オススメのフリーグラフィックソフトpart11at CG
オススメのフリーグラフィックソフトpart11 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 23:25:54 HINFYcY9
そのまんまググるとUIが似てるとかで
Artweaver Part2.5
スレリンク(cg板)

知恵袋じゃPictBearと言われてた
PictBear 2枚目
スレリンク(cg板)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 23:48:53 pRcNUrIs
>>200
すみません
ニュースは「Photoshop級の画像編集が無料でできる」でMSNにありました。
「Paint.NET」みたいです。

自分の中ではGIMPがフリーでいいのかな?とか思っててそんな記事があったんで気になってました。
偶然にも会社のPhotoShop入っていない部屋のパソコンでチョコチョコっとレタッチする作業が必要となったので
フリーソフト入れて作業しようと思いましてできるだけPhotoShopに近い性能があればなと思って気になって質問しました。

Paint.NET て聞いた事なかったのでGIMPよりすごいのでたのかなぁ?とおもったのですが記事をよく読んで支持されているソフトみたら
GIMPのほうが支持受けてたんでまあネタ作りの記事だったのかなあみたいな。





202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 00:01:03 HINFYcY9
あーどっかで見たと思ったらソフトウェア板だった
評判はどうだろ、ざっと読む限り悪くはないみたいだけど
Paint.NET Part1
スレリンク(software板)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 00:02:56 HINFYcY9
そのどっかが>>191-192だった

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 00:03:07 Fxc74FnT
>202
まあそのスレの>2がすべてを言い表してるといってもいいんじゃないかと

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 00:22:06 DaGzfAx6
10スレ前に書き込みあるのに・・・。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 00:22:25 gz4gXT2P
Windows、MS-Office系の操作性に近くてあまり悩まなくて済むのが「Paint.NET」
v2.6でマシになったが少し慣れが必要な「GIMP」

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 01:53:00 5Gwjvd6l
>>205
10スレ前まで見ろと?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 09:12:54 P9cukxVf
>>207
たぶんレスの間違いだよ。
ちゃんとこのスレ全部読んでれば>>205のミスには気づくはずだけどね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 23:03:06 GSLwwKtM
>>208
まあそれをわかった上で揚げ足取ったんだろうさ
性格悪いやつってのはどこにでもいるもんだ、スルーでおk

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 23:38:47 O5x2tIfX
レスからだけじゃ素なのか揚げ足なのか判断できないしな
素の可能性もあるから指摘するのは別に間違いじゃない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 02:10:24 r3OBDDFf
>>205
2レス前に書き込みあるのに・・・。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 11:50:26 v//n+tZ7
今年は目立ったソフトなかったなAzDrawingくらい?
ベクタ・3D・レタッチ系いずれも新定番になりそうなのなかったし
web型アプリも全然だったし

ミニチュア風加工?あれはやりそうだったけど
それしたかったらこれ使っとけみたいなソフトでなかったな
体験版的なのとかサイズ固定でちっこいのを吐き出すのとかそんなのしか

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 12:01:54 YJW9CQZe
>>212
ミニチュア風加工ってtilt-shiftのことか?
既にそういうWebアプリが乱立しているんだが、それでは不満なのか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 13:08:41 L+m9McOj
>>212
腕を磨け^^

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 06:12:16 8uWPsHvY
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここ2,3年、低所得生活をしてきましたが、最近は精神的限界を感じます。
phaさんやニートスズキ氏のように、美学があって無職・ニートを続けているならともかく、
ドロップアウト状態ゆえの低所得は堪えます。
お金って大事ですね……例え幸せを感じてなくても、稼ぎがあれば「生きてても良いのかも」と思えます。
金は百薬の長。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:47:18 aEyNHR31
>>215
沖縄へ行け
金がなくても幸せだぞ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 22:30:20 FmcCrcDs
マルチコピペはスルーで

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 13:35:49 GOSmlBXQ
Toycamera Stand Alone XPっていうのがいい味の写真加工ができて良かった
アナログ風のノイズや色相シフトで雰囲気が出しやすい
ただJAVAアプリ?のためか俺の環境だとちょっとPCが不安定になる
既出だったらスマン

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 19:27:30 e9tPjVc4
Inkscape 0.47 (November 24, 2009)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 02:06:02 raMxk9lO
My Paint v0.8
 URLリンク(mypaint.intilinux.com)
スクショ・Gallery
 URLリンク(mypaint.intilinux.com)

書き味は良いのだけど2バイト文字圏のOSに対応しないため
ダイアログ等で日本語が化ける、日本語ディレクトリ・ファイル
ネームも認識できない。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 04:08:19 drHOLA6U
>>220
0.71使ってるけど特に問題ない。日本語ファイルもOK
メニューは全部英語だけど。パレットのウインドウだけどういうわけか日本語だ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 04:16:41 drHOLA6U
ところでv0.8見つからないんだが・・・・・

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 04:26:05 AVovNxoL
>222
My Paint開発者が今Blenderのコモンライセンスムービープロジェクト用に
先行リリースしていたみたい、ごめん。

本家では
URLリンク(mypaint.intilinux.com)で年内のリリースを告知しているよ。
ついでにMac版開発協力者も募集中

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 04:34:19 drHOLA6U
そういうことだったか。
おお、ついにレイヤーダイアログ搭載か。欲しかった。
現状でも素晴らしいので重くなるよりはこれ以上改良しなくていいとは思うができれば
GIMPのファイル形式に対応して欲しい。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 00:13:33 YYMMKBFX
my paintってXPに対応してます?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 10:00:33 latVLNK1
XPで動いたよ


ところでAzPainterの作者Azel氏は女性だったんだな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 10:34:11 YYMMKBFX
>>226
ありがとう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 02:09:47 JqZn6dqc
テキストレイヤーに書いたテキスト(文字列)を後で編集しなおせるっていうのは
Gimpくらいしかないですかねー?


229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 12:58:45 RA/REM/W
最新ソフト入荷致しました

URLリンク(wwttww.hostrator.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 08:43:03 i3AdCTuw
URLリンク(www.meshmixer.com)
紹介ムービー見てるだけで笑える。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 22:17:28 rF4gDaWs
フォトショみたいな、マジック消しゴムツールは何がいいですか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 23:59:03 Xm7wWp5t
>231
日本語でおk

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 12:06:35 CCQ95i0E
>231
フォトショにあるマジック消しゴムツール機能があるソフト探してるってこと?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 15:51:17 HI7ruXkt
>>231=233

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 16:22:20 /eOoHYR+
>234
日本語でおk

236:231
09/12/15 18:35:00 y3ZphfNl
>>233
はい、探しています。お願いします。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 12:35:21 uaLd8Aam
こういう絵を描きたいんですが、どういうソフトを使って
どいう描き方をしたらいいのでしょうかね。
明暗のぼかし方が自然ですごく綺麗。

URLリンク(pds.exblog.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 13:26:08 GcpRIAdD
>237
つエアブラシ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 07:27:09 DJ7ChRCj
これはエアブラシ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 12:15:08 uiA4KPnG
結局道具は使う人の腕次第だからな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 14:19:47 nV96Xl7x
腕云々はともかく、>237の画像はエアブラシ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 15:51:19 /xCnWGGY
もしかして、デッキブラシ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 16:13:29 ++niYE2u
ペイントのエアブラシで>>237みたいな絵描けないですよね。
どういうソフトのエアブラシだといいんですかね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 16:19:54 TqlESbcu
フリーにこだわるならGIMP/mdiapp light/AZpaint2あたりから。
ArtRage2のエアブラシでも不可能ではないと思ったけど今調べたら
製品版しか使えないのね
URLリンク(content.e-frontier.co.jp)


245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:24:45 uiA4KPnG
>>243
ペイントのエアブラシは一般的に言われてるエアブラシと全く違うんだけど
それがわからんのなら半年ROMれと言わざるをえない

っつーかテンプレのソフトくらい試せよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 21:23:27 nV96Xl7x
>245同意
MSペイントを除いて、ほとんどのレタッチ系またはペイント系ソフトのエアブラシツールは
アナログのエアブラシに似た挙動してくれるよ。つまり>237画像のような感じってこと

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 22:55:04 /xCnWGGY
それ以前に実際のエアブラシを見たことも使ったこともないのではないかな
現物がなくてもググればいいことだが
知らないからこそMSペイントとその他ソフトのエアブラシを混同しているんだと思う

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 00:54:00 aN+43ugr
それでもMSペイントのエアブラシはあんまり過ぎる。
まあ、16色時代のデジタルペイントのエアブラシは確かにこんなんばっかりだったけども。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 01:54:16 akA+IZ6H
つ キッドピクスのエアブラシ

 20年くらい前はきっと革新的なツールだったんだよ、あのエアブラシでも

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 09:37:56 KvdPS/RC
適当なエアブラシを使ったとしても>>237のような絵は
簡単には描けない。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 10:06:31 QsbHX0cL
MS ペイントを超パワーアップしますた!
EU 独禁法違反で罰金、Windowsに付属するの禁止な

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 10:31:25 Qpzj6yHU
>250
描きなれてるかどうかに依る、それだけの話
顔のぼかしはエアブラシだけっぽいし
肌は同じカラーパレット開きっぱなしだと思う>237

この絵ってどこから拾ってきたんだろ
エアブラシツールの参考絵みたいなのかな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 11:01:24 cWxIyKB0
Pixivじゃないの。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 13:01:48 MffE+Lfy
>>237
Shade


255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:15:06 lFrHfRaS
MSペイントでモナリザを描く人もいるんだから使い方次第だな
URLリンク(www.youtube.com)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 09:07:44 PSYB5W7s
>>255
すごい!w

ペイント大好きかつ初心者な自分にはとても参考になるよ。
投稿者日本人じゃないよね。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 08:50:46 /n5PixeD
>>252この絵ってどこから拾ってきたんだろ

似顔絵ブログです。
プロじゃないと思います。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 01:36:11 V8NjF/9Y
ゆめいろのえのぐ配布サイトが移転してるっぽい


259:めぐ
10/01/09 12:40:56 +TdUDK3K
たくさんあってどれを使っていいかわからないのん~~~~


260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 12:51:53 4XLcccWp
片っ端から試せ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:05:16 BgN2KH54
>>259
少し情報古いけど
URLリンク(fpaint.web.fc2.com)
初心者・どれ使えばいいかわからない人用を参考にしてみたら?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 16:37:11 HygRypp+
>>261
いくつも選択肢があるじゃん。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 17:10:57 pptf/pqi
どうせタダなんだから全部ためしゃいいんですよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 20:21:59 OUXxDZSI
どのソフトが一番自分になじむかなんて
結局自分で知るしかないんだからな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 10:40:18 T7BdP+Ml
Linuxでまともに使えるペイントソフトはGimpだけかと思ってたが、Mypaintはかなり良いな。
フィルターや色補正のような加工機能の類は一切無いが、描くことに特化した使い勝手・軽さと
これでもかと言わんばかりのカスタマイズ性が嬉しい。

調整してやれば1つのブラシで極細から極太まで
均質なボケ足に対応できたりして、描いてて気持ちいい。

これでブラシ画像が使えて、
レイヤーを維持したままGimpとファイル互換が取れれば申し分ないんだがなあ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 03:49:17 gZ8O5u2e
すいませんsmoothDrawを今使ってみてるのですが塗りつぶしをする時に
線画の枠内を選択しても逆に枠外を塗りつぶすような逆仕様になってて困ってます;
どなたか原因が分かる方いらっしゃらないでしょうかorz

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 11:37:59 khc4fAGU
>>265
Gimpに関しては、Gimpにoraプラグインを導入すれば、oraで行き来できるけど、どうかね。
URLリンク(registry.gimp.org)

ブラシ画像はよくわかんない。
楕円とかパラメタ指定なのかね。画像は使えないのかもしれんね。

ブラシいろいろ試してたら、Splatterて書いてあるブラシは、クリック無しで
勝手にぼとぼとインクが落ちるのかね?制御不能すぎる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 17:10:17 vySUUmb+
名前どおりじゃん>Splatter

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 18:57:56 2amNaMaW
どのブラシも画像ではなく円でやりくりしてるんだな
鉛筆・コンテ風のはなかなか好印象

制御不能というと、アクションペインティング風に暴れるブラシとかもどうすんだこれw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 21:19:01 xzZvTM+V
Livebrushなんですけど
レイヤーのPaperの背景の汚れみたいなのを差し替えること出来ますかね?
最初汚れかと思って画面を掃除してしまいました

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:28:06 WVKFSqPt
PHYZIOS Studio Proベータ版
URLリンク(www.phyzios-studio.net)

昔このスレで紹介されてたOE-CAKE!と同じような感じかな?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 14:31:20 r52pARne
Ougishi単体を配布してるとこないかな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 15:59:34 hIbqsiPE
>>272
無断転載とマルウェアでおなじみjp.brothersoft.comにはあるけどオススメしない

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 16:37:42 r52pARne
>>273
対応できそうにないから止めときます
ありがとう

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 21:18:09 njkA+DgR
macでも使える1bitpaintのようなソフトはご存じですか?あのソフト大好きだったんですがね・・・macじゃね・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 00:53:58 RUgCn7zx
Mac板で聞いた方がいいんでね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 18:04:54 t+jK8ULX
truespace7.6 Windows7x64環境では、2Dウィンドウ?の表示がおかしい。

オブジェクトを移動すると移動した軌跡が残り、表示も一部しか行われない。
玩具箱みたいなソフトなのに勿体無いな。


278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:20:40 3QsjIQg8
既出ならごめん
小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」
URLリンク(sourceforge.jp)
バイキュービック法より綺麗に拡大できるそうな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 03:42:56 DDFMaCm2
>>278
おお、これはおもしろい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 19:57:19 GwMeP+vG
>>278
いろんな画像使って試して遊んでみたけど
これ使い道ないなって思った

縮小はともかく拡大ってそんなに使わないよね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:08:50 Ttp/aUCj
>>280
ヲタ絵描く人なら需要あるかも
資料が小さい時拡大したらよく判るから

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:30:20 GwMeP+vG
>>281
なるなる
確かに二次絵だとジャギー目立たなくて見やすいかも

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:58:10 ZdcItb9p
>>280
元画像が小さいロゴとかマークとか拡大してみれば凄さがわかる
2,3年前に日本製の似たソフトがあったなー Webインストールするタイプだったような
拡大結果も似たような感じ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:04:56 jni3ceMH
>>283
live2D作ったとこのだな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:46:15 bUhmuugV
>>283
なんか日本でもぼやけない綺麗な拡大ができるとかなんかあったね。
名前忘れちった。

ついでに縮小が一番綺麗にできるソフトって何かありますか?
縮小でぐぐったら、死ぬほど見つかって吐きそうだった...

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 23:48:32 bUhmuugV
>>285補足
日本のやつあった
Mugen Viewer
URLリンク(www.noids.net)

>>278と同じアルゴリズムかな?

287:283
10/02/27 05:57:24 vtUQ8YPn
>>284-286
そう、コレコレ!
自分でも気になって探してたけど名前を失念して断念しそうだった
ありがとう

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 21:06:01 RkcuIC5z
blenderスレに貼られてた

フリーのスカルプトツールだってさ
URLリンク(www.drpetter.se)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 21:39:01 JrXG0qXn
>>288
それ見たよん。
ぬるぬる動くとか言ってたやつだよね。
まだアルファみたいだけど、完成したらシェア化かね。
最近そんな流れ多いし。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 22:16:10 RkcuIC5z
>>289
他のソフトも無料だしこれも無料じゃない?
どっちにしろ個人でこれだけ作るのは凄いよね
スウェーデンの学生恐ろしい

この辺見るとこの人自身もblender使いっぽいね
URLリンク(www.drpetter.se)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 22:34:54 w8Q3hoQ2
開発力ハンパねぇw
いくつソフト作ってんだ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 01:44:16 U2+SctkJ
海外の人はすごいね。
それに比べて我が国は...いや、すごい人はすごいけどね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 01:53:19 T+CEkTar
個人で数十本製品レベルのモノを作ってる人は居るけど埋もれてるからな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 02:07:18 U2+SctkJ
あー、書き方悪かった。
大量に作っているいう意味でのすごいじゃなくて、技術的にすごいという方です。
いつも驚くようなソフトは海外製なんだよね...
別に日本をバカにしてるわけじゃないんだが。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 02:43:40 YPPZRHa2
mypaintみたいなのがあまりないのが残念だ
そういや作者さんのリンク先にこんなのがあった

Qaquarelle
URLリンク(sourceforge.net)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 03:04:42 DFURXfXv
>>295
mypaintは常用してるけど、ついでにたしかリンク張ってあるソフトも全部試してみたことがある。
とりあえず今のところはmypaintでいいかなとその頃思った。
でも結構期待はしている。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 07:39:28 F2HkzuGM
Mypaintは以前からブラシの書き味はかなりいい感じだったが、
0.8になってようやくインターフェイスも実用レベルになった感じだな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 12:05:58 CNvL8y5s
>>292
言い出しっぺの法則

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 12:08:30 eSF53X7C
車輪の再発明をしまくることを凄いとか言っちゃう

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 13:03:03 riETuqap
>>289,290
フォーラム覗いたら、カンパウェア?(donation-based system)にしたいって
言ってるね。まあ、無料じゃなさげだからシェアウェアかな。
URLリンク(drpetter.proboards.com)
「趣味でいじる人たちは、10ドル以上は払いたくないだろうけど、仕事で使う人なら
100ドルくらい出せるだろうから、そんなユーザーには個人的なサポートだって
しちゃうよ」
「誰にでもボクのソフトを触って欲しいけど、好きなことをやるお金も欲しい。この
ソフトなら、それを両立させる事が出来そうな予感。無料のお試し版はずっと
提供するけどね」

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 13:47:06 k5SSwYRM
寄付を受け付けてるんじゃない?
確か向こうはそういった活動に寄付した分は免税されるから

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 18:02:12 U2+SctkJ
日本では寄付とかいう習慣ないからなぁ。
無料なら一切払わず使うのが日本人。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 18:49:47 DHf7SFcD
どんだけ日本嫌いなんだよw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 18:55:47 3fMHvMMv
寄付とか募ると守銭奴守銭奴言い出すやつもいるしな
まあ無視すりゃいいと思うけどそういうところなんというか、ドロドロだよな
回りがこうなんだからお前もこうしろとかそういうウェットを求めすぎというか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 19:37:35 bKCRrmw7
しばらく更新しないでいると寄付してやるからバージョンアップとサポート続けろだとか
オープンソースにしろてメールしてくる奴は小数だが居る。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 19:46:55 /R9Prqb+
しかもそういうヤツに限ってコンビニ弁当も買えないような少額寄付という現実

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 19:49:59 riETuqap
>>301
>I will also have some form of free version that anyone can download and try.
直訳すれば「ダウンロードして試せる無料のバージョンもなんらかの形で提供する
つもり」 だから、少なくとも、フルセットなら有料になると思われ。
たぶん最低金額10ドルで、100ドル以上なら、サポートもするという形の、金額を
決めない払い方をdonation-based systemと言ってる模様。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 20:19:43 U2+SctkJ
>>303
いやいや日本嫌いだから言ってるわけじゃなくて、今の日本ってそんな感じだよなと
言ってるだけ。
もちろん寄付しているやつもいるのは知ってる。
けど、日本ってそれしかなければ支払うけれど、他に無料のソフトがあればそちらを
使うよね、多少機能が不足していても不満があっても。
つまり金払うぐらいなら、多少の機能不足、不満は我慢すると。

>>305
そんなやつがいるのか...
作者は大変だなぁ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 23:53:49 UjHLNPFe
日本じゃ寄付なんて1件くれば特別に多い方だよ
eigodoo1みたいな奴ばっか

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 01:12:51 oRboEYYo
寄付とか手続きがめんどくさいから、
amazonの検索ボックスを付けておいてほしい。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 03:02:56 GSPNFzx/
今はネット上だけで決済可能だから、前より寄付やシェアの金は払いやすくなってるよ。
Vectorでシェア登録して、払わなくても機能制限はないが~、みたいなことを書いておけば
割と払ってくれるよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 03:13:47 DQhgXqw2
Vectorのシェア登録は面倒な上に手数料がハンパないからなぁ
PayPalのほうが便利だと思う
でも、日本だとamazonが抵抗少ないだろうね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 02:20:28 0XLZOhNE
ペイントアプリを個人で開発できるひととかすごいなぁ。

mypaintスレってないの??

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 02:50:10 YlyNw2Q8
>>313
使ってるから興味はあるけど立てる意味あるかな。
今はこことlinuxスレで話題がよく出る。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:37:23 DPuzTQLb
MyPaintは、ヌラヌラした線画も、アナログ画材的な粗い塗りや混色塗りにも対応してていいぞ
色補正やフィルタ、マスク、ツール類、加算以外のレイヤー合成は一切無いが、
絵を描くためと割り切ったソフトとしてはかなりの優等生
WinだけでなくてLinuxでも使える(というかLinuxが本家だが)数少ないソフトだし

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 13:50:14 Op6AbF//
>>314
smoothdrawとかopen studioあたりも含めたスレならどうよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 15:49:33 13qtgaZc
>>316
すまねぇ。勝手に単独スレ立てた。

Mypaint Part1
スレリンク(cg板)


318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 15:58:49 DPuzTQLb
>>317

とりあえず特徴でもまとめるか

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 10:33:38 YWPihn88
グラデーションメッシュできるフリーソフトってないかな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 13:57:58 JsewYwDo
GIMP, AzPainter1

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 14:01:43 JsewYwDo
あ、グラデーションマップと間違えた
グラデーションメッシュはないでしょ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:33:26 vmo/lQQ8
URLリンク(al.chemy.org) これなんか凄そうなんだけど使ってるしといる?


323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:05:03 Wafp/b1J
>>322

>>103
>>105を参照

スレリンク(cg板:11番)
のリンク2番目のところにある画像クリックで連携して使用してる動画が見れる

イメージスケッチに使う以外、たまにテクスチャの素を作る程度にしか使いこなせていない…
でも何も考えずに適当に線引いて偶然出来る形状とか
左右対称使って描くのは楽しいっちゃ楽しい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:24:03 vmo/lQQ8
>>323
ありがとう 参考動画も探していたんだ^^ 使ってみる^^

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:44:48 fvWrdkdC
>>324
カオスペイントのalchemyなら、チュートリアルDVDから抜粋して丸々一編が公開されたよ
もしも気に入ったら財団への寄付代わりに買ってあげてね
URLリンク(durian.blender.org)

これってディテールのアイディア出しに使ったりするのが主な用途なのかな?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 10:51:51 0eZsBMIV
>>325 うっほw ありがとう^^
使い方は人それぞれっぽいのだけど 自分は何か作って目的に寄せる感覚で描いているので
この手のソフトはメチャ嬉しいソフトなんだ^^
絵になっていく物の根本になる物を作る支援ソフトだと思う



327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 12:25:08 p3C05QOY
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 URLリンク(wwttww.webng.com)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 11:22:40 0FEF22g2
wings3Dって、結構評価してる人間がいるけど、言うほど使いやすいかなぁ?
筋一本消しただけなのに、モデル全部が消えちゃったりする
使い方が拙いといわれればそれまでだろうけど、使い方書いてあるサイトもデータが若干古いし(URLリンク(brace.client.jp)もデータがやや古い)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:01:29 bPFGi5SS
懐かしい名前を聞いたなおい、と思って久しぶりに調べたら1.03までバージョン上がってたんだね。
俺が使ってた頃は0.98とかだったから大昔だけど、慣れれば使いやすいモデラーだよ>Wings3D

もともとNendo にインスパイアされて作られたので設計も古いけど動作はかなり安定感があるし
Linuxでも使えるシンプルなモデラーとして今から探すなら自分もWings3D使うかもしれない。
(俺にはBlenderは多機能すぎて使いこなせない)
>>328のサイトも見たらver0.98だけど自分が触っていた頃はこんな丁寧な日本語のチュートリアル
自体存在してなかったから英語サイトで自力で調べてた。いろんな意味で古いのは仕方ないと思うよ。
マイナーバージョンアップしても完成度がすでに高かったので何が変わったのかほとんど分からなかったし。
今なら古さにあえて慣れる必要も無いだろうし、でもZBrush2との相性が良いってことで海外では当時
Wings3Dがフリーではお勧めされていたこともあったのでZを買った俺は金が無くて繋ぎでWings使ってた。
metaseqとかに慣れたらWings3D使わないだろうし、趣味なら六角も面白い、でもフリーじゃない。
Wings3Dは「フリーでフル機能」使えるモデラーとしてはいまでも評価できると思うよ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 16:46:23 yIlgtStI
あの微妙に古臭いUIのせいで損しているけどねw

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 04:37:48 JNTUtEDv
Flowpaintおもしろいな
0.2になって多少は使えるものになってきたし

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 19:22:28 XMpqabRS
WINGS3D、まとまった説明が載ったサイトが>>328にあるのしかないのを見ると、思いっきりメタセコやブレンダーに取って代わられているのかねぇ・・・


333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 09:55:13 u4ynnAOy
>>メタセコやブレンダーに取って代わられているのかねぇ・・・
どちらも10年選手のソフトに「取って代わられる」とは妙な表現だな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 03:18:09 GxNer6bk
次世代ペイントソフト「でふらぐぺいんたー」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 03:39:56 fCrWjvhF
実際に断片化できるとか誰得だよwwwww

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 04:05:18 d69lpHRX
>本ソフトでHDDを断片化してあげながらそれを一緒に鑑賞すれば
なんだかゾッとした

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 10:24:08 cuHyrAGk
一瞬びびったw
窓の社かよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 11:53:12 y0NYI4DC
今日は4月1日!

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 12:16:41 2Ay+bPNc
Texture-inf. ってテクスチャ自動生成ソフトまだ出てない?
URLリンク(www.geocities.jp)
パラメータ三つを弄って出力するだけだけど、
自分では思いつかないような組み合わせが出てきて面白かった
ただ画像の最大サイズが256x256はちょっと小さすぎるな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 15:48:30 AuVD86Yn
>>339
これいいな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:42:14 IoAxt5MC
なかなか、各サイトで4/1用ネタが公開されてるけど、おもしろいなw
日本もユニークを理解するお国柄になったか。
ちょっと前なら「ふざけんな!」って真剣に怒るやつがいたけど。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:18:06 fZ7AwJCf
動画系サイトとか見てないヤツには新鮮なんだろうな
面白いと思えるものが見当たらない

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:41:15 6/uuMUog
動画系サイトなんか見るのは時間の無駄w
確かに面白いけど、時間がどんどん削り取られる

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 02:43:00 YOGL0cf8
貧乏ヒマ無しは大変だなw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 02:45:55 ZQBRjik7
( ゜∀゜)ノよぉ暇人

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 06:38:54 6/uuMUog
>>344
それが精一杯の皮肉?www
他にすることもないの?w


347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 07:09:01 ZQBRjik7
( ゜∀゜)ノよぉ暇人二号

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 17:18:53 Oh+6JzBB
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

おもしろい

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 20:46:32 gOwo03fU
おもしろいだけでなく説明も書いてくれよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 20:57:00 2/AC1nf6
何なのかわからないzipなんか、クリックしたくないんだぜ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:15:46 vqjRhf5q
pixivで2位のやつだな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 01:51:13 2j/pGd5u
>>349-350
描いた物を六角形のエンブレム模様にしてくれるツール

服の柄や背景に使えそうなんで即DLしてみたよ
これから遊んでみる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 03:01:02 YhFovQB9
昔からネコペで出来るじゃん
なんで今頃流行っているんだろう

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 22:34:57 KajcRBof
ネコペいろいろおもしろいしこういうのも簡単にできるのに
やっぱり知名度低いんだなあ・・・

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 22:54:25 31q9Iqia
単にユーザーインターフェースが悪すぎるのが原因だろうな
無機質で複雑なツールパレットを見ただけで触らなくなる奴も少なくないだろ
玄人ばっかり集めてのんびりやりたいならあれでいいかも知らんが

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 13:23:56 /uAS8qAm
ここでネコペ用のUI配置しなおしたやつ配られてる。
これから始める人は、本体にそのまま上書きすれば
ブラシやテクスチャも付いててウマー
URLリンク(nekop.seesaa.net)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 04:40:21 4Zvc5zK7
pictbear初めて使ったんだけどブラシなどのツール類はショートカット変更出来ないの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 06:02:11 3BWCbgvT
>>357
出来なかったような気がするが、何で今から使い始めようと思ったんだ……?
開発者がソースコード失くしてもう先が無いソフトだよ、今から使うメリットは殆どないと思う
そんなに使いやすいソフトでもないし、他のものを探すことをおすすめするよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 14:37:07 WkEAJIHy
「初心者・どれ使えば~ページ」をちょっと直した
いくつか足したり開発終了・停止ソフトを削除したり
ここにこのソフトを入れたほうがいいとかあったら教えて下さい
URLリンク(fpaint.web.fc2.com)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:11:35 GuG6Lr/S
>>359
Paint.net はどうでしょう?
URLリンク(www.getpaint.net)

361:359
10/04/21 11:55:03 PsTCVB1Z
Paint.netを加えました +URL修正

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 12:08:07 OlTRvsDN
Expression 3フリーはmacのみフリーじゃない?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 19:49:11 0d9GhBXc
>>362
自分普通にWindowsで使ってるんだけどフリーじゃないの?
Expressionスレ見てインストール→日本語化してるんだけど

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 20:12:54 0d9GhBXc
あと、Gimp+G-penはgimp-painter-にしたほうがわかりやすくていいんじゃないかな
URLリンク(sourceforge.jp)
本家リンクとして括弧書きしておいたりするのはいいと思うけど

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:07:11 PWgEOo8q
イラレ以外でグラデーションメッシュできるやつないかな


366:359
10/04/23 16:01:51 7Paku4uM
gimp-painter-について修正しました
過去ログを収納しました
URLリンク(fpaint.web.fc2.com)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 09:15:37 xUK++DOx
ご苦労さん

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:07:10 +zIbdvf2
自由選択範囲があるフリーソフトって無いかな
どれも四角選択ばっかりで使い辛い

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 00:09:12 RmhwysFz
Gimp

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 04:37:57 FDyyOw18
Paint.net
PictBear2
>>368はテンプレ全然見てないよね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 15:00:45 v9sCttm1
これはひどい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 15:49:38 8O/wirW5
たぶんドローソフトで、引いた線が勝手にSwirl風になるソフト知りませんか?
面白いと思ったんだけど落とすのもブクマするのも忘れてて、
ソフト名も覚えてないから履歴漁りが絶望的っていうorz

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 18:14:20 DR4Y0/gE
たぶんLivebrushかな?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 15:47:10 NYv7g7IR
>>373
これだ!ありがとう!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 15:59:19 nSZt+OSM
既出かな?
普通にローカルで使いたい…(´・ω・`)
URLリンク(www.sumopaint.com)


376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:36:12 4RIC7f0K
画像編集系。既出だったらごめん
URLリンク(www.imagelys.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 04:24:30 yBt+n8fk
>>375
AdobeAIR版のSumoPaintPro($19)がローカル対応だから
フリー版のはこれからもずっとオンラインのみだろうね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 21:39:07 hkxJUWKj
SmoothDraw が v3.2.6 でペンタブの消しゴム(テールスイッチ)に対応。
ていうか、いつの間にか指先ツールが使えるようになってるね。
URLリンク(www.smoothdraw.com)


379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 01:05:26 eQWoaT9A
以前、レイヤーでカラーモードが切り替えられるというソフトを見かけた気がしたんだけど
ご存じの方いらっしゃいませんか?
詳細覚えてなくて、パースが引けたような気がするってくらいしかわからないのですが
もし知ってる方がいたら教えてください。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 04:01:04 OT3tkeF8
>>379
シェア版のmdiappかよつばペイント

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 11:08:25 zjxNyFA2
お腹痛いっス

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 14:46:39 QouDP48E
フリーじゃ無理だから医者行け

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:49:22 aCI7MUeb
質問です。
ちょっと特殊ですけど、SSとか画像に矢印引いて文を書いたり、吹き出し入れたりで説明用のSSを手軽に
作れるそんなソフトはないでしょうか?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:52:25 SI3gn0Wl
ドロー系なら何でもよくね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:55:10 lAyDUmx1
>>383
それくらいならWordやExcelでいいんジャマイカ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 23:56:11 lAyDUmx1
あ、フリーじゃないか…。 <WordやExcel

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 00:32:44 wYJA5S97
>>384
やっぱりそうですよね。
EXCELとかVISIOみたいな手軽なものを考えていたのですが、普通にドロー系使えばいいですね。
すいませんでした。


388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 00:34:15 JWhAxA/L
つーかエクセルあるなら使えばいいだろ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 15:17:09 6gO4ajYM

Excel Wordの代わりと言ったらoooくらいか
Inkskapeとか フリーのドローソフトだが

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 15:29:45 x6161QCx
VISIO風のソフトといえばDiaかな。
URLリンク(mechanics.civil.tohoku.ac.jp)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 23:12:22 wjZZYiu+
>>389
OpenOffice.orgを忘れてはいけない
>>390
なんかよさげ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 23:13:29 wjZZYiu+
>>389
あ、oooがOpenOffice.orgの略なのか 失礼した

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 23:50:17 wYJA5S97
>>389
そういえばInkscapeがあったか。
以前使った時に異様に重かったので使うのは止めたのだが、今はPCも変わったし軽く
なったかな。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 05:08:04 WeCur773
gtkの完成度も上がったし昔よりは良いよ
Gimpもかなりマシになった気がする

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 22:57:54 UclIjtJR
>>394
サンクス。
GIMPは入れてるけどVerUpして、後Inkscapeまた落としてみます。
ありがとう!

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 19:26:21 J2v8DP84
Dynamic Draw もよろしく
URLリンク(molips.web.infoseek.co.jp)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:42:47 F2X9tGzo
mdiapp light、公開停止まであと少し
急いで入手せよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch