08/10/18 21:22:23 S08H8fwZ
>>599
ディスプレイドライバも8.10入れてる
なんだろう何故か再起動しても筆圧がきかない
あと調整レイヤーいくらふやしても重さはかわらない
けどなんか全体的に凄いモッサリ感がある
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:22:56 rtaidoCh
>>598を見てると、
GF6とRA1900から動きそうな・・。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:26:12 rtaidoCh
>>601
そうかー。なんでだろうね。
うちも後で試してみる
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:28:24 S08H8fwZ
32bit版だと筆圧きくけど64bit版だと筆圧がきかないな…
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:29:23 0+SEm9+O
>>596
サインインした?
>アドビのサイトへ行き体験版を落とすためにサインイン後
>ブラウザのアドレスバーに下記のURLをコピペしてエンターすれば落ちてくるはず
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:34:54 S08H8fwZ
なんか64bit版の挙動がおかしい 他の人の意見求む
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:38:36 jgBudPPU
@10分
XPx64環境だけど楽しみ
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:40:10 S08H8fwZ
32bit版はキビキビ動いていい感じだね
33.33%表示とかも綺麗だし
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:48:29 NgE9OQDG
XP64ビットにて、メモリ全容量(14GB)認識しました。(2GBはRAMDISKにしている)
ただ、同じ環境でCS3にてRamdiskを10GBにしていたときと
巨大なファイルの読み込み時間がほとんど変わらないのはどういう事だろう?
起動はなかなか速い感じ? 前評判であった重いファイルでもさくさくってのは
今の所、疑問符かなぁ? スムーズな拡大、縮小、移動は全く感じられません。
っていうか、RotateViewToolは使えませんとか言われましたよ。Quadoroじゃないと
ダメーって言われて使えずじまい...画面の回転ってこれじゃないのかなぁ。
ちなみに環境はこんな感じ。
X3350@3.00Ghz
DDR2 Team PC6400 4GBx4
ASUS P5Q Deluxe
VelociRaptor 300GB
7900GT+7300LE,XP 64bit sp2
テンポラリはRamdisk 2GBとVelociRaptorを指定
展開したファイルは実サイズ400MB、展開サイズは2.35GB
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:53:20 /W/L+iyy
XP64って、一応公式対応ではないよね?
Vista64で試せる人いないかな…
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:54:51 S08H8fwZ
うちは
Vista64bit
E8400@3GHz
DDR2-4GB
GPU HD4870 driver8.10
MB GA-P35-DS4
回転(Rotate view tool)は使える
リアルタイム表示の調整レイヤーが軽くなってるのも確認
64bit版で筆圧がきかない、全体的に重くモッサリ感を感じる。タブの挙動がおかしい
32bit版は筆圧はきくし全体的にCS3とかわらない
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:04:17 WhvpLwwW
>>609
GeForceは8000番台以上(CUDA対応)じゃないとGPU支援は効かないです
URLリンク(www.nvidia.com)
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:06:15 KcmEOMZW
サインインしてるけど、ダウンロードの再開になってしまう…ブラウザが悪いんだろうか。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:06:36 p45Uk+QL
CUDAなんて使ってないでしょ。だから関係ない。
>>598をみろって話し。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:11:17 NgE9OQDG
>>612
CUDA対応じゃないとダメなのですか、Geforceならいけると思って
いました...ありがとう。 ではではグラボの物色しますかね。( ´ω`)
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:12:01 S08H8fwZ
なんかタブレットPCの機能が邪魔してる感じがするVistaの64bit版
調べ中…
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:12:54 WhvpLwwW
>>614
CUDAは使ってなくてもCUDA対応か非対応のカードなのかを基準としてはねていると思う
GPU支援の可能な機能をそのグラボが持っていても、NVIDIAのGPU買い換えのためにわざと規制してるんじゃないかと
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:15:13 jgBudPPU
XPx64でも普通にx64版がインストールされるようだ
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:16:11 rtaidoCh
URLリンク(kb.adobe.com)
こっちみると、GF6800もあるけどな
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:21:02 WhvpLwwW
>>619
あら、ほんとだゴメンよ
じゃあ>>609さんが駄目だったのは何故だろう?
色んなGPUで試してみないと基準がわからないね
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:23:34 S08H8fwZ
64bit版だけなぜかプレスアンドホールド機能が勝手に出るからオフにしてみたけどやっぱ筆圧がきかない
よくわからんぜ…
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:24:28 jgBudPPU
うーん 容量おおきいせいかまだ終わらん
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:25:17 zna/kIOe
うちも>>613だなあ
Google ChromeでもIEでもだめだ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:26:13 xB28MC4F
7900gs+178.24問題無
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:28:08 KcmEOMZW
おっしゃでけた!ダウンインスコスコしますぁ
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:30:52 jgBudPPU
ダウンロードもインスコ時間も長い(・ω・;)
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:31:37 5b8LkhHJ
Vista64bitだけどCS4(64Bit)でも筆圧は問題なく効いてるね
Wacomの21UXでDriverは6.1.0-3です。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:32:52 zna/kIOe
>>625
ブラウザ何つかった?
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:35:05 S08H8fwZ
うちインテュオス3の最新ドライバつっても2007年って書いてるんだよな…
なんだろうReadmeみてみたがそれらしきことも書いてないわ
なんか重いとおもったらキャッシュレベルがデフォで4になってたわ
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:36:25 KcmEOMZW
>>628
ブラウザってか、ウィンドウのアドレスに貼ったらいけた。マイコンピュータとかのね。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:37:14 KcmEOMZW
インスコ長いな………インシコしとくか…。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:38:37 zna/kIOe
要するにIEってことだよな
まあ一応マイコンピュータのアドレスバーにやってみたがやはりダメだ……
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:39:43 svMK5typ
アカウント作れ
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:39:57 S08H8fwZ
CS4体験版のDLだけどアカウントサインインした状態でjaneのURLクリックでDLできた
ブラウザのアドレス直貼りだといけなかった IE8beta
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:50:12 zna/kIOe
あ、いけた
日本語版ページでCS3体験版をダウンロードしようとしてからやったらいけた
Adobe IDとダウンロードアカウントは別モノだったのかな?
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:52:26 jgBudPPU
インストール完了 XPx64だけどx64で駆動問題なし
ペンタブ無問題
うちの6800じゃ画面まわらないのかなぁ(・ω・)
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:53:50 MqHgpFEd
ダウソに40分・・・
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:54:18 S08H8fwZ
あ 今頃気づいたけどツールパレット動かせるようになってるじゃないか…!!
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:56:02 KcmEOMZW
7300GTって回転できないんですか (´・ω・`)
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:57:25 yKjqA0ez
うぉ回転重ーい ズームも…別に速くない
動画で見たデモ環境ってどんだけすごいんだろう
AMD BE2350
RAM 3.2+4.8G
xp32sp3
8800GT
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 22:58:29 1lsG6+yU
32bitでも優秀なようですな
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:00:03 jgBudPPU
なんか設定 で回るようになるのかな?
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:03:41 S08H8fwZ
ツールパレットの虫眼鏡のうえにあるパンアイコン(手)をドラッグしつづけたら回転モードになるよ
あとはCS4のメニューバーのとこにある虫眼鏡の右のアイコンでもまわせる
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:03:45 jgBudPPU
8000じゃないとだめなのか(>ω<
CS4はパスしようかなぁ
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:06:51 DGDqm+Ns
>>602
WinXP SP2
Pen4 2.8Ghz
2.00GB of RAM
GeForce 6800 Ultra/AGP/SSE2 ←
にて動作確認。しかし重い・・・
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:09:47 S08H8fwZ
うちは筆圧が64bit版できかないの以外は快適だわ
ただブラシストロークがなんか遅れて描画されてる気がするかな…
重くはないし作業的に問題は無いんだが少し気になった
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:14:59 S08H8fwZ
スムースズーム・ズームアウトはズームしながらクリックしっぱなしにしとけばヌルーっとズームするね
ヌルヌル具合が気持ち悪い
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:51:12 5b8LkhHJ
CS4(64Bit)+HD4670のうちの環境では回転が15FPS程度な感じ
操作自体は快適で問題ないけど表示がカクカクしてる
ブラシはCS3と比べると若干の描画遅れを感じるね
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 23:56:12 S08H8fwZ
frapsでFPS表示しながら画面回転してみたら44fpsだった
HD4870でモニタ1600*1200画像サイズはA4の300dpi 64bitモード
うーんブラシがなぜかコントロールのとこに警告アイコンが出て筆圧が使えない
ドライバアンインスコしてインスコしなおしたがやっぱ駄目だ
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:07:35 AEqgnRGT
お 筆圧直った
英語版のwacomのサイトいってドライバ落として入れなおしたらいけたわ
英語版は2008年版のドライバあるけど日本語版は2007年までしかなかった
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:08:14 CupS0ek2
9600GTでForceWare最新にしてもGPUセッティングが出来ん
どうすりゃいいんだ…
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:26:14 75bmWY68
>651
edit→ preference→ preformance
でGPUセッティングをオンにしましたか?
してたらごめんなさぃ
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:26:51 dl0LV/LI
スペース押しながら何かのキー押すと全体見ながらパンできるな
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:28:34 CupS0ek2
いや、チェックボックスが灰色でチェック入れられねーんだ
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:31:17 AEqgnRGT
タブ表示モードで画面外パン出来たんだがどうやったか忘れた…
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:37:43 AEqgnRGT
あできた 全体表示さえしてなければタブモードになってればフルスクリーンモードみたいに
画面外までパン出来るな素晴らしい
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 00:48:21 AEqgnRGT
使ってると早く買いたくなるな…待ち遠しいわあ
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 01:00:43 U/Rm296L
買うならPC買い換えてからほしいな 今のグラボだと使えん
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 01:49:16 LhS1Krab
xp64 cuda非対応GPU
なんか滅茶苦茶重い。
回転もできない。(openGLがどうのこうの
筆圧利かない。
あれ、何この地雷?
>>653
それはCS2からできたんじゃ?
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:01:02 eewRR7lw
CUDAは関係なくて、OpenGL2.0とShaderModel3.0に対応していてVRAM128以上あることが
必須条件なので、そこをちゃんと満たしているかチェックするですよ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:06:53 U/Rm296L
ゲーム仕様じゃないので GPUはそれ程気にしてなかったしなぁ
GPUだけPhotoshopのために買い換えるのも癪なんだよなぁ
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:14:59 AEqgnRGT
CS4のGPU支援はかなり価値があるぜ
筆圧きかないのは英語版のwacom最新ドライバ入れればok
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:15:18 WHDQ0xzC
Vista64、8GB、GF8800GT。CS3と比べてブラシが異常に重い。
回転は魅力なんだがこのブラシレスポンスはかなりのストレス。
OpenGL Drawingをoffにすると若干マシになるがそれでもCS3より重い。
64bitと32bitで特に重さに違いは無し。
何か余計なオーバーヘッドが入っている気がするんだけど・・・。
改善の方法はないだろうか。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:17:02 LhS1Krab
>>660
対応してるけどエラーが表示される...う~ん?
could not complete youre request
because it only works with openGL enabled document windows.
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:17:53 dl0LV/LI
>>659
そうなの?
本来はH押下+マウスドラッグの機能みたい
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:32:07 AEqgnRGT
うちもブラシストロークに若干遅延が出るけど気になるほどでもないかなあ
EVERESTで見ながらやってると支援オンで激しいストローク続けてGPU使用率35%くらい
HD4870 vista64 mem4GB
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:33:50 uytkTetp
>>659
URLリンク(kb.adobe.com)
XP64は動作しない
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:41:41 AEqgnRGT
CS3のが確かに軽いんだがCS4のストロークの綺麗さは凄いんだよな…モッサリ感はあるけど
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:43:16 uytkTetp
List of tested graphics display cards for Photoshop CS4
URLリンク(kb.adobe.com)
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:48:33 AEqgnRGT
GPUパワーそんなに使ってないから9600GTでも軽いはずなんだがなあ
671:667
08/10/19 02:55:44 uytkTetp
リンクが変わるかもしれないからアドレスの貼り直し
>>667
GPU and OpenGL Features and Limitations in Photoshop CS4
URLリンク(www.adobe.com)
>>669
List of tested graphics display cards for Photoshop CS4
URLリンク(www.adobe.com)
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:57:34 PifOevvg
人柱の猛者たちにすごく決定的なこと聞きたいんだけど
ストロークとかカンバス回転はSAIと比べてどのくらいの軽さ?
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:01:15 4NddNbm0
GPU支援の設定が灰色になってる人や古いGPU使ってる人向けのPlug-inがあるっぽい
米国アドビサイトのDownloads→Updatesから探してみて
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:04:23 8nRUFMG4
GPU Settings→Advanced Settings内のチェックを全部外せばブラシ描画速くなるよ
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:05:15 AEqgnRGT
URLリンク(www.adobe.com)
これかな
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:05:45 BXLV0uZC
: CS3からCS4で良くなった点
1
2
3
4 CS4を使ってると自慢できる
: CS3からCS4で悪くなった点
1
2
3
4 細かなアップグレードで費用がかかる。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:10:09 AEqgnRGT
1. Close Photoshop CS4.
2. Navigate to the Adobe Download site: URLリンク(www.adobe.com)
3. Download the Adobe Photoshop CS4 GPU Optional Plug-ins file.
4. Double-click this file, and choose to unzip the files into a location you'll remember.
5. Optional: create a Windows restore point or back up your registry before you run these registry scripts.
6. Double-click the Disallow_OpenGLWindows_ON_D.reg file. Confirm that you want to add the information to your registry.
Note: When you run this script, it makes a small change to your registry.
7. Restart Photoshop.
だそうだ
URLリンク(kb.adobe.com)
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:19:06 eeiEI+aa
>>675
うまくいった! うにゅうにゅ回転してズームインアウトするようになった
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:20:29 AEqgnRGT
>>676
CS3からCS4でよくなった点
1.GPU支援でストローク描画が綺麗に
2.GPU支援でかどうか知らんけど調整レイヤーがかなり軽くなった
3.タブモードで1画面に複数タブ表示で分ければフルスクリーンモードのように画面外パンが可能に
4.GPU支援で拡大縮小した時のピクセルグリッドが凄い綺麗になった。ジャギがほぼ見えない
5.メモリが数十GB割り当てれる(らしい)
6.ツールパレットや他ウインドウが位置固定ではなくなった
7.調整パレットウインドウとマスクパレットがついた
CS3からCS4で悪くなった点
1.モッサリになった ハイエンドじゃないと重い気がする
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:20:42 eeiEI+aa
>>677
AllowOldGPUS_ON.reg
こっちのほうが重要じゃないの?
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:28:23 AEqgnRGT
GPUが認識しない人用っぽいね
うちは入れたけど別に何もかわらんかった
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:38:15 WHDQ0xzC
>>674
自分も同じ設定に行き着いた。
これなら回転機能を維持したままブラシレスポンスも良くなるね。
それでもCS3より重いけど、回転機能があると思えば我慢できる範囲だ。
でもこれGPU支援OffにしてもCS3より重いあたり、
多分GPU関係なくブラシエンジン自体が重くなってるよね。
7→CS2とかでは地味に軽くなってたのに意味がわからん。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:40:04 uytkTetp
XP64も>>675ので使えるかも
OpenGL and GPU not available in Photoshop CS4 (Windows XP 64-bit Edition)
URLリンク(www.adobe.com)
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:40:24 BNIpEVuF
Note: Due to technical issues we enable OpenGL for the 7300GT, but we had to disable Advanced Drawing and 3D Acceleration.
7300GTはダメなのか
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 03:47:13 LhS1Krab
>>673
>>675
>>677
thx!
xp64 fx1500でも動くようになったよ!ぬるぬるするよ!ぬるぽ!
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 04:04:03 eeiEI+aa
dObj = new Date();
h = dObj.getHours();m = dObj.getMinutes();
s = dObj.getSeconds();ms = dObj.getMilliseconds();
var from = h*1000*60*60+m*1000*60+s*1000+ms;
pasteDoc = documents.add(640,480,72,"Test Target" );
for(i = 0;i < 30;i++) {
activeDocument.artLayers[0].applyClouds();
activeDocument.activeLayer.applyBlur();
}
dObj2 = new Date();
h = dObj2.getHours();m = dObj2.getMinutes();
s = dObj2.getSeconds();ms = dObj2.getMilliseconds();
var to = h*1000*60*60+m*1000*60+s*1000+ms;
alert((to-from) + "ミリ秒でできました。");
//全文をtest.jsとでもいう名前で保存しFile->Scripts->Browseで実行
//起動直後にやるとE8400@3.6GHzでは3063ミリ秒、Q6600@3GHzでは4703秒
//雲模様とぼかしには少なくともマルチコア支援は利いてないのだろうか?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 04:41:34 LhS1Krab
Enable OpenGL Drawingをonにして
そのなかのGL settingを全部offにすると
随分と軽くなったよ。
回転とかはもちろん使える
セッティング内容は・・・よくわからん!
ところで
手のひらツールでの移動で慣性がかかるようになってるんだが
これをon/offできんかね?
描こうとしたところにフォーカスされなくてコマットル。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 05:24:43 akJoYZ8I
ノートの GeForce Go 7950 GTX でもぬるっとズームした
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 06:22:09 ZieZVPPH
3 tiers of GL support:
* No GL: Only the raytracer is used.
* Minimal GL: GL is used only for wireframe rendering (everything else is handled by the raytracer). Criteria for Minimal GL is GL 1.2 and support of frame buffer object.
* Full GL: Everything (rendering/shading/painting) is handled by GL. Criteria for Full GL is GL 1.4, support of Frame Buffer Object, Vertex/Fragment Programs, Cg profile at least ARBVP1/ARBFP1 and all the shaders compiling successfully.
Hardware/Application Combinations and Available Functionality
* A) Basic GL Drawing
Panning, Zooming, Rotating, Direct to Screen Non-Color Matched.
* B) Basic GL Drawing with Color-Matched Direct to Screen 3D
Panning, Zooming, Rotating, Color-Matched Toned Direct to Screen 3D
* C) Advanced GL Drawing
Panning, Zooming, Rotating, Accelerated Color Matching, Toning on Card
* D) Advanced GL Drawing with Color-Matched Direct to Screen 3D
Panning, Zooming, Rotating, Accelerated Color Matching, Toning on Card
Windows: Shader Model 3.0 + OpenGL 2.0 card + 128 megs of VRAM or greater
* <= 256 Megs
o Photoshop Standard supports D, defaults to A. Please note, Windows XP supports A. It does not support GPU resource virtualization.
o Photoshop Extended supports C
* > 256 Megs
o Photoshop Standard supports D
o Photoshop Extended supports D
* > 512 Megs: Uses more texture memory to better handle larger images.
やっぱり特価品のHD4870 512MBじゃなくて1GBモデルが出るまで待つべきだった orz
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 07:44:59 ZieZVPPH
Advanced GPU Settings
Vertical Sync: Sets vertical sync to the refresh rate of the monitor. This should reduce tearing of the image as you drag it. Deselecting this option can speed up interaction at the cost of tearing.
3D Interaction Acceleration: Turns off the 3D Direct to Screen accelerated interaction.
Force Bilinear Interpolation: Forces use of a shader program to guarantee filtering is taking place (Some cards do not support filtering of 16-bit floating point textures as used in the blitpipe. This option forces them to use a shader program.)
Advanced Drawing
* Use for Image display: Stores a higher resolution bit depth of images on the GPU and uses shader programs to apply checkerboarding, HDR toning, and color matching to offload computations from the CPU to the GPU.
* Debugging: Compositing: Gamma Corrected: Uses a perceptually correct approach to compositing the image over the checkerboard.
* None: Does not composite the image over the checkerboard (results in black over the translucent areas).
* Linear: Uses a linear blending approach to apply the checkerboard compositing.
* Color Matching: Turns ON or OFF the color matching step (implemented as a shader program on the GPU).
Advanced Drawing のオプションを無効にすると>>689の A) Basic GL Drawing 相当になり、
Vertical Sync はスピードアップするけどティアリングが起きるかもしれない
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 08:19:01 HIdcd2I5
iMacスレに何度も「CS4はnVidiaでないと高速化されない」みたいに
ホラふいてる工作員が沸くのでウザイです・・・。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 08:46:28 WHDQ0xzC
別に工作員じゃないと思うよ。
Mac板住人の大半はハードや規格に関する知識が絶無だし、
そういう勘違いをするのも仕方ない。
最近ではノートとはいえnVIDIAチップセット採用とか
常軌を逸しているとしか思えないが
ほとんどのマカーは何も不思議に思っていないしね。
Macユーザの俺涙目w
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 09:34:53 oYGVzMYj
>>679
す、すげえ
もっさり部分さえなんとかできれば神バージョンアップじゃん
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 09:41:21 AEqgnRGT
日本語版が早くほしいだよ
CS4は個人で使うにはもうたまんねぇソフトだけど会社で使うにはコストが凄そうだね…
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 09:55:53 AEqgnRGT
>>687
てのひらツールを選択して左上のScroll All WindowsのチェックボックスをオンにすればOK
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 10:27:35 CupS0ek2
あー、3Dアクセラレートって、
もしかするとプライマリ側の方しか正常に表示されない?
DualViewでセカンダリのほうで表示させようとするとノイズみたくなる。
これは新規ビューを別モニタで映してる俺には痛い仕様なんだが・・・
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 11:12:16 CupS0ek2
日本語が乱れたので書き直そう。
マルチモニター環境で、OpenGL描画をオンにしてキャンバスを
両方(つまりモニタ1とモニタ2)に移るように移動させた場合、
PCの設定でプライマリ側になっていない方は描画が正常に
行われない。
・・・キャンバス回転を0°に戻すキーボード操作ってあるのかね。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:07:42 AEqgnRGT
>>697
HDMIでHDTVでデュアルビューにしてみたけどなんも問題なかった
新規ビューでウインドウ分断しても回転もできるしチラつきもなし
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:34:16 CupS0ek2
まーじでー?
とりあえず環境書いておくか…
一つが4:3、もう一つが19:10っていうのもあるんだろうか…
CPU:E6600
MEM:8G
OS :XP64
グラ :inno 9600GT ファンレス(S1M搭載版)
drv :ForceWare 178.24
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:36:26 np4E+XHn
サポート外のXP64がアヤシイ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:40:43 CupS0ek2
まぁ疑うとしたらそこだわな。
Vistaかー、今のタイミングで買う気にはならんよなあ…
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:40:59 akJoYZ8I
安定性はビデオドライバの出来にも左右されそう。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:42:28 WHDQ0xzC
>>697
デュアルモニタ+Vista64+GF8800GTだけど大丈夫。
モニタをまたいで表示させながら回転させても
セカンダリに新規ビューで開いて回転させても問題なし。
>キャンバス回転を0°に戻すキーボード操作
今のところShift+ドラッグで調節くらいしか思いつかない。
SAIみたいに回転自体をショートカットにできないもんかね。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:44:30 8nRUFMG4
こんどはグラボのメモリまで影響してくるのか…('A`;
ケチって8800GTの256Mなんて買うんじゃなかった…('A`;
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:47:28 AEqgnRGT
モニタ縦置きモード+横置きの変態構成でやってみたけどだいじょぶだった
vistaにしてから初めて縦置きやったけどずいぶんスムーズになったもんだね
xpのときなんか描画がおかしかった記憶があるけど
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:51:09 CupS0ek2
大丈夫な人らは今のところVistaのみか…
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:57:27 qMgkA1w0
ん?GeForce7900だけど普通にキャンバス回転できるぞ
あれ?アクセラレート利いてる気がするんだけど
GF8以降しか対応してないかと思ってたのに
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 13:08:03 M85xigq5
昔のMacにあったPhotoshopアクセラレータってのを思い出すな。
DPSが積んであって対応プラグインを入れるんだよな。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 13:16:18 lWAFQodN
どれぐらいのスペックなら満足に動くのか・・・
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:00:46 r0vTcSf5
RADEON HD3670+C2Q2.66GHzで回転中は34~36FPS、停止中で40FPSだった。
これでブラシのラグ以外は十分に快適だね。
比較用にGeForceGTX260を注文したので届いたら差があるかチェックしてみる。
URLリンク(www.hsjp.net)
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:01:27 AEqgnRGT
新機能のContent Aware-Scaleってどうやるんだ…って調べたら出来た
これ2Dイラストでも使えるな 実用性あるのか知らんがオモスレー
あとこれextendedだけの機能なのかな?3DメニューのとこのNewMesh~とかやると
2D画像が3D化するね クソ重い
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:16:18 qZ4vb7Iq
>>710
どうやるとfpsって調べられるの?
いいねーQXGAだっけ?その画面サイズ。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:26:12 CupS0ek2
ただのWUXGAだろ…
関係ないが、秋葉原でWQXGAの液晶見たが、やっぱり
実用的なサイズではないな。しかもTNパネルだったし。
あれくらいのサイズが実用的になるのはどれくらい先かねえ…
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:38:35 lWAFQodN
>>710
右上のエッセンシャル?って何です?
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:03:37 r0vTcSf5
>>712
FRAPSというソフトで表示しています。
これならお手軽に調べられるよ。
URLリンク(www.fraps.com)
>>714
これが基本メニューになるかな
やりたい作業に合わせて選ぶと表示パレットが入れ替わるようになっています。
>>710はHD3670じゃなくてHD4670でした。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:23:56 qMgkA1w0
OpenGLを使わない場合のCS4 スクロール描画がCS3より劇遅いwww
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:23:58 4Iqhtq/k
>>707
うちも7900GS
8000以降ってのはフィルタなんかのアクセラレートじゃないかな
回転なんかはOpenGLで描画するだけで普通にできるだろうし
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:46:50 HIdcd2I5
List of tested graphics display cards for Photoshop CS4
URLリンク(kb.adobe.com)
Macんとこに、↓こう書いてあったんだけど
Note: Due to technical issues we enable OpenGL for the 7300GT,
but we had to disable Advanced Drawing and 3D Acceleration.
俺様訳:7300GTはOpenGL有効にするとadvancedと3Dは無理ぽ
これって7300GT以外のリストのやつはOpenGLもAdv, 3Dもいけるよ!っていう意味?
それとも、単に7300GTは動作保障カードに名前を連ねることはできないっていう意味?
教えてエロイ人
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 17:35:45 fyqt1QGs
Ctrl++で拡大にならないんだが、どこの設定を変えればいいんだっけ?
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 17:37:14 pZ1hED9v
URLリンク(kb.adobe.com)
XP64でアクセラレートしないって人、OpenGLのサポートはしないって思いっきり書いてあるじゃん。
PowerPCのMacでの制限にも触れられている。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 17:39:26 AEqgnRGT
そいやCS4でキャッシュレベル8にしても重さが変わらないよね
CS3でキャッシュレベル8なんかにしたらガックガクなのに
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 18:19:42 BWFuYIPW
体験版インストールしてみた、環境はこんな感じ
Vista Business 32bit
Core2Quad Q6600
メモリ 3GB/CS4にはディフォルトで979MB割り当て
VGA Quadro FX 1700/ドライバver 178.13
周辺機器 Cintiq 12 WX/ドライバver 6.05-7J
3Dconnexion SpaceNavigator SE/リリースver 3.6.8
ディフォルト状態でアクセラレーターもブラシ筆圧も大丈夫でした
SpaceNavigatorはまだ使えなかった
3000*2008のRAW画像を開いてから、新規ウィンドウを液タブ側で開いてみたけど、
両ウィンドウ共にアクセラレーションかかって動きます
ちなみにプライマリが1920*1200、セカンダリが1280*800
初期状態じゃ、ブラシはやっぱり重いですね
あーでも早く製品版欲しいわこれ、回転が良すぎるw
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 19:26:52 LhS1Krab
>>722
1700でもブラシ重いの?
cuda対応だとブラシも激軽!だと思ってた。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 19:30:21 X2MBX6EE
イラスト描く俺には雲の上の話だな
ここのスレの人は皆拘っててスゲー
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 19:34:40 p6jJ8pPi
>>724
俺もイラストで食ってるが、今回のアップデートは相当魅力的だな。
大きいポスターを作成するのに10000px以上ないと厳しかったが、今回でそれが容易になったしな。
逆に回転はあまり使わないが、メモリが相当量積めるってのも魅力的だ。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 19:40:19 /KDbxV0T
線の入り抜きはドローツール系と同じくらい綺麗になった?
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 19:49:04 AEqgnRGT
抜きがなんか変になってるとは思った
適当なストロークで描くと抜き部分がチクビみたいになる
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 20:06:15 fyqt1QGs
Vista Ultimate 64bit
C2Q Q9550 2.83GHz
メモリ 8GB/CS4には6000MB割り当て
VGA RadeonHD4870
回転気持ちいいね。
でも、私、絵描かないんだよなぁ(´・ω・`)
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 20:32:16 CupS0ek2
64Bit版でブラシがカクつくのは何でだろうね
XPだからか?
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 20:59:33 BWFuYIPW
>>723
GL SettingsのAdvanced Drawing -> Debugging -> Color Matching
これが原因でした、これ外したら速くなった
ちなみにUse For Image Display外すと描画品質がかなり変わります
Use For Image Display ON
URLリンク(www2.vipper.org)
Use For Image Display OFF
URLリンク(www2.vipper.org)
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 21:07:05 qzomCIAC
>>729
>>720だからじゃないの?
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 22:41:10 AEqgnRGT
CS4日本語版いつ出るんだろうな早くうpグレードしたいわ
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 22:51:42 /KDbxV0T
>>727
まじか、乳首描くとき楽でいいな
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 00:03:26 HTbEl++k
そいやなにげにBridgeもGPU支援効いてヌルヌル動くね
Vistaと同じパンくずリストも地味にありがたい
日本語なうえに使用期限とか書いてないからずっと使えるのかな
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 00:59:48 oFOc/M3C
体験版入れてみた。780Gのオンボでも綺麗に回転してくれて感動したw
余計なグラボ買わずにすみそうだわ
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 01:03:25 jXdEoCJi
30日…と言おうとしたが、Bridgeの方か。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 01:13:10 N3j1Xs+v
ブラシの遅延って、ブラシサイズに関係なく遅れるってこと?
ウチだと特別遅れてるって感じはしないんだけど。
XP32bit
5000+BE@3GHz
2GB
Radeon HD 3450
ズームはデモ動画に比べるとかなり遅い…。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 01:14:30 jXdEoCJi
64版の話だ
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 02:06:37 0gvK3xkX
1眼デジカメRAWデータ
50GB分セレクト、15枚レタッチ、インクジェットプリント。の繰り返し。
CS3からCS4に変更すると幸せになれるでしょうか?
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 02:08:31 Tt93EYSN
>>739
CS3使ってんなら自分で判断できるだろ…
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 02:10:11 f1H/fapO
>>739
PCのスペックとお前のチクビの色による。
64bitであれば幸せになれる。メモリを積めば積むほど幸せになれる。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 02:23:57 3zHlG3ug
遅いってひとは、ログ見てGPUセッティングをちゃんとやった?
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 02:56:03 0gvK3xkX
GPU 64bit メモリ8GB以上 クワッド、 チクビの色など、、スペックが
高ければ効果は十分体感出来るけど、最新PCでも13万くらいのだと厳しいみたいですね。
残念。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 03:16:44 FTkWggmr
>>743
その内DELLかHPからPhotoShop仕様の格安ハイスペックPCが出るさ
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 08:10:01 HTbEl++k
なにはともあれ体験版使ってみて欲しいと思ったら買えばいいとおもうよ
体験版使わずに買うのは博打すぎるCS4の場合
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 09:18:24 0gvK3xkX
ホームHD動画編集用のPCは各社から出てますね、64bitフォトショップ用なんてのも
出るのかも。
G4に体験版入れてみたらダメそうでした,CS3でもダメですが。
32bit win C2Dに入れて見てもなんだか動きが重い気もします。
新しいPCを探します。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 09:22:45 RTAZ8J4c
13万ありゃ64bitVista機で8Gメモリで組めるショップあるだろ
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 09:31:34 KiVAV0a1
買い換えたからって一気に売り上げが上がる訳でもないし焦んなくて良いよ
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 10:00:12 HTbEl++k
CS4はこれ以上軽くならんだろうしCS5がきっと神バージョンになるんだろうな
それにしてもCS4日本語版待ち遠しい
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 10:04:53 IU7PyJ1z
進化したハード+CS4が神組み合わせになるんじゃねーの
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 11:27:41 5oEHxCl2
セキュリティ企業の英Sophosは10月17日、米Adobe Systemsの正規のWebページに
悪質なコードが仕掛けられているのを発見したと発表した。
Sophosによると、悪質コードが見つかったのは、2006年10月の買収によってAdobeの
傘下に入ったビデオブログツール「Vlog It」のサポートサイト。同サイトを訪れたユーザーは
気づかないうちに「Badsrc-C」という危険なマルウェアに感染する恐れがあった。
Badsrc-Cはネット経由で別の悪質なコードを呼び込み、スパイウェアを仕掛ける。
Sophosは10月3日にこの問題を見つけ、Adobeに何度も接触を試みたとしている。
16日ごろにAdobeから連絡があり、悪質なコードは削除されたという。
今回の事件は、Adobeのよう大企業でさえもWebベースのマルウェア攻撃と無縁ではないことを
物語っているとSophosは指摘。現在のWeb感染は90%が正規サイトで見つかっており、
企業は顧客を危険にさらすことのないよう、システムを制御していく必要があると警鐘を鳴らしている。
*+*+ ITmedia 2008/10/20[**:**] +*+*
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 11:27:45 c7ZpmWlr
>進化したハード…(><)
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 12:05:21 kOIFuk+e
11月にはCore i7の920+メモリ12GB+GeForceGTX260搭載モデルが20万くらいで買えそう
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 12:40:33 EZ3i4TMO
>>750
Windows7+CS5になるんじゃないか
早ければ来年末だろ、これ
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 13:34:42 2ZNpiC4e
まだどうなるか分からない未来の話をしても仕方ないだろ。
今現在、条件のそろった最新ハード+VISTA64+CS4は
フォトショの歴史上最強の環境になった。
まあもちろんこれからじっくり検証する必要はあるけどな。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 14:49:41 g146gB2E
>>754
WindowsX + CS12 が最強だろ
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 14:54:49 wkvnES20
アップグレードに金がかかって
さらに最新のハードも買い揃えるんじゃ金が足りません。゜(゚´Д`゚)゜。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 16:13:53 0gvK3xkX
URLリンク(cybermax.jp)
NVIDIA Quadro CX for Adobe Creative Suite 4
CS4用なんてあるんですね。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 16:52:32 KiVAV0a1
>>758 宣伝乙 超既出 >>561
ところで
>【キャンペーン期間】2008年10月15日(水)~11月10日(月)
アドビストアで CS3 のキャンペーンを 11 月 10 日までやるそうだから
CS4 の日本での発表はその後になるんだろうな。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 21:19:27 xbGKmtfL
早いとこ無償アップグレード対象のCS3を買いたいもんだ
CS4の発売日が決まらないと対象も定まらない
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 21:24:27 Pq6Qey1J
無償アップグレード付きって尼とかの通販でも買えるんかな
アドビストアなら確実なんだろうが
定価のくせに配送料まで取りやがるからなぁ
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 21:34:13 BKDzkudc
まだ出なくていい
金が無い
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 00:01:38 0AGPfNY4
>>753
あれ?16じゃないの?新しいのって三枚ざし?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 00:55:21 3torVMk3
>>763
今度のCore i7はメモリがトリプルチャンネルなので3枚セットが基準になる
最大24GBまでらしいけど現実的なのは2GB*6枚の12GBだね
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 01:06:06 mu2zAQfq
涅槃はしばらく高いしママンが高いからインテルCPUならまだC2D系が主力じゃね?
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 01:18:41 ZlFF/iR5
>>761
>>38
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 01:19:09 00v8MiC8
CS4の3D機能をちょっと試してみた
MayaからOBJ書き出し、PhotoShopに読み込んでテクスチャ編集後、
書き出したOBJをMayaに読み込みってやってみたけど、UVと四角ポリは保持されてました
PhotoShop上の表示は三角ポリとなります
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 01:33:50 3torVMk3
32bitならC2D、64bitでいくならCore i7かな
Core i7は64bitOSでもパフォーマンスダウンがなく高速動作するらしいので期待してる
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 01:47:39 ZlFF/iR5
うーん
どうも Photoshop CS4 でいろいろやったあと画面関係が不安定になるなあ
グラフィックドライバがいままで無かったような使われ方をして
潜んでいた不具合が表面化したとかなのかな
770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 02:07:43 IdyGSEPl
>>758
なんかショップPCが○○○オンライン対応!って言ってるのと同じに見える
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 11:02:28 gGDviw6Z
>>767
えっExtendedの体験版ってもうDLできるの?
メールするよって旨の表示が出て,全然音沙汰無いのだけれど・・・orz
3Dペイントの感じを知りたいんですが,
ブラシのスピードとかいい感じでしょうか。実用になりますか?
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 11:35:40 dTQ8YkKe
>>771
>>592
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 13:00:57 TxcQsvLq
問題がおきてて半日潰しちまったぜ。
もし長時間起動した後に異常に動作が重くなる(キャンバス表示・
何か動作した後ヒストリーに反映されない、アンドゥが遅い等)ような事が
起きたら、CS4やOSの破損を疑ってクリーンインストールする前に、設定
ファイルを破棄してみるといい。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 13:56:57 6twwsZjD
メモリ4GBから8GBにして6GB割り当てたら超軽くなってワロタ
32bitは重くて変換しきらなかったけど8bitで20000*30000pixで調整レイヤー16個つかっても軽いな
ふつーにブラシで描ける ブラシサイズ大きくするとさすがにカクつくけど
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 14:35:13 c7ysoxCG
サインインをし、janeからクリック落とせないです、意味分らんぜ
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 14:40:23 6V1IocbC
>>775
janeからクリックすんな
ブラウザのアドレスバーにちゃんとコピペしろ
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 14:55:12 c7ysoxCG
>>776
それもやったけど
Creative Suite 4 product notification
の画面が出るだけで・・・
あきらめるか・・・
778:771
08/10/21 15:10:03 gGDviw6Z
>>772
うーん,米アドビサイトでアカウント作ってログインした状態で>>592をコピペ&リターンしても,
Creative Suite 4 product notification
URLリンク(www.adobe.com)
にリダイレクトされてしまう・・・何がいけないのかなぁ??orz
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 15:18:59 f1Y44dHq
>>771
>>635
の、ように何かの体験版をダウンロードしようとクリックしてから
アドレスバーにリンクをペーストしてみ。
ワシはこれで行けたで。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 15:39:56 agCvRQ/Y
クッキーが原因で、リダイレクトされるのでは?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 16:10:21 PiG07dDw
俺もサインアップしてから日本語サイトでCS3をダウンロードするページを表示して(CS3はDLしなくて桶)
ここのログのCS4URLをクリックしたら落とせた。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 17:03:47 sP40WtTZ
落とせるCS4は英語版?
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 17:08:29 rE+WFM+U
>>782
もちろん英語版
スペイン語・ドイツ語・イタリア語も桶だったかもしらんけど
日本語はないべさ
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 18:12:31 D5FSXZD3
そういえばグラボ二枚挿しのSLIで動かした人いるかな?
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 18:42:13 6twwsZjD
3DS素材サイトからDLして3Dペインティングやってみたけど糞重くて使えたもんじゃないな…
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:12:14 6twwsZjD
URLリンク(www.imgup.org)
なんかちょっとわかった事
モデル開いてレイヤーのTexturesの下のDiffuseとか書いてるとこの目玉マークの横の
_PS_3D_Default~とかの文字をダブルクリックすると別ウインドウでテクスチャが開かれて
そっちの個別テクスチャウインドウで書いたデータはウインドウ切り替えた時にモデルを表示したときに反映されてる
Extended使ったことないからよくわからんぜ
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:13:51 sOzT6vq+
3D使うんならQuadro乗せないとあかんね
OpenGLベンチとなんか見てるとGeFoceはQuadroの1/10前後しかスコア出てないし
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:20:58 zgWtSMEP
CS4を21UXで使ってると描画範囲内にペンを置くと
21UXからジジ・・・ジジジジと変な音が小さく聞こえてくる。
範囲外や他のソフトだとこんな音でないんだけど俺だけ?
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:34:30 sswBAS12
>>788
でないですねーそんな音
なんだろう
一応C型とD型で確認してみました
A型は手元にないからわかりません
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:37:41 WLuzqmrz
いろいろ試してみたんだけどなぁ
なぜか英語版のメールアドレス書いてねページに飛ばされる…。
体験版ってアップロードにあげちゃダメなのかな?
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 20:05:34 sP40WtTZ
Cookieがあれなんじゃないの?
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 20:30:05 WLuzqmrz
Cookie履歴消して、Cookieを最大にても解除しても進めんね。
IEでも火狐を使ってもうまくいかんな…。
ファイアーウォール切ってもノートン切ってもだめだ。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:00:16 +O69sktO
CS3の日本語版落とすの申請する(実際に落とさなくてもいい)は
周囲の大体の人間が成功したぞ
というかフツーにうまくいくって人間は過去にAdobe Storeで
何かダウンロードしたことがある奴だけじゃないか疑惑
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:01:53 6twwsZjD
そいや自分はCS3をオンラインストアで買ったなあ
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:02:54 +O69sktO
訂正 日本語版→日本語体験版
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:20:03 SIUs9s1d
cs4はextendedじゃなくてもobj読み込む?
797:771
08/10/21 21:25:15 gGDviw6Z
>>792
同じくいろいろトライするも,未だに成功せず・・・orz
CS2ユーザだけどオンラインストアでは買ってないす。
う~ん。まぁ失敗してるのは自分だけじゃないってのが救いかな?
>>785,786 レポサンクス!
いいなぁ。試したいなぁ。どのくらいの糞重さなんだろうか・・・。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:35:27 ZlFF/iR5
>>793
アドビストアでの購入経験は無いが、
CS3 体験版のダウンロード画面まで進んで URL コピペする方法でいけてる。
落とせないってやつは↑の意味が分かってないだけだと思うけどね。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:00:57 +O69sktO
>>798
>CS3 体験版のダウンロード画面まで進んで URL コピペする方法でいけてる。
をせずにダウンロード成功する奴は ってこと
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:14:19 ZlFF/iR5
>>799
え、>>592 にも「体験版を落とすためにサインイン後」て書いてあるけど
それやらずに落とせてる人もいんの?
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:18:06 rE+WFM+U
美容院でシャンプーしてるときに
店員「きれいな顔してますよね、彼女とかいるんですか?」
おれ「いないです・・・」
シーン
洗い終わって頭あげたら、となりの椅子担当の店員の声だった
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:55:17 6twwsZjD
英語版ってもう先週15日に販売開始してたんだな
アップグレード版2万円か…ごくり
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:57:06 0AGPfNY4
>>801
誤爆乙!
804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:59:45 zgWtSMEP
>>789
そうっすか。
型番は知らないけど一番初期のやつです
1ストロークごとにかすかに聞こえてきますね。
実害は無いけど静かな環境で使ってるとちょっと気になるな。
なんだろう?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:00:25 6twwsZjD
日本で買ったら結局26000円になるのな
URLリンク(www.coneco.net)
日本語版から英語版へアップグレードとか出来ないよね?
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:10:35 iKqa1bb6
>>805
出来るでしょ
シリアルは各国ごとに分けてないはず
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:18:29 ghwwiR5j
>>802
海外の評価ってどっかでてる?
体験版触った限りだと
どうも地雷にしか思えてならないんだが。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:24:28 6twwsZjD
>>802
評価はどうなんだろうね うちで触った感じじゃすげー快適だったから欲しくてたまらないわ
ただ英語版だと新しく変わった調整パネルが使いづらいんだよな・・・トーンカーブは使いやすくなったけど
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:25:53 6twwsZjD
自己レスしてしまった>>807ね
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 23:40:29 R0wqYoLC
>>787
実際はGeForceで足ります
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 01:18:15 hd+KxNpl
マルチでVGA挿してるとどうなるんだろう?
例えばメインのVGAがCUDA対応でサブが対応してない場合、
メインVGAが出力する画面での回転や縮小はなめらかだけど、
サブVGAが出力してる画面では遅いとかない?
それともGPGPUという名の「単なる演算機扱い」なので、
1枚でもCUDAに対応していればどの画面でもサクサク動くのかな?
誰かそんな環境の人いない?
もしくはCUDA対応VGAの複数挿しで、
GPGPUがマルチプロセッサ動作でCUDAが2倍速でウヒョー!!とか。
それならCUDA対応の普及価格帯VGAを4枚挿しとかするんだけどなぁ…
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 01:19:39 gkwMhCNu
ちょっとくらい読めよ。CUDAは使ってないので関係ない。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 02:14:04 lJKU30sz
>>811
仮に刺した枚数分パフォーマンスがアップするとしても
普及価格帯の安カード4枚刺したところでハイエンドカードに負けるので
大人しくGeforce最上位ランクとかを刺した方が良い。
あとゲームの場合RADEONとGeforce両方刺して
RADEONで描画をしてGeforceで物理演算とかは出来る。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 02:17:00 lJKU30sz
>>812
CUDA使ってないのか?
自分が調べた感じではCS4はGPGPUに対応してるが
CUDA対応カードの場合CUDAベースの支援が有効になるって
書いてあったが・・・
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 02:22:22 VzTaHh+6
それ同じCS4でも、PremiereとかAfter Effectsのことだろ。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 02:29:07 iUO0lQ3O
Adobeのどこを見てもCUDAが必要なんて書いてないからねぇ。
AdobeのBlogでCUDAは使ってないってのはあった気がするが。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 08:55:18 K3ql5ULT
URLリンク(www.adobe.com)
? DisallowOpenGLWindows_ON_D.reg
? DisallowOpenGLWindows_OFF.reg
? AllowOldGPUS_ON.reg
? AllowOldGPUS_OFF_D.reg
これらはどういう場合に、使用するのでしょうか?
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 09:30:29 9av33lwE
何度やっても落ちない・・・
書かれてることはすべてやったのに。
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 09:58:43 hd+KxNpl
CS4のCPUは何コアまで使うんだろうね。
CS3までは殆どの動作が1コアで、一部のフィルタやブラシなどが2コアだったが。
CS4ではCore i7のHT8コアなんかより、GPGPUの方が効果が高いのかな?
それともCPUコア数増やせば速くなるのかな?
どこかで「CS3よかCS4は大幅にマルチプロセッサ対応させたよー」みたいな記載みた気がしたけど、
あれどこだったかなぁ…
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 10:15:29 mLGI/bvj
>>818
IEでやってるかい?
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 11:07:12 AuVrut1u
XP64だが、何かの操作をした拍子に回転が効かなくなるな。
ついでに「テメーの環境はOpenGLをサポートしてねえんだよクソが!」
って罵られる。
やっぱり快適に使うにはVista買うしかねえのかー?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 12:10:25 9av33lwE
>>820
IE7でVISTAなんだけど・・・
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 12:11:18 9av33lwE
URLリンク(www.adobe.com)
こんなページに飛んできます
824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 12:41:18 +eU+93m/
ほんとだね
以前は落とせたのに、再度試してみたらダウンロードできなくなってる。
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 12:43:52 2/CgtCbq
穴をふさいだってことか
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 13:35:36 K3ql5ULT
FireFoxで試してみて
827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 16:11:47 Uwkx2+Kd
ここに書いてある手順すべて、IE FireFox オペラで試したが無理。
現在はもうふさいだんじゃないの? 転載してるところ探した方が早いかも。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 16:13:16 3mXa2Qro
Win版なら再うpされてる
829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 16:53:07 Qse8movc
デモ版ならトレントで落とす方が速いかと
830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:20:44 AuVrut1u
どうでもいいんだけどさ。
板欄で「CG」が全角なのって、どうにかならんもんかね。
あとVistaインスコに必要な容量が30GBとかで笑った。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:34:16 7O0fR8lk
俺XP64なんだよなぁ。VistaとかXPの32bitより
XP64での不具合が多いみたいだし…どうするかな。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 18:57:39 zimKFo9r
32bit版ならXP64でも問題ないんじゃね。
宝の持ち腐れ感はあるが。
833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:24:19 A+JBtmIi
Win7が来年出るしそれまで我慢するとか
834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:42:22 ZPUQJ638
だからどうなるか分からない未来のものに期待したって意味ないって。
Vista64ネイティブなんだからVistaで動かすのが一番安定するだろ常考。
CS4を最大限活用したいならVista64にするしかない。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:43:38 VzTaHh+6
期待っていうのは通常、未来のものに対してするものだろw
836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:44:23 kF0J7MV2
こんどは尼が 11 月 30 日まで CS3 のキャンペーンか。
12 月まで発表しないつもりなのか?
837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:52:00 i4PvzZqS
>>835
今現在存在しているがまだ手を出していないものに対する期待ってのもあるんじゃね?
まあVistaが嫌いでWin7まで待ちたい奴は好きにすればいいよ。
そんときゃCS5も出るさ。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:56:52 oNH04cNB
AdobeやMSの事情に全部付き合う必要もないしなぁ
839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:57:14 3mXa2Qro
未来だろうが過去だろうが”自分にとって未知のモノ”に対してするのが期待です。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 20:05:21 A+JBtmIi
うちはCS4のためにVista64に夏ごろに乗り換えたな
日本語版待ち遠しいわ
841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 20:35:05 X8e0zUao
今からVistaかぁ…めんどいなぁ
842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 20:40:15 2/CgtCbq
Core i7と対応マザーボードの出来によるけど
CS4と3Dソフト専用マシンとしてVista64に
手を出すかもしれない
メインPCが一台しかないなら多分XP32bitを
貫いていたと思う
843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 21:18:42 LKuUQnAK
>>836
aomaznのCS3キャンペーンって何?
そういうページがみつからないんですが
844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 21:22:04 LKuUQnAK
俺はCS4無料アプグレ付きでCS4にして
あと3、4年はXPで行こうかなと思ってる
バカでかいデータを扱う事もないしね・・
845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 00:00:17 K3ql5ULT
CS4からUltraCS3が消えてますね。
ビデオカードもQuadroが必要ですね。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 00:00:48 B0zXnFP8
ぐぐったら中国系のサイトでデモ版のファイル上がってるみたいだ
でも怖くて落とせないw
847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 00:07:49 qDdd5Hpx
勇者よ今こそ勇気を振り絞ってクリックするべき!!!
848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 00:08:34 5Cli7MFh
>>846
安全確認後どっかにあげてちょ^q^ノ
849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 00:24:44 qQRNW9iR
ぐぐったら普通にトレントで落とせる所いっぱいあったけどな、中には危なそうなのもあったが
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 01:57:32 GgYLsh7Z
ファイルのMD5ハッシュ値はこんなん
ADBEPHSPCS4_LS1.exe
AAB2B40405B2499D1C1A53DF6B1781E5
ADBEPHSPCS4_LS1.7z
774CECEC438A59B02675F7E929B6079C
851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 02:20:34 T0052p/d
adobe photoshop cs4でググるとあやしげなサイトばかりひっかかるのが切ないな
852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 02:22:31 vAL9DshF
みんな、ねる前にはちゃんとクッキー洗っておけよ
853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 14:11:04 kqnZ6+V1
CS4やばい ブラシがもっさり過ぎる
OpenGLきると ブラシはサクサクだがパンがCS3よりガクガク
これはやばい
854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 14:39:03 T0052p/d
CS4は個人用ハイエンドソフトだな
855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:15:06 BAiocfQm
事件は現場で起こってるんだ
糞重いソフトなどまったくいらん
856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:19:46 ZWA736+8
日本語版マダー?
857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:43:46 ShZsMsMF
確かにあの唇とイヤラシイ目つきでフェラされたら、孝之じゃなくても
すぐに逝くだろ
858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:49:29 Iq42+lnf
CS4でペインターと同じようにインタラクティブにブラシの大きさの変更が出来るようになってるから、
ますますペインターの居場所がなくなる。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 18:52:43 AkQfi8N1
ブラシサイズとボケ幅の変更は結構前からなかったか?
CS1くらいからあった気がするんだが。
860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 19:31:42 rnF8uXTh
>>858
>>859
え!どうやんの?
861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 19:35:53 57YBtKt6
>>857
え!どうやんの?
862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 10:07:38 S7lAHhfE
>>859
>>860
たぶんVer5あたりか、もっと前の3か4あたりからあったと思う。
ブラシの筆圧設定で透明度とサイズそれぞれチェックを入れる事で機能するよ。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 10:24:48 jG7nPr3E
>>858の言ってるのは
PainterのCtrl+Altでグリグリブラシサイズ変更するあれの事じゃないのかよ
Photoshopで昔からできたなんて初耳だよ
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 10:32:41 k2bXwi4H
キーボード操作になるけどな。Toolsの
In(de)crease Brush Size
In(de)crease Brush Hardness
で変更できる。少なくとも俺はCS2から使ってた。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 10:34:04 jG7nPr3E
それは出来る
けど使い勝手が全然ちゃう
866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 13:15:18 +qslMQnn
URLリンク(www.nvidia.fr)
ここにあるPhotoshop用CUDAプラグインってCS4の体験版で効果出る?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 13:23:20 qvUCm+4g
なにをいってんだ
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 13:26:11 S4ELT8+Y
>>866
自分で試せばいいだろmjd
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 14:38:34 V+9+F80A
[ 2:37] DannyMcLovin??????krys did you ignore me? D:
[ 2:37] KRYSJEWKILLER??????Danny and Mush were both muted.
ダニー・・
870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 14:39:34 V+9+F80A
誤爆ごめんなさい
871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 15:20:27 vY8iI/ro
CUDA Photoshop Plug-insは開発が遅れてるのかな?
サンプルは出てるけど、CS4のアップデートで搭載されるのかどうか気になるところ
872:858
08/10/24 17:07:33 IJbUCca/
>>863
そう、インタラクティブね。
>>864
Increaseの]とDecreaseの[はインタラクティブじゃないよ。
こんなもん、CS1どころかもっと前からあったぜ。
>>860
君のようないい奴から、
探す楽しみを奪いやしないさ。
そんな惨いこと出来ないよ。
しかし、意外なキーの組み合わせにしたもんだな。
明らかに絵を描く人のための配慮だよ。
ペインターも逆輸入して欲しいわ。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 17:10:05 S4ELT8+Y
かといって重くなってるのがなぁ PC買い替えたら欲しいけど
874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 18:03:49 BZMJe6oA
1ドル95円…
英語版CS4アップグレード版が今なら18900円!
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 19:22:53 +l6tH9cI
まだ下がるぜ?
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 21:27:18 k2bXwi4H
インタラクティブにブラシサイズ変えられると何かいいことあるのか?
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 21:36:14 rRB8hXvD
分からないなら別にいいんじゃない?
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 21:56:54 BZMJe6oA
使い勝手は人それぞれだしね
CS4の何処に魅力を感じるかも人それぞれだ
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 22:35:28 9vh8lt54
アパートの隣の部屋に、如何にも童貞って感じの
学生さんが住んでいるんです。。。。
洗濯物をベランダに干すのは良くないでしょうか?
Tバックのスケスケのとか、メロンが入りそうなブラとか。。。
刺激したら可哀想だし、どうしよっかな。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 23:19:34 BZMJe6oA
メロン入れて干しとけばいいとおもうよ
881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 01:48:13 5BomK0ey
英語わからないから英語版なんて使えねえよ・・と思ったけどさ
初めて使うソフトが英語だと困るけど
使い方がある程度わかってるソフトなら英語版でも大丈夫かもな
882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 02:04:38 4mvnZ+WG
使いづらいのは最初のうちだけだよ
883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 04:30:10 W8Jd2oT8
CS4「初めてか?力抜けよ。やさしくしてやるからよ。」
884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 05:03:23 uZTAcxM8
超絶ワクテカして落とそうとしたら、今落とせないんだな・・・ショックだぜ。
pcパーツを交換するか迷うなー。日本語版の発売日は近いんだろか。
885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 07:29:15 7E7YRm72
>>843
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このアドビ×デジハリ キャンペーン見るとCS4発売日は12月かな?発表は11月中じゃないかと思うけど。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 08:27:55 NWe4VK+r
>>874
日本語版は相変わらず125円くらいで算定するだろうな
887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 09:05:44 6zX93Adx
Q.日本語版 CS4 はいつ発売なの?
A.体験版の公開は12月初旬なので、おそらくその頃。
URLリンク(www.adobe.com)
>Japanese-language trials are expected to be available by early December 2008.
Q.無償アプグレ付き CS3 はいつ発売なの?
A.日本語版 CS4 が正式発表された後に購入した CS3 が対象。
URLリンク(support.adobe.co.jp)
>製品の新バージョン発表日から一定期間内に、
>アドビストアまたは販売店から対象の旧バージョン製品をご購入いただいたお客様に、
>無償で新バージョンへのアップグレード版をご提供するサービスです。
ちなみに「無償アップグレード」のシールはあくまで案内で、
購入日を証明するためのレシートか領収書必須。
>※お申込みのためのシールではありませんのでご注意ください。
>販売店で購入した場合のお申し込みにはレシートまたは領収書が必要となります。
>領収書が無い場合は、無償アップグレードの対象とはなりません。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 09:11:54 AvAJE/e4
今働いてないからアップグレードできません。・゚・(ノД`)・゚・。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 10:43:42 COB2hHh0
URLリンク(chocolateshop-float.com)
これ見ると、ブラシ機能が強化されたみたいだな。
線画が全然違う。期待できそうだ。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 11:14:20 P7ermN9O
12月か…それまでに覚悟決めてXP64をVista64にするか、
それとも今回はGPU支援を諦めるか…うー
891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 11:21:11 1AT5xJSR
GPU支援は32ビットでも恩恵を受けられる
892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 11:23:24 P7ermN9O
>>891
あぁいや、既にXP64に移行してるのはメモリ不足を少しでも解消するためだったから、
今更32bitに戻ったら本末転倒になっちゃうんだ
まあ、確かに当時と違ってキャリブレーションソフトもVista64対応したし、
後は自分が慣れさえできれば良いってだけなんだけど…うーん
893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 11:54:56 4mvnZ+WG
>>889
ただしCS3とくらべるとブラシはモッサリしてる CS3以上にキビキビは動かない
894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:00:29 CpmULXQg
CS4にするなら 今の環境じゃモッサリすぐるのでPC買い換えないとかなぁ
PainterあるからPhotoshopでブラシ使うわけじゃないし・・・
Dualの早い奴とQuadどっちが快適かが気になるが
895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:22:02 4mvnZ+WG
64bit版使うつもりならCore i7まで待ったら幸せになれるだろうね
安く済ませるなら現行のメインストリームPCでいいとおもうけど
DDR2メモリ大量に積んだら軽くなるのは確実だけどそれでもモッサリ感は残る
(CPUとメモリの速度的な問題で)
快適さを求めるつもりならCore i7とDDR3のトリプルチャンネル使ってCS4専用PCでも作るのがいい
GPUはとりあえずVRAM1GBあるやつで最近出た安いヤツでもOK
896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:33:33 7OdutfsJ
メモリの速度でPhotoshopが体感が上がるほど変わるだろうか?
それよりたくさん載せた方が良いような気がするが…
Core i7だとメモリスロット6本で気軽に12GB載せられそうだけど、
現行Core2では4GBモジュール4本で16GBにできる。
また、Core i7はOCしにくく消費電力も高いので、さらにシュリンクして
高クロック版が出るまではCore2シリーズの方が良いような気がする。
まあ明らかにCore i7でPhotoshopのブラシストロークが速くなるという検証が
出てくれば話は別だが。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:39:57 JanaQwmR
どんくらいの画像サイズ扱うかにもよるんでない?
898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:46:51 P7ermN9O
メモリ速度なんてベンチでしかわからんよ…
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 13:34:13 +Ie8fnQr
いつ発売でもいいからとりあえず発表だけしてくれ!
900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 14:44:48 zOBLBm9M
>>893
Vista64+Quadroだが、
表示倍率が100%で速いストロークの時に若干遅れ気味になるのは感じるわ。
それ以外は、モッサリどころか、重さも遅延も全く感じない。
動きやストロークも滑らかで、速いストロークも上手く追従して気持ちよく描けてる。
CS3より遅くなると言うことは無いわ。
タブレットPCや同時に何か立ち上げているソフトが絡んでないか?
それはともかく、
あれだな、CS2やCS3でクソ重かった50MB~100MBのファイルで
パンニングや回転をしてもキビキビしてて全く描画速度が落ちないの。
GPU様々だな。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:42:06 +E1s2wN4
最近のGPUは2D性能落ちてるっていうけど、
それも考慮すると現状CS4最適グラボってどれなん?
教えて、エロい人。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:46:47 5CMyh84H
FX3000でも速くなりますか?
903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:46:47 knnNTweC
>>901
2D性能が落ちるのはXPだけでVISTAにすれば最近のビデオカードでも幸せと聞いた
904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:55:24 4mvnZ+WG
>>900
うちもそんなかんじ ブラシが若干描画が遅れる
キャッシュレベル上げると逆にもたつくのはやっぱメモリ速度の問題じゃないかなとか思った
キャッシュレベル下げると何故か軽くなるし…
Vista64 E8400 HD4870 DDR2-800 8GB
905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:57:19 JanaQwmR
日本語の製品版が出ると原因の切り分けする人がたくさん出てきて
どこが問題なのか特定できるだろうな
906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:58:44 3dr1Fpy3
CHOCOはCintiq21UX2枚でデュアルディスプレイとかトンデモ環境
907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 17:29:55 5CMyh84H
ASROCK社製のマザーボードで、CORE2QUAD-Q6600が使えるAGPスロットのがある
FX-3000を買えば幸せになれます。
ASROCKのマザーボードは新品でも8000円程度
メモリも速いのから遅いのまで対応
908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 17:31:49 5CMyh84H
URLリンク(wiki.nothing.sh)
909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 17:34:37 5CMyh84H
URLリンク(wiki.nothing.sh)
これで幸せに、、、、、、、
910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 17:58:35 JAcKrg/8
PCIe だとこの値段→ URLリンク(kakaku.com)
40マソ超える性能が、こんなに安く!?
911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:08:54 5CMyh84H
ASROCKの中古のマザボが3500円でソフマップにあったよ。
当然即決で買ったけど
912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:32:53 AGJnQzB6
ブラシ遅延は致命的
どんくらいのCPUなら遅れないで描けるんだろう
913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:44:14 JAcKrg/8
Asrockのマザボ
ConRoe865PE
旧世代のi865PEを用いながら、Core2Duo / Core2Quad対応という特徴を備えたマザーボード。
DDR、AGP対応と手持ちのパーツを使いまわすのに最適。
Core2Quadが載るから無問題。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:55:54 7vRox6ta
変態マザーとかもう売ってねえだろ
915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:58:36 7OPm8/xl
>>912
昔のFXシリーズでもブラシ早くなったお
916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:00:18 5CMyh84H
秋葉のツクモに普通に売っている件について>>914
917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:04:14 CNkFksgh
縮小して描いてもキレイに線が引けるのは素晴らしすぎる
918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:13:28 5CMyh84H
■ConroeでDDR1やAGPを流用したい人は
775Dual-VSTA
URLリンク(www.asrock.com)
775Twins-HDTV R2.0 (既に販売終了?)
URLリンク(www.asrock.com)
775i65G (注:Conroe対応はRev2.x以降)
URLリンク(www.asrock.com)
ConRoe865PE
URLリンク(www.asrock.com)
4CoreDual-VSTA (775Dual-VSTAのクアッドコア対応版)
URLリンク(www.asrock.com)
4CoreDual-SATA2
URLリンク(www.asrock.com)
919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:13:27 ZUWx6waM
いまさらDDR1やAGPを使う理由がわからない
920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:28:28 6jfFDerJ
>>919
AGPのGPUが安いからでソ
921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:37:56 4mvnZ+WG
CS5ではブラシ管理をエクスプローラーライクにわけさせてほしい
922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:48:53 6jfFDerJ
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
どれにしても高いんですけどwwww
CS4買うの無理ポ
923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:06:21 CNkFksgh
>>922
FX 570で十分だと思う
924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:27:24 JAcKrg/8
変態マザー URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これで組むとかさ。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:29:19 QLhP9KUZ
xp64で64bit版使うと筆圧使えないんだね
あと64bitはOPEN GL オンにすると動作がもっさりする・・・
32bit版だと問題ないからこっちで使うしかないのか
926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:31:29 yY9rQKLD
vista64版はwacomの英語版最新ドライバで治ったと言うが、Xpはどうなんだ?
927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:33:30 7vRox6ta
XPも610-3cで効くようになるぜ。
928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:40:57 7vRox6ta
今見てみたら610-5があったわ英語サイト。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:42:13 QLhP9KUZ
おお!ほんとだ
情報ありがとう
930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:06:30 Sc03jXoW
CS4用のPCは
Quadro FX 3000で組むのが一番安そうですね
931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:09:50 yY9rQKLD
営業おつかれさまです
932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 23:13:51 79DTagUk
>>922
その表のメモリバンドの数字が高い方がより高速です。
なるべく数字が大きいの買うと吉
933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 23:57:15 CNkFksgh
>>930
5年前のカードでAGPスロットだぞ・・・売ってないだろ
934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:05:12 JAcKrg/8
ここで買ったお!わんわんお!CS4用のPC組むお!
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:13:49 XoQ4Sxxa
中古のビデオカードだと冷却のファンとシンクがへたってるんだよなぁ
まあファンも買えって事だろうけど結構高い
936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:29:32 COOfFATV
ミジンコの君には分からないだろうけど、これと同性能な罠w
URLリンク(bbs.kakaku.com)
937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:33:25 XrXXi3HC
GPGPU はバスがボトルネックだってのにいまさら AGP とか……。
つかビデオメモリ 256MB とか。
まあ何使おうと自由だけど、それを CS4 用とか、CS4 が可哀想だ。
メモリだって、DDR2 800 なら、2GBx2 で5千円だしな。
ケチって変態マザー買うくらいなら、Photoshop じゃなくて、
それなりに身の丈の合ったソフトがあるんじゃね。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:40:11 nu4/ilMx
937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 00:33:25 ID:XrXXi3HC
>GPGPU はバスがボトルネックだってのにいまさら AGP とか……。
大した差が無いことは言うまでも無く
>つかビデオメモリ 256MB とか。
FX1500だって同じわけで
まあ何使おうと自由だけど、それを CS4 用とか、CS4 が可哀想だ。
>メモリだって、DDR2 800 なら、2GBx2 で5千円だしな。
URLリンク(www.asrock.com)
DDR2は対応してる
>ケチって変態マザー買うくらいなら、Photoshop じゃなくて、
200万円くらいのPCを勝手に買ってろっつうのwwww
それなりに身の丈の合ったソフトがあるんじゃね。
10万円程度のソフトに200万円もかけられるかアホwwww
939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:41:53 XoQ4Sxxa
昔ほどじゃないけど お金かけてもすぐチープ化するしなぁ
940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:42:11 +HxKUD3A
過渡期ならともかくいまさらDDR1とかAGPとか
変態マザーなんて特殊なものを自作板ならともかくCG板で薦めるなよ
941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:45:42 XrXXi3HC
200万とか極論持ち出してる時点で、もうバレバレじゃねえか。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:45:45 nUfzMh6V
土日だから変な人がきてるだけだよ
放置で
943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:47:31 h57U4ppk
>>941
アップルストアで見積もりしてみたら、いきなり180万とか出て脱糞したww
944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:48:07 nu4/ilMx
モトモトGforceと同じ構成のグラボにお金かけられるならかければいいんじゃね?
DDR2も対応してるが文字も読めない(英語だからか?)
もまいはFX570でじゅうぶんじゃwwwww
945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:48:22 jUSpQNNa
ちゃんとふけよ
946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:48:37 4WH7/AvV
変態経験者から言わせてもらえば変態マザーはまったくお薦めできない
メモリスロットがDDR1、2で2本ずつしかないから
947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:50:51 nu4/ilMx
2本なら2Gづつ積めばええやん>ボケ
948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:53:59 4WH7/AvV
変態仕様
・メモリ:Dual DDR400/333/266 Max2GB
もしくはDual DDRII667/533 Max2GB (排他利用)
949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:54:57 f0AC0Oez
昔みたいにメモリスロット6本あるマザーとか見かけないな。
6X4GBなら24GBじゃん。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:54:59 nu4/ilMx
30万もしたグラボが簡単に捨てられるのか?>946
951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:55:36 COOfFATV
俺、Quadro FX 3000とConRoe865PEで自作してから、結婚するんだ・・・
952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:56:21 nu4/ilMx
4CoreDual-SATA2
LGA 775 for IntelR Core? 2 Quad / Core? 2 Extreme / Core? 2 Duo / PentiumR XE / PentiumR D / PentiumR Dual Core / PentiumR 4 / CeleronR / CeleronR D, supporting Quad Core Kentsfield processors
VIAR PT880 Pro/PT880 Ultra Chipsets
Supports FSB1066/800/533MHz processors and H-T Technology
Supports Dual Channel DDRII667 (DDRII x 2 DIMM slots) and DDR400 (DDR x 2 DIMM slots)
Untied Overclocking : During Overclocking, FSB enjoys better margin due to fixed AGP/PCIE/ PCI Buses
1 x PCI Express Graphics slot (@ x4 mode)
1 x AGP 8X slot
Hybrid Booster - Safe Overclocking Technology
2 x SATAII 3.0 Gb/s connectors, support RAID (RAID 0, RAID 1, and JBOD) and Hot Plug functions
HDMI_SPDIF header, providing SPDIF audio output to HDMI VGA card, allows the system to connect HDMI Digital TV/projector/LCD devices.
7.1 CH WindowsR Vista? Premium Level HD Audio (ALC888 Audio Codec), 10/100 Ethernet LAN
WindowsR Vista? Premium 2007 Logo Ready
HD 8CH I/O: 4 ready-to-use USB2.0 ports, HD 7.1 channel audio jacks
This model may not be sold worldwide. Please contact your local dealer for the availability of this model in your region.
953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:58:42 O/JcAKl9
4Gでフォトショップとか、冗談ですよね?
954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:01:55 i+xxMcjJ
cs4の体験版試したいんだけど落とせなくなってる?
955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:02:21 Ih6MtudB
>>894
> PainterあるからPhotoshopでブラシ使うわけじゃないし・・・
Painterでさくさくで、Photoshopでもっさりする理由ってなんだろ。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:03:11 XrXXi3HC
>>954
もう落とせないぽい。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:06:01 nu4/ilMx
953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 00:58:42 ID:O/JcAKl9
4Gでフォトショップとか、冗談ですよね?
じゃあ何G必要なわけ?
印刷屋のA全B全の写真プリントでも4Gで充分なんだけど?(笑)
ド素人乙
958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:15:09 i+xxMcjJ
>>956
トン もうちょい待つわ私待つわ
959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:21:35 3lO1hMyr
CS4のGPUによる速度差って公式サイトにVRAM量で差が出るって書いてなかったけか
あとはShaderModel3.0 OpelGL2.0対応ならどれでも同じだよな
960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:23:24 M1pZrAD0
性能で差はあると思うけど、どれ使っても一緒だな
961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:24:14 Gkz6ijUi
ブラシストロークの遅延ってのはSAIで言うところの手ブレ補正みたいなのが
機能してるからなんだろ?
演算させながらの表示なんでどんなにがんばっても
多少のタイムラグが起こるんじゃないかな?
てか、このスレじゃSAI使ってるヤツなんていねーか…
962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:24:45 nu4/ilMx
>>953
24GBもの大きさの写真をリアルタイムに取り込めるスチルカメラとかドラムスキャナとか
どこの世界に存在しているわけ?
その辺の印刷屋には絶対無いから、そんな仕事くるわけないから心配するなwwww
963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:35:45 h57U4ppk
>>961
え、まじで手ぶれ補正付いたんか。
超絶うれぴー!
964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:08:46 3lO1hMyr
GPU支援一覧
・全てのズーム表示のスムース化
・ワンクリックズーム時の転移アニメーション高速化
・手のひらツールで移動時に慣性がつく
・Hキーを押しながら画面をクリックするとバードアイビューモードになる
・画面回転機能
・非正方形画素の滑らかな表示
・GPU側のカラー設定を適用?(Move Color Matching to the GPU)
・GPUによるブラシの感知処理
3D面は省いた
965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:10:45 3lO1hMyr
バーズアイビューはあのあれ
拡大表示とかしてるときにHキーおしっぱにしてると一時的に全体表示してくれる
押しながら画面ドラッグすれば再び拡大率維持して別なとこに移動できる機能
966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:42:40 HVZTkCm/
気になるところは、手ぶれ補正とプレビューの回転が、SAIと比べて・・・の所なんだけど、どんなかんじ?
ベータ落とせなかった身としては、気になる所・・・
967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:45:51 pVkhGxo9
英語の体験版で自分で試せよ。
ブラシの遅延は手ぶれ補正じゃないような気もするが。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 05:41:57 b7KuunAM
遅延は特に感じないけどね
SAIのように強力な補正や細い調整はできないけどマンガや線画でもまあ描けるぐらいかな
今までに比べれば全然いいと思うよ
969:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 05:45:13 b7KuunAM
あとプレビューはフォトショの方が滑らかだね
そんなに差はないけれど
970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 05:58:38 PsUSaaHp
SAIの代わりにはならんな、使い分けりゃいい
回転はいちいちツール切り替えないと回せないけど、まぁ便利だとは思った。
33%とかでもガクガクにならないし。
でもなんか・・・ CS3よりちょっと重いよ。 手ぶれ補正の遅延とかでなくパス引いてても感じる。
日本語製品版では良くなってると良いけど。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 06:56:22 PVIqOzTe
自分はマシンパワーさえあればsaiいらずになるかなとも思った。
Photoshopに回転機能さえあれば…と長年思ってきたのでこの進歩は嬉しい。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 07:28:12 ejILiDia
もともとSAIなんていらない
973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 08:50:52 8G7pqIvJ
Vistaでモッサリするとか言っている人、
エアロオフで使っていないか?
エアロオフの状態だと、表示倍率100%以上でのストロークは
もたつき・カクつきみたいなのは感じる。
俺は、エアロをOnにすると、どの倍率でもかなり滑らかなんだけど
みんなどう?
ちなみに、Vista64+QuadroFX4XXX
で、ズームやパンはどちらもスムーズ。
974:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:43:39 079pIOqQ
PhotoshopCS4だけならGeforceで十分なんじゃないの?
975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 10:44:56 7tboP+z5
そうだな。RadeonでもGeforceでもなんでもいいな