10/06/08 14:21:46 yZ5JKMwi
関連リンク
Shade online
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
Shadeプラグイン・スクリプト検索
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
コンテンツパラダイス(2008年8月29日 日本語サービス終了、英語のみ)
URLリンク(www.contentparadise.com)
Shade de (´・ω・`)知らんがな。
URLリンク(0bbs.jp)
Shadeフォーラム
URLリンク(shade-lounge.e-frontier.co.jp)
Shadeトレーニングコンテンツ
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
Shade実用コンテンツ・・・プロダクトデータ集等
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
Shadeホビーコンテンツ
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
Shaders Cafe!(海外)
URLリンク(www.shade3donline.com)
Mirye Software(英語版Shade)
URLリンク(www.mirye.net)
artist side(E-フロ主催のSNS)
URLリンク(artistside.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 20:11:55 yjs4F/sl
前スレだっけ、鉛筆の後ろんとこ作る質問に答えてたやつ
今やってみたがほんと自由局面って奥が深いな。勉強になったサンクス
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 20:50:55 DUkbfLED
shadeスレが死んだのかと思った。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 21:53:27 94o0dmsI
>>1乙
dat落ちしてビビったw
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 01:16:17 BFJ/oa3Z
あなたはLWにしますか?それともmodoにしますか?ってか。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 19:33:57 m7ast/AR
LWは自分には合わんかったなぁ……
色んなソフト試して来たけど、ここまでポリゴンモデラーばっかりに
なってくると逆にshadeの良さも見えてくるんだよ。
何万ポリゴン要るような形状でも曲線数十本で軽快に動かせたりな。
期待してる人間もいるんだから、shade11みたいな
なんちゃってアップグレードは勘弁して欲しい。
遅くてもいいからしっかり改良していってくれ。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 13:31:17 VeEDniFO
英語版Shadeを使っている人が「仕事には使えないけど」と前置きした上で
同じような事を言っていたのを思い出した。輪郭を引っ張るだけで形作れる
から趣味で3Dオブジェクトを作るにあたって手軽さがいいんだと。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 15:42:36 6laURtJK
7
だな!同感
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 19:04:59 b5WCODdj
いいか、これは、この世界でいちばんいいshadeだ!
いちばんすぐれたshadeなんだ!!
おれには、これしかないんだ!
だから、これがいちばんいいんだ!!
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 12:29:34 DCq5kd64
ジプシーIKEDAのshade製作日誌が2月で更新止まってるけど、IKEDAさん他のソフトに旅立ってしまったん?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 15:29:17 BBDm0ngu
このボーナスキャンペーンでPro逝ってみようと思ってるんだけど、
URLリンク(store.e-frontier.co.jp)
ShadeGrid(台数) は、Proだったら無制限だけど、
最強にがんばった設備な人はどれくらいPC台数用意したのかな?
24ポートギガハブで全部埋める気なんで、参考にしたいんだ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 15:45:55 P0mlkXYi
Shade11ユーザー事例@イーフロ公式
URLリンク(www.youtube.com)
>最強にがんばった設備な人はどれくらいPC台数用意したのかな?
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
この動画作った会社(Formmad.com)へ直接といわせてみたらどうだろう。
(公式サイトを見ると普段はC4Dメインで分散レンダリングサーバを
構築しているらしい)
ドイツ語が出来なかったら英語でもOK。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 15:55:31 gDiYSVMf
>13
だいぶ古い作品も紛れ込んでるなぁ(8.0時代のものとか)
あとIKEDA作品が1つも入ってない。
>11が言う通り遂に解脱したか
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:00:01 NNHQhVAG
ikedaさんなら今はディストームで「ジプシーIKEDAのlightwave制作日記」を連載してるよ。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 01:13:44 0DelShzG
こやしになってたシェードでグラスでも作るかってことで
なんとか頑張って形はできたのですが
液体を中にいれるときはガラスより少し小さくした方がいいのでしょうか
完全にかさなるとレンダリング時に食い合いってまずいかなと思ったのですがどうなんでしょ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 03:48:34 NLpfsoml
それくらいやってみればいいじゃないか(・ω・)
18:16
10/06/13 04:17:22 0DelShzG
一応やってみたが正解があるのかなと思って。
で、ちいさくすると油っぽくなる。砂時計の水版みたいにみえる
ぎりぎりまで近づけようとするとガラスに接地してしまう所ができてムラになる。
ガラスの内側より大きくしてめりこませると綺麗にできた(`・ω・´) シャキーン
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 15:32:56 MXu3382m
はやぶさ帰還でJAXAはやぶさシミュレーション動画(Shade製)が
これまでにない頻度やメディアばんばん流れているというのに、
肝心のイーフロからはまったく反応がないな。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 19:12:59 YzAtBuKc
Shade製だと判った理由は?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 19:33:51 MXu3382m
>20
JAXAのはたぶさやきぼうなどの広報用アニメーションは「撃墜王」の
後藤さんの仕事、イーフロが店頭限定で配布していたShade10.5の
販促チラシにもJAXAのインタビュー記事がある。
「Shadeはシンプルで価格面でも導入しやすい3Dプレゼン画像制作ソフトだと
思っていたので、デジタルビューティだの美少女3Dデータが存在する事に驚いた
くらいです」
Shade製人工衛星・探査機広報CGムービー
URLリンク(jda.jaxa.jp)
JAXAの記事はまだ捨ててなかったと思うからちょっと待ってろ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 20:15:19 wmMh08ED
貼った
URLリンク(upload.fam.cx)
URLリンク(web.sfc.keio.ac.jp)
>Shadeなどの3DCGと比べてモデリング能力が低い割にStrata3Dが支持されて
>用いられているのは、画像や映像のレンダリングが激しく美しく実写と見間違う
>からである。
>宇宙開発事業団(※NASDA)などは、Shade系列を用いている
>→映像が浅薄なものに見える
>NASAは、Strata3Dをアニメーションを作るのに用いている
>映像レンダリングが美しいため
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 22:40:49 4SZ8JShh
もしJAXAがMayaとかMaxをプレゼン目的に購入していたら、より過酷なバッシングと
仕分け処分を受けたことだろう。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 13:44:19 GwbCsN0E
JAXA本当に予算足りないんだな、泣けてきた。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 14:05:23 miULVXsj
STRATA 3D CX 5.5 日本語版 for Windowsまたは
STRATA DESIGN 3D CX 6 日本語版 for Mac OS X
…134,400円(税込)
Shade 10.5(取材当時)Basic Vector経由のダウンロード販売
…7,000円(税込)
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 17:17:41 Vd97rPIo
経費節減だな
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 23:43:52 9AgQ0F/O
民主党政権になって予算17億円から3000万円に減らされたしな。
そのくせ菅とか前原は「はやぶさ良くやった」とか誉めてアピールしてると。
予算減らしまくったお前らが言うなと。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:15:54 eLfaUtPA
相変わらずjotake常駐スレか。
がっかりだ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:17:24 NonjxHZ8
シェードのうりってモデリングからレンダリングまでこれひとつでOKというものだけど
レンダできないソフトってあるのか?確認とかどうしてんだろ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 12:00:55 foLXFOlw
ちょっと頭に思い浮かんだことを何でも書かずにいられない人のレスで
今日もスレが埋まっていきます。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 02:00:01 aAmS+ZKz
みなさんはどのバージョンのShade使っていますか?
持ち合わせもPCのスペックもあまり無いので、その辺の丁度良いバージョンを知りたいのですが。
ちなみにアニメーション以外…モデリングが出来れば良いので。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 08:57:52 caoOcG9V
どのバージョン使っても大差ないんじゃ?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 11:53:26 wxv6AhKL
モデリングならR3から11まで殆ど変わってないよ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 12:38:16 UZx9IdTa
10ならまだ在庫どっかあるんじゃない。
マニピュレータは個人的に必須になったから。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 13:39:23 RFHlRQqj
>>>31
モデリング機能はどれも大差ないと思いますが、レスポンスは全く違います。
R8以降はモッサリです。大きいデータになるほど顕著で、新機能のスナップさえ重くて利かなくなってきます。
R7.5まではほんと軽くて使いやすいです。スナップ機能が無いのが玉に瑕ですが、自分はR6にサードパーティ製のファウストキャドを組み込んで
CADライクにモデリングしています。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:21:21 kdJZcJ0Z
マニピュレーターがあるし一時ローカル座標モードも結構使うので10.5使ってます。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:13:06 A+BVVyOF
PCデポでバージョン10.5スタンダードが9800円だった、
これは標準価格・・?キャンペーンなのかな?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:41:17 Yn1uYNaY
>>37
安いな。次の12に期待するならアプグレ用に買っとくと良いね。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 05:35:21 QPhaMXht
ひと昔まえなら数百万はしたであろうソフトがその値段か安いな
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 07:01:02 BU68jX/+
いくら安くても使わないソフトを買うのは、推薦しない
購入を考えていたのなら別ですが
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 07:20:08 YeCTHz1+
値段は安いけど、使えるかどうかは別問題だよね。
あとは本人のやる気次第だが本当に使えるようになるかな?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 13:31:08 MS2BOZIZ
機能がひとむかし前のままだから、性能並みの価格に暴落しただけ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:04:33 u3rCfshU
アプグレ用ソフト代+アプグレ代>セール時ソフト代だから
今これを使いたい!て場合以外は放置したほうがいい
新規で買いなおしたほうが安いとかアホらしくなるぞw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:39:01 dAGL50ya
っで、12の発売はいつごろさ?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:40:45 oEgsrM/s
あせらなくても 大丈夫だ。
ちゃんと 毎年 バージョンアップするから。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:24:34 3fjzLan3
1126セール前には11.5が出ると思うよ。
去年は確か1126セール前に11が発表されてから無償バージョンアップ権付き
10.5が期間限定で半額(Proグレード)になったから。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 18:55:59 58IqFP2v
2バージョン縛りって、10.0の人は12までおkって事で良いんだよね?
10→10.5→11→11.5でもうアウトなの?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 19:03:54 gYaOkZnA
>>47
OUT!!!!!!!!!!!!!!!!
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 19:22:58 DhTmfwU4
って言いそうなイーフロ商法が怖いなw
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 07:01:27 BCDrbPa8
そんなわかりにくい事しなくても、勝手に「2バージョン縛り」なんてできるくらいなんだから
苦しくなってきたら「1バージョン縛り」なんて言い出しかねない。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 08:38:26 MyhUIO+u
11.5は間に合わせだろうから期待してないが
12でどこまでmodo化するのか楽しみだな
いっそのこと11.5は休みにして12に開発集中してほしい
modoやLWやFNDやC4Dに流れていったアホヅラどもが
半笑いでShadeに戻ってくるような12になってほしい
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 08:51:07 newTpSKJ
>>50
1バージョンにしたら、一気にユーザ減るだろうね
購入する時もじっくり考えるから、出てから3ヶ月は様子見で買う奴は居ないだろうし
3ヶ月考える位の物なら必要無いと判断して売れない
イーフロも今まで通りのバグ満載で出して、発売してからバグ取り出来なくなるし
そこまでは馬鹿じゃないだろ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 13:38:38 kWy2ZANZ
春にバージョンアップしないで、秋に新品買うようにすればバージョン縛りまったく関係なし。
イーフロの決算対策のためだけの、気持ち程度バージョンアップや、機能削除の劣化バージョンアップは全部スルーすれば、よっぽど安くつく。
既存ユーザーはことごとく優待セール対象外だから、新品の製品版を気に入ったときだけ買った方が賢い。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 14:16:23 EcQiaVt+
そっちの方がいいかもね。
バージョンアップに付き合ってお布施をすれば
良くなるって物でもないと言うのが解ってきたし。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 15:50:55 QjnU2GOd
動画作りたいから、MayaやPoserみたいに簡単に動かせるツールたのむ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 16:48:14 c3KN9Oo3
動画を作るならmodoやLightwave・C4Dを買って下さい
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 16:50:18 90YteKkJ
ShadeのベジェってIllustratorの単純化みたいに
数値入力でプレビュー見ながら最低限のポイントでとかでスムーズに出来る様にならないのかな
Shadeだとアイロンになるんだろうけど
3Dだと計算が難しいのかな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:55:36 A2WmXEor
shade(♂)x人間(♂)
「あー好き!もうほんと無理」
・・・・無理?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:21:49 aijJEBTa
> Illustratorの単純化
それも結構適当でしょ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:53:05 kuG17sfX
>>59
適当かもわからないけど
スライダーでプレビュー見ながら調整出来るよ
まあ、今の開発にそんな腕無いのかも知れないけど
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 22:58:46 tCOYPwgQ
人間を作る参考にしたいんだけど、人体のシルエットだけでもいいから裸の正面図と側面図ないかなあ?
例の両手を揃えて横に伸ばしてるポーズを取ってるとさらにうれしいです。
男性のよりは女性のがほしいんだけど、ご存じないですか?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 00:14:50 ec+X9Mbz
>>裸の正面図と側面図ないかなあ
Shadeで人体を作って、加工すると良いよ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 00:25:31 huB22qWZ
そういう時のポーザーじゃないかなと思ったら、こんなの見つけたが?
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
まぁ、ググれない奴に言ってもしかたないけど、本屋の美術関連のコーナーには、ポーズ集ってのも有るぜ?
棒立ちのも掲載されてるかどうかは知らんがな~。w
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 01:54:32 XQDJoSGg
Hexagon2.5なら金髪白人ね-ちゃんの棒立ちヌード正面・側面写真がついてたぞ。
65:61
10/06/23 04:56:45 shINwNm1
ふくらはぎのちょっとした膨らみなんかを作っていくときになぞるというか、参考にできたらいいと思って質問しました。
>>62
ゼロから作りたかったので今回はやめときます。
>>63
わざわざ本屋に行かなくてもネットにはこういうポーズサイトがあります。
私の求める直立棒立ちこそありませんでしたし、マネキン画像ですから関節などの部分の外形が違ってくるので、
今回の目的での利用はできませんでしたが、もしよかったら参考にしてください。
googleで探すと便利なサイトがたくさん出てきますよ。
>>64
参考にさせていただきます。ありがとう。
66:61
10/06/23 05:01:32 shINwNm1
ごめんなさい、63に紹介したサイトの、肝心なアドレスを載せ忘れていました。
URLリンク(posesyu.web.fc2.com)です。
失礼しました。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 06:19:25 7hgisf/f
>>61
「人体デッサン」
「人体ポーズ」
「ポーズ資料」
「ポーズ素材」
などでググれば、何万枚も出てくるよ
ウェブ検索じゃなくて画像検索でしてみ!
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 09:59:19 huB22qWZ
>>65
>>66
あれ?キミが質問したんじゃだよね?あれれ?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 11:14:19 6WAO3+1l
なんだよ文句あっか
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 16:16:33 YHmIH/wN
なんだと?言葉遣いに気をつけろよ厨房
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 11:06:59 qIJpT0Qq
アダルトグッズで発見したんだけど
これってタリーの作者の絵だよね?
URLリンク(www.e-nls.com)
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 11:12:50 yhXXK9Dy
どうせ無断使用なんだろ
それより何でそんなサイトを見ていたんだ
局部の造形の参考かなw
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 11:38:23 Om5kLkXm
Pixiv(タリーの作者も登録してる)からパクったと思われ。
アートシーフの襲来をPixivは海外でも人気と勘違いした
運営が来月から台湾・中国語UIサービスを始めるって言うし、
盗作・無断転載・コラ被害は細かいウォーターマーク入れて
自衛しない限りこれから増大するだろうね。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 12:43:47 pjh/7aSK
>お仕事 主に出版物のデザイン、たまにイラストなど
ただの仕事じゃないのか?
もしパクったんなら作者のサイトからでしょ
URLリンク(web.mac.com)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 16:38:48 lUG+MXFl
フィギュアや素材集の話は別スレ立ててやれよ。
くだらない雑談や幼稚な感想が増えるばかりだから。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 01:00:37 vyauW99h
shade重いからそれ用にパソコン買おうと思っているんですけど、おすすめのパソコンってありますか?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 01:33:54 9qlpCYWV
jotake黙れ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 12:22:09 y6YR0ToF
Shade8.5で「すべての形状をレンダリング」しても全く反映されなくなってしまいました。
パーツを個別に選んでのレンダリングは出来る様なのですが・・・。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:01:36 A5AVjG6p
あれ?物体がレンダリングされねぇ
って選択しないとだめなのな。慣れないアニメーションとかで原因がわからなくて苦労したよ
もっと初心者に優く作ってくれよ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:34:56 lZAqt9zO
っていうかさ
普通はデフォで全部をレンダするよな
そんでオプションで個別レンダだろと
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:41:33 lOg5BX4P
>>80
そんなことはない
パーツを作っていく過程で
レンダリングで確認しながら作るだろ?
いちいちオプションで個別にするのはめんどくさい
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:46:23 cjwTuiY9
レンダリングの時間を考えれば、パート毎に確認のレンダリングをすることはあるよ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:59:01 lZAqt9zO
へぇそういうもんなんだ
俺も過程ではパーツ単位でレンダはするが
モデラには表示するがレンダは対象外とかにしてるな
階層とか無関係でレンダしたいものだけ指定できるし
いちいち選択してからレンダなんてしなくてもいいし
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 18:05:54 uLrfb5yT
>>83
まあ個人によってやり方が違うから
そういう初期設定もあると便利かもね
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 18:06:38 cjwTuiY9
レンダリング対象外のパートを作ってそこで作業して、レンダリング確認したい物だけ
そのパートからコピーして出してレンダリングっていうのもやったことが有るよ
その時の状況によって自分なりのやり方は有るんじゃないか
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 20:30:09 A5AVjG6p
まあプロはいっこいっこがレンダ時間かかりそうだけど
初心者は全部レンダしても一瞬なんだよね
アニメのレンダやっと終わったぜと思ってみてみたら何も映ってなくて( ゚д゚)ポカーン
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 20:32:17 BhDbKVUU
>>86
俺も経験ある(笑)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 22:48:13 5ttCaN07
タリ-ちゃんアンロックデーターを買って裸にしようかと
おもったのですが、服の着せ替えすら出来なくて
デフォのデータを涙目でレンダリングする日です。
入門書とかお勧めの本とかあったら教えて下さいお願いします。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 03:37:40 h8BUYSTH
:
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 03:38:38 h8BUYSTH
>>78
単純に搭載メモリが少ないか、或は作成データが無駄に多いか。
ただこの場合、アラートが出るだろうから、その他
あるパーツに「なんらかの不具合」がある可能性がある。
見た目は問題なくとも、何らかの操作手順のミスや誤操作が重なった結果、
データ或はフォルダ、ファイル等に問題が生じる。
解決法としては、まず全体のパーツ半分程度ずつ分けてレンダリングし
それを繰り返しながら、破損ファイルを見つけ出していく。
問題のあるデータが発覚したら、削除新規作成すれば良い。
ただそれでも直らない場合は、
ファイル自体の階層や設定に不具合がある場合があるので、
データだけをそっくり新規ファイルにコピペして新規保存すると
改善する場合がある。
または単純に別名保存すると直る場合もある。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 22:44:49 nezEO4jU
Shadeドリームハウスのアップデート・Mac版リリース予定は流れちゃったのかな。
最新アップデーターが去年の6月に出たきり、一番新しいニュースが半額値下げと
5000円キャッシュバックキャンペーン(定価4980円で購入しても20円の赤字)だけ
家電店のイーフロコーナーで見かける事もなくなってしまった。
11のGoogle SketchUp!ファイル読み込み機能発表がでた時点で見切られたか。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 09:12:57 4Wex6fDh
Lua Jointを試したいんだが普通にpluginsフォルダに入れても使えない?
体験版(11.0.3Win版)だと駄目なのかな?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:47:28 q6ealCzo
ついさっきShade11のダウンロード販売でWebmoneyで買ったんですけど、これ返事来るまでに
どれくらい時間かるかわかる人いますかね。土日は休みだからメール来ないのかな?
ちょっと時間がやばいんだが・・・
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 15:38:53 lt63EkNi
>93
体験版入れて待ってろ。
イーフロのVector決済は土日でも機械処理されるけど、メールの返信は
1~2時間かかる事も珍しくない。急いでいるなら、Vectorの受注番号
(WebMoney決済前に表示される受注完了ページの番号)を受注手続
照会フォームに入れて検索すればDLリンクと正規シリアルが表示される。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:15:22 viP8+TwT
夢の中で出てきたIKEDAさんはなんかオサレっぽい鎧を着ていた。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 15:41:47 bUdCAhEv
イケアさーーーーーーん
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:12:07 msd9Ab2g
たいした技術もセンスも無いのに、イーフロにトップクリエイターのように持ち上げられて、この先大変だろうな
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:56:15 ZKWKXXBr
>>97
Shadeは大半の人が途中で他のソフトに乗り換えるから
クリエイター少ないんだろ。
悲しい現実だな・・・
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:59:10 0r8EPkpm
電気屋に久しぶりにいったら
いつもひとつだけあったshadeのパッケージがなくなっていた
値段も安いしやっぱり入門用の3Dソフトとしては人気あるんだなと思った
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 01:11:25 hIvREOvH
>>99
自分も10.5basicを入門用で買ったよ
Shadeのウインドウは見やすくて好きなんだけど
なぜかバージョンUPする気になれないんだな・・・
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 13:27:52 2kY4a3Cq
そろそろ、UV機能を世間並みにしてくれ
メタセコの無償プラグインの作者でさえ作っている機能アップをなんで有償ソフトの開発陣が何年も放置?
いまどきUVの編集に不自由する3D統合ソフトなんてShadeぐらいしかない
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 13:31:46 RCLwf1k4
LightwaveのUVマップまわりも正直使いやすいとは言い難い。
こればかりはLW開発オリジナルメンバーが仕切り直したmodoに軍配が上がる。
>何年も放置?
だからC4Dの代理店になってBodyPaint3Dをすすめてるんじゃないの?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 18:47:43 F11SOnBf
>>99
人気があるというより、ネット購入しない人にとって、それしか選択肢ないからな。
大抵のPCショップって3DCGソフトが充実してない。
Shadeだけか、良くてCarraraがあるくらい。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:25:08 0r8EPkpm
シェードの棚があったのにいつも一本しか置いてなかったからめだってたんだが売れてよかった
自分はガンダム本でシェード知ったのでああいう本また販売して欲しいね
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 11:33:01 cIYmOErq
>>103
六角大王Superもあるよ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:28:33 STKug6X1
Shadeは寸法とかかっちりしたやつを作るのには役立つ
でも面やエッジを分割したり追加したりを繰り返すのには向いてない
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 00:11:29 AbqQ21nu
それは、最初で分割して形状を作るので回避出来る事では有る。
複雑な形状をいっぺんに造ろうとしないで、単純な形状をくっつけて作るって事。
でも、ま、しわ取りが問題に成るレベルのモデルになると、ホント、使いたく無い、つか、Shadeなのに、ポリゴンモデルをいじくりだす始末だった。
今、どうなった?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 11:09:59 dOE0qXnn
しわ取りなら変わらないかと
ベジェは根本的に変わってないというか、変えられないんじゃないかな?
いろんな意味で(w
(ころころ開発の人間変わるみたいだし、
そんなに大勢の人間が初めからベジェを改良できるほど理解してるのかよwって思う)
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 15:26:22 QahNBgEJ
最新の11.5には「自動しわ取り」プラグインがついてたはず
110:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:48:46 SX0vOV0m
shadeビギナーで申し訳ありませんが、初めて質問させていただきます。
これまでshade 6-7-8-9-10Proと買い換えてきましたが、11を買うべきか悩んでおります。
11から採用される「ケージ」での変形は、一見これまでの「ラティス変形」と同様に見えるのですが、どこが異なるのでしょうか?
変形だけでなく、アニメーションにも使えるとかですか??
なお、目立った新機能はボリュームライトくらいでしょうか?
トレース系のモデラー機能は別に不要なので・・・。
ちなみに、11で劣化した機能とかはありますか?
111:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:50:27 aTi/QAU+
11.5が出るまで待て。
112:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:54:13 SX0vOV0m
そういえば、これまで真面目にshade 7.5-8.5-10.5も購入してきましたが、いつもマイナーチェンジが早すぎです。
今回は買い飛ばしても良いのでしょうか?
誰か、「ケージ」と「ラティス変形」の違いを教えてください。
広告見ただけだと同じ機能のようにしか見えません。
113:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:15:05 3oWAE2Ty
>>112
>shadeビギナーで申し訳ありませんが、初めて質問させていただきます。
これまでshade 6-7-8-9-10Proと買い換えてきましたが
ビギナーどころか どっぷり浸かってるじゃん・・・
114:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:52:06 MMfoCn9z
modo融合Shade12待ちの人の数→(4)
115:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:12:53 Q5D0dRgO
ビギナーって達人って意味なの?
最近の日本語にはついていけない
116:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:10:34 GdXDQx2d
ビギナーの達人
117:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:20:52 DKMTLB1h
「shade 6-7-8-9-10Proと買い換えてきました」
使っているとは一言も言ってない。
118:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:44:17 SX0vOV0m
一応使ってはいますが、設計図をもとに作り上げるようなワイヤーフレームベースのオブジェクトがほとんどで、ポリゴンの知識はありません。
動画用にアニメーションも多用しているので、「ケ-ジ」機能による格子変形アニメーションの使い勝手がよければ、11の購入を考えていました。
キャリアだけは長いですが、機能を全部理解しているわけでもありません。
使えそうな機能が追加される度に購入していたら、こんなに増えてしまいました。
6の頃に比べて、PCも買い換えてきたにも関わらず、回を重ねるごとに立ち上がりがだいぶ遅くなっている気がします。
119:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:07:14 BrI2/rcQ
>118
IKEDA氏・園田氏がケージを使ったデモを公式サイトにあげていない時点でお察し。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:28:15 qrzambak
shade onlineフォーラム見ると10.54アップデータも準備中らしい?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:19:47 CBwHZMPF
社内用で出ないんじゃないか
新バージョン出た後で前のバージョンの修正が出るなんて
あまり記憶にない(特にイーフロのShadeなんかは)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:20:58 qrzambak
URLリンク(lounge.shade-online.jp)
このスレッドで管理人が
>update_skin_bindingsは10.5.4/11.0.1以降でしか使えません。
って言うてはる。
社内用なんかぁ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 04:02:51 mh6Q9Zht
規制解除されたかな?
>>110
あいにくラティス変形を使ったことがないんだけど、
ケージ変形は任意のポリゴン形状を変形の枠組みとして使えるの。三角柱でも五角柱でも球状でもOK。
ケージに水密性があること、形状頂点とケージ境界が重なっていないことを満たせばいい。
ケージのアニメはジョイントやスキンも使えるけど、ただ一つ、変形ジョイントはケージに対して使えない。
なぜなら、形状とケージのひも付けは一対一で、ケージが変形ジョイントの影響を受けようがないから。
なので、ケージを使ってモーフィングアニメをする時は
変形させた形状をコピーして変形ジョイントに入れていくことになるので、データは重くなる。
それでも人によっては便利だと思う。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 10:28:47 gyN2W3yj
>>123
詳細の説明ありがとうございます。
購入するに足りる機能のようですので、早速11を買いたいと思います。
もし11.5が出るのであれば、そちらを待って買ったほうが良い気もしますが、今回もマイナーバージョンアップは出るでしょうか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 10:38:42 POEQNgIS
でもなー今買うのはなー12で大改装があるのにもったいない気がス
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 16:40:24 gyN2W3yj
>12で大改装があるのにもったいない
本当ですか??
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:20:40 rLBIdYmw
modoのUIを…取り込むって話ですか?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 23:47:21 UDNnEMKU
いやいやプレビューレンダラをつけるに1票
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:38:54 q49pZ82S
パッケージを似せるに(ry
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 20:42:17 peeGsbTn
公式サイトトップ、ArtistSideから読み込む画像だけ非表示に出来ないかな。
…いつも真正面向いたおなごのCGが人気だと表示されるけど、次のIKEDAは
君だ!コンテストでもやってるの?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 21:24:51 87Tmp8y3
artist sideは上目使いの女の子が得点集めるんだよね。
ロボットとかメカ見たくて登録したのに、ロボットのデザイン
する人があまりいないんだよね~
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 21:30:54 GjOriG/k
ワークスコーポレーションが今度メカとロボットのアニメーション本を
出すんだが(ゲームワークスシリーズとは別物)2D限定なんだよな。
メカとロボットの3Dアニメーション本、やっぱり企画段階でボツって
しまうのだろうか。昔図書館においてあった、ShadeでザクIIとサラミス
作る本はなかなか良かった。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 23:05:37 /xyM8Z2q
modoに移行して解説ビデオ見ながら勉強してるんだが、すごくよく理解できるわ
Shadeもチュートリアルビデオたくさん作ってほしい
まぁ あるにはあるんだがどうも中途半端なんだ・・・たいようの時計とか
IKEDA氏にテクニックを思う存分披露してもらってはいかがなものだろう
そういうビデオ作ってくれたら間違いなく買うからイー風呂の中のひとよろしく
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 10:25:05 ynNfaAGS
Artist Sideでオリジナルのロボットがうまい人っていないですかね。
名前で検索したい。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:20:45 l3WOAy25
まだ機能してるのか?あそこ
移転してから投稿はポーザー一辺倒と聞いたが…
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 11:24:54 WCf05rT/
shade9basic winxpで使用しています。
前任者が作ったものなので、どうなっているのかわかりませんが、
moveの回転ツールを使おうとすると、変なところに支点が定まっており
うまく回転することができません。
支点を所定の位置に移動させたくて、支点を定めたい場所で
クリックすると、モデリングしたものが消えるんです。
もしくは、回転ツールが解除されてしまいます。
1.定まっている支点の変更方法
2.任意の位置に支点を定める方法を教えてください
一昨日から使い始めて、昨日一日検索していたんですが
全くわかりませんでした。
よろしくお願いします。
137:134
10/07/15 12:45:16 ynNfaAGS
Artist Sideは最近見始めたんですけど、
「どうしてこんなのを投稿する??」
って言うのが多いです。
売ってるデータを投稿して、「うまい」だの、「すごい」だの
お互い評価しあってたり、
同じモデリングの女の子をず~と投稿して、
「待ってました!」
ってこれもまた評価高いんです。
女の子が多いのは、ま~~分からないでもないんですけど、
オリジナルがほとんど無いのが寂しいです。
ロボットではオリジナルをちゃんとやってる人は、2、3人しか
いなくて、自分の好きな作り手は1人しかいないです。
昔はもっとメカ多かったんですかね??
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 13:09:24 A3oZtr+z
うざったくてネチネチした登録制になってから8割はいなくなったな
自分から殻に閉じこもった時点でe-froは終わり
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 13:55:03 8+409Vom
画像投稿機時代の方がいろいろな投稿見れて良かったね。
画像投稿機は平均得点でソートできたので、レベルが高い順に表示して各作品を見る事もできたし。
「登録しないと作品が見れない」って風にすると、shadeに興味を持ってもらえなくてソフト自体の売り上げも
落とすだけだと思うのにねぇ。
アーティストサイドはpixivやニコニコみたいに広告収入得られるほど人が集まってるようには見えないし。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 14:25:32 2uBrQJRn
Pixivはツールによらず描いた物を投稿するしくみだから登録しようとも思えるが、
Artist Sideは基本e風呂のソフト以外お断りなので登録してまで見る必要がない
というか、そんなんで広く見てもらえるわけがないからうちはPixivで投稿している
なんでクローズドにしたんだかねぇ
ソフトの良さを知ってもらいたいなら扉を閉めるメリットは皆無だと思うんだが…
結局くだらない、作品とも呼べない画像の羅列になって、ますます人が離れていってしまうという
最悪のローテーションに陥ってしまっているな
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 17:32:34 5VFWuKGd
Pixivは余計なうっとうしいのが
Artist Sideの中でたむろって居てくれて
来なくて有り難いと思ってたりして
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 18:34:03 lfcX+nlI
>>138->>141
あんたらがPixivに
見本となる様なすごい作品を投稿すれば良いんじゃね?
その口ぶりだと、さぞかしすごい作品が作れるんでしょ?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:33:54 2uBrQJRn
何の見本になればいいのか知らないが、既に投稿している
ぜひいろいろと見てまわってくれ というか、タリーの人とかもいるんだが…
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 19:38:31 lfcX+nlI
おおー 心強い
ぜひ拝見させていただきます。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 01:19:44 NI5yNE5M
ロボだのオリジナルだの文句言う前に、うpれやks
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 04:15:02 HyCzJ5Xn
だれか136答えてやれよ。
しょうがない俺が答えてやるか。使い方が間違ってると思う
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 07:39:04 EpWC6WT4
小学生かお前は
148:134
10/07/16 08:44:19 mYjkRFZU
>>145
言葉が足りなくてすいません。
私自身はロボットのデザインはしないんです。
「ロボット」というより、何もデザインは出来ないんです。
仕事で、機械を図面のままshadeで作ってるだけなんです。
でも、ロボットは大好きで、shadeで作ったロボットが見たいんです。
shadeって女の子作るより、ロボットの方が作り安いと思うんですよね。
artist side でロボットで検索しても、最近オリジナルなロボットを
公開してくれてるのは一人しかいないんですよね。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 08:44:29 5i8asKs0
>>146
使い方がわからないので、使い方を伺っております。
使い方が間違っているので、正しい使い方を伺っております。
スレ違いであれば、誘導をお願いいたします。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 10:20:56 tFD0229Y
>>136
>>149
当方は10.5なので参考になるか分かりませんが
moveの回転ツールを使わずに
オブジェクトモードでアイテムを選択してから
ツールバー上の「ピポット→設定」で
マニピュレータの中心位置を変更して
マニピュレータ操作で回転してはどうですか?
あと、アイテムが一つしか無い場合では
moveの回転ツールでは
そのアイテムの中心しか選択出来ないみたいです。
当方もまだ初心者なので参考にならなかったら申し訳ありません。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 10:47:59 tFD0229Y
>>150
> あと、アイテムが一つしか無い場合では
> moveの回転ツールでは
> そのアイテムの中心しか選択出来ないみたいです。
間違いです。自分の操作ミスでした。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 20:12:29 Cl0Jgt4g
>>150
Shade9使用者に10から付いたマニピュレータ勧めるのはムリだろ。
>>136
回転ツール使わないで、形状を回転させる方法
レイアウト目的なら回転ジョイント作ってその中に回転させたい形状を入れて回転させるとか。
モデリング目的なら面倒でやってられない方法だけど。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 09:31:25 +3jwEKr4
>>152
MOVE回転は普通一回目のクリックで支点移動二回目のドラッグで回転でいけるけど
ちなみに支点をX,Y,Z全部移動したい場合ルーラーのところで(外枠の目盛りの所)でクリック
するとその軸だけ移動出来るよ。(ルーラーでクリック続いて三面図内でクリック)
環境設定のOPENGL設定いじってみても駄目でしょうか?
154:153
10/07/17 09:32:32 +3jwEKr4
間違えた
>>136
155:110
10/07/17 10:12:34 V4Nb53TI
>>136
・moveツールの回転(回転中心と回転角度を2段階指定できます)
・moveツールの数値入力での回転
・パートで回転ジョイントを組み込む
・回転用マニピュレータ-での回転
マニピュレータ-が実装されるまでは、回転ジョイントで回転させていました。
アニメーションも視野に入れているのであれば、こちらの方が便利です。
モデリング中の回転であれば、やはりマニピュレータ-は直感的に回転できて便利です。
オブジェクト自体の回転を伴わなくてよい、ただ別の角度から見たいだけであれば、ろくろ機能やカメラの視点変更もあります。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 12:24:21 PHh+ioKz
Artist side のフォーラムでも質問できますよ。
これまでのレスで解決しなかったらそちらで質問してはどうでしょ。
神様が答えてくれるかも。
仕事で使うとなると、さぞ、お困りでしょう。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:09:01 gO95ehBH
2、,3日じゃあどうしようもないな
自分で簡単なもの作って覚えるしかない
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:09:23 5ZEAut5H
>>99
最近modoやLWが置いてあるようになって驚いた。
ただ、本格的なアニメーションやらず、フォトリアルな静止画だけの目的ならmodoだけで
十分だが。
それでいてレンダリングの設定がShade並みに簡単。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:54:37 zvqIUXQ0
来る7月14日(水)、
イーフロンティア様がヨドバシカメラ新宿西口マルチメディア館にて
LightWaveの店頭デモをおこないます。
場所:ヨドバシカメラ新宿西口マルチメディア館 2F PCソフトコーナー
時間:17:00 ~ 19:00
URLリンク(www.dstorm.co.jp)
LightWaveの購入をご検討中の方、
LightWaveがどんなソフトなのかを知りたい方もぜひお越しください!
(絶対!絶対!ヘンテコナShadeよりいいソフトでございます。)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 15:33:25 Ln9V0Ui5
相変わらず訳がわからん会社だなe-froはw
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 16:04:36 adAGrfp7
>160
それでもメインツールはあくまでShade。
3Dペイント機能つけろ!→C4Dをお買い求め下さい
スカルプト機能を!高速高品質GIを!→modoをどうぞ
景観を作りたい!→ハリウッド品質のVueはいかがですか
アニマのようなCGアニメを→Lightwave3Dがおすすめですよ
ミクや東方キャラを踊らせたい…→Poserはいかがですか
建築パースをつくりたいんだけど→SketchUpと連繋しましょう
まともなポリゴン・NURBSモデラーを!→ンガググ(Amapi・Carrara)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 18:23:24 hb3pQxKV
仕事の関係で一週間くらい前からmodoを触り続けてるが、思っていた以上にやわらかくて気持ちよかった。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 08:03:46 dmU85XEM
>161
こんなに沢山のソフトがあったか!
イーフロだとやたら買い込まなければ目的は達成できない、
Shade一本だとエクスツール社の様に潰れてしまうし、
更にShadeの根本的な開発もせず、他社の営業の手助け!
すばらしい心の広い会社です。
いっそのことLightWave v9.6 を買ったら
もれなくShade11Proを新規おまけします。更にShade12への無償UP付って
言ってもいいんじゃない ^^b
Shadeユーザーのヤケクソ発言でしたww
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 08:34:32 qteT9c/K
単にソフトだけ売ればいいってもんじゃない。
関連書籍や解説ビデオをもっと豊富に取り扱うべきだと思うよ。
それに気がついてないのがe風呂のアホなところ。
「顧客がソフトを買ったら次に何を欲するのか・次にどういう行動をとるのか」
最も重要で金になることに気がついてないw
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 08:56:35 aTma8SZm
>>164
同感。
解説ソフトはもっとあっていいと思う。
基礎編、モデリング編、レンダリング編、アニメーション編とかに分冊して、実用例を交えて詳しく機能解説してくれたら購入するのに。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 10:28:12 R2HrQlc2
大半がグラスつくって卒業するので必要ありません
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 10:36:31 aTma8SZm
>>166
どこぞの専門学校でないんですから・・・。
入門ソフトを自称している以上は解説本はしっかりして欲しい。
公式本なら2次収入も得られるわけだし。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 11:00:17 xE4wP5+X
おまいら常識的に考えろ
Shadeを詳しく解説したら
早い段階で「あ、この程度しかできないんだ」ってバレるだろ
取り扱ってる他のソフトを詳しく解説したら
早い段階で「あ、サブツールじゃなくてこっちメインでShade捨てていいのね」ってバレるだろ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 11:32:10 4hPC9wT7
>>167
URLリンク(www.e-frontier.co.jp)
ほとんどが型落ちのe解説
これで我慢してくれw
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 12:18:15 VtcwRYKe
>169
実際それのLightwave解説ビデオが本家(D嵐)ビデオより良くできている
から笑える…525円なのに…。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 20:26:44 KgSqQyWL
URLリンク(www.inside-games.jp)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:33:14 cvt7orQ/
みんなCGに憧れて手にするけど
作りたいものがなくてやめちゃうんだよね
年賀状とか目標があれば違うんだけどね。なんとかできないもんだろうか
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 02:38:20 pFkVtDrx
ネットとかで公開する楽しみとか見つけた人なら続けるだろうけどなぁ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 05:28:02 43zX0UNv
CGなんて本職か将来何かに役立てようとか実利が伴わないと使いこなせるものではないよ。
それでも余程のヒマ人か根気のある者以外、下手の横付きではまず無理だろうね。
その辺の出来合のデータ買って来てこねくり回す程度が良いとこだろう。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 12:55:31 RrO/tcK1
shadeが他のモデリングソフトと比べて、ここは明らかに劣っているというところはどこですか??
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 13:05:02 ak5seP+q
メーカーの力量。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 16:43:42 D3AUp5EY
職人的気質
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 17:01:57 4qSVrTss
>>175
>>161
値段的にもproの場合の比較だと思うけどね
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:29:26 RUJ203H/
ポリゴン編集機能が糞すぎる
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:40:18 LFfh4kl3
>>175
Shadeは専用モデラーではないので他のモデラーと比べると広く浅く、前時代的な所も多い。
ベジェ自由曲面が売りだけど、進化は飽和足踏み状態に近い。
ポリゴンモデラーは改善されたが、
機能そのものはWings3Dなどのフリーウェア以下レベルに留まる。
面の切り貼りと押し出しがメインになるが、フィレットや
サブディビジョンサーフェスのハードエッジがない。
そのほかポリゴンリダクション、リトポロジー、スカルプトがない。
UV展開は球投影、円筒投影、軸投影、カメラ投影、ボックス投影のみ。
6面分割のボックス投影が一番均等に出て使いやすいかなという状態。
ペイント、テクスチャベイキングがない。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 18:40:47 qu/9mYOF
Shade、ポリゴンモデラーじゃ無いもん!
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 19:51:44 SWh+FkqW
shadeのポリは翼でフラップを別パーツにする時とか回のようなハッチ中抜きに使うなあ。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 06:45:51 xolUKgo3
画像投稿機の時代に比べると、今のartist sideって、キモイ女キャラ
ばっか。しかもそういうのがやたら評価点高い。
Shadeってキモソフトみたいなレッテルがどんどん増していく。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 07:36:14 vCTlsp7S
>>183
量が多いってことは、それが現在の「主流」ってことだよ。
「ああ、あのころは良かった」みたいな回顧オヤジのような発言は
いい加減にやめて、現実を直視する勇気を持ったら?
俺は自分の用途に合っていれば、他人がどう使おうとどうでもいい。
そもそも、こういう発言をする人間って、建築系は高級、キャラ系は低級、
「よって自分は高級なんだ」と言いたいだけとは違うの?
実際はキャラ系のほうがはるかに難度が高いだろうに……。
俺は建築系は鼻歌交じりにカンタンに作れるが、キャラ系は無理。
185:184
10/07/21 07:37:33 vCTlsp7S
回顧→懐古
186:184
10/07/21 11:11:12 eVkP3JRE
懐古→蚕
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 11:20:55 F5oiiSgJ
蚕→蛍
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 19:49:39 Tx/6s0kS
11.5はいつ頃出そうですか??
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:30:41 L6ziAXpI
>>188
11/26の前あたりか
12/25あたり
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:28:33 OiD8onDt
ふとイニシャルD読んで思ったが
基本設計の古いshadeって、ハチロクの現在?の境遇と同じ構図と同じだなとおもた。
ランエボ(3Dでいうmaya?)のりの清司の台詞でハッとした。
「ハチロクなんかに乗ってるやつなんかアウトオブ眼中。頼まれたって相手にしねーよ」
↓
「shadeつかってるやつなんかアウトオブ眼中。頼まれたって相手にしねーよ」
「今の時代ハチロクは古すぎる」
↓
「今の時代shadeは古すぎる」
同じすぎる・・・
がむばれ3D業界のハチロク乗りたち・・・
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 21:31:09 5/+FPMaE
相変わらずjotakeの妄想は酷いな。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 08:54:33 zkOL001w
「下りなら負けないぜ!」
なんていってたら底辺にたどり着きました。
もちろん上りでは勝ち目はありません。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:18:05 YZ1l/8c1
宇宙戦艦ヤマトやコスモゼロ、アンドロメダなんかの微妙な曲線を造るのに自由曲面はもってこいだった。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:21:02 ofE+68SH
今はGoogleSketchUp無料版にすらかなわない。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 19:33:12 2hrM79ib
Shadeの強みは数値入力が出来る事だ。
もうこの路線で行って、次は寸法記入の搭載を目指せ。
ライバルはAutoCADとかCATIAだ。
Max?Maya?
誰それ??
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 20:38:04 m5Ss04ln
AutoDeskには、確かスッゲCGソフト有った様な?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:09:27 cfQyIgtx
数値入力とかホイール拡縮でグリッド間隔が変わるとことかは評価できる。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 21:47:38 In19mhDm
数値入力とか、他のソフトでも当たり前にできるのだが・・・
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 01:17:32 i+EaJZLv
他のソフトでshadeで作れないような作品をpixivにでもアップしてから貶せ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 07:52:17 YZPsOVUM
低能信者さん達、そろそろUVマップ位は理解した?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 09:50:18 YL19cOFa
>>200
UVマップ?
何それ?美味しいの??
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 13:42:09 9j1Kh+7h
Shadeは平行投影マッピングが最強
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 13:47:00 Cr0fpRQ/
ShadeのUVMap機能は使い辛い(使い物にならない?)から、OBJ経由でBlenderに持ち込んでUVMap作ってる。
Shadeに戻す手間が掛かるが、それでもShadeだけでやるよりは楽かな。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 19:25:14 H2tlDHUt
ソフトとしては脆弱で、機能・操作性に難があるが
やって出来ない事も無い。で良いじゃん。
コストパフォーマンス的には十分過ぎる程だとは思うよ。
そう、shadeが廃れないのは、入門用としての
価格的敷居が非常に低い点だろう。
逆に言えば、それだけ不幸人を多く作り出す結果と成っているのは確か。
他のハイエンドが、貧乏人や学生を囲い込むことに本腰入れたら
shadeは消えてしまうだろう。
なぜ消えないか?そこまで労力掛けて潰す必要が無いから、か。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 20:03:23 E6zSETUJ
shade使いはじめて半年。
いまだにshadeがなんでみんなにボロボロに言われてるのかさっぱり分からない
自分が悲しい。。。
「shadeなんて使えね~~」って早く言えるようになりたい。
ボロカスに言えるみなさんが羨ましい。。。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 20:13:30 9JYbamp0
みんなの言ってることはだいたい解るけど たまに2Dの補助で使ってる位だから
十分すぎるので 一々気にしない
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:45:50 Y3KnOhvR
>205
てかみんなが不満を行ってるのは
SSSとディスプレイスメントがつかえない
とか
ポリゴンモデリングが貧弱とか
UVが使えない
とか
どう見てもキャラ系の人の意見だな。
んでこたえは「使うソフト間違えすぎwww情弱www」
としかいいようがない。
たとえて言うなら
レースに出ようと思ってレーシングカーじゃなくて軽四買ったやつが
「遅いぞゴルァ」
とほえてるのを見てる感じだわ。。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 21:51:09 9JYbamp0
>>207
そもそも販売元が売り方を間違えてるとしか思えない節がある
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 23:43:52 YkUIA9Bt
フリーソフトに彼方此方劣るレーシングカー
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 01:13:14 TeW3TxO5
>>販売元が売り方を間違えてる
萌えキャラやアニメーションなどの本来Shadeに向いてない分野への宣伝に騙されて買ってしまい、
ネットで愚痴ってるやつがいるということは、イーフロの商法は大成功なわけだがね。
業務で必要な人は宣伝しなくても買うからね。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 01:27:05 GQOw5n2n
長期的に観たらどうなのって気もするけどね
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 01:53:01 QXCxQG+D
>>203
Shadeいらんやん
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 08:37:49 07h+pf61
UV展開もできない奴が業務とか言うなよ恥ずかしい
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 09:39:23 p6ajs50u
キチガイが居ついたな
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 09:55:40 07h+pf61
すいません暑かったんで
でも妄想でShadeをプッシュしてると益々日本のCGレベルが世界と離れて行くよ
SSSとかディスプレイスメントはミドルクラスは勿論
景観ソフトでも普通に出来る事だからね
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:24:15 Zqn0Ze/g
そんなこといってると、12に搭載しちゃうぞ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 12:37:59 Jy03RicP
>>益々日本のCGレベルが世界と離れて行くよ
自分の心配してろ。
なんでSSSとかディスプレイスメントとか言ってるレベルのやつが
日本のCGレベルの心配してるんだよwww
お前がShadeに貼り付いて世間から離れて行ってるんだろ。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 13:01:00 zpshPreK
覚えた言葉使いたいだけなんだから、そんな事いっちゃ駄目!!
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 13:15:43 07h+pf61
> なんでSSSとかディスプレイスメントとか言ってるレベルのやつが
> 日本のCGレベルの心配してるんだよwww
上下の脈絡をkwsk
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 13:55:45 PnnGn/mR
>>216
するんだろ?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 15:08:19 zpshPreK
するのですか??
ディスプレースメントマップは使いたいな~~
自分のPCじゃ絶対力不足だけど。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 15:16:00 jDqe4lqP
Shadeで使い辛さを一番感じるのは、視点を変更する時かな。
ホイールや右ドラッグでグリグリと滑らかに回転拡大できる、例えばメタセコとかの後に
Shadeを使うと結構イライラさせられる。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 15:33:05 07h+pf61
そこは昔から全く変わる気配無いから譲れないポイント(笑)なんじゃね?
ショートカット変更とかで多少マシになるけど。
無限遠光源だけ形状で扱えないキテレツ仕様も頑なに守り続けるから
時刻変化アニメすら作れないぜ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 17:57:09 zpshPreK
時刻変化アニメっていうのは、
時計のアニメーションって事。。。じゃないですよね。
空の色が昼から夕刻に変わるアニメーション。。。でも無いですよね。
それならそう書くでしょうし。。shadeでも簡単だし。。
調べても分からないんです。教えてください。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 18:12:17 IXsKhmcN
日照権の計算するときに季節、時刻によって太陽の位置を変化させないといけないんだけど、
無限遠光源がオブジェクトとして扱えない場合こういうケースで支障が出るような気はする
MAXだと標準的に装備されてるんだけどなぁ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 20:38:26 44p1o+xu
CINEMA4DのAdvanced Renderによる時刻変化ムービー
URLリンク(maxonpodcast.de)
サイト改装でMaxon日本のURL参照先が消えてしまったけど、ダ=ヴィンチ「最後の晩餐」を
描いたと思われる12XX年のフィレンツェ午後2時頃の日照シミュレーションおこなう映像が
イタリアと日本の合同制作番組で使われてた。
ちなみにイーフロ取り扱い製品ではVue8の最上位バージョンでもこの日照時刻変化シミュ
レーションは不可能。しかし3バージョンもローカライズを放棄されているCarraraでは出来る。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 22:19:40 fUaYxVK/
>ホイールや右ドラッグでグリグリと滑らかに回転拡大できる
もっと多段階ズームイン・アウトできればいいのにね
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:40:11 dhZQU9Dh
使い物になるかは知らんけど、太陽光計算ってフリーのプラグインがあるけど。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 02:55:43 0jPLuuB3
>>207、最初からホビーユースの軽四グレードと考えれば良いソフト。
ただし、イーフロには軽四なのにProとかまぎらわしい名前をつけるなとは言いたい。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 14:29:51 guGO4ItF
軽四でも安定してればProを付けてもいいと思うけど
11は報告済みで放置されたバグがまだ沢山ある。
11.5で大掛かりな修正と機能アップに取りかかってるというのなら我慢できるのだが。
何も変わってなかったら泣ける。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:19:23 M1n6UgTW
メロンパンにメロンが入ってないとか言ってるレベルだなw
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 03:11:03 WjKv0I58
メロンパンにメロンが入っていないのは
周知の事実ではあるが、
本来的には究極のナンセンスとか不条理とか詐欺・騙しと言えなくも無い。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 07:09:48 tQJYMu0n
>>232
メロンパンは表面がマスクメロンに似てるから
ウグイスパンはウグイス色だから
Shadeは文字通り3D作成ソフトの影の部分だから
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 10:07:34 M1n6UgTW
>>本来的には究極のナンセンスとか不条理とか詐欺・騙しと言えなくも無い。
夏休みの宿題やれよ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 10:54:22 5QGrKMMT
自由研究の宿題でシェードを買ってきたんです
使い方教えてください
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 11:53:01 WjKv0I58
>>234
アホか
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 11:58:21 flc6em5M
12の発表はまだか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 13:16:28 7GHTlBVF
IKEDA氏がなにやらすごいもの(動画)を発表するらしい。
ソースはArtistSideの園田ネ申日記。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 13:37:53 RMQ4a26Y
それは12の機能を使ったスゴムビってこと?
こりゃいよいよShadeの時代だな
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 13:51:26 flc6em5M
12が期待外れだったらshadeから完全撤退する人多そうだなぁ…
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 14:47:56 f/7rwVvC
11で見限った
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 16:01:40 BAce0xPx
>>238、またAfter Efectのデモムービーですか?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 16:49:58 2xlCI3nV
それは言わない約束でしょw
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 19:56:53 efIgu3bc
12にはafter effect機能が付く!でFA?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 01:17:22 B2kfTnyo
ついにIKEDA氏のすごいものが初めて見れるのですね。
IKEDA氏と言えば、今まではあおるだけあおってふたを開けるとなーんだの前科もありますが、
園田ネ申がそこまでおっしゃるなら今度こそはと期待しましょう。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 04:05:04 APK/KLu8
内輪だけでやってろ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 04:53:17 gwvm3bbG
shade→ポーザーにビルとか移すと変な形になるの、
どうにかなんないのかな?
気軽にポーザーで使えるようになんないのかな・・・
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 15:19:46 922f7kLD
そぉーっと移さないとそうなるよ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:07:32 pFz8cYue
面が反転してませんか?
法線ベクトルを確認してみて
一点に収束を使用していたりはしませんか?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:58:41 bv2V6dD8
座標の問題じゃなくて??
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:19:37 h+dL9b7a
「ジュース飲んだつもり」貯金でこつこつとはした金を貯め続けて、ようやくshade proが買えるほど貯まったので、lightwaveを買ってみました。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 02:29:59 HOSQz6Uz
ばかやろう by イーフロ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 07:44:48 6XBu8S68
俺は「Shadeを買ったつもり」貯金で毎日ジュース飲み放題だよ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 14:07:35 KkMT75Ck
イケダさん、ArtistSideでいっとるやん
ニコ動のプロモーションをアンドロイド使って作るって
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 14:27:51 z86hKZGd
>>207
えっ?! Shade ってディスプレイスメントマップつかえないの?
相当昔、プラグインであった気がしたけど、今はだめなのか?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 14:36:36 VADlLb3r
カリストに自由曲面だけで使える半人前ディスプレイスメントがある
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 14:55:12 z86hKZGd
>>256
おぉ、サンクス。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 22:43:04 d1rtYHD7
そろそろshadeから卒業しようと思う
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 16:55:06 gOYK/dcL
卒業というなら、きっと色々学んなんだろうな
想い出作りと後輩の為に、卒業作品を残して行ってくれ
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 17:49:08 1PlZZpLX
いやそこは盗んだバイクでいろいろとやりながら苦悶するところ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 17:56:31 gOYK/dcL
それ、卒業じゃないだろw
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 19:13:16 XZ4A14I6
卒業しても進学or就職できるとは限らない。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 20:27:44 vKDAOioM
そろそろ具体的な12の話題でも欲しいのう
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 20:44:36 /eWaYKCE
>>263
え?まだ11.5すら出てきてないのに?
それどころかつい最近まで11.0.4いじってたところなのに?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 10:08:36 GGPvWCrS
それだけ絶望が深かったんだろう
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 10:47:53 53Z8v1t+
理想
######### Shade6
######## Shade7
######### Shade8
########## Shade9
########### Shade10
############ Shade11
############################################### Shade12
現実
######### Shade6
######## Shade7
######### Shade8
########## Shade9
########### Shade10
############ Shade11
############# Shade12
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 13:37:41 XWWRN9OG
######### Shade6
######## Shade7
・・・の内容を知りたい!!
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 15:42:36 4lOVoB4W
>>267
エクスからイーフロに移ったごたごたで
外で作ってたプラグイン等が無くなり事実上の退化の事だと思う
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 15:55:53 db7U8WDR
7は一から作り直したから機能が云々とかだったよね
まぁあんまり変わってないように感じるけど・・・
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 20:38:22 /BGJ6fgT
たぶん、何も作り直してないけどなw
遊んでたら発売の時期になったから、ちょっと見た目変更してそう見せただけかと。
毎回似たような事言ってるし。
プログラマの仕事なんて、社内の他の部署や上司にはわからないからな。
それで給料が出るんだから俺だってそうするわ。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 00:39:31 g9shx9Z+
Shade7 パストレーシング、フレネル
Shade8 インバースキネマティクス(強化)
Shade9 イラディアンスキャッシュ
Shade10 NPR(強化)、スペクトル分光、カトマルクラーク
Shade11 ケージモディファイア
顧みればちゃんと頑張ってるよ。近年地味だけどw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 15:01:28 RDJogIaw
カンブリア爆発級に強化される他ソフトから見れば
微々たる進化だな
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 15:09:16 WLUZnfW2
11.0.4が出たというのに全く盛り上がらないユーザースレであった。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 21:23:39 f6GUlgxt
>273
Poser8に対応したよ!→そのかわりPoser5サポートは打ち切るんでよろしく
いみねぇええええ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 12:38:45 SvFA7GNq
まだ11.04か・・・
11.50までは先が長いな~
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 13:20:50 TADlkzin
>>275
12月発売ならもうある程度出来あがってないと
生産間に合わないだろ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 14:42:28 AybKIUAi
('A`)ノ くまの子
ノ( ヘヘ みていた
('A`)かく ('A`)れん
∨) (∨
(( ))
ヽ('A`)ノ ぼっ♪
( ) ゛
゛/ω\
おしりを出した子
いっと…
('A` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽゝ
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
|| ω|
- ― - 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
. i:::::::::/__,、ゞハ;ノヽj;;::イ ┬.'
!::::::,' .,,,,,,,,r 、,,,,,,,''':::::: ノ
f⌒ij..(●)-,ン < 、(●)、| )
ゞ_ィ ` ,,ノ(:;:::;::)ヽ、,, ノ_'´ こっちみんな
_,.-::::人 _,ィェエヲ` ハ:: ``丶、
∠'''- '´ `-、 ー'´ , ィ' `ヽ'''
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 15:23:47 6Kvdxvmw
それをCGで再現してもらえないだろうか
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 23:18:28 QOtr6v9t
押し入れからMyshade2が出てきました。これ、いまでも使い道ありますか?
メタセコにデータ持って行こうと思っても、DXFでエクスポートするしかありませんよね?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 08:45:34 gb0O5A1T
全部マイシェードで作ればいいのよ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 19:29:14 e98ty71C
全部マイシェードで作れるなら押し入れにしまってないのよ