Shade 相談/質問スレッド Ver.28.0at CG
Shade 相談/質問スレッド Ver.28.0 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:38:39 jRYCYBsu
質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、
必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、
症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

前スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.27.0
スレリンク(cg板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:41:50 jRYCYBsu
関連リンク
Shade online
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
Shadeプラグイン・スクリプト検索
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
ShadeWEB(2008年6月30日 サービス終了)
URLリンク(www.dex.ne.jp)
コンテンツパラダイス(2008年8月29日 日本語サービス終了、英語のみ)
URLリンク(www.contentparadise.com)
Shade de (´・ω・`)知らんがな。
URLリンク(0bbs.jp)
Shadeフォーラム
URLリンク(shade-lounge.e-frontier.co.jp)
Shadeトレーニングコンテンツ
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
Shade実用コンテンツ・・・プロダクトデータ集等
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
Shadeホビーコンテンツ
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
Shaders Cafe!(海外)
URLリンク(www.shaderscafe.com)
  artist side (E-フロ主催のSNS)
URLリンク(www.shaderscafe.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 00:43:24 /dMjhzWX
>>1                         ヘ、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 17:26:00 dW66sIDH
押入れの奥からshade7.5 basicが出てきたんだけど
11にバージョンアップ出来る?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 17:47:19 t1FnrRyP
公式に
>Shade 11へのバージョンアップサービスは、2つ前のバージョン(Shade 9)までの登録ユーザーを対象として行われます。
って書いてあるでしょ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:13:24 mVAoWc+Q
>4
不定期だけどCINEMA4DやLWやmodoの乗り換えキャンペーンに使えるから
捨てずにとっとけ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:42:04 EMt2JffB
懇親会あたった。
でもこんな直前に連絡してくんなよ。4日後じゃん・・・
イーフロって、開発職が週末確実に休み取れるとでも思ってるんだろうか?


8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:47:32 /l+zsCot
ジャイアン理論を押し通すのがイーフロ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 17:07:34 OZ5fRtig
carraraと並んで乗り換え対象要員として優秀じゃね?



10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 19:05:23 x3n1H/ki
carrara日本語版ユーザーにアップデートとバージョンアップという名の未来はないです( iдi )

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 19:32:12 OZ5fRtig
>>10
イーフロは仕事してないねえ。
直販の英/仏版C7 proは46,000円弱(入会割引込み)ぐらいで買える。
イーフロ日本語版C5 pro 58,000円結構高い。

LW9.6 65,000円に届きそう、どうしてこうなった・・・


12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 19:41:31 /l+zsCot
CarraraはShade Explorerとして吸収されました キリッ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:20:22 YrzT6CcS
>11追記、もっと安く買う方法

Figures, Characters and Avatars: The Official Guide to Using
Daz Studio to Create Beautiful Art
URLリンク(www.amazon.co.jp)

上記洋書を購入、付属DVD-ROMからC6ProとHexagon2.5の製品版インストーラゲット
→Amazonの注文番号とクロネコなど配送会社の伝票うつしを控える
→DAZ公式サイトへとびアカウントを作成
→洋書買ったゴルァと、メールフォームで書名・注文および配送伝票番号申請
→時差によるが最短3時間でCarrara 6 ProとHexagon2.5正規ライセンス発行
→そのままCarrara 7 Proアップグレード版をカートにぶち込み現在βテスト中の
 8Pro無償アップグレード権付きになるまで松

Carrara 7 Pro Upgrade from Carrara 6 Pro
 your price: $169.95(初回月$30のプラチナクラブ会員なら$120)

俺の知る限りこれが一番安い。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:33:22 Q+NTwwDE
>>13

その本買って3000円でcarrara6pro英語版を手に入れたけど、6のままでも今のshadeより機能が豊富だね。

ディスプレイスメントマッピング使えるし、SSSも搭載してるし。
GIレンダラーも意外に早くてそこそこの品質で良いわ。
ヘアーやファーもshadeのヘアーサロンより高機能ときてる。

shadeのヘアーサロンは短い毛だとあちこち禿げまくるのがな…。
猫作ったけどあちこち禿げてて病気の猫みたいになっちまう。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 23:24:47 OZ5fRtig
>>13
その手があったか。

carrara+hexagonは値段の割りに強力だし。

shadeがイーフロの開発力でその辺を吸収してくれればw


16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 23:54:59 +aUZYCFM
SHadeの仕様がガラパゴスだから無理かなw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 00:58:55 t3VzXUoG
Amapiから吸収したのが3Dマニピュレーターと三面図画面どこでもカメラ
変更可能になっただけだしな。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 01:04:30 m2cFW88F
バージョンアップが核心部分をいじらないで 周りのどうでもいい機能を追加してるだけだしなぁ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 05:23:46 uXDYdm10
追加するどころかこっそり既存の機能を削除したり、性能落としておいて、
2バージョン後で「新機能搭載!」とか「大幅に時間短縮!」とかするから始末におえない。

過去のtoon詐欺をはじめ、現在進行形でも11でラジオシティの性能落として、
将来のバージョンアップにそなえて性能アップ詐欺をこしたんたんと準備中。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 08:24:11 R9/hBZxb
ラジオは今まで四角ポリゴンに分割してたのが三角ポリゴンに細かく分割されてレンダリング速度が大幅に落ちたんだっけ?
これで後のバージョンで「shade12ではラジオシティのレンダリング速度が高速化されました」とか宣伝したら詐欺だよね。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 09:13:21 M6OBxg8w
イーフロ「どうせ12が出る頃にはこのスレ流れてるからバレやしないさ」

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 09:18:51 YBqraJMe
このスレの人間が執念深いのを知らないのか
ただ12が出るまで我慢できるかの方が大きいけどね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 12:03:42 ShGbE4ce
R5購入してだいぶ月日が経ったな・・・
今思えばR6を買えばよかったと後悔してる
イーフロよダウンロードのみの販売でもいいから
R6のプロを糞安い値で売ってくれ
というか、どなたか安く購入できるとこ知りませんか・・・
オク以外で・・・

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 12:28:33 Dw3PuYCn
R6探すのなら現行のバージョンでいいんじゃないの?

不便なのはあの頃のスクリプト、プラグインが使えない
ことくらいであとはほとんど変わってないから。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 12:54:11 23MoXSyv
今のバージョンが高いからR6を買おうと思ってるんだけどね
プラグインは使ってないから困る事はないし、スクリプトくらいだったら
自分で作れるから特に問題ないっす
R6の中古だったら今なら安く買えると思うんだけどなぁ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:13:28 CQ6/hLTL
R6なら六角大王付属の6ksインポートプラグインが使えるから
ポリゴンモデリングは六角大王ユーザーの俺には十分だったりする。

objインポーターがBasicでも使えるようになったのって7.5以降だったけ?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 14:39:16 r/0clRsr
R6のナイフはグリッドスナップするでござる

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 16:44:38 cM7bvTRV
>27
しぃーっ!それはエクスツールス時代を知る者の特権でござる!

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:19:23 2T/KZe6H
>>28
いや一部のイマジン時代を知るユーザーの特権だよw

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 18:26:29 YBqraJMe
一番完成度が高かったのは、ver.6だよな
あの頃は、こんな状況になるとは思わなかったよ
入門格安で再販しないかな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 18:50:48 0TTK9fqZ
6 spritでも今の11 Basicに勝る部分があるってのがショックだわ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 18:55:58 ehyWolQ1
自分の場合も、R6は、動作がすごく軽いのでモデリングに関しても
どんどん作り込んでいく意欲が湧くという意味ですごく重宝してます。
個人的にはR8以降の重さには閉口します。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:20:14 7uDLZY9m
今もR5使ってるけど、別のソフトでUV付けてインポートとかやってるんだよねw
たしか、R6でやっとUV機能が実装されたっけような
R6欲しいんだよぉ、イーフロぉ、格安で再販してくれぇ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:44:50 M6OBxg8w
とっくにマスターROM処分済だろうな
当時のソースも「負の遺産だっ!」とかファビョりながら消したかもな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:46:23 uyGZ+Ino
shadeで六角大王のデータインポートしたらモーフィングとかボーンとかどうなるの?
教えてエロい人

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:46:51 DQF1iMpf
R6 Proトゥーンレンダリングの美しさは今も十分通用すると思うんだな。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:48:01 DQF1iMpf
>35
Shadeの六角インポータが対応しているのはver4までのレイヤー構造を含む
6ks形式1フレームのみ。モーフィング・ボーン全部消える。南無。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:15:09 uyGZ+Ino
>>37
ありがと エロい人

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:36:38 7uDLZY9m
>>34
負の遺産かw
イーフロめ、そこまでエクスを嫌わんでもw

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:52:31 IATCjBT9
>36
漠然としすぎ。
MSや最近のマクロス・ガンダムのようなロボット系向けか
それとも六角大王S6やMMDのような秋葉系萌えキャラ向けかで
評価は分かれそうだが…俺は前者、モーターへッドの半透過装甲といった
表現が出来るかどうかが知りたい。
URLリンク(www.be-j.com)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:13:17 FPyof+65
>>40
違うかもしれないけど、
メインフレームと装甲を別に作るか、
後で装甲に埋め込むかすれば良いんじゃね?
URLリンク(www.volks.co.jp)


42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 22:51:13 GqKWIUHm
アニヲタキンモ~☆

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:06:27 oeB8OBEN
レッドミラージュの作り込んだら
すごいメモリ食いそうだな
おいらはいつかバングドール作りたいな
ちゃんと変形する形で

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:17:07 hkUjlowh
>42
F.S.Sは一応SF+神話ベースの漫画。まあ最近のエピソードは正直
意味が分からない上に休載間隔が長いからファンの脱落も出てきた。
アンロック素材集の二足歩行戦車が好きな人なら気に入るメカニック
デザイン1つ2つあるかもしれない。

>43
夢の実現を心より祈り応援する。

土偶のような格納変形をを見た東洋人のおっさんが「(救出に)間に
合っても駄目かも知らんな、こりゃ」とバカにした瞬間から本気出して
変形・転送・1ページぶち抜きで実剣抜く流れは本当に美しかった。



45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:07:40 9tEA+eHI
artist-sideにちょこちょこshadeでロボット作ってる人いるよ。
少ないけど。
でもMHは見た事ないな。誰かやらないかな。
初期型ジュノーンが見たい。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:23:34 LG55QuM8
ロボットって言うかアンドロイドだけど
これ初めて見た時驚いたっけなぁ・・・
URLリンク(lounge.shade-online.jp)


47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:42:25 nCumB8St
ガレキ作って細かい形状を把握しないとMHは作れないよ
KOGのルミナスナイツverを作ってみたいけど敷居高杉
半透明は質感も難しいんじゃない?
CALLISTOでレンダリングしても厳しそうだw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:55:25 SAyFEzjV
IKに関する質問です。

人物モデルに鎧を着せたままボーンを仕込んでモーション付けする際、
鎧の部分も一緒にグニャッと変形しないように、
若しくはポリゴンが破綻しないようにするにはどうしたらよろしいでしょうか?

ご教示よろしくお願い申し上げます。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 20:32:51 U8TpMv0w
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)
>ラジオシティ計算において、ポリゴンメッシュの面がすべて三角形に
>分割されることにより、速度、品質が低下する問題を修正

今日、11のアップデータ来たね
やっぱ、ラジオシティんとこ改善されたか

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:09:34 aKXbwqz+
>>48
・鎧の硬いパーツ毎に同一のスキン設定をする(かスキン無しでジョイントに入れる)
・動かしてみて破綻する所のスキンウェイトを調整する
・鎧の下の体は消す
・少しめり込んでも気にしない

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:19:21 ZPq5FjGc
>>49
バグだったのね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 02:28:15 usyUgM6g
>>50
ご回答ありがとうございます!!
さっそくですが、
>・鎧の硬いパーツ毎に同一のスキン設定をする(かスキン無しでジョイントに入れる)
↑人物モデルのパーツの親子関係を無視して、鎧のパーツだけ纏めてボーンを仕込むってことですかね??

>・動かしてみて破綻する所のスキンウェイトを調整する
↑やったことないので詳しく教えてください><

ちなみに使っているバージョンは8.5です!

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 03:12:04 PRJ43Xz6
>>52
パーツがグニャグニャ曲がるのはパーツの各頂点に割り当てられてるスキン設定が
一様でないからで、全部同じ設定にすれば曲がらず動く。
例えば腕時計のパーツは全頂点を肘ジョイント100%にスキン設定するか、
スキン無しで肘ジョイントの上に乗せてやれば、
手首ジョイントの影響は一切受けず、グニャグニャ曲がらないはず。

スキンウェイトの調整はスキンウインドウの適応率スライダを動かせば良い。
8.5は持ってないから生憎分からないけど、
ボーンを曲げてから曲がり過ぎる頂点を選択して適用率を変えれば結果が分かると思う。
下の記事にも書いてあるけど曲げたまま調整して良いのは適用率だけで、
ジョイントを変える場合は一度リセットする事。
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 03:37:03 usyUgM6g
>>53
迅速なご回答誠にありがとうございます!!
これまでは「・鎧の下の体は消す」←の手法で行なっておりましたが、
ついに素体はそのままでモーション付け出来そうです。
感謝感謝です\(^o^)/

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 07:38:05 cxI7f6Dp
>>49
Shade12目玉機能の1つがなくなっちまったな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:16:01 J+3jOqma
片目になったんだ・気の毒に・

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:40:16 V6Y0ifiX
大丈夫12には使えなくてもその次に.......。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 18:07:35 5fA1+IZp
片目じゃアバター3D観る価値ないよ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:46:06 +31QtseR
Shade12「みんが待っていた画期的な新型トゥーンエンジン搭載!!!」

と、日本の宣伝スタッフがアニキャラパッケージで大々的な宣伝キャンペーンをうつ一方で、
中華スタッフは倉庫から引っ張り出したShade6のトゥーンエンジンをそのままビルトインするのだった。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:04:56 lcZP3Z4l
アニキャラで宣伝しても一部のヲタにしか売れんよ。商売にならん。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:09:55 aUWrnb82
Shade12「みんが待っていたバグの少ないShade!!!」

だったら、買うんだけどな。
初期出荷で即戦力にならなければ手間が増えるだけだ・・・
今回はレンダリングの速度が改善されたらしいけど
レンダリングで新しい不具合が出ないといいな・・・

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 21:38:33 V6Y0ifiX
元に戻しただけだから大丈夫だろ。
何の変化もなくなっただけだよ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 22:49:14 3hBMngd3
片目、片目って、、片目で悪かったな
今までは3Dて言ってもモニター上なら2次元だったから問題なかったけど
3次元的な表示に成ってきたら、仕事出来なくなるよ
PCの操作がGUIに成って、盲目の人間が仕事にあぶれた様に
片目だと3D表示で仕事が出来なくなる
文明が進化する度に仕事が無くなるなんて、現実は厳しいな
もうしばらく、頑張るか

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:53:58 exyqVchv
自由曲面の作り方で質問です。
正面図でコントロールポイントをいじって任意の形状を作った後、
上面図で同じアンカーのコントロールポイントをいじると、正面図のコントロールポイント
も動いてしまい正面図が崩れてしまいます。

上面の形状だけ変更したい場合はどうすればいいのでしょうか?
ソフトはshade6でshade R5パーフェクトマスターという本を見ながら練習しているのですが
この本にはその方法は載っていないようです・・・
よろしくおねがいします。

URLリンク(up3.viploader.net)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 08:30:10 2zS/A4ia
R6を持っていて未だにその質問とは..........割れか?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:27:18 8hasLjrO
割確定だな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 10:31:58 RZOZJoGE
通報すんべ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 11:06:23 Kr2DodVo
通報の仕方
俺:ワレモノの件で電話しますた!
イーフロ:それは本当ですか!
俺:2chのShadeスレの>>64です!
イーフロ:どんな内容ですか詳しく教えて下さい!
俺:彼は未だにShade6なんですよ!
 どういうことだかわかりますか!
 彼はShade7以降にまったく魅力を感じていない!
 だからバージョンアップしないんですよ!
 2バージョン縛りとかやってる場合じゃありません!
 Shade6ユーザーが未だに存在するんですよ!
 六角を中途半端にパクってる場合じゃないんです!
 外部の人が作ったプラグイン添付してる場合じゃないんです!
 そんなことよりも基本機能を充実させて下さい!
 もっとユーザーに好かれるバージョンアップを目指して下さい!
 以上ワレモノならぬ嫌ワレモノのご報告でした!

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 11:46:46 LO+sBUNT
(ノ∀`) アチャー

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:16:18 RZOZJoGE
初心者が
shade6とかphotoshop7を
使ってるのは明かにワレだろ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:18:03 Hhl9X79B
shadeを10.5から使い始めているんですが、
shadeはバージョンアップしても進化しないっていうのをあちこちで聞きます。
で、
古参の皆さんにお聞きしたいのですが、自由曲面でのモデリングに限定して、
「またこのバージョンも、ほったらかしか!」
「こんなのがあればモデリングやりやすいのに!」
ってずっと思ってる事あります?


72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:36:20 QC2iHvhg
Bスプラインの採用、またはタブレットとスタイラスペンの組み合わせで
描いたフリーハンドのラインを適切なポイント数に補正した上で自由曲面の
開いた・閉じた線形状に変換。


理由は「ベジェハンドル大嫌い」だから。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:37:41 Ey2EWKqa
blender と GIMPの方が割れ使うより気が楽だろうに。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 15:22:50 I+f8xybY
6なんてフリーで配布すりゃいいんんだ
そうすれば現行バージョンがいかに

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 15:32:00 QC2iHvhg
10.5購入特典Poser6無償配布のとき、Windows版はとにかくIntelMacや
Leopard以上動作保証のない(下手すりゃインストーラすら動かない)
バイナリを落とす事になった(Poser7優待販売を利用することになった)
Mac版ユーザーは気の毒だった。

仮に6Proを無償配布したとして、3DドライバやShadeプラグインの対応
限界によってはWindows側でも使えないOSバージョンが出る恐れはないの?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 16:02:53 LO+sBUNT
>>74
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─-  厂   /
   |   、 _   __,,/     \


77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 16:15:25 Ey2EWKqa
実際、バージョン6ってwindows7のx64で動くんだろうか?
VC++6のソースから、VS2008とか2010とかに移植する予算も無いだろうし。

win7x64にしてから動かない3DCGソフトは手持ちで2本(D|Sの古いもの、tS7.6)ある。


78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 16:58:44 8hasLjrO
動くんじゃね?Win95はもちろんの事、VISTAでもXPでも動いてるし

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 17:17:39 WZOlg1U+
11.02で自由曲面でモデリング途中で取り消しするとエラーしまくるんだが・・・。
うちだけ?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 17:45:27 R4i1ojgl
つShade6

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 19:39:26 Kr2DodVo
>>79
11.03にすれば解決するお

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 21:38:10 lAIuY1dU
ようこそバーボンハウスへ(ry

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 21:42:21 gcDeuxXE
やぁ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:30:03 iwTWnkwP
今日の懇親会の様子が少しは書き込まれるかと思ったのに
まるで書き込まれていないな

まぁ小さな飲食店貸し切りして、ユーザー集めてだべりながら
食ってただけで、社員による新製品や新機能の説明会なども全くなく
それぞれが自由に話を聞いていただけとも言えるので
取り立てて話す内容がないと言えばそうなのだが…

ただ社員の人に今後のGPGPU対応について聞いてみた所、
何故かユーザーの多くはオンボGPUが多いらしく(90%以上)
GPGPUにするにはポリゴンなどのデータを全部VRAMに上げないと
効率が悪いので256MB程度のVRAMでは到底無理なので考えてないとか言われたw

てことはなんだ?ここに書き込んでる奴は殆ど割れか?
書き込みみてるともうちょっと良いGPU持ってそうなものだが…

まぁとりあえず、現在の登録ユーザーのPC環境がチープだとしても、
GPGPU(OpenCL)などに積極的に取り組んで、その辺を目玉にすれば
パワーユーザーが買ってくれるだろうに……
現在のユーザーを大事にするのも大事だけど、新しいことにも
取り組んで行かないとユーザーだって付いてこないし、
だからR6から代わり映えしないなんてこのスレで叩かれることに……

でも、ただ飯は良かったですw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:38:09 dXAmqtoB
高級VGAを持っていない=割れ厨
という意味不明な理屈ワロタ。


86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:41:40 7tAvP/gL
>効率が悪いので256MB程度のVRAMでは到底無理なので考えてない
いや、オプションで選択できるようにしたらええやん。
インストール時とかさ。

ちなみに俺はHD4770なんで512あるし、できるなら早くしてほしい。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:42:29 UC//vwb/
>>85
逆だろ、
社員はユーザーが拘っていないというが、ここの連中は拘っている
なんだ、拘っている奴は正規ユーザーじゃ無いって言うのか
、、、そういう風に読んだんだが、違うのかなw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:48:53 ddcJbe0L
そもそもイーフロが何でユーザーのPC環境把握出来てる訳?
初回起動時のレジストでデータ送ってるとか??
実装がとても面倒臭そうなGPGPUに対応しない為の言い訳としか思えん

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:50:02 iwTWnkwP
>>87
どっちかというと、そういう事だw
ていうか、このスレの比率がイーフロの持っているユーザー比率と
違いすぎる気がする

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:51:59 dXAmqtoB
>>84は覚えたての「GPGPU」という言葉を言いたいだけだろw
それで仮にShadeのレンダが2倍速くなったとして、3dsやc4dやmayaのパワーユーザーが
一斉にShadeに乗り換えてくれるってか?
お花畑にも程があるわwwwww
で、言うに事欠いて、オンボードVGAユーザーは割れ厨だと決め付けるとかw

こういうキチガイの意見ばかり汲み上げた結果が、今のShadeの姿なんだろうなwww

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:52:32 iwTWnkwP
>>88
正直ユーザーのスペックなんて半年おきにでも調査しない限り
意味の無いものだとは思うが、数年前取った結果とか言ってたな
なのでそのデータ自体に意味はないと思うが、それを理由に
GPGPUしないと言うのもなんだかなとは思った

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:53:00 peDBY47F
てか、shadeでGPUを利用したレンダリングなら既に出てるけどな

Shade用プラグイン CALLISTO GPU-SkyLight デモ版
URLリンク(www.vector.co.jp)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:54:40 iwTWnkwP
>>90
前スレにあったが、BlenderのレンダリングがOpenCL+BulletPhysicsで動く物が
既にβ状態で動いている物があり、それだと速度が10倍近くなる
10倍速くなれば同然GPGPU欲しいと思うだろ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 23:59:25 iwTWnkwP
>>90
ついでに言うと、逆な
登録されたユーザーのアンケート結果が殆どオンボだったらしい。
Basicとか廉価クラスは安いから取りあえず試しに買う人が多いって事だろう

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 00:00:24 dXAmqtoB
>>93
俺はGPGPUなんかいらん。
いらんから、そのかわり価格を1/10にしてほしい。

人の要望なんてそれぞれ違うんだよ。キチガイに同意求められてもしらねーよw

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 00:01:06 yr/ch1ek
ぼくも、GPGPUっていってもいい?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 00:02:22 faeSg/zM
>>94
そう言われれば、納得するな
それにしても、もっと上を目指してくれよ、社員さん

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 00:07:02 GukQ3pd8
まあそれが商売としては正しいだろう。
初心者をだますのが金を稼ぐには一番手っ取り早い

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 00:08:36 k37Wf46i
>>95
そのためにBasicとか有る訳だし、ある意味Proの1/10の価格じゃん
フルスペのProを1/10で欲しいって言うのは虫の良すぎる話だろ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 00:13:27 uPPT9R5Q
p2ユーザーが書き込むと自演荒らしにしか思えんのだがね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 01:06:38 tvu21RWf
>人の要望なんてそれぞれ違うんだよ。

と思うならGPGPU否定も無いな。自分の要望書いてるならなおさらな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 02:14:03 k2lwG8bR
p2使いが荒らしてんのか
やっぱ、p2使いは頭おかしいな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 05:23:54 oIy026XE
イーフロには今の最新Shadeに自信があるなら、試用版のかわりに過去バージョンを無償配布して欲しいな。
無償版はShade6を希望。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 09:33:18 1lrcC94g
6ってそんなによかったのか。5でがっかりしてShadeやめちゃったよ。
10になってアプグレしてみたけど使い方をすっかり忘れてしまった。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:19:00 9DjSmi4m
懇親会いってきた。

案内のメールには 「半立食」 とあったが、それは嘘。
普通にテーブル席で普通に座って飲み会。
ゆえに、最初に座った場所がハズレだと、そこで終了する。
まぁ、そういうオチになるんじゃないかと予想してたので、開始ギリギリ2分前に
着くようにしたんだけど、それでも参加者の中では早いほうだったw

イーフロのスタッフは、客 (参加者) がみんな着席した後で、おもむろに
テーブルに着く。 まぁ、客が実際に何人来てくれるか分からないんだから、
先に座って待つわけにはいかないのだろうw

つまり、イーフロのスタッフとお話がしたければ、10分くらい遅刻して行けw
これが第2回参加者へのアドバイスw


106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:30:51 9DjSmi4m
ちなみに、参加者の構成はめちゃくちゃ偏ってる。
年齢は全員オッサン以上で、Shadeを商用利用しているか、
アマでも相当なヘビーユーザーばかり。
だいたい、参加者の6~7割がマックユーザーって普通じゃねえだろw
たぶん、懇親会の案内メールは、登録ユーザー全員に出した
わけじゃないんだと思う。 ユーザー登録時のアンケート (そんなの
あったかどうか覚えてないがw) でも参考にして、使用歴が長い
ユーザー限定で懇親会のDMを送ったとか、そんなところだろう。

参加者はだいたい3つのタイプに分けられる。

(1) イーフロのスタッフにいろいろ質問してるフリをして、
自分の知識を自慢したがる奴。
(2) ビジネスのチャンスを広げようと思って、自分の仕事の話ばかり
延々と語り出す奴。
(3) 話すことがなくて食うだけの奴。

イーフロのスタッフで、ユーザーとそれなりに話してたのは2~3人。
スタッフ総勢10人くらい来てたみたいだけどなw
あとの連中はボヘーと立って内輪でボソボソ立ち話してるか、黙々と食ってるだけ。

まさに誰得?っていうイベント。


107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:40:16 0X4aggJY
>>参加者の6~7割がマックユーザーって普通じゃねえ
それは園田神が過去に語っていたPro版のユーザー率と合致する。
Basic版はWindowsユーザーが過半数を占めるが、Standardで減少し
ProではMacユーザーが7~8割、しかもエクスツールス時代からの
筋金入りパワーユーザーだそうだ。

Macだって他にいいソフトが出回り出しているだろうに…。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:45:29 M2u+1hzO
Macユーザーはアホなんだろ
宗教みたいになりやすいんだろ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:48:01 0X4aggJY
♪想像してご覧
 Macには六角大王S6もメタセコもXSIもMAXもMMDもMIKOTOもwarabiもないんだ
 電気屋に並ぶのはShadeばかり…

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:51:18 9DjSmi4m
オレはイーフロの人にいろいろ聞きたいことがあったのだが、
最初に座った席が悪かったので、とても話せる状態じゃなく、
諦めて飲み食いに専念して帰ったクチw

それにしてもみんな、レンダリング速度ばかり話題にするもんだな。
そんな時間がかかる大作ばかり作ってるヘビーな連中ばかり参加してた
とも言えるんだろうけど。
個人的には、人間の作業効率を向上できるようなインターフェイスの
進化とか、そういう方向の話がしたいと思ってたんだけど・・・。

実際には、その手の話題はぜんぜん出ていなくて、
なんつーか、システム開発に例えると、時代はオブジェクト指向だの
アジャイル開発プロセスだの言ってるにも関わらず、ユーザーの
皆さんがコンパイラの生成コードのクオリティばかり話題にしてるみたいなw
コンテンツ開発に例えるなら、CMS導入でコンテンツ制作体制を効率化
するとかしないとか言ってる時代に、ユーザーの皆さんが 「親指シフト
キーボード使えば、タイピングが速くなって制作も速くなります!」 と
言い出してるみたいなw
・・・そういう (オレから見たら) かなり時代からズレた会話ばかり展開されて
いた、不思議な空間だったな。 あの懇親会の会場は。
どうも 20年くらい前にタイムトリップしたような、懐かしい感覚というかw

まぁ、そういう連中が多数派だったということは、そいつらが正しいのだろう。
イーフロだって、より多くの客に商品を買ってもらう必要があるわけだからね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:55:47 69EbGiVt
お前がそういうことを発言しなかったせいで
またシェードがおかしな方へ向かうんだぞ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:05:01 M9zMVyd6
席が悪けりゃ社員呼べばよかったのに。
もったいない。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:14:38 VkvkJDnz
レンダリングは、マシンをたくさん繋げば早くなるんじゃないの?



114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:20:14 yIomy4zq
俺んとこには絶対メールこないと思ってたら本当にこなかった

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:43:05 GukQ3pd8
>113
釣り?
レイテンシーとかボトルネックってしってるよな?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:55:26 zPc89zgj
>懇親会

リアル・チャンが来るのは想定してたけど、リアル・タリーが来たのはびっくりしたね。
himemaruさんの3DCGとまったく同じ顔でバクバクと飯を食う姿はなんかすごかった。
懇親会終了後、園田さんと腕組みして帰ったけど、あの後お泊りしたのかな?



117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 12:56:40 zPc89zgj
つか、開発者に「未だになんでディスプレイスメントマッピングもSSSも搭載してないの?」って聞ける人おらんかったのだろうか?


118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:09:31 zPc89zgj
>>>84は覚えたての「GPGPU」という言葉を言いたいだけだろw
>それで仮にShadeのレンダが2倍速くなったとして、

レイトレーシングとかパストレーシングの計算はGPGPUと非常に相性が良いので2倍どころの高速化ではないよ。
今の4コアのCPUでやった場合の数倍~十数倍の速さでレンダリングできるようになる。
しかも今までのGPGPUでは制限があったが、fermi以降はより汎用的な計算にも使えるようになってフルでGPUで計算できるようになる。

shadeのパストレーシングはアルゴリズムが糞すぎて、室内のシーンではノイズを綺麗に消そうと思ったらVGAサイズでも4コアのCPUで数時間から十数時間かかるが
、GPGPUでレンダリングできるようになれば、それらのシーンも1時間以下でノイズのない綺麗なレンダリングを得る事ができるようになる。

fermiは出始めは高いだろうが、スペックを落としたローエンドのモデルもやがて出て、上位スペックほどではないものの「1~2万円出してグラボを買い換えただけでレンダリング速度が5,6倍速くなった」なんてのも夢の話ではないよ。
他の3DCGソフトはどんどんGPGPUに対応して高速にレンダリングできるようになっていくんだろうけど、果たしてshadeは…。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:30:50 BRoXkAHL
マカーがボトルネックになるんですね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:34:23 VkvkJDnz
>>115
レイテンシーを無視できるぐらいの大作作るなら
ShadeGrid Server を大量に用意するのもありだろう。

そんぐらい判って釣られたんだろ?


121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:40:26 k2lwG8bR
レイテンシーとか、GPGPUとか、ボトルネックとか
使ってみたいだけの連中が多いな

まあ、なんにしてもお前等スレチ

スレタイ1000回読んで出直してこい
これ以上くだらない雑談すんなら新しくスレ建てしろ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:58:26 GukQ3pd8
>121
ファビョリご苦労様w

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:07:06 xN2nagpT
お前の事だろ。
ガキはゲームでもしてろ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:14:18 GukQ3pd8
いい感じに煽られてくれるねw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:23:57 xN2nagpT
>煽られてくれる

煽られてくれる???くれるってなんんだ???
何言ってんだコイツ??? 
 

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:38:52 k80Vsneg
俺、煽られてくれるぜ☆

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 14:43:42 GJ8I4fYP
shadeのパストレはいいと思ってたけどもうそうでもないのかな?
モアレが抑えられるところなんかは結構利点なんじゃないかと思ってたけど

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 15:15:43 19GURrB/
GIの台頭以降、速さだ光の照り返しだなんとかキャッシュだ、迷走し続けて
結局何がShadeのアドバンテージだったか忘れているのは当の開発者とその
広報と宣伝・アンロック素材ラインナップ。

Shade6のパストレーサーでSSSをつかった地元の銘菓・生蒸し栗羊羹を
つくってみたいものだ。エクスツールス時代のShadeで和菓子のシミュ
レーション(塩豆大福とかゆべし)作ってた人は今何のソフトを使って
るんだろう。Carraraの画像投稿機には確かSSSで美味しそうなムース+
ゼラチンにあんずのシロップ漬けを浮かべた冷やし菓子画像をあげて
いた人もいたな。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 15:21:44 sWPCNB1x
「GIってすごいお」ってとこまで読んだ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 15:51:04 zPc89zgj
GWで連載していたs.tanakaさんとか今何してはるんやろ。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 16:35:00 sWPCNB1x
そんなやつ知らん

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 16:36:20 sWPCNB1x
ちがうな・・・
「そんなやつ知りまへんがなぁ~」
だな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 16:47:12 DVbsKzgq
>116
ひげのおじさんも隅に置けないね~。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 17:01:45 /5Oecony
やめろおおおおおおおぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!
俺のタリーを汚すなああああああああぁぁぁぁ!!!!
ってオタクが出てきそうだなw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 17:49:12 k37Wf46i
>>106
> あったかどうか覚えてないがw) でも参考にして、使用歴が長い
> ユーザー限定で懇親会のDMを送ったとか、そんなところだろう。

それはどうかな…自分は登録してからはそんなに長くはない
会社に買わせて使っていた時期はそれなりにあるので実際の使用履歴は
多分3から使ってはいるが、自分で購入して登録始めたのは10からだぞ
というか、DMは全員に送られている物だとばかり思ってた。
もしかして使用金額とかか?Proや素材集その他をまとめて一式買ったからか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:19:25 3qwmA60J
>>106
俺も10からだけど、DM来たぞ?
しかも、他には買ってない

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:28:22 VkvkJDnz
iShade9 だけしか shade持ってないけどDMキタ。

他に2つぐらい廉価なイーフロ製品登録してるけど。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 19:29:50 yIomy4zq
ブログ見て送るやつ選んでんじゃ?e-fro的に害になりそうな奴はムシみたいな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 20:51:10 A3NfMpIV
登録時に「イーフロンティアからのお知らせメールを受ける。受けない。」
みたいな設定なかったけ?


140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 22:16:48 XvtgG4im
>>106
ふつーに、DM来たZE☆
無視したZE☆


141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 01:48:16 J9BU+jiy
>116
タリーさんってモデルになった人いるんや。
見たかったな・・・・

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 02:22:36 zuAEt99r
タリー作ったの↓のサイトの人でしょ?
製作過程が見れるけど、実在のモデルの人が居るなんて話無かったはずだが・・・?

URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 07:41:20 EipJTwWr
全力でネタにマヂレスするのがShade住民の掟

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 09:44:38 ClAw/nZm
>○○さんと腕組みして帰ったけど、あの後お泊りしたのかな?
おお!私のタリーちゃんが…。
ひげのおじさんのナメタケ仕様のチ○コに…。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 17:17:13 zuAEt99r
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

エロいの作ってみたよ~≧ω≦
評価よろ~

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 17:32:04 XF9XEWMx
>145
24シマスタ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 18:07:34 RGjvKdeU
>>145
グロ注意!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 19:00:00 83POEuRP
どこがだよw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 19:19:27 t8sAfGrj
このスレにレス乞食が現れた!!!

1レス数円のお仕事らしい。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 19:34:13 zmXvJYcT
前から臭い臭いと思ってはいたが、
相変わらずこのスレは厨臭いな
所詮は餓鬼共の集まりのスレか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 20:17:10 9ZsRp7iP
といいますと?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 20:32:29 zmXvJYcT
>>151
現スレ、前スレ、過去スレも読めないのか?
>>151の返答一つにとってもそう、どれだけ厨臭い内容か
Shadeスレというものが存在してないからなのか、
このスレタイが厨を引き付けるのか、
なんにしても、このスレの奴はロクな奴がいないな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 21:28:19 9ZsRp7iP
わかりやすくいうと?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 21:33:13 zmXvJYcT
まさにそれ、そういう事。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 21:37:10 ueRf9auH
そそ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:26:26 jA3/e9oU
Vue 8日本語版発売のお知らせ
全グレードに共通したVue 8のバージョンアップポイント
・Shadeフォーマットとの互換性が向上(*一部制限があります)



…既に英語版8を使っている人がいたらどんな制限がかかっているか分かりませんか?
ていうかなぜその重要な情報を伏せて販売しようとしているんだろ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:26:50 6+Px7841
懇親会、リアルタリーなんて来てなかったよ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 00:42:32 j2WC4g4x
ずっとテーブルの下にいたからな。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 01:12:48 GbSXjr3K
>>156
英語版ってここかな?
SHDの制限って何だろうね?
URLリンク(www.e-onsoftware.com)
URLリンク(www.e-onsoftware.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 03:31:13 oUstSCzp
page=16を見るかぎりではshd(対応バージョン不明)形式への書き出しだと思う。
7までは、Shd R4形式までのデータ読み込みだけの対応だったから。
(Shade10ガイドブックによるVue連繋記事による、ほかに自由曲面や
多層パート構造を認識出来ないなど制限がある)。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 12:45:56 irNaObtT
懇親会には若い女の子とかは来なかったの?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 12:57:53 pwNEPNLH
>>150
をからかうの終わっちゃったのけ?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 16:19:10 GbSXjr3K
>>156
つか、Vue8の体験版とかフリーの奴とか入れて試せばいいんじゃないの?


164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 20:26:52 euSMyPuf
shdの読み込みはImportを買うかVue8 Esprit製品版以上(もしくはPLE)、
shdの書き出しは3D exportを買うかComplete以上を買わないと検証出来ない。

ちなみに8 PLEでshd R4体験版サンプルファイル・6形式・10形式・GSU!多角形
ポリゴンデータ読み込み済み11形式shdをそれぞれ読み込ませてみたがやっぱり
自由曲面パートおよび多角ポリゴンはアウト。座標も正しく読み込めるデータと
各パート毎にでたらめな基準点に読み込まれてしまうデータがあって、従来通り
lwoかobjで渡した方が早い。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 14:55:51 t/2VqrbT
イーフロの Vueは Shadeのためにある…
じゃなく、LWやMayaのためにある。

いい作品を作成しているLWやMayaのユーザーに使ってもらい、
Shadeユーザーは軒下を借りていればいいんでは?

寒風、雨風の中困難にも耐えるShade ユーザーは偉い。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 15:04:42 6/TD9H44
皮肉にもなってない無内容な文章

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 15:53:28 aU4kK161
vue当時はよかったけど・・・

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 18:04:15 5LebWwRN
>イーフロの Vueは Shadeのためにある…
>じゃなく、LWやMayaのためにある。

イーフロはローカライズと代理販売をやってるだけじゃないの?


169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 09:17:43 IEIJHT25
俺様理論を振りかざしてる奴にマジレスすんなよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 10:26:15 65+UGb0q
そういうお前も「俺様理論」になってるぞ?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 10:46:48 IEIJHT25
お前誰だっけ?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 10:50:32 65+UGb0q
俺、俺、俺だよ、俺!

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 12:57:47 pMtcuq1j
分かった
500万振り込んどくね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 18:31:41 yW/aHitv
vipでやれ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 22:51:07 l7aBqLK1
vipなんて、凡人には関係無いだろ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 02:53:33 0tDRVWH2
厨なお前等にはぴったりだろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 02:56:41 N9R6cN1O
>>176
えらそうにゆーな、ハゲ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 03:14:43 QqBE4Lb6
図星かw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 09:08:51 wp5MUgEt
今日も花瓶を作る作業が始まるお

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 10:26:04 SEgCCN7y
まぁ、最初は花瓶かコーヒーカップだわなw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 11:04:51 NKzo85ZI
いや。最初はガンダムか萌えキャラだ。
挫折後、花瓶やコーヒーカップ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 11:12:34 SEgCCN7y
>>181
それは、興味本位だけで何の目的も無く、安いというだけで買った厨房だろ。しかも「作る」じゃなくて「作りたい」だ。
希望だけは言うが、実行力はもちろん、勉強しようという意欲すらも全く無く、
挙句の果ては、「このソフト使えねぇ~」と言うだけ。本当に使えないのはお前自身だという事にすら気が付かない厨房。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 11:13:20 V4X3YciA
色付きの液体が入ったガラスコップの難しさとレンダリングの遅さに挫折
液体とコップの間に隙間空けなきゃならんのかな・・・
なんか、ポリゴンが欠けるみたいになるな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:00:22 8bdoGmW7
その程度でレンダリングが遅いってどこで拾ってきたマシンだ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:10:55 1JlFgTkd
>183
液体とコップの間に隙間をあけろというのは鉄則、そのかわり1~2
ピクセル程度でいいらしい。ShadeR4ごろの古い教則本にコースティ
クス計算するならなおのこと必須と書いてあった。

他のソフトやレンダラでも同じかどうかはわからない(BNNのCarrara
廉価版本、SSSレンダリング時の解説には特に記載がない)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 13:02:00 Hib+aKoN
>どこで拾ってきたマシンだ?
何でわかんのよ。マジちょっと怖いんですけどぉ

>>185
どもです。自分はR5使ってるので勉強になります。
隙間をあけるのは鉄則でしたか><
ソフト疑っちゃいました・・・(エクスごめん

普段は透明や、屈折が入る奴は重くなるから作らないようにしてたんですけど
ふと、コップくらい余裕だなって思って作ったのがまずかったです
水面も別に作るんですね・・・まさか、こんなに奥が深いとは

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 13:03:17 Hib+aKoN
ありゃ、IDかわってた
183=186です。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 06:48:43 Clv+vNZU
shadeで、焦点の追従は出来ないのですか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 15:08:27 6TjQPfpT
スクリプトでできると思う。



190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 18:08:45 Clv+vNZU
書き忘れましたがstandardで可能ですか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 18:43:24 6TjQPfpT
スクリプトでレンダリング前に実行するメソッドとカメラの焦点を操作するメソッドを使って指定した形状IDの位置に焦点をあわせるようにすればいいかと。



192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 18:44:09 6TjQPfpT
あ、もちろんstandardで可能


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 18:53:44 xljG/YeG
>>188
”追従”というのは、動画でってことでOk?
ならば、カメラモーションを設定する際に、
キーを打つ時点で対象位置にカーソルを合わせ、
カメラの”焦点”を押してやれば、
焦点位置も(必要なら被写界深度も)記録されるよ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:10:55 31dJ4g4z
焦点の「連動ボタン」が無いのが惜しいな。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:30:26 Clv+vNZU
>>193
良く判らないのですが、
例えば、注視点の形状連動のように
自由に動く対象物に焦点も追従できるということでしょうか?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:45:31 xljG/YeG
>>195
>194がいってるように、それがあればね~、ということで、
あくまでモーションの途中途中で手動で対象物に焦点を合わせるんだよ。
キーフレームでプラグイン”選択オブジェクトにカーソル”でカーソル設定し、
そこでカメラの焦点ボタンを押す、ということ。
ただ、”自由に動く対象物”がフィジックスによるものだと、
モーション途中のオブジェクトは直接つかめないので、
見当をつけることになるけど。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:51:01 xljG/YeG
追記すると、基本はキーフレームのみでいいよ。
キーフレーム間は焦点距離をトゥイーンしてくれるので、
スムーズに追従するイメージになってくれる(極端な動きでなければ)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 20:20:04 Clv+vNZU
>>196-197
なるほど、、ということはカーソル設定の密度を増やせば
それっぽく見えるということですね?
とりあえずやってみます。ありがとうございました。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 20:53:52 AytoKKyb
うん。ふつうにscriptで出来るな。他人に聞くような事ではないな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 22:05:02 6TjQPfpT
各形状はuuidっていうのを持っているから、それを使って特定の形状の位置を取得して焦点位置をあわせるスクリプトを
作成し、renderingクラスのscriptでレンダリング前に自動でそのスクリプトを実行するようにすればその形状に常に焦点
があった状態でアニメーションできるよ。




201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 01:39:58 VPvn2rZ5
スクリプトってか エイムコンストレイツとか使えないか?
使っていないけど 10あたりで搭載されたと思ったが

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 11:30:20 0Pj+iftj
質問です
まだshade買う段階ですがPCも買わないとダメなようです

①CPUの性能やグラフィックボードは良いほど作業処理速度に影響するのでしょうか?
②グラボは
 OpenGL対応のGeQuadroFXにすべきでしょうか?(FX500シリーズ又は1800程度が購入できる限界です;;)
 DirectX対応グラボであるGforceやathronではダメなのでしょうか?

③shadeとvector予定ですがAUTOCADはDirectX対応のグラボだとバグが起きたり、保障や対応が無いと聞きました。
 shadeもDirectX対応のグラボだと保証や対応が無かったりしますか?
 

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 13:36:51 +rFG7EVH
>>200
具体的にどうやればいいのでしょうか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 15:05:16 EXBPvtW4
     γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 06:19:13 dfGwdYyv
3Dの表現媒体も進化しているんだね
URLリンク(freshome.com)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 12:36:39 J6r1CQ1z
Shade8.5をつかっているのですが、そろそろバージョンを上げようかなとShade11体験版をインストールしてみました。
ところが、8.5で作っていたポリゴン娘をロードしていじってみたら、めちゃめちゃ重いです。
ポイントをつかんで動かしても、3秒ぐらいのタイムラグがあります。
もちろん、作業する形状以外は非表示にしているし、OpenGL設定も一通りためしてみたのですが・・・。

これって体験版だから重いとか、そういうことじゃないんでしょうか?
8.5ではサクサク作業できたのに、さすがに怖くて製品版を買えません。

一応スペックはこんな感じです。
WindowsXP SP3
Core(TM)2 Quad Q6600 @2.40GHz
NVIDIA GeForce 8800GT
メモリ 4GB

よろしくお願いします。

207:(´・ω・`)知らんがな。
10/03/01 16:39:23 OYi/VZvk
>>186
(´・ω・`) 例えば、1.ガラスと空気が触れてる面/2.ガラスと液体が触れてる面/3.液体と空気が触れてる面(液面) の3つに分割してこさえたらええんちゃうの?
(´・ω・`) 透明の色は2と3だけに付けたら、透明ガラスに色付き液体入っとる感じになるで。
(´・ω・`) それぞれの屈折率はちゃうさかいに、気ぃつけて。
(´・ω・`) 実際のグラスに液体入れて、よぉ観察してみ。

(´・ω・`) サーフェスモデラは何かと何かの境界面をモデリングするんやさかい、この場合、空気とガラス/ガラスと液体/液体と空気の境目をモデリングしとると思うと分ると思うねん。
(´・ω・`) 当然、液体と空気とガラスが同時に接触しとると言うんはけったいな話しになるやろ?
(´・ω・`) 界面は一つやねん。同位置に違うんがある事自体おかしいねん。


(´・ω・`)知らんがな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 22:52:16 y0Oc18q1
先日、イーフロスタッフに直接いろいろ質問したんだが
次期ShadeのUIがmodoの様なツール配置にもなるみたいだ。
期待しているよイーフロさん

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 22:55:49 pTd62rIH
UIだけ真似しても他が伴わないんじゃ意味ないけど…

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 22:59:21 7ENbKWLk
>>209
詳しく聞いてみるとUIだけではないんですよ。
これ以上言いませんがね。
Shadeの特性を生かしたmodoらしきものです。
かなり期待。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:02:05 KsGIi6zb
>>208 >>210
どう考えても、厨房が考えそうな嘘だろ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:02:43 fRUT1zj3
modoらしきものはポリゴンナイフがグリッドスナップしないんですね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:14:24 t7AsCHAl
>>211

「ワークスペースは、使い慣れたUIはそのままに
定位置に固定することもできる様にする」だって
まぁ信じなきゃ信じないでいい。
この話は流してくれてもいい。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:22:07 ixTRIF2Z
>>213補足:
時期は分からないがいずれ
オフィでプレリリース情報が公開されると思うよ。

Shadeからmodoへの乗り換えキャンペーン
でShadeがなくなろのでは?と思って聞いたんだが
「Shadeは無くならない」っだってばよー。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:25:24 +1UhETMO
小さい撮影ボックスが付くらしいな
中に入れたものを自動で3Dデータにして取り込んでくれるらしい。
すいません、大嘘です。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:34:04 ixTRIF2Z
数少ない国産ソフトShadeは、
当時150万円で買った甲斐はある(後に175万円)
バインダー形式の英語のマニュアルも
ジュラルミンケースの中のフロッピーも
良い感じだったよ。
いまはProでも8万円。
安くなって良かった。もっと安くなれw

217:213
10/03/02 23:35:39 ixTRIF2Z
私だけしかしらない情報だと思う。
デモで聞いたんです。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:38:46 hyiS7uy5
園田神がまた口を滑らせたのか。

219:213
10/03/02 23:40:05 NqeADsZE
わたしばれてしまいそうです。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:41:53 fRUT1zj3
当時150万円で元が取れる業界ってテレビ?
8万円のProより0円の某Bの方が機能的に遥かに上な御時世

221:213
10/03/02 23:48:41 QOXZriRM
業種ははいえませんが
その当時のShadeユーザーは一桁。
Shadeは、あくまでもコンシューマ向けのソフトあると申しておられマスタ。
Appleのトップの方も同じようなことを言っていたよ。
万人に使いやすく、ハイグレードw

理念は同じだ。安心したんだよ。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/02 23:50:08 KsGIi6zb
>>213
ADSLなのか?ID落ち着けw
次期バージョンか更に将来のバージョンかで
大幅ではないにしろUI弄る事になるのか
これがまた新たなバグ嵐にならなければいいけどな
情報乙。疑って悪かった

223:213
10/03/02 23:59:17 hsv5DTnt
>>222
どういたしまして。
IDはバンバン変えまするw
モニタも大きくなってデスクスペースに余裕がある時代だよ。
UI変更されるのも納得いく。
話聞いてみてShadeの開発スタッフにも信頼が持てたよ。
神のMacBookProをみたんだがshade意外にmodoもインストされていますた。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 01:24:25 LewzFUTk
今年の1126まではウズウズ状態が続くっぽいなw

225:(´・ω・`)知らんがな。
10/03/03 01:47:51 INSkqIY6
(´・ω・`) Shade アンロックデータ集 ~トヨタ自動車編~。
(´・ω・`) 流行には敏感やがな。



(´・ω・`)知らんがな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 01:52:15 oz5F4hYG
知らんがなのおっちゃん、お久し振りです
その書き込み見るだけで、なんだか嬉しいよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 03:17:46 STh0ncO8
>>225
おっちゃん金髪に飽きたんか?
古女房が恋しくなったんかい?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:00:27 hAdcbxtb
shade初めて1ヶ月の初心者です。
閉じた線形状で長方形を作り、それを掃引して立方体を作った場合
1面づつ表面を設定できません。表面を設定すると4面全部に適用されます。
これを1面づつ別の表面にするには、全て線形状に変換して1面づつ表面の設定をするしかないのでしょうか?
他に簡単な、やり方があれば教えていただきたいのですが。

Shade11Pro Gefo8600GT C2Duo 3200 Memory4G Win7ultimate
上記構成です。よろしくお願いします。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 10:43:38 STh0ncO8
親物体はそのままで
別に立方体を作ってそれに材質を設定して
ブーリアン記号で貼付ける

230:sage
10/03/03 11:59:46 5JZG1KKO
皆さん、ごめんなさい。
思えばShade2からのユーザーでした。価格が高かったことや、マニュアルに作品を掲示されたことなどへの愛着からずっとShadeを使ってきました。
最近、ちょこちょこと限界を感じBlenderを試してみましたが、UIがあまりにも違うため2度挫折しました。ですが、週末の2日をじっくりチュートリアルにあてて自主トレした結果、Shadeにお別れを言うことになりました。
自分がShadeユーザーで居続けられた最大の理由は、このインターフェイスになれてしまうと、他に移行しづらい事だったようです。
皆様ありがとうございました。Blender+Luxrenderに移行します。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 13:53:15 8gr7RZSn
>>206
表面材質の全削除とジョイントを全削除してもダメ?
貼り直し/ジョイントの設定し直しになるけど。

>>230
達者でな。

232:(´・ω・`)知らんがな。
10/03/03 18:58:09 9nWfid2Z
>>227
(´・ω・`) 久々に Shade 開いたら、使い方忘れて全然分らんかってん。
(´・ω・`) Cheetah3D、めっさええで。
(´・ω・`) 独逸製のソフトは何や知らんけど丈夫やねん。全然落ちひん。


(´・ω・`)知らんがな。

233:(´・ω・`)知らんがな。
10/03/03 19:15:29 SywBRRPa
>>232
(´・ω・`) Cheetah3D 、進化してるけどクオリティいまいちやがな。
(´・ω・`) UIは悪くないんだがな。

(´・ω・`)知らんがな。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 11:24:39 8P7PWXHV
>>231
おお、その通りにやったら軽くなりましたっ!
再設定でどれぐらい重くなるかはまだわからないけど、
サブディビジョンサーフェスを切ったらさらに軽くなるということにも
気づきました。どうもありがとう!

でも、全作業ウィンドウでワイヤーフレーム表示してるのに、
サブディビジョンサーフェスで重くなるって不思議。
シェーディングで重くなるなら理解できるんだけどな。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 14:17:20 7vwuTp7E
しらんがな のおっちゃん
ひさしぶり 元気そうで何よりだ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 16:14:03 9WmF4agt
今のShadeは買ってはいけないソフトの定番だな
12に期待したい!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 16:25:26 RLN5+ZHb
>>208

レンダラーは次期shadeで改善しないの?
shade12でもディスプレイスメントマッピングやSSS無しなの?




238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 16:30:38 i0EKu/gH
なにを言うインターフェースの改善はりっぱな
バージョンアップの理由だろう。
レンダラーの改善は考えておくからまたお金払ってね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 17:18:25 xNuhztZP
>>237
11のCALLISTOにディスプレースメントマッピングも、
subsurface scatteringもあるんだが、これじゃないのか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 17:42:01 R/uJcV8z
>238
期待するぞ~~!、裏切らないでくれ~~!

使いやすく、
サクサクとレンダできて…、…。


241:202
10/03/04 17:42:18 UEZoR9ja
>>327
初期Shadeしか知らないので現バージョンの技術的な質問はできなかったんだ残念。
私は、ビデオ編集に集中したいので、しばらく3Dはしないんだが
いずれにせよShadeを購入する予定なので、次のバージョンから始めたいと考えてます。。
ShadeのUIの改善は時代の流れというかユーザーの要望でもあったみたいだ。
私はイマジン→エクスツールス時代、ユーザーの要望を聞いてもらえたよ。
君もサポに要望してみたらいいよ。

経営面においても現イーフロンティアになって正しかったと個人的に思う。
生き残る為にはそーなるべきなんだよね。
Autodeskはちょっとねー って話もしたなーー



242:208
10/03/04 17:51:12 5WRDj5Z3
>>241
コテ訂正
× 202
○ >>208 です。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 17:53:47 e1Us/kN6
>239
そんなに期待するほどの内容でもないよ
6年前のTipsサイト
URLリンク(wired-heart.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 18:07:48 xNuhztZP
>>241-242
shade買う段階なのに初期Shadeしか知らないとはって思ってたw
両方ともAutodeskの話してたから疑れなかったw
241は237宛だよね?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 18:16:27 RLN5+ZHb
>11のCALLISTOにディスプレースメントマッピングも、
>subsurface scatteringもあるんだが、これじゃないのか?

callisto2は自由曲面でしかディスプレイスメントマッピングが利用できないという糞仕様だよ。


246:208
10/03/04 21:19:42 65Gu+Tn8
>>244
うん知らないよ。Shadeは、そんなに難しくないんでその辺は問題なし。
ビデオ編集も思ったより難しくないので3Dも直ぐに覚えることでしょう。
次期バージョンを楽しみにしているよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 21:33:00 9WmF4agt
自演か

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 21:49:42 OaPezjLy
ネタでも何でも構わないが
Shade12がmodoクラスの機能をもってくれるんなら歓迎
(モデリング、レンダリング、テクスチャリング、ペインティングなど)
ただUIぱくっただけなら却下

もし本当にShade12で生まれ変わるというなら
Shade11.5は捨てVer確定になるわけだが
Shade12のために沢山の開発費が必要ってなら買う
もしくはShade11で止めてShade12に専念したいっていうなら
今からShade11を買う

すべてのe-froのやる気しだい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 21:59:50 nEBGnhxg
毎回生まれ変わったといって、変更ばかりで機能向上が無いんだが

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 22:02:01 nEBGnhxg
逆読みすると機能向上ができる技術が無いから、ちょっと見た目や仕様を変更するだけで
お茶を濁してるように見えるな。まあ商売ではありがちなことだ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 22:07:16 0ORpqXSE
俺たちにとってはともかく、
e-floの今の姿勢は正しいよ。

機能をつけずできるだけ安上がりで次バージョン出してメシウマなところは
経営学的に正しいよ。

エクスツール図みたいに、糞まじめにSSSとか実装してたら会社つぶれるんだろう。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 22:09:24 eWBzPYWt
まあ、何にしてもどういうバージョンが出ようが
体験版で最上位の機能を全て試せるから
それからでも購入するかどうか決めても良いわな

てか、昔のディスクあさったらShadeR3 Proの体験版出てきたw
全ての機能を試せるらしいが基本機能と呼べるもの以外何もねぇw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 22:15:11 5aMC9+JP
>>251
皮肉るのもかまわんが、
まぁ糞バージョンなら買わんだろ。
良けりゃ買う。
自己責任ってことですな。
糞でも買う奴はe-flo好きなだけかバカ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 22:49:24 LvcQ6JZE
会社として売れない物を作るのは、論外だろ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 22:59:38 nEBGnhxg
何言ってんの?Shadeはすごく売れてるんだけど。その証拠に君ら持ってるだろう。
他のソフトと比較して低機能だとかSSSが使えないとか、CG初心者には関係ないから。
それに加えてShadeは文句言いながらも、アプグレ続ける良心的な客がたくさんいる。
売れてるソフトにわざわざ無駄な労力と開発費はかけないってこと。商売の基本。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:02:38 MEBUIu+H
>>254
無知な君が論外なんじゃないのかな。
コンシューマ3D Shadeのシェアは高いと思うんだがな。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:03:57 eWBzPYWt
>>255
SSSが使えないってのは機能が存在しないって事?
SSSってカリストに付いてたよなぁ・・・

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:04:48 LvcQ6JZE
>>256
私が無知だという、根拠を聞こうか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:10:17 X/R95V24
>>258
レス見直せば分かるよ。
読解力がないんならしかたない諦めろw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:11:50 LvcQ6JZE
説明も出来ないのか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:14:40 OXIhsDBh
説明するまでもないと思うが (笑)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:16:16 LvcQ6JZE
まともな意見は言わずにwとか(笑)で誤魔化す事しか出来ないのか

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:21:14 bywSsIgz
論点が分かれば理解できると思うんだがね
今、君がすることは変に執着して荒らさないことだよ
もっと大人になろうよ。
じゃーね (笑)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:21:18 a/HkK+cV
他人の事はいいから、お前ら自分の心配しろ。若しくは作業中のSS晒せ。もちろん完成したレンダ画像でもいいぞ。
その方が余程クリエイチブじゃよ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 00:35:12 xzhCEPXu
>257
カリストのあれは疑似トランスルーセントであってSSSではないぞ、明智君。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 03:36:39 e4vdnOu7
あれもSSSだよ。

>>疑似トランスルーセントであってSSSではない

擬似的にトランスルーセント(半透明)を表現するものがSSSなんだが。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 07:37:59 GUpHG0Tr
S サブ
 S サーフェイス
  S スキャタリング

そういえばShadeってトランスルーセントも無いな
障子とかでニーズあるだろうに

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 08:20:14 JNBT2Ahb
カリストにSSS付いてんのにトランスルーセントが表現できない?
それに、SSSが付いてないとか、変異マップが無い?
全部カリストで出来るじゃん
無い無いって言ってる人はカリストいじった事あんの?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 08:47:36 GUpHG0Tr
あるよ
それからSSSって単純に半透明じゃなくて
密度を持った透明体の複雑な光の挙動を扱う物だから
擬似的に半透明とかいいかげんな解釈信じない様に

カリストの変異マップはポリゴンでは動作しない
恐らく内部で自由曲面の分割を増やして再現した擬似的な物

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 09:06:55 JNBT2Ahb
そういう事なら、トランスルーセントも無いってのはおかしくない?
SSSがあると言う事はトランスルーセントも出せるって事じゃないの?
例の障子とかさ。試したいけど体験版の期限切れてんだよね…

カリストの変異マップはポリゴンでは動作しない ってのは分かるけど
でも、これが変異マップが付いてないって事にはならないんで無い?

SSSや変異マップが付いてないって言ってる人はカリストに付いてると
知らなかったのかなと思って聞いてみたのよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 09:48:45 nJPAaCd6
shadeは売れてると思うが、その初心者達を挫折させるキラーソフト

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 09:49:38 e4vdnOu7
>>密度を持った透明体の複雑な光の挙動を扱う物だから

だからあれはSSSだってばw
カリストや他ソフトのSSS使ったことあるの?
カリストはフォトンマップでやってるから精度は低いが
ちゃんと君が言う密度の計算をしてるんだよ。
薄いものは背後の光が透けて、厚みのあるものは内部で光が分散して減衰するようになってる。
精度が低いことに愚痴るならわかるが、なぜ知ったかぶりしてまでSSSが無いことにしたいの?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 09:53:22 GUpHG0Tr
外注プラグインのカリストが比較的迅速に時流に沿った機能を搭載したのに対し
Shade本体が数年経ってもそこに追いつけてないのが愚痴られる主要因

トランスルーセントは裏からの光を通す量をコントロールし
裏にある物体の影を落とせるが物体自体は見えない(障子裏の影絵)
状態を作り出すもので半透明という言葉がややこしいが
透明性とは何の関係もない

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 10:07:31 e4vdnOu7
SSSもレンダラーによっては、
・背後の物体の色も反映されるもの
・背後の光源ののみしか反映されないもの
があると書けばわかりやすいかな。
カリストや前者で、modoやC4Dもそうだったと思う。
GIレンダリングでもパストレやフォトンマップでシミュレートされる要素が違うでしょ。
背後や周辺の物体まで反映されるSSSって時間かかりすぎるからあまり無いと思うよ。
単純に考えても計算量が多すぎる、
Maxwellとかはそうかも。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 10:30:02 e4vdnOu7
逆に、SSSのような内部の光の拡散などの複雑な計算はせずに、
背後や周辺の物体の色が透けてるように見せる
「擬似トランスルーセント」
みたいな機能はMaxのメンタルレイか何かにはあった気がする。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 10:55:10 JNBT2Ahb
何故にこの板の人は、トランスルーセント、SSS、変異マップが無いとかいってるの?
たとえ聞いても変異マップにはポリゴンメッシュには適用できないとかSSSはどうとか
そんな的外れな返答しか返ってこないんだが・・・

277:274
10/03/05 11:36:28 e4vdnOu7
読み返したらちがってるね。やこしくなってすみません。
寝起きだったので。

>>・背後の物体の色も反映されるもの
>>・背後の光源ののみしか反映されないもの
>>カリストは前者で、modoやC4Dもそうだったと思う。

カリストや一般的なレンダラーで使われてるのは後者です。
Maxwellのような物理的に正しいことを謳ってるレンダラーは前者かもしれない。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 12:45:59 P0Gze2IM
JNBT2Ahb
は、ほっといていいんだよね?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 12:52:24 JNBT2Ahb
そうしたいなら、そうすれば?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 13:02:19 Gfrcnwiz
マヂレスすると278は論破されて悔しい奴の自演

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 13:28:46 U5vhv5bv
カリストの変異マップがどうとか言ってるが、
俺は法線マップが欲しいんだぁぁぁ!!

たかだか3~4万ポリゴン程度のモデルのリギングで糞重くなったりしなければ、
バンプだけで事足りるけど。

shadeは8.5からバージョンアップしてないけど、
12でノーマル使えるようになったら買うわ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 13:37:32 SObFDqUE
1000 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/03/05(金) 09:02:09 ID: MMI3/vXo
modoがShadeに吸収される噂ってマジなのか?

>modo cafe: [info] 'A lot of functions of modo are succeeded to Shade in the future.' Is this true though there is such information?
---------
なんかこういう話が出ているんだが…modoの変位マップブラシがShadeと
Fusionするってか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 13:50:28 wBlTf2v9
modoっぽいUIになるってのと関係があったりして
実は208は何かの関係者だったりしてな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 13:51:45 iIqdWDOP
SHADOになるんか
MODEになるんか

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:01:12 7nCBwhia
まさかねぇ・・・

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:07:07 /rrUgEr+
どっちもアニメ機能が貧弱だから丁度いいんじゃない?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:11:22 GUpHG0Tr
金魚がマンボウを飲み込むのは無理
あと、どうせならAQUAZONEじゃなくお魚形状つけてくれ

288:208
10/03/05 15:23:50 CcRM41iP
>>282
ShadeのUI改善の噂が
modoがShadeに吸収される噂になっているのかな?
そんな大事にならないでしょう。単なる噂だと思う。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:30:47 Gv0w6uRi
>でも、これが変異マップが付いてないって事にはならないんで無い?

「まともなディスプレイスメントマッピングがついてない」という事でしょ。
「自由曲面にしか使えない」ってアホすぎるだろ。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:36:51 S0sNEQ3V
>何故にこの板の人は、トランスルーセント、SSS、変異マップが無いとかいってるの?
>たとえ聞いても変異マップにはポリゴンメッシュには適用できないとかSSSはどうとか
>そんな的外れな返答しか返ってこないんだが・・・

callistoはpro版にしか搭載してないから文句言われてるんだよ。
しかもそのcallistoも中途半端な状態で開発が終わって進化が止まってるし。

標準のshadeレンダラーにSSSとディスプレイスメントマッピングをつけろって話だろ。
callistoみたいな『ポリゴンメッシュには使用できません』みたいな中途半端なディスプレイスメントマッピングじゃなくてな。
今時ディスプレイスメントマッピングが無いってどれだけ時代遅れのレンダラーなんだよ。



291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 15:42:49 wBlTf2v9
その噂、気にはなるな・・・
イーフロって何でも吸収しそうなイメージがあるからなぁ


292:208
10/03/05 16:12:10 sHdHuj9q
国産ソフトを応援したい自分としては
その噂が現実であってほしいとも思う。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 16:24:34 tuAfoJ/L
ポリゴンに使えないなら無いに等しい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:14:48 P0Gze2IM
いや~~JNBT2Ahbに論破されちゃった。
ってのは置いといて、、、

modoと、shadeがアプリケーションとして融合するって噂なの?
modoは全く知らないんだけど、融合すると良い方向にいきそうなのでしょうか?
詳しい人、modoのこことshadeのここがくっつくといいな~ってあります?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:18:22 dP12I8oe
もうイーフロの財力も信用もmodo吸収するほど無いんじゃないかな
いいところ日本代理店の権利を引き継いで売りさばくぐらいとか

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:19:07 L0oJW/Nu
modoオワタ\(^o^)/

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:23:09 QcRt4ql3
>>296
まあね、代理店を引き継いだとしても
ArtRage、Vue、その他ソフトの悪夢がね...

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:35:45 xotIBhSZ
多分、噂を流してるのは期待させて客の関心を引きたいイーフロ自身だろうな。
他に誰も得をしない噂だからなw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:43:30 jMYU86eH
modoの前にAmapi統合しろよな
噂でないホンモノの権利があるんだから

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:18:54 o+zNHNbr
>>291
何でも吸収するが、消化不良で
結局外側をちょっとだけ消化して栄養のある中身を排出してしまうイメージだな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 12:51:47 /RbJAd7j
modoの開発チームを吸収→amapiの二の舞
modoの日本代理店になる→VUEの二の舞

そしてshadeは大した機能のバージョンアップが来ないまま
乗り換えキャンペーンが多発しそう

12がどうなるか重要だよな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 13:17:34 DIv1rcF1
まあ、そうだなイーフロが関わっていいのは代理販売だけだな
マニュアルや、メニューのローカライズはちゃんとした会社がや
るのがいい。
今更言うのも何なんだがイーフロは開発には向いていない。
ぶっちゃけ、Shadeはどこかちゃんと作ってくれる会社へ外注出
した方がいい。
というより、ちゃんと作ってくれる会社へ売却すべきだな。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:41:08 jZxGNlNI
ちゃんと作ってたら割に合わないんじゃないか
本来はもっと早くに消え去る運命だったのかもしれない
個人的にはちょっとした変更で便利になるのにって思う部分が放置されてるので
あまり期待しなくなったけど

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:52:09 MObHwfft
決算前にソフトころがしで一息つこうにも、価値のありそうなソフトは
おおかた叩き売ってしまったのでもうロクなソフトが残ってませーん

ソフト会社の粉飾のタネが切れたら、あぽーんは秒読み

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 15:08:48 66aJje6+
イーフロ、今だ、今こそ、6の再販をしてくれ
もちろん、7対応、64bit対応のパッチも付けて
いくら、エクスツールズが嫌いでもShade販売一発目が6だったろ?
初心に戻り、イーフロは販売だけやってろ。
開発なんて向いてないんだから止めれ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:38:09 hF/ioqKP
Shadeなんかを未だに使ってる客が一番悪い
イーフロもこんなフリーソフトにすら負けてるものでなく
縛りの無い新ソフトを一から作りたいだろうに。。

いっそのこと、メタセコまんまパクッてもいいんじゃないかなw
Shadeのメインターゲットの層では使用者が一番多いのがメタセコだろうしw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:42:30 hLNZlCm9
>306
他に選択肢のないMacユーザーが釣れなくなるから駄目。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 18:10:07 /RbJAd7j
MACはcheetahかC4Dに行ってやるから、shadeが無くたっていいもん(>_<)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 18:25:06 mHqU8qng
ShadeスレなのにShadeに冷たいスレだよなw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 19:54:25 NgAzsMvm
でもさ
modo501なんて名前で売るよりも
Shade12にしたほうが国内では売れるよな

だからmodo501では
標準でShadeファイルに読み書きできるようにして
Shadeのヘアーなど優れてる部分だけを移植して
名前だけShade12にするわけよ
(modoは終了ということで)

これならmodoユーザーを一気に取り込めるし
Shadeを見放したユーザーもmodoってくるし・・・
                   oops! 戻ってくるし
Shade11から12へ超進化しちゃうし
2バージョン縛りでも文句出なくなるし
いいことばかりだぞ

なんかMarsって
もしリアル店舗があったら週5日はシャッター閉まってるイメージでさ
大丈夫なのかなーなんて不安になることあるからさ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 20:13:58 caSF2JN8
Shadeを見放したユーザーってのは基本的に何をやらせても何も出来ないキモヲタにすぎん。
コイツラが戻ってくるとは到底思えないし、戻ってきて欲しくない

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 21:06:24 qEJJMKry
>>306
なんでAmapi死んだん?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 21:17:21 Ws9R2Lzs
>312
URLリンク(carrara.eek.jp)
topic_id=521&forum=15

欧米での販売は2009年末に打ち切られ(米・SmithMicro.comの
取り扱い商品リストからも削除された)、現在はイー風呂取り扱い
英語・日本語マニュアルつきパッケージ版以外入手経路がない。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 21:37:36 Ox7D3AQP
Eovia フランス、ドメイン取ってHP復活させてAmapiがHPに有ったんだけど
やっぱりだめだったのか

315:208
10/03/06 22:28:21 Asi6DQHc
Shade User Forum ってログインパスワード無くても入れたんだよね
知らなかった。
unge.shade-online.jp/modules/newbb/

316:208
10/03/06 22:29:09 N3La20Jy
訂正URL
URLリンク(lounge.shade-online.jp)

317:208
10/03/06 22:32:00 6WRN7E62
ちと古いなw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 23:44:06 a4aRrdwM
自動保存とバックアップ機能をパッチでも良いからだせよ・・・。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:42:27 YAVkK92w
>投稿者 thanhnhan さんが作成したスレッド「ベトナムに行くなら!便利なホテル予約サイトV-Reserve.comで決まり!」を削除しました。

なんかワロたw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:43:30 5C7iqp3p
新機能がボリュームライトって冗談かと思ってた

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 20:02:08 bCdwubOB
>>318
標準機能じゃだめなの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 20:07:50 4g4+Yo5e
このスレにはShade自体持ってないうえに知ったかする奴もいるから
そいつじゃね?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 21:09:57 3tzmQWVE
がっこうの先生から与えられる事でしかお勉強できない人が
shadeを買っちゃって
「なんだよこれ、なにもつくれないじゃんか~つかえね~」
って事になって、彼らに残された道は、
ここで「shadeは駄目だ」って言って同意を求める事だけなんですね。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 21:47:31 dEUMutif
応用が利かない子多いんかな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 23:15:40 3tzmQWVE
学ぶ事をしない人ってきっと、
・自分は人より頭がいいと本気で思っている。(天才とまでは思っていない)
・彼らが頭がいいと思える思考は、「他人を見ない」事で形成される。
(例えば、優れた作品を見ても、それを作った人を「天才という異世界の人」と本気で考えている
 為、優れた作品から何も学ぼうともしない。)
・「頭がいい」故、自分が使えないアプリ等は、それを作った人が馬鹿だからとする。
こんな感じじゃないのかな。

皆さんの会社にもいるでしょ?こんな頭がいい人。


326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 23:37:33 L4XR7//Q
そういう人が書きそうなレスだなw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 23:41:37 wO6k4Dza
↑該当者w

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 00:25:09 qgYc8Plu
蛙の大合唱

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 04:35:51 1l0ze7Cq
Shadeが簡単に使えるかは置いといて。
製作上どう進めたら理解しやすいの?
一見面倒だけど必須の行程とかある?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 06:11:50 d6+uM8wX
>>329
購入したのなら
Shade初心者さんならとりあえず付属の解説書を読んでみてよ。
・ビギナーズチュートリアル
・ユーザガイド
・リファレンス

購入されていないのであれば
本屋さんで解説書を買ったらいいよ。


331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 06:22:32 GlkxEoJS
正式なルートで購入したのなら
まず最初に付属のクイックリファレンス読んでみたらいいよ。
大枠を理解した上で始めてみてよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 07:24:56 QFqv+zaq
shadeで作ったファイルって、他の3DCGソフトでもいじれますか?
それとも全く互換性ないですか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 07:34:09 ggkfbrTK
エクスポート機能を使えばたいていは大丈夫だ
逆にインポート機能で取り込むことも出来るし
まあ、何で吐き出させるか、何を取り込むかにもよるけどな
つか、何故ヘルプを読まない?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 07:38:32 QFqv+zaq
ありがとう
すみません、まだ買ってないんです。
回答如何によって買うかどうかの要素にしようとしてました。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 08:00:02 ggkfbrTK
それだったら、体験版を落とすといいよ
Shade11 Professional(最上位)の機能を30日間無料で全ての機能が試せるし
説明書代わりのPDFにチュートリアルやエクスポートやインポートの詳細もあるから見てみるといいよ
あと、修正パッチが当たってない初期のバージョンの体験版だから不具合がでまくると思う
なんか出たら製品版を買う前にイーフロに聞いといたほうがいいと思う

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 08:41:11 e9d9aQfW
自分はPDFにあったマウスのモデリングでいろんな事がつかめたよ。
皺がなんでできるかも簡単に理解できたし。
あと、まいこ先生。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 12:10:51 FOhLWsSp
まいこ先生はオンラインで読むのもいいけど、昔7000円ぐらいした
パッケージ完全版をいまVectorDL販売500円ぽっちで購入出来るから
買っとけ。

あれはいま正規ルートで手に入る中で一番ましな動画付きチュートリアルだ。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 12:37:59 RkhbYNOZ
shadeはグラボの指定無いけど
やるならばOpenGL対応QuadroFX500等の方が良いって言われた
カクカクする事があるって聞いたけど
DirectX対応ののGTS250やGTX260,GTX270など使ったとして
どれくらいの物を作っている時に3D表示がカクカクしたりするのでしょうか?
ビルとかでかい物で、他に環境の物をダウンロードしたりした時だけなのかな?
詳しい答えが何一つ解りませんOTL
答えも曖昧なのばかり・・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 13:34:35 D/1m7ed/
曖昧な質問にはそれ相応の答えが普通。

試用版があるのに自分で試さないで人に聞くやつは何なんだろう?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 13:35:51 npbyFUeu
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中!
  URLリンク(surprise101.freehostia.com)

341:330
10/03/08 13:55:54 fm/q3NHk
>>338
>詳しい答えが何一つ解りませんOTL
>答えも曖昧なのばかり・・・

的確な答えが知りたければサポートに聞くが早い。
コソコソ掲示板等で怯えながら答えを探すよりも利口な選択だよな。
曖昧な答えが欲しければ、私たちが幾らでも答えてやる。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:05:40 faRAvmQB
なんかテキスト棒読みしてるような書き方のレスが多いな…
まさかとは思うが…

343:33
10/03/08 14:09:11 6FXyocHg
>>340
君が欲しいものは>>340にあるようだ。
似た人種みたいだから注文してみたらいいんじゃない?
英語版もしくは壊れたCDRが君の手元に届くと思う。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:15:40 P9ar6XqD
割は怪しく不自然でわかりやすいw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:17:53 3Id9MMuo
Shade 10 英語版トライアル(miryeはShadeの北米正規代理店)
 URLリンク(www.shadetrial.com)

HANAKO英語版もリリース
 URLリンク(www.miryestore.com)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:20:38 cetN7Oks
>>338
PCを当日買う見積もりなら、店の実機に体験版と重いデータをUSBで持ち込んで
触らせてもらえば良いんじゃないか?
林檎店でも同様の相談の上、色々確認してから買える。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:22:04 faRAvmQB
shadeの売りのひとつベジェ曲線のモデリング…

他のソフトに正確に持っていけへんやん…
しかもシワを理解しました、まい子先生のお陰ですとか…

ベジェのモデリングは難解で、ポリゴンを使ったモデリングより
はるかに自由度が低く、複雑なモデルに至ってはポリゴンモデリングの
倍では済まない程に労力を使います。

はっきり言います。もし初心者でshadeで経験つんで色々と引き出しが増えた
段階で、他の有名所の中級ソフトに移行する考えなら100% SHADEはお勧めしません。


3DCGソフトを比較するスレがありますが、あそこで紹介されている文章はほぼ事実です。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:23:16 faRAvmQB
ps shadeは宗教です。 一生を共にする覚悟ができたなら購入しましょう。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:53:03 zy4A1EsH
>>348
ベジェのモデリングは難解 (笑)
ポリゴンを使ったモデリングをメインとしていても
モデリングの使い分けできている私が優れているのか?
それとも難解と感じる君が凡人以下なのかはわからないが

いずれにせよ下の下はいるんだとShadeを使うことに自信が持てたよw
どこのスレでも見かける批判書き込み。定番レスありがとうw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:56:30 faRAvmQB
すいませんでした。
ソフトイマージュとMAYAなら使えるんですけどね…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:58:14 g/G4wtPa
イラレとかPhotoshopのパス使い慣れてて
機械とか無機物作るとかならShade は良いかも知れない
パッケージに付いてるような女の子を作るのには向かないw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:58:23 SV7Vm6Vi
>>347
自分が使えないのにお奨めしませんとはいかに、とは思うが、
まあ、合わないと思うなら覚えなくても問題ないけどな。
ポリゴンの自由度というが、サブデビ使ったモデリングはモデリングで
青写真を元に精密にモデリングしようとすると骨が折れるよ。
ケースバイケースなんでないか。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:59:44 3Id9MMuo
だからAmapiの買収・CADフォーマットの統合にはとても期待していたんだよ、
それがいつの間にかSPEEDに取って代わられてAmapiは存在封殺。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:00:12 LHcwkT8T
>>348
>一生を共にする覚悟ができたなら購入しましょう。

生活レベルひくいのかしらないがソフト購入に
覚悟が必要なほどの買い物だとは思えないんだがな。
生活保護世帯レベルwなのだろ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:01:48 g/G4wtPa
つうか今時ワープアより生活保護のほうが良い金額もらってるぜ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:03:36 0THOyw1i
>>350
えっ
それを踏まえて書き込んでいたんだが、勘違いも下の下をいうことなのか?
あれためて自信が持てたよサンキュー。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:04:56 faRAvmQB
たしかにそうですよね…
人体や複雑な有機物のモデリングならポリゴンでしょうけど
ワイングラスや水筒等を回転体で作成するならshadeが一番ですよね… 安いし…

昔、F1のモデリングとか無駄にしてた頃が懐かしいです

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:07:20 niwBnNDn
どのソフトにしろキモヲタがモデリングしそうなキャラクターものわパッケージにしてほしくないんだなー
3Dユーザーのターゲットをキモヲタにすることは経営的には潤うんだと思うんで
問題ないかっ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:12:12 mDaiZCkz
ヲタの自慢話はKYでサムくなるんだよな
えっ と驚いてしまうことが多々ある

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:15:40 faRAvmQB
所得低くて申し訳ありません…
MAYAとLWにZ Brushは購入しているのですけどね…

Shade Professional   …たしかに高いですし、高価だと思います。
費用対効果を考えるならば、とても私は購入に踏み切る決断はできません。
仮に3万に値下げされたとしたら…    そのお金で焼肉を食べに行くでしょうね…

モデリングやちょっとしたことで遊んだり慣れたりする位なら
メタセコイアのフリー版をオススメしたいです。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:22:32 BcXJLto/
Shadeのわかりやすさの方がプラスだ。
安いし万人向けだし価格と機能のバランスがちょうど良い。
max, maya使っていても価格に見合うほど使いきっているのかと思えてくるんだ。
Proソフトならではの空気感はあるんだよな。
イーフロよAutodeskを食ってくれ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:29:55 BcXJLto/
>>360
案外みんな似た物をつかっているんだな。
ソフトいっぱい持っていますよ自慢はもういいからw
使えもしないのに無理して無駄遣いしなくていいよ。
哀れな人だなw
そのお金で焼肉を食べに行けば今日を凌げただろうに。

きみ生活苦ならそのメタセコイアのフリー版でいいじゃね。




363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:34:12 PyWKFWaX
>>360
キモヲタならでの文脈でわかりやすいよw
この種の人物は違和感かんじないのかな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:40:43 faRAvmQB
>>362 必要な物をたまたま揃えたらそうだった…  とだけ言っておきます。

まあ仕事で使ってるレベル位じゃ、貴方のレベルに到底追いつく事は不可能なのでしょうけど(笑
(ちなみに現場はすでに卒業しましたが…笑)

イーフロンティアがハイエンドソフト群を抜ける日が来ると良いですね。
まあそうなってしまったら映像業界は死滅してしまうでしょうけど(笑

>>363
負け犬、キモオタ、好きなように呼んで頂いてかまいませんよ 笑

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:48:12 BeINP3Cu
>>364
では、お言葉に甘えて君を
負け犬のキモオタくんと呼ばせて頂きます (笑)
何ともいえない空気感w


366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:50:12 E98ytwna
ぷっ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:53:38 E98ytwna
イーフロなんて害悪以外の何者でもないのに必死な擁護厨がいるなwwwwwwww
あそこに買収されてマトモになったソフトなど一つもないわwwwwww
どんだけ低脳を発揮したらshadeなんて古臭くてお情け程度の変更でメジャーアップデート
謳って詐欺販売してるイーフロ擁護に回れるんだよwwwww
他のソフト使ったことねーだろ? あったらマズ出てこねーわwwwwwwwww

  最
        強
              低
                    脳wwwwww

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:53:49 EMS3TAYb
↑なんで頻繁にID変えて書き込みしてるの?


369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:55:33 EMS3TAYb
あ、擁護厨の事ね。>ID変えて書き込み

もしかして社員?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:55:59 E98ytwna
はいはいワロスワロスwwwwwww

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:57:43 E98ytwna
>>369 なんだよw  俺に言ってるのかと思ったぜwwwww
shadeスレだとよく言われっからさwwwww

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 15:59:57 JGdhuS07
C4Dみたいに素うどんに有料プラグインを自由にてんこ盛りで
毎年保守料とって確実なバージョンアップを図れば良いのにと思う。
後は、新しい物(機能)好きなプログラマーさんを入れるとかね。
LW-Coreみたいに過去を棄て、一から構築し直した方が速いかも知れないけど。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:06:07 BqYBPWtL
>>364
この意味深は書き込みもキモオタならではのもの (笑)
映像業界を嘗めちゃーいけないね。
そんなことで死滅する様なことはない。
日進月歩の進化しているんだ。

短絡的なキモヲタ思考やソフトをたくさん持っていますよ自慢はやめてね。
そのお金で焼肉を食べに行ったほうがいいよw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:09:40 on31Ych8
>>371
おまえに言ってると思うよ。
実生活でもよく言われるん人でしょう?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:14:20 E98ytwna
言われるん人??  クッククッ   マジで腹いてぇwwww
顔真っ赤になって図星つかれたのをごまかそうとしてるんだなwwwww低脳めっwww

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:17:47 kahbqV7c
そこ攻めるのね ( ´,_ゝ`)プッ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:19:53 rPvXHU3U
>>376
ID: E98ytwna は、いい具合にストレス溜まってきたみたいだw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:20:17 RkhbYNOZ

顔真っ赤で低脳なんだなーってのは解った

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:20:23 ggkfbrTK
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね


380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:21:27 kdoxWiM8
>>367
貧乏人のやっかみ乙

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:22:37 E98ytwna
どんだけ釣り臭くなってくんだよwwww お前らマジで面白いなwwwwww

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:23:54 E98ytwna
俺もBIPだしコテハン持ってるからあまり舐めないほうがいいぜ?wwww

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 16:25:22 +lTZLN24
>>379
くだらないことでムキになんなよ。
精神年齢が低いやつだと思われんぞ。
VIPでもなんでもいいが
こてはんでお願いしますよ。
トリップ入れてね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch