【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ27【4.3.0】at CG
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ27【4.3.0】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 04:56:56 mEyRvtBH
Q.ポインタがズレるんだけど
A.コミスタの仕様です。タブレットドライバ入れ直しで
URLリンク(faq.celsys.co.jp)

Q.デフォルトのトーンがない
A.「1枚目」のアプリケーションディスクに入っている。アプリケーションインストール後、そのまま素材もインストールを
URLリンク(faq.celsys.co.jp)

Q:「アプリケーションディスク」、「素材ディスク」、「サンプルディスク」には、それぞれどのような素材が入っていますか
URLリンク(faq.celsys.co.jp)

Q.初心者だけど、○○は出来るの?
A.体験版をどうぞ。(機能制限があります) URLリンク(www.comicstudio.net)
製品版機能比較はこちら URLリンク(www.comicstudio.net)

Q.ふきだしの重なった部分をくっつけるには?
A.テキストフォルダを閉じる

Q.推奨スペックは?
A.公式推奨スペック(CPU1GHz、メモリ512MB)程度ではあまり軽快には動作しません
(CPU2Ghz、メモリ2Gくらいはほしいところ)。
マルチコアCPUは現在書き出し時には対応していますが、描画等には影響しない模様

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 04:57:38 mEyRvtBH
※ComicStudioMiniについて(25スレ278より)

miniはネットワークで作品アップロード可能、デビューは不可
miniは3Dツールやスポイトツールが使えるが、デビューは不可
miniは筆ペン・ベクター機能が使えるがデビューは不可
miniはメッシュ変形やフチ取り・アンチエイリアス描画などができるが、デビューは不可
miniはフィルター機能がだいたい揃っているが、デビューには全くない
miniはストーリーエディッタや3D読み込み・2DTL3DLT可能だが、デビューは不可
miniはコミックビューア形式での出力可能だが、デビューは不可

デビューは新規用紙のテンプレート保存ができるがminiは不可
デビューはトーンの追加ができるのがminiは不可
デビューは画像形式での出力可能だが、miniは1600ピクセル以下という制限あり

体験版は全てのバージョンとの互換性がない
データ書き出し機能もない
プリントスクリーン(画面キャプチャ)も不可
データアップロードも不可

miniの方が体験版よりも融通利くし、機能もそれなりに使える


4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 04:58:19 mEyRvtBH
※作品ファイルが壊れた・・・?(25スレ569より)

コミスタのデータは

[作品フォルダ]
  ↓
(cstファイル、view.pff、[各ページフォルダ]~・・・ページ数分)
                 ↓
(cpgファイル、page.jpg、view.pff、[layerフォルダ])
                     ↓
(001.cgd~などレイヤーの種類と数だけ)

となっていて
cstファイルだけが壊れた時は同じフォーマットの作品を作り、元のページフォルダをぶっこめば元通りになる、事がある
cpgファイルが壊れた時は同じフォーマットのページを作り、読み込み→複数レイヤーファイルから元のlayerフォルダを
読み込めば元通りになる、事がある
layerフォルダの内容が壊れた時はどうしようもない
jpgやpffは壊れても置き換えれば特に問題ない、かも

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 05:24:25 DhjwB7WH


6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 05:54:34 8dcwXKJ8
派生サイトはどっちも時と待ってたね
要らなかったかも

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 05:55:17 8dcwXKJ8
×時と待ってたね
○時止まってたね

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 08:29:30 tXcZtoln
EXのみについてる機能の、ラスター画像のベクター化は
これって使い物になりますか?これがクソならProにしようと思ってるんだけど

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 08:48:20 jXELq5y9
体験版で試せるんじゃね?

EX使いだけどベクター使ってないからわからん


10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 08:57:08 8dcwXKJ8
芯通す時にどうしても劣化するよ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 09:27:49 ldXwznR+
※漫画フキダシ内セリフの文字サイズについて(26スレ944より)

B4 20Q(14ポイント)
A4 16.3Q(11.6ポイント)
B5 14.1Q(10.0ポイント)
A5 11.5Q(8.2ポイント)

が通常見る文字の大きさ。一つの参考に。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 09:51:48 ePFT8S3J
そんなの編集に任せておけばいいだろ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:14:57 HSxQx3TU
>>12
ここ見てるのプロだけじゃないからな
だから前スレであれだけ話題になったんだろう

同人とかなら自分の勝手にしろと思うが


14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:45:17 XqUgRCq8
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 10:59:14 gQ8Ms/Kr
>>14
なんだこれ初めてみたwwテラなごむw
いちおつ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 11:33:35 ePFT8S3J
>>13
あ…マジスマン その通りです

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 12:35:28 vygGrbS0
コミスタでCG描ける?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 12:37:13 RPBtEtj2
wikiのことも時々は思い出してあげてください
一乙

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 12:37:15 HSxQx3TU
コミスタを何のソフトだと思っているんだw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 12:38:22 ziaIw8Hy
釣られておくとwindows付属のペイントで描いたものもCGだ>>17

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 12:49:08 ZP7EgDKz
>>12
君は中学二年生くらいなのかな?
学校は楽しいかい?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 12:56:56 ePFT8S3J
たのしいです(爆)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:04:08 ePFT8S3J
まあついでだから言っておくけど
写植は向こうで用意する物に基本置き換えられるから
大きさなんか気にする意味は無い
数社と仕事してるがこっちが貼った写植をそのまま使った所は一件もない
(なのでMSゴシックで号数を合わせる事もしてない)
そのまま使用する編集もいるだろうがね
投稿するにしても同じだろ基本鉛筆書きの世界なんだから

なんで気にしてるか意味が判らないよってこった

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:13:35 ZP7EgDKz
>>23
君も来年は中学三年生なんだから
いつまでもそんなこと言ってる歳じゃないじゃない?

工業高校に行って危険物取り扱いの免許とか
いろいろ取っとかないともう潰しがきかないんだから

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:15:03 1lgSIflr
コミスタスレなのに写植を「貼る」とは何事か…

てゆかその話もう終わってんじゃないの?何の話なのKYなの?
同人誌の話してたってゆってんじゃん字読めないの?
あークソ眠い

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:18:05 HSxQx3TU
同人誌の話なら「勝手に好きなサイズにしろや」で終わると思うんだけどなあ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:18:28 ePFT8S3J
言い回しが理解出来ずに同人なら好きにやればいいと言う事も理解出来ずに
正論を受け取れないと
まあ俺の知ったこっちゃねえわ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:22:04 gjkcp11e
ここってヘタにプロとか言うと叩かれるだけだから

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 14:06:40 1lgSIflr
正論っておま

目ェ覚めたわ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 16:51:36 ZSS1nkNp
好きにすればいいのは確かだが
読みやすい文字の大きさがどのくらいか?という疑問に対し
商業誌ではこのくらいという目安を出してくれてるんでしょ
助かりますありがとう!

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 18:40:59 R9rJgCIU
これで練習は出来ないわけですね

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 18:47:08 HSxQx3TU
>>30
だってそんなもん絵との比較で調整すればいい話
というかそうしたほうがいいと思う

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 18:55:28 r/U1YTUQ
同人ならな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 19:02:21 HSxQx3TU
>>33
プロなら>>12でいいんじゃないの

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 19:04:52 JTNJdDRm
漫画家志望の投稿者に需要があるんじゃないのか?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 19:09:45 HSxQx3TU
>>35
それなら>>32でいいと思う
極端に大きすぎたり小さすぎたりしなければ問題にはならんわ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 19:30:39 dOimgugu
たかだか目安の話を躍起になって否定するのはなぜだろう。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 19:39:13 HSxQx3TU
正直スレまたいでループするのがバカバカしいだけだ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 19:42:52 lrJouTT8
常に読み手を意識して制作するならば商業誌を参考にするのは
当たり前のことだろう
同人誌にしたってカネ取るんならそこらへん意識してもらわんと
たまにフキダシ自体が小さくてスゲー読みづらいもんがあるし…

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 20:07:00 8dcwXKJ8
商業でも作家が描いたフキダシに合わせて文字入れただけで
異様に大きい文字ばっかでみっともないとかもあるぞ
昔のガンガンとか……

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 20:39:13 FvbbvIia
読み手を意識しているかどうかが如実に現れるのが
フキダシの文字の読みやすさだろうな。

エロ同人でも、フキダシが読みやすいかどうかはまず見るよ。
読んで欲しい、買って欲しいと思ったら、配慮・心配りは必要。
そこに書き手の人間性が現れてくる

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 21:31:06 TpfebPuY
書き手の人間性(笑)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 21:40:40 FvbbvIia
そう、人間性。
2ちゃんのレスでもそう、相手に対する気配りが出来るかどうか。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 21:42:21 r/U1YTUQ
あまり喋らない方がいいよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 23:23:33 zY5bkYW3
抽出 ID:r/U1YTUQ (2回)

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 18:55:28 ID:r/U1YTUQ
同人ならな

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 21:42:21 ID:r/U1YTUQ
あまり喋らない方がいいよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 02:33:58 PHOtZ8XE
質問はするな


それだけは守れよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 02:57:09 mtQy8lRQ
雑誌スキャンしてページに読み込んでみれば目安分かるよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 03:16:38 0VITtwBd
>>46
いや質問はいいだろ

答えたくない奴はわざわざ初心者に罵声を浴びせたりせず
テンプレ・過去ログ読めだけで済ませるか
もしくはスルーすれば良いだけ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 03:37:23 6h0Cps8y
まずテンプレやログ読めば済むことを訊かないで下さい

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 03:43:43 U58PlcNK
おまえらバカか
自分で調べるのが面倒だから訊くんだろうが

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 05:44:12 ghhuq9UD
気にするな
いつもの人だろ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 05:51:49 L3tzmmI7
便所の落書きのクセに敷居だけはやたら高いときている。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 08:48:05 PHOtZ8XE
>>48
スルーどころかおまいが一番初めにスルーぶった切ってるじゃねーかーwww

さらに金魚のウンコみたいなのがつらつら書き込まれてるだろうがwww

だから質問禁止にしないとダメだって 学習しろよ胡麻ぐらいの脳味噌でもわかるだろう

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 09:03:02 dPauHYkK
今日アップデートなのか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 12:05:11 fgiFUDYf
プロでも写植文字指定作家側ってことあるだろう、以前全部自分で指定してたって奴がここにもいただろう
うちも自分で把握してないと、噴出し修正させられて文句言われるぞ

データB5原寸で16Qで、これより小さい文字はよほどのことがないと打ってくれないんだが
同じ雑誌のほかの作家見るともっと小さいのだって普通にある
常々、でかいよ、説明台詞のとき画面が文字ばかりになるよ、ってうかもう説明台詞なんか書くかと腐っていたのだが
11のリストを信じるなら、担当が投稿サイズ用のフォーマットを鵜呑みにしてることになるのかも

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 12:07:42 fgiFUDYf
スレ間違えた死んできます

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 12:38:26 l2QMAiKY
なにも死ぬ事は無かったのに

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 17:34:01 HXRfeSzH
キターーー

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 17:58:49 yXraXTbA
筆圧レベルに関してはよく分からないなww

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 18:01:43 dPauHYkK
いんちゅおす4買おうかなー

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 19:25:06 6h0Cps8y
予定になかった修正が付け加えられてるな
ちょっと見直した

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 19:30:46 uaCaEA27
>【仕様変更内容】
>ページウィンドウでの[虫めがねツール]によるクリック時や、
>カーソルが用紙内にあるときの[ズームイン][ズームアウト]のショートカットの操作では、
>カーソル位置を基点に拡大・縮小を行うようにしました

やっと!!!!!!何年越しだよ!!!!!!!そんなに難しい技術か!!!!

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 19:41:44 fgiFUDYf
うわぁいそこ今ので慣れきってたのに
描くのにデリケートなとこさくっと変えるなよぉ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 19:45:51 A7Hy+M5K
また慣れろ。
ナイーブ過ぎるんだよ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 19:55:25 dPauHYkK
「俺が悪いんじゃない、悪いのは世界のほうだ!」

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 20:09:53 8+nfhlG6
何?そのフクちゃん理論…

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 20:15:16 uaCaEA27
つかイラスタみたく虫眼鏡ツールオプションで切り替えられりゃいいだけだろ
なんでいきなり一択にするのか・・・

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 20:23:42 8Vwf9T0J
>>62
ようやくキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
要望出しといてよかったぜ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 20:33:10 v2QrlWpZ
アイコンダブルクリックの機能はいらないから
レスポンス早くしてもらいたい
じわじわ腹立ってくる無駄な機能

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 20:35:06 8+nfhlG6
機能なんだw

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 20:39:03 v2QrlWpZ
機能だろ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 21:00:40 yXraXTbA
プリセットのアイコン整列バグは
治ってないのかよ!!!
修正簡単そうなのに、そうでも無いのか???

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 21:04:54 6h0Cps8y
しかし不具合として修正予定と告知済みの内容がずっとそのままなのに
報告されたばかりで確認中ですとだけあったのが修正されたりとよくわからんな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 22:38:49 uaCaEA27
フォルダでまとめて色変えるのってレイヤー個別に設定したの無視して変わるだけかよ・・・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 10:48:15 lPHYmbd/
ガッカリ度もグレードアップ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:06:51 +sH1iMyl
ペンで書いてるけど
鉛筆が薄いというか、なかなか反応しない・・・
筆圧感知の設定ってどこでするんでしょうか?
ダブレッド本体の設定とか、鉛筆ツールの設定見てみたんですが・・・
マウスで書い・・・・
タブはわこむイントス3です

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:18:52 tr4Pkw97
コンパネ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:26:44 lPHYmbd/
コンパネ→ワコムタブレット→ペン先の感触→柔らかい・クリック圧:低に設定

できればアプリケーション欄にコミスタを登録して、コミスタだけペン先の感触を
別に設定しておくといい(コミスタと同じ設定でPhotoshopやPainter・SAIを
触ると今度は逆に色がぶわっとはみだしたりしかねない)

これでだめならあとは自分の筆圧を肩が凝るまで強化するしかない

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:40:12 paqbe+EN
インチュオスのあの軽いON荷重に負けるなw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 12:04:49 MCODIolI
MacなのかWinなのかもかかず筆圧設定の仕方をコミスタスレできくとか
どんだけ初心者なんだよ
せめてペンタブのマニュアル読むとかWACOMのスレいけよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 12:07:43 tr4Pkw97
Winデフォだろ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 12:14:53 lPHYmbd/
Macユーザーなら新Mac板にコミスタ含む漫画制作環境総合スレがあるんだから
そっちで聞くはず。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 12:15:08 fLEDmj0j
>>62
おれのゆめがかなった・・・

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 12:49:01 4Kl4tK1e
22

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 13:35:34 ZeS4FTf5
Shiftで直線描きは相変わらずだめですか・・

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 15:21:56 RZ8KrkKy
あとかたくなに実装しないのはアクション1発再生とかか

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 17:25:30 +sH1iMyl
>>78
ありがとうございます。
絵心ないけどがんばります。



88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 17:29:50 tr4Pkw97
俺は無視か
いいけどさ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 17:50:05 +sH1iMyl
いえすいません、皆様ありがとうございます。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 18:52:47 soI/9gk5
タブレットで描くのが難しいので
下書きまでは紙で書くことにした

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 19:54:35 +ySLcsEP
藻前ら3DLTで処理するモデリングソフトは何使ってますか?
いまのとこメタセコイアが使いやすい気がするんだけど、
Vectorworksみたいな建築パース用途のソフトのほうが速くていいのかな?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 20:06:41 tr4Pkw97
スレチ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 20:49:09 +ySLcsEP
え、そうなの

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 20:57:18 hAzywy6U
そうなのって……頭平気か

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 21:18:15 xuLy9cBZ
3DLT用の素材って意味だからいいんじゃないの?
ただ3D用のソフトの話ってのならわからなくもないが3DLTでちゃんと出なきゃ意味無いし

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 21:43:22 tr4Pkw97
モデリングソフトは何使ってますか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 21:48:05 4Kl4tK1e
hamaya

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:52:48 GyWZ9OMj
Maya

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:23:27 ySbepxgr
Intuos4ユーザーの人、2048の筆圧感知は体感できますかい?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:38:04 8c96MbQ/
>>99
筆圧2048のおかげなのか傾き検知なのかはわからないが
今回のアップデートでめちゃくちゃ細い線が描けるようになったよ
逆に太い線(人物の主戦とか)ではあんま体感できない
髪の毛とか背景がちょっと変わるかな、程度

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:41:20 8c96MbQ/
>>100げと

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:58:43 VDMkV8NO
筆圧よりもスイッチ入りやすくなったことのほうが実感がある

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:49:47 hAvvcn3c
印刷で、アナログみたいに見えるトーンの密度って何%ぐらいですか?
タカヤ(漫画)ぐらいがいいんですが。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:58:24 Onr5ohCO
縮小率も書かずにアホかと

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 08:11:24 0ULwakEm
>>103
タカヤは基本的にB4原稿でトーンは60線だよ
WJは印刷が濃く出るから、トーンの濃度は気持ち下げた方がいいよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:41:58 GCuaNoCs
雑誌なのかコミックスなのかでも違うだろうに

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:56:42 P/Y38EwK
え?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:30:15 BZX3jQHr
4.3.1アップデート当てたらキーボードからの入力がおかしくなった人
いらっしゃいますか?
ブラシサイズの変更がおかしいのでショートカット設定で確認したら
]を押すと\、[を押すと]が表示されてる
メモ帳とかここに書き込むには全然問題なくてコミスタだけなので
他にもいらっしゃればバグ、なければ私のPCがおかしいのだろうと思うんですが


109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:41:19 1zTAQFKS
>>108
vista64bit環境で特に問題無しです。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:56:56 BZX3jQHr
あ、環境書いてなかったですねすみません
XP SP2+関係ないかもしれないけどATOKです

>109
ありがとうございます!やっぱりうちのPCか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:11:47 6oZJRaJz
XP SP3で4.3.1アップデートしたら
消しゴムとかスクロールバーいじると
「パラメータが間違っています」と出るようになった
アラートがたくさん出て、そのまま落ちることも…
4.3.0に戻したら直った

今忙しいので余裕できたら報告するつもり

112:108
09/04/29 16:09:13 BZX3jQHr
たびたびすみません108です
さっきCtrl+EがShift+C(レイヤー複製)と同じ挙動をするようになったので
OSごと再起動したところ、108で書いた変なキー認識も直っていました
(108を書く前に再起動したときは戻らなかった)
もう少し自分で調べてみようと思います
お騒がせして申し訳ありません

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 20:46:03 DK6lrjqK
コミスタEX(30K)>イラスタ(5K)>>>>コミスタPRO(17K)>>>>>>>>コミスタDebut(8K)

コミスタが高すぎなのか
イラスタが安すぎなのか

コミスタプロ以上はイラスタ無料配布してくれよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 20:53:15 Suuu7tmc
明らかにイラスタが安過ぎ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 21:58:58 +iy5L9UO
あの価格帯ってのは初心者ユーザーを一気に取り込む作戦じゃないのかな
んでEXやPRO等の高いバージョンを出して食いつかせる


116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 21:59:58 uJ3W1qDA
コミスタ持ってなかったとしたらpro+イラスタにしたかもな
コミスタは付属の物で欲しいのあるからイラスタだけじゃちと足らん

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:05:23 9+IiaHFX
利用者を増やす為に初期バージョンは安く売るってのはアリだろうね・・・
Ver2は昨日を増やしてエレメンツ並みの価格になるかもね

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:09:05 /XFLJhI/
低価格イラスタでフォトショップの牙城を崩し、末はコミスタのさらなるユーザーを増やす。
がっちり食いついたところでコミスタ5の値段を釣り上げる孔明の罠(゚д゚)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:15:07 Onr5ohCO
そっちかよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:18:23 TIEhwhsF
イラスタとコミスタでレイヤーや素材の共有が簡単になればカラーCG漫画が作りやすくなるな
というかイラスタにコミスタのコマ機能と作品と素材追加すればコミスタの存在意義が無くなるなw

互換性の無い別々のソフトとして開発するのはナンセンスだ
いっそ合体させるかコミスタの外部機能にするべきだろ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:21:32 Onr5ohCO
素材はフォルダごとコピーすりゃいいだけ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:23:26 jKDoUmnV
俺はイラスタの鉛筆・ペンブラシをRETAS STDUIOに移植して欲しいわ。
マジで今のRETAS STYLOS(ペン入れ・原画作成ツール)の補正と線の
ひょろっこさは異常

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:30:20 ETlVGbTM
外部フォルダでコミスタの素材フォルダ指定すりゃいい

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:32:26 Onr5ohCO
外部参照はイラスタ素材→コミスタはできない気がする
逆はおkだが

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:36:04 ETlVGbTM
>>124
そうだったか。スマン
自分は必要性無いから試してなかった

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:36:55 y1bKWXeE
アクション登録、ショートカット、ブラシやパターン設定
も簡単にコミスタとイラスタで同期できればいいな
二度手間はだるすぎる

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:41:58 Onr5ohCO
アクションはファイル上書きで何とかなりそうだけどね
やらないけど

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 00:17:15 /iVWxpDl
ペンとかパターンブラシのリストの並び方を名前順とか作成順にしても
記憶してくれないんだが、これなんとかする方法ないかな
名前順でも作成日順でもない並び方になっちまう

あとカスタムツール設定でのツールの並び方を変える方法ってないものか

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 00:28:26 68Mbgl5E
少なくとも下はできるだろ……何の為のカスタムなんだか

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 00:42:35 /iVWxpDl
>>129
言い方が悪かった
カスタムツールを設定する段階で、カテゴリ:ペンとかにすると
右に作成したツールがずらっと表示されるじゃん
そこの並び順がおそらく作成日時順になってると思うんだけど
これを名前順にできないもんかと

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 04:14:55 PuC5EQGG
上は前バージョンからのバグだからな
次のバージョンまで待て


132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 08:23:30 PqzPeMam
塗りつぶしと閉領域の不透明度をショートカットで増減させると
ツールオプションの%表示に反映されないんだけど俺だけかね?

描画には影響なくて、1回ツールを切り替えれば%表示に反映されるし
2値には必要ないから今まで気付かなかったんだけど
コミスタ⇔イラスタで、やり取りする時ちょっと不便

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 09:04:55 +6HKfYiD
一瞬イラスタスレかと思ったわw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 19:26:36 RHbMi7yO
ベクターでペン入れするとやっぱり線がのっぺりしちゃうもの?
太さ調整とかしてみてるけどアナログの感じ出しにくい。
単に自分のスキルが無いせいだと思うが
ベクター使いの人よければアドバイス下さい。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 19:39:11 wPkdVB0m
>>134
ベクターは綺麗な線を引きたい、その後修正したいって人にはいいけど
描き込み出すととたんに処理に時間かかり出すし保存にも時間が掛かる
アナログ感(へろへろした線とか歪んでいたり)、
時間に追われる作業などする場合はダメだったんでおれは最初使ったっきり使わなくなった

ちなみにベクターからラスターへの変換は絵の崩れはないがラスターをベクターに変換すると
細かい部分が簡略化されたりぐちゃぐちゃになる。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 19:57:10 cLdaaCkK
ハッキリ言って

慣 れ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 22:30:40 VB9vzKFY
つーか

諦め

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 22:40:47 6Iyl9psc
サンプル描いてるプロでも無理な事を素人が出来るはずが無い
ベクター止めて補正も無くして筆設定をランダムにして仕上げに軽くボカシかければ良いだけじゃないか

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:18:55 VKJUjT19
今ネーム描いてて気付いたんだが、メモ帳のテキストをコピーして、
コミスタでペーストすると台詞が貼り付けられるんだな
こんな便利な仕様があったのはじめて知ったわ


140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:20:08 2LVTy6uC
使ってない機能かなりあるよなw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:26:36 68Mbgl5E
書式選べないんじゃあな……
しかも書式の決まり方の根拠が謎だ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:27:13 vG8ppI9p
それって機能じゃなくて全ての文字ツールのあるソフトの基本操作じゃないか・・・

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:38:35 VKJUjT19
>>142
そうなのか?
普段使ってるのは後はフォトショぐらいだから他は知らんけど、フォトショはできないぞ
試しにイラスタでやってみたらできた

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:41:21 cg6T20NJ
コミスタは便利機能めちゃくちゃ多いよな実際
完全に全て把握してる人いないんじゃないかな


145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:41:42 zX9KeC6Q
>>143
説明が足りなくね?
クリップボードのテキストを直接「テキストレイヤー」
として貼り付けできるのが凄いって言いたいんだろ?

ただテキストを貼り付けるだけならフォトショでも文字ツールで入力状態にすればできるわさ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 23:59:56 C9aGSnW2
なんか不都合あるのかな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 02:18:10 q344pTIO
4.3.1は目立った不具合はなさそう?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 04:24:39 glThWo3N
EX4でトーンを配置した後に移動ツールで回転しようとすると
勝手に拡大縮小もされてしまうのだけど拡大縮小させないように
するにはどこを設定すればよいのでしょうか…?
グラデトーンとか配置した時とかに勝手に幅が変わって困ってます;

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 06:57:06 hreLjNkO
>>148
移動では大きさ変わんない。
回転を使うと変わる。
shiftを押しながら回転すれば、
拡大縮小はかからない

この機能4.3からだよな。
マジでうざいからやめてほしい…

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 06:59:37 fpIS1QMz
>>149
あ、shift押せばいいのか
スライダ使うしかないかと思った
これうざいよな
逆にして、shift押したら拡大縮小になるとかの方がいいのに

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 07:16:29 hreLjNkO
自分もいちいちスライダで直してて
どうにかならんかとたまたまshift押して見つけた
こういうこともアップデートの欄に書いてほしいわ…


152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 07:27:14 Rre5AAwE
151に敬礼

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 07:33:02 hreLjNkO
どもどもノシ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 09:42:55 aNz+RFsL
やっぱり良く使うショートカットはキーボードよりペンタブの
テンキーで割り当てた方が効率良いのかな?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 09:57:43 gIzYRIEp
なんで試してみないの?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:04:48 aNz+RFsL
いや
試してみたけどまだなれなくてさ…慣れたら変わるんかな、と

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:22:51 Rre5AAwE
ペンタブのテンキーって何さ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 14:52:41 yNVIDCpi
まったりしかけても、すぐにトゲトゲしい空気に戻るスレ・・・・

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 15:03:00 VReVr/nz
荒れかけたスレに救世主が…

  `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

_..  :::==ニ>⌒ヽ    パシッ
   //  /  . ! _人_///            ___
  , ' /   {  ノ }   (     _/ ̄ ̄ ̄ Γl
  / ./    l } }  ハ    (   // ノ弋'    l l
  { {    l└1  .}   (  / __ 二  \_ l l
  ', ', ---|  {   |.Y⌒ ( く /ヽ        } !
  \二二ハ  `ー┴‐┐  ./\_) ィ  >-┬1 !
 ,. --―‐" | 下二ニニ__.   ヽ, Y〈 {  /   V /
        `ト----‐く‐┘   ヽノ ヽ. 〈    ∨  __
.         `  ̄ ̄´       \ノ\_)     ̄

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 15:33:46 H0ueStKP
>>150
俺もデフォで拡大はウザイと思ったよ
でも一番必要なのは貼り付けた後デフォでトーン移動になっていた方がいい
アミ以外だと微調整で必ず移動するからいちいちプロパティで移動コマンド押さなきゃならないのがウザイ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 16:41:11 hreLjNkO
>>154キーボードの場所とかにもよるんじゃないか?
自分はタブレットにショートカット割り当てても使わないし
逆に間違って押して面倒だから全部無効にしてある。
よく使うのは片手コントローラーに割り当てて
左手で操作してる。

162:148
09/05/01 18:24:41 glThWo3N
>>149
なるほど、ありがとうございます。
最近まで3でやってて先日ようやっと4に乗り換え
四苦八苦していたところでした、お世話になりました。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:45:36 2XMF+UuC
ここでは質問事項は一切禁止です

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:48:41 ukFxNWkZ
mjd?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:04:00 Esju5Gc9
んなこたーない。 マニュアルに書いてることはマニュアル見ろってだけ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:28:46 2XMF+UuC
まさに親切 マニュアル読め  質問禁止な わかりましたね はい

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:32:19 0ZwGW2pJ
このスレの存在価値を根底から否定しているな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:50:25 Esju5Gc9
そういうスタンスの人も居るってことで

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:52:40 mCMeOCQh
前に質スレあったね
1000まで行って2が立たないだけだけど、また立ててもいいよ


170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:13:53 jIJ7o2vf
隔離スレですね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:32:13 UBLT94t3
月海ってカッコイイ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:35:27 UBLT94t3
ごめん 誤爆した↑

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 07:05:37 u+3XHLIj
カラーレイヤーのフリンジがでる現象はもう直す気ねーのかなー・・・
印刷じゃ出ないけど縮小画像とか編集中だと出ちゃうんだよね・・・

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 07:08:48 u+3XHLIj
あ、編集解像度で画像書き出ししたのを縮小する分にはフリンジは出ないが・・・うーん・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 10:56:29 R0dVKcWl
自己完結するならチラ裏でお願いします

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 11:02:00 OX8tJevt
いちいちケチ付ける奴って何様?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 11:04:17 GEwFr82R
俺様

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 14:58:30 YkshNwnG
つまんね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 15:54:08 ci+3Gga3
そういや前のうPデートで変更になった
ショートカットでブラシサイズ変更するときのステップ幅って
今回のうPデートではどうなったんだろう?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 15:59:48 U+0wjSno
>>179
0.03~0.2mmまで0.01
0.2~1.0mmが0.05
1.0~10mmは0.1

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 16:44:29 ci+3Gga3
>>180 thx

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 17:28:05 6N0EIQQW
左右反転のショートカットってないの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 17:32:21 orXcXVkV
>>182
は?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 17:32:58 ZlJV8GSw
ひ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 19:51:52 DDXun376
グレーでも縮小画像にフリンジでるよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 20:06:20 CRhOej9c
縮小するからだろ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 20:47:35 Nwa1GjVk
>>182
あるよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 21:54:09 MKsha774
左右のステップ回転ショートカットに馴染めずにshift+spaceに戻って参りました

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 02:01:56 jLJoFfqR
表示の拡大縮小を以前の方法に戻すやり方知らない?

キーボードで拡大縮小やる自分では
カーソル位置で拡大されると
いろいろ大変なんですが・・・。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 08:06:59 ymZ4SRS2
細かい絵柄なのに下書きからコミックスタジオで通しちゃってる漫画家さんっている?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 09:12:41 yCLTNaCR
いるよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 09:34:38 5fsqTydF
美樹本晴彦が今オールコミスタでマクロスとガンダムの漫画描いてるよ@角川。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 10:17:41 YWh9cR+U
>189

以前叫んだ俺が反応しますヨ
うちもキーボード。ペンタブからキーボードへ手を動かすときにカーソルが端に寄って、
そこを中心に拡大縮小されるというとんでもない事態を予想し
アップデート凍結中なのだが、ほんとにそんな感じですか…
プロパティでの変更もやっぱダメなん?

3から4にしたときも回転とか遅すぎて3に戻ろうかどうか真剣に悩んだ
一番早くて汚い3の”高速”表示アルゴリズムが残ってなかったんだよね…
そのときは全部のパソコンを買い換えて凌いだが
このソフトについて行くのは怖い…

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 11:57:24 5ZGVEy/c
>>193
>ペンタブからキーボードへ手を動かすときにカーソルが端に寄って、
>そこを中心に拡大縮小されるというとんでもない事態を予想し


Exactry(その通りでございます。)

なんとかしてくれぇ~!orz

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 11:59:01 ZAiHMQAT
なんでキーボードに手を延ばすとカーソルが端によるんだ?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 12:25:16 5ZGVEy/c
右手にペンを持ちながら
キーボードの+(テンキー)を押そうとするから。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 12:31:28 d2V8MsJ6
そんな変な使い方してるやつらに合わせられないじゃんw
テンキーパッド買って来て左に置きなよ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 12:35:27 u+Yu1BLC
正直今の仕様で困らないし、テキストレイヤー選択時に
そこを中心にズームしなくなったので助かる

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 12:41:14 YWh9cR+U
えええええ変かなぁ?CTL+”+”って普通じゃね?

CTL+Spaceとかに乗り換えるべきかなぁ
でもCTL+ALT+Spaceはただでさえ酷使する左手が死ぬ予感

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 12:46:39 Zsdj1XD1
つまりIntuos4のボタンで拡縮しろって事だな、セルシス的に。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 12:51:32 YWh9cR+U
連投ごめんよ

まあ、クリックを使った拡大縮小がカーソル中心なのはいいとして
ショートカット系の拡大縮小はフォトショップと同様、画面中心からでいいと思います。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:01:07 d/fjcO6W
変ではないと思うよ。
一番基本的な入力方式だし。
(キーボードで拡大出来ない方がおかしいでしょ?)

別に元の仕様に戻せと
だだを捏ねているわけではなくて
元々(4.0.0)の仕様を今更急に変更するなと。

変更するなら元の仕様に戻せるオプションを
用意しとけと。

という話なわけです。

今の仕様が便利な人がいるのも
もちろん理解してますよ。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:10:28 lraI1S4x
それよりブラシサイズのステップ値が変わった方が嫌だなー

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:16:22 IZsDb6eX
昨夜から作品アップロードしようとしてもHTTP400エラーが出て
つながらないぞ。混雑してるのか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:36:11 ZAiHMQAT
>>196
まだ意味が分からないんだけど。
なんでテンキーを押そうとするとカーソルが端に寄るの?
もしかしてペンを持った手でキーボードも操作してるってこと?

それが本当なら変な使い方だし、バカだよ。
ショートカットは普通ペンを持ってない方の手で押すものだ。
押しづらい位置にあるショートカットならカスタマイズすればいいし。
自分はZとXをズームインとズームアウトに割り当てているが。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:39:12 ZAiHMQAT
>>201
> ショートカット系の拡大縮小はフォトショップと同様、画面中心からでいいと思います。

ショートカットを使った場合もカーソル中心からでいい。
お前が変なショートカットの押し方しているだけ。
クリックとショートカットで挙動を変える必要は全くない。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:39:37 lraI1S4x
持ち方がおかしいんだろ……
テンキー操作でもそこまでカーソルは付いてこないぞ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:55:26 O7bZXQJ/
細かいところまでは気のきかないあたりが…セルシス・クオリティ。

テクニカルインフォで修正するって言っているほとんどの項目が
さっぱりスルーなのはどういうことですか( ^ω^)ニコッ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:57:59 vSDaTmiL
ようはオプションで切り替えられるようにしてもらえばいいんだろ
しかも、クリック有りと無しを別々で
そういう要望出してこいよ

ブラシサイズのステップ値も気になるなら、
自分で設定できるようにして欲しいと公式に要望を出してくればいいじゃない


210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 14:57:12 FVY5P1xb
質問したいのですが
ネットプリントで出力してみると何か全体的にウィンドウで見るより縦長になってたので確認すると
ウィンドウでの用紙の表示が、実際のB4用紙より高さが短いから、それに合わせると出力したら縦に伸びちゃっていることが判明したのですが
ウィンドウでも縦横出力する比率で表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
説明書読んで環境設定とかいじってるんだが、変化なくて困ってます

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 14:59:55 lraI1S4x
>>209
とっくに出てますが
見てから書き込んだらどうですか

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 15:54:46 6rzyKGix
>>207
あー、もしかしたらペンタブのサイズが違うのかな。
俺のは一番でかい奴だから
テンキー近くまで認識範囲があるんだわ。
話が噛み合わない理由がわかった。

>>205
君は右側寄りのショートカット押すのに
わざわざペンを置いてから操作しているの?

アプリを複数使う機会が多いので
なるべくキーアサインは換えないようにしている。

それとデフォルトのアサインがそうなっている以上
俺はマイノリティでは無いと思うけどね・・・。


とりあえずオプションに一票入れてくるわ。ノシ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:05:09 vSDaTmiL
>>211
なんでわざわざ確認しなきゃならねーんだよw
もう出てるならいいじゃん
喚いてないで、せめて追記だけして黙ってろよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:05:39 d2V8MsJ6
タブのファンクションキーのことかよ・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:19:29 eOgWrauE
ペン持つ手でショートカットキー使いながら使用してる人がいるのが驚きです

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:25:14 ZAiHMQAT
>>212
> それとデフォルトのアサインがそうなっている以上
> 俺はマイノリティでは無いと思うけどね・・・。

はっきり言うけどお前はマイノリティだ。
自分が異常な使い方をしていることを理解できてないらしい。

> 君は右側寄りのショートカット押すのに
> わざわざペンを置いてから操作しているの?

こんな質問が出てくることに驚き。キーボードは左手で操作するんだから、
右手で持っているペンを置く必要は全くない。
ペンを持った手でキーボードを操作することが異常なんだよ。
さっきも同じ事を言ったんだが日本語が読めていないのか。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:32:22 YWh9cR+U
なるほど…右手でポイントして左手でショートカット拡縮、でのカーソル中心メリットが想像できた。
結構作業が早そうだ。

頑なにCTR+”+-”を使いこなすためにペン持ち右手でテンキーを押して来たし…
連打するには右手のほうが楽とは思うけど考慮する価値はあるな

だが正直現在の作業速度はハンパ無いので今更変えたくないな~

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:36:06 bzSDzXhg
カスタマイズした環境で慣れきってしまうと、それ以外での
作業時にまったく使い物にならないから、デフォで慣れるべきって
考え方は普通にある。

っていうか、テンキーに手を伸ばすまでの間、ちゃんとペンを
持ち上げてやればいいだけだと思うが…

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:40:42 ZAiHMQAT
>>218
いやその理屈は分かるが、だからって右手でキーボードを操作するのは異常。
右手がキーボードとタブレットを行ったり来たりしてるんだろ。作業効率悪すぎ。
ショートカットは利き手と反対で押すから意味があるのに。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:49:18 O7bZXQJ/
>>219
俺ペン持ってる側ではキーボードさわらないけど、
(液タブでキーボードの右側隠れてるからさわりようがないとも言う)
それでも、そんなに必死になって否定する理由がわからんです。

別に他人がどう使おうと放っておけばいいじゃん…。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:51:46 bzSDzXhg
効率特化の尖った環境にするか、汎用性重視にするかだけの違いだ。
カーソル使わなくていい時点で意味はあるんだし。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 16:55:13 ZAiHMQAT
>>220
別にどんな使い方してもいいんだけど、
マイノリティだという自覚がないのが果てしなく気に入らない。
右手(利き腕)でショートカット押す奴なんて滅多にいない。
だからintuos4ではボタンが片側だけになったんだし。

>>221
的外れなまとめ方するな。汎用性重視かどうかは全く関係ない。
右手でキーボードなんて普通触らない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:00:07 YWh9cR+U
アンチ右手認定w
貴様の信念はよくわかった。

右手の動き幅が大きいと肩が凝らなくてわるくないぜ 左はカチコチだからな
しかし4.3.0までのクリック拡大は悲惨だったので、これが直ってよかったね ということで…

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:08:18 6rzyKGix
ID:ZAiHMQAT
必死だなw

左手だけでこなせるショートカットの数も
限界があると思うけどなぁ。

個人的に右手を動かすことにロスは感じないかな。
たぶん慣れが全てだと思うけどね。

ちなみに君の環境では
ダイアログはどう対応してるか教えてほしいな。
(まじめな話)


あと議論の中心は
「お前のやり方が悪い、俺の環境に合わせろ!」
じゃなくて
みんなの環境でそれぞれ使いやすいように
して欲しいね、って話だからさ
そうキーキーしなさんな。ま、茶でも一杯。つ回

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:09:43 u+Yu1BLC
他人がどうだろうとどうでもいいが、とりあえずネームが進まないのをどうにかしたい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:14:48 YWh9cR+U
そうだな

トン切っちゃったので
>210 はモニタの解像度のほうを見てみたらどうかな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:17:17 ZAiHMQAT
ペンを持ってショートカットを押すのは物理的に非効率なのだから、
慣れの問題ではない。

> ダイアログはどう対応してるか教えてほしいな。

ダイアログと言っても色々あって何を指しているのか不明なんだが……。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 17:35:35 5SzTIf2h
標準ショートカットならこっちでもできる
ctlr + space ズームイン
ctlr + alt + space ズームアウト

俺も昔はctrlと+-で拡縮してたけど
テンキーに手を伸ばすとたまにペンがタブに擦れて
誤クリックにイライラしたのでこっちに変えた

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 18:03:17 XOawtdiv
4.3.0から?のトーン柄の回転最初は使いにくいと思ったけど結構いいかもな
ドラッグしながらshift押すと回転のみ
ドラッグしながらAlt押すと拡大縮小のみ
Shift押してからドラッグするとトーンの柄の移動
まだ慣れてないからちょっと戸惑うけど、慣れたらツール切り替えなくていいから便利そう

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 19:45:21 WpqtYbvX
>>226
携帯からで申し訳ないですが解像度弄ったら治りました!
凄く助かりました。ありがとうございました

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 23:51:09 8xFHs3v/
ちょっと疑問なのですが
ペン等のカーソルの描画開始位置がペンの先っぽの
少し左下になるのですが

これを丁度ペンの先っぽになるようにしたいのですが
調整は化膿なのでしょうか?


232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 23:58:48 eOgWrauE
俺はCtrl+ZとXキーを拡大縮小に割り当てているから無意識で操作している
Ctrlキー+-ってキー配列からして離れているから片手で操作しづらいんじゃないの?
それで左でCtrl押しながらペン持つ手で+-のキーを押しているという両手で使ってたりして


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 00:00:15 UPhLY6qu
すまん書き間違えShift+ZとXキーでやっていた

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 00:08:53 m4IU3Akl
ZはズームだしXは描画色切り替えだしCtrl+ZはアンドゥだろJK……

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 06:58:46 4rHIVy1r
複数レイヤー画像の拡縮とか、フィルターとかかけると、
馬鹿みたいに時間掛かったりするのですが、
デュアルコアの2.8Ghz → クアッドコアの2.8Ghz
に買い換えても、意味ないでしょうか、XPでメモリ4Gで、他は関係なさそうだし
クアッドコアに換えても、書き出しくらいしか変わらないみたいなことを過去ログで見かけたので
どうなのかな、教えて詳しい人

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 08:04:24 2a9VJBCN
>>231
不可能です
あきらめるか2を100遍読み返しましょう

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 11:51:34 XYOOVTNF
>>235
その買換えでは何も変わらない。

コミスタの画像処理フィルタ系はマルチスレッド化されていないので
シングルスレッド処理能力が高いプロセッサにするしかない。
L2/L3キャッシュのサイズとメモリレイテンシは性能に影響する。
Core2世代のクアッドコアはマルチダイなので実効キャッシュサイズは半分となる。

Core i7の3.2GHzにするのがいいとをもうよ。クアッドコア化という意味ではなく
実効キャッシュサイズが大きいことと、メモリコントローラ内蔵という点において。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 12:18:32 ZoygvGlf
Core i7w

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 16:38:23 jn38QZNj
マウスとテンキーが一体になったのがあるけどこのスレ的にはどうなんだろ?
うまくやればショートカットで使えそうだけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 17:08:29 G6K+LcV9
【n52】補助入力総合スレpart4【G13】
スレリンク(cg板)

別のハード使う気があるなら、こっちのスレが良いかと
物理的に非効率なのが嫌いな人とかもな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 17:40:33 UPhLY6qu
>>239
テンキー自体はキー割り当てを変更すれば押しっぱなしも出来るし手のひらも問題なく使える
00だけは使用不可

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 22:24:16 WDY49SpA
矢印キーでページ切り替えは不可?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 23:06:42 +oedAfDZ
そういやゲームパッド?コントローラーにショートカット割り振るってのもどっかで見たな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 01:20:55 4Lpvcqmd
自分はこれ使ってる>コントロラーにショートカット
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

手の平にジャストサイズで良いんだが、もう作ってない…orz
壊れた時の為に似たようなの探すか…

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 06:32:55 YW3oXBAl
最新アップデートだけど、なんかペンの書き始めにヘンなクセが出きたような気がするが・・・


246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 06:55:01 YW3oXBAl
具体的には25%表示で始点開始からがわずかに右にズレ(ハネて?)て描画される。

(重さ11、補正2.5)

テキストで表現すると「 ] 」の上部ようになる。



247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 06:56:09 QxBPyQyB
……

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 07:02:09 YW3oXBAl
明確に「]」が認識できないかもしれないがゆるい上扇を何度も描くと今までとチガウ違和感が出てくると思うのだが・・・
フォトショで同じ感じで描くと発生しない。細いマジックペンツールで試すといいかもしれない。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 07:06:53 x0uBjOIj
>>244
URLリンク(www.spital.co.jp)

250:235
09/05/05 07:07:20 hWksFcjz
>>237
ありがとうございます、マルチスレッド化されてない機能が多いとは聞いていたのですが
シングルスレッド処理能力が高くないとだめなんですね

Core i7 3.2GHz に変えてみようと思います、AMDの方にするかもしれませんが・・・

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 08:02:24 GGQr9tDl
自分は4000円もするの高くて買う気になれないから
8ボタンのちっちゃい片手用コントローラー使ってる
中古で安く売ってればいいのにな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 11:34:15 wBnOb/J2
>>248 さん 
筆圧2048に対応と同時におそらく筆圧精密度が上がったっぽいので書き味が
変わられた方は環境設定の「重さ」の数字を低くしてみてはいかがでしょうか?

個人的にはcintiq21を使用して今までの(ペンの重さ)「10」から「1~3」で作業してます


253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 11:47:34 GsE2uk2V
手首部分を置く部分が負担掛かりにくくなってるテンキーが
あって気になるんだけど6.5Kするんだよね…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 13:35:36 CiTeJmPo
亀だけど>>204
自分も昨日から全く繋がらない
メンテの話とか出てなかったと思うけど混雑してるんかな?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 13:59:26 6WZnKfj9
>>254
PC新調したから設定のせいかと思って色々調べてたけど他も繋がらなかったのか
メンテなのかGWで担当者がいないのか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 17:17:06 yTwc2Gcc
繋がったみたい?
連休中何もできないままかと思ってあせった…

257:244
09/05/05 19:27:56 4Lpvcqmd
>>249
うお 似た様なのあったのか!まじサンクス
早速予備用を注文してみるぜ

258:254
09/05/05 19:34:00 CiTeJmPo
>>256
自分のとこも繋がった
結局なんだったんだろうな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 00:31:43 UwHrOvy3
コミスタでギャルゲー塗りカラーをモノクロに落としたような
トーン処理にしてた人が居たけどどうやったら出来るんだろ?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 00:42:56 FKJVEWcV
その通りに処理すればいいんじゃない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 01:12:04 KxdGbdXC
グレーレイヤーで塗ってるんだと思う

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 01:21:25 HRBVcME5
4.1.6から4.3.1にアップデートしたら
虫めがねツールのショートカットが以前は:
Ctrl+space → 拡大
Ctrl+Alt+space → 縮小
だったのに、逆になってるな・・・どうしてくれようぞ


263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 01:46:05 KxdGbdXC
>>262
それ、たぶん虫めがねのツールオプションを見ると、
縮小のほうにチェック入ってるんじゃないかな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 01:59:42 HRBVcME5
>>263
うお!気づかなかった!!サンクス!
しかしここのチェックで逆になるなんて知らなかったよ。

要するにアップデートしたら縮小の方にチェックが入るのがデフォということか?
も~かんべんしてほしい。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 01:59:46 iLkeHG5v
>>259
ブラシでフォトショのようなエアブラシがないから
コミスタでは難しいんじゃないかな
セル塗りのぼかしとは違うんでしょ


266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 03:01:59 KCSjHJM2
ここに書くことではないかもしれんけど、cintiq21とか使ってる人は電磁波には
気をつけた方がいい。ハンパないはずだから。念のため頭とかはあんまり近づけ
ない方がいい。intuos4でさえアナログの電磁波メーターで測ったらボタン周りは
結構高かったからな。磁界がね。ま、適度に使う分には問題ないと思うけど。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 03:18:59 bLaApav3
ボタン付いてないintuos2は勝ち組ですか

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 03:44:42 wXKZJpiu
オレ、よくIntuos枕にして寝てるんだけど・・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 08:40:30 pYrCtfAw
電磁波とか最近聞かなくなったな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 08:43:48 ULzoY2/c
超電磁ってなんかカッコイイ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 10:26:40 QdLvergC
プロテクター無しでリアル放射線を浴びまくって十数年、
今のところ白血球数の低下はない。赤血球数が多すぎて困ってはいるが。

タブレットごときの電磁波ぐらいでガタガタ言うなよ。アホらしい。
普通に歩いていても、宇宙から年間200Gyの放射線は浴びるんだぞ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 14:43:52 UWqkZ3gU
>>259
パターンブラシのブラシAで描いてるんじゃね?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 15:15:43 6bkiICZk
ウェブの画像でしたってオチだったら笑う

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 15:24:39 vPxtaR6D
微妙にスレチ臭しますが質問させて下さい(´・ω・`)
最近多くの出版社がCG処理に配慮してか作品サイズ
をA4で入稿OKにしていますよね・・・
(市販のプリンタやスキャナがほぼA4サイズが多い為?)
私は手描きの原稿サイズはB4にしています。
その際、作品のコミスタへのインストールの道のりは遠く
A4サイズで描けばベストだと思いますがその辺妥協して
B4からA4に変更した方いますか?
その際良かった点と悪かった点を聞かせて下さい。
また、自分のようにB4で描いた作品をコミスタでA4サイズ
にして作業している方、道のりをよろしかったら聞かせて下さい。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 15:53:55 NwVl9oCk
小さい分高解像度でやれば?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 16:38:21 6bkiICZk
>>274
逆に聞くけど
A4ってのは多分雑誌がB5版型だと思うんだけど実際そのサイズで
「デジタルで」描いた事はあるの?
手描きだと書き込めないとか線が太く・・・とか理由はあるが
デジタルは関係ないと思う
トーンも最初から縮小された状態に見える目を選べばいいことだし

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 17:36:31 vPxtaR6D
>>276
やはりスレチっぽいですね本当にスミマセン…
コミスタでの作業環境は都度このスレを見ては
以前よりいろいろ対処させていただいてるので
問題ありません。
ただ出版社側の対応が幅を持ってきているので
アナログ原稿もA4で作業してしまえば楽なのかなと
妥協案が浮かんできて・・・それで意見を伺おうかと
そもそもはA4で描く事は同人誌作成目的じゃない
限りタブーかなと考えてしまってた自分がいて…
しかし入稿する作品がA4でOKなら最初からそうしてる
人がもういるのか?いや、B4原稿からやって
「こういう作業でこなしてる」って声等を聞きたかった
だけです

ちなみにフォトショも以前から併用しております。
(´・ω・`)


278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 18:06:32 1EIFP9kD
フォトショでいじってから取り込めば?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 19:20:57 nAC5SSnt
(´・ω・`)
これがいちいちイラつく
質問するときにこれつけると答える気力が9割減だからやめたほうがいいよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 19:43:07 BMpClgvX
(´ω`)=3

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 19:48:49 a3d4hCvA
>>270
よーよーとかたつまきとかすぴんとか

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 19:59:33 L8T5ZSNT
>>281
あんた、30代後半だろw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:00:22 CPslO7/O
>>281
先に言われたw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:12:30 iLkeHG5v
>>277
そんなこと気にするよりB4で作成してそのまま入稿が一番自分の思った感じが出せると思うよ
わざわざA4にしたところで楽になることなど無いよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:42:47 ULzoY2/c
37歳初心者でう

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:42:55 RAp4F7RF
まずは、274さんの道のりをよろしかったら聞かせて下さい。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:48:45 pYrCtfAw
ことごとく全角

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 06:23:57 OtbhcKnl
>>274
A4で入稿とかあるの、新人賞とかの見本のことじゃない?
俺が無知なだけなのか

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 16:23:54 46D6Ox2x
データ入稿は雑誌の原寸でって言うのが多いんだと思う
出来上がったものが最初どのサイズで描かれたかなんて関係ない
人によってはパズルみたいに組み合わせてる人だっているし

アナログだと原寸で描くと荒が目立つと思うよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 16:50:34 HHCrxoWT
B4投稿サイズで描いておけば
後からどうとでもなる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:35:20 iq9lG9Qb
でんげきが、B4かA4の紙と書いてあった。
えーすが、データはB5原寸でと書いてあった。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 05:20:06 bEobj/v8
ショートカット設定の出力がないとかどんだけー!!

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 05:53:25 bEobj/v8
へー前より良くなってるってすごいですね
ガチで才能あるんすね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 05:55:19 bEobj/v8
誤爆しちゃたー

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 06:11:58 JYDvEW0b
>>292
確かにないよな、一発で全部書き出せれば良いのに
PC変えるときが大変そうだ
誰か、これとこれさえ移動すればOKみたいな、まとめページ作って!!

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 06:25:17 Qm5nvitx
自分で探せないとか無能にも程が

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 06:55:52 Vhwz6zhW
なんかもう、みんなスキル高すぎて質問したくても出来ねーよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 06:59:43 Qm5nvitx
公式コミュなら教えてチャソにも優しいよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 08:16:50 QyEjjKJy
B4サイズの作品をエース投稿用(A4)に移したいのですが
無理ですか?
出来れば方法を是非教えて下さい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 11:03:36 YeVR0UAj
質問はこれ以後 禁止します

質問する前にまず自分で調べてください  

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 11:11:00 2uX0dXxA
>>299
データの話なら
さすがにコミスタの目玉機能を知らなすぎだなw
フォトショ使ってもいいし

データでもアナログスキャンでも、フォトショで縮小二値化するときのキーワードは誤差拡散 だとおもうぜ
がんばってググってね

釣りなら殺す。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 11:41:56 XYXQODNn
くちわるいがおまえらやさしいなー

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 14:36:38 QyEjjKJy
お騒がせしました
いろいろ調べたら初心者スレに同じような件があり
参考にさせていただきます

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 21:30:32 tL0SWVSc
カリグラフィペンのような
波打つような線を描きたいのですが
設定次第で可能でしょうか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 21:54:20 PFcirj3I
形状を楕円にしてみるとか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 22:18:03 tL0SWVSc
お、こんな設定があったのか
どうもありがとう

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 04:56:16 vmjEBdnQ
来年は5,0出そうだな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 07:02:31 QDdDhuTG
>>299
ページの大きさは変えられないから、一ページずつコピーして 
A4のページに貼り付け、縮小すれば良いよ
アナログなら分からん

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 12:33:00 XBOgSLXG
>>308
やっぱそれしかないのかな?
線がガビガビになりそうだね…細い線とか飛んじゃいそう。
ベクターで描いてれば問題ないかもだけど…。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 12:58:55 J6qoak6O
今月の連載からコミスタ使い出した鈴木みそ氏の感想:
締め切り前の勢いでペンを走らせると線がガビガビになる、インク溜まりができないから
ペン先が滑って無駄なはみ出しが多い、線もぶれるからペンの太さを倍にしてごまかした等々

プロも使い始めの頃は苦労してるんだなぁ…。
ベクターレイヤーの存在とはみ出した線の一括削除(交点削除消しゴム)を使ったら感動しそう。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:20:11 UKk2vQDd
どうでもいいな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 17:26:43 rQl3AZG3
出張でコミックスタジオの使い方を教える仕事したら需要あるかな。
時給1万くらいで。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 17:34:49 tw7RE2eu
それなら自分もしたいわw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 17:36:07 LMn8ycUe
俺もするわ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 17:50:52 yLpUvG+a
どこまでサービスしてくれるん?
お触りありなん?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 19:02:55 5Pj60b7r
スーツの似合う巨乳眼鏡美人さらにオプションで白衣なら
おさわりなしで時給1万出す

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 19:08:15 LIfQedKH
会計ソフトとかで企業に会計のノウハウ教えながら
ってので半日で四万ぐらいとか有ったけど
(もちろん会計士の資格持った人だけど)
コミスタじゃ無理でしょw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 19:19:23 SBbWXSCy
講座ならコレサワの会社が躍起になってやってるだろ
客がいるのかは知らないが…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 20:02:33 firUnIBR
スーツの似合う巨乳眼鏡美人、でも男を想像してしまった。

専門学校でのコミスタ講師の仕事なら、需要あるよ。人手不足だと思う。
時給は高いが前準備を計算に入れると、とても薄給。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 20:06:50 eFrIHG5G
コミスタ最高

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 21:19:45 M98IedpF
質問禁止

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 22:30:42 M98IedpF
民主党の鳩山由紀夫は9日夜、青森県南部町で講演し、平成21年度
補正予算案に計上されたアニメ美術館建設費について、「アニメが好きなのは
麻生太郎首相だ。首相が好きだから、官僚が作ってやろうと(いうことになった)。
簡単に言えば国立の漫画喫茶だ。漫画を読むのは低脳だ。大変な浪費で、ばかばかしい」と厳しく批判した。

 政府の構想では、美術館にはアニメ、漫画、映画などの作品を展示。東京・
お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。補正予算案には
建設費117億円が計上されている。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 22:35:22 LMn8ycUe
ソースなしではなあ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:05:47 8UVNp/5s
【政治】民主党・鳩山氏「(117億円の)アニメ美術館は国立の漫画喫茶。ばかばかしい」
スレリンク(newsplus板)l50


325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:29:56 Lpoji5sp
ブラシ系カーソルの横っちょに小さくどの色選択してるか表示してくれたらわかりやすくて良さそう
黒はなくていいけど、白なら□とか透明なら消しゴムマークでいいからさ
カラーは使ったことないから知らん

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 03:19:20 gPcp3P5j
想像しただけで邪魔くさい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 03:52:54 LJqpMdQt
カーソルが背景色で見えなくても放っておくようなソフトだ
無理無理

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 09:42:05 zcefQoBF
>>漫画を読むのは低脳だ。

工作員必死の捏造乙w
別に言ってる事自体は間違いじゃないし。麻生恥ずかしいから
やめてくれって感じだし

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 09:50:15 qRUqHGS1
「レイヤーのカラー表示」の色変更
わざわざプロパティ開かなくても変えられるんだな
今気付いたorz

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 09:50:20 wUqhYmrD
>別に言ってる事自体は間違いじゃないし

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 13:54:50 8R3gn74a
それを言い始めるとそもそも源氏物語とか・・・

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 20:20:09 6lgLwtpF
鳩山も漫画好きじゃなかったっけ?


333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 20:29:28 e6EzgglS
すいません、熟練工の皆さんの中に混じって初歩の初歩の質問をすることをお許しください。
ソフトのインストール後、まだ何の設定も行っていないjy包帯で、
マウスではポインタの通りに線画かけるのですが、タブレットを使うとポインタの置かれた場所から左上の
身に覚えのない中心点に向かい線画ひ@かれてしまって書くことができません。
なにか間違った操作をしていたのでしょうか?

URLリンク(appleloader.bbsnow.net)

動作環境
core2quad 自作機
OS :Vista-32bit
コミスタのバージョン:pro-ver4.3..1
タブレット:intious3




334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 20:42:21 ajPKZHvF
>>332
「漫画を読むのは低脳だ」の一文は元記事に無いのに、しれっと挿入されてる。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 20:48:25 huyV4nVW
>>333
>>2

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 21:10:35 e6EzgglS
>>335
その現象もあったのですが、それはタブレットドライバのインストールしなおしでちゃんとなおりました。
うぅ・・・。



337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 21:12:34 SYlQiBcq
>>336
スナップ解除してみ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 22:03:52 e6EzgglS
>>337 早速のレスありがとうございます。

・・・が、スナップにチェックをつけたり外したりしても換わりませんでした。
どうもディスプレイの左上が中心点になってるようで、拡大すると中心点の位置が変わります。

マウスだと、こんなことにはならないんでつ(泣)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 22:05:51 0NKBsX/8
何か急に立ち上がりが遅くなったんだけどこれって理由ある?
ちょっと恐くなり…

どんなふうに遅いのかと言うと、立ち上げようとエンター→今までパッと開いたのが
エンター→時間経過→読み込み みたいなかんじ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 22:17:46 zRzeOeJ/
>>339コミスタのせいというよりはパソコンのせいだろな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 22:22:30 Z6CRyiai
HDDが逝きかけてるんじゃないか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 23:08:22 0NKBsX/8
そうなのか ありがとう
新しいんだけど、何かたしかに調子悪いかも…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 23:48:56 uAfI8wIa
>>322
少々閣下が好きなのはマンガだけどな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 00:24:52 /MWk3xF6
実際金出してこんなん作るならもっと他にやる事あるだろう
少なくとも俺はこんなのの為に税金払ってるんじゃない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 00:33:22 RVPK6tcE
大阪南港に作るならOKOK

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 06:12:40 yqogLElj
>>252
レスサンクスー
やってみたんですがダメでしたー><
なのでまた前のアップデートしなおしました・・・
他にもなっている人がいるようで、かといって似たような環境で大丈夫な人がいるので
さて・・・これは書き手のクセもあるのかとか思ったり・・・もうワケワカンネ


347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:31:34 eGW5RSbI
カケアミフィルタ使ってみたら濃度をカケアミに変換してくれる訳じゃないんだな……
想像してたのと全然違った……

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:51:42 RVPK6tcE
質問禁止です

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:59:11 /8KxEEHT
なんで?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 23:01:40 RVPK6tcE
層化に反抗するとみた!

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:50:00 E2NCJj5y
テクニカルインフォのage厨には死んで欲しい

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 01:46:14 Dc/jOb2l
お前が死ね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 02:20:12 2YArGLxg
4.1.3にしたらテキストが使い辛くなってたorz
変換候補の長さ変えようとしたら確定しちまう

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 03:00:43 +uHywAlZ
ATOK入れてないか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 03:15:32 Yu3Pwmof
>353
使いづらいんで結局環境設定で前の状態に戻しちゃった

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 08:04:12 gI+h/aVB
なんかこのスレ20あたりから不評だよな
今回も流れ変わってねぇし
つまんねぇ粘着厨の輩のせいか…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 09:38:30 p+dppZgF


358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:30:31 s7rXlHYX
すみません、ちょっと教えていただきたいのですが…
一部の2ちゃん住民から「コミスタのマンガビューアで漫画を見れない」と言われたのですが
原因がよくわかりません。
なぜなのでしょうか…?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:38:14 196Xsmxv
次の方どうぞ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:13:06 AHhihUBA
サーバーが落ちてたんじゃね?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:59:48 bShksZQy
質問禁止でっす

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:39:35 s7rXlHYX
>>360
レスありがとうございます。たしかにその可能性もありそうですね。

いろいろ調べてもわからなかったのでここなら原因がわかるかも…
と思い質問してしまいました。ごめんなさいorz

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 02:06:38 SHFUBBMD
多分それで正解
質問するなってのは張り付いてる荒らしだから気にしなくていい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 09:14:11 8nc+Dlsi
3Dワークスペースで水平ロックしたままの消失点横移動ができん
数値だとパースかかっているので回転しちまうし上手いこと回す方法ないかね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 10:45:33 +nvaSCby
ハイレベルな会話の中大変申し訳ないのですが
コミスタminiでA4で作った作品をB4サイズの原稿用紙にコピーは可能ですか?
mini自体にB4サイズの原稿がない・・・


366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 11:06:14 WHsQ3lS2
>>364
水平スライダでよくね?って書こうと思ったけど左右スライダいじってるなら真横には移動しないか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 11:18:01 KYh2xbDd
>365
無理
早くProかEXにアップグレードしなさいというお告げです。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 11:58:34 2LpLWKJ/
3.03使ってるんですけどキー一つで90度ずつ回転させるショートカット方法ってありますか?
カーソルクリックで90度ずつ回転させるのと同じのをやりたいんだけど
角度別でしか出来ないように見えるんですが。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:04:11 +nvaSCby
>>367
ありがとうございます;;
そうですよね、pro逝ってきます

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 12:09:22 dq+waQc+
>368
自分で設定するんじゃだめなの?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 13:50:01 mOmRxNLf
>>368

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____      4買おうぜ、4!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\     キーひとつで、左にも右にも回せるようになったぜ
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\    糞めんどいshift+spaceなんかとオサラバできっぞ!
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  時代は4だよ、4!!
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:07:57 v0Ngpvd8
おまえw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:26:25 wmwM2nGt
まず3て3.18位まで出てたよな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 19:13:54 hqLT2vqB
質問禁止でよろぴく

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:01:09 SHFUBBMD
何で?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:51:36 uSHcv5nc
うざいから

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:08:01 RiB1KMtU
じゃあ質スレ作るか
前も1000まで行ったし隔離の意味にもいいんじゃね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:29:28 1q5GjgJ8
大して流れないスレが乱立すると迷惑じゃないかなぁ
一緒に自治厨も消えるからいいがここも大して話題ないじゃん

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 04:16:22 85MDk1yM
自治厨が却って調子に乗るの間違いだろ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 06:21:40 8dqqgf0a
下絵レイヤーと同じ再現度で画像を取り込む方法ってないですか?
下絵レイヤーは再現度は高いけどレイヤー順序を変えれないし書き込みも出来ない。
ラスターレイヤーだと解像度が低くて拡大すると画像がボヤける。
アナログでペンいれまでした画像の仕上げをしたいのですがこれだと出来ないんで困ってます。


381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 07:07:29 2EvgsrEL
>>380
取り込む時スキャナ解像度いくつで取り込んでるよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 07:10:42 8dqqgf0a
>>381
300くらいです。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:12:08 jA+MORGJ
いままでSAIで書いてたんだけどコミスタで書いてみたら線がガビガビすぎて吹いたw
なんつーの?ドット丸出しというか。
完成してJPEGで保存してから見たらきれいになってるんだけど
ひょっとして作画中は「今はガビガビのこの線は本当はきれいに書けてるはず」と
ある程度予想しながら書くものなの?イラスタだとそうじゃないのかな?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:16:06 Dx4I747i
>>383
表示させてる倍率が中途半端なんじゃないの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:19:50 85MDk1yM
解像度について碌にわかってない初心者なんだろ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:24:44 jA+MORGJ
まあ確かにまだよくはわかってないけど簡単に言うと
たとえばSAIで書いた線を読み込みでコミスタで表示してみると線が綺麗。
エッジがきいてる(線のエッジがぼやけててなめらか)というか。
そんでその線をコミスタでなぞるとガビガビのドットみたいな線になる。
線の表示形式自体が違う?というか。なにかいじれば直るのかな?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:39:12 85MDk1yM
解像度以前の問題だったか

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:40:10 Ua+31VmZ
SAIって2値じゃないの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:44:22 jA+MORGJ
低レベルですまん。
だがまあなんとなく仕様だということがわかったので助かりました。
SAIの作画線と同じ表示でコミスタでは書けないということですな。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:45:48 NgIfp441
ダメだ、釣り針がデカすぎるw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:50:57 5V0EGpWE
自分の知識がないのを誤魔化して仕様ということにする

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:51:39 Dx4I747i
作業中は表示倍率50%/25%/12.5%でやるとイメージに近くなると思う

SAI厨はこれだから

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:51:57 jA+MORGJ
ふひひ。釣りじゃないけど>>388でだいたい把握しますたので来てよかったぜ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:51:58 kOJAKI3t
2値のレイヤーにグレーで描画してる、とかそんなんじゃないすかね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:55:11 Ua+31VmZ
「滑らか」で美しいドットのトーンを貼って入稿してみればいい

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:01:57 SUVl/3/K
なんだかんだで例の粘着自治厨以外は初心者にやさしいツンデレスレ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:02:16 ED8tS9qp
ID:jA+MORGJ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:43:39 7hBe8cbb
>>396こういうバカが空気を悪くしてるんだろうな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:58:46 SUVl/3/K
自治厨きれんなよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:05:42 Op7R3YzY
この手のスレで自治厨が沸くのは
質問者に懇切丁寧に教えてやったのに
無礼な態度をとられたのがきっかけ
とおじいちゃんが言ってた

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:08:43 F+x3BahU
おじいちゃん…

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 15:11:43 80y/phA+
CG系の板は、2ch初心者ってかすぐにキレる人が多いね。
単に〆切に追われて、修羅場なだけかも知れんがw

あと、女の割合が多いスレは、自治ですぐに荒れるw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 15:49:55 BJ1mPQg/
50%表示のジャギ加減が100と比較してまだきつめな感じなんだよね。
まあベクターで「なめらか」表示で作画しているから気にならないが・・・


404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 15:51:25 1q5GjgJ8
saiって2値のペン無いんだ?
まぁ漫画用ソフトじゃないしいらないと言えばいらないかね

>>402
同人板にあるコミスタスレは雰囲気悪くないしそれだけこっちが必死なのかもねw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 15:56:23 kOJAKI3t
CG板にスタスレが立った当初はノウハウ板からの荒らしや妨害が完全にキチレベルで
手に負えなかったんだがな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:10:52 eDCveyHE
>>402
CG板より同人板のノウハウスレはもっとひどいぞ…
質問厨が逆切れするのが当たり前…

ID:jA+MORGJ
SAI好きだから釣られてやんよ
コミスタ解像度1200dpiにしてから描いてプリントアウトしてみれ
そもそも解像度が分からないならお前が来て良いスレじゃない
迷惑だから帰れ
デジコミの基礎くらいきっちり勉強してこい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:18:37 HluNzLYv
ここは無駄に先輩風ふかしてる奴が多い印象

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:26:41 c8aHfDnG
しかも知ったかが多い
解像度に関わらずラスターだとデフォで線は荒れる
もっとも表示上だけだがね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:35:46 ED8tS9qp
そんな事より面白い漫画描けよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:37:36 vEWBkoKM
コミスタで書いてる漫画はたいてい面白くなさそう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:40:44 PGCooTm8
言っちゃ駄目だ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:42:43 GW1shHR8
タカヤのことですね。わかり

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:44:08 NgIfp441
いや、俺だよ俺、俺

面白い漫画って難しいよな・・・

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:05:47 ED8tS9qp
漫画の面白さの8割はネームで決まるんだけど

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:32:08 K4r/otfn
>>404
二値ペンはSAIにもあるよ、デフォルトの設定じゃでてないけど

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:58:27 QBeknCmB
最近は4割方萌え分できまります

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 22:43:59 wqRTTpkD
saiが好きならsaiで最後まで描いてみせろ
俺はフォトショが大好きだったからずっとフォトショでマンガ描いてた
1本の線を引くのもなかなか手間のかかるつらい日々だ
コミスタにしたら、ありがたみが全然違うんだぜ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 22:51:36 QBeknCmB
知らんがな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:24:29 8Ksj8TTc
>>418
知ってるくせに。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:41:14 Ua+31VmZ
フォトショでペン入れは最凶にやってやれんわな・・・

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:50:35 NCeORtcB
そういや俺も使い始めのころはラスタレイヤーでアンチエイリアス効いた線描く
方法がわからなくて悩んでたな。ちょっとわかりづらいよね。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:56:33 QBeknCmB
しかもドライバ更新したら勝手に切られたりするからな>アンチエイリアス

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:13:41 jEAsXbDg
>>382
ああそりゃダメだよ。
せめて2400ぐらいで取り込まなきゃ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:14:06 i0iuPj/0
アンチエイリアスいらない。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:18:26 jEAsXbDg
>>406
多分sai使い君はプリンタもレーザーじゃなさそうだから言ってもムダなんじゃない?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:18:35 tvneZ5NB
ブリンスチョン工作員うるさいぞ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:23:27 ZNqAEcHo
質問させてください。泣きそうだ…
丸ペンの設定をいじってる最中に間違って「設定を削除」を押してしまいました
そしたら丸ペン事体が消えてしまった
もう丸ペンを戻す方法ってないんだろうか?
締め切りも近いのに自分を絞め殺したい…


428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:25:55 cqQ2MNUK
人生をCtrl+Z

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:34:40 lGBZxF5n
ペンツールなんかどれも大差ないだろ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:41:00 GZwShQkC
>>427

今の状態でとりあえず環境設定から
書き出しでバックアップ取っておいて
初期化起動でどうよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:42:03 tvneZ5NB
とりあえず自作で丸ペン作れば

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:45:34 AI25mc+t
>>428
手首をナイフでサクッと強制終了

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:58:07 ZNqAEcHo
やっぱり初期化しかないよな…
本気で数時間前の自分を締め上げたいわ…
何やってるだろう

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 02:07:31 X584ksg9
だから初期化して復活した所で
バックアップした設定を読み込めば
多分大丈夫だって

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 02:09:45 8f2eW7gr
知り合いに丸ペン設定プリントスクリーンして送ってもらう

どれだけ作りこんだ設定でもそもそもの設定事項少ないから
描きながらあたらしく設定煮つめていけば案外すぐだったりするんじゃないかい

初期化して丸ペン以外の設定移動とか考えると胃が締め上げられるわ…

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 04:21:12 ZNqAEcHo
今初期化しました
ペンの設定をいじり直さなきゃいけないけど
丸ペンが復活したので良かった…

レスくれた人、本当に本当にありがとう


437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 10:01:25 XrSD/BCT
この流れで環境設定のページ表示のところを久しぶりに見てみたら
「高速」「高品質」の2択になってた。標準とか最高品質どこ行った

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:42:28 WZGAQ60j
ネットワークサービストンドル

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:45:39 iVhG1xac
普通につながるが…
共有素材のサーバとは別なのか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:48:03 WZGAQ60j
書き込んだ時共有サービスも漫画ビューアも繋がらなかった
今は共有サービスに繋がらんな……これはローカルの問題かな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:50:24 WZGAQ60j
コミスタ再起動したら繋がった
こういうもんか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 18:47:45 Cqk3V03W
>>414
じゃあ冨樫みたいにネームで掲載しろよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:05:20 LcRZhkUq
「ネームで決まる」なんてのは絵が10割描ける奴が言うことだ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:05:45 2J+1Ves8
意味不明だなそれ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:27:50 sTPoEu4N
そもそも面白さは画材で決まるもんじゃないという意味で言われてるって理解してるんだろうか。
単語だけに反応してる気がしてならんw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:22:35 +gQJkSTW
今MINIを入れたんですが、さっそく白紙にペンを立てると
そこに集中線が引かれます。どうやら白紙の外に集中線の中心があるような感じで。
(ちなみにその集中線の先に任意の線が描けます。ペンの位置とは相当ずれた所で)
起動したばかりなんですが、変なショートカットキー押しちゃったんでしょうか?
普通の線が書けるよう戻したいんですが、宜しくお願いします。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:25:21 ERwKzqkj
>>446
ドライバ入れなおしましょう。

はい解決。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:41:46 T4X8LJSh
これってカラーで描く時にスポイト機能みたいなのは無いものなのかな
それだけが足りない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:42:32 ERwKzqkj
眼科池

450:446
09/05/16 20:45:27 +gQJkSTW
ドライバ入れなおしたけどダメでした。
一瞬普通にかけたんですけどすぐ集中線モードになってしまった・・・。
理由分かりますか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:53:55 9LI+/odw
もう一回だな
ついでにサイトで最新のドライバ探して入れれ
デュアルモニタにしてるとその不具合は多い

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:23:45 e7oOJPwA
>>448
altキー押してる時だけスポイトになるよ

453:446
09/05/16 21:27:46 +gQJkSTW
ありがとう。Miniの更新はないみたいだから体験版落としてみたんだけど同じ現象。
解像度を下げたら治りました。ありがとう。でも下げたらせっかくの解像度が意味ないや。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:29:14 pP01A8ZC
>>446

1.タブレットの座標検出モードについて
ComicStudio 4.0では、より高精度な描画性能を得るために、タブレットの
デバイスから直接座標を取得して動作しております。
そのため、タブレットドライバのインストールを行ってからモニタの解像度を
変更した場合など、タブレットから正常な座標値を取得することができず描画
位置がずれてしまうことがございます。

つきましてはタブレットドライバの下記の設定についてご確認いただけます
ようお願いいたします。

1)[Windows スタート]ボタンの[すべてのプログラム]の[ワコムタブレット]
  から[タブレット設定ファイルユーティリティ]を選択し、[タブレット
  設定ファイルユーティリティ]ダイアログを開きます。
2)ログインユーザー、または全てのユーザーの[設定ファイルを削除]を実行
  してPCを再起動します。
3)タブレットの設定の座標検出モードが「マウスモード」(相対座標)に
  なっている場合は「ペンモード」(絶対座標)に変更します。


455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:33:30 T4X8LJSh
>>452
ありがとう、と思ったけどスポイトはPro/Exのみの機能みたいだから
うちのDebutでは無理でした
微妙に痒い機能が抜けてるのね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:39:49 +gQJkSTW
>>454
わざわざありがとうございます。やっぱり解像度が問題なんですね。

ちょっと報告。解像度を一度低くしてから戻したら普通に使えました。
左上に向かって集中線が引かれてしまう場合は、解像度が問題だと思います。
ありがとうございました。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 22:44:43 dtn0Io/g
作業環境の話になるんだが、おまいらどんな机使ってる?
コミスタがintuos4対応したから、いい機会だしintuos4に買い換えようと思うんだが、
折角買い換えるならでかいサイズを買いたい。
でもCRTモニタ使ってるから普通のパソコンデスクとかじゃ絶望的に奥行きが足りない。
Cintiq21やらintuos4のEX-L使ってる人なんかはもうダイニングテーブルみたいなの使ってるのかな?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 22:49:22 y/lbaIMu
L字型の机使ってる
奥行き全然オッケー

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 22:53:06 31rUQy9C
学習机
L字型が欲しいが部屋のスペースが足りない

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 22:53:31 HwNCZfqO
液晶モニタでintuos3の930使ってるけど、だいにんぐテーブル
みたいな大きさの机使ってる 100×160くらいの
部屋広くないしものっそジャマだけど、パソコン2台のっかってるよ

いいイスを探しているところ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 22:59:49 3U59LdPP
作業用に食卓用のテーブル買いました
タブレットと、手前に作業用のスペースが必要だったので
どうしても奥行きに満足いく机が他に無かった
PCをもう一代設置したいって人は、
机と同じ高さくらいのキャネットもオススメ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:28:22 9LI+/odw
コタツに決まってる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:31:05 gwWlWbDT
漫画連載でコミスタデザインの3Dのとか使っている人いる?
小物とか普通の背景に使うならともかく、
やっぱり話に直接関わるような建物はそのまま使うのは良くないかな?






それとも加工すればいいんだろうか

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:39:27 UjAQ9nmy
素材はそのまま使っても全然いいけど
使う気はしない


465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:40:33 DDrV6qVC
学校とかはたまに見るよ
一目でわかるけど

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:44:57 i1R14TbP
>>463
昔タカヤと言う漫画があってだな…

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:53:28 gwWlWbDT
漫画的に×と言う訳では無いんだ?
一般読者は形が整っていれば気にしないだろうし
アシスタントの人数あまり確保出来ないと3D素材に頼らざるを得ない訳だが

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:55:12 UjAQ9nmy
だから全然おk
だがコピペしまくってる漫画に面白い漫画は皆無な件
少女系は知らんが

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:01:08 eeu84/pA
>>468
てめー画太郎先生をディスってんじゃねーよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:02:08 D55fhy7M
3Dに関しては、ネギまとかは(もちろん自作モデルだが)使いまくりだからな。
ハヤテは…自作かどうかわからんけど。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:05:46 UjAQ9nmy
ハヤテは吹き出しの形が全部一緒

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:07:23 UjAQ9nmy
画太郎コミスタ使ったら楽だろうなーw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:07:45 D55fhy7M
吹き出しは、日本沈没もずっと同じだった気がする。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:09:16 9ztr/jaU
浜田よしかづみたいにアシ皆無で3Dモデル殆ど使わない人でも一応月間連載できてるからな。いい時代になったもんだ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:11:45 nBzlOADu
まあ手を抜けばいくらでも一人で書けると思うよ
週刊は無理だろうけど

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:17:36 0y6a+1BD
と言うかみんな背景1カット描くのってどの位時間かかる?
俺、書き込みやトーンを細かくやると1カットだけで10時間ぐらいかかるんだが
これ遅いよな?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:20:49 nBzlOADu
見開きで小さい俯瞰の町とか書いてるならそれくらいかかる
ただの塀書いてるのにそんなにかかってるならおわとる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:28:04 DVJAytyo
>>47
下書きから完成までなら普通にそれくらいかかってる。
どうやら俺は「おわとる」状態で十年以上きてしまったらしい・・・。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:31:17 nBzlOADu
ナムアミダブツ(^人^;)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:33:23 9ztr/jaU
塀なんて軽いアタリとったらパース定規引いてベクターレイヤーでザクっと線いて、軽く汚しいれたらそれで終わりじゃないか

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:40:38 DVJAytyo
>>480
じゃあ、書き込みやトーンを細かくやると?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:42:24 0y6a+1BD
>>477
マジで?
ちなみに普通の背景カットはどの位時間かけてる??



>>478
ドンマイ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:49:14 nBzlOADu
路上とか室内とかなら長くても2・3時間くらいじゃね。絵柄にもよるけど
トーンは40と60と柄しか貼らないけどね。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:09:13 0y6a+1BD
>>483
マジか!速えな
絵柄と言われると上手く説明出来んが俺は市販の背景カット集ぐらい書き込んだりトーン貼ったりしてる
丁寧に仕上げる事ばかり頭いって、速くしようとしてはいるんだがこれがなかなか難しい
どうすりゃ速く出来るんだろうか

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:16:30 X+xTigyF
アシを雇う

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:19:13 9PAthlfe
適当に手を抜く。
パースをきちんととらない。
所詮「背景」だからな。
オタ以外のだいたいの読者はキャラしか見てないよ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:28:37 m6c/bYOK
目に見えるものにそれはないだろ
っつかそう思ってやるならいいけどさ
俺は読みたくねえよそんな漫画

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:33:38 fbQrJBVn
背景酷い漫画でも結構売れるからな
キャラが立ってれば

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:39:18 21rYr3SL
>>486同意。
「読みたくない」と判別されるようなぬかりはない。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:41:23 4lEeUq3J
書き手だから固執してるだけであって一般人は背景なんてほとんど見ないわな
一般人の友人に「この漫画の背景気になった?」とか聞いてみろ。鮮明に覚えてる奴なんてほとんどいないから。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:43:19 Av3tWz/o
4.3.1にしたら「パラメータが間違っています」というウインドウが
ブラクラみたいにたくさん出て、タスクマネージャからの強制終了以外
受け付けなくなるんだが。

こんなひどいバグは初めて。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:45:41 9ztr/jaU
>>491
俺もそれなったことあるわ。なんか再起動しても直らないから
セルシスにゴルァメール送ろうかと思ったけどなんかの拍子に直った。
とりあえずタブレットを挿し直して見るとかいろいろ試してみた方が良いかも

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:46:57 X+xTigyF
>>490
細かいところがどうこうっていうよりも、その場所がどこでどういう状況か分かるというマンガの機能としての重要性。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch