FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目at CDR
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目 - 暇つぶし2ch900:名無しさん◎書き込み中
09/05/28 07:40:50 61VQlUWN
>>898
問題のメディアが規格通りに作られていなかったんだろ。
そのメディアは使わない方がいい。というより、リーダメディアなら保証が付いているだろ。

901:名無しさん(新規)
09/05/28 09:16:40 uKq4Lujo
マクセルのDVD-Rの事ですが、以前に表面が金色で4倍速対応のを使っていたことがあります。
今もまだありますか?
あれかっこよかったです。

902:名無しさん◎書き込み中
09/05/28 09:20:50 mUs5VC6v
>>901
4倍速なんてもう売ってない
マクセルのHPでも見たらいかが?

903:名無しさん◎書き込み中
09/05/29 01:18:41 AIn7uVMm
以前LG電子の「GSA-4120B」を使っていたのですが
開閉スイッチ押しても開かなくなったため「GSA-H58N」に買い替えました
それ以外のPCの構成はまったく一緒なのですが
「4120B」で焼いたDVDを以前は家庭用DVDプレイヤーで読み込めていたのですが
「H58N」に変えて焼いたDVDでは読めなくなってしまいました

「H58N」では読めなくなるようなプロテクトみたいな物がつけられているのでしょうか?

904:名無しさん◎書き込み中
09/05/29 08:29:12 k/uCY1bQ
>>903
そんな物は付いていない。
メディアも同じ?
だとしたら、GSA-H58Nと相性が悪いんだろ。
GSA-H58Nの推奨メディアを使う。


905:名無しさん◎書き込み中
09/05/29 15:09:53 iRH2LJVo
焼きがわるくてエラーになってるんじゃないかな

906:903
09/05/29 17:52:59 AIn7uVMm
>904-905
レスありがとうございます

情報不足すみません メディアも同じ 焼き速度も同じです
2枚試したのですが2枚とも読み込めないのです
やはり相性が悪いのですかねえ・・・

907:名無しさん◎書き込み中
09/05/29 18:02:15 rjJIBDPn
そもそもLGはDVD焼きがあまり…

908:名無しさん◎書き込み中
09/05/30 01:46:07 tVFCoiGK
初心者なんですがCPRM対応のDVD-Rはそれ専用なんですか?

それとも対応してるだけで普通に焼けますか?

弟に買物頼んだら間違えて買ってきたので

909:名無しさん◎書き込み中
09/05/30 01:52:37 nh+O2tvW
>>908
対応してるレコーダーでも使えるし、PCでデータ保存用にも使える

910:名無しさん◎書き込み中
09/05/30 02:03:09 tVFCoiGK
>>909すいません録画用なんですが大丈夫なんですかね?

フリックとかで使えます?

無知でごめんなさい・・

911:名無しさん◎書き込み中
09/05/30 02:25:16 nh+O2tvW
>>910
フリックってDVD Flickのこと?
オーサリングしてDVD-Videoにしても大丈夫

912:名無しさん◎書き込み中
09/05/30 02:33:17 tVFCoiGK
>>911本当にありがとうございました

m(__)m

ダメなら封開けないで返品考えてたので助かりました

913:名無しさん(新規)
09/05/30 12:54:39 vJqAET1L
8倍速までの対応のDVD-Rで、耐久性がいいとうたってるのはTDKの録画用DVD-R 超硬しかないですか?
トリプルガードは16倍速対応のなので。

914:名無しさん◎書き込み中
09/05/30 13:14:58 kvo4uF3z
>>913
そう。
ただ、今の超硬は誘電製で、しかもその技術自体がトリプルガードのものを使ってる。
TDKは自前の超硬の技術全部捨てちゃって、誘電のトリプルガード技術で超硬を作ってもらってる。
誘電が自社ブランドで8倍速のトリプルガードを出さないのは、もう8倍速メディアを売る気がないから。
ほぼOEM供給のためだけに作ってる。

915:名無しさん◎書き込み中
09/05/30 16:22:01 ZDtbUnzE
誘電の品質落ちたのはなんで?

トリプルガードとかやったから品質わるくなったりして(´Д`)

916:名無しさん◎書き込み中
09/05/30 16:29:59 nh+O2tvW
>>915
前半レス読めよ
ディスク自体は国内生産を維持してるが、パッケージ梱包は中国で行ってる。
パッケージ梱包だけでも中国に移管した方が総コストは安く上がるらしい。
その結果、異物の混入や微細キズが見られるようになった。

917:名無しさん◎書き込み中
09/05/30 23:54:43 7t/jN0Yr
ビデオデッキの出力とDVDレコーダーの入力をケーブルで繋ぐと簡単にVHSをDVDにダビングできると聞いたのですが、
ダビングするまでの手順を知っておられる方はいませんでしょうか?
ちなみに使っているDVDプレイヤーはダビング機能が標準装備されていないものです。

918:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 09:14:04 J91o3gUL
>>917
┐(´~`)┌  無理です。DVDプレイヤーでは録画できません。DVDレコーダーを買ってください。


919:名無しさん(新規)
09/05/31 10:22:35 d5puwKjw
>>914
遅くなりました。
8倍速対応のノートPCを使ってる僕にとって、これからは不便になりますね。
太陽誘電にこだわらずに、他の日本製を使いたいと思います。
ありがとうございました。

920:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 11:21:33 +j9j4sl5
日本製の8倍速Rってもう誘電しか作ってない気が。幕はまだ作ってたっけ?
OEM先がイラネって言えば、誘電は8倍速の生産ライン捨てるだろうな。

921:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 11:35:30 NQFOXVYm
>>920
いつまでも古い規格のメディアは作ったりしないよ。

922:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 17:08:29 QlEm5Kal
imgburnでDVD-RAMにデータを焼くと追記できなくなってしまいます
書き込みタイプを変えたりしてみても駄目なんです
どこを設定すれば追記できるように焼けますか

923:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 17:33:26 NQFOXVYm
>>922
WindowsXP/VISTAなら標準でDVD-RAMに対応している。
Imgburnを使わなくても書き込みできる。

924:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 17:35:15 +j9j4sl5
>>922
設定→書き込み→オプションタイプでTAOを選択。
それにしてもRAMをライティングソフト経由で使うなんて物好きだな。

925:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 17:38:26 +j9j4sl5
>>923
XPは標準対応してないぞ。

926:922
09/05/31 17:44:11 QlEm5Kal
データというかDIGAで録画したAVCの動画をごにょごにょして書き戻すのに使ってるんです
XPでRAMを普通に焼くとベリファイでやたら時間がかかるもんで…
imgburnならベリファイレスで焼けるので使うんですが、TAO選んで焼いても閉じちゃうんですよね

927:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 17:44:55 NQFOXVYm
>>925
書き込めるよ。FATなので、気が遠くなるほど遅いけど・・・。

928:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 18:01:20 +j9j4sl5
>>926
つか、RAMにはファイナライズなんて存在しないのに「閉じる」ってどういう状態?

929:922
09/05/31 18:13:22 QlEm5Kal
>>928
私もそう認識していたのですが
PC上では空き領域が0バイトになって追記が出来なくなるし
DIGA上ではプロテクトがかかって動画の編集も追記もできなくなるんです
XPで直に焼いたものはそういう風にはならないので、ImgBurnの仕様かな?と思ったのですが


930:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 18:17:22 +j9j4sl5
>>929
ImgBurnで焼くときにUDFの設定ちゃんとやってるの?

931:922
09/05/31 18:34:47 QlEm5Kal
UDFは2.5に設定してやっています
他に何か設定が必要なんでしょうか

932:922
09/05/31 18:52:22 QlEm5Kal
なんかとんちんかんな質問してるみたいですね
すいません、もっと勉強してきます

933:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 18:59:41 jlyG3JR+
あら・・・同じことやってる人が>>922
やばいなImgBurnだと不具合が出るのかどうしよう

3倍メディアなのに速度が1.4x程度しか出てないのは
自動でベリファイが効いてるからなのかと質問しにきたけど・・・

今コピーしてるメディアはどうなるんだああああああ
ね?くだらない質問でしょう

934:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 19:17:55 D/0CHkq5
不具合とかじゃなくてImgBurnって確かそういう仕様じゃなかったかな

935:名無しさん(新規)
09/05/31 20:51:15 rbaVWuo5
動画DVDのフォルダの中にvobファイルが1G単位?でいくつかあるんですが、これって本編になるんですか?
となると次のvobファイルへ読み込むとき一瞬動画止まったりするんでしょうか?

936:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 20:51:57 jlyG3JR+
不具合、というのはこちらの都合での書き方でした

ところで今まだ書き込みしてるんですが、どうもこのイマイチなメディア、
遅いと思ってログを見ると「Retrying」の連発で、速度も0.1xと最低
これはImgBurnが強引に?頑張って?書き込んでるという動作でしょうか
エクスプローラのコピーだったらエラー吐いて止まってたかも
ただ、これで仮に終わっても、追記できないとしたら、
フォーマットしなおして再利用がほぼ確実なのか・・・

937:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 21:32:56 2HjBRWq/
ベリファイレスに設定すればよかったのに
RAM焼きは結構うざいよな

938:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 21:34:17 jlyG3JR+
今終わりましたが・・・データが空のままになってる_| ̄|○
メディアがどうにも駄目みたいでもうこれ処分しよう。・゚・(ノД`)・゚・。
スレ汚し失礼しますた・・・

939:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 22:14:18 2s6z0dXu
同じ太陽誘電DVD-Rでも安いのと高いのがありますがどう違うのですか?
同じ16倍、CPRM、プリンタブルで

940:名無しさん◎書き込み中
09/05/31 22:26:20 NQFOXVYm
>>939
具体的に、商品名や商品型番と値段を挙げてくれ。

941:名無しさん◎書き込み中
09/06/02 09:10:26 25ayofkC
動画を保存するのにXPとVistaどちらがいいですか?

942:名無しさん◎書き込み中
09/06/02 09:11:30 f3Q+3ieY
>>941 スレ違い

943:ひよこ名無しさん
09/06/02 12:24:41 8zoJ64xI
>>935の件 お願いしまする。

944:名無しさん◎書き込み中
09/06/02 12:41:03 rBUsW9+O
1GB単位のvovファイルがDVD-Video映像の本体。
真っ当なプレーヤーなら止まったりしない。

945:名無しさん◎書き込み中
09/06/02 12:41:44 rBUsW9+O
×vov
○vob

946:ひよこ名無しさん
09/06/02 20:43:50 ekZ3BRRV
>>944-945
返信ありがとうございます。
DVDプレイヤーは去年に買ったものなんで、大丈夫だと信じてます。
それで止まるようでしたら、クリーニングしようと思います
ありがとうございました。

947:名無しさん◎書き込み中
09/06/03 12:26:05 txmjJstH
データ用の4.7GBのDVD-RAMにDVD Flickを使って書き込んだけど、
DVDプレーヤーで見れなかった。
録画用じゃないとダメなの?

948:名無しさん◎書き込み中
09/06/03 12:43:10 sZdpHOFk
RAMはVR形式しか使えないけどその辺大丈夫?

949:名無しさん◎書き込み中
09/06/03 12:55:20 td28t50g
>>947
そもそもそのDVDプレーヤーはRAM対応か?


950:名無しさん◎書き込み中
09/06/04 09:47:24 ZL5FQqVj
質問です。
DELL Inspiron530sを使用していてOSはVistaです。
vobファイルを再生すると時間が常に0:00になり早送りなどができません。原因と改善方法があれば教えてください。

951:950
09/06/04 11:48:12 ZL5FQqVj
>>950解決しました

952:名無しさん◎書き込み中
09/06/04 11:48:42 nVUuU5/w
>>950
ユーザ操作禁止項目がかかっているDVDはスキップや早送りはできない。
それらを設定せずに、オーサリングをやり直すか、無効化するプログラムを割り込ませる。
どちらも万能ではないので、全てのDVDに効果があるとは限らない。

FreeDVDで無効化できるけど、今は単独でダウンロードできるかな・・・・。
DVD Fab HD Decryptreを購入すれば付いてきました。

953:名無しさん◎書き込み中
09/06/05 13:49:27 DkZi92bg
リッピングやり直せばいいだけじゃん
VOB再生とかいってたらディスクからじゃなくHDDから
再生してんだろ

954:名無しさん◎書き込み中
09/06/05 14:42:09 SKfUgCqt
デクならCSS解除してくれるよな。

955:名無しさん◎書き込み中
09/06/05 22:35:01 QYhOuVpE
  【PCの型番】panasonic CF-W2
  【DVDドライブの型番とファーム】MATSHITA DVD-RAM UJ-823S
  【使用したメディアの型番】VICTOR-JVC
  【ライティングソフトとVer.】imgburn2.4.4.0
  【不具合が出たアプリケーション】特になし
  【エラーメッセージ】特になし
  【自分がやりたいこと】家庭用DVDレコーダー(panasonic)で観たいです
  【現在の状態】家庭用DVDレコーダー(panasonic)で再生できません
  【改善のために試した事】isoファイルで書き込んでみましたが駄目でした。
  【FAQは読みましたか】Yes/
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】大至急お願いします

説明通りにファイナライズまでやったのですがうまくいきません・・
一体何が悪いのか全く分からず困っています。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

956:名無しさん◎書き込み中
09/06/06 03:22:36 FuDF5q8j
ボーンアルティメイタムをイメージ化して
デーモンでみていたのですが、
途中必ず「ディスク取り出し」になってしまいます。
BOURNE_ULTIMATUM.I00
BOURNE_ULTIMATUM.I01
BOURNE_ULTIMATUM.MDS
フォルダの中は上の三つで、上二つがそれぞれ4ギガくらいずつあります。
どうすれば途切れることなくみれるでしょうか?

957:名無しさん◎書き込み中
09/06/06 08:57:11 YCPEjn7l
>>955
・ISOファイルが壊れている。
・データとして焼いている。

958:名無しさん◎書き込み中
09/06/06 08:59:57 YCPEjn7l
>>956
イメージ化するときに、ファイルの分割をしない。
保存先のHDDをNTSFにする。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch