02/07/14 08:11 17lSFij/
表情、関節の表現等、今や骨格から筋肉、皮膚、脂肪から作りこまれているそうですね。
URLリンク(www.ilm.com)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 08:12 17lSFij/
具体的にどういう仕組みなのか詳しい人おせーて。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 10:06 gFYU555r
しくみがわかっても、真似できない領域のような気がする・・・。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 20:54 YNLlmOln
ほい、
URLリンク(www.cgcharacter.com)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 22:03 4nM+mtuO
ILMかぁ...雲の上の存在ですなぁ...
6:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/15 01:29 g06aH1tM
あまり精巧すぎるキャラ作ると、そいつが代わりにCG作り始めるぞ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/15 02:15 1VHoGhU2
キョロキョロ
∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ…
( ) \__________
人 Y
し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラッキー
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(* ・∀・)< と思ったらこんなところに便器があるじゃん♪
/, つ \_____________
(_(_, )
ブリブリ 人しし' ∬ もわ~
∬ (;;:::.:.__.;) ∬ もわ~
∬ (;;:_:.__〃⌒.),, ママァァァァァァァァ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっぃイイ!!!!!!!
(;;;:::.:.. .:;/⌒つ´ д`)つ ←>>1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/15 05:29 ptYKIN35
>4さんどもです。
MAXでもこんなツールが出てたんですね。
しかしギャラリー見ても今一肩関節の複雑な動きが確認できないのがちょっと?。
価格も十万ちょいだし。どんなもんなんでしょこれ?
腕とか足の筋肉なら十分ボーンで代用できるし、注目点は肩関節なんですよね。
皮膚はSurfaceMeshのようですが、ちゃんと筋肉の動きにあわせて、いい感じに伸びているのでしょうかね?
MAXだとメタボールのやつがありましたね。あれだと皮膚にテクスチャー張れないし、レンダリングも重いし、使えなかったですから。
9:>1
02/07/15 05:38 ptYKIN35
あれ?ID変わってるし。>1=>2=>8=>9です。
URLリンク(www.cgcharacter.com)
これ見ると複雑な肩も表現できそうかな?
XSIにも移植してくんないかなぁ。標準装備だとなお嬉しい。
10:17
02/07/15 05:45 I4HJlAoX
/⌒彡
\ / 冫、) /彡 彡 彡
\ / ` /≡=-. / 彡 彡、
/⌒彡 \ U┌/ )□≡=-. / |
/ 冫、) \ ◎└彡-◎≡=- / ヽ |
/ ` ん \ ∧∧∧∧ / |
/ 。)`⌒\_ \ < あ .> / / ヽ |
/ /_ 。) >、 \ニ-_ \< っ 激 >// /
|__つー-―ヽ、 __,____つ < そ > ヽ /
―――─――――< | し >――─――――
< な > /⌒彡
/⌒彡 < 予 く >. / ;冫)
/⌒彡 /冫、 ) / < 感 . >\ / `//⌒彡
/ 冫)/.` / / < .> \ (( ( つ ./冫、;)
/ `/( ,,ノ / ∨∨∨∨ \ ) ィ⌒/ ` /
( つーo皿 / |⌒彡 \ (_(__人__,つ 、つ
(_ ̄)'^◎ / |冫、) \
|/(_) / |` / \
◎ /. | / .\
11:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/16 14:08 kz180VN6
>1
>表情、関節の表現等、今や骨格から筋肉、皮膚、脂肪
マジレス。
基本はボンなどのデフォーマでジオメトリを変形する。それで関節の表現は
ある程度可能。で、そこからの発展でジオメトリ表面上でコンストレイントして
滑らすような変形ができ、しわなど表情の表現も作りこめる。
皮膚や脂肪になると、シェーダー表現になってくる。何も脂肪の細胞をモデリング
するわけじゃなくて、トランスルーセントなど光の透過・伝播を計算に反映させて
レンダリングしてるてことです。
12:>1
02/07/17 14:37 6X2X+NqN
>11
レス有難うございます。
>そこからの発展でジオメトリ表面上でコンストレイントして
>滑らすような変形ができ、しわなど表情の表現も作りこめる
今のところボーンで変形した後の修正はシェイプしかないですね。
URLリンク(www.cgcharacter.com)
のACTは筋肉と皮膚の摩擦係数が合って、捩れても潰れないし、皮膚もいい感じに伸びているように見えます。
しかしサンプルで確認できないのであれですが、腕を上げる際の肩は多少工夫は必要かもしれませんね。
>皮膚や脂肪になると、シェーダー表現になってくる。何も脂肪の細胞をモデリング
>するわけじゃなくて、トランスルーセントなど光の透過・伝播を計算に反映させて
>レンダリングしてるてことです。
うーんレンダリングのことじゃなくてシミュレート(擬似的?)みたいな事が知りたかったのです。
でも10万程度のACTでも皮膚との摩擦まで計算できてるのなら、ILMも随分近い存在になってきたのかな?
ちなみに拙い英語でこの会社に質問したところ、XSIへの移植はSDKの技術者がいないので助けが必要…って返答してくれました。
一応MAXも持ってるけど今更XSIから戻るのもなぁ。(^д^|||)
13:>9
02/07/19 08:49 vS3OvA0I
キャラスタ使えば健で一発、皮膚のすべりもキャラスタ任せ
14:>1
02/07/19 15:30 wh2NqWrH
>13
キャラスタ2.Xまで使ってました。3.Xの追加機能を見ても大して変わってないようですね。
キャラスタの腱は使えなかったです。皮膚は滑る計算はしてないようです(従来のボーンと同じ)。
単純にボーンとウェイトでは肩や股の部分はリアルに表現できません。
ACTを見ると、どうも当たり判定と摩擦を持った筋肉を埋め込んでいる感じですね。
しかも弛みまで表現できているし。ますます欲しくなりました。
Softimage.comにもリクエストしたけど、う~んどうにか出して欲しい。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 12:49 Q1EGMdCf
>>9
IDのしくみはわかったかな?わからなかったら初心者板逝ってね。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/22 15:08 0jGUQAN1
URLリンク(www.human-f.com)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/02 05:30 UYrjYKJ1
この本マジ面白かった。
CGクリエーターのための人体解剖学
URLリンク(gogo3d.doe.ne.jp)
読んだヤシ騙ってくれ。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/02 06:15 TVcZ+SRG
肛門のしわをリアルに表現したいんだけど、ツールは何がいいかな?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/02 06:24 2B/s1sgB
>>17
面白そうですね。
明日本屋で探してみます。
>>18
Z BRUSHが楽だと思います。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/03 00:12 s1WG3fEq
>>17
情報ありがとう!!さっそく某Web本屋で注文してみました。
到着するのにしばらくかかりますが……。
>>18
マニアクですね(笑)。つか,正直オレもアナルマニア
だったりして……(爆)。期待してます(笑)!!
21:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/03 00:15 6cnjg2qJ
17>>
いや、今読んでるけどマジで面白い。
これでもっと「動き」も別本でやってくれるとうれしいが
それは2Dアニメーションの本になってしまうのかなぁ?(w
22:17
02/10/03 12:48 HnwNAsdZ
>>21
漏れは骨見たさに科学博物館まで逝ってきたよ(w
ナント恐竜やマンモスの骨も基本構造は同じことを「発見」
動物のモデリングにまで応用できそうだ。
ミュージアムショップの人骨の模型は、オモチャみたいのしかなくて残念。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/23 02:41 94nXc/t7
>>17
本屋で立ち読みしたのでage、
確かに面白い、腕をねじった時の骨の状態とか、そうなんだろうと
ある程度想像はしていても、具体的に見せてくれると説得力が違う。
でも値段と図版や解説のボリュームを考えて購入は見送り、
もう少し内容を絞って安くするか、値段倍以上でももっと徹底的に専門的で
詳しい内容なら買いなんだけど。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/23 13:05 +7apbNCh
『CGクリエーターのための人体解剖学』俺も今、アマゾンで予約しますた。
取り寄せなんだよね、いつ届くんだろか・・・
アマゾンで『An Atlas of Anatomy for Artists』という解剖学の本があったんだけど、
購入した人いますか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
25:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/23 22:32 Ill9YM0w
梅田のヨドバシに無茶な程大量入荷してますた>CGクリエーターのための人体解剖学
パラっと見て面白そうだなとは思ったものの金欠で見送り(;´Д`)
26:
02/10/24 05:50 VX2f0n8O
この本、この値段のパソ関連本としては珍しいくらいだけど
CDロm付いてないのよね。せっかく独自データを特別に
作ったっつんなら付けろYO!
内容的にもいくつか面白い個所もあったけど
一般の美術関連本のほうが大体2000円前後だし
ずっとためになると思う。
骨や筋肉ごとの詳しい説明があるわけでもなし。
とか散散けなして買ってないんだが。
一時間くらいかけて立ち読みして買う価値ないなと
判断しますた。
27:
02/11/02 04:28 dTv36+Ly
CG-World誌上の連載、「人体」が単行本になるって載ってた。
・・・あの連載、質良いの?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 04:33 wNK4E+0T
>27
肝心の人物モデルのプロポーションが明らかに変だよねぇ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 14:24 F6rQ+GJs
ぼくはいつも興味深く読んでるんですけどどこらへんの
プロポーションが変なのでしょう?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 16:37 8Oe8MxZo
>>29
あなたの身体はあのCGみたいな動きをするのですか。
気持ち悪い生き物。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 18:32 F6rQ+GJs
つまんない煽りはいいので解説してくださいな。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 23:36 AZWaz/bq
46号(2002年6月号)のしか知らないが「人体」のモデルって
「DAZ Victoria(Poser用のサードパーティ製フィギュア)」
じゃないかしらん?骸骨はPoserの標準データみたいだったし。
Poserフィギュアの関節はいまいちなので,大きく曲げると
きびしいわねぇ,たしかに……。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 01:14 UP36vI4u
肩甲骨って、どこに繋がってるんだ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 01:27 TNX81f6S
鎖骨
35:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 18:28 tmRh0gz5
わかった。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 16:04 +i4RZN6X
URLリンク(www.human-f.com)
ガイシュツかもしれんけど、これは?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 18:14 /cYvcGVe
それはこっちのスレか?
スレリンク(cg板)
38:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/11 17:28 yvAVhE0H
あふぇ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 00:10 OcFZEuRB
age
40:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 01:44 TuhVPQHM
どうでもいい話をすみません。
>36みたいなHPがウザイというか、見難く感じるのは
僕だけでしょうか・…
41:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 01:48 IhEOTqMQ
本当に正確な動きは、CGでは無理だ。所詮ごまかし
42:某研究者
02/11/14 18:29 7xwThgYc
まあ3DCGのデフォルメキャラも
目の水晶体の部分は透明とした方が良いのかも知れないが
(まあ目の光を増やしたいのであれば目の部分のみ
光源を増やして別にレンダリングして後で合成すると言う方向等も有るだろうか
これは目の表面部分のみなのか或いは内側の虹彩の部分も別の光源で処理すべきだろうか)
43:某研究者
02/11/14 18:33 7xwThgYc
まあデフォルメキャラクタも基本的に余り黒目が多き過ぎると表情が出難く成る様な気もするし
目全体の大きさに関してもそうだろうが
デフォルメキャラクタの中で一番表情が出ていると思われる物と言うのは
誰が書いた物だろうか(まあ只特定のデザインでしか表現できない様な
表情と言うのも有る訳だろうからそう単純では無いだろうが)
個人的には鼻や睫等が余りに省略されていると表情が死んでいる様にも見えるが
URLリンク(f1.aaacafe.ne.jp)
其れは上の様なキャラクタに触れる時間が長かった所為なのだろうか(苦笑
(目の光等も入り過ぎて居ても表情は死ぬし
形状や場所に拠ってもそうだろうか)
表情の面で手塚キャラクタ(原作では無く旧アニメ版)より
造形的に出ていると言うのは矢張りデフォルメキャラクタでは無い訳だろうか
(まあ只造形では無く演出面で表情を出すと言う方向は
他者の方が優れている部分は有るかも知れないが)
演出面で表情を出す事に優れているのは矢張り宮崎等なのか
しかし非デフォルメのキャラクターで特に表情が出ている物と言うのは
どれである訳なのだろうか
まあそうすると手塚の様なキャラクタデザインを宮崎の様な演出で表情を出すと言う方向が
デフォルメキャラクタとしては最も表情が出ている部類と成る訳だろうか
44:某研究者
02/11/14 18:34 7xwThgYc
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
まあ非デフォルメのキャラクタも上のサファイアの目を
生物学的に可能なレベルに小さくして耳をやや大きくすれば
取り敢えず見れる物は作れるだろうか(笑
45:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 18:48 xg5vws/G
まあまあまあまあうるせぇんだよ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 18:49 +8OtuFda
>>ID:7xwThgYc
おまいはカキコの最初に「まあ」をつけないとダメなのか?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 18:55 xg5vws/G
自論に自信が無いながらも少し上の立場から話をしたい、
という心理の表れ。「小物」の証明。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 19:04 CK3Jd9V4
もしかして、軍事板で有名な某研さん?それとも真似?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 19:06 kqXEVkzY
手塚目はあのままの方が一番いいと思うが…。
東映の西遊記とか、手塚キャラで宮崎が関わってたりする作品もあるんだし。
絵的にはあんまり手塚カラー出てないかもしれんが。
って何のスレだかわからん話題な。
50:某研究者
02/11/14 22:30 rpk8ydGD
>手塚目はあのままの方が一番いいと思うが…。
まあ良く二重瞼化すればより表情が出ると言うが
デフォルメキャラクタの場合そう単純では無い場合も有る訳だろうか
51:某研究者
02/11/14 22:34 rpk8ydGD
>東映の西遊記とか、手塚キャラで宮崎が関わってたりする作品もあるんだし。
まあこれは悟空の大冒険と言うのとは異なる訳なのだろうか
52:某研究者
02/11/14 23:10 Iay4vREe
>まあ良く二重瞼化すればより表情が出ると言うが
まあそうすると手塚アニメキャラクタを二重瞼化すれば
良いのかと言う事だろうが
後余り顔が扁平過ぎてもリアル系のキャクタは兎も角
デフォルメキャラクタでは何か表情が死ぬ様な気もするし
手塚位凹凸が有った方が良い訳だろうか
(まあ只3D化した場合はどうか解らぬが)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 23:52 lqu0y03G
まあっ!さかりがついた金太郎
54:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/17 02:06 lVOOTRuc
この手のあやしい情報満載のサイトないか?
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
55:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/18 23:20 6WBzQYvV
ロボット実物で作るわけでもあるまいし美術界坊主の本見て適当に作ればいいんでないかな
56:めたこゆーざー
02/11/20 05:22 gNPHRm5n
その誤変換俺が某スレでやらかした奴だ・・・
57:27
02/11/30 01:48 Y68kC1W3
CGWの「人体」だが、付録のデータがつくそうな。
・・・だんだん不安になってきた。
せめて連載終了してからまとめてくれよな・・・。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/03 04:36 xtDxauj7
URLリンク(www.wgn.co.jp) 「人体」連載終了
URLリンク(www.wgn.co.jp) 単行本
例によって高いね。
「CGクリエーターのための人体解剖学」URLリンク(gogo3d.doe.ne.jp)
よりは辛うじて安いから、内容が良いなら買うが、
ページ数的には似たり寄ったりな気が。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/03 15:09 Pb6nBDUA
個人的には人体かなぁ、とりあえず連載を見る限りこっちのほうが実用的なんで。
人体解剖学を本屋で見て人体がまとまるのを待ったくち。
人体解剖学は志は高いがその志を表現するにはちとボリュームがたらんかと。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/04 01:53 Lw+weYMR
連載記事は読んで役立つかも知れんがCGモデル動かすより
ネットで裸のねーちゃんの画像探してきた方が(本物見た方が)どう動くか分かると思うんだが
61:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/04 03:26 RB6+GUVw
見ただけでかけるなら誰も苦労しないし、それならネットなんかより
どんな無理な注文も聞いてくれる自分の裸ですむじゃん。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/05 23:16 SKUYSFG/
>>60のように人体解剖図系の資料を不要と感じるホビーユーザーは素直に買わなきゃ良い話
どちらにしてもCG向けの解剖学書籍はどれも中級ユーザー向けだが
63:山崎渉
03/01/15 11:00 Q15Z25/1
(^^)
64:1
03/02/02 14:36 G2/BmvyQ
うわっ、もうこのスレ無くなってたかと思ったらまだあった(^д^|||)
一応立てた本人として報告を。
ACT買って使ってます。高かったよ~。
買う前に想像してたツールとはちょっと違ったけど、まあなんとか他のツール(metaboneとか)では表現できない事が可能です。
しかしこれもあくまで、基本はある程度ボーンやモーフ(Shape)等で形状を整えてあるものを、内側から押し上げるものには変わりないので、
筋肉の付け根を細かく制御させたりしなければなりません。
単純に解剖図を見て現実の形状の筋肉をこしらえても上手く行きません。
しかしかなりの数の筋肉で変形させても処理が速いのには驚きです。4000程度の頂点ならスムーズ。
でも形状的に綺麗ではないので、これにメッシュスムーズ反復1させて使ってます。これはさすがにやや重くなります。
こういった人体ツールの今後の課題は皮膚のようですね。
脂肪も考えて、ボーンでエンベロープで変形するものではない皮膚。縮みと摩擦係数付けたような感じ?
あとそれより重大な問題はモーションキャプチャデータの正確さですかね。
骨がありえない角度に曲がってしまっているデータで取られているのを考慮して、スケルトン構造を作り上げて制御させるのが一番大変かも。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/06 23:29 MJxmqyGt
一月ぶり・・・つか保守さえされてないね・・・。
人体のしくみ(CGWorldの連載をまとめたヤツ) URLリンク(www.wgn.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
が出たはずだけど、読んだ人いる?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/06 23:39 4W1dc5lc
>65
えっ?もう発売されたの?
3月上旬とは聞いてたけど、まだ本屋で見たことがない。
楽しみにしているので明日行ってみよう。
67:65
03/03/06 23:59 MJxmqyGt
サイトには3/6てあるので「はず」と書いたのでつ。
そんなわけでまだ未確認。
流通が悪い土地だから下手すりゃ永久に確認できないかも・・・。
68:うんこもらし
03/03/07 00:52 l3a/eNEc
俺、予約すると他の本が付いてくるってんで予約したよ。3月入ってすぐ届いた。
俺は人体構造の知識がほとんど無いから買ったんだけど、
結局付録の骨格のモデルデータしか印象に残らなかったかも・・・
誰か友達にでも頼んで体中に目印の線をマジックで書いていろいろ動いてもらったのを
ビデオに撮影して見たほうが動きを理解したいんだったら勉強になると思った。
69:うんこもらし
03/03/07 00:55 l3a/eNEc
↑つけたし
>予約すると他の本が付いてくるってんで予約した
俺、何をとち狂ったんだか「CGクリエイターズ年間2002」とかえらんでんの。
俺な、本当にこんなクズ本が欲しかったのかと小一時間・・・・
70:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 09:33 kuSCc0jR
会社辞めるんで職探しようにおいらにくれ>>CGクリエイターズ年間2002
71:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/28 13:46 /YmOpeNx
age
72:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/29 01:48 vsqeqIBy
死霊
URLリンク(www.miyazaki-c.ed.jp)
73:山崎渉
03/04/17 12:10 XhmREAJ3
(^^)
74:山崎渉
03/04/17 12:14 XhmREAJ3
(^^)
75:山崎渉
03/04/20 06:15 MW4yM5mq
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
76:山崎渉
03/05/22 02:27 RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
77:山崎渉
03/05/28 16:55 NVlMir3w
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
78:山崎 渉
03/07/15 11:34 zGAhjaup
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
79:なまえをいれてください
03/07/24 13:29 Ut62jw5M
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
80:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:33 0Tyb4Buz
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
81:山崎 渉
03/08/15 23:19 B+i1gbXE
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
82:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/24 01:49 8xjcZu+L
URLリンク(www2.generalasahi.co.jp)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/26 01:25 idhwuTBF
あれ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/26 13:06 dCzqsq7K
URLリンク(grail.cs.washington.edu)
age
85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 01:36 6mEGoNBA
age
86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 06:59 Rm7T6aqJ
緊急浮上
87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 08:43 JFGrNsXr
人体解剖学を知るのにわざわざCGのために崩した説明する必要があるのか?
構造を理解してたらそんな必要ないだろ
だから一番判りやすいその手の本で勉強しなさい。
彼女の乳もんだりするのが一番判りやすいとおもうが
88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 15:44 NFty+gce
乳揉んでる時は理性のたがを外しているので
勉強どころではありません。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 16:27 DI77COK+
生まれてから何十年も一日何回となく触っているからといってなにも見ないで
リアルな包茎チンコがつくれるとは限らない。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 00:38 Nr1qGaQd
>>89
漏れは皺の一本まで再現する自身あるよ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 22:31 3rk3/g5s
そいや
向こうのリメイク映像なんか観ると
実際に粘土で作ったモノを3次元スキャナみたいなので
取り込んでるよね。
やっぱ高いんだろうね…あれが低価格になると…
92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 11:59 oP4GKXHL
3次元スキャナ自体はそんなに高くないのもあるでしょ、でもあれは修正必須なんで
手軽に短時間にモデリングできる道具なんかじゃないし、モデルをつくる工程を踏めるからこそ。
日本でそこまで手間と暇とお金をかけられる仕事があまりないだけでしゅ。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 02:58 vNryMhmW
>>91->>92
俺は反対に、3次元データを立体にしてくれる(樹脂か何かを削りだすやつ)
機械が欲しい。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 01:59 S+HeVIHk
保守
95:スペルマ・ンV型8亀頭三菱製 ◆V8HiuMCC9.
04/08/29 06:05 iXZT5rmb
>>93
URLリンク(www.viz-journal.kgt.co.jp)
こんなのはあるな。
ちなみにこのサイトの3次元画像の女は、何故か下半身がすっぽんぽんだ。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 12:16:19 MwvsrBmb
学生時代に解剖やったけど、運動や神経系、循環器系、診断技術との関連が肝で
筋肉と関節運動くらいしか見てないCGでの人体解剖学とやらとは全然別物だね。
ビジュアル表現としてはあの程度で十分なのかね?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 10:31:19 0Qau5LOv
という以前にまともなCGでの人体解剖学なんてものはありません。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 14:32:46 0/TMNVD/
あんまり映画みないんだけど
CGで内蔵ぶちまけシーンってある?
ブレイド死にとかDOOM3くらいしか知らない。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 11:17:21 oz77/Rhs
映画なら普通にリアル臓物使った方がよい。
内臓っていうか中身ならインビジブルとかか、ぶちまけないけど。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 14:57:34 NL0lRqcb
>>99 ヴィタール
URLリンク(www.vital-movie.com)
スレリンク(cinema板)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 05:14:27 Um7xzKCD
3DCG技術とかのこと考えて。
DVD-ROMで関節動かしたり、乳揉んだり、飛び跳ねたりなんて
そんな映像が延々と付いた本作らないかなぁ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 23:02:22 YKJ2H8yf
時代が選んだのはMAYA
ep3
URLリンク(www.alias.co.jp)
90分を超えるイメージの多くはデジタルで、ほとんどがエイリアスのMayaを使用して実現
Mayaを主要アニメーション技術として組み込めるように制作パイプラインを改良
この最新エピソードは、ILM社が主要な3DアプリケーションのMayaを
キャラクタのアニメーションに使用した初回作品を記念するもの
スクウェアが選んだのもMAYA
URLリンク(utsunomiya.cool.ne.jp)
URLリンク(utsunomiya.cool.ne.jp)
URLリンク(utsunomiya.cool.ne.jp)
URLリンク(utsunomiya.cool.ne.jp)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 03:03:55 E7onuFqA
まだ、やり始めて日が浅いが。サイトにデータ出してる人で
ちゃんと身体の形をしてて無駄の無いポリゴン作れる人って関心する。
へそ周り、肩甲骨、胸、尻、人間の身体って複雑_| ̄|○
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 23:31:35 TDulGjOl
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 15:40:34 B+2DMIpx
URLリンク(www.human-f.com)
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 00:36:03 ao/1Wjcz
age
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 12:50:10 YCtR32CK
サルベージage
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 19:52:22 qmvNo7oU
つ URLリンク(www30.atwiki.jp)
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 21:52:56 vBxJdLff
マルチしなくていいから
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 15:49:15 cHf6RDDV
URLリンク(www.human-f.com)