Oracle 質問総合スレ2at DB
Oracle 質問総合スレ2 - 暇つぶし2ch678:668
08/06/29 00:06:38
皆さんありがとう。
Oracleのプロセスが使える上限が2GBというのは、物理メモリエリアの2GB以下のアドレス
しかアクセス出来ないという意味ではないですよね。
もしそうなら全く駄目なんだけど、そうでなければOSや別アプリが使う分を含んで3GBにする
意味はあると思うのですが。

679:NAME IS NULL
08/06/29 13:43:09
>>678
何のためにメモリを増やしたの?
このスレの視点だと「オラクルのため」にメモリを増やしたと判断されて
当然だと思わない?。だから設定してないなら無意味ってだけ。
オラクル以外の部分のため(例えばSWAP発生してる対策)とかなら、
メモリ増設だけで十分かもしれない。

680:NAME IS NULL
08/06/29 20:41:52
>>679
いや、マシン自体が2GBしかメモリを積んでないなら、当然ORACLEは2GBよりかなり少ない
容量しか使えないから、ORACLEにフルに2GBを使いたいなら当然マシンには3GBとか積ま
ないといけないですよねっていう質問です。

681:NAME IS NULL
08/06/29 20:51:15
>>680
SGAやPGAサイズがOrcaleが使うメモリのすべてと誤解して大きくとりすぎてることはあるよね。
プログラムとしてのOracleのコードやスタック、ヒープはしっかり別に必要で、
OSのファイルシステムにDBおいてるなら、
特にNT系はファイルシステムのキャッシュに目いっぱいメモリ使うから要注意だ。

682:NAME IS NULL
08/06/30 00:55:47
>>680
物理メモリを 2GB → 3GB に増設した。
目的は Oracle で 2GB 使うため。
だったオラクルのパラメータ変更したの?

変更してなきゃ意味無いだろ。って言われてるの。

683:680
08/06/30 13:27:22
>>682
>目的は Oracle で 2GB 使うため。
>だったオラクルのパラメータ変更したの?

2GBで使う場合でも、コンピュータに搭載されているメモリ容量を変更する度に
オラクルのパラメータ変更が必要なのですか?
それなら、そっちの担当にどうしてるのか確認してみます。

684:NAME IS NULL
08/06/30 13:50:40
>>683
URLリンク(www.microsoft.com)

boot.ini に/3GBスイッチ入れてるでしょ?

685:680・683
08/06/30 14:05:37
>>684
ありがとう。
これもずっと探してた情報です。 助かります。

686:NAME IS NULL
08/06/30 14:17:56
OiSCのパッチ情報見る限り、9iにもx64版(Linux、Windowsとも)あるな。


687:NAME IS NULL
08/06/30 20:52:28
>>683
メモリチューニングは当然実施すべき内容。


688:NAME IS NULL
08/06/30 23:14:45 4AUDEgeg
11g Enterprise ManagerにSYSでログインし、ユーザーの編集でユーザのパスワードを変更したいのですが
何故か6桁のパスワードに書き換えられてしまいます。

何か原因に心当たりがあればぜひ!

689:NAME IS NULL
08/07/01 04:13:53
評価版Windows用 10gR2 SEを入れ、SE-RACのテストをしています。
ClusterWare、Databaseを無事インストールし、EMへのログインを確認できました。

ここで、お尋ねしたいのですが、EMは、Databaseをインストール
したサーバ(rac1)で立ち上がっているようですが、、リモートインストール
したサーバ(rac2)では立ち上がっていないようです。

rac1が故障したときにも備えて、rac2でもEMを立ち上げておきたいのですが
そういったことは可能なのでしょうか?



690:NAME IS NULL
08/07/01 07:45:54
>>689

はい。可能です。


691:NAME IS NULL
08/07/01 22:30:55
>>676-677
サーバーマシン上で動作するツール(Web版)は避けたいんですよね
ツールがフリーズすると面倒だし…
やっぱりクライアント上で動作して
裏では管理用SQLをやりとりするだけで表示だけわかりやすくしてくれるってのがいいな、と

692:NAME IS NULL
08/07/02 00:19:54
>>689

余裕があるのなら、3台目のサーバーにOMS立ち上げて、中央管理とか
した方がいいかもな。
rac1とrac2が動いているサーバーにはagentだけ入れておけばいい。

693:NAME IS NULL
08/07/02 00:36:49
>>689
可能だけど、マニュアルに手順は載ってなかったと思う。
ちなみに rac2 で emctl status dbconsole すると rac1 と微妙に
表現が違うことに気付くでしょう。

>>691
10gから考え方が変わってるからね。
DBサーバ側で動かしたくないなら、素直にオラクルの考えに従って
Grid でも組んで Agent だけ動かすとかが正解じゃないかと。

694:NAME IS NULL
08/07/02 00:59:08
EMとそのリポジトリ用にXEで管理サーバー立ててるよ。ただでよかったXE。

695:689
08/07/02 04:21:16 upsbnzBw
>>690
>>692
>>693
>>694
皆様、レスありがとうございました。

やけっぱちで、RAC1でEMDCのアンインストールを実行し、RAC2で
EMDCのインストールを試みましたが、インストールに失敗し、私の手では復旧不能になりましたw

とりあえず、再度オラクルをインストールしなおして、各サーバにgridのエージェントをいれ、
管理サーバとして3つ目のサーバにXEとgridを入れようと思います。

素人が出を出すもんじゃないですね。

696:NAME IS NULL
08/07/04 22:53:03 c2n1ia/Z
サラのPCに11gをインストール後、リブートなどしてもCPU負荷がほぼ常時100%付近。
PCが使い物になりません。
Windows XP Pro:メモリ1.5GB CPU Celeron 540
同様なマシン3台チャレンジしてみましたが....
気になる点は、ネットワークアドレスが固定なので
DHCPについての確認MSGはでてしまいました


697:NAME IS NULL
08/07/04 23:20:42
>>696
SPECが低いんだろ。

698:NAME IS NULL
08/07/06 01:27:05
10gではどうなのだろう?

699:NAME IS NULL
08/07/06 07:05:10
>>698
同じマシンで10gならもう少しマシに動くはず。

700:NAME IS NULL
08/07/06 12:06:46
Oracle 10gをwindows server2003にいれて、
クライアント windows XP proからアクセスしています。

いまトリガーを作っているんですが、トリガーをステップ実行できるような無料のツールはないでしょうか。
Visual Studio2005が入ってるので、「Oracle Developer Tools for Visual Studio」を入れてみたんですが、
トリガーのステップ実行はできませんでした(ブレークポイント貼っても止まりませんでしたので)

701:696
08/07/06 16:44:34 8/VfbbrQ
>>698
11gをアンインストールして10gR2をいれてみました。
問題なくとっても快適に動きます。負荷も何もしてなければ
10%以内です。
その後11gをインストールしなおしたけど、何もしなくても
CPUは100%。

>>697
オラクルの言う最低要件はクリアしているが、スペックが低い、
ということだと、どれくらいのスペックがあればいいですか?



702:NAME IS NULL
08/07/06 17:20:02
もうoracleは64bit機じゃないと無理

703:NAME IS NULL
08/07/06 17:21:38
>>700
Object Browserをとりあえず試用してみるのが良いとオモ。


>>701
つか、最低要件はあくまで最低だからな。
32bitなら最低限Core2Duoと4GB RAMが欲しい。



704:NAME IS NULL
08/07/06 17:59:05 cz+zACqE
>>701

類似事例が下のURLのサイトに書いてある。

URLリンク(www.oraxcel.com)

Oracle 11g causes CPU 100%

After installing Oracle 11g on a clean windows XP machine (no service packs) it maxes out the CPU.
The CPU is always 100%. I have a 2GHz PC with 2 GB of memory...

I found the cause to be the service for enterprise manager. When you stop the service OracleDBConsole
for your database the CPU drops to idle after a minute or so.
I guess I have to do without the enterprise manager...


705:NAME IS NULL
08/07/06 18:09:24
JVMとの相性に問題があるのかもしれんな。

706:田中さん
08/07/06 18:18:45 pcnIKAGY
エヴァンゲリオンにあわせた曲(バンプのアルエ)みたいな曲ないですか

707:NAME IS NULL
08/07/07 00:53:28
>>700
Oracle SQL Developer ではできないんだっけ?

708:NAME IS NULL
08/07/07 00:55:54
>>701
DBconsoleサービスを止めたらどうなのだろう?

709:696
08/07/07 07:26:02 MBMmlGLV
>>708
停止でCPU負荷は下がりました。
でOEMは使えないっす。(これは管理上痛い!)

Oracle11gもVista化しちゃったのかな?
みんな11gって使えてるの?


710:NAME IS NULL
08/07/07 08:09:07
JVMのバージョンをいろいろ変えてみるしかないだろうなw

711:NAME IS NULL
08/07/07 10:04:10
それ以前にSPなしのWinXPにこだわる理由でもあるのか?

712:NAME IS NULL
08/07/07 10:05:35
>>711
普通に考えればない罠www

713:NAME IS NULL
08/07/07 10:54:00
それ以前にSPありで問題ないかどうかについて書かれて無いな

714:NAME IS NULL
08/07/07 11:12:31
質問です
バインド変数の宣言方法と使用方法(構文?)がわかりません。

Oracle9i リリース2
開発言語 .NET
ODPでOracleに接続しています

よろしくお願いします

715:696
08/07/07 12:29:35 MBMmlGLV
>>713
先月購入した国産F製XPパソコンですので、SP2はいっています。
XPの更新などはいれましたが、SP3は入れてません。
(一般的な状態かと?)

元々NTで動いていたシステムのリプレースで、機械も客先からの指定、
そんな感じです。
メモリは積むことは出来ますが、CPUはアップ無理~。



716:NAME IS NULL
08/07/07 12:51:16
11gってついにoemapp版のコンソールは無くなってしまったのかな?


717:NAME IS NULL
08/07/07 12:52:13
>>715
ダメ元でメモリ奢ってみなよ。

718:NAME IS NULL
08/07/07 20:14:20
UpDate > '2008-04-01%'
うちOracleの人は普通に使ってる条件、UpDate はtimestamp型ね
これ普通?

719:NAME IS NULL
08/07/07 20:33:25
エラー:普通の定義があいまいです。

720:NAME IS NULL
08/07/07 22:29:42 87jAvxSS
SRCテーブルIDとCODEとDATEのフィールドがあります。
このテーブルにトリガを設定し、UPDATE・INSERT・DELETEされたタイミングで、
更新されたCODEと同じCODEの中で最大のDATEフィールドを、DSTテーブルにINSERTしています。

トリガ内で自テーブルを参照するのでやむを得ず文トリガーにしましたが、
この場合、:NEWや:OLDが使えないため、更新(や削除)されたレコードのCODEが欲しいのにわかりません。
文トリガーの場合、どうやってどのレコードが更新(削除)されたか取得するんでしょうか?

721:NAME IS NULL
08/07/08 00:53:23
web版じゃなくてapp版のoemが欲しいね

722:NAME IS NULL
08/07/09 16:41:47
すみません初心者です

11gの体験版をインストールし、サービス「orcl」を作成してSQL Developerからアクセスできました
次にODBC接続するためDNSを作成しようとしたのですが、
「ORA-12154: TNS: 指定された接続識別子を解決できませんでした」
と表示され接続できません。ローカルからの接続で、設定はSQL Developerからの接続と同様です。

tnsping orcl と入力しても名前の解決に失敗しました
sqlplus user/pass@orcl と入力しても指定された接続識別子を解決できませんでしたと言われます。

おそらくODBC以前の問題かと思うのですが、こういう場合はどこを確認すればいいのでしょうか?

723:NAME IS NULL
08/07/09 16:51:50
>>722
ORA-12154でぐぐる

724:NAME IS NULL
08/07/09 17:06:41
ググってるんですがわからない初心者です;;
もう少し調べてみます…

725:NAME IS NULL
08/07/09 18:28:20
tnsnames.oraだろ。

726:NAME IS NULL
08/07/10 01:06:21
んだな tnsnames.ora を上げてみるよろし

727:NAME IS NULL
08/07/10 01:48:21
エロイ人助けて... oracle10g linux です。

TABLE_A に NOT NULL かつ NUMBERな、COL1とCOL2 があります。
primaryなkeyとして IDX_A (COL1,COL2) が指定されてます。

これに対して SQL1 を実行すると、IDX_A の FULL SCAN になってしまいました。
[SQL1]
EXPLAIN PLAN FOR
SELECT SUM(CASE WHEN COL1=10 AND COL2=100 THEN 1 ELSE 0 END) FROM TABLE_A;

UNIQUE INDEX をフル指定してるのになぜ...と思って 念のため SQL2 を実行すると
こちらは順当に IDX_A の UNIQUE SCAN となりました。
[SQL2]
EXPLAIN PLAN FOR
SELECT COUNT(*) FROM TABLE_A WHERE COL1=10 AND COL2=100;

ひょっとして CASE の WHEN では、INDEX UNIQUE SCANしてくれないのでしょうか。

『oracle when full scan』とかでググったり、Oracle Database パフォーマンス・
チューニング・ガイドを見たりしたのですが、そのような記述は見あたりません。

ちなみに NOT UNIQUE な INDEX で同じ事をすると(っていうか発端はこっちなのですが)、
WHERE では INDEX RANGE SCAN、WHEN では INDEX FULL SCAN となり、同じ事でした。

よろしくお願いします。

728:NAME IS NULL
08/07/10 03:36:28
>>727
CASE WHEN の方は全部の行を集計対象にしているから、FULL SCAN は当然では?

COL1 COL2
10 9 -> 0
10 10 -> 1
10 11 -> 0
:
:


729:727
08/07/10 04:13:43
>>728
エロイ人、ありがとうございます!!

そういう事なのですね。
WHENに書く必要のない条件をWHEREに持ってきたら、RANGE SCAN になってくれました。
これで寝れます。お休みなさい。

730:NAME IS NULL
08/07/11 17:53:30 85FVEcl0
【iPhone】これで法人向け端末として会社に買ってもらえる? OracleやSalesforce.comが業務アプリを無償提供開始 Googleも
スレリンク(newsplus板)
OracleとSalesforce.comが、無料iPhoneへのチケットになるかもしれない。その方法は?
上司にお金を払ってもらうのだ。
エンタープライズアプリケーション大手のOracleと、CRM(顧客関係管理)の第一線にある
Salesforce.comは、7月11日に発売されるiPhone 3G向けにアプリケーションを開発する企業
の第一陣だ。
(中略)
あなたの上司はまだiPhoneをおもちゃだと考えているかもしれない。IT部門は新しい製品の
管理を嫌がるかもしれない。iTunesが管理コンソールにあるのならなおさらだ。だが一般社員
はiPhoneを使うだろう。OracleとSalesforce.comはそれを分かっている。実際に両社はそれ
を確かめるだろう。ほかのベンダーも後れを取ってはいない。

SAPは今春、BlackBerryにSAP CRMを搭載して成功したと考えている。おそらく成功だった
のだろう。だが、iPhone対応を検討した方がいい。

あなたのチームにiPhoneを支給しなければ、ライバルに後れを取ってしまうと上司を説得する
にはいい機会だ。

731:NAME IS NULL
08/07/11 21:03:04
質問します。列定義でTIMESTAMP型はどれになるのですか?

732:NAME IS NULL
08/07/11 21:10:16
>>731
9iより前には無い

733:NAME IS NULL
08/07/11 21:53:11
>>731
意味不明だが、とりあえずTIMESTAMP WITH TIME ZONEにしとけ。


734:NAME IS NULL
08/07/12 21:43:42 8NaFBB4m
質問です。
ひょっとしてLinuxのXEにx86_64の対応版はないですか?

735:NAME IS NULL
08/07/12 22:05:36
Windows版にも無いような

736:NAME IS NULL
08/07/12 23:46:53
確か、SGA_MAXが2Gまでじゃなかったっけ?
つうことで、32bit版しかないんだろう。

737:NAME IS NULL
08/07/13 11:23:19
表作成後にデフォルト値を追加すると今までの表にも反映されますか?

738:NAME IS NULL
08/07/13 23:54:58
なぜやってみない?

739:NAME IS NULL
08/07/14 01:51:01
アプリケーションビルダで1:Nの画面作れません
成功者いますか?

740:NAME IS NULL
08/07/14 11:44:01
Oracle Master の試験スレはどこかいのぉ。

741:NAME IS NULL
08/07/14 12:15:13
>>740
スレリンク(lic板)
スレリンク(lic板)

742:NAME IS NULL
08/07/14 22:02:05
表の容量調べるにはどうすればいい?

743:NAME IS NULL
08/07/14 22:29:05
>>742

(´д`)つdba_segments

744:740
08/07/15 01:00:25
>>741
サントス!!

745:NAME IS NULL
08/07/16 23:24:55
PL/SQLでVARCHAR2型列の最大長を知る方法ありますか?

746:NAME IS NULL
08/07/17 23:25:17 kAgTWgJL
Oracle9.1での事ですが、
オラクルのフィールドに、「何も入ってないけど、NULLじゃない状態」ってありえるんでしょうか?
ACCESSでリンクして、ACCESSからオラクルに書き込んでるデータがあるんですが、
ACCESSから書き込んだあと、オラクル上(SQLPLUS)で、あるフィールドがNULLのデータを取得しようとしたら取得できず、
でもそのレコードを見ると、対象フィールドには何も入ってない、という現象が発生しまして。


747:NAME IS NULL
08/07/17 23:30:23
どうやってNULLのデータを取得しようとして
どうやって何も入っていないことを確認したのか

748:NAME IS NULL
08/07/18 00:17:59
>>746
表示できない文字が入ってるってオチだろ
chr(0)とかコントロールコードとか
ちゃんとlengthとかdumpとかみてんのか?

749:NAME IS NULL
08/07/18 01:18:07
>>746
改行が入ってるとかよくあるよ

750:NAME IS NULL
08/07/19 15:06:54
とあるBronzeの学習書の問題で

・副問合わせがNULLを戻すと主問合わせは1行も結果を戻さない

真か偽か、で正解が真とあります。
副問合わせをWHERE/HAVING/FROMで使う時はわかるのですが
UPDATE文のSET句で使う場合は結果を返すような気がするのですが
どこか誤解があるでしょうか。

751:NAME IS NULL
08/07/19 16:48:26
その場合、主問い合わせってのが
SELECT文のみを想定してるんじゃ?

752:NAME IS NULL
08/07/19 18:09:42
なるほど、用語の問題でしょうか
「主問合わせ」と言うとき、SELECT文のことを指すものなのですかね

どうもこの書は用語の定義の説明が省略されていて初学者には戸惑います
まあでも更新操作は確かに問合わせではないですね

753:NAME IS NULL
08/07/19 18:37:50
>>752
資格試験の想定問題の場合、
厳密な用語の定義以前に
問題作成者の意図、ってのが関わってくるから、
そういうことが起きうるんだけどな。

資格試験の勉強の場合は
「まぁ、そんなもんか」としておくのが良いと思う。


754:NAME IS NULL
08/07/19 23:16:16
Oracle自信の質問ではないんですが、
皆さんはノートは何を使っていますか?
現在会社で使っているノートはレノボの重いノートで
ORACLEは問題なく動いているんですが出張には重い・・・
そこで出張にも大丈夫なようにノートを検討中です
Oracle10gや11gでさらにOracle自身も重くなってきていて悩んでいます
OracleはEnter PriseではなくてもStandardが動けば十分です
モバイルノートで探しているのですが参考にさせてもらいたいです

755:NAME IS NULL
08/07/19 23:38:57
昔、1Gのメモリのレッツに、JP1とOracleを入れてたな。
もちろん、Oracleは、使うときだけ起動するようにしてたけど。

756:NAME IS NULL
08/07/20 10:14:32
>>750
問合せ=SELECT
ちなみに選択列で副問合せを使った場合はどうなんだろうな。
SELECT ( SELECT b.a FROM b WHERE b.c = d.c ), d.e, d.f FROM d

757:NAME IS NULL
08/07/20 11:21:42
>>756
副問い合わせ=subqueryだな

758:NAME IS NULL
08/07/21 10:13:46
>>757
? sub = 副 だからな

759:NAME IS NULL
08/07/21 12:22:09
連休中にOSごとお亡くなりになりましたぁぁぁぁぁぁ

760:NAME IS NULL
08/07/21 12:31:55
>>757
subqueryからsubを取ってみろよ

761:NAME IS NULL
08/07/21 19:54:10
Oracleの資格の質問もここでいいかな?
10gゴールドのテスト受かったんで講習受けようと
思ってるんだけど、安くて期間の少ないSQL入門を
受けようと考えてます。
ただ、自分は完全ペーパーオンリーできたため
SQLのことなんてさっぱりなので心配です。
講習とはどのようなことをするのかどなたか教えて
頂けませんか?

762:NAME IS NULL
08/07/21 20:06:46
安心してガッカリしてこいや

763:NAME IS NULL
08/07/22 22:16:35
oracleの8080プロセスってどこにあるんですか?


764:NAME IS NULL
08/07/23 07:16:10
まっすぐ行って、コンビニを左に曲がったところ

765:NAME IS NULL
08/07/23 11:50:31
てやんでぃ
まっつぐいってしだり

766:NAME IS NULL
08/07/24 06:39:33 BudmsEYu
オラクルのインスタントクライアントについて教えてください。

インスタントクライアントを入れたいのですがOTNやググって見ても大した説明がなくわからないです。 パスを通しましたが繋がらないです。
基本パッケージをダウンロードし
Cドライブへ環境変数のシステムでパスを通しましたが・・・
無償版なのでサポートを受けられないことくらい分かっていますがどうしてもお金が使ってはいけない事情があるので・・・



767:NAME IS NULL
08/07/24 06:49:50
>>766
何をしたか詳細に書け。

接続しようとした際の接続文字列もな。

768:NAME IS NULL
08/07/24 07:48:03 eOuZyKHk
PDFにあった方法でCドライブ直下にinstancliantを作りそこのパスとNLSのファイルへのパスを通しただけです。
どうやったら接続まで辿り着けるかが記載されてなく困ってます。(文字列なんて先の話みたいです)

769:NAME IS NULL
08/07/24 08:09:41
>>768

話にならんな。
マニュアルにはちゃんと書いてある。
金払ってちゃんと教えてもらえ。


770:NAME IS NULL
08/07/24 10:39:30 eOuZyKHk
んな?書いてないやろ

771:NAME IS NULL
08/07/24 10:58:46
読めないならそう書きなさい

772:NAME IS NULL
08/07/24 12:33:38 eOuZyKHk
768です…
もう一回見直してみましたがよくわかりません。
正直何のファイルへパスを通すのか?
どうやって接続出来るのか?
と言ったようなことがなく初心者にはわかりづらいです…
申し訳ないですがどなたか一から教えていただけないですか?

773:NAME IS NULL
08/07/24 12:43:26
マルチだったのか、よそで答えてもらえばいいじゃない。

774:NAME IS NULL
08/07/24 12:53:39
ま、こんなに色々なサイトにマルチをする
初心者を名乗るバカ野郎に答えてくれるのは
OTNに常駐している連中くらいだろう

775:NAME IS NULL
08/07/25 11:00:59
まあ、でもインスタントクライアントという割には、インストールがめんどくさいんだよな。
環境変数についても、通常版クライアントでは使われなくなった変数を指定する必要があったり。


776:NAME IS NULL
08/07/25 11:10:47
>>775
まぁ、何もしたくなけりゃ普通のOracleClientインストールしろって事だよ。


777:NAME IS NULL
08/07/25 15:11:16 g0Qz5Cbj
ちょっとややこしいのですが
どなたかわかる方いましたらご教授お願いします
xpにvirtualpcをインストールしまして
virtualpcに20003サーバーをインストールしました。
2003サーバーにオラクル10gをインストールしようとしたのですが
オラクル10gインストール時のチェック?で警告がでまして
インストールをやめてしまったのですが、これだけの情報で原因と
思われるものがわかる方いらっしゃいますか?

778:NAME IS NULL
08/07/25 15:29:05
>>777
・仮想マシンの物理メモリの量が満足されていない
・ディスクの最大空き容量が満足されていない

779:NAME IS NULL
08/07/25 16:27:29
IPのチェックじゃね?たしかDHCPで貰ってる場合には警告が出たような・・・

780:NAME IS NULL
08/07/25 16:30:31
>>779
それもあり得る。
その場合はMicrosoft Loopback AdapterインストールしてIP割り当てるか、
DHCP使わないよう既存NICにIP割り当てるかするしかない。

781:NAME IS NULL
08/07/26 10:12:44
そもそも「インストール時のチェック?で警告がでまして」の
「警告」を正確に書かない時点で本当に解決したいのかどうか

782:NAME IS NULL
08/07/26 11:10:22
>>781
釣りだろwww

783:NAME IS NULL
08/07/26 15:15:58
エンタープライズって、
クライアントにはいってないよね?
データベースのほうでok?(10g)

784:NAME IS NULL
08/07/28 00:34:37
無理に分かっている感じを出そうとして省略して書かなくてもよろし
慣れないうちはフルに正確に書いたほうが良い

785:NAME IS NULL
08/07/31 00:04:14 iqcL6bpm
ルールベースのテーブルAに、インデックスが2つ(IDX_1、IDX_2)があって
とあるSQL文を投げたとき、もともとは特にヒントなしでもIDX_2を使用。

いろいろチューニングを試していたときに、ためしにアナライズをかけてみた。
そこから急にIDX_1を使うようになって、速度がめちゃめちゃおそくなってしまった。

実行計画を見ると確かにコストは低いみたいだけど、実行すると遅いんだよね。

で、テーブルのアナライズを削除してルールベースに戻したんだが、
同じSQL文を投げてもIDX_2ではなく、IDX_1を使うようになってしまい、
明示的にIDX_2または、RULEのヒントを入れないと、IDX_2を使ってくれない。

一度コストベースで統計情報作ったら、それがのこってしまうことってあるの?

786:785
08/07/31 00:07:18
あ、ちなみに9iです。

787:NAME IS NULL
08/07/31 08:29:21
「いろいろチューニングを試していた」がさっぱりわからないけれども、
統計情報作ったらそうなるだろう。


788:785
08/07/31 12:31:11
>>787
SQL文の条件部分をかえてみたり
インデックスの列をかえてみたり…
て感じです。

興味本意でアナライズかけたらこんなことに…
開発機だからまだよかったけど。

さっきDBMS_STATS.DELETE_TABLE_STATSで統計情報を削除してみた。
しかし元にはもどらん(´Д`;)

オラクル再起動とか必要?

789:NAME IS NULL
08/07/31 17:30:12
10gExpressを使い始めたんだけど、
データをロードする際に列名が日本語なせいか

ORA-20001: create_table エラー: ORA-20001:
Excelのロード実行でのDDLエラー: ORA-00972: 識別子が長すぎます。

っていうエラーが出る。何か回避方法ない?

790:NAME IS NULL
08/07/31 18:22:32
SJISかEUCで作り直せ
そもそもオラクルで日本語スキーマは地雷

791:NAME IS NULL
08/07/31 21:09:56
>>788

ルールベースなんて10gではサポート外なんだから極力使わない方がいい。
ヒントなりストアドアウトラインなりを使って実行計画固定しろ。

792:NAME IS NULL
08/07/31 22:16:35
>>791
9iと書いてあるが…

ちなみにIDX_1とIDX_2はどちらも単一列索引or複合列索引で同じランクになる条件なのか?
あとルールベースに戻したんだが…というはアナライズを削除しただけなのか?
統計情報は完全に全部消えているのか?

793:NAME IS NULL
08/07/31 22:34:18
TABLEの統計情報は消したけど、INDEXの統計情報は残っちゃってるとか?


794:785
08/07/31 23:09:12
>>791
ありがとう。
自分もそう思ってヒントにインデックス指定したら早くなったよ。

>>792
ランク・・・ごめ、勉強不足でわかんない。
明日調べてみます。

ANALYZE TABLE table_name DELETE STATISTICS と
DBMS_STATS.DELETE_TABLE_STATS をやったんだけど、
これだと、アナライズが消えただけの状態なのかな?
2番目のヤツで統計情報も消えたと思ってたんだけど・・・

>>793
え!
テーブルの統計情報消したらインデックスの統計情報消えると思ってたけど違うの?

795:NAME IS NULL
08/07/31 23:36:13
>>790
>SJISかEUCで作り直せ
なにいってんだ?


796:NAME IS NULL
08/07/31 23:49:38
>>790
exelデータだからSJISだと思うんだよな。
とりあえず文字数削って試してみたらこんなエラーが

ORA-20001: create_table エラー: ORA-20001: Excelのロード実行でのDDLエラー:
ORA-04089: SYSが所有しているオブジェクトに対してトリガーは作成できません。

わけわかんね。何がまずいんだろ。

oracleやめて日本語使用が容易なSQLサーバに移行したほうが良いのかな。
思いつかないけど。

797:796
08/07/31 23:55:48
×exel ○excel
×SQLサーバ ○データベースソフト

798:NAME IS NULL
08/08/01 00:13:33
>>795,796
DMLじゃなくDDLでエラー出る書いてあるだろ
テーブル名が全角で11文字以上だとそうなる

XEのデータベースはデフォルトでUTF8で作成されるから
SJIS/EUCで作り直せと言ってる

URLリンク(www.shift-the-oracle.com)
> データベースのキャラクタセットを JA16SJIS (JA16EUC) で作成した場合では日本語は 1 文字が 2(3) バイト
> AL32UTF8 でデータベースを作成すると 1 文字が 3バイトになる。

799:NAME IS NULL
08/08/01 00:25:56 LuTRPpIR
>>794

DBMS_STATS.DELETE_TABLE_STATS でテーブルの統計情報を削除時には
cascade_indexes パラメータがデフォルトでtrueなので、INDEXの統計情報は
消えているはずなのですが、念のために聞いてみました。

念のため、user_tables や index_tables でlast_analyzed がNULLになっているかを
確認してください。NULLになっていれば統計情報は消えています。

あと、問題が発生した後にINDEXを作り直している場合には、いったん削除して、
作成順番を逆にしてみてください。


800:NAME IS NULL
08/08/01 00:43:32
>>792

10gにアップグレードさせられる時が来るだろうから、将来的に廃止される
ルールベースは使わない方が良いという意味。

801:NAME IS NULL
08/08/01 02:10:31
>>798
UTF8だと文字化け認識されるのに対し、
きちんと認識されるからSJISだと思うのだが。

まあそれはさておき、列名を全て半角英字にして、日本語未使用かつ
10文字以下に押さえたけど>>796のエラーが出る。

まさかデータのインポートで梃子摺るとは思わなかった。難しいね。

802:801=796
08/08/01 08:54:55
SYSでログインしっぱなしだったよ。
別ユーザーで入ってロードしたら普通にいけました。
どうもありがとう。

803:NAME IS NULL
08/08/01 22:11:36
>>800
アップグレードすることになるかどうかは人それぞれ
Oracle7を使いつづけるシチュエーションもある(ここにもいるのではないか)
バージョンアップを前提に命令形ってのもどうかと思う
それに将来的に9iから移行する場合にはルールベースだけの話ですむとも思えない
それよりも現時点での問題を回避したいのではないだろうか?

804:NAME IS NULL
08/08/02 00:00:06
>SYSでログイン
するなw

805:NAME IS NULL
08/08/02 08:09:27
>>803

ただでさえバグだらけなのに、サポート外のものを使い続けて何か
あったらどうするつもりなんだ?


806:NAME IS NULL
08/08/02 08:19:35
>>805
?
サポート契約に入っていれば旧バージョンでもサポートは受けられるだろうし
最新版でもサポート契約してなければサポート外と変わらんと思うが

807:NAME IS NULL
08/08/02 12:10:39
>>806
製品サポートライフサイクルというモノがあってだな。
Oracle7については、KROWNは引けるが、
新規の問い合わせやバグ対応は一切なされない。

ま、別に使い続けるのは構わないと思うよ。
Oracle7は軽くて良いRDBMSだし。

808:NAME IS NULL
08/08/02 21:26:31
話が逸らされているな
>>785は9iを使用している環境での質問をしていて
>>791は10gでは対応外だからその機能を使うなというレスなんだろ?
それが筋違いっていう流れではないのか?

まぁ、>>785は諦めたか解決したのか分からないけどしばらく登場していないようだから、
話を広げてもしょうがないとは思うが

809:NAME IS NULL
08/08/03 01:03:49 nR5uLz7c
いまさらなんですが、10gのクライアントとデータベースってどう違うんですか?
どんな時にクライアントのほうをインストールして、
どんな時にデータベースのほうをインストールするのでしょうか?

810:NAME IS NULL
08/08/03 01:15:16
>>806

>>807でも指摘されてる様に、旧バージョンは何かあっても新たに
バグがファイルされる事は無い。
同様にサポート外の機能を使って何かあったとしても、新たな
パッチをリリースして貰う事は出来ない。
サポートされるバージョン、及び機能だったらちゃんとバグもファイル
されるし、パッチもリリースされる。

将来的にサポート外の機能を使うよりは、将来を見据えて現行
バージョンからパフォーマンスチューニングを行うのも、ひとつの
手と言いたいんだろ。

811:NAME IS NULL
08/08/03 01:17:50
>>809

全く違う。
例えば君はクライアントが使うPCにメールサーバーやアパッチとかを
インストールしたりするのかい?
クライアント側に入れるのは、メールを送受信したりするソフトやブラ
ウザーを入れる訳だろ?
それと同じ事。

812:NAME IS NULL
08/08/03 01:17:57 MC5bENIF
>>809

データベースをインストールするのは、インストールした環境で
Oracle インスタンスを起動する場合。


813:NAME IS NULL
08/08/03 01:30:10
>>811-812
ありがとうございます。データベースについてはわかったのですが、
クライアントはどのような時にインストールするのでしょうか?

814:NAME IS NULL
08/08/03 01:59:00
インストールしたいときにインストールするのさ

815:NAME IS NULL
08/08/03 03:53:41
データベースを作成したい時にデータベースをインストール。

クライアントはデータベースをインストールしたサーバーなりに、
データを見に行きたい時のための接続するために必要であるから、
データを見に行きたいときにインストール。
って、自分は解釈してたんだが、違う?
10gのクライアントは、コンフィグレーションアシスタントってハイってたっけ?

816:NAME IS NULL
08/08/03 04:00:54
>>813

アプリケーションによっては、Oracl Clientを利用してDBに接続しに
いったりするのがある。
まあ、Thin ClientでもOkだったり、ODBCやJDBC接続経由のものも
あったりするけどね。

817:NAME IS NULL
08/08/04 21:44:39 fuOG4llV
ライセンスについて教えてください。
Named User PlusライセンスのUserとは、何をさすのですか?

実際に使用する人なのでしょうか?
同時使用する人数なのでしょうか?
あくまでデータベースのユーザ数(アカウント数)なのでしょうか?

例えば
コンビニで、データベース上に1ユーザ分のアカウントを作り、そのアカウントをJAVAで書いたレジ2台で使用。
アルバイト20人が3人ずつシフトを組んでそのレジを使っていた場合は何ユーザ必要なのでしょうか???

818:NAME IS NULL
08/08/04 22:02:13
たぶん、5名分必要。
そのケースなら、ネット2名分でいいわけだが、最低5名からしか買えないから。

11gから変わっているかもしれないし、そういうのは営業に確認しる。

819:NAME IS NULL
08/08/04 22:13:15
>>818
ありがとうございます!

820:NAME IS NULL
08/08/04 23:10:16
インデックスのブロックダンプを見たいのですが、うまくいきません。
間違ってますかね?

1.ツリーダンプとる(抜粋)
branch: 0x100084c 16779340 (0: nrow: 103, level: 1)
leaf: 0x100084d 16779341 (-1: nrow: 241 rrow: 241)

2.リーフブロックをとる
SQL> alter session set events 'immediate trace name blockdump level 16779341';
ERROR:
ORA-02194: event specification syntax error 231 (minor error 286) near
'BLOCKDUMP'

バージョンは 10g Express Edition Release 10.2.0.1.0 です。

821:NAME IS NULL
08/08/04 23:23:36
820の質問ですが、インデックスのリーフブロック内の空き領域
(PCTFREEで指定したところ)にキーが追加される場合(リーフ
分割が起こらなかったとして)、そのブロック内のキーはソート
されるのかどうか、目で見てみたいと思ったのがきっかけです。

-----
AAA
BBB
CCC
空き
空き
-----

上のブロックにAAAを追加した場合、

-----
AAA
AAA
BBB
CCC
空き
-----

こんな風にブロック内部でソートされる?

長くなってすみません。


822:NAME IS NULL
08/08/05 02:53:34
>>817
20人分じゃね?

823:NAME IS NULL
08/08/05 05:56:02
>>820

そのコマンドはOracle 7のやつだな。
8i以降は以下になる。

まずDBAからファイル番号を求める。
SQL> SELECT dbms_utility.data_block_address_file(116779341) "FILE#" FROM dual;

んでもって、DBAからブロック番号を求める。
SQL> variable BLOCKNUMBER NUMBER
SQL> execute :BLOCKNUMBER := dbms_utility.data_block_address_block(16779341);
SQL> print BLOCKNUMBER

上記の情報から、以下を実行。
ALTER SYSTEM DUMP DATAFILE <ファイル番号> BLOCK <ブロック番号>;

824:NAME IS NULL
08/08/05 06:55:32
>>818
まちがってるぞ~。
Named User Plusは利用者数分必要だから、
この場合は20Named User Plusライセンス必要になる。

ので、>>822でOK。


825:NAME IS NULL
08/08/05 09:13:15 zIFuaY1j
OracleのviewをMysqlで直接リンクさせたいんだが可能?

826:NAME IS NULL
08/08/05 09:21:17
>>825
MySQL側にOCI経由でOracleに問い合わせかけて、
戻り値をあたかもMySQL内のテーブルから取得したように
戻すようなラッパーがあれば可能。

Oracleから他DBならオプションがあるんだがな。


827:NAME IS NULL
08/08/05 21:20:09
ぼったくりやな

828:NAME IS NULL
08/08/05 22:38:17
>>823
ありがとさん!見えました。

829:NAME IS NULL
08/08/05 22:47:44
>>817
まさかここで確認とって
それを理由に購入数を決めようとしているとは思えないので
ライセンス数クイズ(って何だ?w)か何かだとは思うが
その使い方の場合はシフトが重ならない前提で
ライセンス数としては3人でOKである可能性が高い
(但し3ライセンスでは買えないので結果的には>>818と同じ5ライセンス購入)
正解はOracle Directへの電話でどーぞ

830:785
08/08/05 23:05:55
すみません、報告が遅くなりまして。

原因がわかりました。
えー・・・お恥ずかしい話なのですが結論からいいますと、

 最 初 か ら ル ー ル ベ ー ス じ ゃ な か っ た

ようです(汗

・・・といいますのも、前回の書き込みの時には関係ないと思っていたので書かなかったのですが、
実は2つのテーブル(A-売り上げ情報、B-店マスタ)をwhere条件でつなげていて

 select col1,col2,・・・ from tableA,tableB
 where ~
 and tableA.colX = tableB.colY

という風になっています。
自分がアナライズをかけたのはtableAだけで、こちらしか見ていなかったのですが
自分がいじる前からtableBの統計情報が存在していたようです。
(誰がやったのか、インポート時?とかは全く不明)

それで、自分がアナライズををかけたことで、実行計画がかわってしまったようです。

そのうえ、当然tableAの統計情報を消しても、tableBの情報が残っているのでルールベースにはならない。
もとの実行計画にも戻らない。

なんでだー!・・・と自分が混乱していた。というわけです。
最初のほうは手探りでいろいろやっていたため、tableBの統計情報が存在することにすら気づいていなかったんですよね。

まぁそういうわけで、ルールベースに戻すことはできました。
あと、インデックスはヒントで使うようにしました。

大変お騒がせしました。
答えてくれたみんなありがとう!

831:NAME IS NULL
08/08/05 23:27:11
>>830
調査乙&報告乙
原因が分かってよかったね
よく分からないまま別の理由を持ってきて
対応そのものを変えるってのもおかしいからね

832:NAME IS NULL
08/08/06 23:23:40
ノートPCでLinuxに11gを入れて試してるんだけど、
普通に使えてると思ってネットワークから外してノートPC単独でデモをやったら、すごく遅くなった。 

再起動でdbstartやったら体感的に1-2分かかった気がする。 普通は5秒もかかってないと思う。
select も 10-15秒くらいかかった気がする。普通は1秒もかからないと思う。画面表示のほうが遅いくらい。

固定IPだし、tnsname.oraとかもIP直接書いてるし、なんでだろ。

電池駆動でもなかったのでネットワークぐらいしか違いが無いのだけど、
そういう事例ってあるの? 127.0.0.1じゃないと遅くなるとか・・・?


833:NAME IS NULL
08/08/07 00:01:33
ネットワークからはずした状態でipconfigやっても固定IPアドレスは残ってる?

834:NAME IS NULL
08/08/08 10:00:51
ユーザー hoge が、テーブル A, B を持っています。
別のユーザー hage から、テーブル hoge.A は参照できるのですが、
hoge.B は参照できません (ORA-00942)。
権限の問題だと思うのですが、テーブル単位で参照権限を与えるには
どうすればよいでしょうか?

835:NAME IS NULL
08/08/08 10:27:14
grant select B on hage; で解決しました。

836:NAME IS NULL
08/08/09 04:59:36 Rz28Uwkk
Oracle Data Provider for .NETって.NETC#2008には対応してませんよね?
みなさん何を使われて接続されているのでしょうか?

837:NAME IS NULL
08/08/09 05:33:44
あぁ11gならできるのか・・
どうも失礼しました。

838:NAME IS NULL
08/08/09 19:56:40 3BmvVFUi
Oracle 10g XEって商用利用できるの?

839:NAME IS NULL
08/08/09 20:16:10
リモートマシンからEXP実行中、まるでサボタージュするかのように処理が停滞してしまいます。
10分ほど放置したり、別セッションで接続しにいったりするとまた動き出すのですが原因がよく解りません。

サーバー機上でEXPした場合はこんな事にはなりません。
EXP以外でも処理に時間がかかるプログラムだと停滞することがあります。
このような症状に心当たりは無いでしょうか?

バージョンは8i Standard、
サーバーはWin2000Server、
クライアントはWindowsXP、2000両方で試しましたが同じです。

840:NAME IS NULL
08/08/09 20:35:58
>>838
無問題


>>839
サポートに訊け

841:838
08/08/09 21:04:42
>>840
どうもありがとー

842:NAME IS NULL
08/08/10 18:59:52
オラクルがSQLサーバーより優秀な点を教えて
オラクル株で損しているので嫁を説得したいです

843:NAME IS NULL
08/08/10 19:18:28
必ずしも技術的に優れた製品が売れるとは限らない。


844:NAME IS NULL
08/08/10 19:27:23
ちょ それじゃあ 技術的に劣ってますって言ってるようなものじゃないですか・・・
含み損見られると困るんです(郵便局に配当取り入って郵便局員に同情されるくらい損してます)
ここが素晴らしいってだから売らないって言い訳できるのをどうかひとつ!

845:NAME IS NULL
08/08/10 19:41:10
>>844
今の状況なら長期塩漬けか、とっとと損切りするかどっちかだろ。


846:NAME IS NULL
08/08/10 19:45:24
>>844
君はオラクルの株価推移知らないからそう言うことが・・・

847:NAME IS NULL
08/08/10 19:46:05
>>845 アンカーミス

848:NAME IS NULL
08/08/10 19:58:03
>>846
知ってたところで意味無いだろ?
要は「これから」なんだから。

信じてるなら塩漬け、見切るなら損切り。


849:NAME IS NULL
08/08/12 17:26:40
>>844
何時買ったのかしらんけど、20%程度含み損があるだけでしょ?

チャート的には綺麗な下落トレンドで、今はバンドの上限に来てるね。
売りで入って、以前の最安値更新しないで上昇しはじめたらナンピンする位かな。

アメリカが死んで、
他国も不況に陥りつつあるから元の価格には戻らないだろう。

850:849
08/08/12 17:33:21
多分また下がるから売って、
最安値更新しないで反転して上昇したらドテンしろってこと。
買うのはバンドの上限突破したとき。

まー株やるならテクニカルを勉強してみてくれ。

851:NAME IS NULL
08/08/12 23:33:17
武装ピックアップですね。わかります。

852:NAME IS NULL
08/08/17 12:33:34 wFCwE3fm
夜中になると不定期にora-12528ってエラーが出てるみたいなんですけど
なんでしょうか?新規接続をブロックするエラーとのことですが…
oracle10gを使っていますが、データの登録や参照はできますし、
バックアップソフトにもエラーは出てません。
ora-12528が全くでない日も3回ぐらい連続で出ている日もあります。

853:NAME IS NULL
08/08/17 14:28:16
oracle 10g xeをインストールしてみたんですが、
functionとかprocedureってどうやって実行するんでしょうか?

いつもSIオブジェクトブラウザで実行ボタン押してるので・・・
call?execute?どちらも認識されません

854:NAME IS NULL
08/08/18 08:04:57
>>852

プラットフォームは何よ?
夜中にRMAN使ったコールドバックアップとかしてたり
とかしてない?

855:NAME IS NULL
08/08/18 19:38:58 u8+oPdxp
質問です、お願いします。

select
  a.name,
  b.name1
from
  table1 a,
  (
    select distinct
      key1,
      name1
    from
      table2
    where
      param_date between from_date and to_date and
      param_flag = flag
    order by
      key1
  ) b
where
  a.key1 = b.key1(+)
;

↑の様な場合に、サブクエリの結果との結合は必ず全検索(?)になってしまうんでしょうか?
Oracle10gです。
オラクルが上手い事最適化してくれないでしょうか…。2分探索とか…。

856:NAME IS NULL
08/08/18 21:20:59
実際には実行計画を見てみなきゃ分からんが、これを最適化するのは難しいだろうな。
まぁ、最適じゃなくてもある程度の最適化はされるはず。nested loop joinじゃなくて
hash joinになるとか。

多くのDBMSではこのクエリはこう書き換えれば最適化しやすくなる。

・相関サブクエリにする
・distinctを使わない
・outer joinを使わない


857:NAME IS NULL
08/08/18 23:00:06 u8+oPdxp
ありがとうございました。

そうですかあ…。

もっとパフォーマンスに関する拡張構文みたいなのって出ないんですかね。
    select distinct
      key1,
      name1
    from
      table2
    where
      param_date between from_date and to_date and
      param_flag = flag
    order by
      key1
↑の結果はレコード件数が少なくてkey1でユニークになるので、
「メモリ上に常駐させてソートして二分探索して」
って指示出来たら非常に嬉しいんだけど。

858:857
08/08/18 23:02:49
スレ汚しすみませんが、言い忘れてました。
今の職場では私は非常に下っ端で、PL/SQL禁止令とか出てるもんでして…。

859:NAME IS NULL
08/08/19 01:17:13
だから>>856の通りに書き直してみなよ

860:NAME IS NULL
08/08/19 03:23:26
DB管理者からの意見だとプログラマレベルでヒントを多用されると管理上非常に困る。

861:NAME IS NULL
08/08/19 06:57:37
どういう理由で?

862:NAME IS NULL
08/08/19 13:08:55
上級DBAが低級プログラマに意見するなら良いけど
低級DBAが上級プログラマに意見するのはイクないな

でも最近じゃ上級プログラマなんていないか・・・

863:NAME IS NULL
08/08/19 14:28:41
索引も見直した。統計情報も更新した。でもプランが変わらないなぜだ・・・
糞なヒントで縛ってあったっていうのは経験があるな。

最初は >>856 のようなアプローチ
次にDBAに索引やデータ構造の相談をして
最後の手段でヒントという手順を踏んでくれたら問題ないと思うよ。



864:NAME IS NULL
08/08/19 21:51:47
索引を勝手に見直すDBAなんて有り得えねぇ。
索引の変更には、関連する全PGの再レビューか検証が必要だろ。

865:NAME IS NULL
08/08/19 22:10:51
だよな。
「DB管理者が」困る理由ってのがよくわからん。

866:NAME IS NULL
08/08/20 00:06:51
役割分担の違いじゃないか。
DBAは単なるオペレータのこともあるし上級SEやSAに準じるポジションのこともある。
索引などはサーバーのリソースにかかわってくるから
特にカットオーバー後は運用側の専権事項のことも多い。
システムの主導権を開発メンテ部隊がもってるところと、
運用部隊がもってるところで変わってくるだろ。

867:NAME IS NULL
08/08/20 20:18:07
DBA兼SEだったとしても、「マ諸君、索引見直したからちゃんと使えよ」で済むだろ。
ヒントもSQLそのものも、責任の所在でいえば違いはない。
まぁ、糞SQLと同程度には糞ヒントは困りものといえるかも知れんが。

868:NAME IS NULL
08/08/21 00:01:43
ファイングレイン監査について教えて欲しいんですが、
黒本に「監査条件が無効の場合、監査対象のオブジェクトにアクセスすると
エラーが発生する」と書いてあります。

これは、無効な audit_condition を指定した場合、
対象オブジェクトにユーザが監査対象カラム(audit_column)にDMLを
実行した際に、そのDMLがエラーになるという意味なんでしょうか。


869:NAME IS NULL
08/08/22 19:55:36
Oracle 10g 64bit が Windows Server 2008 で動作保証されているかどうか知りたいです。

システム要件を探しているのですが、見つけることができません。
申し訳ありません、ご存じの方、教えて頂けないでしょうか?

どうして、トップ頁にデカデカとリンクしないのでしょうか?
ほんとに・・・

870:NAME IS NULL
08/08/22 20:26:58 359qtKYD
>>869

すぐ探せるだろが。
URLリンク(www.oracle.com)

保証はされてない。計画中だそうな。

Operating System: Microsoft Windows 2008 (AMD64/EM64T) Version 2008
Oracle Database - Enterprise Edition Version 10gR2 64-bit
N/A Version N/A
Status: Projected

Product Version Note:
None available for this product.

Certification Note:

Projected for CY2008


871:NAME IS NULL
08/08/23 11:41:06
USのサイトを統合してから使いにくくなったな
大量の技術資料も以前のURLに残ってるけどサイトからは到達不可能になったし・・・

872:NAME IS NULL
08/08/23 13:35:25
VLMを使用してなにか、こまった事とかありました?
素直にwindows 64bit版を使うべきでしょうか

873:NAME IS NULL
08/08/23 14:20:26
Oracle Instant Client ですが、OTN-J には 10g しかなく本家にしか 11g がないようです。
自分は OTN-J の会員なんですが、本家にはログオンできずダウンロードできません。

どうしようもないんでしょうか。
(できれば単体版が欲しい)

874:NAME IS NULL
08/08/23 14:52:30
>>873
この機会に向こうにアカウント作ればいい

875:NAME IS NULL
08/08/23 16:45:07
OTN-J から貰った PIN# で通るんですか?

876:NAME IS NULL
08/08/23 19:51:05
>>875

だからー

アカウント作れと >>874 が言ってるだろうが。
お前はアホか。


877:NAME IS NULL
08/08/24 18:04:12
やれやれ…

878:NAME IS NULL
08/08/24 23:31:26
    ___
  _l≡_、_ |_  (
   (≡,_ノ` )   )
   <__ヽyゝヽy━┛
   /_l:__|
   ´ lL lL

879:edge
08/08/25 12:24:48
オラクルのチケットを売りたいんですが、
どこで買い取りをして頂けるでしょうか?


880:NAME IS NULL
08/08/25 12:45:54
うってはいけません。

881:NAME IS NULL
08/08/25 21:17:54
チケットあるよ~、チケットあるよ~。
余ったチケット買うよ~、買うよ~。


882:NAME IS NULL
08/08/26 00:03:03 6R2m9/Oc
プラチナって難しいのかな?

883:NAME IS NULL
08/08/26 08:16:20
難しいよー


884:NAME IS NULL
08/08/26 08:31:52
>>882
難易度云々よりコストが掛かりすぎるのが問題。

885:NAME IS NULL
08/08/26 14:21:17
プラチナ悪行三昧

886:NAME IS NULL
08/08/26 15:07:01
ODP.NET は IIS x64 に対応してないの?
ODP.NET を使った ASP.NET アプリが IIS x64 上で動かねぇ

887:NAME IS NULL
08/08/26 17:59:01
>>886
サポートに訊け


888:NAME IS NULL
08/08/26 21:14:17
>>884
宣伝効果もろもろを含めたら安いもんだと思いますよ
そんなことより勉強にかけた時間はプライスレス

889:NAME IS NULL
08/08/26 21:40:53
プラチナは諸刃の剣
使えないプラチナの代打依頼は良くある話

手下がいて口だけ出して手は出さないような場合や
組織的なバックアップ体制があるなら相乗効果があるけど
フリーや派遣、中小が持つと痛め目見る確率の方が高いね

890:NAME IS NULL
08/08/27 08:25:53
バグ対策パッチを貰うのにサポート契約必要って、どんだけぇ~て気分だよ最近は
既に衰退開始してるよな

新規案件は全て SQL Server で提案してる。
客がどうしても Oracle を希望すれば従いはするけどね

891:NAME IS NULL
08/08/27 10:28:00
>>890
パッチの無償提供があっても保守契約してないところに誰も適用しにいかないだろ
下手にエンドユーザーにやらせても動かなくなるとかあるから面倒が増えるだけ
それにサポート契約はSIerにとって良いスケープゴートになるって事でもある

ま、あんたの場合新しい機能に手を出したら時限付き地雷を踏んでいて大目玉くらった口だろう

892:NAME IS NULL
08/08/27 11:00:41
>>891
ORA-600でたらしく、
「サポート入ってないんだけど何とかならないの?」
と泣きつかれたことはあるなぁ。
「無理!」って回答したけどwww


893:NAME IS NULL
08/08/27 21:23:46
854です。遅くなりました。回答㌧です。
>>855
それが担当の人が失踪してるんでわからないんです。自分もオラクルなんて触ったこと事ないし。
平日はバックアップ取ってるとは聞いてるんですがどういった方式かはわからないです。
原因があるとしたらバックアップなんでしょうかね?

894:NAME IS NULL
08/08/27 22:54:14 ZF/Q06Py
object type が TABLE PARTITION か INDEX PARTITION となっているオブジェクトを消したいのですが、
どうすればいいでしょうか?

開発で、自分のスキーマが与えられていて、これをクリアしたいです。
普段は DBA の人にやってもらうのですが、夏休みでお休みです。
system のユーザ名、パスワードがわかっていれば drop user hoge cascade; とやればよいですが、
自分の権限しかありません。

(
SELECT OBJECT_NAME, OBJECT_TYPE, 'drop '||OBJECT_TYPE||' '||OBJECT_NAME||' ' ||'cascade constraints;'
FROM USER_OBJECTS
WHERE OBJECT_TYPE not in('PROCEDURE','PACKAGE','SEQUENCE','INDEX','PACKAGE BODY')
)
union all
(
SELECT OBJECT_NAME, OBJECT_TYPE, 'drop '||OBJECT_TYPE||' '||OBJECT_NAME||';'
FROM USER_OBJECTS
WHERE OBJECT_TYPE in('PROCEDURE','PACKAGE','SEQUENCE','INDEX') and OBJECT_TYPE!='PACKAGE BODY'
)

自分の権限でこのような SQL を実行すると drop *** が出力されるので、
これを sql*plus にコピペして消したのですが、以下のようなオブジェクトだけ、

drop INDEX PARTITION BIN$VWkukiiqlgzgQLAKFEsF8w==$0 cascade constraints;
drop TABLE PARTITION BIN$VWkukiirlgzgQLAKFEsF8w==$0 cascade constraints;

実行すると、ORA-00933: SQLコマンドが正しく終了されていません。と表示されて削除できません。
INDEX PARTITION と TABLE PARTITION を消せれば、
select * from user_objects; したときにすべてからの状態にできるのですが、どうしたらいいでしょうか?

895:NAME IS NULL
08/08/27 22:55:11
書きそびれました。
Oracle 10g R2 です。
よろしくお願いします。

896:NAME IS NULL
08/08/27 22:59:22
DBA夏休みが終わるのを待った方がいい
ここでのやりとりに時間が掛かっているうちにDBAの夏休み明けってオチだろうし
で、休み明けDBAに「勝手にそんなことすな!」って怒られたりして… orz

897:NAME IS NULL
08/08/27 23:03:59
>>894
そのオブジェクトはdrop済みのオブジェクトだから
purge user_recyclebinすれば終わり

898:894
08/08/27 23:15:11
レスどうもありがとうございます。

purge user_recyclebin;
を実行したあと、select * from user_objects; をやったら空になりました!
どうもありがとうございました。

INDEX PARTITION、TABLE PARTITION は初めて見たのですが、これは
PostgreSQL や MySQL にある、ひとつの大きなテーブルを分割させる機能だったんですね。

削除の正しい方法については↓を見つけました。
URLリンク(otndnld.oracle.co.jp)

>>896
確かにおっしゃるとおりなのですが、何かあったら怖いので、ユーザ権限で行いました。
というか開発が緊迫しているのに DBA は休んでしまうので、休みの前日に一応確認は取りました。
(自分も火が吹いているプロジェクトにヘルプで放り込まれてまだ1週間なのですが、大急ぎで直さないといけないので・・・)


899:NAME IS NULL
08/08/28 00:25:07
緊縛という割には余裕がありそうだな。

900:NAME IS NULL
08/08/28 21:17:27
縛られてはいないだろう
緊縛されていたら開発できないじゃん

901:NAME IS NULL
08/08/29 10:38:54
緊縛ハァハァ

902:NAME IS NULL
08/08/29 11:43:35
同じマシンに現存するインスタンスと
全く同じ構成の別インスタンスを作成するのに
exp、impではなく、テーブルスペースの
コピー(バックアップから戻すイメージ)
操作で行う方法をご教示下さい。

SQLServerだと、バックアップから別の
データベースに復元するという
ことで可能ですが、同じことがしたいです。

ちなみにデータベースコンフィグレーションで
複製元と同一構成でインスタンスを作成し、
コピー元のテーブルスペースファイル・ログファイル等を
複製先のファイル群に上書きしたところ、
起動自体は出来ましたが、ログインが不可能でした。
エラー12528が出て、「該当するインスタンスは全て
接続をブロックしています。」
というエラーがでます。

環境はWin+10gです

903:NAME IS NULL
08/08/29 12:55:36
>>902
「トランスポータブル表領域」でググれ

904:NAME IS NULL
08/08/29 13:24:32
>>903
どうもありがとうございます。
調べてみます。

905:NAME IS NULL
08/08/29 19:18:38
コールドバックアップを採って、復元先にコピーして、
SIDサービスを作って起動させるだけ。

906:NAME IS NULL
08/08/29 23:35:08
>>902

RMANを使ったduplication。

1. RMANを使って現存DBのバックアップを作成。
2. oradim使ってコピー先のインスタンス(サービス)を作成
3. 現存DBのinit.oraなどを元に、コピー先のinit.oraを作成(当然SIDは違う)
4. orapwd使ってコピー先インスタンス用にパスワードファイルを作成
c:\> orapwd file=%ORACLE_HOME%\dbs\orapw<コピー先SID名> password=xxxx entries=10
5. コピー先インスタンスをnomountモードにて起動
6. rmanを起動して現存DBとコピー先インスタンス(Auxiliary)の両方に接続
(ちゃんとtnsnames.oraに両方の接続先書いておけよ)
c:\> rman
rman> connect target sys/xxxxx@hoge
rman> connect catalog xxx/xxx@boge (もしcatalog DBを使っていれば)
rman> connect auxiliary /
7. リストア先のパスをset new nameにて指定しなおして、duplicationコマンドを
 発行。

rman> run {
allocate channel ch1 type disk;
allocate auxiliary channel ch2 type disk;
set newname for datafile 1 to 'd:\hoge\boge\system01.dbf';
set newname for datafile 2 to 'd:\hoge\boge\sysaux01.dbf';
set newname for datafile 3 to 'd:\hoge\boge\undo01.dbf';
set newname for datafile 4 to 'd:\hoge\boge\users01.dbf';
duplicate target database to コピー先SID名
group 1 ('d:\hoge\boge\redolog01.dbf') size 300m reuse,
group 2 ('d:\hoge\boge\redolog01.dbf') size 300m reuse,
group 3 ('d:\hoge\boge\redolog01.dbf') size 300m reuse,
}

datafile番号は現存DBのselect file#,name from v$datafile;に対応しているから
適当に変える様に。


907:NAME IS NULL
08/08/29 23:38:50
>>906
redologの再作成の所で間違えていた(・A・)

正しくは
group 1 ('d:\hoge\boge\redolog01.dbf') size 300m reuse,
group 2 ('d:\hoge\boge\redolog02.dbf') size 300m reuse,
group 3 ('d:\hoge\boge\redolog031.dbf') size 300m reuse,

それとrman使うとtempはコピーされないから、コピー先のDBが
上がったらcreate temporary tablespace文打って、一時表領域を
追加しておくように。


908:NAME IS NULL
08/08/29 23:45:47
>>905

それだとコントロールファイルに登録されているDBとサービス名が
違うからDBは上がらない。
controlファイルの再作成してDB名を変更する必要がある。

CREATE CONTROLFILE set DATABASE "コピー先DB名" RESETLOGS....

909:NAME IS NULL
08/08/30 00:25:42
違うマシンだから、DBNAME変える必要ないじゃんw

910:NAME IS NULL
08/08/30 00:35:14
>>909

日本語、読めますか?

>>902
>同じマシンに現存するインスタンスと
>全く同じ構成の別インスタンスを作成するのに


911:NAME IS NULL
08/08/30 02:32:47
>>906 >>907

なんかまた間違えて、最後にセミコロン入れるの忘れているし・・・orz

group 1 ('d:\hoge\boge\redolog01.dbf') size 300m reuse,
group 2 ('d:\hoge\boge\redolog02.dbf') size 300m reuse,
group 3 ('d:\hoge\boge\redolog03.dbf') size 300m reuse;

逝ってくるわ・・・。

912:NAME IS NULL
08/08/30 05:51:34
rman duplicationは慣れると結構使える。
Raw Device上のRAC => ファイルシステム上のSingle Instance
Raw DeviceやASM上のRAC => クラスターファイルシステム上のRAC
と言った様に自在にクローニングが出来る。

後はset until time句とかと組み合わせれば、過去の特定の時点
までDBのリカバリとか出来るから、ちょっとしたフラッシュバック
DB代わりになったりする。

913:NAME IS NULL
08/08/31 03:10:25 m1/SMdi2
>> 696
URLリンク(edin.no-ip.com)

914:NAME IS NULL
08/08/31 03:28:03 m1/SMdi2
>> 913
こっちの方がいいか。
URLリンク(forums.oracle.com)

915:NAME IS NULL
08/09/01 23:25:44
instant client 入れて cse で接続しようと思っているのですが、
ociw32.dll がらみのエラーがでて接続できません。
instant client のディレクトリにパスは通しているだけじゃ、
無理なんでしょうか。

916:NAME IS NULL
08/09/03 20:57:21 boZafWCi
みんな助けて。

oemにつなげたいんだけど、何でだろう。つながらない

oracle 11g enterprise edition
osはxp pro sp3

url URLリンク(127.0.0.1:1158)

なんか、「「」」見たいな変な文字が表示される。
virtual pc で環境構築、接続してるんだけど、昨日は確か繋げることできた。

何でだろう。サービスは起動してるよ。

917:NAME IS NULL
08/09/03 21:00:09 boZafWCi
みんな助けて。

oemにつなげたいんだけど、何でだろう。つながらない

oracle 11g enterprise edition
osはxp pro sp3

url URLリンク(127.0.0.1:1158)

なんか、「「」」見たいな変な文字が表示される。
virtual pc で環境構築、接続してるんだけど、昨日は確か繋げることできた。

何でだろう。サービスは起動してるよ。

918:NAME IS NULL
08/09/03 21:00:18 boZafWCi
みんな助けて。

oemにつなげたいんだけど、何でだろう。つながらない

oracle 11g enterprise edition
osはxp pro sp3

url URLリンク(127.0.0.1:1158)

なんか、「「」」見たいな変な文字が表示される。
virtual pc で環境構築、接続してるんだけど、昨日は確か繋げることできた。

何でだろう。サービスは起動してるよ。

919:NAME IS NULL
08/09/03 21:18:22 EOhEi18I
11gからのセキュリティ機能を使用しているのなら、https でつながると思うが。

920:NAME IS NULL
08/09/03 21:27:21 boZafWCi
>>919
お前wwwwwwwwww
好きだwwwwwwwww
そこか!!!!

ちょっと自己紹介してくれよ><


921:NAME IS NULL
08/09/03 21:28:18 boZafWCi
つながったよありがとうw
本当にありがとう><

922:NAME IS NULL
08/09/04 14:04:03
データベースのコピーで質問した者です。
返事が遅れてすみませんでした。
>>903-904
ご回答ありがとうございました。

調べておお!と思い、
実際にトランスポータブル表領域で
別のインスタンスにコピーして追加しました。
テーブルはコピーOKでしたが、
それ以外のオブジェクト(ストアド・ファンクション等)
がコピーされていませんでした。

表領域をOSからコピーして、
コピー先のインスタンスでユーザ作成して
exp、impでメタデータをコピーしました。

よく見ると、expで出力したメタデータが
テーブルしかはき出されていませんでした。
exp、impは
exp 'sys/パスワード@コピー元sid as SYSDBA'
transport_tablespace=y
file=データファイル.dmp
tablespaces=(コピーの表領域1,コピーの表領域2)

imp 'sys/パスワード@コピー先sid as SYSDBA'
transport_tablespace=y
file=データファイル.dmp
datafiles=(表領域ファイル1,表領域ファイル2)

です。
ストアド・ファンクションはexpのユーザ指定でないと
出力されないのでしょうか?

rmanの方法も今悪戦苦闘中です。

923:NAME IS NULL
08/09/04 14:21:42
>>922
トランスポータブル表領域の制限事項として、

「SYSTEM表領域またはユーザーSYSが所有するオブジェクトはトランスポートできません。
これに該当するオブジェクトは、PL/SQL、Javaクラス、コールアウト、ビュー、シノニム、
ユーザー、権限、ディメンション、ディレクトリ、順序などです。」
とあるが、心当たりはないか?


924:NAME IS NULL
08/09/04 14:46:42
>>923
即レスありがとうございます。
>これに該当するオブジェクトは、PL/SQL
これですね

調べてみると
ストアドやファンクションって
system表領域に作成されるんですね。
ということは、もう一度expでrows=nにして
ユーザ単位でimpしなければ
いけませんね。

925:NAME IS NULL
08/09/04 19:39:22
>>924
だって、やりたかったのは表領域単位の移行であって、
SYSTEM表領域に格納されたスキーマオブジェクトを含めての移行じゃなかっただろ?


926:NAME IS NULL
08/09/04 22:21:49
いや、ただの複製だろ。
であれば、
>>905+908でいいわけだ。

927:NAME IS NULL
08/09/04 22:48:09
>>922

DBを止めていいんだったら、905+908が楽。
全てをオンラインで出来るのがRMANの強み。

気をつける点としては、RMANのバックアップ先を
ディスク上にしておいて、クローニング先からもそれを
見れる様にしておかないとならない事かな。
後はset until time句を使う場合には、そのuntil句で
指定した時間よりも後になるソースDBのアーカイブ
ログもRMANによってバックアップされていなければ
ならない。

例えばset until time "to_date('Sep 04 2008 20:10:00','Mon DD YYYY HH24:MI:SS')";
と指定していた場合には、RMANのバックアップピースに
Sep 04 2008 20:10:00以降のソースDBのアーカイブログが
無ければならない。

928:NAME IS NULL
08/09/05 08:17:37
複製でよけりゃ、exp/impで良いような…

929:NAME IS NULL
08/09/05 10:41:05
>>928

exp/impはsysのオブジェクトが転送されねぇべ。

930:NAME IS NULL
08/09/05 20:25:00
>>929
やったこと無いけど exp_full_databaseとimp_full_databaseロールを持ってれば
いけるんじゃないか?

931:NAME IS NULL
08/09/05 22:34:22
>>930

だから、exp/imp及びdatapumpではsys関連のオブジェクト・権限は
移行されない仕様になってんだってば。
マニュアル嫁。


932:930
08/09/06 04:07:28
>>931
そんな事マニュアルのどこら辺に書いてある?
expdpじゃなくてオリジナルのexp/impでヨロ

USER単位でしか使わないから、俺の知ってるだけの範囲なら
> 全体エクスポートでは、スキーマSYS が所有する**トリガー**はエクスポートされません

> **システム・オブジェクト**を全データベース・エクスポート・ファイルからインポートする場
合は、IMP_FULL_DATABASE ロールを使用可能にする必要があります。エクスポート・
ファイルが全体エクスポートの場合にパラメータFULL を指定すると、次のシステム・オブ
ジェクトがインポート対象に含まれます。
・・・・・
> 他のユーザーに付与されている権限をインポートするには、インポートを開始したユーザー
がそのオブジェクトの所有者であるか、With Grant Option 付きのオブジェクト権限を所
有している必要があります。

あたりなんだが、本当にシステムオブジェクトをインポートできないのか?

933:NAME IS NULL
08/09/06 16:07:28 SPQMBvJG
シノニムってどういうときに使うの?
使いどころがわかりません

934:NAME IS NULL
08/09/06 20:28:05
>>933
別スキーマの表をスキーマ修飾せずに使用するときとか、
DBLINK先の表をDBLINKの修飾せずに使用するときとか。


935:NAME IS NULL
08/09/06 20:45:55
>>933
ちゃんとググル先生に聞いたか?
> シノニムとは、ある スキーマオブジェクト、非スキーマオブジェクト へのエイリアス(別名)である。
> 主にセキュリティや別スキーマ(リモート含む)オブジェクトに対して透過的にアクセスするために使用される。
> プライベート・シノニム
> プライベート・シノニムとは、ある特定ユーザーだけに所有された別名である。
> シノニムを使用する基本的かつ有効で代表的な利用方法のひとつに、表のオーナ(管理者)とユーザー(閲覧者)を切り分ける、
> または、複数ユーザーでスキーマを共有するという使用方法がある。


936:NAME IS NULL
08/09/07 00:08:24
Windows NT4.0にOracle 9i ClientをインストールしてOracle 8のサーバーに
接続しようと試みましたが、インストール終了後にSQL*PLUSとSQL WorkSheetと
Enterprise Managerを立ち上げようとすると強制終了してしまいます。

ランタイムでインストール→カスタムでOracle Windows Interfacesを追加でインストール
しNet Configration Assistantで接続テストを行った時は正常に接続できてますが、
上記の3つが落ちてしまう原因は何なのでしょうか?

937:NAME IS NULL
08/09/07 06:08:11
ゆっくりサービス残業していってね!

938:NAME IS NULL
08/09/07 10:28:06
立ち上げようとすると強制終了
接続テストを行った時は正常に接続

939:NAME IS NULL
08/09/07 16:23:02
PDOで使ってる人っているのかね・・・

940:NAME IS NULL
08/09/09 22:13:53
オラクル10gでバックアップモード設定をオンラインバックアップにしてバックアップを取っている途中で
データベースのアクセスって出来るんでしょうか?エラーが出たりするんでしょうか?
データベースに繋げている開発環境のシステム自体は24H動いたままにしているので
バックアップモードの設定はどうしようかと悩んでいます。
通常バックアップ時はシステムのサービスも止めてオフラインバックアップに設定して運営しておくべきなんでしょうか?

941:NAME IS NULL
08/09/09 22:55:07
>>940

オンラインバックアップが意味している様に、当然DBにはアクセス
出来るぞ。
データベースファイルをオンラインバックアップモードにした時点で
それ以降のブロックの変更に「バックアップ中」というフラグが立つ
から、通常よりもRedoの量が増える。
まあ、あとバックアップが走っていれば、I/Oは影響受けるが、それ
以外は普通と同じ様に使える。


942:NAME IS NULL
08/09/11 00:50:18
>>941
即レス感謝。参考になりました

943:NAME IS NULL
08/09/11 05:29:59 h9BT3j3I
11g評価版のオラクルクライアントforWINDOWSのsqlplusってGUIがDOSなんだけど、
製品版は今までの白いCLIなの?
まぁ、どっちも使いづらいけどさ。

それと11g評価版で作成したテーブルに「add column not null default 0」でカラム追加して
そのテーブルをエクスポートしたんだけど、インポート時に「not null制約違反でデータ移行失敗」
これって既知バグ?
製品版ではないよね?こんなん恐ろしくて顧客に提案できねぇよ・・・

944:NAME IS NULL
08/09/11 22:16:00
白いCLIって何だ?
まぁ使いづらいならSQL Developerを…
って結局 SQL*Plus に帰ってくるかもw

945:NAME IS NULL
08/09/11 22:33:22
>>943
エクスポートってexp(オリジナルのエクスポート)の事か?

946:NAME IS NULL
08/09/11 22:38:54
>>943

もしかして、「白いCLI」っていうのは、昔Windows版にのみ付属していた
GUI版のSQL*Plusのことだろうか?

それなら10gから廃止されたと思うんだけど。


947:NAME IS NULL
08/09/11 23:01:23
「GUIがDOS」ってのも謎だw

948:NAME IS NULL
08/09/11 23:46:37
コマンドプロンプト
それは完全無欠のGUI

949:NAME IS NULL
08/09/12 01:11:31
>>943
それって11g以前ではおきないのか?
あとづけの列に0が入ってるんか?

950:NAME IS NULL
08/09/12 01:27:44
>>949
11gって、そこに新しい機能が追加されたんで
昔のオリジナルのexp/impだと怪しそうな雰囲気

951:NAME IS NULL
08/09/13 09:48:19
GUIの"G"

952:NAME IS NULL
08/09/14 14:50:46
ログのバックアップフォルダの容量制限を200GBにしていたんだけど
作業中にログバックアップのサービスを落としたままにして
容量一杯になってしまいDBに接続できないという
情けない事態になってしまいました。
これってOracle落としてフォルダの中を掃除するだけじゃだめなんでしょうか?


953:NAME IS NULL
08/09/14 17:32:31
アーカイブREDOログ用の領域のこと?
それともUSER_DUMP_DESTとかの、プロセスが吐くトレースファイルの領域?
どちらにせよ、ディレクトリに空きができればOracleはまた動き出すとおもうけど。

954:NAME IS NULL
08/09/14 18:07:04
>>952
エラー詳細が分からんけど、
取り合えず、>>953がいうように、
アーカイブログ用のディスクに空き作ればいいんじゃね?
直近のログをいくつか残した上で、
古いログから削除すればいいと思われ。

で、正常起動したら、いったんコールドバックアップ取得しておけば、
今までのアーカイブログは不要になるから。


955:NAME IS NULL
08/09/14 23:33:51
>>953-954
コメントありがとうございます。
トレースファイルの領域だったと思います。
メーカーの人間がリスナーを止めてもoracleがファイルがどこに
何のファイルが有るか管理してるからリスナーを止めてファイル
を消しても駄目なんですよ、確かーとか言っていたので...
(DB周りの設計はoracle技術者がしていてその人は詳しくないようでしたが)
当方Oracle7位の頃の知識しかないのでそんなものかとその場
は思ったんですが、ここで聞いてみれば真偽がはっきりするかと
思ったもので。



956:NAME IS NULL
08/09/14 23:57:18
>>955
URLリンク(www.shift-the-oracle.com)

957:oracleどころかunix素人
08/09/21 23:37:25
solaris10にoracle10gを入れてみました。

emctl.plの中で
ps -p $PID -o cmd --cols 1000 |grep DEMDROOT
というコマンドを使用していてemctl start dbconsoleをすると
psの使い方がおかしいと怒られます。
これを
ps -p $PID -o args | grep DEMDROOT
で書き換えたのですがこれで同じ動きをしてくれますか?
そもそも最初のpsコマンドが通るpsはどこのpsなんでしょう。

もしスレ違いでしたら誘導おながいします。


958:NAME IS NULL
08/09/22 00:16:30
常識的に、Solarisスレだろw

そのpsは、環境変数いじってなければ、/usr/bin/psだろう。
10にはgnuツールがはじめから入っているから、そっちを使う方が確実だろうな。
/usr/sfw/bin/ps -p $PID -o cmd --cols 1000 |grep DEMDROOT

以上、適当。

959:943
08/09/22 23:37:36
久々に来たら結構レスついたのね・・・、放置しててごめんなさい。
なので長文レスになります。

>>946
え~?あの使いづらくも愛らしいsql/plusはなくなったの???
あれはGUIっていうのか?コマンドラインを入力するための画面だから
GUIというべきかCLIというべきか迷ったらDOSのことGUIとか書いちゃって不統一になっちゃったのw

まぁなくなっても困らないけどねw
一番使いやすかったのは8についていたsql/worksheetだったなぁ・・・
9iになったらとたんに劣化しちゃったねw


>>945
エキスポートは昔ながらのオリジナルのexpのこと(8まではexp80とかだったけど)
テーブル作成後にファイルレイアウト変更でカラム追加するときに、
ついでに、そのカラムにデフォルト値を設定してやることができるんだけど、
それが「add column not null default expr」オプション(確かこんなんだった)
これって10gにはついていた機能だけど、
つまり、追加したカラムに値は入っているはずなのに、expすると中身が空で出力される模様(11g評価版でのこと)。

>>949
10以前では不明っす。

つまりはexpdpしなさいってことかしらね?
新しいコマンドのスイッチ覚えるのめんどくさいなぁ・・・

960:NAME IS NULL
08/09/23 00:43:48 WKl6pFyh
表領域の拡張(自動)上限サイズを無制限って具体的に言うとどれくらいのサイズまでOKなんでしょうか。

ハードディスク一杯まで表領域を拡張することが可能ってことなんでしょうか?
ログなども出力してるから、仮にそうだとしても空き容量全部が使えるとは思ってないのですが。

961:NAME IS NULL
08/09/23 02:21:52
データファイルの最大サイズはブロックサイズ*4Mブロックなので、8KBブロックなら32GB。
1つの表領域は1022個のデータファイルを持てるので、8KBブロックなら32GB*1K=32TBだね。

962:NAME IS NULL
08/09/23 06:34:29
10g 以降ならBIGFILE表領域で実質無制限も可能。

CREATE {SMALLFILE|BIGFILE} TABLESPACE ...
(デフォルトはデータベース作成時に設定される)

BIGFILE表領域の欠点は「データファイルを一つ」しか持てない事。
Diskが一杯になったら終わり。

963:あ
08/09/23 10:49:40 3Nf8blkz
他人のスレを編集するやり方分かる方いますか


スレ違いであればすみません

964:NAME IS NULL
08/09/23 14:56:05
>>963
日本語でOK

965:NAME IS NULL
08/09/23 22:19:51
>>961-962
ありがとう!拡張しようと思えば凄い量になるんですね。
参考になりました

966:NAME IS NULL
08/09/27 22:09:25 iV73fY6A
Oracle10.2で、マテビューについて質問です。
2分くらいかかるマテビューの完全リフレッシュを、RMDB_MVIEW.REFRESH()でやってるのですが、
関数を抜けてくる時間とEnterprise Managerの最終リフレッシュ時間がずれます。
EMの最終リフレッシュ時間が、REFRESH関数を抜けた30秒後くらいになります。
REFRESH関数を抜けた=リフレッシュ完了とならないのでしょうか?


967:NAME IS NULL
08/09/27 23:28:11
むりなんじゃね?
というか、普通、いつ時点のデータか(つまり始まった時間)を表示してくれる方が、都合いいと思うけど?

968:NAME IS NULL
08/09/30 01:51:44 7RG/MF7o
表領域にある各テーブルの使用サイズをみるSQLってありますか?探し方が悪いのか見つからなかった

そんなに大きいデータは入れてないと思ったんだけど
毎日2・3MB増えてるとのことで、どこのテーブルにそんなにデータが入れられてるのかなーと

969:NAME IS NULL
08/09/30 03:37:13
>>968
「使用サイズ」ってのが微妙な表現だが、とりあえず USER_EXTENTS かな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch