
URLリンク(www.yonosuke.net)

551:名無しサンプリング@48kHz
07/07/02 20:47:16 B2FwJES5
面白い和声使うね、中々いい出来だと思うけど
展開が無理やりすぎる。

552:名無しサンプリング@48kHz
07/07/02 21:02:44 IZM3II/5
>>550
やってみないと分からないけど和音をもちょっと練った方がいいと思う

553:名無しサンプリング@48kHz
07/07/04 08:22:09 vVY/fxiE
そうかなぁ、むしろ後半部もただの五度重音にしたほうが面白そうだけど

554:名無しサンプリング@48kHz
07/07/04 08:25:20 vVY/fxiE
というか初作曲なのかこれ?
後半の進行がMTL1を応用した感じになってるが

555:ハーピィ
07/07/09 01:47:50 QXSxTz3i
E・∇・ヨノシ <555ゲット♫

556:名無しサンプリング@48kHz
07/07/10 00:54:18 gFqPvHXc
曲名:
Eight Seasons
URL:
URLリンク(dtm.e-nen.info)
容量/ビットレート/曲長:
2.98MB 128kb/s 3:15
コメント:
マルチで申し訳ないです。
うpスレであまり相手にされなかったものですから。
ピアノソロ曲です、何か感想をください。
よろしくお願いします。

557:名無しサンプリング@48kHz
07/07/11 08:27:24 1P1deZbk
>>556
とても綺麗ですね。
いつかはこんな曲を書けるようになりたいです。

曲名:メリーゴーランド
URL:URLリンク(www.yonosuke.net)
1,58MB 1:09
コメント:>>546ではお世話になりました。
またまたスレのレベル下げるようで申し訳ないです。

昨晩見た夢の中で何故かメリーゴーランド(謎)に乗っていたのですが
楽しむはずの乗り物なのに、とても暗い曲が流れていたので再現を試みました。
アドバイス・感想など宜しくお願いします。

558:名無しサンプリング@48kHz
07/07/11 15:21:44 1P1deZbk
557です、申し訳ないですが聞き直してみたら
とても人間が聞いていい物じゃなかったので
削除しました。
出直してきます、無駄レス失礼しました。

559:556
07/07/11 20:43:29 I6aTftHu
>>557
感想どうもありがとうございました。
お褒めに預かり、とてもうれしいです。

曲が聴けないのが残念ですけど。。。

560:557
07/07/12 20:36:49 5i7qX3OR
557です、まだまだ改善できる箇所はあると思いますが、
一応完成という事にして再UPします。

アドバイス・感想など宜しくお願いします。

曲名:メリーゴーランド
URL:URLリンク(www.yonosuke.net)
2.29MB 1:40

561:560
07/07/13 23:15:37 5Vt9lmgJ
音源を差し替える前のをUPしてしまってた・・・。
失態晒してすみません(汗
URLこちらになります、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.yonosuke.net)

562:名無しサンプリング@48kHz
07/07/14 09:39:54 IhjaiS5S
>>561
最後ゆっくりになるところの内声が好きです。
全体として綺麗にまとまってるけど、後半は盛り上がりどころがなくて物足りない感じ。
あと伴奏の三拍目はもうちょい弱くするといいと思う。

563:名無しサンプリング@48kHz
07/07/17 22:48:20 YC5PdqAW
自分の手で弾いてみました
URLリンク(www.yonosuke.net)



564:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 00:57:14 NN5+/yKB
URLリンク(www.nicovideo.jp)
↑自作曲を適当にまとめてニコニコにアップしました。
こんな曲なんてどうでしょう?

565:名無しサンプリング@48kHz
07/08/12 07:16:32 q7ltByIX
youtubeにうぷれやハゲ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch