08/11/02 11:15:15 LVMnl38N
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
URLリンク(wiki.nothing.sh)
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
そのような質問に対しては返答もしないでください。
リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(URLリンク(www.google.co.jp))で検索してみましょう。
あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 URLリンク(www.dvdforum.gr.jp)
2:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 11:15:46 LVMnl38N
質問用テンプレート
【PCの型番】※1
【DVDドライブの型番とファーム】※2・4
【使用したメディアの型番】※3
【ライティングソフトとVer.】※4
【不具合が出たアプリケーション】※4
【エラーメッセージ】※5
【自分がやりたいこと】
【現在の状態】
【改善のために試した事】
【FAQは読みましたか】Yes/No URLリンク(wiki.nothing.sh)
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/No
【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。
※1 現行機種の場合はスペックが掲示されているURL
VAIO、FMVなどの機種名だけでは解りません。
※2 マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
DVD/CD-ROMドライブをクリック
※3 DVD-R、DVD+Rなどの規格ではなく、パッケージに書かれた型番
メディアIDが解る場合は、それも書く
※4 専用スレッドがあれば、そちらで聞いてください。
※5 エラーメッセージで検索すると対処方がヒットする場合があります。
3:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 11:16:17 LVMnl38N
動画変換(DVD←→avi,mpg等)やDVDオーサリングについては
DTV板
URLリンク(pc10.2ch.net)
DVDレコーダーについては
家電製品
URLリンク(that4.2ch.net)
AV機器
URLリンク(hobby9.2ch.net)
のように、関連分野にはより適した専門板も存在しています。
自分の質問内容に最適な板&スレを頑張って見つけてください。
4:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 11:16:47 LVMnl38N
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
脱!教えて君同盟
URLリンク(myu.daa.jp)
5:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 11:17:18 LVMnl38N
前スレ
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 95枚目
スレリンク(cdr板)
6:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 16:42:15 xrrQus0Z
刀、 , ヘ
, ,. .__ /: : : \_____/: : : : ヽ、
__//〃'´:::: ̄::¨: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/:::;:L!{l;;;ハ::::、:::::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
〃::/_- 、 ! |ハ「ヽド、::::::::::::::i ̄ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
. l::∠=ヽ_{∠_,ノ;三ゝ.j三ミ、::| /: : : :/ こ、この髪型は>>1乙ではないぞ!
l〈.、=<, `ーr'==; }三ミミ :| /: : : : :/
. f7ヽニ゚イ ゙ヾ゚ニ´ }::}ニヾ::| /: : : : :/ 、
. l」 / '''' 、 }::7´ |::| /: : : : :/ |\
〃 r'^ー‐--'^ー 、 ノ::{ r'/:::| ,': : : : / |: : \
゙{ ! 」二二二フ } ヾミT´::::::| i: : : : :{ |: : : :.ヽ
ヽ、 ー- ' , i.|、:::::リ {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
. _r'f ー:----‐ ''´ ! ト;ヾ'、 '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
-‐ '7´| l | `ー' .//.+ l ` ー\: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
+./.+ |+ヽ、 //+ +/+ + +
7:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 21:47:10 Vk7PpnOX
乙
8:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 21:10:30 sxJMbkbV
MediaCoderにMPEG-2の3パス設定と言うのがあるのですが
DVD-Videoにおいてパス数の制限ってありますか?
9:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 21:25:02 JZt9ILYe
なんの話してんの
DVDビデオのパスってなに?
10:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 21:28:32 sxJMbkbV
何パスのエンコードをするか
DVD-Videoにおいてパス数の制限があるかと言う話です
パス数が上がれば再生機器に求められる性能は上がります
11:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 21:29:19 sxJMbkbV
ごめんなさいかんちがいしてました
12:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 21:33:53 JZt9ILYe
ういうい
13:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 22:17:21 AzfDfgW7
PC上の動画ファイルを
ちゃんとDVDプレイヤーで再生可能な形式になっているかどうかをチェックするソフトってありますか?
14:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 22:22:06 3QVqtG2j
>>13
WinDVDやPowerDVDなどから、ビデオモードで再生。
※ファイルモードだと、失敗していても再生できる。
15:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 22:33:42 JZt9ILYe
チェックって
オーサリングソフト使って書き出せばいいだけじゃん
16:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 10:24:16 scVu55Et
前スレ埋めて
17:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 15:31:24 wQIj8GFH
PowerProducer使ってるのですが
DVDモードで2.5Mbps(SVCD)の動画を書き込む事って出来ないんですか?
DVDモードを選択すると5Mbps扱いになってしまいます。
SVCDモードを選択すると4.7GBのDVDなのに3GB程度しか認識されません。
18:朝日高等学院大検CD講座
08/11/04 16:32:46 TtMW6kfq
DVD-Rで
使用済みなのか 未使用なのか ファイナライズしてあるか
判断する方法を教えてください
19:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 16:57:41 iE/E5OHo
ライティングソフトでディスク情報を見る
20:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 17:09:26 wPx/PGRL
AVCHD方式で焼いたDVDのデータを読み込むことが出来ません
ドライブはGSA-H22N OSはXPのsp3です
読み込めるようにするソフトなどはありますでしょうか
21:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 18:24:55 wQIj8GFH
navパケット付きのmpegってどうつくるんですか
22:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 18:30:56 596tA+uG
>>20
GSA-H22Nスレで情報が得られないならAV機器板、もしくはDTV板
>>21
君もDTV板へ
23:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 18:41:22 Nu+Lf/h4
>>17
該当ソフトスレかオーサリングソフトスレ探してみなさいな
あとSVCDだって規格があるんだから規格を調べてみたらどうですか
24:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 19:39:47 zvZ+DPcF
DVDで片面一層か二層を見分ける方法ないですか?
25:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 19:47:18 Nu+Lf/h4
ありますよ、中央の部分を良く見て
1層ものと2層ものの違い比べてみて
26:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 20:33:42 wQIj8GFH
dvdの書き込み速度ってなんで帯域じゃなくて○倍速とかなんですか?
27:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 20:39:28 zvZ+DPcF
>>25
比較できるのが今ないのですが
28:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 20:44:48 Nu+Lf/h4
今なくとか言われてもね
レンタル店に行ってみるか
ググってPCで情報を集めるかでしょう
レンタル店で見るってのは
市販DVDのパッケージの裏見れば書いてあるよって意味じゃないですからね
ヒントはバーコードです
29:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 21:01:41 596tA+uG
>>26
その方が一般人には分かりやすいからかと
30:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 21:14:54 zvZ+DPcF
>>28
そうですか、ありがとうございます
こんど行った時に調べてみます
バーコードも比べれば一目瞭然ですか?
31:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 21:19:21 lvbAYoZb
DVDが再生できません、パソコンで見てるのですが、下のほうにチャプタ1とタイトル1とが繰り返し出てきて画面真っ暗です
なので試しにDVD-Rにディクリプターを使って焼いてみたところ、ちゃんとSUCCCESと表示されたのに再生できません
なにが問題なのでしょうか?
32:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 21:23:15 Nu+Lf/h4
再生ソフトがおかしいんじゃないの
33:回答すれば1レスなのに意地悪かな?
08/11/04 21:25:31 Nu+Lf/h4
>>30はい ぜひ見比べてください
ヒントってか回答2つ言っていますからね
>中央の部分を良く見て
>ヒントはバーコードです
34:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 21:29:28 zvZ+DPcF
>>33
ありがとうございます、調べてみます
35:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 21:29:54 lvbAYoZb
>>32
DVDがですか?なんとか見ることできないですかね?
36:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 21:35:41 Nu+Lf/h4
言い方を変えよう
DVDがおかしいかどうかを確認するなら
PC以外の家電(DVDプレイヤーとかPS2とか)を何個か試すべき
PCの再生ソフトがおかしいかどうかを見るなら
他の再生ソフトを試すべき
例えばばパワーDVDとかwinDVDとかフリーソフトのVLCなど
PCのDVDドライブがおかしいかどうかを見るなら
DVDを他のものに変えて再生してみるべき
37:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:22:23 lvbAYoZb
>>36
ありがとうございます、他のDVDは普通に再生できました
パソコン以外にプレーヤーありません
PCのDVDドライブがおかしいかどうかを見るなら
DVDを他のものに変えて再生してみるべき
ってどうやるのですか?
38:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:26:25 Nu+Lf/h4
あーごめん
他のビデオに変えてみるって事ね
39:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:28:05 lvbAYoZb
他のビデオに変えてみるって
DVDからビデオテープにコピーですか?
40:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:30:36 Nu+Lf/h4
???なんでそうなるの
DVDビデオのディスクを他の奴で確認するって事よ
(リッピングできてるなら問題ないとは思うけど)
つまり>>37の行動のことね
41:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:33:03 lvbAYoZb
>>40
すいません、よくわかりません
ディクリプターでりっぴんぐはできてます
42:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:35:29 Nu+Lf/h4
うん ごめんね
43:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:40:45 0qrKRr4+
URLリンク(18ban.jp)
44:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:52:46 wQIj8GFH
既に書き込みがされてファイナライズだけがされてないDVDを
ファイナライズすることが出来るソフトってありますか?
45:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 23:01:46 lvbAYoZb
>>42
なんか方法ないですか?
46:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 04:53:49 74KtXeqC
>>45
それって、だからPC以外のプレイヤーで見てみたら?ってことで、
ないんだったら誰かプレイヤーを持ってる人に、頼んで試してもらうかPC持ってる人に試して貰いなさいって事を言われてるんじゃないの?
47:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 05:10:39 74KtXeqC
あっ違っ!
>>45さん、自分で他のDVDでは出来たって言ってるじゃん。
37で。質問してる事を自分で既にやってるんですよ。
>>36を丁寧に読み直して下さい。
めちゃくちゃ分かり易く書いてありますよ。
48:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 08:59:25 iRKa3Gvv
>>44
ない同じdvdレコーダー探してやるしかない
49:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 13:33:24 LMYVnTwN
一般的な質問です。
未だにDVDライティングソフトについて理解に乏しいのですが、質問させていただきます。
これまでデータバックアップで、以下のソフトを使ったことがあります。
B's Recorder GOLD
Nero
いずれも別のPCで使用しておりました。ただデータバックアップのみでしたので、
その手順さえ覚えておけばOKでしたので、深く考えたことはありません。
(オーサリングとかはあまり使ったことはないのですが、データバックアップとの違いすらよく理解していない現状です。)
数年ぶりにDVDのバックアップが必要になり、
また別のPCに付いてきたRoxio Creator (version 9.0)を使わなけらばならないようです。
というか、まだインストールもしていないのですが。
ここで質問で、そもそも、Roxio Creatorは、データバックアップに適したソフトなのか、
つまり、以前私が使用したソフトとほぼ同じ感覚で使用できるのか、ということです。
というのはRoxio Creatorのホームページを見ると、ビデオ、画像に特化したソフトの印象を受け、
肝心のことが読み取れないおります。
ではよろしくお願いします。
50:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 15:14:20 V7AxZQls
分離・結合についての質問です
DVD-VIDEOを映像と音声に分離し(分離した音声を
自分好みの色にしたいため)
いじり終わってから結合したいのですが、そのようなソフトはありますでしょうか?
もちろん、AVIとかにはせず無劣化で分離・結合したいと考えています。
無知なものですみませんが、よろしくお願い申し上げます。
51:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 16:30:23 rjVdr5ST
ファイナライズしていないDVD-RW(VR方式)に焼いた映像を
PCに取り込む事は可能でしょうか?
また、そのようなソフトはありますか?
よろしくお願いします。
52:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 16:31:03 udY/o57x
PCなら普通に取り込めるでしょ
ソフトなんて使わなくてもOSの機能で
53:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 16:46:25 YHk+K/Pu
>>51
もう古いドライブだけどPX-760とか、未ファイナライズディスクが読めるドライブなら可能
ハードウェアレベルでの問題だからソフトは関係ない
54:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 17:23:10 iRKa3Gvv
>>50
ペガシスのTMXP4.0とTME3.0ってソフトで分離結合できます
注意***音声をいじくるのは別なソフトになります***
55:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 17:25:43 rjVdr5ST
>>52-53
どうも、有難うございました!
56:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 18:10:01 V7AxZQls
>>54
教えてくださって有難うございます、フリーでありませんでしょうか?
せっかく教えてくださったのにすみません
57:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 19:21:43 nQzA/yNX
そろそろPCを新しくしようと考えていてそれに載せるドライブについての質問です
現時点で、最強のDVDドライブって存在しますか?
記録でメディアを選ばないとか、他機で読めないものがこれなら読めるとか
といいつつたぶん無さそうなので・・・読み込みが一番優れてるDVDドライブは何ですか?
記録はイマイチ弱いけど(これで記録したものは他機では認識されにくい、みたいな)、
読むのはピカイチという具合のものです
ただし現行品でないといろいろ困るので、この点はお願いします
58:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 19:29:32 /HuQ6LtU
1台数千円で買えるから外付け5台くらい買えw
59:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 19:31:15 YHk+K/Pu
NECは焼きも読みもいい
60:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 00:40:13 06dW+TPd
DVDドライブはもうこなれてるからどれも大差ないよ。BD読めて焼けるやつにしておけば?
BDDは焼くのに時間がかかる分耐久性が上げられているとか聞いたが。
61:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 01:39:47 VOchwVBN
50回くらい焼くと壊れるイメージがあるなあ
特にRAMは
62:友達の友達の名無しさん
08/11/06 12:36:19 7h/bmDcA
DVD-R にライティングソフトを使って書き込む(2倍速)の と DVD-RAM にエクスプローラからC&Pするのとでは、どっちが早く書き込み終わりますか?
DVD-RAMの仕様は2・3xと書いてあります。
RAMが早ければRAMを買おうと思っています。
63:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 12:44:36 9l9z68ec
>>62
「速度で選ぶな」とだけ言っておこう
64:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 16:14:02 TjKorHVB
トレイ周りの機構がいいのって、どこのメーカー?
使ってるサムスン製と思われるDVDドライブのトレイがおかしい。
モーターは回ってるみたいだが、トレイが排出されないとか。
昔使ってたAopenのCD-Rドライブも同じような末路をたどった。
NECのDVD-Rドライブは、今のところ快調。
65:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 17:58:07 LUaTvZG2
>>62
RAMはエクスプローラから書き込むとベリファイするから、実質半分の速度しか出ない
2倍速メディアなら1倍速、3倍速なら1.5倍速相当
ただRAMでも、ライティングソフトで焼けば表示通りの速度で焼ける
RAM使う利点がなくなるけど
66:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 23:37:42 WWbwaPvC
リージョン1のDVDが欲しいのですが、PCに元々入ってたInter Video DVDならリージョン1を再生できますか?
67:名無しさん◎書き込み中
08/11/07 08:40:20 JyJBwlo1
>>65
いい事言うなあお前。
みんなが頭じゃわかっててもなかなか実践できない事を口に出して言えるなんざ大変な自信だよ。
それで出来てなかったらあのインチキ占いのバアさんと一緒だぞお前。
そんなに当たり前の事を言いたかったら尼さんにでもなってから説教したらどうだ。
68:名無しさん◎書き込み中
08/11/07 09:37:46 1axyHTXv
>>67
お前のほうがおかしいぞ
69:名無しさん◎書き込み中
08/11/07 12:07:53 BvcIVtS2
>>66
リージョン変更が必要。ヘルプのWINDVDの設定の中にリージョン設定のところを読め。ただし
注意に書かれているように持っているバージョンで変更できるかはわからないよ。
70:名無しさん◎書き込み中
08/11/07 14:17:22 CY86nLvj
教えて下さい!DVDshrink3,2で圧縮できない場合はどうしたら良いのですか?
再圧縮も出来なかったんです・・・(´д`;)
教えて下さいm(_)m
71:66
08/11/07 14:58:47 BCeKhOaK
>>69
㌧です
よく読んでみます
72:名無しさん◎書き込み中
08/11/07 18:28:09 K3vAoeUB
>>70
ディクかFabでリッピング
その後圧縮
73:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 00:03:31 NX7/5/wM
>>70
>ディクかFab
ってなんですか?って聞くなよ?
ヒントは出ているんだからこの程度はググれないようじゃ何も出来んぞ。
74:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 08:23:55 /almlyi3
圧縮できなんだから
dvdビデオじゃないものを扱ってるんだろ
75:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 12:49:22 bJMiqain
DVDにバックアップとるのはPCのデータが消えたときのためですか?
76:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 14:48:07 hJxxUSqq
長期保存を考えた場合、DVDを4.37GBの容量いっぱい
(=外周ギリギリ)まで焼くのはやめた方がよいという話
を聞きましたが、安全を見込むとどのくらいまでで止めて
おいたほうがよいものですか?
自分はDVD-Rの場合、Windowsのプロパティ表示で4.20
GB(約4,500,000,000バイト)を目安にしているのですが。
77:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 14:59:56 CxkV3iFQ
以前よく言われてたのは4GB
粗悪な海外製の場合だが
78:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 15:03:16 9WOhPMXK
>>76
安物の海外品だと4G以下
国産品ならギリギリまで焼いても大丈夫
但しドライブの相性にもよるけどね
79:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 15:39:54 hJxxUSqq
>>77-78
レスありがとうございます。
保存用はマクセル・太陽誘電の国産品
限定で使っていたので、もう少し増やし
ても大丈夫そうですね。
そういえばマクセルは最近台湾製に切
り替わったようですが。
80:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 17:50:14 LZqq15aD
sharpのHDD/DVDレコーダ・DV-HR450を使用しています。
録画した番組をVRモードでダビング後ファイナライズしたFUJIFILMのDVD-RWを、
一旦ファイナライズ解除して追加で別の番組をダビングし、もういちどファイナライズをしました。
すると、レコーダのメニュー画面で「録画された番組はありません」と表示されてしまい、再生をすることができません。
パソコンのDVDプレイヤーからだと再生をすることができます。
ファイナライズ解除~ダビング~再ファイナライズまでは、メニュー画面を確認していなかったので、
どのタイミングで情報が消えてしまったのかは分かりません。
インデックス情報が壊れていると思うのですが、復旧する方法はありますか。
81:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 18:07:06 /almlyi3
PCで再生できるならPCに一旦落して
処理したらいいかも
それにしてもあなた英数字を全角で書いてますが
面倒じゃないですか
とくにシャープなんてひらがなかカタカナに変換されますよね
わざわざ英数字選択して変換してるとか大変じゃないですか
82:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 18:21:00 LZqq15aD
>>81
ありが㌧。PCにコピー→別のDVDにもう一度コピーってことですよね?
やってみます。
癖でF9で変換してました>英数字
83:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 18:26:32 /almlyi3
RAM焼きできるならそのままコピーできますが
できない環境なら
VR形式をPCでDVDビデオ形式に変換してDVD-Rにするって事ね
多分そのての質問するってことはやったことないのでしょうから
オーサリングって単語とDVD-VR形式って単語でちょっとどんなもんなのか調べてくださいな
84:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 18:31:32 CxkV3iFQ
ライティングソフトでディスクコピーすれば、VRのまま別のメディアに焼ける
85:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 18:38:19 /almlyi3
ほんとに焼ける?
つうか焼けるけどdvdプレイヤーで見れませんとか無しよ
86:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 18:55:39 CxkV3iFQ
丸々ディスクコピーすればちゃんと焼ける
もちろんレコでもPCでも見れる
ただし、ディスクコピー以外で一からVRディスクを作ろうとすると、
専用のライティングソフトが必要になる場合がある
中身をそのまんまコピペして、普通にUDF2.0で焼いてもレコで見れなかったりする
DVR-111とImgBurn使ってコピペ焼きしても、ウチの東芝のレコじゃ認識できなかった
他の環境だと成功することもあるみたいで、これは各人で試してみない限りわからない
87:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 18:58:48 /almlyi3
おおおおおマジで出来るんだ
わざわざ解説トントン
88:80
08/11/09 19:02:50 LZqq15aD
DVDコピーの知識ほとんど無いのですが、
結局、とりあえずそのままコピって見ればいいんでしょうか?
89:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 19:23:45 CxkV3iFQ
>>88
たぶん解決しない気がするけど、とりあえずそれでやってみるべし
ダメなら、PCに取り込んでVRファイルを修正するか、オーサリングしてVIDEO形式にするかしないとムリ
具体的にどうやるかは、AV機器板(URLリンク(gimpo.2ch.net))か、DTV板(URLリンク(pc11.2ch.net))で、
「レコで焼いたディスクをPCで編集」してる人に聞いた方が良い
90:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 19:51:05 832vkY3T
勉強しなおし
URLリンク(www.amazon.co.jp)
91:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 22:48:27 LQGYHKGg
儲かる喫茶店経営のノウハウが身につきマスタ
92:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 23:57:41 aTQa9Fo8
URLリンク(www.geocities.jp)
これを使って2層DVDを1層のDVDにコピーしようとして、ディクリプターを起動したんですが、ファイルが見つかりません。
上のシュリンクで加工したファイルはどこに保存されてますか?
93:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 00:24:53 Dappg1Q4
>>92
そのやり方だとディクリプターは使えません
ImgBurnを使ってください
94:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 00:36:09 Fpc0KalX
>>93
ありがとうございます、ImgBurnってのをインストールすればコピーできるのですか?
ちなみになぜディクリプターだとだめのですか?
95:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 00:40:34 Dappg1Q4
>>94
ディクリプターはISOしか焼くことが出来ない
上のサイトのやり方だとファイル出力してるので
ディクリプターではファイルが見つからない
96:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 00:47:13 Fpc0KalX
>>95
わかりました、おれ初心者なんですがImgBurnって簡単に使えますかね?
97:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 00:53:29 Dappg1Q4
>>96
簡単に使えるかどうかは下記のサイトを見てくれ
URLリンク(www.backupstreet.com)
98:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 00:55:46 Fpc0KalX
>>97
それさっき調べて軽く見ましたが、ずいぶん長い工程を要するのですね・・・やってみます
あいがとうございました
99:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 08:38:03 Os6BInfr
>>92
シュリンクのバージョンを3.17→3.2にすれば
iso出力できるから
そうしたらディクリプタで焼けるから
100:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 12:09:02 kRcUY9bt
>>99
シュリンク3.2はエラーが出て使えなかったので、旧式?の3.17使ってみたのです
101:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 12:20:04 Os6BInfr
あ-じゃシュリンクの使い方は知ってるんじゃん
3.17使うって事はジャンピングボーイのやつか
今の環境は3.2でディクリプタで連携焼きできているなら
イメージバーンつかわなくてもいい
イメージバーンが面倒なら
シュリ3.1→シュリ3.2で再度読み込み、圧縮なし→ディクで連携焼きでokですよ
こっちの方が面倒ってか時間かかるけどね
102:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 12:35:46 kRcUY9bt
>>101
使い方は熟知してません、始め試したときに途中でエラーになったので。
あとイメージバーンとか使ったことないのでよくわかりません
今までは一層から一層へのコピーをディクリプターを使ってしかやったことありません
103:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 13:03:48 kq4iiKPh
>>102
ImgBurnでISOに構築して、出来上がったISOをやいたら?
104:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 22:46:07 kRcUY9bt
>>103
すみません、それ以前にインストールができません・・・
105:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 22:50:07 kRcUY9bt
あっ、できてます、これからインストールして試してみます
106:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 23:04:59 PFHFlPnW
つか>>105 は適当なDVDダビングについて書かれた雑誌でも
読んだ方がいい気がする。
これまた何か作業で詰まったら延々聞いてきそうなパターンだぞ。
勉強する気が無い教えて君みたいなノリだなぁ。
107:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 23:09:51 kRcUY9bt
>>106
すいません、確かに今また行き詰まってます
日本語バージョンがうまくインストールできません、それかインストールできたのですが解凍できません
108:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 00:10:56 UZQsO0vM
データ用DVD-Rと録画用DVD-Rがありますが、
値段と評価が同等だとしたら、録画用の方が高品質ですか?
それとも録画用にデータ保存は適しませんか?
109:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 00:14:08 BKs+eMvs
FAQ読め
110:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 00:15:39 UZQsO0vM
この質問でもテンプレ使わないとダメなの?
FAQ読んでもそれ以外よくわかりません。
111:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 00:33:57 zn0iAz3e
ヒント:私的録画保証金
112:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 00:44:16 StsYCFus
録画用をDVDコピーに使えるわけないじゃないか。録画用DVDをどうしても使いたいなら
かなり大変だけどCPRMを解除しないといけない。でもけっこう失敗しやすくておれなんかもう30枚くらい
DVDを駄目にしちゃったよ。だけど近所の電気屋では録画用のDVD+RWしか売ってなくってさあ。
どうしてもだめならダビング用にブルーレイディスク買うしかないのかなあ。
(。Δ°)
113:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 01:01:20 bjVdklwJ
>>112
失敗しやすい?お前がやり方間違ってんだろ?
俺はDVDのコピーも地デジ録画したのもCPRM否対応のデータ用DVDーRに焼いてる。
失敗もいまだかつて無い。
114:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 01:08:01 bjVdklwJ
連投すまん。
因みに録画用にデータファイルを書き込みしても何にも問題ないって事を言い忘れた。
115:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 07:36:31 2j1SCrlq
>>112は煽りです
>>114はFAQ嫁とレス貰ってますが読みましたか?
読んでくれたらそこで解決しますよ
なんども出てくる質問なんです
116:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 10:35:32 of6r/c8C
【埼玉】西武優勝で女子高生に馬鹿にされたレッズサポーターが逆上して暴行・丸裸に(画像あり) ★2
スレリンク(credit板)
117:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 10:39:24 U+/AruKP
>>116
Janeだとポップアップが出るわけだが
118:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 10:59:51 UZQsO0vM
>>111
私的録音録画補償金制度ねw
119:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 11:04:20 7i8QlEXG
せめてID変えとけよw
120:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 12:12:36 StsYCFus
(。Δ°)∴
121:名無しさん◎書き込み中
08/11/12 10:18:10 +y5x99mY
2層のイメージをimgburnでDVD-R DLに焼く場合って、初期設定のままでは
ダメなのでしょうか?
50%程度でエラーが発生し書き込みが中止されてしまい、DLが数枚無駄にorz
122:名無しさん◎書き込み中
08/11/12 11:01:11 +y5x99mY
追加情報として121の書き込みを行っているドライブは
ASUS DRW-1814BLT(1.14)です
123:名無しさん◎書き込み中
08/11/12 11:02:34 aal7bEL+
オクにパソコン出して
商品説明に"DVD/CD-RW コンボドライブ"
って書いたんですよ。
落札者様のプロプ(日記みたいなの)見たら「DVD焼けるし」
と書いてあるんですよ。
別に、まだクレーム来たたわけじゃないけど
当方の説明に落ち度ないですよね?
124:名無しさん◎書き込み中
08/11/12 13:17:33 5iFMU4/b
>>123
オク用のHTMLは残ってる?
125:名無しさん◎書き込み中
08/11/12 13:18:33 5iFMU4/b
>>122
ドライブやアプリだけでなく、>2の情報を全部書け。
126:名無しさん◎書き込み中
08/11/12 13:35:18 RgiY7CLx
>>125
そんな律儀に質問するやつ、このスレに一人もいないがなw
127:名無しさん◎書き込み中
08/11/13 00:18:48 IvJlbzk9
>>121
だって1層のDVD-Rに2層のデータはいるわけないじゃないか。つ-かサイズオーバーの警告でなかったのか?
128:名無しさん◎書き込み中
08/11/13 00:30:14 kqj6p5wL
DVD-R DLって書いてあるじゃん
129:名無しさん◎書き込み中
08/11/13 01:05:07 DUF4BMSj
>>121の原因は
元のイメージファイルと焼こうとしてるDVD-R DLディスクの
レイヤーブレイクポイントが一致していないことじゃないの?
130:名無しさん◎書き込み中
08/11/13 11:03:17 4ttS+OUK
>>129
>レイヤーブレイクポイントが一致していない
イメージファイルは、随分前にDVD Shrinkで2層の映画をそのままISOにして
PCに保存しておいたものなのですが、ISOからレイヤーブレイクポイントを
調べる方法ってあるのでしょうか?
そもそも、-Rってブレイクポイントの設定って有効になるのでしょうか?
131:名無しさん◎書き込み中
08/11/13 11:08:23 1/gANRyR
なああろうがなかろうが
焼きソフトでLBポイント自動で付いて焼けるだろう
そもそもPCで焼くなら-RのDLなんて使うなよ
132:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 14:54:40 UF84b+oa
夕方までに映像を仕事の知り合いに渡さないといけなくなってしまいました。
DVD焼いた経験もなく、ぐぐってもどうしても理解できなくて、タイムリミットも迫ってるので誰か教えて下さい。
タイトル7のチャプター2だけをmpegとかの動画でもDVDでもいいので焼きたいんです。
タイトル7にあたると思われるファイルが4つあります
07_0.BUP 30kb
07_0.IFO 30kb
07_0.VOB 8kb
07_1.VOB 350.300kb
一番重たい四つ目のファイルかと思ったんですが、これはwinDVDで再生するとタイトル1の1から再生されてしまいます。
ちなみに全15タイトルのうち、01_1.VOB~15_1.VOB、全て同じようにタイトル1の1から再生されてしまいます。
タイトル7のチャプター2だけをどんな形でもいいので見れるように持ち出す方法はないでしょうか?
133:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 15:17:04 eOn8bV6J
>>132
DVD Shrinkの再編集モードで試してみて
134:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 15:34:35 UF84b+oa
>>133
ありがとうございます!
DLしてみます。
135:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 16:59:58 g+uJdkoF
DVDを間違えてCD-Rに焼いてしまいました。
皆ありえないと疑うんですが本当に焼けたんです
そのCD-Rをパソコンに入れるとDVDが作動します。
それをちゃんとDVDに焼きたいのですがやり方はありますか?
136:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 17:10:23 x6pZjIk0
>>135
データをPCに戻して、DVDに焼きなおす。
137:135
08/11/14 17:12:00 g+uJdkoF
>>136
どうやってデータをPCに戻すんですか?
138:135
08/11/14 17:12:31 g+uJdkoF
DVDShrinkとDVDDecrypterを使いました。
139:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 17:15:47 x6pZjIk0
>>137
ファイルコピーで、適当なフォルダに保存する。
それとも、OSの使い方から教えないと駄目か?それだったら、PC初心者板に行け。
140:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 17:36:01 UF84b+oa
>>133
AUDIO_TS
VIDEO_TS
フォルダがようやくできました。
あと30分くらいが締め切り限界です・・。
これって何で焼けばいいんでしょうか?
ISOならディクリプターとかいうのが使えそうでしたが
ISOにしそこねたままデータを間違えて消去してしまったので、フォルダとファイルのまま焼けるソフトって何かありませんか?
roxioはややこしくて作業が詰まってしまっています・・・
ほんとすみませんが誰かいいソフト教えて下さい・・・orz
141:135
08/11/14 17:44:23 g+uJdkoF
>>139
ファイルコピーってどうするのか分かりません
本当にすみません
OSの使い方?
142:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 17:53:35 wvwgPp81
こっち来てまでなにファイルコピーは
pcでどうやってんの
D&Dでもファイル右クリックでコピー&貼り付けでも好きな用にしる
143:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 18:08:01 eOn8bV6J
>>140
もう遅いと思うがImgBurnを使え
144:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 18:19:05 x6pZjIk0
>>141
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ663【マジレス】
スレリンク(pc板)
145:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 18:22:16 UF84b+oa
>>143
涙目でシュリンクいじりまわしたらisoに変換できたので結局クリプターでいけました!
今から行って来ます。教えてくれてありがとう
146:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 03:53:00 8F1Ht6Ht
ドライブはDH-20A4Pでnero cd dvd speedで焼いているのですが、
16倍速のメディアを使用しても最初は順調にスピードが出るのですが、
途中で6倍速になってしまいます。
メディアはTYG03 NCC03RG20 MXLRG04といろいろなメディアで起こります。
たまに16倍速で最後まで行ける時はあるのですが。
どのような原因が考えられるでしょうか?
147:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 11:19:39 tEHnUEAl
>>146
ドライブとメディアの相性が悪い
148:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 18:19:31 UqB80uQJ
craving explorerを使ってユーチューブやニコニコの動画をDVD-Rに焼く方法をどなたか教えてください!
149:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 19:43:17 1gVFSuaR
ダウンロード特化型ブラウザでDVDが焼けるなら明日俺がアメリカ大統領になっちゃるわ!
150:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 19:47:22 KOsoSFNc
>>148
そのPCに付属しているCD/DVD書き込みソフトを使って勝手に焼け。
書き込みソフトがどれか分からないって言うならPC付属の説明書を読め、説明書
を無くしたって言い訳するならメーカーサイトで自分のPCの説明書をダウンロード
(PDF形式)してくるかサポートに聞け。
落とした動画をDVDプレイヤーで再生したいってんならググれ。
ピンからキリまでその方法を説明していたらここには書ききれんし理解しようと無い
「教えて君」なら検索した方がいい。
151:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 00:44:13 nw+ACPEN
win2000でNero6のincdで保存したDVD-RWはVistaのPCでデフォルトで読めますか?
ググるとDVD-RAMの記事にはヒットするのですが、RWが見当たらないので。
UDFリーダーを入れなきゃ駄目ですか?
約7年ぶりにPCを買い替えるので、データ移行がうまくいくかどうか不安で・・・
152:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 08:51:51 SlikW3cj
PC買い替えじゃなく買い増しにしたら不安はなくなるよ
153:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 13:06:54 wS5usZvh
すいません、以前、PCの知識があまり無かった頃に
DVD-Rを互換性の微妙なフォーマットで未ファイナライズのままデータを焼いてしまったようで
どうしてもディスクがデータが読み込める状態に認識できません。
おそらく古いPCで知らない内にライティングソフトを使っていたのだと思いますが、そのPCはすでに壊れており
現在のPCでライティングソフトをインストールしたのですがどうしても読み込みができませんでした。
この状況で、フォーマットの判別と、読み込みを可能にする方法やツールなどはありませんでしょうか?
どうか助言をお願いします。
154:153
08/11/16 13:07:41 wS5usZvh
OSはWindowsXPです。
155:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 13:10:10 ITKrgILg
>>153
壊れたPCにインストールされていたライティングソフトを、インストールする。
156:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 13:47:11 wS5usZvh
>>155
同じソフトをと言う事ですよね?
勿論やりましたが、駄目でした。
おそらくPCも同じであれば認識すると思いますが、壊れて入手が困難な状態です。
ですので、書いた通りの方法なりツールで解決を試みれないかということです。
157:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 13:52:47 SlikW3cj
同じソフト入れて読めないなら
終りですよ
壊れたのを同じパーツで組めたとしても
多分読めないと思います
あきらめきれないならもすこしソフトの名前とか書いたらいいのに
あなたの文章でだれが答えられますか_?
158:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 14:10:58 wS5usZvh
ソフトはB's Clipだと思います。
なにぶん昔なので不確かな事はできるだけ書くべきでは無いと思っただけです。
それよりも、フォーマットの判別と読み込みが出来れば、元のソフトは関係無いでしょう?
ソフトの仕組みを具体的に知らないので、こう聞くしかないんです。
というか解決法をお願いします。食い違いで揚げ足取りはやめてください。
159:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 14:15:10 /Ip/U/eA
>>158
未ファイナライズのままデータを焼くのは
その環境以外でデータを読ませないためにあるんだから
その環境が再現できないなら終わりなんだよ
160:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 14:22:39 SlikW3cj
>フォーマットの判別と読み込みが出来れば、元のソフトは関係無いでしょう?
パケットライトは不安定なんですよ
なので同じソフト使っても別なPCどころか
焼いたPCでも読めないことも多々あり
データ救出できたら今後は使わない方がいいですよ
パケットライトソフトでググルと読めませんって質問が多い事が実感できます
161:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 14:45:22 x1t88f3p
>>158
>フォーマットの判別と読み込みが出来れば、元のソフトは関係無い
パケライは規格統一されてないから、元のソフト入れて読めなければほぼ終わり
各社のUDFリーダーを片っ端から試せば、万が一の可能性で読めるかもしれん
ソフトの仕組みを具体的に知らないというのを理由にするのなら、まず知ったかぶりをすんな
前提の知識が間違ってたら話にならん
162:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 17:52:35 p0tqcN4E
なにファビョっても取りあえず答えは「ありません」しかないね。あとB'sでエラーを無理に読ませると
ドライブが誤作動してガッチョンガッチョンの繰り返しが止まらなくなって読み取り傷める原因にもなるよ。
実例がここにいるからね。
163:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 18:10:46 YbuwiwQO
パケットライティングソフトはただでさえ相性問題が起き易いし使い勝手
がどのメーカーの物でも悪いからアドバイスされているのに何?この態度の悪い
質問者。
下手に自分の思い込みを押し付けるよりとりあえず人の話を聞いてから情報
の整理すればいいのにそれも出来ないとはな。
164:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 12:21:14 lKVjWC0X
フルボッコww
165:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 14:07:13 NoWgbQ1l
Sonic Qflixは普及すると思いますか?
日本でもQflix対応ドライブと対応メディアが発売されると思いますか?
166:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 19:54:32 qIRMd9ws
>>165
未来のことはエスパー&預言者かエコノミストあたりにでも聞いてほしいのだが。
個人的には発売されても成功は難しいかなとは思う。
167:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 21:48:15 +uur9ZX8
DVDの映像はいらないので、音だけiPodnanoに入れたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
168:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 22:01:02 IuXRShyi
DVD2AVIで音声抜き出し
169:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 00:03:31 wtfqmOQc
すいません。liteonの、フォースハイパーチューニングとオンラインハイパーチューニングの
違いが良くわかりません。
バッファが非常に不安定で、時折焼きの速度が急激に落ちるので、
これらの機能をオフにして焼いてみましたところ焼きの速度は安定したのですが、
いかんせん品質が悪くなりました。
これらをチェックして焼いて計測すると、チェックしないものとでは
品質が明らかに良くなるのです。
170:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 00:10:55 9k0CudYi
ライトンスレで聞いてください
171:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 22:53:16 /E7s3cor
パイオニアの
DVR-116DBK
DVR-216DBK
DVR-216BK
の違いを御教授いただけないでしょうか?
どれを買ったらいいか迷っています。
また、これくらいの価格帯でオススメのドライブがありますでしょうか?
172:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 22:59:43 jSZQSwtI
スペック表印刷して
自分で比較しなよ
173:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 23:01:04 OODNqx96
116系はあんま良くないって話じゃなかったっけ
πがダメとなると焼きドライブはNEC一択になるな
174:167
08/11/18 23:27:09 RVHvz2Q9
教えて頂いたDVD2AVIで音声の抜き出し、iPodでの再生は出来たのですがプチプチ雑音が入ってしまっています。
何かやり方がまずかったんでしょうか?
何度も質問ばかりで申し訳ありませんがご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
175:169
08/11/18 23:45:39 wtfqmOQc
どうもありがとうございます。
liteonのところで聞いてみます。
失礼いたしました。
176:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 00:04:17 Y7SNzl3D
動画のバックアップに-RとRAMではどちらが使い勝手いいですか?
177:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 00:10:39 CD1eLBDn
自分で試して決めてください
178:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 00:44:32 wnBT+l9n
TCsectorReaderってエラーで止まるんですが解決策ってありますか?
any+clone使ってます
179:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 01:26:21 dow+rOHn
同じ苦労をしてる人が海外にもいるようでどうも「any+cloneを窓から投げ捨てろ!」が答えらしいよ。
URLリンク(forums.afterdawn.com)
ちなみに旧バージョンなら大丈夫と言う人もいる。
jizzie, i still use clone dvd version 1.3.10.1 and anydvd version2.0.0.4 havent updated to the latest
versions as these still work very well together and i am not having probs like other people are posting.
180:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 03:48:40 wnBT+l9n
㌧です…DVDXに移行してみま(´Д`)
181:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 09:20:03 C2uZe1+I
録画用CPRM機能つきDVD-RWディスクってパソコンのデータ用として普通に使えますか?
182:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 09:28:16 kWm6S2Fb
使えますが、
PCで使うRWの書き換え可能ってのは追記じゃなく
書き込んだ→次のデータ入れたい(フォーマットして焼き焼きですよ)
追記じゃなく1から焼き直しですよ
パケライソフト使うと>>153-164にガクブル
FDDやHDDのようにちょっとしたデータを一時バックアップ的な使いかたなら
RAM使うべし
つうかそのようとなら今はUSBメモリだな
183:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 09:48:52 xSwkyRWV
dvdstylerでメニュー作りたいんだが、
一チャプタだけ再生してメインメニューに戻るにはどうしたらいい?
たとえばタイトル2をチャプタ1~3に分けて、
そのうちのチャプタ2だけを再生したいんです。
コマンド一覧みたいなのもないし…
スレちならすいません
184:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 10:30:12 bJCC+MXr
>>182
DAOで焼けば追記もできるっつーの
185:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 10:38:47 bJCC+MXr
違った、TAOだ
186:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 10:49:11 kWm6S2Fb
はいはい そうですね
187:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 10:54:32 bJCC+MXr
>>186
PC初心者板にでも行け
お前の間違った知識はここじゃ役にたたん
188:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 11:09:37 kWm6S2Fb
はいはい正解です
どこが間違ってる?
189:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 11:17:21 C2uZe1+I
DVD-RWでも書き込みできるんですか!やっぱ安いしDVD-RW買います。ありがとうございます
190:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 11:24:36 4oM+DGkP
>>188
>PCで使うRWの書き換え可能ってのは追記じゃなく
>書き込んだ→次のデータ入れたい(フォーマットして焼き焼きですよ)
>追記じゃなく1から焼き直しですよ
>パケライソフト使うと>>153-164にガクブル
ここでしょ。
あたかも追記できないような書き方。
パケライの話を持ち出してダメ押し。
191:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 12:45:30 yoXjDaBl
天才秀才君だけ答えて
そのコピワン機能はどこで判別するの
パソコンでホーマットしたらどうなるの
もうコピワンに使えない?
192:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 12:49:51 svWwUAUM
レコでVRでフォーマットすりゃオケ
193:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 13:09:17 yoXjDaBl
トントン
つまりフォーマットの仕方なんだな
メディアに細工なしなら
データ用使えないの何でだろう
理由知らなくても別にいいか
録画用だけ買えばパソコンでも使えるって話だし
194:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 13:39:33 nRG4h/0E
CPRMメディアは非記録部分に固有のKEY情報が含まれていて、
コピワンデータを焼くときにそのKEYに対応する鍵穴をデータ側に焼く
再生する時は鍵と鍵穴を一致させる機能を持ったソフトがいるし、
一度鍵穴の情報が付されたデータはソフトウェアレベルでコピーが弾かれる
195:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 14:37:27 yoXjDaBl
さらにトントン
詳しい説明感謝します
196:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 18:40:53 xJzdvkPm
DVD-ROMがジュエルケースに入っていて、それがさらに昔PC98なんかのエロゲーのフロッピー数枚を入れて売ってたようなプラスチックのケースにセットされていた。
このガワのプラスチックのケースは何って呼ばれるケースなの?
197:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 20:06:42 22oI4Fdw
空のDVD-Rを認識してくれません。
再起動すれば認識します。
合法なISOファイル(レンタル屋で借りて、自分で楽しむためにDVDdecrypterをつかってISOファイルにしたもの)
をDVD-RにDVDdecrypterを使って書き込んでいます。
DVDdecrypterだけが読みこないというわけではなく、DVDドライブが認識しません。
メディアはTDKです。
一枚焼くごとに再起動しているのですが、再起動せずと焼けるようにするにはどうすればよいでしょうか。
198:197
08/11/20 20:07:37 22oI4Fdw
すいません
ageさせてください
199:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 20:10:28 rA86B/zm
ドライブが逝きかけてるんじゃないの
それか電源が足りてないか
200:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 20:26:57 HQq9FvCV
>>197
ドライブの故障→買い換える。
OSの不具合→再インストール。
201:197
08/11/20 20:43:11 22oI4Fdw
レスありがとうございます。
ドライブがおかしいか、再インストールがよいようですね。
借りてきたDVDは読み込めるので、再インストールがよいのかもしれませんね。
電源を入れたときごくたまに、起動されずに青画面に白字の英語で警告文(?)のような
ものも出ますので。。。
ありがとうございます。
202:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 04:10:32 irOeP4i6
>>201
> 電源を入れたときごくたまに、起動されずに青画面に白字の英語で警告文(?)のような
> ものも出ますので。。。
それってブルースクリーンじゃね? orz
203:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 10:30:54 VYkfjTR3
いつからレンタルのコピーが合法になったんだw
204:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 11:16:58 j6R6sqif
所有権がどこにあろうがDVDコピーは私的に使うだけなら合法と解釈してる人がいっぱいいるみたいだよ。
それにしては日本のDVDにも許可のない複製は違法だって明記されてるけど。
205:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 12:29:08 Vqy/qA2+
まあ合法ではないな、グレーゾーンなだけで。
206:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 14:17:29 VYkfjTR3
グレーゾーン厨かw
207:205
08/11/21 18:54:59 Vqy/qA2+
何で煽られているのかよくわからん。変なことでも言ったか?
208:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 19:09:54 dTZyctXs
まともな発言だよ
煽ってるのは煽るのがストレス発散の手段なんだろ
迷惑な奴だよ
209:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 20:15:28 FKk7BAsW
力抜けよ
210:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 20:24:29 mnVm90th
初歩的な質問ですみませんが、CPRM対応の録画用DVD-Rは
PCのデータ用に転用できますか?
普通の録画用は転用できるみたいですが、CPRMの場合はどうなのだろうと思って
211:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 20:27:14 JETl7Ecv
>>210
初歩的な質問なら、聞く前に試してみろ。
212:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 20:33:26 2+eptouU
>>210
現行スレぐらい読め
213:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 20:52:13 dTZyctXs
ちょっと上に同じ質問あるの
見えない?
214:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 20:54:49 dTZyctXs
>>210
最後にちょっと勘違いしているような事かいてあるね
>普通の録画用は転用できるみたいですが、CPRMの場合はどうなのだろうと思って
録画用=CPRM対応と表示されていると思います
データ用がPC用に最初からあったものでCPRM使えないデスクですから
215:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 21:04:56 2+eptouU
今のデータ用はCPRM対応になってるものもある
パッケージには表だって書いてなかったりするけど
216:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 21:14:17 mnVm90th
すみません ありがとうございました
217:名無しさん◎書き込み中
08/11/22 11:06:56 7uhsBE6i
国産DVD-Rと評価が良い台湾製DVD-RWだとどちらがいいのかな?
耐久性はDVD-RWがDVD-Rの数十倍いいようだけど。
218:名無しさん◎書き込み中
08/11/22 11:30:37 zxmVJQj8
国産-R
219:名無しさん◎書き込み中
08/11/22 12:59:33 7uhsBE6i
そうなると国産-Rは台湾製-RWより10倍以上物がいいってことなのかな?
220:名無しさん◎書き込み中
08/11/22 13:14:44 zxmVJQj8
そうです
221:名無しさん◎書き込み中
08/11/22 14:40:35 dFGq6Ubs
評判がいいと言っても
台湾って事だけでな
多分評判良い=特定のドライブだけだろ
222:名無しさん◎書き込み中
08/11/23 14:24:42 kLwdm0KW
Imgburnでキャプ編集のISOを焼こうとしたのですが
回転が始まっても書き込みをしません
タスクマネージャから強制終了させても、DVDドライブを排出させても
回転が止まる気配がありません、電源長押ししか方法はないのでしょうか?
223:名無しさん◎書き込み中
08/11/23 18:08:47 WflTVzw7
ハードの誤作動だからねえ。もう止めたのかな?
224:名無しさん◎書き込み中
08/11/24 00:02:26 T0cjH0Eu
デジタル放送対応と書いてあるものとそうでないもので
アナログ放送を録画したときに画質などの差は出ますか?
225:名無しさん◎書き込み中
08/11/24 00:04:05 6XNhzWo8
でない
226:名無しさん◎書き込み中
08/11/24 17:53:39 p70NhC9D
DVDのisoをHDDに書き込んで
それをBDに書き込んでBDDで再生することはできるでしょうか?
227:名無しさん◎書き込み中
08/11/24 18:01:21 6R5a6fHr
できない
DVDとBDはファイルシステムからして違う
228:名無しさん◎書き込み中
08/11/24 18:04:50 6R5a6fHr
あ、PCでなら再生はできるぞ
けどそれはDVDでもBDでもない規格のディスクということになる
229:名無しさん◎書き込み中
08/11/24 18:53:54 p70NhC9D
>>228
そうですか・・・
調べたところTMPGEnc Authoring Works 4
またはnero8で出来そうなので、試してみます
ありがとうございました
230:名無しさん◎書き込み中
08/11/24 19:27:00 5fA1OSza
isoを焼くっていってるから出来ないと言われていることに
気がつけよ
231:名無しさん◎書き込み中
08/11/24 22:24:06 3QJGipSj
読解力が足りないか人の話を聞けないか、信じてないんだろ困った奴だな。
232:名無しさん◎書き込み中
08/11/25 15:14:58 G1KpliPA
痛い目見るのもまた勉強
233:名無しさん◎書き込み中
08/11/25 20:49:51 eyzqPJ4L
>>230-232
isoのままじゃ出来ないのは分かりました
リッピングしVIDEO_TS.IFOの状態または
mpeg2にエンコードして
最終的にオーサリングするので、問題ないです
234:234
08/11/25 21:34:21 xEuA2PdR
235:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 13:09:26 plRuDXqJ
競馬板にて「ジャパンC単勝予想と好きなAV女優ベスト3を挙げてけ」開催中
過去の結果
マイルチャン単勝予想と…
10票 吉沢明歩
8票 麻美ゆま 白石ひより 提さやか
7票 小坂めぐる
エリ女単勝予想と…
10票 吉沢明歩 麻美ゆま
6票 古都ひかる
4票 白石ひより 藤沢まり みひろ
天皇賞(秋)単勝予想と…
23票 吉沢明歩
18票 麻美ゆま 古都ひかる
15票 Rio
14票 穂花
236:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 15:48:03 6ccisWzT
PCソフトのバックアップにISOと自分用の説明txtを一緒に焼いた場合両方使えますか?
237:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 16:18:11 1OYEDbHX
使い方次第では使える
238:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 16:18:13 RdUw4JE8
ISOファイルとtxtファイルの2つを焼くってこと?
それだとソフト使わないとISOの中身を扱えなくなるけど、それでもいいなら
239:独り言
08/11/26 16:32:25 76POwIKp
たぶんそのtxtは尻(ry
240:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 16:35:21 P/Vsp6Lt
PCソフトをISOにしてんの
普通にファイルデータとか.EXEでいいんじゃないの
241:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 17:27:23 zeOiFt92
DVD-RWが書き込みに失敗してPCで認識されなくなって、
フォーマットもできない状態になってしまいました。
もう使えないんでしょうか?
242:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 17:30:28 RdUw4JE8
他のドライブでも認識できないならご臨終
243:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 17:39:22 zeOiFt92
即レスありがとう
RならともかくRWで新品だったのにTT
244:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 17:52:56 1OYEDbHX
>>243
パソコンのドライブがダメなら
レコーダーでフォーマットすれば良いんじゃない
245:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 18:18:06 bxQdzLUW
>>244
うちのレコーダーといえばPSXしかないんですが、とりあえず認識はしてくれたのですが、
フォーマットに失敗しますTT
246:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 18:22:16 1OYEDbHX
>>245
じゃあ、パソコンのライティングソフトを換えてみては?
247:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 18:26:22 P/Vsp6Lt
PCで認識しないって?
os上で読めなくてもライティングソフトだときちんと
認識してフォーマットできる場合もあるけど?
でもレコーダーで失敗するなら終わりかな
248:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 18:27:26 bxQdzLUW
はい。いろいろやってみます
249:236
08/11/26 18:53:38 6ccisWzT
はやり一緒に焼くとソフト使わないとだめですか・・・
ありがとうございます。
ISOファイルを2つ焼いても同様にだめですよね?
250:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 19:03:35 9BfXQTub
>>249
あんたISOイメージのこと理解してないね
>>239が正解みたいだな
251:241
08/11/26 19:18:19 bxQdzLUW
Active@DVD Eraserというソフト使って無事復活できました^^
ちなみに使っているOSとライティングソフトはVistaでCDburnerXPでした
このソフト結構お気に入りだけど相性悪いのかな
ご教授ありがとうございました
252:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 22:38:51 IMcfhsoS
パソコンでDVDを見ようとすると、普段なら自動再生のウェザード(再生ソフトを選ぶ画面)が出てくるはずなのに、
なぜかそれが出てこなく、マイコンピュータからクリックすると
「ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため、開かれているファイルが向こうのなりました。」
と出てきて再生出来ないのですが、どうすればいいのでしょうか?
複数のDVDで試してみたので、DVDのディスクは異常ないのですが・・・
253:名無しさん◎書き込み中
08/11/26 23:10:18 7DNXFTNb
>>252
最近インストールしたアプリを削除。
※5 エラーメッセージで検索すると対処方がヒットする場合があります。
254:名無しさん◎書き込み中
08/11/27 00:27:25 RMH9OAGq
普段は成功していたのに、急に読み込みの時に80%のところで読み込みエラーが発生するようになりました。
3枚ほど違うディスクを試しても同じ症状が出ます。(ディスクに傷無し)
ただ、正常に読み込みが完了する時もあります。
これは偶然データの飛んでいるディスクに3連続で当たったのでしょうか。
それともDVDドライブの故障でしょうか。
255:252
08/11/27 17:15:11 kuSf/AA9
>>253
なんか、知らない間に直ってましたm(_ _)m
256:名無しさん◎書き込み中
08/11/27 19:10:35 TOfM5ISt
プレクのPX-755Aを使用中です。
通信教育のDVD教材を見ているのですが、再生1度目は再生できるのですが、
一度停止した後、再び再生をしようとするとディスクを認識しません。
レジューム再生がうまくいっていないのかと思い、常にディスクの最初から再生する
設定にしても駄目です。
これはディスクの何らかの不具合と考えていいのでしょうか?
257:名無しさん◎書き込み中
08/11/27 19:13:19 KsNhem13
>>256
他のDVDでも同じような不具合が出るの?
258:名無しさん◎書き込み中
08/11/27 22:45:42 4XQkYs8Q
通信教育のはだいたいその会社が制作してコピーもしてるものだから再生機と相性が悪いものも珍しくない。
教材会社に相談してみた方が早い。ひどいのになるとマスターにコピーガードかけていて
複製がコピーガードで見られないなんてこともあるようだ。
259:名無しさん◎書き込み中
08/11/28 11:39:59 HJxYBXyg
質問です。もし他に適当なスレがありましたら、誘導していただけると幸いです。
【PCの型番】自作(ASRock P4i65G + Pentium4 3.4EGHz + WinXP SP3)
【DVDドライブの型番とファーム】NEC ND-4571A 1.23 (ATAPI)
【使用したメディアの型番】種々(メディアに関係なし)
【ライティングソフトとVer.】種々(ライティングソフトに関係なし)
【不具合が出たアプリケーション】エクスプローラ
【エラーメッセージ】「空のCD」となり、DVD-R中のファイルを開けない
【自分がやりたいこと】 DVD-Rからデータの読み出し
【現在の状態】 例えばB's Recorder GOLD8 Securityで空のDVD-Rに書き込むことはでき、
ベリファイやコンペアも正常に終了するが(失敗することもある)、B's Recorderを終了し、そ
のDVD-Rの中を見ようとしてエクスプローラでアクセスしても、「空のCD」となってしまい、
中身を見ることができない。このDVD-Rを外付けドライブ(Buffalo DVM?4242IU2)で読むこ
とはできるし、他のPCでも読むことはできる。また、外付けドライブや他のPCで焼いたDVD-R/
-RW/-RAMも問題の内蔵ドライブでは全て同様に「空のCD」となり、開くことができない(フ
ァイナライズはしてある)。CD(CD-R)は読み書きともに問題なし。
いつからこうなったのか覚えていませんが、DVD-Rを読むときは外付けドライブで読む
と割り切り、しばらくこのような状態で使い続けていました。最近になって、外付けドラ
イブがCPRMに対応していないことから、内蔵ドライブ(CPRM対応)でDVD-Rを読む必要性が
生じ、今回質問するにいたりしました。
【改善のために試した事】ググってもピッタリの類例は見あたらなかったのですが、とり
あえず、WinXPのSP3を入れ直したり、ドライブのファームを入れ直したり、デバイスマネ
ージャで内蔵ドライブを一旦削除してから再起動、というのも試してみましたが、改善し
ませんでした。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】1000に達する間に
260:名無しさん◎書き込み中
08/11/28 12:04:07 MqC4xgWO
ND-4571Aの故障だろ
261:名無しさん◎書き込み中
08/11/28 12:43:16 oIr/P3pc
ベリファイができるんだから、単なる故障ってことはないだろ
ドライバなどのソフトの問題ジャマイカ?
何をどうすればいいかアドバイスできんが
262:256
08/11/28 20:09:18 fCfSEIBf
>>257-258
該当のディスク以外ということでいいますと同様の動作をするものもあり、ならない
ものもありという感じです。
家庭用のレコーダーのドライブだと問題ないのですが、ノートPCのDVDドライブだと
挙動がやや怪しいなど、ドライブ側の問題なのかディスク側の問題なのか見当付き
かねるというところもありまして質問させてもらいました。
まぁ見られないこともないので今回はこれで良しとしたいと思います。
ありがとうございました。
263:名無しさん◎書き込み中
08/11/28 23:40:45 EvtuBu/g
すみません。初心者過ぎてここで質問していいかもわからないくらいなんですが、
DVDをパソコンに入れて保存しようと思ったら、1枚のDVDなのに
たくさんのファイルになってしまいました。予告だけ、とか本編もいくつかに
分かれて個別のファイルになっています。
これをひとまとめにする方法はありませんか?宜しくお願いします(;;)
264:名無しさん◎書き込み中
08/11/28 23:44:05 BbC5lIuR
>>263
ISOなどのイメージファイルにすれば、一つにまとまります。
そのままでは、再生できないので、対応したプレイヤーや、イメージを展開する必要があります。
265:名無しさん◎書き込み中
08/11/28 23:44:23 7PROUwU/
携帯から失礼します。
DVDFABでリッピング中に一度ポーズで止めて、違う作業して再びリッピングした場合。
ちゃんとリッピング出来ますか?
266:名無しさん◎書き込み中
08/11/28 23:45:44 EvtuBu/g
>>264
ISOなどのイメージファイルですか・・・?調べてみます。
ありがとうございます!!!!
267:名無しさん◎書き込み中
08/11/28 23:46:01 BbC5lIuR
>>265
ポーズして作ったファイルと、ポーズしないで作ったファイルを比較してみればいい。
268:名無しさん◎書き込み中
08/11/29 00:01:31 lxrl8X5X
>>267
正論だな
ほんとにそんな質問するくらいならさっさとやって
自分で検証してみたらいいとおもう
269:名無しさん◎書き込み中
08/11/29 02:12:31 uPgkArQB
まあポーズせっかくつけたのに信じてもらえない製作者がカワイソスw
270:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 11:40:31 9tItloIC
Nero DiscSpeed 4.11.2.0を使用して計測しようとしたのですが、読み込み速度を4倍にしているのに
速度が安定しません。
OS:WIn XP PRO SP3
ママン:ASUS P5Q
ドライブ:LITE-ON LH-20A1P
原因は何が考えられるでしょうか?
URLリンク(zaibatsu.hp.infoseek.co.jp)
271:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 13:01:14 CawAkxGq
>>270
LH-20A1P に対応していないのでは?
Nero DiscSpeedを最新版にしてみる。
272:270
08/11/30 14:03:41 9tItloIC
>>271
それは対応してるんですよ。
前に使ってたGIGABYTE GA-8IPE100Pro2では行けました。
ドライバが悪いのかと思って色々試してみたんですがねぇ・・・駄目なんです。
273:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 17:12:21 m5JeXwWF
SATA接続の4倍速でブル例1枚(片面)書き込む場合
時間はどれくらいかかりますか?
4倍ドライブにするか8倍にするか悩んでおるぞ
274:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 17:20:03 m5JeXwWF
すまんこ
URLリンク(www.murauchi.com)
を見たら8倍で14分ですね4倍でも30分か...
275:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 17:32:58 D6k9bM/x
BD一層は等倍速で2時間
DVD一層は等倍で1時間
覚えておくといい
276:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 18:32:08 XWhIEnPk
質問してもいいですか?
277:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 18:43:08 EAOxhWKb
300円になりますが
278:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 22:19:23 1DINbi72
つ⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩
279:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 11:16:28 uZPL9wc+
windowsDVDメーカーがドライブを認識しないので、ググってデバイスマネージャを開くところまではいったのですが、
IDE ATA/ATAPIコントローラにも記憶域コントローラにも、JMicronなるものが見当たらなかったのですが、こういった場合どうすればよいのでしょうか?
280:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 13:36:25 qOZZ/Db1
まず自分のPCがJMicronチップを使ってる機種なのかを確認しろ
281:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 14:44:05 2tVMAqLZ
>>280
レスありがとうございます。
LL750/Lなのですがどうやらつかわれていないようです・・・。
282:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 22:24:55 rylMVqfa
質問します
昨日までノートPCでDVDを見ることができたのに、先程見ようとすると
「デジタル著作権保護に関する問題が発生しました」と表示が出てDVDを再生できません
私が使用しているノートPCはネットに接続してないので、携帯で検索かけた所
ウェブでDVDデコーダをインストールする必要があるとの結論に達しましたが
なんせネットに繋いでいないのでどうもこうもないっす
何か良い方法ありませんかね?諸先輩方の知恵をお借りしたいです
テンプレ無視ですみません
WINDOWS XPのWINDOWS MEDIA PLAYERです
283:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 22:39:53 a/gCKYMi
Windows Media Player for Windows XP で DVD を再生しているとき、再生中にプレーヤーを最小化すると、次のエラー メッセージが表示されることがあります。
アナログ著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。
原因
このエラー メッセージは、InterVideo WinDVD デコーダ Version 1.3.1 により発生します。このデコーダのバージョンには、Windo...
このエラー メッセージは、InterVideo WinDVD デコーダ Version 1.3.1 により発生します。このデコーダのバージョンには、Windows XP との完全な互換性がありません。
解決方法
この現象を解決するには、DVD 再生用の最新の MPEG-2 デコーダを入手する必要があります。詳細については、次の InterVideo の Web サイト...
この現象を解決するには、DVD 再生用の最新の MPEG-2 デコーダを入手する必要があります。詳細については、次の InterVideo の Web サイトを参照してください。
URLリンク(www.intervideo.com) (URLリンク(www.intervideo.com))
他社テクニカル サポートのお問い合わせ窓口は、ユーザーの便宜のために提供されているものであり、将来予告なしに変更されることがあります。マイクロソフトは、掲載している情報に対して、いかなる責任も負わないものとします。
284:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 22:41:55 a/gCKYMi
見つけたのはこれの情報だね
ぶっちゃけDVDはDVD再生ソフトで見よう
メディアプレイヤー使わないで
VLCやGOMプレイヤーとかSMPプレイヤーとかのフリーソフトでもいいよ
そのへんのパソコン雑誌に付録CD付いてるものに
その手のソフトがはいってるのあるから探していれてみよう
285:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 23:15:04 rylMVqfa
>>283>>284(同じ人だけど)
丁寧にありがとうございます
つまり現在の自分のネットに繋いでいないというPC状況では
自力での回復は無理ってことっすね
はぁ~、昨日までは同じDVD見れたのに。PCってわけわからんすね
そういや違う音楽のDVD(購入したやつ)入れたら映像は流れたんだけど、音が出なかったんだよね(さっき再生できなかったのはレンタルDVD)
まあこのまま再生不具合続くなら>>284で教えてもらった付録付き雑誌探してみるよ
あ~、めんどくせ
286:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 23:36:10 JmqalXtT
ネットカフェで必要なファイルだけ落とせばいいじゃん。USBメモリでも持っていけばそのまま
持ち帰れるだろ。どっちにしても閉鎖環境でPC使う時代じゃなくなってるからあきらめて。
287:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 23:49:42 rylMVqfa
>>286
あ、なるほど
自分、大学生なんで学校のネット使えるパソでUSBに落としてなんとかやってみます
確かにネット繋いでないパソコンなんて宝の持ち腐れですよね
ありがとうございました
携帯からすいませんでした
288:名無しさん◎書き込み中
08/12/03 01:55:17 HFDAKska
>>281なのですが、JMicronチップが使われていないで、ドライバがDVDメーカーに認識されない状態をなおすには
どうすればよいですか?
289:名無しさん◎書き込み中
08/12/03 04:42:09 wHZxncCX
>>288
ケーブル差し込みの確認
290:名無しさん◎書き込み中
08/12/03 23:27:09 bJcFvg11
DVD ShrinkでVOBを圧縮したらファイルサイズは半分くらいになったんですが
media player classicでビットレートを見てみると、圧縮前と変わってないんですが何故なんですか?
291:名無しさん◎書き込み中
08/12/03 23:34:03 ZGe+sqqX
最エンコじゃない処理で容量圧縮してるから
292:名無しさん◎書き込み中
08/12/03 23:44:45 bJcFvg11
>>291
レスありがとうございます。助かりました。
293:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 00:16:50 NTuXCkvr
>>289
レスありがとうございます。
購入時からついている内臓のものなんです・・・。
294:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 04:40:10 agiv8xO5
>>293
Vistaからドライブは見えてるの?
エクスプローラ開いてDVDドライブがあるかってことだが・・・
295:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 05:24:48 bMMl3UxX
>>294
見えています。DVDにデータを移すことはできるみたいなんですが、
何故だかDVDメーカーだけ認識できないみたいなんです。
ググったりしてもお手上げ状態でして・・・。
296:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 11:03:50 Qo2Xwqni
DVDメーカーは不良品で対応ドライブのチェックがいいかげんなためしょっちゅうトラブル起こってるので
そんなもん窓から投げ捨てるのがいちばんの対処法だよ。ドライバの強制変更がわからなければ120%くらい
諦めた方がいいね。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
297:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 18:34:08 OWjAkUEt
字幕の時だけ、画面が白黒になるのだけど、なぜ?
DVDの映画なんだけど。字幕なしにすれば、ずっとカラーなんだけど、
字幕付きにすると、字幕の時だけ、モノクロになります。
対策を教えてください
298:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 18:44:23 nW/Lwvox
使ってるプレーヤーソフトのスレで聞け
299:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 21:07:32 BTqTVYUc
もしかしてBDにDVDのISOとか入れておけばBDプレーヤーで再生できるの?
今だにDVD使ってる奴は池沼みたいな書き込みされたんだけど。
だとしたら本当にDVD不要になるんだけどどうなのさ
300:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 21:13:39 pzbzMQiI
>>299
>>226-233
301:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 21:35:48 BTqTVYUc
軽くググッたら大体分かった。
しかしDVDのメニューとかBD-JAVAで引き継ぐしかないのか?
そういったソフトも出てないみたいだしまだ未完成って事かな?
メニュー引き継げるまでもうしばらくDVDでいいかな?
302:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 22:25:48 YDOLp5Tx
DVDへの書き込みは最大速度で書き込むより低速でやる方がエラーが出にくかったりしますか?
303:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 22:28:12 BTqTVYUc
>>302
ドライブとメディア次第
304:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 23:30:33 Qo2Xwqni
基本的には低速の方が失敗は少ないと考えておいていいよ。他の人は書きこめてるのに自分は失敗するとか
言うときはエラーが起こらないようにするところからやり方を見直すべき。
305:名無しさん◎書き込み中
08/12/05 16:21:47 h6lsVFgD
質問:.fllファイルをDVDに焼く方法はありますか?
理由:最近VEOHで落とした動画の拡張子が.fllになっていることがよくあり、
そのままではTMPGencやNero等のオーサリングソフトにドラッグできないので、
名前変更で.flvに変えてみたり試みてるのですが結果は変わりません
自分でググってみたところ.fllは.flvの進化形らしく、.flvに名前を変えれば普通の.flvとして認識してくれるらしいのですが、
前述の通りドラッグできません
尚、DVD焼くのに適した.avi形式に変更するため、
拡張子を.flvに変更した.fllファイルをFLVconveter等の変換ソフトで.aviに変えようとしましたが、
それでもエラーと表示され解決には至りません
どのように.fllを処理したら良いのか解らなかったので、質問させていただきました
306:名無しさん◎書き込み中
08/12/05 16:52:15 iQYyVb9Y
>>305
ずーーーーっと嫁w
URLリンク(www.vid-dl.net)
307:302
08/12/05 20:46:54 KcwrRcZS
>>303-304
ありがとうございます。やはり低速の方が失敗は少ないんですね。
低速でエラー頻発するようならまた聞かせて頂きます。
308:名無しさん◎書き込み中
08/12/05 21:42:11 ZL39PomC
質問:PIOモードをDMAモードに戻す方法について
理由:BDドライブの転送速度が異常に遅いのでデバイスマネージャーで確認したら
セカンダリIDEチャンエルが勝手にPIOモードへ切り替わっていました。
詳細設定→転送モードをDMA(利用可能な場合) に変えたましたが、
「現在の転送モード」は依然「PIOモード」のままです。
これを元のDMAモードに戻すには、どうしたらいいのでしょうか?
309:名無しさん◎書き込み中
08/12/05 21:46:10 iMGuMJPd
再起動したか?
310:名無しさん◎書き込み中
08/12/05 22:22:52 D2QbruRL
>>308
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
311:308ですが
08/12/05 23:08:11 ZL39PomC
>>310を見て、セカンダリIDEチャンネルを削除→再起動 を繰り返してみたが、やっぱりPIOモードのままだ・・・orz
BDドライブが壊れ始めてるのかもしれんな
312:名無しさん◎書き込み中
08/12/05 23:20:16 qBYcFh+Y
D9をDVDする場合どうしたらいいのですか?
ぐぐってもわかりません。
313:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 08:03:12 4mVEb5Rg
DVDから画質と音質を劣化させずにリッピングするには
どうしたらいいですか??
市販のソフト、フリーソフト、なんでもいいので教えて
ください。ハードディスクに保存しておきたいです。
WINDOWS VISTAです。
314:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 08:54:29 rGQvt9fs
焼く時って音楽とか聞く程度なら平気だよね?
動画とかはまずそうだが
315:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 09:00:56 YD8P+qAW
>>314
知らんがな、失敗したくなきゃ何もするな。
もしくは焼き専用マシンくらい作れ
316:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 09:55:23 tgZjjcG5
>>313
リッピングソフトを使う
それだけだよ
317:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 11:00:39 fEuMv7Uq
>>313
ここで聞くより本屋へ行って調べたほうが早いよ
318:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 12:03:32 +iYSWeKn
パソコンにCD-R/RWとDVDを観るドライブしかないのですが
DVDに書き込むことが可能でしょうか
そういうソフトがあると聞いたのですがどうでしょうか?
319:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 12:12:43 tgZjjcG5
久々にくだらねぇ質問来たな
答えは自分で言ってるし
320:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 12:34:17 KWc966c0
>>318
そんなソフトは存在しない
321:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 12:41:09 +iYSWeKn
>>320
できないと言う事ですね
DVDに書き込めるドライブを探して買ってみます
有難うございました
322:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 18:50:15 7OrEYgIZ
DVDを焼くドライブを購入したいのですが、
こちらの環境として今はATAPIしかありません。
目星を付けているドライブが、本来はATAPI、S-ATAの両モデルがあるのですが、
買おうとしている店ではS-ATAモデルしかありません。
変換プラグ等使って使用するのは、ATAPIモデルを使うより
やはり焼き品質は劣ってしまう、または不安定になりやすかったりするのでしょうか。
もしそうであれば別のショップでATAPIの物を探そうと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
323:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 18:52:16 AIvpeTFl
不安定になるから変換はやめた方が良い
324:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 18:59:48 tgZjjcG5
USB外付けでいいじゃない
325:322
08/12/06 19:10:02 7OrEYgIZ
>>323-324
はやり焼きドライブに変換はやめた方がよさそうですね。
usbにしても1.0しか無いので内蔵したいです。
どうもありがとうございました。
326:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 19:15:35 tgZjjcG5
USB1.0頃のPC使ってるんですか
それなら内蔵しかないですね
327:318
08/12/06 21:54:59 +iYSWeKn
結局、DVDドライブ買ってきました
5700円でポイントが10%だった
6年前のパソコンでCPUは1.3Gなのですが
書き込みに1時間ぐらいかかるって、そんなものですか?
あと、パソコン本体で作ったCDのデータを入れると
無反応なのは・・・何か疲れたので今日は寝ます
328:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 00:29:35 OjcnVYfl
一生寝てろ
329:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 02:01:32 MnCrq/nE
全てのdvd-rが記録できるATAPI内蔵型スーパーマルチドライブで
いいのどれですか?
330:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 07:25:40 X9rdQkCn
>>329
さぁ?
焼き品質最高のDVD-Rドライブ 4台目
スレリンク(cdr板)
331:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 14:19:30 LEmEkpF7
>>329
あなたが買って良いと思うドライブ
332:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 16:38:05 Zc334cG4
質問です。
DVDが、10枚に8枚ぐらいの割合で、記録面の端の1cmほどの部分に虹色の変色が起きていました。
レコーダーに入れてみると読み込めず、フォーマットもできません。
虹色の変色が無いものはきちんと読み込め、フォーマットも可能でした。
この虹色の変色を治す方法はあるのでしょうか?
ちなみに、1枚ずつ1cmのプラケースに入れ、日の当たらない部屋の本棚に、立てて保管していました。
333:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 16:45:37 cPtMdoUq
劣化し始めてる
ご愁傷様
334:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 17:01:00 Zc334cG4
>>333
変色が起きてるディスク、ほとんど買ってから1~3週間しか経ってないのに・・・orz
そんなに早く劣化するもんですかね・・
335:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 17:16:49 QJ0baPOZ
安物は買ったときから劣化してたりするよ
お店の保存だってどうなってるか分かったもんじゃない
アキバで露天とかダンボールに山積みで外にだしてるし
336:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 17:23:39 Zc334cG4
>>335
一応、ビクターの国産(ちなみに-RW)なんで信頼できると思ったんですが・・
ちなみにベスト電器で10枚入り2580円でした
カラーレーベルで、始めから1cmプラケースに入っているヤツです
337:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 17:30:28 cPtMdoUq
ビクターの-RWはたまにそういう劣悪品が混ざってるよ
だから人によって評価が両極端
338:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 17:38:05 3C19yRna
話の途中すみません
フリーライティングソフトしか使ったことないんですが、よくディスクを消去という機能があるんですが、
これやるとディスクがあぼーんするんでしょうか?
それともフォーマットと同じようなものなのですか?
339:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 17:39:47 LEmEkpF7
>>338
RW用のフォーマットだよ
340:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 17:49:37 3C19yRna
>>339
即答ありがとうございます。
あららRWもフォーマットでやってました(笑
訊いてよかったです。ありがとうございました
341:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 17:51:49 z33FQ9+w
DVD-Rに記録したデータって普通の環境に保存してたとして実際にはどれくらい持ちますか?
PC用ではなくて録画用で。
342:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 18:01:51 cPtMdoUq
まだDVD-Rが普及し始めて10年も経ってない
343:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 20:39:48 z33FQ9+w
>>342
なるほど…
まだ何とも言えないわけですね。
344:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 21:57:40 rn1Fk9jU
>>337を見て初めて知ったのですが、DVD-Rで評価の高いメーカーはどこですか?
345:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 21:59:32 X9rdQkCn
森メディア
346:名無しさん◎書き込み中
08/12/07 22:53:08 3W+hAeH+
>>344
太陽
347:名無しさん◎書き込み中
08/12/08 01:40:26 8kYryyio
【PCの型番】 自作PC
【DVDドライブの型番とファーム】 ATAPI DVD A DH20A4P ファームはわかりません
【使用したメディアの型番】
【ライティングソフトとVer.】
【不具合が出たアプリケーション】
【エラーメッセージ】
【自分がやりたいこと】 メディアの認識
【現在の状態】
【改善のために試した事】
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】no なくなりました
【緊急度】いつでも
具体的にドライブの電源ケーブルをPCの本体をつけたまま抜いて、再度指すと
バチッってなりショート?みたいになりPCの電源がおちました
デバイス情報でみてみると正常に動作もしているのですが、メディアを入れても
メディア自体を読み込んでくれず、入れてもなにも反応しない状態です。
やはりショートが原因でこのようんじゃ症状になったのでしょうか?
348:名無しさん◎書き込み中
08/12/08 02:10:04 WhOmHX93
>>334
店の保管が悪かったのかもともと不良品なんかわからんけど
デジタル物ってそれを証明しづらいよな
本来なら良品と交換してもらうべきなんだろうけど
ドライブとの相性が悪いんじゃないかとか言われてもそれまでだしな
349:344
08/12/08 21:51:51 V40PC2EK
>>345-346
どちらも聞いたことがないメーカーですね。一番良く見るビクター、マクセル、
TDK、パナソニック。ソニー、あたりはどうなのでしょうか?
350:名無しさん◎書き込み中
08/12/08 21:59:29 bvcPJ0HR
ビクター・TDK・パナソニック・ソニーの国産品の中身は太陽誘電
マクセルは自社製
351:名無しさん◎書き込み中
08/12/08 22:00:36 81/fgswO
そのなかならソニーの国産でしょ
あとパナ以外すでに海外で生産してるのばかりだし
国産にこだわって
ちなみに森は検索すれば評判すぐわかるよ
352:名無しさん◎書き込み中
08/12/08 22:36:28 NP3I2zuG
国産は幕以外ぜんぶ誘電OEMなんだからソニーも糞もない
353:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 00:09:30 6re3IwHT
fujiはどうですか?
354:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 00:10:44 d10PBy7n
最近2層対応ドライブとメディアを購入したので2層焼きに挑戦したいと思いました
そこで質問なのですが
DVD Decrypter で抜き出した2層のISO+MDSを-R DLに焼くにはImgBurnでMDS
指定すればok?レイヤーブレイクとか元と同じになります?
あと
他のソフトで抜き出してある2層のMDS無しの生ISOはImgBurnでクリエイトMDSで
MDSを作成してMDS指定して焼けば、元と変わらないレイヤーブレイクで
焼けますか?
355:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 00:20:40 aH8/9wOO
じゃケースブランドの国産でいいじゃん
あれも誘電だし
356:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 00:30:42 Il8lcFLP
>>354
ISOの扱い方は知らんが、PCで焼くなら+R DLを使うべし
-R DLは使い物にならん
357:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 01:02:04 d10PBy7n
>>356
-R DL 30枚スピンドル安かったので買っちゃたんですけど使い道
どーすれば・・・普通に2層焼きできると思ったんですが駄目なの?
358:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 04:51:23 +dsAGQQX
>>357
+R DLでROM化しないと家電で再生できないと思ってくれ
359:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 07:55:34 aH8/9wOO
>>357
-RのDLは再生できる機種が少ない
後から出た規格?なのでDVDレコーダーで録画できるものぐらいしか
とおもったほうがいい、
所でみんなに質問なんですが
>>354
の方法で焼けたとして、ちゃんと焼けるのかな
それともなにか違う状態になるのかな
360:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 12:03:12 Y+Yiz62h
レイヤーブレイクはもともとライティングソフトに「ここでいったん処理を中止して2層の別面に次からの
ファイルを書き込んでくださいね」と教えるためのものなのでレイヤーブレイクをかけてあるならエラーなしに
焼けていればそのとおりに再生されるよ。
361:354,357
08/12/09 12:04:39 d10PBy7n
>>356
>>358
>>359
なるほど仕方ないのでデータの保存に使います。
DVDレコーダも持ってるんですけど古いので多分
2層焼きには対応してないと思います。
レスありがとうございました。
362:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 12:27:57 eVWuh5GG
CPRM対応-Rって、DVDコピーに使えるの?
363:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 15:06:26 aH8/9wOO
すぐ上の書き込みに答えのってるじゃん
364:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 20:26:53 XLDtsfqN
ネットで拾った動画などをDVDに残したい時
データで残すのとDVD再生機でそのまま再生できるように残すので
どちらがいいのでしょうか
その場合、入れられる量に違いが出てくるのでしょうか
(例えばCDーRだとデータは700MBなのに
CD再生機用にすると数十MBしかはいりませんが)
365:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 20:37:12 7hCWkA6T
DVD-Video規格は圧縮効率の悪いMPEG2を使ってるから、
Video形式で焼こうとするとあんまり入らなくなる
オーサリングするのも時間かかるし、PCで見て事足りるならデータのまま焼いた方が楽
366:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 20:39:02 y8fHeHa+
>>364
そのまま保存するのが良いと思う。
DVD再生機で再生出来るようにするには時間がかかるし、
データのままの残しておけば必要なときはいつでもエンコ可能。
エンコによって画質も悪くなることはあっても良くなることはない。
サイズも無駄に大きくなることが多い。
因みに、CDに焼くときデータのままだと容量小さくて済むのは、
リッピングする際に音質を犠牲にしてサイズを小さくしてるから。
CD再生機用にすると数十MBしか入らないのは再びサイズを大きくしてるから。(音質は戻らない)
367:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 21:21:31 XLDtsfqN
>>365>>366
かなり勉強になりました
有難うございました
368:名無しさん◎書き込み中
08/12/10 22:44:11 WHwKJQ8Y
shrinkでコピーしたDVDをWMPなどの
パソコンでしか観れない動画に変換するソフトがあると聞いたのですが
肝心のソフト名をド忘れしてしまいました
教えてください
369:名無しさん◎書き込み中
08/12/10 22:51:46 bzFZ2EUj
たくさんあるので
DVD→とかDVD変換とかでググってください
370:名無しさん◎書き込み中
08/12/10 23:22:47 S7iUhC+t
shrinKはデータの書き込みもできますか
これは書き込みが早いそうですが。
ハード買ったときに付いてたB’s9が洒落にならないほど遅いのですが・・・
371:名無しさん◎書き込み中
08/12/10 23:32:29 /wg3y8G0
書き込み速度はソフトを変えても基本的に変化しない
バンドルされてたB's9が遅い原因は、メディア、ドライブ、ケーブル類、OSの設定のどれかに問題がある
372:名無しさん◎書き込み中
08/12/10 23:43:03 zC4+NsnT
>>370
出来ない。
デクリプター使え。
373:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 09:47:21 Jxv4/fnx
B'sが遅い原因は最初にイメージ作成する部分
焼いてるときなら速度遅いとはおもわない
なのでdvd焼きはディクリプタつかってる
ディクリプタならiso状態からすぐ焼きに入る
374:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 11:25:51 ZvSnYH2m
それならオンザフライにすればいい
今時イメージ作ってからDVD書き込みするなんて珍しいソフトだな>B's
375:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 14:56:22 aaKCVpu0
RoxioのEasy Media Creator 9で焼いていたのですが、低速でも酷い時は5枚連続でエラーが出たりしていましたが、
試しにImg Burnで焼いてみたらまだ1度もエラー無しです。ライティングソフトによってもエラーの
出易さ、出難さなどは違いますか?
376:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 17:10:58 iiOk9mg9
ソフトがドライブの情報を正確に把握していない場合にそういうことがある
377:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 17:41:46 cSSSkjRL
>>376
ソフトのバージョンによってはそういった事もある。
書き込みソフトよりドライブのファームウェアが新しかったりソフト自体の対応状況
によっては書き込みエラーが出やすい。
378:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 17:42:35 cSSSkjRL
>>377
書き込みミスorz>>375 へのレスでした。
379:375
08/12/11 18:43:29 aaKCVpu0
>>376-377
BUFFULOの外付けドライブを買って付属していたソフトなのですが、バージョンが古かったんですかね。
丁寧な回答ありがとうございました。
380:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 19:00:03 BbAsO7da
デジカメデータをRAMにバックアップしようと考えてますが
DVD-RAMのフォーマットはどの形式がいいんでしょうか
FAT32とUDFがあるようですが
381:名無しさん◎書き込み中
08/12/11 19:14:48 iiOk9mg9
UDF
382:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 15:03:20 ZhchdKKY
iszファイルをDVDに焼くにはどうしたらいいでしょうか?
383:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 17:17:39 oGNLZUVX
ググれ
384:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 17:47:44 IM9DjR74
ググれとかこのスレの意味ないだろw
385:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 18:01:39 oGNLZUVX
ここは検索代行スレじゃない
検索してすぐ分かることを聞くな
386:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 18:12:03 ZhchdKKY
検索したのですけどどうも分からなくてここで質問したのです…
お願いします
387:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 18:17:29 R5M3KXQG
dvdに焼く方法とか人に聞くより
ソフトの使い方覚える方が先だろ
388:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 18:18:05 E+/d95UH
ファイルの作成者に聞いてください
作成者に聞けないなら諦めてください
389:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 18:24:02 mCHq+Wrq
割れ厨だろ
相手にすんな
390:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 20:05:22 ZhchdKKY
意外とみんな知らないのですね
スレ汚しスミマセンでした
391:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 20:16:13 E+/d95UH
煽ったところで誰も教えません
392:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 20:28:05 R5M3KXQG
だって知る必要ないし
iszの作り方も興味ないし
393:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 21:31:21 xBEaKZZP
こういうアホな煽り書いて泣いて帰った後、Yahoo知恵袋とかで時間測ったように質問書いてるやつがいるから笑ってしまうw
394:354,357
08/12/12 22:12:08 GfCQhpHu
パイオニアDVR-115でDVD+R DLで2層焼きをしようと思うのですが
相性の良いメディアはどんな物があるでしょうか?
DVD-R 1層は太陽誘電を3年程使い続けてますが誘電の+R DLを探しても
見つからないため検索して三菱のシンガポール産+R DLが相性が良いら
しいのですが実際の所よく分かりません・・・
395:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 22:33:41 E+/d95UH
>>394
こちらで聞いてください
スレリンク(cdr板)
396:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 22:35:55 R5M3KXQG
三菱のシンガポール産+R DL
これ1択
397:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 22:56:10 FWZj0Iza
>>381
ありがとう
次からそれでやります
398:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 23:10:15 0XnN29r2
東芝の地デジ対応DVDレコーダーで地デジ放送ほかを録画するとほとんどがコピーワンス録画
になってしまいさらにCPRM対応ということでDVD-VRとう動画ファイルになってしまいます。
これはファイナライズしても私のPCでは現状みることができません。
PCのコンボドライブにいれてみるとDVD_RTAVとTS_MNGRとTS_THMNLとういフォルダがあり、
DVD_RTAVをひらくとVR_MOVIE.VROファイルなどがありこのファイルが動画ファイルだと思うの
ですが見ることができません。PC付属のPowerDVDはVR動画に対応していないバージョンで
す。
この環境でなんとかPCで見たいのですが解決方法を教えてください。
そしてフリーソフトを教えてください。お願いいたします。m(_ _)m.
399:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 23:21:21 Es+mSGoc
>>398
ドライブがCPRM対応じゃないとどうにもならないよ
400:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 23:26:40 0XnN29r2
>>399
そこを克服するフリーソフトはありませんでしょうか?バージョンフリーにするようなやつです。
お教えください。m(_ _)m.
401:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 23:29:20 Es+mSGoc
>>400
だからムリ
有料ソフトだろうがフリーウェアだろうが無理
おまえが言ってるのはDVDドライブでブルーレイディスク再生する方法ないですかってくらい
無理なことなんだよ
402:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 23:37:44 0XnN29r2
>>401
いまPCサイト見てるのですが、スーパーコンボだったら大丈夫ですか?
VR録画を整理しないといけないので困っているのです(´・ω・`)
403:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 23:45:15 AMxRVlDu
>>402
対応ドライブを購入してPCで再生出来るようになったとしても、お前にはVR動画の整理は出来ないような気がする…
404:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 23:51:34 R5M3KXQG
ドライブは3年前のだって対応してるんじゃないの
>>398は地デジ対応のDVDプレイヤー使えばいいだけでしょ
パワーDVD6以降のソフト買うとかすればいいし
PCで録画するわけじゃないので買い換えるのはソフトだけでokだよね
405:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 23:52:57 0XnN29r2
>>403
仕事なのでするしかないのです。
そんな突き放すよなことはいわないでください(>_<)