Daz StudioスレッドPart2at CG
Daz StudioスレッドPart2 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:44:44 pUmIyd2c
V4用服をA4に合わせるマグネットがDAZにあるから探してみろ。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:53:53 jf7YAcNf
D|Sで使えたっけか?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 01:57:49 t3O6lqM5
今日DAZを始めたばかりのド初心者です。

BromというM3に適応可能なキャラを購入して、インストーラーでとりあえずインストールしてみたのですが、DAZを起動してContetタブ内を開いても、どこにもBromが見当たりません。

インストール先ディレクトリーを間違えているのでしょうか?
ちなみにMac OS Xで使っています。

また、最初にDAZを起動した時にクイックスタート画面を選択してしまい、
起動するたびに女の人がロードされるようになってしまったのですが、
これをやめるにはどうしたらよいでしょうか?

超初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 02:31:50 pUmIyd2c
>>851
Of course.
Minimum of Poser 5 or DAZ Studio required.

854:847
08/08/15 02:32:33 5CBcbxJC
>>848、849
そうなんですか… A4をいじり初めて一ヶ月あまり、かなり愛着も湧いてきたので
下着くらいは履かせてやりたかったのですが。

>>850
そういうものがあるんですね。探してみます。

方々、ありがとうございました。

855:847
08/08/15 02:35:55 5CBcbxJC
>>853
おおっ、DSでも使えるんですね!
欣喜雀躍して探してみます。ありがとうございました!

856:852
08/08/15 03:23:30 t3O6lqM5
自己解決しました!

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 08:05:09 e/o6OOIR
>>847
Morphing Clothes というツールを使えば服にFBMを簡単に追加できる。
慣れれば作業時間に5分もかからない。
URLリンク(market.renderosity.com)

858:844
08/08/15 13:42:38 XWbuePPU
>845->846
ゆとり世代でもないのに
中学英語すらわからん自分のために
教えてくれてありがとう。

学生時代は
英検初級すら落ちたんだぜOTL

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 13:48:05 xSUbtbjy
Never mind.
俺は面接が大の苦手で英検2級の二次試験に3度失敗したが
面接のないTOEICで高スコアを勝ち取り汚名返上した。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 14:14:30 vVVt3Ujs
英検 中学校初級程度
URLリンク(www.eiken.or.jp)

>>858はこれに落ちるのか……。
英語版のソフトを使うのは大変だろうな。


861:847
08/08/15 15:07:41 oeIqAXD8
>>857
ご親切にありがとうございます。857,850両氏に教えていただいたツールを使って
早速やってみようと思います。これで私のA4もパンティーが履けそうです。
ありがとうございました!

862:844
08/08/15 17:08:03 XWbuePPU
>>860
やってみた
筆記試験の50点満点のうち42点
これって面接あるやつ?ないよね?
もっと長文で面接があるやつで落ちた覚えがあるよ

たぶん3級で落ちてる
それでも中学卒業以上じゃねぇぇOTL

TOEICは社会人になってから受けたけど
同期中最下位だったんだぜ
一応、工業英検は4級は持ってるから
ソフトの方の英単語はなんとか読めるんだが
サイトの文章とかアウトOTL

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 03:31:16 eTxCX+gv
他人様の低英語力アピールトークなんて全く興味ないけど
学生時代の英検で初級に落ちて更に3級でも落ちるようでも
英語版ソフトの英単語は読めるってことは俺には新発見だったよ


864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 03:43:24 OWiqt8PD
英語無能力自慢は、もういいよ。

865:844
08/08/16 06:21:43 AoDPsE0N
調子に乗ってすいませんでした・・・。

質問です。
ライトがあるレンダリングだと
ものすごく時間がかかるのですが
これをなるべく縮めるにはどうしたらよいのでしょうか?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 06:48:40 OWiqt8PD
いいCPUに変える。

867:844
08/08/16 14:18:16 AoDPsE0N
やっぱそれしかないんだ・・・。
・・・そんなに高画質を求めてない時も同じ?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 15:07:46 ZTlSkCx8
レンダリング画像を保存する時のオプション設定(JPEGの圧縮率とか)ってできないんだろうか。

>>867
RenderタブのAdvencedタブでいろいろ設定変えてみるとか。


869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 15:17:42 myKWofFt
>868
PNGなりTiffへ書き出しPhotoshop等好きなソフトで圧縮しろって事ではないかと。
Carraraの保存ダイアログならオプションダイアログで圧縮率の変更も出来るが、
品質優先で書き出しても結構な量のブロックノイズが乗る。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 15:47:25 ZTlSkCx8
>>869
やっぱりそういうことなんだろうか。

Dazのフォーラムを見てTexAnimの存在を知ったので、
なんか作ってみようと思ったんだけど、
非圧縮な形式だとファイルサイズが大きいし
圧縮すると画質が・・・だし。


871:867
08/08/16 18:41:46 AoDPsE0N
>>868
ありがとう!
pixel samplesを下げたらライトのレンダリングが
初期設定から3分の1ぐらい時間短縮できた。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 14:59:12 9RRtAOKc
2.2入れたら、ハードレンダのアンチエイリアスが効かなくなった。
2.3beta入れたら治った。
QuadroFX500+WinXP

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 19:55:16 fgADZ/dN
2.3.3.37β来た

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 21:57:28 V76Mh3vw
ちょっと前のバージョンから、シーンを保存すると
選択中のカテゴリにそのシーンが追加されるようになっちゃったんですけど、
これをカテゴリには追加されないように、
あるいは特定のカテゴリに追加するように変更できないでしょうか。




875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 02:14:07 rwC5Ktzy
>>874
逆を考えるんだ
特定のカテゴリを選択してからシーンを保存だ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 06:35:54 XxsYKyzR
>>875
やっぱりそうやって使えってことですかね。

基本的にはそうしてるんですけど、
時々間違えちゃうことがあって・・・

D|Sのカテゴリ指定のインターフェースが
もうちょっと使いやすかったらいいんですけどね。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 10:39:41 BUnB4+PB
OpenGLでレンダリングすると
影がギザギザになっちゃうんですけど、
これは仕方ないんでしょうか。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 10:46:01 5pgzaf9Y
OpenGLは本体バージョン、OS、使っているビデオカード、そのドライバと
密接に関わってくるんで、それらを一切晒さないようでは、何も情報は得られないと思うが。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 11:09:49 BUnB4+PB
>>878
ってことは、環境によっては普通に影が生成されるってことでしょうか?

環境は
Windows Vista SP1
GeForce8500GT(7.15.11.7783)
D|S 2.3.3.37
こんな感じです。

プリミティブの球体と板を置いてライティングするとこんな感じになります。
上がShaderありのOpenGLでレンダリング、下がソフトウェアレンダリング(3Delight)の結果です。
URLリンク(www2.imgup.org)


880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 11:20:12 5pgzaf9Y
2.3.3.37はOpenGLがおかしいからな。
シャドウマップに効くのか知らんけどプリファレンスからAA有効にしてみるとか。
これも効くのか知らんけど、影の設定からソフトネスとバイアスを変えてみるとか。
ソフトネスは上げるほどぼけて、バイアスは下げるほど精度が良くなる。

881:877=879
08/08/29 08:04:28 c57WColx
>>880
情報ありがとうございます。

880さんの教えてくれた設定も含めて、
Lightの種類、設定、Edit->Preference->Interfaceの設定、
Renderの設定、D|Sのバージョンダウン(2.3.3.25、2.2.2.20)などやってみたんですけど、
多少の変化はあるような気がしますが、
いずれの場合も3Delightでレンダリングしたときのような綺麗な影は出ませんでした。

無理なんですかね。
まるい影がまるくなってくれるだけでいいんですけどね。
とりあえず、もうちょっといろいろいじってみます。


882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 16:08:41 PcPVbaA8
どこまでを求めているかわからないけど
あとは画像加工ソフトとか使っちゃダメなの??
自分はイラスト背景に使ってるから軽くレンダリングして
あとはギザギザっぽいところを滑らかに加工してるが・・・。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 16:15:29 SxyVWoRP
これは原因ははっきりしていて、シャドウマップの解像度不足。
ただOpenGLのハードウェアレンダリングの場合、任意にこの
解像度を大きくする設定があるかどうか。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 18:54:04 92dl8MRa
先ほどダウンロードして、試行錯誤しながらやっているのですが

・ソフト起動時に シーン?を勝手に読み込んでしまうのですが
         (バレーボールと砂浜と女性)
 これはどうすれば解除できるのでしょうか・・?(解除不可?

それと こちらのサイトを参考にしながら弄っているのですが
URLリンク(zenryokuhp.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
インターフェイスが結構違っているのですが、これはバージョンによるものなのでしょうか?
サイトでは背景?が黒ですけど、現在、私が使用しているのは白になっています。
設定などを変えて使いやすく変更しているのでしょうか。

それから、今、動かしていて結構重い感じがあるのですが
ノートPCではやはり厳しいものなのですかね・・。
スペックはどのくらい必要なのでしょうか?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 19:30:04 c57WColx
>>884
起動時にシーンが読み込まれてしまうのは、
メニューの Edit → Preferrence → Scene の
Default Scene を None にすれば良いと思います。

チュートリアルが起動してるだけなら、
最初に表示されるダイアログで
"Do not show~"をチェックして
NOを選べば次回から表示されなくなるはず。

背景の色は変更可能です。
Viewport(3Dモデルが表示されるところ)の左上、
カメラなどの選択をするところの右側に下向きの矢印っぽいアイコンがあると思います。
そこをクリックして Background Color を選ぶと背景の色を変えられます。
メニューの Edit → Backdrop → Image で画像を選択すると任意の画像を背景にすることもできます。

>>882
レタッチするとかソフトウェアレンダリングすれば品質には満足できるんですけど、
アニメーションを作ろうと思っていて、数千フレームのレンダリングをしたいので、
OpenGLでのレンダリングだけで完結させたいんです。

>>883
ってことは、今のところはどうしようもないんですかね。
その辺の設定項目は見当たらないですし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch