09/08/01 00:44:03 McH+TReL
Q.ポインタがズレるんだけど
A.コミスタの仕様です。タブレットドライバ入れ直しで
URLリンク(faq.celsys.co.jp)
Q.デフォルトのトーンがない
A.「1枚目」のアプリケーションディスクに入っている。アプリケーションインストール後、そのまま素材もインストールを
URLリンク(faq.celsys.co.jp)
Q:「アプリケーションディスク」、「素材ディスク」、「サンプルディスク」には、それぞれどのような素材が入っていますか
URLリンク(faq.celsys.co.jp)
Q.初心者だけど、○○は出来るの?
A.体験版をどうぞ。(機能制限があります) URLリンク(www.comicstudio.net)
製品版機能比較はこちら URLリンク(www.comicstudio.net)
Q.ふきだしの重なった部分をくっつけるには?
A.テキストフォルダを閉じる
Q.推奨スペックは?
A.公式推奨スペック(CPU1GHz、メモリ512MB)程度ではあまり軽快には動作しません
(CPU2Ghz、メモリ2Gくらいはほしいところ)。
マルチコアCPUは現在書き出し時には対応していますが、描画等には影響しない模様
Q.保存したのに画像が縮小されてしまいました。なぜ!?
A.それはただのサムネイルです。
他の画像形式へは「書き出し」から行う。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 00:44:52 McH+TReL
※ComicStudioMiniについて(25スレ278より)
miniはネットワークで作品アップロード可能、デビューは不可
miniは3Dツールやスポイトツールが使えるが、デビューは不可
miniは筆ペン・ベクター機能が使えるがデビューは不可
miniはメッシュ変形やフチ取り・アンチエイリアス描画などができるが、デビューは不可
miniはフィルター機能がだいたい揃っているが、デビューには全くない
miniはストーリーエディッタや3D読み込み・2DTL3DLT可能だが、デビューは不可
miniはコミックビューア形式での出力可能だが、デビューは不可
デビューは新規用紙のテンプレート保存ができるがminiは不可
デビューはトーンの追加ができるのがminiは不可
デビューは画像形式での出力可能だが、miniは1600ピクセル以下という制限あり
体験版は全てのバージョンとの互換性がない
データ書き出し機能もない
プリントスクリーン(画面キャプチャ)も不可
データアップロードも不可
miniの方が体験版よりも融通利くし、機能もそれなりに使える
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 00:47:12 McH+TReL
※作品ファイルが壊れた・・・?(25スレ569より)
コミスタのデータは
[作品フォルダ]
↓
(cstファイル、view.pff、[各ページフォルダ]~・・・ページ数分)
↓
(cpgファイル、page.jpg、view.pff、[layerフォルダ])
↓
(001.cgd~などレイヤーの種類と数だけ)
となっていて
cstファイルだけが壊れた時は同じフォーマットの作品を作り、元のページフォルダをぶっこめば元通りになる、事がある
cpgファイルが壊れた時は同じフォーマットのページを作り、読み込み→複数レイヤーファイルから元のlayerフォルダを
読み込めば元通りになる、事がある
layerフォルダの内容が壊れた時はどうしようもない
jpgやpffは壊れても置き換えれば特に問題ない、かも
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 00:49:21 McH+TReL
次回>>2に追加
Q.プリントしたらトーンがモアレてるんだけど…
A.書き出し時にトーンにアンチエイリアスがかかっていないか?要チェックだ
URLリンク(www.shippo.co.jp)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 09:35:57 5ACgULNQ
とりあえずデフォでホイール拡大縮小できるようにしてほしい。
ctrl押しながらだとイライラしてリズムが狂う
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 09:48:37 ChswFdQt
マウスなんて使わないからどうでもいい
拡大はctrl+スペースで充分
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 22:26:27 CFgcWpNL
>>6
ctrl押しながらって簡単じゃん
それか、アイコンつつけば?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:24:31 WT3zLOeo
前スレのマニュアルPDFの話だけど、PDFだとテキスト全文検索とかができるから便利っていうのはあるんじゃないかな。
断片的な情報から探したいときにはやっぱり検索できると便利なんだよね。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 00:00:35 fwLNb/R/
>>9
PDFのテキスト検索は腐るほど遅いぞ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 05:36:13 97Y54aYd
>>6
スマスク買うなり、exclusiveScroll入れるなりすれば?
おまいさんの環境はそうとう非効率そうだ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 09:18:48 pUmRuuIS
スマスクもう買えないじゃん(基本的には。オクにでも出ないと無理)
っていうか新品買えるなら予備に1個欲しいorz
自分はintuosのパッド部分でやってるなあ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 09:41:34 MhYy6JLC
Intuosのパッド部分、手が当たるだけで拡大縮小されちゃって困ったから
割り当て無効にした
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 11:50:22 LkJv7qfI
>>6
ctrl+ホイール教えてくれてありがとう。
未だに便利なショートカットにどんなのがあるのか把握しきれてない。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 13:00:14 qB8yjt2B
>>13
つ トラックパッド詳細設定、ペンのみ使用
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 14:20:47 0VJ63CPO
俺も、シフト押しながらなら選択範囲をどんどん追加できることを最近知った
やっぱ説明書は面倒でも確実に読み込まないとな
17:14
09/08/02 14:57:36 LkJv7qfI
>>16
そのあたりは微妙にフォトショのショートカットを意識してるみたいなんだよね。
下のレイヤーと統合 → ctrl+e
全体を表示 → ctrl+0
なんかはデフォで共通してて新しく覚えなくていい。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 15:01:15 0VJ63CPO
よし
ショートカット丸暗記王に俺はなる!
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 16:42:01 m6bRoiV9
>>18
基本だな。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 17:37:31 0VJ63CPO
>>19
マジデー
おまえらみんなショートカット丸暗記王なの?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 17:41:25 echFvij9
出来ることなら定型化したショートカット作業はすべてアクション
自動化したいところだが、EXはおろかイラスタでも未対応のショート
カットが多くてな。父ちゃん泣けてくらぁ。Mac版だとOSスクリプトの
オートマター?とかである程度記憶できるがそれにも限度があると聞く。
仕方ないから昔のAdobeソフトにはよくついてきたクイックリファレンス
カードの自分用データをExcel(フローチャート式にすると便利)でこしらえ、
モニターの横に貼り付けたクリアケースに入れて参照してる
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 17:43:15 uXSCJVnL
そんな人は少ないっしょ
使わないショートカットを憶えてもしょうがないしどーせ忘れるw
あとペンタブのボタンとペンのボタンの組み合わせで殆ど全部やっちゃうから
ショートカットをカスタマイズしまくるし
俺のコミスタの一つ戻るのショートカットなんてctrl+Eだよw
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 18:07:26 8v1oG478
そんな人は少ないだろうな
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 19:09:18 97Y54aYd
>>22
よくボタン足りるな?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 19:42:27 XMmRGh1X
>>22
頭悪いw
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 19:45:07 uXSCJVnL
>>24
板の8個、ペンの2個、修飾キーの複合、ラジアルメニュー
とあると俺の場合は大体足りてしまうんだぜ
取り合えずペンにEとPを振るじゃん?これに使用頻度の高いものにショトカをカスタマイズしてくんよ
E:消しゴム P:ペン 拡大:shift+E 縮小:shift+P ctrl+E:一つ戻る ctrl+P:左右反転
ctrl+shift+E::また何かよく使うショトカ etc etc ・・・っつー感じで
ペンタブが4になって左に集中して8個、ラジアルメニューの搭載、と俺にとってありがたい変更が
加わったんで、ネームからペン入れ終了くらいまで殆どキーボード触らなかったりするw
キーボードの方に慣れてれば別に使わなくてもいいんだけどね、ショトカ忘れたりするしw
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 19:47:02 Nzswg+Js
あんまり俺様使用のショートカット割り当てを多用しても
いざ他人の現場へアシにいったとき苦戦することになるんだぜ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 19:48:30 uXSCJVnL
>>27
最後の一行はまさにその場合を考えて書いたんだぜw
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 20:01:41 oda2/elZ
ショトカ設定書き出して持っていけばいいんだぜ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 22:17:20 hYhb7Z41
コミスタに付属してたな
ショートカット一覧表
どこやったっけ…
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 22:27:25 Nzswg+Js
ベクターレイヤーがIllustratorやSWF形式へ「スタイル情報を持つベクター
アート」として書き出せるようになれば色塗りや動画の原画として描く
時に原稿データから直接書き出せて助かるんだけどなぁ。
なんでai形式の書き出しに対応しないんだろ(RETASのスタイロスは出来る)。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 09:37:03 7sadq9Ia
アクションシーンや出血シーンでよくある、インクをプッと吹いて
しぶきみたいに見せるやつ、コミスタじゃどうやって再現してる?
専用の筆(霧吹き?)ツール作って欲しいくらいだ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 10:07:54 CxHQasg9
エアブラシの粒子の大小でやっているけど、言われてみると飛沫がつくれるツールも欲しいな
漫画ではやたらと使うし
どうしてもって時は取り込んで貼るしかないよね
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 10:11:09 H2+jTi2J
PS Brushes.netあたりで血しぶきブラシをDLしてきて
それ使って写真屋で大きめの画像を作成し、コミスタに輸入してから
再度カスタムブラシにすればいい
大抵のブラシはこの方法でコミスタに持ってきた
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 10:13:28 H2+jTi2J
URLリンク(www.vector.co.jp)
Vectorにも血飛沫ブラシあったわ
これを流用すればいいよ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 12:17:04 qHFBTtyw
>>32
それはまだアナログのほうが良い出来になるテクニック
白紙に吹き掛けて取り込んだほうがかっこよくなる
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 12:21:52 HJtUmOQZ
けっこう血しぶきのフリー素材あるよね
自分はそういうの使いまくり
ネットワークの素材にはなかったっけかなあ?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 12:25:51 tz2pxa/7
ネットワークはどうだったかな
自分は、そうしょっちゅう使うもんじゃないしねこまたぎさんとこから貰ってきたのとか使ってる
こういうしぶきの具合をコンピュータでシミュレートして再現するのは難しそうだな
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 18:54:53 KPEjCyxY
だいぶ前から思い起こしたように検索してるんだけど、コミスタに都合良いようなファイルマネージャって無いのかなあ・・・
イチイチフォルダ階層に潜らないで、サムネ表示してクリックで呼び出すようなヤツ。
ちなみにマンガ原稿の場合、作成されるサムネを利用して1つのhtmlファイルに全部記述しておけば
IE系のツールで画像は荒いもののマンガのように見開きで参照が可能になる。
ただし、アドレスが変更になったらエディターで一括変換しないとダメだけどね。
あと、ファイルを保存したり、ページの入れ替えをした際にはF5でリロードが必要。
例
<img border="0" src="\\■■■■■\CS_DATA\TEST\page0001\page.jpg" width="526" height="744"></p>
<img border="0" src="\\■■■■■\CS_DATA\TEST\page0003\page.jpg" width="526" height="744">
<img border="0" src="\\■■■■■\CS_DATA\TEST\page0002\page.jpg" width="526" height="744"></p>
<img border="0" src="\\■■■■■\CS_DATA\TEST\page0005\page.jpg" width="526" height="744">
活用方法はサブパソコンやサブモニタに表示して、作業状況の把握や、コミスタを呼び出さずにフォルダの状況を知る・・かな?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 21:56:53 LvMGIGmL
htmlの文法知らんし難しそうだなぁ…
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 22:35:16 +5ZPfj0J
>>40
>>39の例は画像を表示するタグでサムネイルの保存場所を
指定しているだけだから、思っているほど難しくはないよ。
ところで血しぶきの他に、星空もアナログの方が良い出来になる
シーンだね。
ベタの夜空の上からホワイトを飛ばす方法に勝るデジタルの技法を
未だ知らない。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 22:42:29 kw8wBQlu
エアブラシか何かで同じことすりゃいいだけだが……
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 22:54:37 Lw8DRYEn
「良い出来になる」っていうより
手数少なく出来るってことじゃね
まあ机は汚れるかもだが
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 23:06:05 y7SCQrvI
そのうち「血しぶきフィルタ」みたいなのが実装されんじゃね
稲妻フィルタよか利用頻度ありそうな気もするしw
個人的にはストーリーエディタのテキストファイル読み込みに
もっと柔軟性が欲しいところだが。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 23:16:02 MUcME9zo
ストーリーエディタは読み込みもだが、書き出しもなあ…
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 00:05:34 zHavBclp
>>41
パワトン素材で吹いた状態のモノをうぷしてくれた人がいた
それを適当にずらして散りばめて白で塗りつぶせば良い感じ
まあ主に星空より別の所で使いますが
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 07:35:51 U2ApY1g4
つうか、普通にセリフを入力するのに、テキストフォルダの上の方に増えてくの
逆にしてくれないかな。
絵とレイヤーの順番が逆なのはなんとなくイヤだ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 11:05:11 BgZirzKQ
「日本字ペン」の設定が欲しい・・・
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 11:43:54 ZeHxarrR
4.3.1を21uxで使ってるんだけど、たまにペンが横一直線にしか引けなくなったり
スペースキーで手の平ツール使おうとすると画面が右に移動しちゃったりするんだけど、
これってよくあるトラブルなんだろうか?
21uxのドライバを削除して入れ直すと直るんだけど、とても面倒臭い
21ux側の問題なんだろうか?と思ったけど、この症状ってコミスタでしか出ないんだよね…
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 11:52:23 ZeHxarrR
テクニカルインフォ見たら似たような症状の報告あったけど調査中か…
俺も、インフォに報告した人も、デュアルディスプレイで使ってるという共通点があるけど
もしかしてそれが原因かな
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 13:04:32 BfmUZ+KX
ビスタでそれなったけど、タブレットの設定でタブPCにチェック入れたら解決した。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 21:11:17 cIt7aYyh
次バージョンでいいからコミスタ用のファイルマネージャがほしいのう・・・
トーンと素材ウィンドウは3みたく別にしてほしいのう・・・
修羅場だ・・・愚痴だ・・:(l|iヾω゙):
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 22:03:23 3TY2RNcG
4初期にマテリアルパレットは改悪だと要望しといたんだがなー
まぁガンバレ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 22:33:54 8tfGWA5s
書き出しとマテリアルパレットは3の方がいいよなあ
あと最近のUpデートでマテリアルパレットを開いてないと
素材の貼り付けが出来なくなったのが地味に不便だ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 00:52:17 iswiBXOU
>>48
ペンの設定なんて単なるパラメータなんだから、
自分で設定しろ。
丸ペン、Gペンって、単にそのパラメータに名前をつけてるだけだ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 01:20:28 IBm0Xlt7
Gペン以外のパラメータの設定が極端ですよねコミスタのペン
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 10:59:51 1EGQJLn2
え、そうか?
俺は丸ペンばっかりだけど
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 11:07:57 hccEqsy1
タブレット何使ってるかとか、筆圧感知の値が判んなきゃなんとも言えんな~
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 13:22:14 REe16KhL
>>54
トーンのお気に入りに全面クリアしたものが保存できないから
よく使うトーンはマテリアルのほうに保存せざるを得ないんだよね
トーンフォルダ開くとマテリアルフォルダが閉じちゃう(逆も当然ある)し
そうなると非常に使いづらい
別のほうがあり型行っちゃありがたいんだけど
せめてトーンとマテリアルのフォルダを両方ひらきっぱなしにできないものか
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:43:39 nD719kXu
トーン関係不便になったよなぁ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 03:23:06 hlTRaGap
略して「ト不」
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 04:36:21 +Wv6T0Jy
マテリアルとトーンのパレットが合体しちゃったのは
本当に誰得って感じだよなあ…
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 11:39:52 0PZYHrSP
矩形選択ツールと投げ縄ツールが途中で大きさ変更できないのが不便。
GIMPを見習って!
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 12:20:59 d1Vb2vWq
GIMPて……
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 17:26:36 wD6BF4rC
あ?GIMPディスってんのか?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 18:45:47 56inOPKh
そらそーだろ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 20:03:15 KHLncBAd
次バージョンでもいいから選択範囲は描画作業中は一時的にアニメ停止してくれねえかなあ
表示オフにしてるけどね・・・でもね・・
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 20:04:30 kn1Feqxt
日本語で
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 00:21:10 Fl/Gm6Mw
おk。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 03:28:16 Uz2LzstP
パターンブラシや筆ペンで2点対称とかの定規使えないんだね
たしかイラスタだと出来た気がするんだけどな
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 12:55:47 oEZHKJjj
mjk
それも前から要望出てんのになぁ……
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 20:22:01 Ho8K7I98
出てたから対応したんだろう
イラスタでだけど
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 21:45:38 1SHMj/Ba
今は夏コミ対応や盆関係で忙しいんだろうし、9月過ぎにはアップデート来るんじゃ?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 21:47:07 Ho8K7I98
コミスタはもうアップデータしないんじゃないかな・・・・
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 00:10:46 AH3YWKSt
Win7でコミスタ5?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 10:25:48 U3T0q5n7
あのう、質問なんですが・・・
コミスタminiで引いた線の周りって
もやもや~っと灰色に汚れますよね?
これってどうしてなんでしょうか
簡単に綺麗にする方法はあるんでしょうか
教えてください
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 10:42:04 f4RkMY37
目を細めるんだ!
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 11:40:12 OhTEvIUb
>>76
どんな状態のことを言ってるのかよく分からない
スクリーンショットをうpしてみて
ひょっとしてjpgに書き出して文句言ってるんじゃないよね?
miniは使用制限として画像書き出しサイズが決まっているから小さい画像しか出力できないよ
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 11:42:09 3TzfbHpZ
アンチエイリアスが効いてるとか言う落ちでは?
miniってペンツールオプションで変更できるんだっけ?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 16:40:09 6x+jCmbH
>79
出来ますよ。mini3の出来が悪すぎて過小評価されがちだけど、mini4は書き出し画像サイズに
難があるだけで(JPEGではなくBMPで書き出せばカット用途くらい使える)中身は専用フォーマットで
保存できるEX体験版。3DLTも使えるし、トーンのゆがみも自由自在さ!
Web漫画専用ツールとして運用するなら、mini4の方がイラスタより上だとかたくなに信じている。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 05:04:53 u6Xx44HH
最近使い始めたんだけど
ペン入れした描画ファイルやフキダシテキストを
コマフォルダに格納するといきなり画質がぼやけるんですが
これってこのまま入稿しても問題ないのかな?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 05:11:11 u6Xx44HH
>>81です、すみません
コマフォルダ閉じなければ問題なかった
なんなんだこれ…
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 05:19:51 aIpbX0xY
>>81
兎に角、レザプリで実寸印刷してから、書き込め。
モニタ上の表示は所詮かりそめだと心得よ。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 05:30:33 hD0ZnB22
>>82
コマフォルダ閉じた状態で書き出しや印刷をしても大丈夫
コマフォルダを閉じたら画像が荒れて見えるのは、コマフォルダのプレビュー解像度が低いせい
コマフォルダを作る時にプレビュー解像度は設定できるので
気になるようだったらコマフォルダ作成時に注意する
作成したコマフォルダのプレビュー解像度変更は不可能
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 06:05:45 u6Xx44HH
こんな時間にレスもらえるとは思わなかったwありがとう!
レザプリで印刷しても平気だったから、何なんだろ?って不思議だったんだ
プレビュー解像度だけの問題で、実際の画質が荒くなったわけじゃないから
このまま印刷所に送っても問題ないってことだよね
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 07:14:47 3q7D2HIg
ていうかこれくらい取説に(ry
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 12:43:24 r1ARWi/n
3点透視パースすると、縦の消失点を移動させる際に、アイライン上にくっついて離れなくなるんだがなんだこれ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 12:49:58 A4hy9yLT
Alt押しながらドラッグで離れるはずだよ
アイレベルに沿って消失点を移動させられる素敵機能だよ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 12:59:28 r1ARWi/n
おお直ったありがてえありがてえ
てかヘンなバグだなこりゃ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 15:28:06 8l0OPmNa
>>89 そういうのはバグじゃなくて仕様って言うの
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 15:58:03 dcL0PlFA
バグってw
pdf版ユーザーガイドにちゃんと書いてあるのに
それすら読まないでバグ扱いwww
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 16:07:03 qKgp2W1D
自分が扱えないもの、自分の意に沿わないものは全部バグなんだろ
バグだバグだと騒ぐ話の半分くらいはそんな感じがする
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 16:47:54 tVnC298H
デビューとプロかで迷ってるんだけど趣味程度ならどっちがいいかな?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 16:53:29 qKgp2W1D
テンプレ読んだ上でデビューを選択肢に入れるかどうか
もう一度考えた方がいいかも
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 17:33:10 tVnC298H
>>94 返事ありがとう アマゾンでプロ注文してやったぜwww
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 18:38:02 k/VTz49A
お前の行動力に敬意を表した。
97: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 19:10:47 gW6tn0Gb
使えるトーンの種類の差から考えてもプロとデビューの差なんか安い
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 19:26:48 tVnC298H
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 13:51:08 TtTNpfLG
ベクターレイヤーが使えるだけでProを買う価値がある
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:20:35 2k4UdXIe
Pro買うならEX買おうよ
3D背景バリバリ使えるんだぞ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:35:43 UzhDz+Bo
Pro 18521円
Ex 34532円(密林調べ
おおよそ2倍の価格差、初期導入で考えたら大きいよ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:46:49 q+vK3Uzr
価格面の問題は英語版EXを日本語化すれば一気に解決。日本語版の半額。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:53:13 v+9/jYZV
>>100
ProかEXかで悩んでるビンボ人が3D使いこなせるとは到底思えんのだが・・・
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:53:29 jHyUl5sf
コミスタ5が出るのを待ってる
4からもうすぐ2年
来春にはでるよね…
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:55:53 q+vK3Uzr
どうかな
イラスタの開発に全リソースを注いでいるように見えるから
年内にベータテスト募集があるかどうかも怪しいものだ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 17:00:18 jHyUl5sf
64bit対応もして欲しいし頑張って欲しいな
フォトショもペインターも5のナンバーは当たりだったから
ジンクス的にコミスタ5にも期待してるんだ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 17:10:06 9TUXI8xa
開発やユーザーがだいぶこなれてくるのが5あたりになるのかもな
俺も5にはかなり期待している
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 18:41:37 +ZoOlY5V
イラレの5はどうだったんだよ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 18:53:20 0UrE2PfY
それよりトーンもっと増えないかな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 19:03:19 q+vK3Uzr
>5.5はいいバージョンだったぞ
最悪だったのは7と9だ。ともに黒歴史扱い。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 19:56:15 zfRhQaR5
イラスタって、基本的にコミスタの開発で得たノウハウをベースに
作ってるだけのように思えるけど。
だからあの価格でも平気なんじゃないかな。
それと、コミスタに実装すべきか検討中の機能やインターフェースなどをつけてみて
ユーザーの反応をみる用途としても都合がいいだろうし。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 21:10:21 fQiQSbWk
>>111
全くその通りだと思う
逆に言えば今イラスタのUIをどうにかしないと、コミスタ5がああなるということ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 22:42:52 LiU3EovB
まぁイラスタユーザーが求める形になったところで
それをコミスタユーザーが求めてるかと言うと違うんだけどな
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:29:49 sx+EKP98
イラスタのUI不評なのか。
PhotoshopのUIのパクリだから受け入れられてんのかと思ったぜ。
若干こまごましすぎてるような気もするけど。
コミスタもVer1のときは微妙だったし、
イラスタもVerがあがれば良くなる、と信じたい。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:41:46 yDDqT+Kq
イラスタについてるサブビューがコミスタにも欲しいなあ
アップデートで実装したりしないかなあ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 01:50:04 U1m4cEJB
イラスタのペンとコミスタのペンは同じもの?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 07:08:38 mcSBtctj
イラスタのほうがちょっと新しいエンジンを使ってるっぽい
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:05:44 WR+ARP0X
ぺクターレイヤを維持しようとしたら、
xpgファイルで保存しないといかんのが
結構不便だな。
xpgファイルだと、描いた絵のサムネイルずらっと並べて見たいとき
見られない。PSD+xpgのフォーマットもサムネイル一覧できるビューワが欲しい。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:12:54 Z3WZuxAs
……
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:35:54 WR+ARP0X
えーともしかして
コミスタのフォーマットで、ベクターレイヤ維持できるとか
話とピントずれた事いいたいの?
コミスタのフォーマットでも、サムネイル一覧出来ないでしょ。
何のポイント読めてる?
イラスタのフォーマット画像でもサムネイル一覧出来たら便利だろうって話で
Adobe bridgeとかで画像の一覧表示の便利さ知ってれば普通に思う事だと思うけど。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:44:27 IF24MWiz
いや・・・何がしたいのかさっぱり・・・
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:51:09 1RC+faox
…………てのは心ない書き込みだ。
向こうに人間が居ると思えばそう言う書き込みは出来ないよ。
スレ違いなら、スレ違いと言えば済む事、
「ちょっとあなた、値札ついたまま歩いてますよ」的な事がなぜいえないのかねえ。
「おおすまん」的な流れができる事は自明だろ。
で片方も意地になって、今まで描いた絵のサムネイル一覧を見たいという
単純な内容を分からんとか意地を張る。
普通の会話すら成り立たんのかよ。
おまえらエラー訂正能力なさ過ぎ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 14:56:13 IF24MWiz
いや、本当に何が言いたいのか意味がわかんなかったんだよ
「今まで描いた絵のサムネイル一覧を見たい」だけで済む事じゃない?
それならわかる
でも細かいこと言われたって意味わかんないしどうしようもない
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:24:37 1RC+faox
スレ違いだけど、ちょっとだけなら書き込むね。
今まで描いた絵の管理を文字だけでするより
サムネイルもあった方が便利なのは自明。
だからコミスタやイラスタでPSD書き出し保存使ってる人もいると思う。
Adobeやフリーのビューア使えばPSDのサムネイルは見られるから。
ところがPSD保存だとイラスタやコミスタの、ベクターレイヤが
ラスターに勝手に変換されてしまう。
なのでベクターの機能(交点消しゴムとか)を使いたい場合は、イラスタやコミスタの独自フォーマット
で保存するしかない。
そうすると、ファイル一覧で、コミスタとイラスタのファイルだけ
サムネイルが見られないという不便さに行き着く。
コミスタの場合、作品のかたまりが大きいので、ファイル個数としては少なく
文字だけでもさほど支障はないけど、
イラスタの場合、一枚絵で1個ファイルの個数が増えるのでサムネイルも見えた方が便利だろう。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:43:06 YbK+WHYm
>>124
>>39
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:07:08 7twuzd5t
>>125
イラスタでは汎用フォーマットでの画像サムネイルは作成されないので
>>39の方法も無理です。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:09:34 6n6wlmEn
まず最初にこのスレに書き込んだのが間違いなんじゃないか、それ?
普通にイラスタの話してね?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:53:00 bkFwopZ/
コミスタのサムネの話まだやってんのか
あのさ、普通に何も弄らなければ
デフォルトでWindowsのThumbs.dbによってフォルダごとにサムネが作成される
コミスタ形式で保存すると小さなjpg画像が作成されるのは、そのサムネに使うため
だから大抵の人はコミスタのファイルはエクスプローラで見る限り、サムネがあるから
ファイルの整理なんてラクだし困ってないよ
文句言ってるのはWindowsのうざったい縮小サムネイル機能をOFFにしてたり
エクスプローラじゃなく自分でインストールしたファイラ使ってるような自称中級者・上級者たち
Windowsのデフォルトの機能を自分で殺したんだから、グダグダいうのは筋違い
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 23:09:03 qSxdGRmP
>128
なにそれうけるー
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 23:51:36 JBReEPin
フォルダのサムネイルのために1K近いJpegかよw
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 02:01:39 /3FzsAAr
>>118
ビューワが欲しいなら作るかセルシスに言え。
ここに書いても発展性はない。
デフォで作られるjpgじゃなぜダメなのかの理由もそえて
サポートBBSで要求出せよ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 02:04:37 GUb/2fOf
riffのサムネイルが
見えるようになってから文句を言うんだな!
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 11:21:26 muCzwL2M
>132
Mac版PainterXと11なら、MacOSのQuickLook機能でRIFFサムネイル表示できる。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 14:30:21 LWUyJvQE
コミスタのトーンて番号一緒なら
印刷した時アナログのトーンとまったく同じようになる?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 14:58:13 jSowUk5M
アナログも同じ番号でもメーカーで全然違うぞ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 15:00:58 LWUyJvQE
コミスタはMAXONだっけ?
同じメーカーで比べるとどうかな?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 15:02:18 jSowUk5M
自分でやれよ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 15:04:18 41rkNzPg
赤ブーのトーンだって微妙に違うよ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 17:27:17 CoxwHwI9
印刷した時にどういう風に印刷されるか、
そのためのトーンカタログじゃないの?
割れユーザーならトーンカタログ持ってないのは当然だろうけどさ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 03:32:22 gNqz8P2C
アナログのトーンも持ってる人に対しての質問じゃないの
別に全く同じである必要もないと思うけど
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 09:36:39 x20ZrlWk
近似的なトーンであれば多少違っていても実用上の
問題は無いもんな。
そんなとこまで注視して漫画を読むやつはまずいない。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 11:45:04 1bvUqbeD
コミスタを導入して、アシスタントを雇うのをやめた
人っているのかなぁ。
コミスタ使っても背景描くの面倒かな。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 12:11:51 Naiu4bL4
アクションで「つぐもも」をコミスタ一本で描いている漫画家は、
全部一人作業できるようになったという証拠にニコニコ動画へ
制作過程動画を公開している。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 12:18:27 6gHg/Vm+
あの人はアシスタントとか元々使ってなかったんじゃないの?
元はイラストレーターなんだし
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 13:31:39 XYojAgRN
分業は作業効率化と作家の技量不足を補うためにあるんだから
もともとアシスタント使っていたところがまるっきり雇わなくなるってことはないんじゃないかな・・
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 13:34:05 r3DYpnyT
うちの現場は人数は減らしたがゼロにはなってない
そんな感じ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 13:41:57 udpnvqk6
作業フォルダ以下に作られる各ページのJpegのサムネイル、
データ更新されてもJpeg更新されないことがあるんだけど
どのタイミングで更新されるか分る方おられますか?
または強制的に更新させる方法があれば
教えて下さい。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 14:18:10 mKCrVMDS
俯瞰の三点透視描く時はすげー楽だよ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 14:29:38 XYojAgRN
>>147
>>39を書いたもんですが、
「作品」の場合、一覧でページを移動するとフォルダ名が変わるので画像は変わらないが一応変化のひとつ。
あとは保存実行ごとに画像が変更される。「作品」を閉じる時は更新されない・・・はず。
余談だが、このページ移動中に万が一アプリが強制するようなことになったら作品が大変なことになるかもしれない。
それとコミスタは物理メモリがだいたい1.5Gぐらいになるとメモリ不足の警告メッセージを出してくる。
このメッセージが出るとうまく保存ができなかったり場合によってはアプリ強制終了する可能性がある。
(最悪の場合はファイルの整合性がうまくいかなくなってしまうことも・・・)
作業でそこまでギリギリ使うことは無いにしても作業内容によっては急激に使用量が増える場合がある。
できればタスクマネージャ/プロセス/メモリ使用量順にして表示して上位3つぐらいのメモリ使用量を表示して警戒していたほうがイイ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 14:31:14 XYojAgRN
>>147
>強制的に更新させる方法が
ようは>>149に書かれていることをすればイイ・・だけど、
コミスタを使用せずにとか外部ツールでってことになるとわかりません・・・
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 14:35:24 XYojAgRN
連レスごめん
>>147
>データ更新されてもJpeg更新されないことがあるんだけど
あー・・・誤読した・・・こうなるとちょっとわかりません、すみません:(l|iヾω゙):
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 14:40:32 udpnvqk6
>>149
レスどもです。
>>39さんの方法を見て試してみたら
すげぇ便利だったので早速使わせて頂いております。
アリガタヤアリガタヤ
>「作品」の場合、一覧でページを移動すると
>フォルダ名が変わるので画像は変わらないが一応変化のひとつ。
すいませんちょっとここの意味がわかりませんでした。
>画像は変わらないが一応変化のひとつ。
>あとは保存実行ごとに画像が変更される。
僕もそう思っていたんですが
たまに更新されていない場合があるんです。
ペン入れ等、内部データを更新しても
変化が見られない、と思えば
何かのタイミングで更新されることも有るようです。
いまいち掴み切れていません。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 14:49:11 udpnvqk6
今確認すると
コミスタ中の作品の一覧の方のサムネイルは最新になってますね。
Jpegは古いまま。
今回の質問と関係は無いですが
コミスタのサムネイルと
ページフォルダ以下のJpegは別物なんですね・・・。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 11:55:55 9e3atavy
さいきん買って修行中
テキストの横書きの仕方がよく解らないんですが‥‥
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 12:18:56 dQgKJr5W
ユーザーガイドP334
ちょっととんちっぽいけど
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 12:49:04 9e3atavy
たっ縦書きを外すのか!
ありがとう!!
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 15:10:16 H3ePMkVh
コミスタって何気にチェック欄が地味だよな そっけなさすぎとゆうか
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 17:52:58 D+7m4NRD
べつにそこは凝らなくていいや
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 20:02:40 pWK0qMVK
Miniでユーザーガードにたどり着くまでが地味にわかりにくい。
ついでにWin7+IE8だとネットワークパレットでスクリプトエラーが/ ,' 3 `ヽーっ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 00:48:16 nfn2tjME
そらそんなゴミ使ってるからだろ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 03:07:41 DLvvV64O
miniを刺してるのかWin7を刺してるのかIE8を刺してるのか微妙だなw
つうかユーザーガードて!
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 03:53:15 DLvvV64O
指す違いだった
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 04:03:20 6odLBkxx
表1~4入れて28pの入稿表示にしたいんだけど、最初の設定で本文の24pのみにしてたから
+4のページ数入力しても表1の位置とかおかしくなるんだけどこれどうすればいいの助けて
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 09:14:11 VeqcEiVN
イラスタの水彩筆がコミスタにほしすぎる・・・
グラデとかツヤベタが驚くほど簡単に描けるよ・・・
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 09:15:57 fKczbgsO
上書きは反映されるんだからそれぞれで開けばいいんじゃね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 22:32:59 ikkH/nog
そういやpixivの方の賞は募集するだけして放置か
ひどいな
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 05:15:18 F5NSTAmz
コミスタ選択ツール使いづれーw
途中で選択範囲の大きさ変えられないのか
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 06:43:52 w08VajPw
>>167
バカがおる
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 13:01:22 ll3Jw0Nn
ショートカットでブラシの切り替えとか頻繁にやるんだけど
未だにブラシの並びを自由にもしくは名前順固定が直ってないの・・・かな?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 14:39:02 D4MPd5ey
ドラッグでいくらでも並べ替えできるんだし要らないだろ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 15:04:48 NmwVmk86
>>170
特定のペンを数本分頻繁に変える場合はショートカットでの切り替えのほうが圧倒的に作業が早い。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 16:00:16 hUYEOleC
>>170
スマン、どこのことを言ってるのか教えてくれ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:47:22 crEtBg0r
セルシスからのメール
二回同じモノが来るようになった
邪魔くせえw
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:59:48 DGrylbzQ
うちなんか3通も来る
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:01:56 sYrJKtTD
うちもだ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:25:40 8aVTKXeb
コミスタ使って儲かってますか?
趣味の人が多いのかなぁ。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:28:16 AtBBCt2V
は?CGスレですよ?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:34:26 bCvSIIjK
儲かるというか・・・元はさすがに取ったなあ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:34:37 8aVTKXeb
失礼しましたm(_ _)m
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 15:55:24 z1krAEVN
>166
とっくの昔に発表してるように見えるが…
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 19:29:47 H+dcivC6
書き出ししたら、ページばらばらの順番になるんだけど、
順番どおりにするには、どうすればいいでしょうか?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:45:07 88utFpMM
それはバグじゃないか・・・俺はばらばらなんてなったことない
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:58:39 l85vx2ni
コミスタの元を取ったからあとは経費削減って感じだ。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:16:56 JJuiOjmg
>>181
まさかと思うが書き出し先のフォルダの中身が順番通りじゃないなんて意味じゃないよな?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:05:13 bbDhA1Op
なんかいつの間にか
/
でレイヤーのプロパティが開くようになってしまった
ショートカット設定されてる訳でもないのに…
いったいどうなってんだー
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:02:05 yuAOuWyd
>>185
おめでとう!
レイヤープロパティ見放題権獲得です!
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:35:08 RfA5WM9m
飲み物の見放題なみに不要な権利だな
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 05:34:37 WAyGrDxx
仕上げからコミスタ使おうかと思っているんですが、
安価でおすすめのスキャナなどありますでしょうか?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 05:50:44 nvbvH5Rl
>>188
A3スキャナーが欲しいってこと?
A3ならいっそ複合機にしたほうがいいと思いますよ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 05:54:02 q1Cjwhxa
そもそもスレどころか板から違う
191:188
09/08/24 04:59:59 EQHeUKvy
スキャナの用途がこのスレの主旨に
合っているかと思って質問させていただきました。
失礼いたしました。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 07:46:00 m954+D7i
コミスタには詳しくてもスキャナに詳しいとは限らないし
コミスタにはこれが最適!オススメ!というスキャナなどない
スキャナスレで用途をデジタル作画って言って聞くしかないのがなぜわからん!
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 07:51:29 VXmNAeUR
>>191
コミスタとスキャナの相性より(つーか、相性なんてどれでも一緒)
スキャナとプリンタやほかの周辺機器との相性のほうが問題なので
そっち方向で調べて買ったほうがいいですよ。
一番オススメなのは複合機だけど。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 08:05:02 1TsdOnte
「一番オススメ」ねぇ……
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 08:12:02 VXmNAeUR
>>194
複合機いいよ。
ペンまで入れたのを取り込むならなおさら。
一枚ずつ手でスキャンしなくていいのが楽だし。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 08:13:31 djnIXC7m
複合機って、A4の家庭用じゃなくて、
会社用の巨大なやつのことを言ってる?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 08:22:36 VXmNAeUR
>>196
いや、ペン入れまでしてんならA3じゃなきゃ無理だし。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 09:01:38 djnIXC7m
同人ならA4でもいいんだけどなあ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 09:10:55 iGWh8sL2
同人板じゃないから商業まで考慮しての話じゃない?
まあここで引っ張る話じゃないよ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:19:55 kucjuL6u
>>184
フォルダの中身は順番通りです。書き出しするとバラバラになったり、ページが抜けてたりするから
跡で順番整理したり、抜け落ちページのみピックして書き出したりしなければいけないので大変だと思い
相談したのですが、そのような方いないですか?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:28:37 4dKOaeEh
>>200
夏休みの宿題が終わるまで来なくていいよ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:29:20 4dKOaeEh
誤爆スマソ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:44:33 nqy+8xYk
>>200 書き出しするとバラバラになったり
PSDで書き出してレイヤーの階層がバラバラって事?
何がバラバラなんだか分からないんだけど俺はブヨブヨの実を食ってます
ページが抜けは直ってないバグ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 19:33:25 c5uBi/OG
>>200
ページ抜けはバグがあるけど、バラバラってどういう状況?
ファイル名+連番に自動的になるはずだけど、
ファイル名がおかしくなるの?
書き出される順番はまちまちだったと思うんで、
ファイルできた順に並べててバラバラ…とかじゃないよね?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:01:39 GLCnuNjn
>>204
作品をjpgで書き出ししたのですが、ページの順番が1p2p3p・・・・という具合にいかなくて
1pのつぎに24pがきてたりします。
ページ抜けはバグなんですね。サンクス
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:13:49 c5uBi/OG
>>205
24Pを表示すると、ファイル名は24Pだけど中身は別のページになっているなら
何か不具合がおきてるんだと思う
24Pを表示するとちゃんと24Pで、1Pの隣に24Pが出来るというなら
(winだと仮定して)右クリック→名前順に整列
>ページ抜けのバグ
URLリンク(faq.celsys.co.jp)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:01:45 zHDI8Gk3
単にソートの問題じゃなくて?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 09:40:09 WWomMgDp
閉鎖領域塗りつぶしで隙間を閉じるにチェックして塗りつぶししているときに
隙間から漏れて塗りつぶされた場合、その隙間がどこか分からない時、
その隙間が分かる方法とかないですかね?小さい隙間だと分かりづらくて見つけられません。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 12:18:28 iEThJsgg
>>208
確かにベクター線画とかを参照とかしても
意図せず塗りブロックをきちんと認識してくれないことは多々あるな
目の中とか細かい部分に多いきがする
まぁそんな時は諦めて手動でT字部分を探るしかないと思う
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 12:39:25 Wq51RKU/
>>209
ベクターの中心線まで塗るチェック入れたりしてる?
その場合、黒い部分じゃなくて、中心線で隙間があるとそこから漏れるみたい
(隙間を閉じるチェックしてたら、その数値のぶんくらいはふさいでくれると思うけど)
自分はベクターで線描いてるけど、漏れたときは中心線表示してから
隙間がないか探すクセがついてしまった
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:16:24 X5dY+4kQ
コミスタでカラー漫画を350pdiで描きはじめたところなんだが
枠線定規で枠線引くと350pdiの2値になってしまって、
印刷するときおそらくガタガタになると思うんだけど、
回避方法が分からない・・・
枠線定規がアンチエイリアスみたいなのがあってグレーで線画にできないものかの・・・
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 15:06:22 4PTd8ITn
枠線定規にスナップさせて普通のカラーレイヤーに好きな色で描けばいいんじゃ?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 16:03:30 05orMnMF
>>211
やれるんなら600でやったほうがイイ。注意しなくちゃいけないのはメモリ使用量。注意領域は1.2G。
1.5Gになるとメモリ警告してくる。このメッセージが出たら「色の設定」を開かないほうがイイ。
コミスタ本体がエラー起こしてアプリ終了してしまう。
(ちなみにイラスタもこのメモリ制限があって、印刷サイズの絵描く人にはつらいかもしれん・・っていうか重すぎw)
おれはいつもタスクマネージャ開いた状態にしてメモリ使用量順にして上位3つを監視しながら作業している。
作風によるけどフォトショより作業が早くできる。ある程度やったらフォトショとかにフィルタ処理すればイイしね。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 18:53:02 OSP4ZKaZ
>>211
コミスタで線画だけ600dpiで描いて、完成後にホトショなどで350dpiに縮小、
その後他のペイントソフト(saiやイラスタ)で彩色、というパターンが無難じゃない?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:01:54 cFvwybNG
何で半端な縮小率にするの? アホなの?
216:211
09/08/25 19:22:35 X5dY+4kQ
ふーむ、やっぱり600pdiでやるしかないのか・・・
線画はアナログで、
枠線、フキダシ、セリフは便利なんでコミスタでやりたいから、
その後にフォトショで彩色ってのが無難か・・・
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:23:01 D9kUdc4a
ものすごく普通の数字
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:52:03 G6+0KFSl
>>214
ホトショップエロス
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:24:53 HlBeXsI5
マラチョップ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:26:13 xw1oy4Ov
>>215
>>215
>>215
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:53:28 upe8U6+m
>>216
ラスター+(枠線定規)レイヤーのサブ(枠線定規)レイヤーをベクターレイヤーのサブへ移動
コマ割りしてからレイヤーに直接描画
サブ(枠線定規)レイヤーを非表示もしくは削除
ベクターをアンチエイリアス表示
これでできるんじゃない?試してないけど
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 05:27:10 yExnSGAn
>>211
コミスタで普通に線画描いてそれをイラスタとかで塗った方がよくね?
重くなるだけだと思われるしコミスタでカラーは止めた方がいいような・・・
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 11:39:08 TOaTIQce
意外にコミスタでもカラーはできるもんだよ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:22:12 fOzAs+1y
SAIにコミスタ並みの漫画制作機能を求める人がいるように世の中、
コミスタにイラスタ以上SAI並みのカラー機能を求める人もいるんだな。
oC後継ソフトにwktkしつつ、線画と漫画はコミスタ、カラーはCGIllust4.5plus
→Photoshop。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:32:34 UvnhiEkx
>>224
それぐらいでフォトショになるとか、どんだけフォトショのこと知らんのかと
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:56:36 UQ7SPEMK
SAIだと解像度の面で印刷に耐えるサイズのモノはとても作れないからなあ。
自分もイラストは線画までコミスタ、その後Photoshopに持って行ってる
ペインター使いも多いね
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 15:02:24 M9I4Au5f
俺は線画SAIでトーンコミスタ、小さいカットや単体イラストなら気軽に行き来できるフォトショて感じに使ってる
カラーならコミスタの出番は無い感じ
コミスタは他と連携するのが面倒なのでどうしても気持ちに区切りが入ってしまう
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 15:28:26 u/ylAtt1
自分はカラーの場合線画とレイヤー分けがコミスタ、塗りがPainter、色調整がPhotoshop
モノクロなら作業じたいはコミスタのみ、書き出し画像のチェックがPhotoshopかな
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 15:33:27 TOaTIQce
>>228
レイヤー分けをコミスタでやるってことは、
線画が二値のまま、下地を塗り分けてるってことだと思うんだけど、
仕上げまで終わった後でリサイズしてアンチエイリアスかけてるのかな?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:00:45 u/ylAtt1
>>229
psd形式への書き出し段階でリサイズしてるけど
特に気になることはないな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:10:53 NtzjKQpE
そういえば単ページ書き出しのファイル名が不便なままだ
くそー単ページの方こそ直して欲しかったのに
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:11:24 TOaTIQce
>>230
そうなのか…なんとなく、下地分けてからのリサイズだと、
線の内側にpx単位で隙間が出そうでやってなかったんだよね。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:24:28 u/ylAtt1
>>232
あーなるほどー
自分ベクターで線画描いてるから、中心線まで塗ってるんだよ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:58:22 TOaTIQce
>>233
あ、なるほどね。
そういうことかー。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 12:48:46 iE7nBvGM
ラスターで線画やってマスク切りしたものをPhotoshopでリサイズしたら
見事に数pxのズレが出たぜ
コミスタでマスク切りしてる人はみんな線画はベクターでやってるのかね
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 13:22:46 hEhW4wzP
>>235
初めからコミスタでも350dpiで描くとか
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:18:50 RYwgvNDU
リサイズはしないからなぁ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 00:45:41 P67/NPSA
コミスタって起動遅すぎるなとイラスタ使いながら思った
違いといえば素材の数だが素材類なんて起動時に読み込む必要あるのか?
もっと起動軽くしてほしい
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 02:36:58 lX1uh33v
よくショートカットでペン・鉛筆・パターン等ツール切り替えやるんだけど、「作成日順」でしか整列できてないんだよなあ・・・
これ外部ツールで入れ替えとかできるヤツがあると便利なんだけどなあ。
っていうかセルシスやってくれよ><
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 10:47:14 NFc+R06b
起動時間は気にならんなー
その間にお茶入れたりトイレ行ったりしちゃうから
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 10:51:10 lfW8ygCj
今のマシンに乗り換えるまでほぼ10年使っていた俺のNECマシンは、
電源を入れてからデスクトップが表示されるまでの間にお湯を沸かして
生卵を落としたチキンラーメンを作り終えることが出来た。
必ず使うとわかっているなら、「スタートアップ」ディレクトリに
コミスタを登録して、マシン電源ONと同時に立ち上げるようにして
おけば?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 11:11:28 5DnvWxz6
そんなに遅いかな
計測してみた
PentiumDualCPU 2.0GHz メモリ4G、XP sp3でコミスタ4EXの起動に17秒
Adobe IllustratorCS3が31秒、InDesignCS3で24秒、PhotoshopCS3が29秒
ペンタブに付属してたPhotoshopエレメンツ5だと起動するのに1分25秒かかったwww
イラスタは持ってないので分からないが、SAIが2秒で最速だった
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 12:40:17 VVj47WdZ
エレメンツ……
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 15:45:03 PC7gCLoL
>>242
遅すぎない?ちゃんとタイマーで測った?
Athlon64 3400+ メモリ2G xpsp2 でHDDパンパンでデフラグ1年してないPCだけど
コミスタ4EX 13秒
イラスタ1.6 4秒
SAI 0.8秒
Photoshopエレメンツ28秒
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 17:04:23 4KqFDbDC
CPU違うし当然なのでは?と素人の俺は思う
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 18:57:28 P97VXsP5
>>238
素材を読み込まないようにできなかったっけ?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 19:44:30 pIgdfIM3
必要ない素材はアンインスコすれば良いのでは
パワトン素材集のPC関係とか使わんだろうしなあ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 20:31:19 vB1ihSxe
それは単純に削除という
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 21:34:46 710pCAg7
素材読み込んでたから遅かったのか
あんまり使わんから色々削除しとこう…
250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:03:11 tPtC0hMG
普段白黒原稿を600dpi2値原寸・ラスターで作業してるんだけど、
カラー用線画もそれで描いてそのまま書き出し、
photoshopで350dpi原寸に縮小して色を塗る。
が、線がかなり太るんだけど、みんなもそうなる?
実際に上記のように白黒用に描いた線画を流用して
カラー版を作ろうとして、印刷してみたらカラー版の線が太かった。
今はカラー用線画はいつもより細いペンにする事で対応してるけど
描きづらいし、白黒との流用が出来なくてちょっと面倒臭い。
フィルタで線幅を細くするのは出来なかった(線が消えるくらい細くなってしまう)。
コミスタ側の書き出し設定次第で線の細さは保てるんだろうか?
251:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:07:23 6DzP4wn/
フォトショで縮小するときに補正かけたほうがいい気がする
252:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:33:54 G7mqHpf3
>>250
グレースケールからRGBに変換すると、どうしても線が太くなるらしいね。
オレも経験あるよ。
で、手軽な回避方法としては、ほとしょで線画を開いたら
1)RGBに変換する前にグレーチャンネルをアルファチャンネルにコピー
2)RGBに変換
3)変換後の線画は消去し、先ほどコピーしたアルファデータから線画を復帰
この方法なら線が太くなることはないかと。
253:250
09/08/30 21:04:53 tPtC0hMG
>>251
縮小する時に補正っていうのがちょっとわからないです
縮小する前は2値線なので、うまく補正する方法が浮かばず・・
>>252
まじですか ありがとうございます。
試してみます!!
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:30:13 FcgIVJd8
Filnの方終了だってさ
Pixivの方よりよっぽどマシと思ってたが……
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:34:27 FcgIVJd8
しかし物貰える程ポイント貯めた奴なんていたのか?
と思ったが粗品が貰えるらしいw
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:30:12 qwvh/5ob
リニューアルにすればいいのに名前まで変えるんだな
前もなんかあったよな・・・
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:48:26 5W6YhWh+
>>244
亀レスだが、32bit-XPだと、そんなに時間かかるんだなぁ
Phenom II X4 945、メモリ8G、Windows Server 2008 R2
(2008 R2は64bit版のみで、32bit版は存在せず)
ごく普通のSATA-HDD(Hitachi Deskster 320GB)で
コミスタ4EXが1秒ぐらい (Aero有効)
SuperFetchは切ってる、というか鯖版なので付属してない
Phenom IIよりCPUが高速なはずのCore i7をVistaで使うと、
もうちょいかかる(3秒ぐらい)
OSによる差は大きいとをもうよ
2008 R2はWin7とほぼ同じだから、Win7にしたら速くなるかもね
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:55:21 FcgIVJd8
粗品と言えばコミケで同人誌提供した人は何貰ったの?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:56:36 vL2WvZyR
感謝の言葉
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 01:52:40 4R9ZfqYm
とびっきりの笑顔
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 02:32:43 PeduEgi4
ノートで使ってみようと買おうと思うんだが
ペンタブ黒竹じゃアレなのかね
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 11:05:34 3cd+GO92
アレなんじゃね
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 12:14:20 inki/elY
>>257
OS以前の環境が違いすぎて比較にならないだろ
メモリ2GBと8GB割り当てられる環境で比較しても…
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 09:32:36 pJzAbvhc
4EX買ったんですが皆さん漫画はラスターベクターどちらで描いてますか?
一般的なのがわからない
ベクターはバグが云々きいたけどかきこむと重くなったりします?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:00:36 58/WgP/6
普通はラスタで、拡大縮小とか、
使いまわし予定があるオブジェクトはベクタ
ベクタは3のときはセーブが重かったけど、
4はどうかな?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:31:44 g2zjdIRf
>>264
普通の線画はラスター
無機物を描くときはベクターが多いな
バグは当たったことないし、そんな気にするレベルでもないんでは
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 11:28:20 N4ApudDc
ストーリーエディタって改良されないのかなあ
ページの移動できたらいいのに
あとテキストフォルダに自動に入るようにしてほしいわ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:52:26 EGceqGWW
ストーリーエディタは、
スタイルや外字の適用がうさんくさかったりするのも微妙だな。
ハート型の外字をストーリーエディタで入力しても、
実際にキャンバスにあるのは外字じゃなくて「?」だったりする。
あと、「!!」とかも横に並ばずに、縦に並んだりもするんだよなー。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 14:02:16 w04f7Kes
俺は外部でテキストファイル作って読み込んでる
改ページコマンドあればいいのになあ
例えば改行2行で次のページに行くとかさ……
断然楽になるんだが
あとやっぱ重いわ、ストーリーエディター
俺の環境だと閉じるときがやたら重い
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 14:36:53 CWp9hUg5
自分はフキダシ適当に作ってセリフ入れて配置
そのほうが画面構成とか作りやすい気がして
ストーリーエディタのメリットがイマイチわからん
まあわからなくてもいいかとは思ってるけど
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 14:44:57 MqFAWm9y
自分はテキストでまとめてからネーム起こすから、
セリフだけ抜き出したファイルを読み込めるといいなと思う
現状使いにくいから、ストーリーエディタ使わずにコピペで直接貼り付けてる
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 17:12:44 c4i1gqnU
オレもネーム起こす前にテキストエディタで
台本(ト書きとセリフ)みたいなのを作るから
ストーリーエディタでコピペすることが多いな。
>>269の言うように改行コマンドやト書き部分を
スルーしてくれるような記号(htmlでいう「<!--//-->」的なもの)を定義してくれると
いまよりはるかに使いやすくなると思うんだが。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 18:05:59 sOVZWis0
コミスタ修正ファイルまだー?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:54:15 cGPsUWKA
>>270
作品内のフォントを一括変換しなきゃいけないという時があれば使うといい。
ストーリーエディタもっと改良して欲しいよなあ…。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:56:49 QpGD/MYL
フキダシ文字入力そのものをもっと使い安くして欲しいわい。
入力決定するまでIME窓でしか確認できないとか
いちいちい文字全選択しないと文字のサイズや変更かけられないとかメンドイ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:58:02 Gbvp+w2X
>>275
いや・・・それは普通だと思う・・・
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:04:18 AbFmxCsK
再編集で書式を引き継がないのが非常にクソだと思う
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:21:34 IKaTe5ZU
フキダシ文字は標準9ポイントだが、選択して全て10ポイントにしたとする。
途中に文字を挿入すると、挿入したところは9ポイントになる。
フツー、こういう場合は前後の文字サイズを見て、10ポイントで
挿入するもんじゃないのかナ?
そこらのワープロと同じ動作にして欲しいお。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:28:12 QpGD/MYL
入力する場所をクリックしたら
取り敢えずそこに文字表示して確認させてほしいよなぁ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:30:38 R2y+mlCo
文字関係は今でも重いからな…これ以上重くされても困る
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:31:03 Gbvp+w2X
>>278
違うサイズで入れたいときもあるしなあ・・・
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:33:26 8j9THW2Q
文字の大きさを変更したんで、わざわざ文字の大きさ
その変更後のサイズに指定してから入れても
デフォルトの大きさで打たれることもあるし、よーわからん
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:34:13 AbFmxCsK
そんな稀なケースはあとで変えりゃいい話
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:34:46 8j9THW2Q
文字の大きさ変えるって稀か?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:37:21 AbFmxCsK
フキダシの一部だけ変えるなんてのはそうないだろ
小花美穂の自己つっこみじゃあるまいし
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:41:53 k8v7fkjH
文字全体の大きさを変更した後で、一部だけ修正するときも
わざわざ入力した後に大きさ変えないといけないんだよな
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:50:43 0pBR+MX6
>>278
そうそう。
セリフを直す場合、新たな文字サイズで入力されたら
前回の文字と合わせる手間が増える事の方が多いのは
分かりそうなもんだよな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 01:03:58 kz8g1wTu
今投稿用の漫画描いてるんだけど手書き原稿をスキャナで取り込んでレベル補正かけてもどうにも線が粗い
細い線なんか特にヤバい
試しに取り込んだ絵を原寸で印刷してみたが線がドットっぽくなったり余計な粒々が発生したりする
書き出しでJPGにしてから印刷してもあかんかった
ちゃんと解像度600dpiにしてるのになあ・・・誰か助けてください・・・
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 01:08:01 bwD/PyCN
グレスケとかで取り込んでみれば
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 01:10:59 nK3U8xQG
むしろ取り込みだけフォトショとかスキャナ付属の取り込みソフトとか
他のアプリで取り込んでみては
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 01:16:01 kz8g1wTu
グレスケでやったしフォトショ経由もやったんだがなあ
結局は同じことだった・・・
フォトショで補正かけてコミスタで開くと何故か線が汚くなる
なんでじゃろ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 01:18:26 KxaxFbMZ
フォトショ→コミスタで二値で読み込んでるからじゃ?
一旦グレスケで読み込んで変換してみては
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 01:50:56 NbnT7TnQ
フォトショ補正してから二値化してる?
グレスケで二値化しないままpsdをコミスタで読み込むと悲惨なことになるよ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 02:16:57 hkZnINji
>>288
グレーで取り込んで閾値で調整セヨ
場合によっては分割して
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 05:10:20 AD/rooai
スキャナの読み取り方式でも結構変わるかもね~
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 09:23:57 khTrotvS
最近Updateないね
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 10:41:10 Og2iyf1h
一般大衆をいっぱい並べたいんですが
スーツとかありふれたカジュアルウェアの
3Dモデルって
どこにあるのでしょうか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 10:49:24 EbhHEYZK
PoserフィギュアやDAZフィギュア用の背広・ビジネススーツ・普段着データを探してみたら。
DAZなら
URLリンク(www.daz3d.com)
とか
URLリンク(www.daz3d.com)
勿論有料。無料のものが欲しければ自分で探すか自作して下さい。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 10:56:40 Og2iyf1h
ありがと!
みてきます!!
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 11:00:27 uBMEdcvU
>>299
お前なあ マルチすんなよ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 11:03:36 kz8g1wTu
>>292-295
ありがとー
今できないけど家に帰ったら試してみる
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 12:54:21 s+9EYN01
選択ツール使ったときにカーソルの下に出る
URLリンク(up2.viploader.net)
これどうやって非表示にすんの?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 13:17:40 5dCIzqzq
>>302
「選択範囲ランチャー表示」っていう名前のアイコンをつつく
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 13:23:42 s+9EYN01
>>303
うおありがとう
消えたw邪魔なのがw
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 13:24:21 5dCIzqzq
>>304
しゅくだい
今週中に全部のアイコンの機能を暗記すること
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:56:29 YDMHTYrr
3D自作したいんだけど
テクスチャーもCSで読み込ませたい場合
どの形式でつくればいいの??
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:16:04 E3zfwsWX
>>306はマルチ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:44:04 osc6f+3g
ムダに改行あけてるし相手にしない方がいいな
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:49:27 6DjaAKn+
どう見ても>>297,299
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:18:47 0FwtEYaG
3D自作してる人多いのかなぁ
付属のを絵の段階で加工して使ってる程度だわ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:25:32 CsFzTUoK
簡単なモノは作る
複雑なモノは手持ちの素材集使う
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 00:36:03 OrO6/5VP
創作の才能ないやつらって
なんでこうムダに不親切なんだろな?w
劣等感からか、どうしても才能ある他人の進歩が気に喰わないんだろなあ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 01:27:13 4wfTDJx8
無駄に不親切ってなんだ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 01:28:36 4o83KjSc
余裕がないと教えたらすぐ追いつかれ追い越されると焦るんだろう
才能あふれる人は余裕があるから教えても屁でもない
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 02:10:04 pwCs31b0
マルチは最も忌むべき行為のひとつ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 02:41:41 0FwtEYaG
俺は創作の才能ないから不親切じゃなくて普通に答えられないのよ
3Dなんて聞くだけで難しそうだわ・・・
まあそれは置いといてマルチはマナーとして駄目らしいよ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 02:41:57 6X21lX75
マルチするような人は、大抵誰かに答えてもらっても御礼すら言わないからな。
僻みとかの問題じゃないよ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 03:42:24 xL7hOyp9
才能ある他人がこんなとこでマルチするか?という率直な疑問はあるが措いとくわ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 08:04:14 g1hI+ats
上げてるしおんなじ奴じゃないの
改行やめてごまかしたつもりのようだが
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 08:57:49 xchiBRsN
>>296
これか?
スレリンク(cg板:246番)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 10:15:54 zMWA0vWV
才能ないやつらww
腹いせにだれかを邪魔しても
自分が上がるわけじゃないのにw
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 10:30:15 +k7U86m1
>>321はマルチ萌え
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 22:40:25 tFaa+zjT
ぼかしが入ったブラシと
フィルタぼかしの挙動、なんとかなんないのかなー。
ブラシはいくら筆圧とか設定いじっても
覆い焼きみたいな感じでボケ足が極端になるし
重ね塗りみたいな効果も出ちゃうし。
設定うまくいった人いませんか?
フィルタぼかしは何度重ねがけしても
境界がぼけるばかりで拡散していかないし・・あ゛ー苛つく!!
Photoshopで仕上げしたい衝動に駆られるけど
シャープな入り抜きと補正はコミスタでしか使えないし・・一長一短だ。
いちいち切り替えてられないしなぁ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 23:31:25 mPy4S/FK
>>323
基本的にグレー塗りは考慮されてない。
イラスタのペンが遅くても5になったら反映されるだろうからそれまで待つか、
イラスタで塗るかどっちかだな~。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:24:42 XM64D+23
質問させてください
商業誌に描いてたり投稿してる人って600dpiと1200dpiどっちにしてますか?
商業誌って原稿用紙も大きいし600dpiだと荒く見えるのかな
1200dpiの方が良いのはわかるんだけど
同人誌みたいに見た目ほとんど分からないなら600dpiで
いきたいなって思ってるんですが…
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:32:03 9lQc/rW/
600が多いかな。1200のとこは一箇所だけ知ってる。
1200でテンプレつくって、ペンは600、トーンは1200が
いいんじゃないかとちょっと思ってる。
そもそも、同人誌のほうが印刷はキレイだよ。
掲載誌の印刷具合によるけど、1200のメリットはほぼない。
単行本だとさらに縮小だし。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:32:16 sycROz3L
自分で試してみりゃいいのに
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:38:13 XM64D+23
>>326
ありがとう!!600dpiにします。
>>327
ためしても自分には600の1200違いは分からないから
他の人はどうしてるのかなーって思って
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:38:33 BFrig8a9
>>325
自分の周りでは1200で描いてる人はいません。
解像度の考え方として高ければ高い程精密になるけど
出力媒体(サイズ)まで考えないと作業負荷が増えるだけ
あとは人それぞれのこだわりと相談。
不安なら編集部に聞くのが間違いないです
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:40:48 XM64D+23
×600の1200違い
○600と1200の違い
ごめん
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:43:42 8+K14NZy
>>328
違いがわかんないなら600でいいんじゃね
自分の回りにはひとり1200の人がいるけど
はっきり言ってその人のこだわりというか自己満足的な部分だし
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:46:58 XM64D+23
>>331
自己満足なんだね
自分の原稿はキンコーズか同人印刷でしか見たことないから
商業誌だとなにか違いがあるのかなって思ってた
どうもありがとう
>>329
ありがとう
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 03:40:27 mHBsUTEz
本来600で十分だけど、漫画家ってのは高精度は正義!とゆう呪いかかってるので
1200でやってしまいがちw
集中線の抜きとか気になる人は1200でやればいい
俺的には、600で必要にして十分
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 04:58:08 sEDGoSVm
普通の人は600だな
主線を何本もなぞり描きする人とか
細かく描かないとイヤだいっ!って人は1200でやってるらしい
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 11:50:52 tgpw9mRM
>>333も言うように
1200で一番差が出るのは線の抜きの鋭さくらいだと思う。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 12:45:18 wruR0XZc
4コマ漫画を描いてる人はどう使ってんだろう。
レイアウトは1ページに2本並べるのがいいんだろうけど、
あとで並び替えたくなったときに面倒なことになりそう。
1本ずつ管理するやりかたってありますか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:02:08 hLi7tG/9
現在Pro版を注文中です。皆さんに質問なのですが、
初めてコミスタでペンに触れてから自分の引きたい線が妥協できるレベルで
ペン入れ出来るまでどのくらい掛かりましたか?
また、質問が被りますが仕事や同人誌に実践投入するまでどのくらい掛かりましたか?
自分は遅筆な上にデジタルでのペン入れは体験版を
1時間触れて鬱になっているレベルなので、大まかな指標が知りたいです。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:33:03 UFcTbYtq
なれるまで線を引く
デジタルだろうがアナログだろうが、絵を描く姿勢は変わらんと思う
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:51:20 EMkxLtm9
1か月くらいで慣れて
1年くらいで違和感がなくなる
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 14:04:37 Sba6CHJU
>>337
遅いのはタブが合わないこともあるから
板で苦戦したら液タブにするのも手だよ
できれば大きい21のほうで。12も持ってるけど少々感知に難あり
自分は2枚ほどで実戦投入して
完全に安定してスピードが出るようになったのは50pくらい書いてからでした
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 14:20:55 BFrig8a9
慣れるっていうのがコミスタなのかタブなのかはたまたデジタル全般なのか
物理的な線の良し悪しはソフトよりタブのカスタマイズの方が重要だよね
紙敷いてみたりとか
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 14:32:00 PXT51MIr
慣れるまでそこまで掛かるという事の方が信じられない
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 14:41:15 z3slJDHW
携帯の文字打ちと同じで若ければすく慣れるだろ
歳いっててアナログに慣れきってたら時間かかりそうだけど
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 15:10:38 f/5ankJI
>>341
デフォルトの芯でどうしても慣れなかったのが、
フェルト芯使ったら驚くほど描きやすくなった
それまではコミスタでペン入れをすることを諦めていた。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 15:45:12 hLi7tG/9
自分はCGは無意識で色を塗って仕上げられるのですが30過ぎのおっさんで
順応力は元々あまりないので、直近の仕事で使おうと思っていたのですが
ぶっつけ本番は厳しそうですね。
しかしもうソフトを買ってしまったのでとりあえず今回はスルーして
次回締切の鬱と戦いながら数こなして慣れたいと思います。
皆さん情報ありがとうございます。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 16:30:10 hzvQDTCk
フェルト芯いいけどすげえ減りが早いので紙敷いてる
最初コピー紙敷いたんだけどガサつきと強度が気になって今は漫画の原稿用紙
もうちょっとだけツルツルした描き味にしたいんだけどいい紙ないかなあ…
紙敷いてる人ってどんな紙敷いてるんだろう?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 16:30:35 PXT51MIr
スレ違い
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 17:02:14 hzvQDTCk
>>347
コミスタでの描き味を向上させる話の流れからの質問だったんだが…
言われてみればペンタブスレ向きの話題だったな、すまん
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 18:24:13 5aRammHK
>>336
ひとつの4コマをとりあえずレイヤーフォルダに入れる
んで、それをマテリアルに登録
マテリアルから配置する際にシフト押しておけば、
違うページでも同じ位置に配置できるので、
そんな感じで運用するとか
左右を入れ替える時は頑張って矢印キーで移動
ていうか、あとで並べ替えるっていうのは、
そうそうなくないか?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 18:30:21 a7OHTIUX
>>337
一時間で欝とか短気すぎる
あきらめた方がいい
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 19:12:49 PXT51MIr
>>349
元から入ってる原稿用紙使った方が遥かに早くね
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 19:54:46 rmDuzcqT
>>337
コミスタのペンは駄目だから仕上げだけコミスタってプロ結構いるよ
Azさんのフリーソフトのが簡単に綺麗な線が引けるから試してみ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:26:17 C6SEWqUy
お聞きしたいことがあります。
今漫画の練習しようと思って新規でページ作ってます。
鉛筆ボタン押しても、筆ボタン押しても
画面の上で手の形のものしかでず、
何も描けません。どうしたらいいでしょうか?
初心者で何もわからず困ってます。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 21:58:58 tukczX7p
ダブルクリックをしてみればいい、かな?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:03:50 tukczX7p
ごめん違った
俺の予想>>354
・ページファイルじゃなくて作品ファイルが開いた状態になっている
・さらに、カーソルが手のひらになっている。
画面左上、作品って書いてあるタブの右下辺りにある、矢印のボタンを押す
するとカーソルが矢印に変わるので、それでページをダブルクリックするとページが開きます
そしたら描けます
あってるかな
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:20:09 1Su2bBAM
>>353
取り敢えずビギナーズアシスタントを利用してみては如何だろうか?
現在使用しているツールやレイヤーの種類が一目で分かるはず。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:20:38 4/4O3CWJ
うちも手の平にしかならないバグはたまになる
フォトショでもなるから環境の問題だと思うけど
再起動すれば直るからあんまり気にしてない
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:26:02 hyoZdYDK
>>357
お前のは、キーボードの方がイカれかけてて
スペース押されちゃってるとかじゃなくて?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:41:45 nKOfmj+a
一度あったなぁ
ソフトの再起動じゃ直らずにPCを再起動したら直った
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 23:47:23 h6EDUcT1
手の平バグしょっちゅうあるよ
大抵スペースキーを一度押せば直る
しかしこれくらい何とかして欲しいわ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 11:28:34 2m8EL8A2
プログラミングできない俺にとっては
コミスタみたいな複雑なプログラムはきっといろいろ大変なんだろうな、と同情する
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 12:36:06 9two/qwr
>>349
336です。ありがとうございます。
マテリアル登録というのは考えつきませんでした。
4コマ漫画を1本ずつ考えては描いているので
順番を変えたくなってしまうことがあるんですよね。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 12:41:53 uvbXqQuM
テンプレ作ればいいだけでは
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:32:35 WsXxq7Ns
そういやCLIP Studioでやるって言ってるくせにPixivの方は閉鎖しないのか
まぁ賞募集しといて結果も発表せずにばっくれる訳にもいかないかw
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 22:18:21 Za6pqT95
354です
お答えいただいたかたがた本当にありがとうございました!
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 00:36:43 +GJnEeiW
>>364
まぁ、Filnは過疎だしねwww費用効率でしょwwww
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 07:58:37 C6CfUGoL
PixivもFAQも読まないアホが頻出の質問書き込んで放置されてるだけに見えるが
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 19:42:32 UlfJJeIe
縄のブラシが欲しくて共有素材探そうとしたらいつの間にかネットワーク無くなってた。
クリップとかシカトしてたから気付かなかった…どうしよう。もう無いの?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 19:50:29 puf4dzqK
は……?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:35:00 CRiodD/c
>>368
バージョンは?
4.3.1でネットワークなくなってた(たぶんCLIPに取って代わられた)とか
どっかにあったような
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:04:48 puf4dzqK
普通に見られますが
372:370
09/09/07 22:35:48 CRiodD/c
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part30から
663 642 [sage] 2009/08/18(火) 22:04:10 ID: Be:
>>655
>>509-510ではないなー。
バージョンを4.3.1にアップすると
以前までウインドウメニューにあった「ネットワーク」がなくなってた。
代わりに「CULIP STUDIOを起動」という項目があるんだけど
CLIP STUDIOで素材の検索ができる様でもなく困ってます。
ユーザーズガイドのP.414をやりたいんだけど
アップしたことによってネットワーク関係が全て
「CULIP STUDIOを起動」に変わっちゃったんだよね。
これかなあと思ったんだ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:38:20 puf4dzqK
MacとWinで違うのかな
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:33:21 txs8OqJC
Wikiにページ設定間違えたらコピペするしかないってありますけど、どうやってコピペするんですか?教えてください><
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:36:49 su+8dxfc
>>374
普段メールや2ちゃんで文章をコピペするときどうしてる?
フォトショップ他ペイントソフトで絵をコピペするときどうしてる?
頭使ったことある?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:38:52 txs8OqJC
>>375
コピーはできるけど作品として表示できないんだ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:40:38 su+8dxfc
>>376
えーと…
作品の方にコピペして保存するんじゃダメなのか な
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:26:29 Dpd4ImOV
>>370
4,31です。普通にバージョン上げたらCLIP入れろって出て
よくわかんないから無視してたけど…
やっぱりCLIPでも素材共有ないんだ…
コラボサービスって奴でも無いみたいだし。
つかまだ開発途中のサービスを正式にねじ込まれても困る…
>>373
マックはまだ使えるのかいいな…。
379:368
09/09/08 00:28:59 Dpd4ImOV
>>378は368です。日が変わってた…orz
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:38:48 spIzxETy
>>379
ネットワークのアイコン自体がなくなってんだったらサポート行きっぽいけど
ウチはWinの4.3.1だけどちゃんと使えるよ?
381:368
09/09/08 00:53:57 Dpd4ImOV
みなさんすんません。
環境設定弄って再起動したらネットワーク直りました。
お騒がせ致しました。最近バージョン上げたばっかだったんで…。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:56:51 DEgWI5dg
>>378
私の環境でも使えなくなた
>>380は何かそのために何か作業とかした?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 07:26:00 9Ua1H5TK
>>382
380じゃないけど得になにもせずに使えてるよ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 07:58:49 PItkkVHn
Winで普通に使えるっつってんだろうが
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 10:13:23 B8RHgHCX
製本すればトーンの目が綺麗に出るのに、
WEB公開するとトーンがグレーになってベテラン作家のエロ漫画みたいになる
のは仕方ないのか・・・
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 10:35:20 tNPpCaXu
トーンレイヤーをラスタライズすれば網目が出るよ
縮小すれば当然モアレるけど
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 10:42:52 ZX64PfW8
素材共有のないコミュなんてなあw
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 11:43:49 SMi43Ari
そろそろ4にアップグレードするか・・・
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 16:17:40 spIzxETy
4.3.1にしたら週1くらいの間隔で
ランタイムエラーとやらで落ちるようになった
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 16:58:32 5f4A1WdC
そんなのなった事はないな~
行儀の悪いオンラインゲームとかインスコしてるとかだったり?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 17:07:33 9Ua1H5TK
4になってから落ちたのは1回だけ
しかもかたばかりの時でアップデータなんか当ててなかったときだと思う
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 17:39:27 spIzxETy
2の頃から使ってるんだけどこんなに頻繁に落ちるのは初めてで
同時に起動してるのはWinのメモ帳と見開きで見れるビューワ
Winのフォルダをタブ化するなんとかって奴と火狐くらいか
書いててふと思ったんだけど
XPのsp3と火狐3.5もコミスタ4.3.1と同時期にVer上げたんだった
関係あるのかな
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:14:51 w86EqJjU
>Winのフォルダをタブ化
これはやばい うちはこの手の奴使ってたころ落ちまくった 参考まで
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:21:13 1Ur9IrpS
>>392
XPのSP3で使ってるけど全然落ちないよ
Firefoxは使ってないからわからん
セキュリティソフトとかウィジェットとかメーラーとかメッセとかブラウザ(OperaとIEと専ブラ)とかいつも立ち上げてるから
環境はむしろ392さんよりひどいんじゃないかと
>>393
そうなのか
便利そうだからどんなの使ってるか聞こうかと思ったが・・・
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:00:29 kZN/ayLm
Webブラウザ二つもってのは変わってんな
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 19:56:11 r3dJwHaB
だいたいいつもfirefoxとセキュリティソフトとphotoshopと画像ビューア起動させて
さらにメディアプレーヤーで音楽聞きながら作業してるけど落ちたことないわ
ちなみにWindowsVistaでメモリは1.5Gくらい
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 20:27:29 D9r/UnJe
>>393
システム弄る系は怖いな、一時期ピタスチオで不具合報告が頻出してたような
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 20:51:56 tNImqift
関係あるかどうか分からんが火狐3.5.2は何故かウチだと糞重い
3.5.1までは全然だったのに
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 21:05:56 spIzxETy
みなさんどうもありがとう
色々合わさって相性が悪くなるのかもしれないね
タブ化させる奴入れたからどうこうって事は今までは無かったんだけど悩み所だ
便利すぎるんだちくしょう→QTTabBarのVer1.2.2.1
QTTabBar最新版の事は分からないので該当スレ行って下さい
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 21:09:08 CrRof5/r
うちも火狐3.5.2使ってて、ランタイムエラーでよく落ちる気がする
コミスタは4.3.0
twitterアドオン入れたせいかなとも思っていたんだけど
火狐と相性悪いのかな
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:34:38 EjyGoLTA
Fx使ってるけど全然そんなことないな
アドオンを一旦まっさらにしてみたらどうだ?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:36:44 kZN/ayLm
アドオンないと要らない子
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 22:38:42 o7Y2ZZmJ
アドオン入れないならIEでもいいしな…
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 23:26:26 uELbUUSV
トッピング一切しないここいちカレー食う奴はおらんわなー
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 23:31:46 kZN/ayLm
何も入れなくても優秀なぷにるとかあるし
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:26:35 i6Aqjfbc
職場で同じ環境のPCでも落ちる方と落ちない方があるので、
落ちる場合はハズレ環境だとあきらめて、こまめにセーブ。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:59:07 e+SJdhL5
今、イラレでも同じようにランタイムエラーが出た
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 07:04:29 OYoyrw4r
>>402-404
一旦と言っておろうが
切り分けの話をしている
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 08:23:00 ZytsI3W4
わざわざそんなことするより最初から高機能の他のブラウザ使った方が早い
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 11:07:26 OVQtFR10
質問ですが、レイヤーのカラー表示変更の際に表示される「色の設定」(ダイアログ?パレット?)で
下記画像のようにパレットがずれて表示されてしまうのですが・・・
URLリンク(jssdf.org)
検索してもうまくひっかからなくて狼狽しております。ご存知の方ぜひ御指南願います・・・
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 12:39:21 lcQrDEOM
>>410
ひょっとしてモニタdpi値が120?
あるいは文字を大きくしてたり
どこかWindowsの設定を変えてたりしないか?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 15:28:17 OVQtFR10
>>411
あ・・・ほんとだ。フォントを通常にしたら直った・・・・
ありがとうございましたー
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 05:05:02 b47rybv7
PRO買ってけっこー満足してたけど、写真からトレースすんのめんどくなったから
2DLT機能がほしくなってしまった。EX版使ってる人、2DLT機能実際に使って
どんなカンジですか?公式の活用ガイドに乗ってるみたいにちょこっと手を加えて
いじくっただけで即そのまま使えるってカンジですか?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 05:41:42 HcXHEB11
3D描画機能もそうだけど、いかにも機械で線抽出しましたってのがわかるから
まあそういうのがイヤならEX使っててもやっぱり手書きになるよ
クオリティどうでもいいから手抜きしたいっていうのなら役に立つけど
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 05:42:33 dBWRVUFA
写真を2値化でもしてろ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 06:45:27 OeFCY286
>>413
そのまま使って違和感ない絵柄の人はみたことないな。
まぁ、限定的に使えなくもない、程度。
輪郭抽出の画期的なアルゴリズムでも開発されない限り汎用には遠い。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 08:06:33 XM9Nlm4X
既出だけどここのこれなんかは参考になるよね
URLリンク(www.comicstudio.net)
>質問10:「2DLT」で作成したデータをもう少し加工したい
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 09:48:11 kIdW2hCx
2DLTにしろ3DLTにしろ、そのまま使用すると違和感出まくりなので
線を消したり描き足したりして使うことがほとんどだな。
それでもゼロから描くよりは省力化できるので、役立ってはいる。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 10:56:11 FtAsStm4
Illustratorのライブトレースの方が使える
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 13:55:40 u/F3cExK
江川達也が駅で配ってた漫画雑誌で使ってたけど
そこそこなじむくらいまで加工してていい感じだった
写真というのは丸わかりだったけど
アシ使わなくて済むのはいいなと思った
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 14:33:14 KD57hp3K
定規選択しようとすると勢い余って位置がちょっとズレたりするのに
いちいちイラっとなるんだけどこれってどうにかできないの?
特に枠線定規での操作で気になる
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 14:43:41 Ok9ZBiva
トーン素材にコミワク買う予定なんだけど、どっかそれ系のいいスレないですか?
ぐぐってんだけど何か他に情報があったらなと思って
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 16:23:11 OeFCY286
>>421
トラボ使う……のが根本解決。
クリックをやさしくするのが対処療法。
まぁ、ソフト的に遊びがあってもいい部分だよな~
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 17:09:17 0KUZZMrM
テクニカルインフォいけやカスと言わずにどうか教えて下さい。
トーンをある程度貼り付け、途中でレイヤーを追加してそこに新たにペン入れをしました。
ペン入れをした後にもう一方のペン入れのレイヤーと統合したら結果トーンがずれて
見えます。拡大するとずれてる気はしないのですが、画面サイズやそれ以下の倍率で
確認すると右側に全体的にずれていてペンとの間に白い隙間が確認されます。
これはレイヤー統合の際不手際があったのでしょうか?また直す方法はあるのでしょうか?
一応家にある安いプリンターで印刷したら問題なかったのですが、コンビニネットサービス
やWEBにアップする時を考えると不安です。よろしくお願いします。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 17:36:40 0KUZZMrM
>>424
補足させていただきます。
私はPro4.0を使用して3.1までアップデートしております。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 17:47:00 vRh6TO4N
>>424
縮小表示でズレて見えるのは仕様です。
100%表示や印刷でズレて無ければ問題ありません。
どうしても不安ならバックアップを取るなりしてからペン・トーンともラスタライズして結合してみてください。
完全に1レイヤーに結合した状態であれば縮小してもずれないはずです。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 17:57:00 0KUZZMrM
>>426
ありがとうございます。助かりました!
また何かあったらよろしくお願い致します。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 18:49:18 xLYd9AjV
>>420
どこが馴染んでたんだ
手抜き丸わかりでみっともないだけだったが
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 18:52:33 xLYd9AjV
>>422
COMICWORKS Part5
スレリンク(cg板)
死ね
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:11:35 5hM0HADn
トーンファイル自体の初期設定を変える事が出来たんだな……
1ファイルずつしか駄目だしレイヤー設定で読み込み時の設定自体を指定したいが
これでちまちまグレースケールトーンに変えていくか……
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:37:44 V9fml7E3
>>421
定規から離れた所からドラグして選択すればいいんじゃないか?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 23:09:27 0CCdBL73
すまん助けておくれ。4.0EX
曲線ツール
今まで : 始点と終点をクリックすると、そのあとぐにゅーっと曲線をつまむ
今 : 始点から終点までドラッグ(一度も離さない) 終点で話すとぐにゅーっと曲線をつまむ状態
なぜこうなったかわからないが、
始点と終点でクリック式に戻したい。
どうすればいい?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 23:16:40 NAyzos94
>>432
この項目を知らんとは言わせん
URLリンク(2sen.dip.jp)
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 23:20:25 0CCdBL73
>>432
SSまで撮ってくれて感謝の限りだけど、線つまみじゃないんだ。
直線や図形描写のほうの曲線ツール。
一応線つまみで 両端自由/端つまみとかいろいろ試したけど変わらなかった。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 23:37:55 8sDuv7Ue
>>432
ドラッグで何とかのチェック入れるか外すかすればいいんじゃね?
ダブルクリックとかすればでるオプションだったかプロパティだったかからやれたはず