CGって正確には何をさすの?at CG
CGって正確には何をさすの? - 暇つぶし2ch635:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 08:20 +uHxB1LH
464 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/11/04 02:44 ID:qlgJ5OUn
映像表現としては同列で語っても良いと思うが、製作技法としては
まったくの別物だから。
スレ違いかもしれないが、俺は2DCGをCGと呼ぶことに違和感がある。
コンピューターで絵を描く(2DCG)のとコンピューターに絵を描かせ
る(3DCG)のとじゃ大違いだ。(3Dったって自分で描いてるだろ?って
意見もあると思うが、実際の描画はプログラム任せなわけだし)

465 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/11/04 09:18 ID:JzVJRdqB
そんな貴方にCGI
466 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/11/04 15:56 ID:m/h173mk
>>464
>俺は2DCGをCGと呼ぶことに違和感がある。(ry

そんな㌧デモ解釈を暴露する前に、CGの歴史くらい勉強汁!

それと、ここの住人って本当に映像作品を観たり作ったりするのが好きなの?
書き込み読んでると、そうは思えなくてさ。
世の中の映像作品を見れば、>>458以降の発言なんて世間知らずのなにもの
でもないだろ。

467 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/11/04 20:44 ID:qlgJ5OUn
>>466
いや、歴史は知ってるよ。サザランドのスケッチパッドの事を言いたいんでしょ?
まあ、そういう意味で言えば2DがCGの本流ってのは有るかもしれないけど、
俺が言いたいのはそういうことじゃなくて、納豆と豆腐って意味が逆でないか?
程度の話なんだけど・・・・

468 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/11/04 21:02 ID:qlgJ5OUn
そうそう、そういえばスケッチパッドの後って、ベクターグラフィックのまま3D表現に向かうのが
本流で、ラスター(ビットマップ)グラフィックはそのずいぶん後だってのもご存知ですよね?



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch