07/10/27 02:04:05 NMgwU9pS
前スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.14.0
スレリンク(cg板)
過去スレ
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
スレリンク(cg板)
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
スレリンク(cg板)
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
スレリンク(cg板)
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
スレリンク(cg板)
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
スレリンク(cg板)
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
スレリンク(cg板)
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
スレリンク(cg板)
Shade 質問/相談スレッド Ver.8.0
スレリンク(cg板)
Shade 質問/相談スレッド Ver.9.0
スレリンク(cg板)
Shade 質問/相談スレッド Ver.10.0
スレリンク(cg板)
Shade 質問/相談スレッド Ver.11.0
スレリンク(cg板)
Shade 相談/質問スレッド Ver.12.0
スレリンク(cg板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:05:02 NMgwU9pS
【初心者向けに特化した、今でも閲覧できるShadeチュートリアル】
URLリンク(www.nichibun.net)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.laputa.ne.jp)
【(´・ω・`)知らんがな。】うpろだ
URLリンク(0bbs.jp)
【書籍】
一週間でマスターするShade 8 basic for Win & Mac
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これで完璧Shade7
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これで完璧Shade8.5
URLリンク(www.amazon.co.jp)
共に付属CD-ROM収録の素材を開いて各操作を覚え込んでいく形。
前者は「まったく初めての人向け」…猫招き人形を作る(立ち読みなのでうろ覚えスマソ)
後者は「難しくて投げ出してしまった人の再学習に最適」…携帯提灯・画鋲・プリン・ゼムクリップを作る
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:08:20 NMgwU9pS
以上、よろしく。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:37:35 zz8Z+wAq
shadeって静止画だとすごい綺麗なCGのギャラリーとかあるけど、アニメーション
のギャラリーはほとんど見たことがありません。shadeのアニメーション機能って
どんなもんですか?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 07:09:43 HnX/1B0Y
>>1
乙!
>>5
どんなもん・・て説明するのは難しいな(w
イーフロのギャラリーに動画もあるから、みてみたら?
ちなみに、静止画よりアニメの室が落ちるのは、単に調整の手間の問題で、ツールは関係ない希ガス
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 11:18:49 3cDI+/rv
乙かレイトレース
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 11:28:03 dqwV/eSN
>>7
日本語でOK
9:ピヨ吉
07/10/27 11:33:53 YgxarE01
(*^_^*)いつも見てるダニ。あまりイジメないでね♪
Shadeはお金が余裕あるならメモリとCPUに使った法がいいよヨ。
10:ピヨ吉
07/10/27 11:35:55 YgxarE01
すみません法の字が変換ミスしてました。目があまり見えないので。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 17:04:21 LCSb9Y6q
>5 アニメーション
ちょっと動きをつけるだけなら問題ないんだけど
他のソフトに比べると生産性は極端に落ちる
スキン設定がポイント毎にプルダウンメニューを選択するってのもつらいし
試行錯誤を高速にプレビューできるレンダラもない
ジョイントの階層構造をいじりながら試行錯誤してたら
モーションカーブ自体が切断された状態になって
にっちもさっちもいかなくなっちゃったよ....
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 00:59:22 X1LoTc/C
>9
それだけなら無意味だがな
R4でも神レベルの作品が作れるしな
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 02:04:29 WDuVHdyd
マイホームデザイナーみたいのはwinだけかよ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 09:31:58 YGJYqHIo
>>13
Mac版があれば自分も買う。ハイブリッドにするのは
開発費やら容量やらの関係で無理なのかな……。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 12:34:40 Figx0Kos
汚い新スレだなあ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 18:30:32 ptnUiiC7
>>13
寸法入力とかスナップとか作図の機能が強化されていたら買いたいなぁ。
ver9.5あたりで同等機能がついてくる、とかになればいいのに。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 22:17:29 veijJHib
>15
汚染の権現が来たからな
18:ピヨ吉
07/10/28 22:50:48 7kML14j4
民法・第710条 (慰謝料/精神的な損害の賠償 )
名誉毀損などの不法行為を犯した者は精神上と財産上に生じた両方の損害を弁償しなくてはならない。
民法・第723条 (名誉を傷つけられた場合の損害賠償 )
裁判所は被害者から要請があった場合、人の名誉を傷つけた者に対して、金銭による賠償と、新聞などに謝罪広告を掲載するよう命令することができる。
刑法・第230条 (名誉毀損 )
その内容が事実か否かに関係なく、人の名誉を傷つけた者は3年以下の懲役刑か罰金刑とする。
刑法・第231条 (侮辱/ぶじょく )
その内容が事実か否かに関係なく、公然と人を侮辱したものは拘留刑か罰金刑とする。
刑法・233条 (信用毀損・業務妨害 )
嘘の噂を世間に流し、相手の信用を害した者、業務を妨害した者は、3年以下の懲役刑か罰金刑とする。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 22:59:37 P8qwXMD3
そんなことするから......
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 23:20:16 veijJHib
>18
あんたはここを知らな過ぎる
ここではコテハン且つ詭弁など
飢えた猛獣の群れのド真ん中を真っ裸で歩くようなもんだ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 02:35:54 LCIpLCqS
ピヨ吉、俺は応援してるぞ。
ここの粘着野郎は気にするな。頭おかしいんだ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 02:53:39 rACvj+Zz
>21
というか、著作権関連でイーフロに喧嘩売った過去知ってるのか?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 03:20:02 LCIpLCqS
喧嘩売った?お前イーフロの何?イー風呂が喧嘩売られたって言ってるのか?
粘着もいい加減にしろよキチガイ。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 03:54:23 q1pFNF9o
>23
お前もいい加減にしろ
そういうのがユーザー減らす事に気づかんのか
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 03:56:07 c5sGnWHB
>23
貴様デルタか?
26:ピヨ吉
07/10/29 07:08:56 ryBCDo6U
固定HNでの誹謗中傷になるので今週末には兵庫県警へ相談する予定です。
よろしくです。他の複数HNの方がこの当Shade関連のスレッドにより誹謗中傷が行われておりますし、その確認もできております。
これ以上このスレッドでの書き込みを許すのであればスレ主さんへの民事訴訟も考えておりますので
今後ご注意ください。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 09:44:29 ji495vSK
え?スレ主て1のこと?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 14:15:00 v0pfRF1u
マイホームデザイナーをプラグインで欲しいね。
後はモデリングの強化と他のソフトとの連携が強くなれば
凄くいい感じなんだよな。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 17:57:39 p/Fk/qo1
もう相手にすんな
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 18:03:00 VlPohw1p
先週のレビュー見てみた
ここまで容赦ないレビューはある意味漢らしいと言うか
蛮勇過ぎるというか
羽純GJ
31:ピヨ吉
07/10/29 19:59:21 ryBCDo6U
今訴状と証拠書類を作ってます。再度警告しておきます本当に実行致します。
再度ここで証拠記録とともにスレ主1番の人ですにお願い致します。
今後Shadeのスレッドで今までの様な誹謗中傷を繰り返さないようお願い致します。
それとここにShadeの社員の方が書き込んでいないのをお祈り致します。
イーフロンティア社には別にとうスレッドの書き込みにイ-フロント社の人が係わっていないのか正式に照会致します。
最後にもう一度お願いします。もう匿名で誹謗中傷をしないで下さい。
ここの中で侮辱された人になりかわり侮辱罪で告訴させて頂きます。ピヨ吉。
32:1
07/10/29 20:40:55 ji495vSK
>>31
実は自分がスレたてました。
今となっては自分が1という証拠がだせないけど。
すみませんが本物のピヨ吉さんならば
ご自身のブログにも同様の訴訟を起こすなどの
文をおねがいします。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 20:47:25 EUqz404S
ピヨさん、Shade onlineからは撤収されたのでは?
なんか、おっしゃっている事が首尾一貫してないですね。
あと、私も足に障害をもっていますが、弱者弱者と言いつのるのはいかがかと。
あっ、私のこの意見も誹謗中傷ですが?
34:ピヨ吉
07/10/29 21:27:22 ryBCDo6U
>>31
ShadeOnlineでプライベートメッセージを送って下さい。
ピヨ吉より
35:1
07/10/29 21:41:17 ji495vSK
なんですかそれ?
36:ピヨ吉
07/10/29 22:25:20 ryBCDo6U
只今イーフロンティアへ等スレッドの関与があるのかないのか正式に確認中です。
この書き込みは今後の告訴・民事裁判での証拠になります。ピヨ吉
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 22:35:25 WDOk8bW8
支離滅裂の極みだな
自分で墓穴掘ってやがる
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 23:12:23 BeyJR1B9
むしろ告訴すると言ってる側がこのスレの荒らしとなってきていないか…。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 23:47:31 XFsOjZpT
名誉挽回したければ、作品で魅せればいいのに。
こんな方法とっても何も意味がない。ある意味逃げとしか思えない…。
40:ピヨ吉
07/10/30 07:09:49 CSJjnE48
みなさんもチトは考えたであろうからこの辺でさよならであるのです。
にゃはは。(*^_^*)ノ バイバイ♪
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 07:21:19 TNf0JmAn
>40
というか考えるのは貴様だろ
Shadeや障害者を馬鹿にするのもいい加減にしろ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 07:23:54 yAoULe6t
色々告訴するってのは嘘だったんかい
人をなめるのもいい加減にしろ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 12:12:42 dATNGJOw
ホームデザイナー、1126セールの後に発売するのか…
本数限定で先行販売してくれたっていいのに。
Leopard対応はやっぱり9.5まで待たされるのかしら。
DAZはさっさとLeopard対応D|Sをリリースしたというのに
(Carrara6とBryce6.1の動作も確認)イーフロは相変わらず
6日本語版を出すかどうかのアナウンスもしないな…
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 17:07:44 GlIE9h0I
ピヨ吉のブログ消えた。
昨日は見れたんだが炎上にビビって消したんだろうな。
どうでもいいけど
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 21:53:17 41x9G+ch
まさに自業自得だな
2chの恐ろしさを身を持って感じただろうな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 23:34:06 sX/YQwsS
ストレス溜まってるな。ここの連中は。
学校でいじめられてネットで憂さばらしするなよな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:46:47 EvvUMfo9
IShade買って何かメリットあるかな?
俺数年前のやつ使っているんだけどさ別にこれでいいよね?
どーせIにはトゥーンレンダリング付いてないし。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:57:39 jBAT0hrE
レンダリングはかなり速いけどね
メリットを感じるかどうかはキミ次第
体験版使ってみるといい
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 01:04:53 EvvUMfo9
iPoserとは?
レンダリングが早いんだ。じゃあ買おうかな?いまだにMYSHADE3使ってるんだ
俺w
買う価値あり?大容量のデータだからレンダリングがウザくて・・・。
そのデータ保存すると8MBあるんだよ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 11:29:35 KLkpBb9/
トゥーンレンダリングなんぞいらんだろ・・・
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 13:00:17 55rmtawz
>50
ニコ動の初音ミク動画は9割9分トゥーンレンダだぞ。
iShadeには動画機能も付いてないから関係ないが、最近3Dものの
MADや動画はトゥーンが当たり前になってしまったな。
そのうちFFT獅子戦争のようなスケッチシェードが主流になってくるのかも。
(Carraraのトゥーンレンダはマズー、だが標準機能のスケッチシェードは素晴らしい)
URLリンク(www.famitsu.com)
URLリンク(www.carrara.jp)
URLリンク(www.carrara.jp)
URLリンク(www.carrara.jp)
URLリンク(www.carrara.jp)
こんなご時世でも俺がShadeを使うのは、なんだかんだ言ってもShadeが好きだから。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 13:09:28 KLkpBb9/
>ニコ動の初音ミク動画は9割9分トゥーンレンダだぞ。
それがどうしたというんだ?何の理由にもなってないぞ。
単に、2次元にしか興味が無いキモイアニオタが作ってるってだけの事だろ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 13:19:53 LNtQ0nBr
あの、哀れなニート野郎の質問にお答えくださいまし。
URLリンク(2server.sakura.ne.jp)
物体にイメージを貼り付けて、そのイメージごと物体を変形
させる場合ってどうやるんでしょうか?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 13:41:00 jRi9jh1S
Shadeなんてやってないで仕事探しにいけ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 14:23:06 /SJOdoBe
>>53
ポリゴンメッシュにしてUVマッピング・・・・とか。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 15:17:28 5Mufx8g7
>51
トゥーンだけなら画像編集作業である程度どうにかなるだろ
どうせ見せられるようなモノはボタンひとつでせきるわけでもないし
オレもニコで初音ミク関連を追いかけているが
お前が言うほどは『トゥーンレンダリング』を使ってるものは多くないぞ
ゲームとかでの線にしたってトゥーンに見えて実はテクスチャの線画だったりすることもあるし
前スレに貼られてたやつだけど
URLリンク(www.nicovideo.jp)
トゥーンにこだわるんじゃなくて
こんな感じのを発展させて表現方法を模索するのもアリじゃね?
Carraraのスケッチはなかなかいいね きっちり内部データを作成の計算に活用してるって感じ
Shedeの現行版のトゥーンはレンダリング用の分割データの法線とかZから計算して 描画してるって感じだから
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 15:25:58 EvvUMfo9
SHADEは遅れているな・・・・だから誰もプロが使わないんだよw
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 16:26:44 KLkpBb9/
>>57
単純にお前が使えないだけの話だろ?
責任転嫁したい気持ちは、解らんでもないけどな。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 21:23:53 TBHasjVr
>>57
使ってるよ。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 21:25:09 m08g+XBG
mixiには建築業界専門のShadeコミュもあるぞ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 00:30:37 l3Xkhhky
あいつら趣味で建築パース作ってるんだって
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 05:25:33 i6raENHh
>>53
変形してから張れ(w
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 07:05:13 b3BCUFQw
>>61
使ってるってば。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 09:18:55 ExAJYHWZ
俺の未来予想
11月5日 Shade9.5発表&予約開始
11月19日 Shade9.5発売開始
11月26日 Shade9.5が安く買える
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 11:04:29 slo9kww+
超初心者です。
点光源や物体をcopy/直線移動しようとしても、クリックできませんどうしたらいいでしょうか?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 15:01:45 qwYYEBlE
クリック?ドラック移動だべ?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 20:03:50 cvSLrOxu
>>ドラック移動だべ?
それを言うならドラッグだろ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 01:22:15 EqanbTgT
URLリンク(up.2chan.net)
▲ __
▼ ヽ >>57だけどガンダムX作っている最中だけど
/ ノノ从ノノ ね。いまだにMyShade3つかっているよ。
/ リ´ワ`ノ スペックはメモリ1GBでCPUは1・60GHz
ノノと{|==|}ノつ
/(____)ヽ
"~UU~゛
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 01:38:54 RAtuBrRw
帰って来たあの人か.......
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 06:18:32 b7LOnth4
>>68
ガンダム系メカ系3DCG-004スレでも晒してるんだからこちらにまでリンクのせなくてもいいよ
ここは相談質問スレだからね
せめてアドレス最初の「h」を抜くぐらいの配慮をしよう
過去の悪行で貴方のことを覚えている人は沢山いるから色々気をつけようね
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 08:58:59 NKAMPZd3
>>68
感想をひとつ。
・・・・ヘタ!
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 12:09:04 SH6SZ8qc
くだらん
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 14:15:21 ksd3EJJZ
エッジがそのままバンダイエッジなのにうけたw
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 23:40:02 EqanbTgT
▲ __
▼ ヽ ガンダムXはアクションフィギュアだっけ?
/ ノノ从ノノ あれを参考に作ってるんだけど探すのが大変
/ リ´ワ`ノ だったよ。ヨーカドーにもなかったしゲオは
ノノと{|==|}ノつ ガンプラだし苦労したよ。
/(____)ヽ
"~UU~゛ モデリングで丸くカーブがかかっている部分が難しい
けど9バージョンでは何かいいツールとかないの?
それがあるんだったら買うよ。
近所のPCショップは一軒しかないしなかなかないし買うのが大変。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 23:57:18 1S5TWcbB
今度はラムダか
Shade界の汚物が集まるな…
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 02:02:16 wm1EBLIF
>>感想をひとつ。
>>・・・・ヘタ!
幼稚な煽りするなよ。見てて恥ずかしい。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 03:23:09 mzluOva/
Shadeってなんで世の中に受け入れられなかったの?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 11:01:12 ww9UBScH
>>77
ID:mzluOva/って、なんで世の中に受け入れられなかったの?
ID:mzluOva/は、なんでShadeが世の中に受け入れられなかったって思ってるの?
自分の世界にだけ閉じこもってたら、何も見えなくなるよ?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 12:57:07 0bpvKp7C
今週の一枚は、すごいな。
Shadeの人物表現もどんどんレベルアップしている。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 14:57:54 FCd2UwW6
そろそろ9.5が出ないものですかね…
URLリンク(mac.ascii24.com)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 15:45:50 ww9UBScH
>>79
>Shadeの人物表現もどんどんレベルアップしている。
バカかお前は。Shadeがレベルアップしたんじゃなくて、ソレを使う人間の技量が上がってるんだよ。
どんだけソフトに依存してんだ、お前は。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 19:54:53 SB69bx8n
サポートが打ち切られたR4で神な作品を作ったかと思えば
現行品の9でなおかつハードパワーを上げても失笑もんな作品を作る奴もいるし
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 20:04:32 xDCSWXDK
>>81
すみません、私がバカでした。
言い直し、作品のレベルが上がっている!
数年前の作品レベルじゃ誰も驚かんみたいな・・・。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 20:38:51 cig8r4CA
H谷川(S雷)とかいう、世界で最初にリアルなレンズブラー効果をかけるアルゴリズムを発明したと自称していた
チキguyさんの特許出願は今年2月にめでたく特許審査請求期間が過ぎて見なし取り下げになったわけですが、
その悪影響でShadeのProバージョンにしか搭載されてなかったDepthPlusは
今後スタンダード版とかベーシック版に付く予定はあるんでしょうか?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 20:54:26 FCd2UwW6
Proとの差別化(値下げ阻止)のためにも、今後も付かないんじゃないんですか?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 20:54:46 Uj8z8NBS
URLリンク(ft-lab.ne.jp)
wINosiの方がレアルらC
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 23:58:28 DLJw/fxo
>>84
俺もあれは嫌いだったよ。
>>86
Shadeのパストレ間接光は2回以上反射しないからね。
間接光をきちんと表現するにはラジオシティの方が良い。
パストレはIBL向きという感じ。
バージョンによって反射率が変わってたり、かなり怪しげな挙動なので
もっと真面目なパストレを実装して欲しい。
パストレとフォトンとラジオで全部明るさが違うから困ったもんだ。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 09:05:01 4ak10ZHs
1126セールあるんだろうか…発表遅くないですか?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 14:27:39 EvloEtza
>88
去年も直前まで発表なかったから安心汁
で、セールが終わってからShade9.5を出してくるに違いないぜ(9は去年の12月発売、1126セールで
買った人には無償アップグレードサービスなし)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 15:52:06 BqTj9Ucn
レンダリングする時ってCPU使用率が100%になるけどぶっ続けでやると
危ないかな?
レンダリングは30分くらいしたらいったん休憩させた方がいいかな?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 16:06:51 Cbnh1GLr
うん、重いレンダリングは1時間程度にして一晩は休ませたほうがいいよ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 17:24:37 5dO0zQjx
>>89
10人に1人は無償で9にアップグレードできたよ
俺は当選者を2人しか知らないが
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 18:00:46 6yq6ZAhq
20本も売れたのか
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 19:02:34 HSQbcuTF
>86
学生が作ったフリーウェアの方が優秀ってのはイタいな…
そこの人はGIレンダラもインハウスで作ってるから、まじめに搭載してくんねぇかな…
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 19:43:30 QRkByFmM
時々、レンダリングに10時間掛かりましたみたいなコメントを見るけど、PC無事なのかと思う。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 19:47:18 H6HVqSWm
サーバー用のHDD買うかなぁ・・・
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 23:18:54 rO2vjQbY
せっかく買ったのにぜんぜんやる気がおきません
何かいい方法はありませんか?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 01:08:07 dbWXoiXR
>97
やる気を出すかやめるか
二つに一つだ
99:(´・ω・`)知らんがな。
07/11/07 01:52:35 x0CU09N5
>>1
(´・ω・`) お疲れさんやがな。
>>95
(´・ω・`) わりと平気やで。
(´・ω・`)知らんがな。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 11:01:12 l7ep2Z6B
>>95
まぁ多分平気でしょう。俺ノートで10~20時間レンダとか普通にするし。
…でも実は、ず~っとCPU温度70℃とかなってるから
いつ逝っちゃうかビクビクしながら使ってます。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 22:25:38 DnhofzZ8
質問です。
面などを作成し、回転させると表示されてるグリッドと位置が合わずにすこし浮いたような
感じになることがあるのですが、限界まで拡大しても位置を合わせることが出来ず、
光が漏れてきたり、重なってしまう事があるので困ってます。
これを解消するにはどうしたらいいでしょうか?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 23:36:03 VuL62vcS
>100
普通にPCでやれよ、40℃ぐらいしか行かないぞ
>101
プロパティで数値入力すれば?でも中途半端な角度だったら誤差出そうだな
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 23:55:54 C91ChCXD
>>101
スナップしたまんまとか言うなよ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 08:15:53 cxK5ccYc
みんなの使っているマウスを教えてプリーズ
5から9に乗り換えたけどポイントが掴みにくくなって・・
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 09:04:37 QdHCuJ5b
豆を箸でつかむ要領で頑張ろう
106:101
07/11/08 10:50:46 BMTwTYIP
>>102
相対的にずらすみたいで桁が足りないのでびみょーにずれますね。
これくらいならどうにかなるかな?
>>103
スナップってなんでしょう?
まだShadeを触り初めて間もないのでわかりません…
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 13:53:04 ncXr1Efn
>>106
上の方にあるスナップにチェック入ってる?
入ってるとマス目に吸着するよ (゚∀゚)
108:101
07/11/08 15:36:01 BMTwTYIP
>>107
チェック入ってました。外すとしっかり合わせることが出来ました!
グリッドに吸着するのは良いけどどうやって解除するんだろうと
思ってたらこんな所に…
ありがとうございました。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 16:45:47 1GXTrVge
どんだけ素人なんだよ・・・マニュアル読んでないのか?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 17:25:38 eE737cxy
最初はみんなそうだったろ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 17:38:15 1GXTrVge
普通は、マニュアル見ながらやるだろう。
ってか、最低でもGUIは理解してから操作始めるだろ?まともな人間であればな。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 19:31:08 /HiRMjat
確かにマニュアルを見る前にここで質問してる気がする。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:03:38 0WvSegVw
Core 2 Duo E6850(3.0GHz)とCore 2 Quad Q6700(2.66GHz)で迷ってます。
Core 2 Extreme Q6850(3.0GHz)だと、極端に高くなるし。
レンダリングのスピード差に5%も差がなければ、コストパフォーマンスの
良いC2Dの方がいいのでしょか?
それと、ビデオカードは、やはり積んでおいた方が良いのでしょうか?
オンボードでは厳しいのかな?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 23:54:48 r2B8Nhu3
初心者ならメモリだけ増設でおk
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 09:28:38 vOYWS9JG
Core 2 Extreme Q6850は高いね
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 10:27:29 veYJiN4b
そうでもないよ。どっちかつーと、安い部類だよ
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 15:16:31 kThEJ7nm
>>113
どうせどうせ買うなら6850(w
でも内蔵グラフィックだとバスがかち合ってもったいないから
安くてもグラボ入れるのがお勧め。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 16:27:18 GhXqQ2Qn
Shade9.1以降だと、Quadコアの効果も出てるみたいだから、Q6600あたりでいいんじゃね。
グラボも入れておいた方がいいだろうな。まぁ、Radeon X 1950Proあたりか?
119:名無しさん@お腹いっぱい
07/11/10 01:54:46 YsjDuCAH
Shade9を買ったんですが、
シリアルナンバー入れて起動してすぐにウインドウが
閉じてしまいます。
もう一回アイコンをクリックして、起動しようとしても
しないんですが、どうしたらいいでしょうか?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 10:50:00 QIJqkyOT
>>119
ここで聞かずにメーカーに聞け
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 08:36:13 YYJjA/4P
>>119
メーカーに聞いた方がいいですよ。
グラフィックボード関係で不具合が起こる場合が多いみたいですから
そこら辺をいじるのも一つですが。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 11:13:51 PEFoNO0T
188 Radeon X 1950Proは相性いいのか?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 11:32:09 QK5A6wFF
いいよ。ってかグラボはなんだっていいよ。相性とか全く関係ない。
性能が良いに越した事は無いがな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 22:19:52 xX29gJA9
>>115 コストパフォーマンスの観点からCore 2 Quad Q6600の方がよいかと
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 22:58:35 Nw/GF/gX
IllustratorのデータをShade9に持ってくる事って出来るのかな??
皆さんわかりますか?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:01:22 xX29gJA9
イラレデータは、DXFデータへと書き出しできるので、Shadeでインポートできるんじゃないの。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:06:43 Nw/GF/gX
今からやってみますね!!
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:13:38 Nw/GF/gX
Shadeのブラウザにパートが増えるけど、画面には何も出でこなかったです。。。
インポートの画面で何かいじるのかな??
詳しく教えて頂ける方!お願いします!!!
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:43:10 WZ+UzZJ7
DXFにしなくてもShadeはAIやEPSが読み込めるだろう。
イラレ側でAIやEPSのバージョンをいくつかに下げる必要はあったと思う。
フォーラム探せば出てくると思うが。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:51:11 Nw/GF/gX
皆さんレスありがとうございます。
Shadeは昨日初めて使ったのでよくわかりません。。
イラレはずっと使っているのでだいたいわかると思うのですが、
3D難しいですね~かなり面白そうなんですけど♪
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:55:54 Nw/GF/gX
やっぱりイラレデータがshadeにこないです。。
いろいろ試してるのですが、どうしても出来ません。
昼間shadeのサポートに電話しても全く繋がらなかったしどうなってるの???
ガイドにも書いてないんですよね~
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:09:05 mYZbmniJ
イラレからShadeに確実に渡すには
EPSで吐く時に、保存時に次ぎの様に設定しろ。(ver10の場合)
ファイル→別名で保存→ファイルの種類をEPSに設定→EPS形式オプションを・・・
[互換性]・・・バージョン5.0/5.5以下に設定
[プレビュー]・・・なし
[オプション]・・・全てのチェックをはずす。
ポストスクリプトレベル・・・レベル1
OKで保存。
Shadeでインポート→EPSFで読み込む
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:21:19 axR2R62l
Pentium4 3.0GHz→Core2Quad 2.4GHzにしたら、多少はレンダリング速くなるだろうか?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:25:53 8TRWMxX2
ご丁寧にありがとございます。
でも、やっぱり来ません(泣)
来てるのかもしれないけど(ブラウザにパートが増えるが)線が見えない。。
ちなみにこちらのイラレはVer8,9,CS(体験版)です。
ShadeはVer9スタンダードです。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:39:52 axR2R62l
たまに、もの凄く小さくインポートされる場合があって、
画面を拡大していくと実はインポートされてたみたいなwww
さらに、画面の中央ではなく、端に来てたりする事もあるwww
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:40:58 axR2R62l
ブラウザにパートが読み込めているという事は、インポートはできてるはずなのでね。念の為www
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:42:34 8TRWMxX2
135さん
どうやって探せばいいですか?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:47:58 axR2R62l
ツールボタンの下の方に、富士山の様な山の形したボタンがあるよね。あれが、拡大&縮小ボタンだよ。
あれで、画面を拡大していってごらん。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:50:36 sIoMHJH/
パートのみなら
読み込みがちゃんと出来ていない可能性も
その形状のみなら
図形の図面に合わせるじゃまずかったっけ?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:51:38 1Ulb8LVZ
>>133
3.2GHzDUAL XeonからE6600にしたらレンダの時間がほとんど1/3になった。
Quadならもっとじゃない。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:52:34 8TRWMxX2
ミクロになっているのが発見されました!!
皆さんどうもご親切にありがとうございました。
お騒がせ致しました。またわからない事があったらよろしくお願いします。
初心者より
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:53:49 axR2R62l
139氏が仰せの通りだ。まず、パートのみだったら、線形データ来てない可能性がある。
パートをクリックして、その中に、「閉じた線形上」とか読み込めたらok。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:54:36 axR2R62l
>>141 おう、やっぱり超ミクロで来てた訳だな。拡大すればOKという事だな。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:57:19 axR2R62l
>>140 1/3は、大きいね~
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 10:05:40 rWmcMEuT
すげ~
3時間かかるレンダリングが1時間で終わるわけだ。すげ~
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 11:17:57 yB0mawju
やっぱ、Quadだろ!
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:27:53 rWmcMEuT
そうでもない
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:36:05 XXlyN1d2
Macのクアッドコアマシンは高いが、Gatewayや自作のクアッドコアマシンなら安いモンだ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 14:04:41 yB0mawju
その通りかも
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 15:27:29 Z3XjVyHT
GPU対応してくれーーー、と書いてみるテスト
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 15:29:04 yB0mawju
Shade10、と書いてみるテスト
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 15:34:55 Z3XjVyHT
>>151
どこかのサイトでShade開発者のインタビュー記事があって、
確かGPU対応の話とか出てたんだよね。
その割にはなかなか対応されないなーと思って待ちこがれてるんだけど(w
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 18:59:33 Eo9vAcz1
イーフロには技術的に無理な方に一票(w
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 20:04:25 KAZkP6U6
URLリンク(efro.okwave.jp)
............w
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 02:55:22 LPZ8eum8
Xeonどんだけダメなんだよwww
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 02:57:20 o4lJpxVS
MacProユーザー涙目
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 03:10:47 Uc7xguPC
Xeonつってもいろいろあるべ。
MacProに入ってるのはCore 2 Duoの上位版みたいなやつでしょ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 10:26:38 M99vW69G
画像投稿機に版権物がチラホラあるけど、
版権物出していいの?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 10:47:58 nt83jOZP
まぁ。今度発表されたデスクトップ向けのCore 2 Extreme QX9650(3GHz)、
サーバー/ワークステーション向けのXeon X5482(3.2GHz)など
クアッドコア12モデルと、Xeon X5272(3.4GHz)などデュアルコア3モデルの
計16モデルなどを検討しろっちゅうこっちゃwww
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 10:58:24 Xqwu6Tho
Xeonは同じクロックならレンダ速度はペン4と一緒だよ。
デュアル積めるから数年前から一台のマシンで4スレッド計算ができただけ。
intelliの6221、2台でネットワークレンダさせてもCore2Duoの中くらいのヤツの足元にも及ばない。
因みに9229ね。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 11:15:11 nt83jOZP
ネットワークレンダ<Core2Duo中間モデル ってのも凄いねwww
速度優先なら、シングルでCore2DuoかCore2Quadかもwww
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 13:16:41 cYA5OT41
>>118,133
(´・ω・`) 8 コアの Mac で Shade 9.2 のパストレのお話やけど、Tiger では 4 スレッド、Leopard では 6 スレッドでレンダリングすんのが最速な感じやで。
>>155,156,157
(´・ω・`) Shade 以外は速いねんけどなぁ...
(´・ω・`)知らんがな。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 17:07:10 5az6e1Mp
しかし、Xeonっつうと、高嶺の花で、ワークステーション級のマシンに
搭載されるフラッグシップCPUのイメージがあって、
レンダリングも、超爆速なんだろなぁ、みたいなイメージがあったけど・・・
ましてや、マシン2台並べて、ネットワークレンダがCore2Duoの中くらいのヤツの足元にも及ばないとは・・・
正直、カルチャーショックだわ・・・
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:21:02 tMpXO76k
>>158
だいぶ前、スターウォーズ物はだめだった。
snap-onは良かった。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 00:05:48 artthHhq
>164
版権元がどういうスタンス取ってるか確認した方が良いかと
少なくとも某ピ○吉の如く開き直って喧嘩腰になるのは論外
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 01:53:10 XHhQFNA/
>>163
同じXeonっていう名前でもWoodcrest以前のと以降のとでは違うって。
比べるなら両方とも現行のCPUで比べなきゃ意味ないよ。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 04:30:09 Sxg5EhG8
>>163
今最新のXeonを購入しても1年半でデスクトップ向けCPUに追い越される。
金も維持費も半端ないからオススメできないな~。
コストパフォーマンスが良好なデスクトップ向けCPUを毎年アップグレードしていくのが利口だよ。
俺は二年に一回くらいしかCPU買い換えないけど。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 10:31:33 /A3/bYIS
>>166 確かに。
>>167 BTOで1台組んでも、トータル金額は、半額どころか、
下手したら1/4位で収まっちゃうからねぇ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 10:58:25 rQxRZftL
>>164
>だいぶ前、スターウォーズ物はだめだった。
不思議だね。
ルーカスサイドはSWの版権に関して、ファン活動に関しては全て黙認する事になってるのに。
Youtubeがファンが作ったSWの動画を著作権に違反するとして削除した事があるけど、
その直後、ILM側から、削除した事ついて激しくYoutube側に抗議した事は有名なのにね。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 16:45:54 /eeQo6Fp
>>167 Q6600だったら、デスクトップ15万円程度で組めんじゃねwww
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 11:54:25 7HoxJ4iC
9プロ 64bitでメモリー4GB以上でやっている方いますか
32bitと比べてどうでしょうか?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 11:59:53 fD2qzhJG
変化なし
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:11:34 7HoxJ4iC
そうですか・・どうもです
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:29:38 dY3t5bqv
>>171 体感するほど、大きな差は無いみたいなレポートを読んだ気がする。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:32:44 dY3t5bqv
core 2 duo E6850(3GHz)とcore 2 quad Q6600(2GHz)とじゃ、どっちが買いだろうな?
仮にレンダリング速度がQ6600のわずかに速いとしても、
クロックの高い、E6850の方が総合的には良いだろうか。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 12:33:26 dY3t5bqv
間違えた。
core 2 duo E6850(3GHz)とcore 2 quad Q6600(2.4GHz)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 13:47:59 d/6J/F1B
おお、同じことを悩んでいるやつがいる(w
shadeだけならq6600じゃね?
一番時間が掛かるのはレンダリング・・と考えれば。
俺は他の重いソフトもあるから、6850・・いや、まだ決まらない(w
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 15:33:08 APVUgdht
オレは、フォトショで重い写真(複数レイヤー)データも扱う。
この場合は、CPUよりも、メモリやHDD(ランダムアクセス型)を重視した方が
体感速度が速くなる。
フォトショCS3は、どうか知らんが、オレが持ってるバージョンは、4コアに対応して
無いので、迷わずE6850を選ぶ。
デジ一をやって、RAW現像(SILKYPIX)とかする場合は、クアッド対応なので、q6600かも。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:28:05 UFQtmrHX
どうせならQX9650 (w
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:52:49 /yo7rTjx
アニメレンダするには100倍くらいの能力が欲しい
で・・GPU対応って本当にやるのかね
MAYA買った方が早いかなww
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 23:13:48 2ls1B9sw
QX9650より、もうちょっと安いの来年まで待つかなぁ・・・
GPU対応は、9.5からだったりして・・・
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 23:08:15 63q8lJ75
pentium世代から比べれれば、月とすっぽん。
C2Dなら、どれもで、圧勝かもね(w
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 00:12:45 I6JsgFRe
○
ヽ('A`)ノ
( )
ノω|
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 02:05:42 83u50yGF
Z80世代から比べれれば・・・スマソ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 14:33:33 I6JsgFRe
ヽ('A`)ノ
( )
ノ○|
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 16:37:21 QbtDGlwY
>>pentium世代から比べれれば、月とすっぽん。
>>C2Dなら、どれもで、圧勝かもね(w
お前小学校出てるのか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 16:50:01 5l+MfA5S
今年は、いい風呂の日無しか
例年なら10日前の16日に告知があったのに
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 16:58:50 jhlIA/BA
突然ですがすんません。
表面材質で「白色」を表現したいのですが、どうしたらいいですか?
白を設定しても、レンダリング結果が灰色になってしまいます。
光源を強めると、白っぽくはなるのですが、物体の輪郭が消えてしまい
何が何やらです。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 17:14:56 I6JsgFRe
>>188
表面材質で発光の数値をあげるといいよ!
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 17:52:56 9zIXLRAM
>>188 表面材質で白を選んだら、数値を1.00→1.20にしてごらん。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 18:44:24 jhlIA/BA
>>189、>>190
ありがとう!
数値1.20と若干の発光で、イメージ通りの色になりました。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 07:37:16 6XFeWiz1
>>187
1126の日を忘れるぐらいSHADE9.5の開発に全力注いでるんだよ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 10:39:34 0dKfErbi
自由曲面とかよりも
テンプレートなんとかしろや!!
ボケが!!!!!!!
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 10:59:26 RIVMekeh
低レベル厨房が多いのもShadeが安いせいなんだろうな。
価格はもっと吊り上げて良いのに。その分機能強化して欲しい。
一番安いShadeでも40~50万くらいにすれば良いのに
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 12:01:02 zjMvGPQZ
また過激な主張だねぇ…。
ドラゴンズ優勝セールで大赤字になったから今年は1126セールを開催しませんって
オチだったら泣ける。Poser(開発)・MangaStudio・AnimeStudio・Aquazone(国外販売権)を
売却するなんてよほど経営がンガググ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 12:29:17 RIVMekeh
ってかさ、以前はShadeは120万位してたじゃん。俺もそれで買った口だし。
買える財力とShadeを使える能力ってのは合致しないけど、使う時の意気込みは変わるよ。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 12:37:39 MbxZ8wNn
R4proでも凄く安かった気がするんだが
120万ていつのだよ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 13:05:15 S7IROB5f
>一番安いShadeでも40~50万くらいにすれば良いのに
そんなShadeに価値あんのか?
ユーザーがMayaとか3Dmaxに流れるだけだと思うが。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 13:29:45 z6shFFw2
>>195
Poser(開発)手放したんだw
手を広げすぎて欲張りすぎたんだよ
どっかに書いてあったけど売却全部で7億ぐらいだっけ?
>>197
R1以前じゃない?w
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 13:53:06 OU2brzZG
120マンから24.8マンにすぐ下がったけど。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 13:59:11 20za3DXQ
ガクガクブルブル
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 16:28:01 RIVMekeh
>>198
Shadeに価値があるかないかでは無い。ユーザーが価値を見出せるか出せないかの問題
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 17:28:39 MbxZ8wNn
R3proで14万8000円だった 120万ってどれ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 17:38:34 LVtdQq77
ShadeⅢとかだろ。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 17:47:08 RIVMekeh
そういや175万のShadeもあったなぁ~
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 18:41:27 uFIWmfOR
古い雑誌を見たらShade IIIは580,000円だった。
1995/7/24に突如248,000円まで値下げ。
ちなみにスキャンラインのみのShade III Lightが128,000円だった。バブリーだなあ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 18:55:47 pPXloe1T
しかもマニュアルが紙の束だったそうじゃないか
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 18:58:42 dnUBnTbR
現実問題として0円のブレンダーに概ね機能で負けてるんだが
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 19:05:22 MbxZ8wNn
そのころはSoftimageを試験的に使ってた。
ShadeもMayaもさい先が暗雲が立ちこめてんね。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 19:13:32 MDAhOQFh
メイン開発者がMacユーザーにもかかわらず、Mac版Shadeは
完全個人開発のCheetah3Dにすら負けてると思う…
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 20:23:03 RIVMekeh
思うのは君の勝手
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 20:41:43 20za3DXQ
ガクガクブルブル
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 21:06:37 q9PEnfyG
SHADEが気に入るまで半年掛かった(w
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 22:10:23 1qyUVvfX
GPU対応してくれたらきっと価値が上がるだろう(w
AMDのクワッド Phenom 9500 予価で31,500円
これでインテル下がらないかな
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 22:45:18 20za3DXQ
ガクガクブルブル
216:(´・ω・`)知らんがな。
07/11/20 00:44:12 EvtX7ri0
>>206
(´・ω・`) わし、なにげに Shade III Light 使とったで。
>>210
(´・ω・`) 最新バージョンで日本語化しとるで。
(´・ω・`) ヘルプもちょびっとずつ翻訳されとるさかいに、みなさんよろしゅう。
(´・ω・`)知らんがな。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 14:21:25 Ws4T0Dv9
今年は1126セールなし、か。
ちぇ、Standardのアップグレード代が5千円(16800→11260円)浮くから毎年期待してたのに。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 16:22:54 tIJN97XE
12月6日にイフロの日をやる!に300Shade
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 17:00:48 LXJDJ6Be
9.5
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 17:56:24 B20MzNZH
9.5になったところで何も変わらない気がする…
Poserを売却した後ではPoserFusionの存在意味もなくね?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 19:23:01 kLtbXea1
1月26日にイーフロの日てことはない?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 19:28:32 CIq7wYW/
自由曲面でモデリングをしてマッピングをするところまでいったんだけど、やり方がまったくわからないorz
UVマッピングじゃないとだめだと思うんだけど、展開さえ出来ないでどうしようもない。
どっかに解説してるサイトとかないもんかな(´・ω・`)
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 20:29:19 B20MzNZH
>221
イー風呂セールをやらないかわりに、モンスターハンターフロンティアの
クリスマス・正月パックを発売するってさ>イー風呂
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 21:20:12 9uK09tph
>>222
まさかポリゴンメッシュに変換してない…なんて事はないよね?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 22:46:32 EgQVn/fJ
>>224
いや、そういうことではなくて・・・・。
モデリングしたのはUCAVなんですが、胴体が数個のパーツに分かれているので、
ポリ変換で一気にやってもどこがどこだかよくわかんないんですorz
それぞれでやるとズレそうな気がするし・・・・。
参考書とか見ても簡単な形でしかやってないんで、どうにもならんです。
漏れには自由曲面よりテクスチャのほうが数千倍ハードルが高いです(´・ω・)
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 16:01:28 HlB2G/nX
win版のスクリプトをmac版へ変換したいのですが
手順を解りやすく説明した書籍かサイトは無いでしょうか。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:38:52 R5PNj5Ru
イーフロの日お知らせメール来たね
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:58:46 8W864PSK
9 Pro半額 スゲ
URLリンク(store.e-frontier.co.jp)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 19:36:35 OtFdlnvP
わっほい☆
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 19:46:46 NVqOldZd
10ポン限定
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 21:38:00 w8+wMn/V
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…Shade Home Design出るっ、Shade Home Design出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!シェッ、シェッ、Shade Home Design!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!Shade Home Designッ!!シェッ、シェッ、Shade Home Designッッ!!!Shade Home Design見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいShade Home Design出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…Shade Home Design出るっ、Shade Home Design出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!シェッ、シェッ、Shade Home Design!
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 21:38:59 +RkJpQOV
あれは、外観のモデリングもできるのか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 21:40:51 +RkJpQOV
マイホームデザイナーみたいな感じか?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 22:26:43 Wk4XYFY6
shade9にも取り込めるってさ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 01:39:27 9jSNkXrS
shadeにバンドルしろよ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 01:56:25 XJ22NKnv
>235
ホームプランナーの後継として取り込まれそうだな
マジカルスケッチも単体版とShade内蔵版とあったし
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 03:11:39 TO5WhlcC
出来は見事にマジカススケッチだったけどな
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 03:17:09 81pLWKIs
ω
ヽ('A`)ノ
( )
ノ○|
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 08:55:50 2AzdTYTt
>>236 結局Shadeに取り込んでも、「部品」としてだって。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 08:59:45 on6fPd5U
マジカルスケッチ、カリスト、ルームプランナー
使いこなせてる人っているの?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 09:48:44 QRYrrWC/
開発元はCALLISTO3出さないのかなー
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 12:05:31 SnX7fjjy
ラジオシティだって(Proの)ver.3以降全く進化してないじゃないか。
(StdとBasicは1.0のまま)
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 13:23:59 QRYrrWC/
>>242
あのラジオってどこが作ったの?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 13:59:15 mHEBd3Li
1126キャンペ案内来た
あーあ・・・半額になっちまったよ
倍の値段で買った俺は負け組....
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 14:55:33 2AzdTYTt
ラジオも、はやく4コアに対応してほしい・・・
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 20:21:55 LjpzbDvU
将来のこともあるしなぁ。
ソフト全体がマルチコア対応になってくれないと・・・
GPU対応でもいいぞ(w
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 14:19:25 YykY9Zhg
今すぐにishadeにトゥーンレンダリング機能を付けてほしいよ。
何考えてやがるイーフロ。
頭の上がらない企業だからエクスツールがつぶれるんだよ。
おまけにishadeでプラグイン装備することもできないし。
トゥーンレンダリングのためだけに45000円も出せん。
次のバージョンではishadeでトゥーンレンダリング付いていてもいいと思うが
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 14:25:30 NuWLRHR/
ワラビ使っとけ
その方が綺麗に出る
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 15:09:25 7/Oz1C1a
Shadeのトゥーン糞すぎ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 15:11:41 BozAZmVi
>248
と言うか提携なり開発者を雇うなりして欲しい
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 20:18:29 OL/WQwBe
ワラビって何?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 20:42:02 fEqZT8wR
>>251
フリーのトゥーンレンダラ
詳しくは「warabi」で検索して
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 21:00:12 29/vyix8
ガクガクブルブル
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:19:50 OL/WQwBe
検索してみた。
トン。
残念ながら俺には必要なさそう。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:27:40 s2cMNyGi
ってか、今時、トゥーンレンダなんて、2次元スキーなアニキモオタ位しかせんだろ?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 00:04:59 XuEenhBd
トゥーン=2次ヲタとは限らないでしょ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 08:10:56 Ch/Z/zAF
>>255
アニメ風のレンダリングなんてはやってないって事?
ところでトゥーンレンダリングとトゥーンシェードって何が違うの?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 08:40:26 e0EpfQES
トゥーン=2次ヲタとは限らないでしょ
あたりめーだ。お前は馬鹿か?いつから2次キモヲタがトゥーンになったんだよ?
ソレこそキモイヨ!!
2次キモヲタはトゥーンレンダが好きッてことだろうが!!日本語が解らないのか?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 11:38:30 NQDfR5En
何をもめてるのか知らないが
Shadeのトゥーンレンダリングは業務に耐えない
以上
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 14:43:03 utt0aMOR
Carrara英語版の一番安い奴にVectorStyle2(SWFやAI/EPS形式レンダラ)入れて
トゥーンレンダしたほうがはるかに美しい画像が出来る。
URLリンク(carrara.eek.jp)
他にも国産のフリートゥーンレンダプラグインもある
URLリンク(carrara.eek.jp)
Carrara 3D Basics2日本語版は英語版と違ってプラグインを使えなくしているので
(同じ値段でShadeより高機能になってしまうからだろうね)注意だ!!
Shadeのトゥーンも6までは仕事に出せたんだ、それなのに…
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 15:50:37 mpTe/ka/
社員の本音を代弁させていただきます。
「オマイラ、うるシェード!」
262:(´・ω・`)知らんがな。
07/11/25 01:53:50 y0Ju4EvS
>>241
(´・ω・`) Nero Graphics
は ..... .. . .. . ... やがな。
>>243
(´・ω・`) 元は確か、株式会社オプトグラフとかいう
とこのライブラリやったはずやで。
(´・ω・`)知らんがな。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 02:35:09 eyvNL6mP
・・・なんて書き込みがあってから10時間が経過しております。
なんとも静かな夜更けでございます。。。
264:(´・ω・`)知らんがな。
07/11/25 03:32:42 y0Ju4EvS
(´・ω・`) みなさん連休恒例の書き込み規制中やがな。
(´・ω・`)知らんがな。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 11:02:02 /Bm9e2HM
いまさらですけど、別々の複数の開いた線同士を
1つの閉じた線にするにはどうしたら良いですか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 13:21:04 JGZ7Zb7E
フリーのプラグインでshadeをトゥーンレンダリングは知っているけど
そっちの方が優れているの?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 13:40:59 q3lbPLJf
日本語でおk
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 14:46:01 ce29NN4s
プラグインでトゥーンフリーのは知っているけどshadeを
レンダリングの方がフリーのそっち優れているの?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 15:00:47 U6panzdw
より難解な日本語を書き込むスレに成りました
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 16:10:37 d8OxwmNP
Shade標準のトゥーンレンダラより、有志や外部開発の無料トゥーンレンダの方が
高画質な結果を得られるのでしょうか?
だとしたら、答えはYes。てかトゥーンレンダが欲しいなら普通他のソフトを選ぶわな。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 17:10:19 MxsDJCHm
レンダラより、Shade標準の高画質な優れているの?
それとも、Shade標準のトゥーンレンダラより、フリーのshadeをプラグインで
外部開発の無料そっちの方が優れているの?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 17:21:55 UKm3vNN7
>>265
一つの開いた線形状を選択して「記憶」→別の線形状を選択して「追加」
形状情報の「閉じた線形状」にチェック
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 18:03:58 MeB7KSn/
さらに難解な日本語を書き込むスレに成りました
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 20:54:01 OkhYNrvS
>>271
使う人間の技術次第でしょ。
275:265
07/11/25 21:58:40 /Bm9e2HM
>>272
出来ました、ありがとうございましたw
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 08:19:50 Rdajhoo4
Shade 9 Basicではプラグイン装備できないの?
フリーのプラグイン装備してトゥーンレンダリングやりたいんですけど。
当然i shade にはついてないし・・・。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 12:52:06 xu4TTL4i
shadeを標準の無料プラグインで高画質な優れているレンダラより、
それとも、Shade 9 Basicではフリーのプラグイン装備はついてないし
トゥーンレンダリング出来ました、別のshadeを高画質レンダラより、
フリーのshade にトゥーンレンダラより、そっちの方が優れているの?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 13:06:52 QgIEe4Mt
少し日本語間違ったくらいで粘着うざいな
shadeはけっして優れたレンダラーではないということがわかった
これでいいか以降揚げ足取りは禁止
揚げ足をとった奴はリアルで反省することになる
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 14:56:37 Wz6Yv35U
流れぶったぎりで質問すみません
Shade2とか3の時代のデータをShade9で読みこめるでしょうか?
3D道に戻ろうかと思ってまして・・・
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 15:15:30 acwx2Vt/
>>279
R1の前のバージョン?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 16:25:46 Wz6Yv35U
>>280
ごめんなさい、思い立って会社で書いてしまったので
詳しいバージョンは今調べられないのですが、
確かR2かR3の頃だったと思います。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 18:00:15 sF3bYyHk
システム用のHDDを買おうと思うんだけど、
ランダムアクセス対応のWester DigitalのRapterはオーバースペックかな?
Seagateで十分かな?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 19:15:08 2bg9ECgg
フリーのプラグイン出ますうっ!!
shadeをトゥーンレンダリングは知っているけどブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
そっちの方が優れているの? いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 21:29:40 KF/PYsOz
もちつけ!
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:25:14 p7KO/fLQ
正月のもちにしては、ちと早いな
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 08:49:04 DQmeZxbk
>>278
お前おもしろいな
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 04:12:14 hVN90cGC
イーフロの画像投稿機に投稿したのに載らないってのは・・
ボツにされたってことすか・・orz
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 11:28:54 Hh22j+A8
週3回制限突き破ったとか
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 12:39:18 O1+rvaGc
やたら連投してた人か?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 12:40:56 O1+rvaGc
あ、思い出した。昨日はメンテナンスモードになってた時間があるから
そのせいかもね。もう一回投稿してみれば??
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 15:40:38 8/ECLYiT
>>287
強く生きろ!
292:287
07/11/28 16:51:03 YgobM7SI
ありがトン
セミヌードがまずかったのかもしれない。 出直してくる・・・
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 19:57:57 Ynl/kuXi
>>292
可愛い子なんだろうなぁ!?
期待してるぞ!
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 20:48:10 WOXhKuoH
やはりないのかね?
フリーのトゥーンレンダリングツールは。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 22:28:06 U7uSM54L
>>294
シェード9.5に期待せよ!!!
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 22:30:20 odNiEFA0
ふたばの3DCG板と>>294を見て
>>68、74のラムザ君が>>47、49、57、247、257、266、276の書き込みしてたことを特定できてしまった
精力的にがんばってるねぇ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 04:09:39 +Ntw4sQ3
>>295
本当に期待していいのか?
で、いつ発売?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 07:29:50 UMHSBxAw
今年の春頃出すとか言ってたからなー9.5
あれから半年もたってるしー
かなりスゲーのが出てくる可能性2%
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 09:01:51 0juFm/50
もうダメだ
C4D欲しくなってきた
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 13:08:44 iy1q8mPX
今更シネ4なんか触ってどうすんだ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 15:42:22 EMgRA2hs
やっぱ、ストラータだしょ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 19:04:16 96pd3dM0
>>298
年内は無理・・か。
暫定版公開してくれたら、人身御供で動作テストしてやるんだけどな(w
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 19:15:42 CJE3/sDn
とりあえずテンプレートなんとかしてくれれば
6STからアップグレードしてやる
ガンダムとかはいいけど、
車やミリタリーはあのテンプレートだと
あまりにも惨い
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 23:48:00 AueC+0Xf
>302
予想外に要望が多すぎて、とかは?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 00:09:24 b5HHP6Ra
いきりなり「10」だったりして。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 06:21:22 do+S1KaN
GPU対応キボンヌ! <-シツコイ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 12:05:09 Yr9quWjA
禿同
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 16:46:24 Yr9quWjA
ラジオシティのマルチコア対応キボンヌ! <-シツコイ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 17:56:09 QM23Ly3J
だれかhome design買ったやついる?
微妙に気にはなってるんだが体験版ないからなあ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 18:09:16 Yr9quWjA
あれ、どうなんだろね。
ガイドを見ると、ドラッグ&ドロップみたいなインターフェイスになってるけど
形状変形の自由度がどれ位なのか気になる。