B's Recorder 総合スレ Part.8at CDR
B's Recorder 総合スレ Part.8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん◎書き込み中
08/08/15 18:43:55 7W4wLJMw
[製品の販売・サポートサービス]

ソースネクスト株式会社は、2008年3月期に B's Recorder GOLD の最新
バージョンの販売を予定しておりますが、それまでの間は、弊社がこれまで
通り店頭・オンラインショップにて現行製品の販売を継続いたします。
また、弊社は、既存の製品をご利用中のお客様にご不便をおかけしない為に、
ソースネクスト株式会社よりサポートサービスに関する業務委託を請け負い
ました。
これにより、現行製品につきましては、製品のサポート終了までの間、アップ
データの提供・テクニカル問い合わせ等のサポートサービスをこれまで通り
継続して弊社が行わせていただき、今後の製品に関するご優待情報、サポート
情報につきましては、ソースネクスト株式会社からもメールでご案内をさせて
いただくことになります。
また、2008年3月期以降、ソースネクスト株式会社から発売される最新
バージョン以降の製品につきましては、バンドル製品(※1)は引き続き弊社
にてサポートサービスを、パッケージ製品(※2)はソースネクスト株式会社
がサポートサービスを行います。


3:名無しさん◎書き込み中
08/08/15 18:45:10 7W4wLJMw
B'sCLiPのうpだてが無く、DVD-RAMへ移行する方向け。RAMドライバ

Windows XP, Windows XP SP2, Windows 2000なら米東芝からでOK。
これはパナドライバのような機種チェックが無いヤツでどんなRAMドライブでも使える。
米東芝
URLリンク(www.toshibadirect.com)
参考サイト
URLリンク(www.geocities.jp)

4:名無しさん◎書き込み中
08/08/15 19:45:32 zewM/PXw
糞スレ終了

5:名無しさん◎書き込み中
08/08/16 00:43:41 UXowomCH
B's Recorder GOLD9を使っているのですが、CD-RからCD-Rに焼くとき、
リッピングのところで作成開始をクリックすると、
「このCDは次世代コピープロテクトで著作権が保護されています。
オリジナルCDをお使いください。」と表示されます。
音楽CD-Rなんですけど、他に何かいい方法がないでしょうか??


6:名無しさん◎書き込み中
08/08/16 13:19:39 zPp9KuIB
CDRにプロテクト付きで焼かれたものなんじゃないの?



7:名無しさん◎書き込み中
08/08/16 15:13:51 uOTDSLIQ
EAC

8:名無しさん◎書き込み中
08/08/22 18:59:14 3EBsWFPQ
iso焼きする時ってボリュームラベル変えれないんですか?

9:名無しさん◎書き込み中
08/08/22 19:22:17 lYyLk6ba
イメージファイルの中にボリュームラベル書き込まれてるんだから
バイナリエディタでイメージを書き換えれば?

10:名無しさん◎書き込み中
08/08/22 20:35:25 3nxScj2m
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ.   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ


11:名無しさん◎書き込み中
08/08/23 19:32:03 jQTTGeca
ステキ

12:名無しさん◎書き込み中
08/08/25 23:03:56 AkJzJT5d
少し前に7から8にしたんだが、ボリュームラベルに小文字が使えて感動した
そのためだけにImgBurnと併用してたがB'sが地位をちょっと回復した

13:名無しさん◎書き込み中
08/08/25 23:10:58 eLQwt/5m
小文字って使えるんだ
9使ってるが、昔からの習慣でずっと大文字で入力してたよ・・・

14:名無しさん◎書き込み中
08/08/25 23:14:31 AkJzJT5d
あれ、打ち間違えてた
今9ね

サポートのページに、8から小文字も使えるようになったと書いてあった

15:名無しさん◎書き込み中
08/08/25 23:16:34 eLQwt/5m
>>14


16:名無しさん◎書き込み中
08/08/26 21:18:22 kywOv+Ok
B'sGOLD9とB'sCLiP7、今日インストールしました。
コピー快調
パケライでバックアップ快調
アップデータ不調

17:名無しさん◎書き込み中
08/08/28 23:07:36 pOHHck24
B'z DVD-VRで1.42GBのMPEG-2ファイルを焼こうとすると
編集画面で2266MBと表示されて、そのまま焼くときっちり2.21GB消費してるのですが
原因がわかる方いませんか?。・゚・(ノД`)・゚・。

18:名無しさん◎書き込み中
08/08/29 08:39:45 s0nUaMHg
B'zに聴け

19:名無しさん◎書き込み中
08/08/29 08:46:02 +BTDbALv
むしろB'z聴け

20:名無しさん◎書き込み中
08/08/29 08:48:24 o2SDw8Eu
ほぅ

21:名無しさん◎書き込み中
08/08/29 10:40:49 Td/lO8fR
>>17
DVD-VRは使ったことないけど。
例えばB'sでDVD-VIDEO作成なんかするとそんな感じ。
結局それってmpeg.2をデータ焼きしてるわけじゃないんでしょ?
だったら容量は増えると思う。見当違いなこと言ってたらスマソw

22:名無しさん◎書き込み中
08/09/01 00:19:40 ni6qnUug
今日B's Recorder Gold9 インストールしました。
たぶん以前から同じ質問あったんだろうけど・・・

 ユニットアテンション状態です。
 Drive Error No.2a062900

というエラーが出て書き込めません。
BHAのサポートに書いてる対策を一通りやってみたけどだめでした。

ドライブはI・OデータのDVR-SN20GLです。これも今日取り付けました。
もう1台CD-Rドライブを付けてますが、これは外した方が良いんでしょうか?

23:名無しさん◎書き込み中
08/09/01 22:02:35 Q0s5isx4
外してみてどうよ?

24:22
08/09/02 00:10:05 4JUgB/ol
外したけどだめでした。
CD-Rは書き込めました。DVDがだめです。

25:名無しさん◎書き込み中
08/09/02 02:41:55 p/NnV7HJ
>>24
他のソフト(ImgBurn等)で試すか、挿すコネクター、ケーブルを変えてみたら?

26:22
08/09/02 12:44:15 KtUAe6tt
>>25
そのソフトはフリーソフトですか?家に帰ったらやってみます。
CD-Rは書き込んだあとで同じエラーが出ましたが、書き込み自体は出来てるようでした。
DVDは書き込みが始まる前にエラーが出て、DVDディスクは再使用可能です。

27:名無しさん◎書き込み中
08/09/02 15:08:48 7JoXoTIz
内蔵ドライブでエラーが出るのですよね?
デバイスマネージャーから関係するドライブを削除して再起動して、新たにCDドライバーを入れ直してみてはどうですか?


28:名無しさん◎書き込み中
08/09/04 12:04:05 UC2QNP0d
PIONEERのDVR-216買ったらサイバーリンクのへんな書き込みソフト付いてきた
B's recoederは対応する予定ないのかなぁ

29:22
08/09/04 21:20:31 Bgr4bZ/F
こんばんは22です。
>>25さんの教えてくれたソフトで書き込むことができました。
ありがとうございました。

30:名無しさん◎書き込み中
08/09/06 10:50:13 NRHjZHO9
もうずいぶん前から出回ってるドライブも未対応のまま放置されてるぞ。
GOLDもCLiPもうpだてがないまま終了だなこりゃ。

31:名無しさん◎書き込み中
08/09/07 09:10:02 TCgD3ga0
DELLに入ってるDVD+R無しのTS-L632Dとか
LGのスロットインのGSA-S10Nとか対応してないんだよな

stdsff2_8.drvやstdsff3_8.drvを書き換えてやり繰りしてるけど

32:名無しさん◎書き込み中
08/09/17 01:17:54 q4wBe6yi
終了間近だな

33:名無しさん◎書き込み中
08/09/17 16:41:57 LxyvMqtt
なんか知り合いの話だと、PとS(N)以外は検証機の貸し出しが有料になって、アホらしくなったとか…
ウソっぽいけど、無くもないな

34:名無しさん◎書き込み中
08/09/18 04:56:52 XO1C1YGe
はじめまして。
Bs8を使っているんですが、家のDVDプレイヤーで見るためには
どの項目で焼けばいいか分からないんですが、分かる方いますか?

35:名無しさん◎書き込み中
08/09/18 07:37:32 STHenSOq
DVD-VIDEOw

36:名無しさん◎書き込み中
08/09/18 08:17:52 N4o3Z3kD
>>34
動画の種類に因る

37:34
08/09/18 15:26:37 7FfqesHM
>>36
種類はエロ動画です。
宜しくお願いします。

38:名無しさん◎書き込み中
08/09/18 16:42:13 80+2yLOw
ヤバイ・・・不覚にもワロタ

39:名無しさん◎書き込み中
08/09/18 18:30:04 OU+TIUgv
>>37
サンプルデータを見てみないとわからない。

40:名無しさん◎書き込み中
08/09/19 00:40:16 RZIEJIuU
これです
URLリンク(www.pornhost.com)

41:名無しさん◎書き込み中
08/09/19 12:40:58 JFrVh9c5
似たようなやり取りを
過去に見たような気がする。
その時は今回みたいにネタでなく、
マジで「映画です」って答えてたんで
ひっくり返りそうになったw

42:名無しさん◎書き込み中
08/09/22 16:46:02 EDz3gDGH
いつの間にか、あの糞会社に
買収されたみたいだけど
大丈夫なの?

43:名無しさん◎書き込み中
08/09/22 19:39:16 dK5K44Dc
>>42
全然大丈夫じゃない

44:名無しさん◎書き込み中
08/09/22 19:59:02 /T3dRlkk
起動画面にあの糞会社のロゴが出るのを見るたびにむかつく

45:名無しさん◎書き込み中
08/09/23 04:23:00 oAd0cjqL
うpだては半年に一回だなw

46:名無しさん◎書き込み中
08/09/23 05:29:58 FYicehuw
それよりもドライブやPCメーカーがB'sの後継としてどのライティングソフトを採用するかが気になる。
意表を突いてImgBurnだったりしてw

47:名無しさん◎書き込み中
08/09/23 06:47:03 lnt75EsV
>>46
とっくにB'sの採用は少なくなっているのでは?
ROXIOやSonicが多かったしね


48:名無しさん◎書き込み中
08/09/24 11:04:20 m6Vwn/lw
次はどこへ行けばいいんだ

49:名無しさん◎書き込み中
08/09/24 13:02:05 bmkun8n0
imgburn

50:名無しさん◎書き込み中
08/09/24 18:29:31 gwTRNNPC
今日、IOが発表した新型内蔵DVD(日立製)
バンドルされてるの9Plusになってるな
バンドルはBasicばかりだったけど
これはどういう事かな?
Plusを只同然で付けてやるという事は・・
10がでるのかな?

51:名無しさん◎書き込み中
08/09/25 03:28:59 CbqDd4cO
ソースネクスト版になってからは、9PlusはただのBASICだよ。
全部使えるやつは9Plusフル版

52:名無しさん◎書き込み中
08/09/25 07:55:57 TQpiv6zz
そんな恐ろしい罠があったのか
さすがソースだ

53:名無しさん◎書き込み中
08/09/25 11:40:18 6cvcBcge
名前のインフレはソースの得意技だな

54:名無しさん◎書き込み中
08/09/27 04:55:31 D9K9iktA
すみません、どなたか助けてください。9で今DVD焼き中ですが、速度は何倍速までなら、支障なく焼けますか?速度をあげると画質など悪くなると聞いたので

55:名無しさん◎書き込み中
08/09/27 07:55:38 5SPJz8Ds
>>54
使用メディアに合わせて焼いて下さい
今はそれしか言えない

画質は気にしなくて良い
ファイルとして焼くのに画質が変わるはずがない
書き込みが不安定だとブロックノイズになるけども


56:名無しさん◎書き込み中
08/09/28 21:33:27 C/V/uBAf
>書き込みが不安定だとブロックノイズになるけども
バッファーアンダーランエラー防止機能がまだ登場してなかった時代の話ですね、わかります。

57:名無しさん◎書き込み中
08/09/28 23:27:16 IIohAcdJ
>>56
オマエバカだろ?

レンタル屋のキズだらけのディスクの再生に支障が出るように、生焼けのディスクでも同じ事が起きるんだよ
地デジでも電波が弱いとノイズが出るだろ?ああ、まだ地デジ来てないのか…中伊豆の人?

58:名無しさん◎書き込み中
08/09/29 08:05:42 xz9OcpYC
その反応は人として恥ずかしい

59:名無しさん◎書き込み中
08/09/29 21:33:21 7NNrZc3d
>>57
まず、モニタの前に鏡を置き、レスをするたびにその鏡を見るようにするんだ。
そんなレスをする時はきっと醜い顔をしているだろう。

60:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 02:33:02 Yod37RGc
キズディスク選んじゃったり生焼けで涙目だったり電波弱かったりと散々でつね。
まあ、運が悪い人間は何やっても運が悪いらしいからな、泣くなよ>>57

61:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 14:23:49 Zl6hGS9i
よっぽど悔しかったんだな
単発IDでご苦労なこった

62:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 15:22:48 PQLOw+4i
SALA仕上げ

63:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 20:48:57 QGpcZM1m
ID:Zl6hGS9i=>>57ですね、わかります。

64:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 23:27:35 gsgPQ+wt
それ以外全部同一人物ですね、わかります。

65:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 23:42:28 Ikll68Nw
DVDのブロックノイズと
>レンタル屋のキズだらけのディスクの再生に支障が出る
>地デジでも電波が弱いとノイズが出る
は別次元の話だろとマジレスしてみる

しかも火病りすぎて
>ああ、まだ地デジ来てないのか…中伊豆の人?
とか無駄な煽りいれたらそりゃ叩かれる
叩かれ慣れてないせいか>>61>>64みたいな脊髄反射しちゃうしww

66:名無しさん◎書き込み中
08/09/30 23:45:50 DDKwlFd/
俺がお前でお前が俺で

67:名無しさん◎書き込み中
08/10/01 00:36:44 TDgJZ7UY
>>65
「読めた」「受信出来た」 事にして無理矢理デコードしちゃうからノイズが出る訳で、理屈は一緒じゃね?

68:名無しさん◎書き込み中
08/10/01 14:05:38 o/z/zlWB
゚(∀) ゚ エッ?

69:名無しさん◎書き込み中
08/10/02 23:18:49 4N5Xds6C
>>57


70:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 00:45:35 +yZW5OyS
9のBASICを入れて使おうと思ったら、
ベリファイ、コンペアのチェックボックスがグレーアウトして選べない。
何でだろ?

71:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 00:50:25 clVqljB/
これさ使い方が全くわからん、もっとわかりやすくしてくれよ。
ISOの書き込み方法がぱっとみ全くわからんし、使いもしない機能がてんこもりだし
うっとうしいいよ。だから使っていない。
ISOはultraisoで書き込み、データはdeepburnerで書き込んでいる。


72:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 08:28:30 M2+e9iXL
>>70
音楽CD作ろうとしてね?

73:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 09:09:09 +yZW5OyS
>>72
音楽CDでは出来ないんですか…
Helpにそのような事は書いてなかったのが不親切だなぁ…。

有難うございました。



74:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 12:35:22 BNKFIu8Q
>>71
B'sでわかりにくいってどんだけ・・・

75:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 12:46:18 vL6trW+g
ISO焼きするときはイメージをトラックに登録ってヘルプ見ないと分からないから。

76:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 12:49:48 yXa583Fl
俺もヘルプ見ないと分からなかったな

77:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 13:10:48 ZJCfn+/Y
おまけソフトのB's DVD Professional2のV2.12のアップデータが発表されてるがインストできない。
対象ファイルがないとでる。
他の人はどうか試してみてほしいのだが。
ちなみにV2.11までアップできていた。

78:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 22:00:16 srOmuWbb
>>73
音楽CDはPCの「ファイル」ではないので、コンペアとかベリファイは
出来ないんだと思うが・・・


79:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 22:35:34 j6KOoSLE
そういえば nero は一応音楽 CD のベリファイができるんだよな。
どれだけ信用できるのかわからないが。

80:名無しさん◎書き込み中
08/10/04 22:54:36 M2+e9iXL
>>78
恐らく初めて音楽CD作ったんだろう
俺も最初に焼こうとしたときは>>70みたいに疑問に思った

81:みのる
08/10/05 07:40:10 98qJ0jof BE:5002676-2BP(3122)
>>77
XPのSP3だが、まったく同じ現象になった。

82:名無しさん◎書き込み中
08/10/05 09:45:50 Ua/A1ONh
>>81検証ありがとう。
こちらもSP3です。たぶんBHA側の問題でしょうな。

83:名無しさん◎書き込み中
08/10/05 12:32:55 2AaEF06h
CLiP7も多分同じと思います。
XP SP3でインストは出来ますが、アップデーター入りません。
オクでドライブ付属版を安く買い、インストしました。
バージョンは7.20でした、アップデーターは7.19なはずでは。


84:名無しさん◎書き込み中
08/10/05 14:38:54 Ua/A1ONh
>>81
>>83
B's DVD Expertでも同様な症状があるようでそちらを参考にして、
B's DVD Professional2を再インストール後のアップデートをかけると
うまくインストできました。


85:みのる
08/10/07 17:17:54 wltCnsSP BE:2502037-2BP(3122)
>>84
再インストールした後だと上手くいくね。でも、B's DVD Professional2って使ったこと
ないんだけどね。

86:名無しさん◎書き込み中
08/10/08 15:29:31 MStLVlKR
やる気有るのか?

87:名無しさん◎書き込み中
08/10/09 09:47:13 lvpSjmUD
いまパケットライトソフトって使い道あるんですかねー? 他のソフト立ち上げるとき邪魔するし
大容量フロッピー替わりの役目は終わったと思い、USBメモリとか安くなっていることもありCLIP7はアンインストしてます。

88:名無しさん◎書き込み中
08/10/09 12:35:05 AWcf5oS/
今更何を

89:名無しさん◎書き込み中
08/10/09 19:59:50 iFmIzTzr
自分は今までRAM-ドライバー使用していました。
LGのBDに交換、パナのRAMドライバーはインスト出来ないそうだ。
仕方なくCLiP7使用。



90:名無しさん◎書き込み中
08/10/10 17:48:09 YGG0SAdz
>>89
XP標準

91:名無しさん◎書き込み中
08/10/10 19:32:35 XGBVOyqU
XPはFAT32では。


92:名無しさん◎書き込み中
08/10/11 08:37:28 Pt6k2Y+7
XP単体ではFAT32だよ。
UDFで使うには専用のドライバが必要。

93:名無しさん◎書き込み中
08/10/11 09:41:54 8gxdhIy4
>>89
Optiarc 総合スレ のテンプレを読んでくるといいよ


94:名無しさん◎書き込み中
08/10/11 12:15:56 3Wfbs6hG
Panaのリンク、切れてるよ。


95:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 06:39:44 8K9bQXEb
ちとスレにメモ残させてもらうよ

96:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 06:40:43 8K9bQXEb
バンドルされてたB'sでお金をかけずにHDDバックアップしたい!
正直ノートンGhostとかTrueImageとか買いたくないし。

All SATA環境でバックアップに失敗する

試行錯誤する

成功(ノゝ∀・)~キラッ☆

スレにメモを残す

97:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 06:41:16 8K9bQXEb
Q:なぜSATA環境だと普通にHDDバックアップしただけじゃレストアに失敗するの?
A:B'sが標準で持ってる起動ディスクイメージ(BSDOS2.BIN)は
 ATAのみのドライバしか持ってない。
 よってSATAのDVDドライブだとDOSで認識されん。
 俺、IO DATAのDVR-SN20GL買ったのよ。で、HDDバックアップして、
 レストアしよーとしたら「CD-ROM Drive is not found.」とか出るわけよ。
 SATAの製品にバンドルさせてるくせに使用不能とか、
 そんなのおかしいですよ!IOデータさん!!!

 USBのDVDドライブはBSDOSの3から6を指定してやればいけるっぽい。

98:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 06:42:42 8K9bQXEb
DOSで認識されないのなら、DOS用のSATAドライバ拾って組み込めば使えるんじゃね?

拾ってくる

組み込む

成功(ノゝ∀・)~キラッ☆

99:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 06:47:01 8K9bQXEb
※俺の方法では「GCDROM.SYS」が
 Intel ICH6/ICH7/ICH8, Jmicron 363/368, NVidia CK804/MCP55/MCP51しかサポートしてない
 ので、他のチップセットではどうなるかわからん。

It support all SATA Native IDE controller, such as Intel ICH6/ICH7/ICH8, Jmicron 363/368, NVidia CK804/MCP55/MCP51 etc....

 他のチップセットの人は無理かも。ICH7Rとか。環境無いから知らんけど。別のドライバ探すしかないかも。

100:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 06:54:41 888FbCLn
参考までに、俺の環境
チップセット:Shuttle SG31G2(Intel G31/ICH7)
DVDドライブ:DVR-SN20GL(AD-7203S)(SATA)
HDD:ST3640323AS (SATA)

101:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 06:56:44 888FbCLn
SATA Native IDE CD/DVD-ROM driver for DOS
URLリンク(marktsai0316.googlepages.com)

↑のサイトから赤字のdownload example. を押して「gcdrom23.zip」をダウンロード


Virtual Floppy Drive 2.1
URLリンク(chitchat.at.infoseek.co.jp)

↑のサイトから「vfd21-080206.zip」をダウンロード


B's Recorder Gold9からBSDOS2.BINをコピー
Virtual Floppy Driveを起動
BSDOS2.BINをロード
マイコンピュータから仮想フロッピーのフォルダを開く
仮想フロッピーの中へ、下記をフォルダごとコピー
\IDE\gcdrom.sys
Config.sysの「device=a:\bsidecd.sys /d:mscd001」を下記のように書き換える。
DEVICE=IDE\GCDROM.SYS /D:MSCD001 /C0
Config.sysを保存したのち仮想フロッピーのプログラム上でBSDOS2.BINに上書き保存

こうしてGCDROM.SYSを組み込んだBSDOS2.BINをB'sで指定し、無事にDVDドライブが
DOSで認識されるようになりましたとさ。めでたしめでたし。



下記のページを参考にしました
価格.com - ASUS P5B-V クチコミ 『HDDバックアップしたものがリストア出来ない』
URLリンク(bbs.kakaku.com)

102:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 11:04:55 2k8ogwEe
バックアップなら、やっぱりHD革命かな。
B's Recorderは色んな意味で??????だな。

103:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 12:05:52 qqNAawTy
何でTrueImage買いたくないんだ?
これがあれば他のバックアップソフトは不要だぞ。

104:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 13:27:39 egDaMlpl
ソースのパーソナルでも十分使えるのにな
おっとvistaは未対応だっけか

105:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 14:30:51 M5QK1I2+
動くよ。

106:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 14:35:13 ZkKOyWaI
結局Liteonはスルーなのか?

107:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 15:51:02 e8r3ahEy
Bs GOLD8 を使っているんですが書き込みのエラー(ATAPI)が毎回起こります
1層→1層 2層→1層(圧縮)は問題なく出来るのですが
2層→2層をすると何も書き込まずに強制終了してしまいます。 
これを回避して書き込めるように出来る場合ドライブの買い替え等が必要でしょうか?

DUW1608/12を使っています。 DVD-Rはリーダーメディアテクノ ADL+8X 10PW です。


108:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 18:08:41 5t9DR4lD
TrueImageお勧めだな。
愛用してるよ。

109:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 19:46:26 M1ViTDhQ
>103
調べたら欲しくなった
物欲的な意味で

B's使ったのは追加投資ゼロでやりたかったのと、技術的な興味から

110:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 20:35:26 vxatiKtS
BASIC 7使ってるんだが、最新版でもHDDバックアップのレストアは、
同一(の容量だっけ)HDDじゃないとNGな仕様なの?。

B'sでバックアップしてて、HDDが壊れて交換してさあレストア・・・orz、
の時から自分もバックアップはTrue Image使うようになった。

111:名無しさん◎書き込み中
08/10/12 21:10:39 M1ViTDhQ
>110
FAT32だと同容量かそれ以上ならok
NTFSは同容量じゃないとNG

だったと思う、ヘルプ読んでみて

112:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 12:06:44 ruywIuqE
買ったパソコンについてきたが、使いにくい、使えない、ダメソフト。


113:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 14:31:04 rm+Qm69i
笑うところ?

114:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 20:59:33 2jkn9pCd
不備は色々あるが「使いにくい」はあり得ない

115:名無しさん◎書き込み中
08/10/17 21:06:22 zjG8Z1Nk
むしろ使いやすい部類に入ると思うけどな。
ISO焼きのやり方は分かりにくいけど。

116:名無しさん◎書き込み中
08/10/19 20:37:38 FR3dozyR


117:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 23:11:46 VrddOUie
>>115
>>115


118:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 23:37:49 FQ4X5WhH
>>115
バカw

119:名無しさん◎書き込み中
08/10/21 23:46:22 5A3IP59j
でもファイルメニューからはiso読めなくなかった?
取説読まずにWindowsらしくやろうとして困った記憶が遠い過去に

120:名無しさん◎書き込み中
08/10/22 12:39:01 w6RrkOQA
仮想ドライブからはISO作れないってどういうことよ

121:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 15:20:36 xOPx7832
最近、バンドルがまた復活してるな

122:名無しさん◎書き込み中
08/10/27 16:39:17 Gwdks6Y/
>>107

対策案
1)
 URLリンク(help.bha.co.jp)
が影響してしていないか?1層メディアで問題なさそうだから違うかもしれないけど念のため。

2)
デバイスマネージャーを開き、該当するドライブを削除して再起動。
起動中 「あたらしい~が見つかりました」 などのメッセージが出て新しいドライバーがインストールされる。
まずはそれで様子を見て直るか。

でダメだったら、ドライブの故障?

123:122
08/10/27 16:41:54 Gwdks6Y/
付け足し

メディアを国内有名メーカーもので再現するか?

124:名無しさん◎書き込み中
08/10/28 22:54:52 eEzBj8Qm
ソースに譲渡してから糞になった
バンドル版はバージョン9.55なのに現在公開されている
アップデータは9.52

さすが糞ース

125:名無しさん◎書き込み中
08/10/28 23:57:44 Ah1QMUXj
糞とbhaでバージョンの整合が無いからな

bha 9.29 -> 糞 9..51
bha 9.30 -> 糞 9..52
bha 9.31 -> 糞 未公開


126:名無しさん◎書き込み中
08/10/29 08:33:05 OSxaPlyb
>>124
バンドルのほうが新しくてアップデータは公開されていないというのは
BHAのときもあったよ。

127:名無しさん◎書き込み中
08/10/29 18:37:05 6LdRX8U2
糞ースからB'sGOLD9PULSを買ってから1ヶ月目に糞ースからアンケートのメールが来た。
GOLDもCLiPもうpだてがさっぱりなので、こまめにうpだてするよう書いて送った。
CLiPのうpだては1年以上前に発売されたドライブも対応されてないお粗末さなので、
その点も指摘しておいた。

128:名無しさん◎書き込み中
08/10/30 06:37:42 h2VjPyEt
その前に買うなよ

129:名無しさん◎書き込み中
08/10/30 18:32:39 pNeiWaRZ
だって、B'sが好きなんだもん。

130:名無しさん◎書き込み中
08/10/31 14:09:37 rHQSYTNZ
きっとB'sもお前のこと好きだぜ!

131:名無しさん◎書き込み中
08/10/31 21:06:35 HvbTSGYT
いらない何も 捨ててしまおう

132:名無しさん◎書き込み中
08/10/31 22:16:46 il/OxKa6
B's Recorder GOLD 8で書き込み中ですが
ベリファイ中に固まりました
約30分間数字が動きません・・復活する事ってありますか?

133:132
08/10/31 23:26:58 il/OxKa6
動いてた!数値が6000くらい進みました
終了まであと46830・・・・10時間もかかるのか・・・

134:名無しさん◎書き込み中
08/10/31 23:41:07 Vzta/B21
>>133
もう寝チャイナYO

135:132
08/11/01 00:14:39 JZZAoB00
勘違い・・・・残りが桁間違い=残り100時間・・・(´⊿`)

136:名無しさん◎書き込み中
08/11/01 00:18:50 ogyOw+Qh
>>135
そんなディスクを使うの心配だし、
焼き直しチャイナYO

137:名無しさん◎書き込み中
08/11/01 00:28:02 yF+lBJ0A
ドライブあぼーんの悪寒

138:名無しさん◎書き込み中
08/11/02 00:09:40 VzPHjA1Q
CPUがMMX Pentiumとかなのかもしれん。

139:名無しさん◎書き込み中
08/11/03 06:15:56 Q0mVlF7I
B's Recorder GOLD9は64bitでも問題なく動作しますか?

140:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 00:03:21 ZIeYJQcT
vistaに買い換えたら7が使えなくなってた

買いなおしか、B'sの便利さを知ったら他は使えない

141:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 08:38:24 txG62773
使ってみなきゃわからない

142:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 18:48:28 2JTRmIZK
ソースネクストにB'sGOLDのアップデートうpされてるよ。
V9.57

143:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 19:49:53 g8oPuMgu
>>142
サンクス
又、drvだけ引っこ抜いてBHA版に適応するわ

144:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 19:51:05 n9/ISBmX
ドライブ買うと付いてくるオマケのB'sが最強だな。
イメージマウンターはdaemon使うしその他の訳わかんねービデオ編集ソフトは要らん。
Clipも使わん。
しかもタダだし。

145:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 20:43:27 HJaSf2ix
9買ったから愛着あるんだけど、
音楽や画像をいじるのに重宝してるよ。
フリーで対応できるものばかりだけど本格的にやらない俺には
B'sは使いやすくていいけどなあ

146:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:23:03 5qnT74hg
あれっ、テンプレにB'sの特徴が書いてあったのが消えているな。

147:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:28:02 vUK1MiyN
daemon使わねーや

148:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 22:52:10 9qTssPAk
お前ら凄いや
俺はマルチDVDに付いてたから
それとなくインストしたがその後まったく使ってないにも拘らず
毎日のように使っているなんて
想像を絶する世界なんだな

149:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 23:02:03 hBnf3ALE
いみふ

150:名無しさん◎書き込み中
08/11/04 23:17:06 ICCQw1+j
deamonは試したけど糞だったので捨てた。
今はvirtual clone driveを使ってる。

151:
08/11/05 01:10:00 nmK+N1Oo
フリーで簡単にカタログコード、ISRC、CD-TEXTに
書き込めるソフトウェアあるか?


152:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 08:34:59 QmMZSAux
しらんがな

153:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 11:24:54 LvyCZHxd
BHAで 9PLUS OEM アップデートうpされたよ 9.57

154:名無しさん◎書き込み中
08/11/05 11:43:21 uE2AlHIm
周回遅れのヤツがいますね

155:名無しさん◎書き込み中
08/11/06 01:20:23 ZCKwQPzn
>>143
抜き方と適用の仕方ぷりーず

156:名無しさん◎書き込み中
08/11/07 10:08:55 bTWcTcT5
セッションを書き込み時に自動で読み込むのではなく、
ディスク入れた時点で自動で読み込む用にする方法は無いのでしょうか?


157:名無しさん◎書き込み中
08/11/07 13:09:08 +l85Mthh
>virtual clone drive
cdi非対応
cue非対応

アイコンは羊

糞ですね

158:名無しさん◎書き込み中
08/11/08 23:00:01 1yquI7Qt
もう暫く待っていればバンドル版にもアップデータが出るかな?
新しいドライブ買えないでずっと困っているんで。

159:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 01:38:37 q1bg/H2o
>>158
未対応のドライブでもかけるでしょ?

160:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 10:42:59 CVGm5Ooj
B's Recorder GOLD9 ってPioneer DVR-116 DVR-216のDVDドライブ対応する?
サポートに聞いてもいい返事がないので
更新もとまってるし判る人います?

161:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 13:20:20 rCMD9F/Z
BDC-S02もずっと対応しないし、もうしないんじゃね?

162:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 15:05:14 HBFoHtrG
もう使うのやめとけよ、
代替ツールなんていくらでもあるぞ。

163:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 17:19:02 4ZAY2kSV
じゃあB'sに操作性の似ている奴教えてくれ。
NEROの操作性がわかりにくかったので、他のライティングソフトって拒否反応があるんだよ。

164:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 18:17:15 2kpzDUVR
NEROだけで判断できんだろ
いろいろ試せ

165:名無しさん◎書き込み中
08/11/09 23:47:28 7EnYxM/n
もう他のに慣れるしか無いんじゃないか?
ドライブにバンドルされてるB'sはそのドライブ限りとして、新しいドライブに
対応するアップデータ出してくれるなんて夢を見てちゃ絶望するだけだよ。

俺は1.xの頃からずっと使ってて、頭はすっかりB'sに慣れきってたけど、
NeroやImgBunrの操作覚えて今はそっちばっかり使ってる。
最初戸惑っても使ってれば慣れるから大丈夫。

166:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 03:43:04 qnr09epB
Neroは、6-7-8と無駄に重たくなり続けているのが嫌なんだよな…

167:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 05:59:37 vbI56yVe
つーかネロも日本語のボリュームラベル対応したの?

168:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 12:28:56 HxYxq0Ou
BHAの方9.35がきた。

169:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 15:45:00 BjdFAzEM
>>168
トン

170:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 16:54:34 sNcctx02
これVistaで使えるの?

171:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 17:10:05 A5s3U3Qd
つかえる

172:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 19:50:43 3kSaMqGE
せっかくのアップデータなのにパイオニアやプレクスターの対応ドライブが増えていない件(´・ω・)

173:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 21:19:23 FxO55waK
ソースからスパム業者にメアド渡ってねーか?
実アド、2つあるけど、スパム来る方、BHAが勝手にソースにメアド情報を渡した方だけだ

174:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 21:25:32 zaYqlgTT
対応リストには無いけど、Plextor PX-716ALで使ってるよ。

175:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 23:41:46 vbI56yVe
716は対応機種だろ (716A になってるけど 716A/AS/AL 全部一緒)

176:名無しさん◎書き込み中
08/11/10 23:43:42 6/p6RkYH
9.35来たのはいいけどBHAさんこのスレ見てたらPionnerDVR-116もお願い

177:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 00:12:38 RCWfP516
MMCで認識してるなら、書き換えれば?
逆を言えばMMCで認識してなきゃ、たぶんサポートされないよ

178:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 00:23:27 Blrk883F
AD-7200Aって、今まで対応してなかったのか
驚いた

179:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 01:25:06 FfjJH2WH
>>178
9.26    Optiarc     DVD RW AD-7200S DVD RW AD-7200A

180:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 04:26:34 l+y7s+oP
>>158

バンドル版もアップデータは共通だと思うが?
Panasonicドライブ付属のは普通にアップデート出来た。

GOLD9なら、ヘルプ -> アップデータ情報 でアップデートできる。

181:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 06:08:04 6epugMF1
IOのも9.35になったよ

こないだドライブ買って5から9にしたのだけれど
9ってサービスの方で動いて常駐しているのね
使うときだけサービス起動するようにしたけど

182:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 10:07:17 Blrk883F
9.35にして、DVD-Video焼こうとしたら

高品質書き込み対応のメディアを使用する場合、高品質書き込みを行うことが出来ます

とかいう、初めて見るメッセージが出てきた。
なんですかこれは?

183:名無しさん◎書き込み中
08/11/11 10:09:28 l1OYmjRu
>>182
メッセージの通りだよ
但し高品質書き込みを行う場合
16倍速メディアでも最高8倍速に制限されるっす

184:名無しさん◎書き込み中
08/11/13 13:31:26 OH43sK26
今回ほど重いアップデートは見たことがない

185:名無しさん◎書き込み中
08/11/13 19:35:00 +8303zCW
ドライブ増やした以外に何かあるのかな
まあ、寝る前にでも当てておくか

186:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 11:10:26 vtLqMtgF
ベリファイとコンペアのどちらかで必ず引っかかります(固まる)
失敗したディスクは、そのまま視れる物と{ディスクをチェックしてください}の表示が出て視れないものがあります

何故なのでしょうか?同じような経験ある方います?

187:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 15:42:07 rW7SG/MI
環境が全くわからないので何ともいえない…ってのが本音だけど、
OSフリーズまで伴う異常は、ソフトよりハードを疑った方がよさげ。

まずはドライブの接続を確認してみて、それでもだめなら
memtestやorthosでPCをチェックしてみれば?
それからB'sの問題なのか、DVDドライブなどの問題なのかを割り出すために
他ソフト、他ドライブで同様の症状が出るかどうか試してはどうか?

因みに、正常に焼けてそうなディスクも、部分的にデータが壊れている可能性が高いので注意。

188:名無しさん◎書き込み中
08/11/14 23:26:28 +h7X4Ikc
他のライティングソフトいくつか使ってベリファイ試してみれば?ソフトのせいなら他のライティングソフトで
症状でないかもしれないし。

189:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 00:07:52 4mfC575m
とりあえずケーブルをすべて挿しなおしてみ。

190:186
08/11/15 00:23:59 ktKNgHCs
>>187教えていただいたmemtestをダウンロードして、今やっとチェックが完了しました
問題は無いようです
他ソフトも7枚ほど試しましたが、成功したのは1枚のみ・・・

>>188B's Recorder しか使った事ありませんが、他のソフトダウンロードして試してみようと思います

>>189冗談とかではないですよね?明日起きたら試してみます
皆さん有難うございます、おやすみなさい


191:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 17:07:39 lmLaG9y4
MP3拡張キットって2k払う価値ある?
フリーで代用した方がいいかな?

192:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 17:21:57 czISP1pm
URLリンク(s-io.dyndns.tv)
DL:9350
B's9のπ116系の仮対応作ってみた

193:名無しさん◎書き込み中
08/11/15 18:36:33 45bHNtQZ
>>191
無い

194:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 01:27:28 nhglJK56
うpだてが重くなったな

195:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 17:51:57 exPNscdU
鯖メンテ中っぽいな

196:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 17:56:05 Ej7iL0Mw
>>195
クッキー許可しる

197:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 18:08:13 exPNscdU
>>196
あ、ごめん
今突然メンテ終わったみたい
超高速でアップデータ落ちてくる

198:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 19:00:45 Ej7iL0Mw
>>197
こっちこそ、ごめん
勘違いしていた、192のパッチじゃなくて
本家のupdateのことだったのね

199:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 19:24:47 0WxmD032
>>198
いや誤解を招くような書き方をして申し訳ない
AD-7200を買ってきたのでアップデートしようとすると
激遅で途中で切れるので困ってた所でした

いまからうpだてと再起動しまーす

200:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 19:50:47 Tepy++0m
>>199
URLリンク(help.bha.co.jp)
サーバ2だと10Kb/sで切れまくりだけど
サーバ1では5Mb/sで一瞬でおわった

201:名無しさん◎書き込み中
08/11/16 22:16:22 xAH8BVV7
vistaでの導入調べようとサポート開こうとしているのにひらかねぇ。
どこまでもグダグダだな。

202:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 02:19:13 9DWI4UlH
いままで7使ってて今更9にしたんだが、上のメニュー(ファイルとかあるとこ)
なんで重いの?
クリックしてからラグありまくりなんだが。


203:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 08:50:46 Y1FksAPj
別に重くない

204:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 19:36:17 o7cS/Tm/
で、>>192の報告まだー?
116/216持ってる人頼むよ

205:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 19:41:19 Y1FksAPj
人が善意でアップした物を疑うなんてどーゆー了見だ?
もう二度と公開しない

206:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 19:55:50 rle5kq5K
耐性のないお方

207:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 21:25:52 uGYMIVa0
>>202
重い

3台入れて2台が重い
メニューをクリックして反応するまで間がある

208:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 21:56:30 3CYpN82r
>>205
ココはツーチャンネルだZE!!ベイベエ~

209:名無しさん◎書き込み中
08/11/17 23:58:45 o7cS/Tm/
>>205-206
今時、このバレバレの自演…つまらん

210:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 13:17:14 PQV3fXcH
Vista UPDATEゲットしようかと思ったら鯖死んでるじゃん。

211:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 18:17:19 2Pwo+RAv
ソースから予算もらえないから当然です

212:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 18:42:09 Q8S+8Xdd
192上げた本人だが
ぶっちゃけ、112が未対応の時に使った手で116系もやってみたので
ちゃんと、書き込みスピード選択出来ているのか報告あるとありがたいです
それから、115のパラメーター踏み倒して116対応にしているんで(・・・あれ?中のtxtに書いたっけな)

もう一つ、UPしてしまったので、ええやーって思っていたけど一応
>πx116系仮対応
×

>πx16系仮対応

でつ

213:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 18:44:17 qTqDVOp0
>>209
こんな過疎板の過疎スレで自演なんてしないわ
バーか

214:212
08/11/18 18:52:04 Q8S+8Xdd
つーか、添付TXT読み直してみたけど、115の話はあったな
それ以前に、誤字だらけだ、スマン我慢して(脳内変換して)読んでくれ

215:名無しさん◎書き込み中
08/11/18 21:13:58 VRHah0Ba
ほぅ、じゃあ明日216Dでも買ってくるか。
今いくらくらいなんだろ?

216:名無しさん◎書き込み中
08/11/19 17:31:29 ppzyKskB
>>213
読解力無いの自白しにわざわざ出てこなくていいから
ほら、壁殴ってろよ

217:名無しさん◎書き込み中
08/11/19 21:07:58 o8CFdo6k
216D買ってきた。で>>192パッチ充ててみた。
結果はドライブディテクションのときと変わらず。
ファイル名をstdsff3_8.drvにしてもやっぱり変わらず。
最高速しか選べません。残念。

一緒に買ってきた215Dは当然のように選べます。
216Dどうしよう?

218:名無しさん◎書き込み中
08/11/19 21:50:39 o8CFdo6k
ちなみにUSB変換かましてるけどこれってまずいのかな?

219:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 13:48:44 MEBdLhWK
ドライブから速度を取得にしてみたらどう。

220:名無しさん◎書き込み中
08/11/20 17:22:25 eBQkhcgw
>>217
サンクス、116系統の所だけ書き換えたのが、いけなかったのかも
シリアルの2xx系統は、どこか別にあったのかもしれない
ちょい調べてみます

221:220
08/11/20 20:47:25 eBQkhcgw
だーめだ
もう1ファイル書き換える必要がある、こいつは.drv見たいに追加で読み込んでくれないので
書き換えたら、共存不能のドライブが出てくる(x16の近似値パラメーターはx15なのでx15だが)
x15L、D、無印のどれか潰して手持ちのx16xを対応させるしかないわ

しかし、前に112の時にdrvだけで何とかなったのって、そっちのファイルには112の情報載っていたって事みたいだ
つまり、この時期に情報がないって事はx16系を対応する気さらさら無いって事かも

222:217
08/11/21 02:44:24 NTpJpL9v
>>220
もしそれも作ってくれるなら、つぶすドライブを選べるようにして欲しい。
labelfolioでDiscT@2試してみたい。

223:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 04:14:21 v+7Sgf+p
漏れはソースネクストに要望だしたw

224:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 07:03:14 WaX12l6n
>>202
9.27から9.35にしたら、一瞬だけど引っかかるようになっちゃったよ

225:221
08/11/21 18:30:56 dXQiQK6p
>>222
ぶっちゃけ、書き換える内容自体は簡単で
sfffake_8.dll
stdsff3_8.drv
この二つのDVR-115やDVR-215の所を116や216にするだけで行けると思う
再三言うけどx16持っていないのでテスト出来なく確かな事は言えない

>>もしそれも作ってくれるなら、つぶすドライブを選べるようにして欲しい。
これやるとプログラム組まなきゃならないけどWIN32は、HSPのスプリクト位しか組めないし
ドライブ持っていないので
取りあえず、上記のファイル書き換えてUP->そちらで動作確認したら->スプリクト組むんでUP
って流れになるから時間掛かるよ

226:名無しさん◎書き込み中
08/11/21 22:11:08 nBi6JMcq
>>224
B's8から存在し、B's9でも直ってないから仕様。

227:217
08/11/22 00:54:53 O8sKpr2z
>>225
じゃあDVR-x15無印をつぶす版をお願いできる?
最終的にx15Dをつぶす版、x15Lをつぶす版が全部できれば
使う人がそれぞれ選べばいいと思う。

まあ言うは易しだけど。

228:名無しさん◎書き込み中
08/11/22 01:08:14 EKVCXxnd
>>226
そうなんだ・・・
でも家の環境だと、9.27ならさくさくで引っかかりがないんだけどなあ

229:名無しさん◎書き込み中
08/11/22 01:26:01 P8fQfoME
ん?細かいverでひっかかりあるのとないのが有るって事?
結構大きいラグで使ってて違和感が非常にあるんだけどねぇ。
どっかシステムの障害とかあるのかと思ったくらい。


230:名無しさん◎書き込み中
08/11/22 09:00:01 5ZGGeV3B
メニューバーは滅多に使わないけどね
アイコンの反応は別に悪くないし

データもDVDVideoも設定することあまりないし

231:名無しさん◎書き込み中
08/11/22 18:22:12 mRbmQC9p
書き込みドライブをπのスリムドライブ外付けにするとラグ大きいけど
同じ外付けのプレクに換えるとラグは極端に小さくなるので、ラグは
ドライブに依存すると思われる。

232:229
08/11/23 06:59:14 eI4InuEV
マジっすか?
ちなみにPioneer DVR-215Dです。。。
ンー。ま気にしない事にしますw

233:225
08/11/23 14:12:06 EWydDjK5
>>227
URLリンク(www1.axfc.net)
アーカイブパス:bs9350test
今回、dllのままだから、アーカイブにパス付けた

234:224
08/11/23 21:41:13 b6d5qZcf
>>232
ごめん!>>228を訂正
9.27でも9.35でも動作変わらなかった!
ただ、Windows2000のパソコンだと一瞬引っかかって
WindowsXPのパソコンだと引っかかり全くなし
(別々のパソコンで操作してたのを勘違いしちゃってた)

引っかかりは>>231に書かれてるようにドライブ依存なのかな

235:名無しさん◎書き込み中
08/11/23 23:48:26 ZWJBAFK5
俺の環境だとラグというよりプルダウン表示が2回行われるのだがw
例えばファイル(F)のとこクリックすると大抵はヒョイ!の1回だと思うけど
ヒョイヒョイ!って2回だぞw

236:名無しさん◎書き込み中
08/11/23 23:49:01 lQmSIDAE
お茶目じゃないかw

237:217
08/11/24 18:31:52 ug/5OnEZ
>>233
先に216L化してしまったのでTEST2だけ試しました。
状況はやはり変わらず。
でもlabelFOLiO9でLabelflashができました。

238:233
08/11/24 18:55:22 tduNtK7L
駄目でしたか、ガックシ
現物無いと限界ですわ
別のアプローチ考えてみます、今後のために

239:名無しさん◎書き込み中
08/11/24 19:34:50 ug/5OnEZ
今試したらファイル書き換えなくてもLabelflashできてました。
全然関係なかったのね。

240:238
08/11/25 19:08:42 6HZcxXwB
ごめんごめん、やっぱり現物無いと駄目だわ
sfffake_8.dll は、関係なし、と言うかリンクファイルかな?215、115見たいにIF違うだけで同じスペックの物は1つに集約する見たいな
.drvだけが肝ですは、やっぱし
結果的には、ドライブ情報を1つ潰すしかない
で、ドライブ情報データベースには全部、ドライブ型番の情報だけはないと駄目みたいなんで
stdsff_8.drv
stdsff2_8.drv
stdsff3_8.drv
この3つのファイルを全部、手持ちの型番に書き換えて上書き
そーいや115対応させた時も、全部書き換えた覚えが・・・
x16メディアを使わないなら、110~115の持っていないドライブのどれかを潰せば良いんじゃない?

241:名無しさん◎書き込み中
08/11/25 21:45:49 EzsE+iOG
9持ってるけど、結局フリーのDeepBurnerメインで使ってしまう。

242:名無しさん◎書き込み中
08/11/25 23:12:53 UzzSDQ35
VSO.CopyToDVD
URLリンク(environ-excellence.org)

日本語で使えます。

243:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 16:07:56 Uq7CSF4Z
CD/DVDコピーでCD-TEXTを入力してコピーしてもCD-TEXTが書き込まれてないんですが、
一度とりこんでから焼くしかないんでしょうか?

244:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 16:29:03 +kDPnqMj
すんません
未対応のドライブ(ドライブディテクションで認識)で
書き込み速度を選択できるようにする方法があったと思うのですが
どうやるのか、教えてもらえませんか?よ

245:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 16:29:21 +kDPnqMj
ろしく~

246:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 16:47:44 ZosRVhG1
ドライブから速度を取得という設定のことか、
駄目な場合もある。

247:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 18:11:36 L8VXJwam
うちの場合、パイオニアのDVR-A16JでCDの書き込みが32倍速固定でいじれないなぁ

環境設定>ドライブ設定タブ>使用中ドライブ横の「高度なドライブ設定」(アイコン)
>詳細設定タブ>一番下の記録速度をドライブから取得する

264が書いてるけど駄目な場合が多いとおもう

B'sはもうだめかもしれんね、ソースネクストが版権買ってから・・・・・
B'sをハンドルしたドライブってほとんど無くなってきてこのまま消えちゃいそうだな

neroやcyberlinkのpower2goとかばっかで

248:名無しさん◎書き込み中
08/11/30 19:37:24 +kDPnqMj
さんくすです。駄目でしたw

249:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 01:42:46 9GUWpg9M
>>247
一時期バンドル製品無くなったけど、最近またバンドルに使われるようになった

250:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 02:11:51 QN3JUswY
ioはb,sだろ

251:名無しさん◎書き込み中
08/12/01 23:45:34 ldeP58t4
結構昔からパナとエロだけじゃないの?他全然知らない。

252:名無しさん◎書き込み中
08/12/02 15:45:14 Nz8RmTBa
B's Recorder GOLD7使ってるんだけどTRIVIUM「将軍」のCDDBが取得できない。
B'sはマイナーCDだと取得できないの?
リアルプレーヤーなんかだと大丈夫なんだが・・

253:名無しさん◎書き込み中
08/12/02 16:42:38 yO/T+KBV
>>252
おまけで付いてるCDDBですから。

254:名無しさん◎書き込み中
08/12/03 01:00:00 E7hHNO3K
以前はGracenoteだったけど
今はfreedbだよね
若干情報が少ないと思う
ないときはユーザーがアップすれば良いんだけど

255:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 11:22:04 Qo2Xwqni
>>252
おまけというか、そもそもCDDBが常に有効と言うのは実は自分のPCがいつもどこかのサーバーに
筒抜けになっていると言うことでもあるので、取得できない方がいいんだよ。出来る奴が全部スパイウェアの
働き持っているのでもわかる。

256:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 12:05:00 nDAJdpt8
嘘はやめろ

257:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 12:14:30 rJEv7j+3
>>255
おっ客様、さすがわかってらっしゃる。

258:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 14:05:00 8y//nuSF
GOLD9にはCDDB指定機能ってのがあるっていうんで期待したがだめらしいな。
使えねー。
いいソフトあったら教えて

259:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 14:10:39 lWW/oyli
どうでもいいけどアップデートはまだか?

260:名無しさん◎書き込み中
08/12/04 15:00:03 8kYFnfJ3
7月、11月ときたら、今年はもうないと思うよ。

261:名無しさん◎書き込み中
08/12/05 10:58:57 fCE4XzJ2
216D、早く使えるようにして欲しいんですけど

262:名無しさん◎書き込み中
08/12/05 21:11:06 MNuQ9AWH
おまけソフトのB's DVD Professional2は4日に2.13へアップされているが、
本体は放置されたままだね。
↓このページも9月からそのままほったらかしのまま。
URLリンク(help.bha.co.jp)

263:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 11:33:14 2TEFmTt/
作成したDVDでリストア起動時に「HIMEM Error:NO Extended Memory!」と出てNG!

下記環境ですが、このエラーが出て起動できません。(PCに付属のリストア用DVD
では問題なく起動できます。)

PC:EeePC 1000H-X
Ver.:B's Recorder GOLD8

↓このページを見て、DVDに放り込まれるconfig.sysを直すというのは分かったのですが、
FD Driveもなく、説明も分かりにくいので、お手上げ状態です。

URLリンク(help.bha.co.jp)

どなたかご教示下さい。

264:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 17:23:26 1oKOFqBb
ところで糞ースってB's20種類も出してるのな。
何を考えてんだか・・・

265:263
08/12/06 20:28:42 2TEFmTt/
FD Driveを知人から借りてきて、修正したconfig.sysを入れてやったら、FDからは
立ち上がったけど、今度はCD-ROM drive is not foundでドライブを認識せず。
色々調べたら、SATAインターフェースだかららしい。
どないすりゃいいの?

266:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 21:14:32 gtpDb/4h
B's でバックアップ取ってるバカなんかまだ居たのか

267:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 22:35:52 l+IfMXVF
世の中には『馬鹿の一つ覚え』って言葉があってだな・・・

268:名無しさん◎書き込み中
08/12/06 23:11:12 PRZyLmhv
>>263
>EeePC 1000H-X

これDVDドライブ付いてた?

269:名無しさん◎書き込み中
08/12/09 00:30:39 8r1cAm05
付いてない。

270:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 01:23:45 2sPiEFkF
もし、B'sユーザーでパイしか使いたくねー!というヤツで、
SATAだったらバッキャローのDVSM-XL20FBS-BKがビッグカメラの通販であった。
いまどきDVDドライブに7kとかどうよ?と思ったが(地元のドスパラで7200系が4kだった)
公式で116,216対応もいつになるか分からないから買ってしまったよ。
URLリンク(www.biccamera.com)
今DVR-212使っているから、それと交換する予定。

271:名無しさん◎書き込み中
08/12/12 10:53:59 5KHPuRBh
b'sと何の関係があるんだ?

272:名無しさん◎書き込み中
08/12/13 05:36:28 tVC1ejGl
あー、書き換え無しで対応するドライブって話か
たしかそれ215だもんな

273: to:sage
08/12/14 09:50:07 mbTbTnVC
215も216も大して性能変わらないと思うから、1つ前の215は確かに魅力的だわな。
今のとこ、書き換えしてもうまくいかない感じだし。
俺も保守で1つ買っておこうかなバッファローの215。

274:名無しさん◎書き込み中
08/12/15 04:58:15 42vepDlh
x15とx16の中身は基盤からして別物だけど、
書込品質に関しては…個体差もあるからなんともいえんという程度。
ただ、静音性に関してはx16の方が明らかに静か。
と、いうかx15は高速回転時かなり轟音。
その辺り気にしないならそれもありかと思うが、
そのうちx16も対応すると思うけどなぁ…


275:名無しさん◎書き込み中
08/12/16 22:08:20 tcGfzybl
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
> DVDドライブなどではデバイスのアイコンをクリックすると関連付けられたアプリケーションが起動する

276:名無しさん◎書き込み中
08/12/20 16:01:19 JEcsmBci
ソースネクスト最悪じゃ
メール配信切って1週間経つのに未だに送られる

277:名無しさん◎書き込み中
08/12/26 13:35:01 /uRFjUJ6
早く216対応しねーと
フリーに乗り換えるぞ!!

278:名無しさん◎書き込み中
08/12/26 20:44:36 nGW6ekoI
Win2000パソコンで、B's Recorder9でデータを書き込んだDVD-RW(閉じてない)を、
VISTAパソコンで書き込みや削除をするには、
こちらにもB's Recorder9をインストールしないと駄目なんでしょうか?

DVD-RAMならなんの問題も無く(意識もしないで)、
データのやり取りができるのに、なんか難しいです。

279:名無しさん◎書き込み中
08/12/26 21:49:02 KQ0ebKor
>>278
DVD-RAMとDVD-RWは別物です。

280:名無しさん◎書き込み中
08/12/29 02:46:07 cA+Bv6km
RAMはMOの親戚と思うべき

281:名無しさん◎書き込み中
08/12/29 04:27:15 ebKjz1hw
どちらかと言うと、血の繋がってない姉ちゃんだな
-RWはクラスメイトの女の子って所か

282:名無しさん◎書き込み中
08/12/29 16:39:06 uGRqkfaN
+RWの8倍速が手に入らない

283:名無しさん◎書き込み中
08/12/29 23:31:29 Jqg2UoYd
殻付RAM


284:名無しさん◎書き込み中
09/01/06 19:00:51 4PrGk4Q4
>>266
できれば理由聞かせてくれ。

285:名無しさん◎書き込み中
09/01/06 19:58:26 cCT7CAoF
ディスク丸ごとバックアップならTrueImage。
ファイル単位なら外付けHDDに単純コピー。
B's recorderでバックアップを取る意味がない。

286:名無しさん◎書き込み中
09/01/06 20:13:08 4PrGk4Q4
>>285
たしかに意味がないな。
ちなみにCDの中身をbsでバックアップ取るのと
普通にエクスプローラでCDの中身を一旦HDDにコピーして
OS標準で書き込んでコピーするのって、何か違いある?
(HDDにコピーする手間以外に)

287:名無しさん◎書き込み中
09/01/06 20:14:07 4PrGk4Q4
訂正
OS標準で書き込んでバックアップ取るのと

288:名無しさん◎書き込み中
09/01/06 20:27:52 JjgCD0tl
CDやDVDならB'sのリッピングでディスクイメージを保存するのがいい。
エクスプローラ等で単純コピーだとファイルとして見えている部分しかコピーされない。
音楽CDやDVD-VideoがただのデータCDやDVDになってしまう。

289:名無しさん◎書き込み中
09/01/06 20:33:22 4PrGk4Q4
>>288
ありがとう。
そのままコピーするだけじゃ駄目なのね。

290:名無しさん◎書き込み中
09/01/07 10:22:18 YMld9aSR
>>288
DVDにデータとビデオの違いは無い

291:名無しさん◎書き込み中
09/01/07 12:20:24 wecVeTRR
>>290
レイヤーブレークとかあるだろ。

292:名無しさん◎書き込み中
09/01/07 13:07:54 YMld9aSR
>>291
んなもん、性能が低いDVDプレイヤー用だろ
CDと違って、DVDはファイルのコピーで再生出来る事に変わりはない

293:名無しさん◎書き込み中
09/01/07 13:11:03 YMld9aSR
つーか、脊髄反射でレスしちゃったけど、イメージにした時点でレイヤーブレークも保持されないだろ

294:名無しさん◎書き込み中
09/01/07 16:13:59 YyAfdG7X
2台のCD/DVDドライブで
ディスクのコピーを行うときだけB's使ってる。
あとは全部ImgBurnだな。

295:名無しさん◎書き込み中
09/01/07 17:15:17 wecVeTRR
>>293
よく知らないなら書き込まなければいいのに…

296:名無しさん◎書き込み中
09/01/09 11:35:26 b7mNfNg7
216Dにまったく対応してもらえないのでImgBurnに乗り換えました。





氏ねクソースネクスト

297:名無しさん◎書き込み中
09/01/10 15:28:25 d7lkvvDH
B'sでコピーやる時、オプションでベリファイとコンペア出来るけど
コンペアやればベリファイって必要無い?


298:名無しさん◎書き込み中
09/01/10 15:34:00 p6wbxzMr
その辺は一定の定義がないみたいだけど、両方ある場合は

ベリファイ=単に読めるかどうか
コンペア=内容が正しいかどうか

になるみたい

WinCDRなんかは確か、「ベリファイ」だけだけど動作は上記のコンペア

299:名無しさん◎書き込み中
09/01/10 15:34:23 p6wbxzMr
だからコンペアだけでいいはず、ということになる

300:300
09/01/11 03:09:53 xBY3NT5Q
 

301:名無しさん◎書き込み中
09/01/11 05:16:31 sYC4U+TK
他の作業をしながらCDを焼くと失敗しますか?

302:名無しさん◎書き込み中
09/01/11 08:56:23 nturqAoE
いつの時代の方ですか?

303:名無しさん◎書き込み中
09/01/11 09:04:40 GQDNCUeq
ドライブにエラー対策機能があるので完全に失敗にはならないけど、

URLリンク(homepage2.nifty.com)
データまでは化けないレベルのエラーが増えるかもしれない

でも、実用上の問題にはならないので、そこまで「綺麗な」メディアを
作りたいかどうかで決めればいい

304:名無しさん◎書き込み中
09/01/12 20:35:43 W1flWOyx
過去ログ追ったけどよく判らなかったです。
B's Recorder GOLD9(9.35)とDVR-116の組み合わせで使用しているけど、何か具体的な問題ってでていますか?
ソフトがまだDVR-116に正式対応していないのは分かっているけど自分の使い方だと特に問題出ていません。
(記録速度をドライブから検出するように設定をいじったくらい)


305:名無しさん◎書き込み中
09/01/12 23:29:11 AwdrDmRY
問題が出て解決できないなら質問するのもわかるが
問題がないならそれでいいだろ

306:名無しさん◎書き込み中
09/01/13 20:18:37 nARTvvE/
イメージ作成段階で異常があったらコンペアしても無意味だしなあ
でも今のところ9.35の不具合は特に報告されてなかったかと

307:304
09/01/15 23:10:19 2/0jo2Im
>>306
すみません、この書き込みは私宛ですか?
違っていたらスルーしてください。

回答ありがとうございます。特に問題ないですか。
B's RecorderのDVR-116系への正式対応を早くして欲しい的な
書き込みが上の方にいくつかあったので何か問題あるのかと
考えていました。(書き込みの品質レベルとか機能制限とか)

そういえば、最近まで使用していて、例のCD-R書き込み異常が
発生したDVR-112を修理に出したのですが、本日DVR-116に
交換されて返ってきました。何か複雑な心境です。


308:名無しさん◎書き込み中
09/01/19 17:53:08 2OZ0oDjK
・B's Recorder GOLD8 Ver8.00~8.66→8.67アップデータ
URLリンク(help.bha.co.jp)


Ver9  コネ━━(゚A゚)━━!!!!

309:名無しさん◎書き込み中
09/01/19 18:19:08 S/3W1VSB
まだ8のアップデートがあるとは思わなかった。
個人的にはPIONEER DVR-116/216に非対応のままなのは残念。
まあ、どのみち最近は殆ど使ってないんだけどさw

310:名無しさん◎書き込み中
09/01/19 21:05:36 ZtYcjMrA
前のPCではB's使ってたけど最近自作したら
ドライブが対応してなかったぽい。
Neroは使う気がしないからほかになんか
いいソフトないかなあ。

311:名無しさん◎書き込み中
09/01/19 23:25:49 tQnxSkR2
☆★☆フリーのライティングソフト Part4☆★☆
スレリンク(cdr板)

312:名無しさん◎書き込み中
09/01/20 21:56:24 HI6NnhqJ
パイオニアDVR-216買ってきたら未だ非対応、だと、、、

やはりソースネクストではサービス悪化か。

313:名無しさん◎書き込み中
09/01/20 22:26:21 ZWeWPotw
ドライブ対応がおざなりになったのは
ソースネクストとか関係なくバンドルされなくなった頃からだろ

むしろ権利が移ってからも本家で継続して
パッチの作成&配布を続けてる事自体が上出来なぐらい

314:名無しさん◎書き込み中
09/01/20 22:52:37 mzBEiRIL
Panasonicのドライブにバンドルされたのが幸か不幸か。

315:名無しさん◎書き込み中
09/01/20 23:52:42 gd7+ITEj
BHAのままがよかったな

316:名無しさん◎書き込み中
09/01/23 12:23:05 7d8JfCGK
全然。昔も今もB'sはB's、何も変わらない。
ソースになったからってB'sにメモリ最適化ソフトとかPCの起動が早くなるソフトは組み込まれてないしw

317:名無しさん◎書き込み中
09/01/23 13:19:11 63NGi0gU
起動時にソースのロゴがでるだけで十分不快になれる

318:名無しさん◎書き込み中
09/01/23 20:13:06 /TBtZZ9E
>>317
そうっすね

319:名無しさん◎書き込み中
09/01/23 23:43:04 BdR9TZ1c
>>318
0点

320:名無しさん◎書き込み中
09/01/23 23:43:46 5kVdyvgx
40

321:名無しさん◎書き込み中
09/01/24 01:40:33 mc7fUQvO
パイオニアDVR-216で使ってるけど何ら問題ないじゃん
書き込みのみと最高速しか選べないだけで
いつもこれで焼いてるから全然おkなんだけど

322:名無しさん◎書き込み中
09/01/25 17:46:40 mwd069i0
キソグンフトに譲渡すればよかったのになw

323:名無しさん◎書き込み中
09/01/26 00:22:39 HN/NzrqY
DVSM-P58U2/B (Optiarc AD-7560A)
は対応してくれないのか・・・
今店頭じゃ一番よく見るポータブルDVDドライブなんだけどなぁ。


324:名無しさん◎書き込み中
09/01/26 09:45:34 pOlIqgy5
一番メジャーな製品あら、当然次期バージョンで対応だろ

新しいバージョンにupしてくれれば対応出来ますよ~
それが商売というもの<ソース

325:名無しさん◎書き込み中
09/01/26 12:57:57 BC+kQjat
パナとオプテは必ず対応する法則

326:名無しさん◎書き込み中
09/01/26 19:54:48 hH4OqsZ6
「対応」してないと
何か問題あるの?

327:名無しさん◎書き込み中
09/01/26 20:45:42 LgVQhUPl
>>326
そんなことも知らないのかw

328:名無しさん◎書き込み中
09/01/27 00:08:03 T34G3Yd3
7560Aってメルコだけでしょ?対応は期待薄だな。
しかも、もうリリースされてから1年以上経ってるし。
まあ、忘れた頃に対応するのが、bsだけど

329:名無しさん◎書き込み中
09/01/27 05:34:55 QUrPdQhb
今更>>308のアップデートしてみたら、書き込み後のアッカンベーしなくなってて少しさびしい

330:名無しさん◎書き込み中
09/01/27 13:15:10 joACA8lf
>>327
個別対応なんぞしてなくても
普通に使う分にはなんの問題もないよな

331:名無しさん◎書き込み中
09/01/27 13:18:19 ibAs0OkU
使い方によるだろ
「普通」なんて人それぞれだ

332:名無しさん◎書き込み中
09/01/27 17:43:22 BRFEU01a
などと敢えて言いたがるヤツは
かなり普通じゃない使い方をしている
と思って間違いない

333:名無しさん◎書き込み中
09/01/27 17:53:11 kkjXtIEI
普通には

「普通」
「ふつう」
「ふつ~」

と3種類ある。

334:名無しさん◎書き込み中
09/01/28 14:07:44 RdyxIYuh
普通
ふつう
ふつ~
「普通」

の四種類。

335:名無しさん◎書き込み中
09/01/29 11:30:09 4xTKGceZ
普通って言うな!

336:名無しさん◎書き込み中
09/01/30 14:12:15 WjyNG5Ej
       ☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  216対応まだ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .雪国まいたけ. |/

337:名無しさん◎書き込み中
09/02/01 12:03:02 BA0cQB5M
B's Recorder GOLD 10 出ないかなぁ。。。

338:名無しさん◎書き込み中
09/02/01 12:23:25 q63/yMTW
出るだろ>NEXTから

339:名無しさん◎書き込み中
09/02/01 12:52:28 JukQx45u
ファイル名をまともに扱えないのならもでなくていいです。

340:名無しさん◎書き込み中
09/02/01 14:49:18 BA0cQB5M
デザインを全部見直してほしい 機能も

341:名無しさん◎書き込み中
09/02/01 21:18:50 e/19es0+
>>340
そこまでしてB's に粘着する理由が分からんwww
早く別のソフトに換えろよwww
てか、デザイン機能全部見直したら別ソフトだろ

342:名無しさん◎書き込み中
09/02/01 21:21:33 8BNWI2+a
>>337
それより、BHAから設計見直した別のライティングソフト出して欲しいよ
1.変なサービス無しの方向で
2.UDF2.5でも縛られるファイル名制限解除
3.メディアタイプによって、UDF verも自動設定してくれるように(もち手動でも選択可)
4.MIDと使用したドライブの組み合わせ検知して最後に使った焼き速度をデフォの選択に
5.ドライブエクステンションの精度上げてくれ

343:名無しさん◎書き込み中
09/02/01 22:15:20 C3qxpLvF
ファイル名のUnicode対応もしてもらえると有り難い

344:名無しさん◎書き込み中
09/02/01 22:25:30 BA0cQB5M
BHA 以外といっても,Roxio はダメだし。。。
nero はどうかわからん

345:名無しさん◎書き込み中
09/02/02 01:31:32 wx7JgMyW
古くてCLiP3.40なのですがタスクから終了するにはどうすれば良いのでしょうか?(´・ω・`)

346:名無しさん◎書き込み中
09/02/02 01:32:36 qRuwYgJ4
>>341
ボリュームラベルに日本語の使える他のソフトが有れば、紹介してくれ

347:名無しさん◎書き込み中
09/02/02 01:59:47 NPmn5vss
このソフトって日本語ファイル名を変えろとでまくるんだよな。
それがうざくて嫌でWinCDRに逃げ今ではフリーソフトしか使わなくなったんだが。
今では使いやすくなったのかな? 長いファイル名を使っていたり記号とかも使ってるんだが今ははじかれない?

348:名無しさん◎書き込み中
09/02/02 02:07:42 FcAAOKiz
俺が、このソフト使っている理由は
焼き->コンペア->シャットダウン->次回起動時に、前回正常終了したかログ出る
この一連の作業を自動でやってくれるからだからな、他のソフトで同じ事が出来れば
とっくにそっちに浮気している

349:名無しさん◎書き込み中
09/02/02 23:43:07 HMeyUFFx
GOLD9 PLUS OEMってGOLD9のけんか版ってことでしょうか?

350:名無しさん◎書き込み中
09/02/02 23:45:24 xonhCCwt
アホなスラング使うなよ

351:名無しさん◎書き込み中
09/02/03 06:49:28 G3BlAok/
れんか版
喧嘩版?w



352:名無しさん◎書き込み中
09/02/03 11:45:25 5NGwS2Pj
喧嘩板か。

やたらと罵り合うのが好きな人は
そういう板に隔離して欲しいね。

353:名無しさん◎書き込み中
09/02/03 13:02:43 r9yjjOru
>>348
imgburnでもそれできるよ。
焼き→ベリファイ(イメージとの比較なので実質コンペア)→シャットダウン おk

>次回起動時に、前回正常終了したかログ出る
これ意味わかんないけど、imgburnを終了すると作業内容はログに記録され、いつでも見れる。

354:名無しさん◎書き込み中
09/02/03 13:21:35 r9yjjOru
>>349
URLリンク(www.sourcenext.com)
廉価版だと思っていいよ。

355:名無しさん◎書き込み中
09/02/03 19:39:15 ohJxvDEj
コンペアの速度って何に依存しますか?


356:名無しさん◎書き込み中
09/02/03 20:48:48 nTzoSuMD
>>355
インターフェース、メディア、ドライブ

357:UDF
09/02/04 21:07:27 ZZYR9tOd
4G以上のデータはISO規格では書き込めない、と出て
4、09GのISOイメージが焼けません
イメージを分割すれば焼けるのですが、単体で焼けないのでしょうか



358:名無しさん◎書き込み中
09/02/04 23:27:45 4fHITET7
>>357
普通にできるはずだけど。
まさかその4GB以上のデータって、SDHC等のFAT32のファイルシステムの
メディア(ドライブ)にあるとかいうオチじゃないよね。


359:名無しさん◎書き込み中
09/02/04 23:48:01 0b57DoEA
D&Dする所、間違えているだけだと思うよ
ISO直焼きは、トラックの種類 の下にね

360:名無しさん◎書き込み中
09/02/04 23:52:55 B7nLwNVF
データ焼きで単体4G超えってb,zだとダメだよな
他ので焼いた記憶がある

361:名無しさん◎書き込み中
09/02/05 11:35:05 DJ63rr4H
>>360
ブリッジじゃなくてUDFのみで焼けば出来る

362:名無しさん◎書き込み中
09/02/07 15:07:07 p0xJL/g+
DVD-Rが焼けない。(´Д⊂ヽ

363:名無しさん◎書き込み中
09/02/10 00:48:55 8cG9OC8Z
>>1のHP見たら、ニュースが2007年のソフト譲渡を最後に更新停止してるようですが
もう将来性のないソフトなんでしょうか?

364:名無しさん◎書き込み中
09/02/10 10:21:30 IdQyEyC3
いいえ、心の中で永遠に更新され続けています

365:名無しさん◎書き込み中
09/02/10 23:57:40 MFoQatHF
B's Recorder GOLD9で音楽CDのイメージを作成するにはどうしたらいいんですか?
リッピングだとWAVを吸い出すし。

366:名無しさん◎書き込み中
09/02/11 00:27:52 dd5aND+Q
>>365
CTRL+F8

367:名無しさん◎書き込み中
09/02/11 01:54:20 52pWcq1/
これって、YouTubeの動画を録画とかできますか?

368:名無しさん◎書き込み中
09/02/11 02:03:31 /PV9miQO
できますん

369:名無しさん◎書き込み中
09/02/11 19:02:51 VKcmMhjM
ソースネクストから登録1ヶ月後の
アンケート回答のメールが来たので
「アップデートをちゃんとやって」と回答しておいた。

気休めだけどちゃんとして欲しいのよ・・・

370:名無しさん◎書き込み中
09/02/11 23:03:00 dd5aND+Q
>>369
メアドのチェックに使われたんだねw

371:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 16:09:03 w4WyXBtc
GOLD 8を使って音楽CDを作成したのですが、本来のファイルにはないはずの無音部分が入っていました。
もう一度やりなおしてみたところ、リストに曲が入った時点で、その曲の再生時間が本来のものと異なっていました。
元のファイルを確認してみると、ちゃんと4分弱の再生時間なのですが、リストの方では8分弱になっていました。
同時にリッピングしたファイルにはそのような現象がみられなかったのでリッピングソフトが原因ではないと思うのですが・・・
解決法知っている方がいたらぜひ教えていただけないでしょうか?

372:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 16:48:37 QSKiNKV6
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

373:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 17:17:05 w4WyXBtc
書き方が悪かったですかね・・・リッピングに使用したのは別のソフトです。
なのでGOLD8に原因があるんじゃないかと。

374:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 18:51:13 uPrIv8qe
何のソフトでリッピングしたのか書けよ。
ていうか、ImgBurn使えば。

375:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 19:02:34 B9NSxt/v
>>373
リッピングしたときwavで保存したよね?

376:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 19:06:21 qgVZycQj
>>372
生きてて楽しい?

377:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 19:22:59 w4WyXBtc
このソフト入れたときに消しちゃったんで詳しくは覚えてないんですけど、英語のフリーソフトでした。
なんちゃらリッパーみたいな名前でした。
保存はmp3でしたんですが・・・まずかったですかね?
あと、書き込みソフトが違うと、CD全体の音量がソフトごとに違うのでなんかモヤモヤするんでできればこのソフトで焼きたいんですが。

378:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 19:39:00 9mVgJ5eH
なんでAudioCD焼くのに
わざわざ一旦MP3にして音質落とすの?

379:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 19:40:39 uPrIv8qe
mp3か。そりゃ上手くいかない場合もあるかもな。
CD-DAならWAVで吸い出すのが安全。
音量はノーマライズするソフトを使う。
まあ、ImgBurn使うのが手っ取り早くていいよ。

380:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 19:40:53 B9NSxt/v
>>377
可変ビットレートで保存したのかな?
このソフトでって言うなら一度何かのソフトでwavにするしかないんじゃね
他のソフトで良いなら身近なところでWindows Media Playerとか

381:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 20:27:06 UOLZN143
みんな優しいなあ

382:名無しさん◎書き込み中
09/02/16 20:54:21 w4WyXBtc
>>378
もともと焼くつもりでリッピングしたわけではないので
>>379
ノーマライズっていうのはCD全体の音量を統一するんでしたっけ?
今まで焼いたCDと今回焼くCDで音量が違うとモヤモヤするということなので、ノーマライズはあんまり関係ないです。
>>380
英語だったので細かい設定はどうなっていたのかよくわからないです。

とりあえず、GOLD8と同じくらいの音量でCDに焼けるソフトを探すことにします。皆さんありがとうございました。

383:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 10:36:45 RQlVc0Eb
>みんな優しいなあ

この書き込みを好意的と見るなら、  そうだよ、知ってることは教えてあげるのが親切ってものでしょ。

単なる嫌味と見るなら、    このスレはお前みたいな根性の腐ってる奴ばかりじゃないからね。

かな。(大爆

384:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 11:19:55 qreJ1PG3
大爆 とか言われても・・・

385:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 13:38:30 9Q1gTvhX
どこが笑うところなんですか

386:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 14:00:14 bHGcRBtK
242 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 10:55:33 ID:RQlVc0Eb
237 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/02/17(火) 01:26:05 ID:tAJGC2IJ
焼全般苦手です
ついでに読みは最悪です

>>204を参照

239 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 07:19:28 ID:T7CsYwwZ
Optiユーザの諸君
成長したな


これら↑ってさぁ、見方によったら単に買えない(持てない)僻みにしか思えないんだけど。
3000円前後なんだから買えば良いのに。。。
ほんと煽るだけ時間の無駄だよね、徒労乙!と労(ねぎら)ってあげたい。(大爆

ID:RQlVc0Eb
こいつ、感覚がちょっとアレだからw


387:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 14:37:57 DVQLdlGG
B's DVD Pro2について質問であります。

タイトルのクリップの移動は手動でできないのでしょうか?
タイトルの位置がどうしても背景の写真とあわないので
移動させたいです

あとBGMは最大30秒だけになってますが、これ以上は無理でしょうか?

388:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 16:19:46 UJwM3fv8
ソースネクストから「10」が発売されるらしいが、動画変換やオーサリングなどフリーソフトや
他のアプリを持っている人には全く不要。

389:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 19:22:47 HTKSdQRd
価格設定が終わっているしな
BHAだったら、9800でプレミアムの機能付いていたよ

390:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 19:40:23 H+spR1wY
糞の10はUSBメモリを送り返したら3000円キャッシュバックとかやらないかな。

391:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 20:30:23 50jN3e+a
URLリンク(www.sourcenext.com)
> ファイル名の最大文字数が64文字から102文字へ拡張
この期に及んで規格違反で拡張とは
UDFのみ、255文字にしろよ馬鹿

392:名無しさん◎書き込み中
09/02/17 20:45:26 TzyJNS6/
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

高いので買わない

393:名無しさん◎書き込み中
09/02/18 00:46:15 81sXcpCV
>>391
B'sは相変わらずアホだな。愛想が尽きたわ。しかしひどい開発陣だな、
あきれてものが言えんわ。この様子では新機能の開発は無理だなと思った。

394:名無しさん◎書き込み中
09/02/18 01:46:48 y8nJZUa1
昔は更新も多くて愛用してたけど、ライティングソフトとしては
今はもう機能的には無料ソフトの方が優れているからなぁ。
オーサリングもおまけレベルだし、せめてユーザーから散々怨嗟の声のあった
特殊文字の扱いのバグと文字制限だけでも修正してくれれば
使い慣れたインターフェイスのために、更新する可能性もあったんだけど。

ソースネクストは既存ユーザーに本気で売る気があるとは思えない。

395:名無しさん◎書き込み中
09/02/18 03:11:32 3WyGps+v
power produser やネロ easy と立て続けにソフト変えて
今これで満足できてる。 フリーは試してないな
なにかしらこれ以外のソフトは欠点があって
使えなかった。そして丸4日かがりでやっとできた
編集に次ぐ編集、焼いて気づいたところを編集
自分ができる最高の作品ができたお
学校のやつらが喜んでくれるといいな
丸4日? つっこまないようにw
これから35枚焼く作業に入ります・・・・・(;^ω^)

396:名無しさん◎書き込み中
09/02/18 17:52:46 Fh52a3/E
>>394
フリーのおすすめおせーて

397:名無しさん◎書き込み中
09/02/19 12:12:19 7LnWZPVo
聞く前に
スレに目を通そう

398:名無しさん◎書き込み中
09/02/19 13:25:54 AO9h/iPt
ImgBurn

☆★☆フリーのライティングソフト Part4☆★☆
スレリンク(cdr板)

フリー検索結果

399:名無しさん◎書き込み中
09/02/19 19:12:27 z69160Jt
何てやさしい人達なんだろう

400:名無しさん◎書き込み中
09/02/20 01:26:55 pabug91q
いやそのスレはみたけど結局どれがおすすめなのかよくわからなくて
なので394がいうB'sより優れたフリーってのはなんなのかなーと
ImgBurnは追記できないみたいだったし
でも10がでるんだね
もう更新されないのかと思ってた

401:名無しさん◎書き込み中
09/02/20 02:43:41 MX5LBqtD
おれRで追記したことないな
3000枚くらい焼いたけど

402:395
09/02/20 04:17:28 fRZCojby
やっと今日というか昨日
オワッター

DVDビデオできるまでに使ったソフト

<<作成順>>

1、TMPGEnc 4.0 XPress
2、TMPGEnc MPEG Editor
3、ムービーメーカー(Adobe Premiere Pro使ってみたけど、俺にはムリ;;)

4、B's GOLD 9(DVD pro2)
 ここでeasy とネロ、power produser とどれも欠点があり、焼きミスを5回
 このソフトに辿り着く

5、Photo Manager(レーベルの軽い調整、吹き出し)
6、Photoshop CS4 Extended(焼き込み等・・)    ←ここらへんで頭がおかしくなる
7、らくらくCDダイレクトプリント 34枚印刷完了(1時間半ぐらいかかったのかな)

終了

なんかやってる時は充実してますた。あげたソフトは
良いソフトばかり。というか全然使いこなせてないぉ
明日CDケース買ってこないと(;´∀`)おつかれさまでした

403:名無しさん◎書き込み中
09/02/20 09:24:23 IsG/ThOU
>>402
おや?
卒業記念ビデオみたいなのを作ったの?
なんか良い奴じゃないかw
お疲れ様。

404:名無しさん◎書き込み中
09/02/20 11:45:15 iNcqoCSe
何か1~4はTMPGEnc Authoring Works4だけで出来そうだと
思うのは俺の気のせいか?

405:名無しさん◎書き込み中
09/02/20 12:55:03 R3d1QshV
可能ではあるが、
まぁエンコードに拘るなら 1は必要になるし、
書き込みに拘るなら別のライティングソフトが必要になる。
エンコするのが前提なら2はまったく不要だと思う。

ま~できるだけ手軽に作りたいなら、>>404だろうな。

406:名無しさん◎書き込み中
09/02/23 08:34:56 FHPJf1Jt
編集できないけどConvertXto Dvd も簡単だよ。

407:395
09/02/23 14:20:52 BFACQa15
>>403
思い出としてあった方が良いかなと思っただけで作ってしまいました;;

>>404-405
ほとんど試行錯誤でやったので、いろんなソフトを試してみました。

>>406
今度試してみたいですねー(いつになるかわからないけど・・。)

ケースもそろってあとは届けるだけ。
しかし問題が・・・・
親に見せたら、不評です・・・。よくわからんと。。
今になって不安になってしまいました・・。
まぁでも作ちゃったし、オリジナルも全部入ってるから
思い出すぶんにはいいかなw ヤケクソですw

408:名無しさん◎書き込み中
09/02/23 19:23:14 Z9WbhmO2
質問
外付けDVR-UN20GL買ってB's 9 BASICインスコしたんだけど
ISOファイルがB'sのアイコンにならんのだけど?
関連付けしても書類の右端が折れたアイコンのまま・・・
ググってもわからんし、どうしたらいいんでしょ?
ファイル自体は問題ないISOイメージなんだけど。なぜB'sのアイコンにならんの?


409:名無しさん◎書き込み中
09/02/23 19:51:41 AKRuh174
ファイルの関連付けでアイコンを変更する。
safe modeでアイコンキャッシュを削除して再起動。

410:408
09/02/23 21:58:31 Z9WbhmO2
>>409
ググってアイコンキャッシュ削除→2度目の再起動でアイコンキャッシュ作成されたんだけ
ど、やっぱりB'sのアイコンにならず、そのまま。。。
最近までレコナウ入れててその時は、ちゃんとレコナウのアイコンだった
今回外付けDVDドライブを買ったんで添付してたB'sに乗換なんだけど
以前PCに30日試用版のB's 7 ?入れたときはちゃんとなったんだけどなー
なんだかわからなくなってきたよ Orz

411:408
09/02/24 02:19:28 icfPtKSv
直るかわからんが思い切ってPC再セットアップしてみよかな?
このままTrueImageで保存してもしょうがないし、必要なデータバックアップ取って
準備作業が大変だけど最近調子イマイチよくないと感じてたんで。。。

最初からパティ切りの変なN○Cなんでパティ切り丁度良くして
TIでバックアップしながら使ってたけど、もう3年半だもんな
すっきりさせる決意で準備しとくか
次はNE○なんて買わんぞ!B's関係なくてチラ裏スマソ
なんか頭ん中ぐちゃぐちゃだよ


412:名無しさん◎書き込み中
09/02/24 13:56:55 uf2Oekfr
ちょっと凝った事したかったら、Premiere CSとEncoreのゲフンゲフンで事足りるだろ。EncoreはPremireと統合される前の奴な。エンコーダの画質は悪いけど。

413:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 00:40:15 KKvkua/z
>>411
N○Cどうのよりあなたのシステムがおかしいように思える

414:408
09/02/25 00:50:54 0jnZFTO0
>>413
そーかも?今度再セットアップしてみるよ
しかしなんでだろ?原因わかんねー

N○Cのことは最初のパティ切りがバランス悪すぎってこと
C:74GB D:6.5GB  
大手メーカーでバランスいいのは祖nyと日立かな?
あとはなんじゃこりゃのパーティーション配分


415:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 01:33:47 KKvkua/z
パーテーションね。
てっきりDVR-UN20GL (NEC/SONY Optiarc)の事かと思ったよ

416:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 01:46:22 KKvkua/z
ちなみに1ドライブ1パーション派で1TBでも1パーテーションだよ
ドライブが欲しい時は増設。
バックアップはHDDで取ってる
ISO焼きはImgBurnで他はドライブ付属B's9かな

417:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 02:36:28 0jnZFTO0
B'sとImageBurnは競合しない?
インスコ時にはイメバン削除したんだけど

418:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 07:33:24 Xr7Epcdm
B's、ImageBurn、Nero入れてるけど問題なし

419:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 09:31:01 kaYrRLB5
焼きソフトなんて一つありゃ十分じゃねーか
これだからヲタはいやなんだよ

420:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 15:26:01 p7ipfqGL
TDA入れると
欲しくなくてもインストールされちゃうし

421:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 16:03:39 WJ4cekwn
>>419
素人臭いお前もカナリイヤ

422:395
09/02/25 19:01:15 eeTVFToA
チラシの裏だけど・・・先生喜んでくれたヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ
なんかさ、頑張ってよかったー
すごく良い一日だった。

423:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 19:22:43 CsSxcck0
ほんとにチラシの裏だなあ

424:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 19:41:38 KKvkua/z
>>421
同感
B'sやデクでISO焼きしたのを再生するとメディアによって途切れることあるけど
ImgBurnだと途切れない(同じメーカで同じロットで)

焼きソフトの違いとしか思えないね


425:名無しさん◎書き込み中
09/02/25 19:58:36 j2NLPxoz
>>422
オメ!苦労して作った甲斐があったね。わかるよ。その気持ち!

426:名無しさん◎書き込み中
09/02/26 06:18:40 oPEwekEY
英語版Windowsで使えますか?

427:名無しさん◎書き込み中
09/02/26 08:22:30 pAKvFck9
424 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 19:41:38 ID:KKvkua/z
>>421
同感
B'sやデクでISO焼きしたのを再生するとメディアによって途切れることあるけど
ImgBurnだと途切れない(同じメーカで同じロットで)

焼きソフトの違いとしか思えないね

おまえだけ

428:名無しさん◎書き込み中
09/02/26 19:09:13 vxzJtsCq
>>427
糞メディアって言われてる物で焼いてみな
おまえこそいろんなメディア使った事ないだろ

429:名無しさん@書き込み中
09/02/26 22:56:16 LeBTbZ7w
なんでわざわざ糞メディアなんて使わないとだめなんだよw

430:名無しさん◎書き込み中
09/02/26 23:25:50 vxzJtsCq
焼き品質の悪いメディアで焼いた方がソフト面での差が出るからさ

ソフトの違いが解らんヤシだな


431:名無しさん◎書き込み中
09/02/26 23:32:43 NSX3WRFY
よし、わかった!
オマエさんは好きなだけ糞メディア使ってろw

432:名無しさん◎書き込み中
09/02/26 23:53:25 4hepesG3
たかが焼きソフトなのにそれをいくつも入れたり
メディアの良し悪しでソフトに差が出るだの
んなこと知らねーよ
みんながみんなおまえみたいなPCキモヲタじゃねーんだよww

433:名無しさん◎書き込み中
09/02/27 00:30:48 ozfS1Oku
じゃあその事をここで人に聞くなよ

434:名無しさん◎書き込み中
09/02/27 10:55:57 CCWbgMTa
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  216対応まだ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .雪国まいたけ. |/

435:名無しさん◎書き込み中
09/02/27 19:39:38 1KnLRbvB
>>433
別に聞いては無いみたいだが419はB's信者か工作員みたいなキモイヤシだな
だいたいwって付けるヤシがキモイな

436:名無しさん◎書き込み中
09/02/27 23:15:14 n8gE7W8D
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見れないんだろうね

437:名無しさん◎書き込み中
09/02/27 23:21:59 CCWbgMTa
人は悪口を言うとき、自分が一番言われたくない、
言われると傷つく言葉を選ぶものです。

438:名無しさん@書き込み中
09/02/28 09:32:13 XkzsQl83
まぁ、悪口言うやつは全部ゴミ

439:名無しさん◎書き込み中
09/02/28 11:01:08 fBvtW66t
>>438
じゃぁあんたもゴミってことじゃないか。

440:名無しさん@書き込み中
09/02/28 11:50:47 XkzsQl83
ゴミですゴミ

441:名無しさん◎書き込み中
09/02/28 12:16:59 21cogk1O
ゴミ Recorder 10 買う人いますか?

442:名無しさん@書き込み中
09/02/28 12:56:43 XkzsQl83
惰性で買う。惰性で。

443:名無しさん◎書き込み中
09/02/28 13:57:20 QtATfwNy
対応ドライブ情報待ち

444:名無しさん◎書き込み中
09/02/28 17:51:24 PmQrc1Qo
>>441
ドライブ買う時は付属してるIOの買うけど、単品では買ったことないな。

445:名無しさん◎書き込み中
09/02/28 17:52:20 fqxSBtoS
まともなファイル名つけれないのはもう買いません。

446:名無しさん@書き込み中
09/02/28 18:11:54 XkzsQl83
代替としてはナニがいいですか?

447:408
09/03/01 17:19:38 dc3A5PxC
>>416
全然B'sと関係ないが、最近のNEC PCはマトモなパテになったみたいだ
外付けとかは1パテでもいいが、買った時にすでに仕切られてて
それが変な配分だとリカバリにも厄介なのよ
「OS、アプリとデータは別ドラにする」は基本だと思ってる
断片化もしにくくなるし、HDDに優しいw
デフラグ滅多にしない自分には配分バランスが最初からいい方がベター

448:名無しさん◎書き込み中
09/03/01 17:28:24 3SMOIV04
>>447
NECのってノートンゴーストのOEMかなんか入ってなかった?
C:220 D10みたいなふざけた配分だったから、
買って直ぐc:20 D230に変えた記憶がある。

449:名無しさん◎書き込み中
09/03/01 17:55:56 dc3A5PxC
>>448
3~4年前は入ってない
結局、PartitionExpert Personal買って切り直し
配分変えるには再セットアップ時のみできるが、PCから再セットができなくなったり
弊害も生まれるんで

C:220 D:10 ってDを何に使えとw
今は反省して良くなってるね

450:名無しさん◎書き込み中
09/03/01 19:38:16 e1YLHff2
>>448
今は知らないが、以前はリカバリCDがNorton Ghostで作られていた。
パーティションサイズはカスタム再セットアップすれば自由に設定できるぞ。

451:名無しさん◎書き込み中
09/03/01 20:04:06 dc3A5PxC
B'sまでもが統合ソフトみたいになってくのが悲しい
基本ライティングだけじゃもう売れないけどね
かといって必要ないアプリ機能は使わないし
しょちゅう使う機能だけならBASICで充分だったりするw

452:名無しさん◎書き込み中
09/03/01 20:45:14 /uLj+RdX
B'sのHDDリカバリ機能って9plusからリカバリ時の起動OSが変わったみたいだけど
リカバリ速度がUPしたりする?

453:名無しさん◎書き込み中
09/03/02 10:38:59 o9VLLdXr
これでリカバリしてるやつなんていたのか

454:名無しさん◎書き込み中
09/03/02 14:03:08 UQCPSi7c
アップデータで9.35にしたら、やっとOptiarcのAD-7560Aを微妙に認識するようになったね。
リストにはあるけど、正式に対応じゃないとかポップアップでいわれちゃったけど、
これでBUFFALOのDVSM-P58U2/Bがちょっとはましに使えそうかも。

まだ焼いてないからわからないけどw

455:名無しさん◎書き込み中
09/03/02 18:49:27 yFjW+Bb+
対応される頃にはDVSM-P58U2/Bはお亡くなりなってますね

456:名無しさん◎書き込み中
09/03/04 22:10:11 fTNxcDgP
CDやDVDのライティングソフト。
市販もあればフリーもあるが、ソフトによって焼き品質に差が出るのか?

実はWindowsのコマンドは同じなので焼き品質は同じなのである。

ならばどこで差が出るのか?
1.ドライブの性能
2.メディアの品質
3.バッファのフロー

の3つである。

457:名無しさん◎書き込み中
09/03/04 22:16:14 3GbwkGQx
イメージ構築も今どきはさほど違いはあるまいしなあ
初期はソフトによっては家電DVDプレーヤーで再生できないとかあったが
あとは二層のレイヤーブレイクぐらいか

458:名無しさん◎書き込み中
09/03/04 22:37:56 fTNxcDgP
           低速で焼く方が、焼き品質がいい?

これは正しくないのである。
メディアとドライブには相性が存在するので、一概には言い切れないが
メディアがx16ならば16倍で書き込む方がいい。x8メディアなら8倍速。
メディアに合わせた速度が一番なのである。
それでも焼き品質に差が出るのは、ドライブ性能やメディア品質、その相性が良くない、
といった具合で違いが出たりする。


459:名無しさん◎書き込み中
09/03/04 22:49:20 tE7dxOW9
>>456
>>458
   ∩___∩     / 
   | ノ      ヽ  / 
  /  >   < |/ そんな餌パクッ 
  | //// ( _●_)/ミ 
 彡、     τ´ ノ 
  /     ┌─┐´ 
 |´  丶 ヽ{ 鮭 .}ヽ 
  r    ヽ、__)ニ(_丿 
 ヽ、___   ヽ ヽ 
  と____ノ_ノ


460:名無しさん◎書き込み中
09/03/05 03:15:11 z++vAW46
なんだ、電波だったのか

461:名無しさん◎書き込み中
09/03/05 11:13:55 tijrZV8d
違い出る?実はない、でも違い出る。

なんじゃこりゃww



462:名無しさん◎書き込み中
09/03/05 13:04:08 7B0SAUZM
低速書き込みで品質は上がらない、ってことだよ

463:名無しさん◎書き込み中
09/03/05 15:24:06 UCh/snKI
>>462
   ∩___∩     / 
   | ノ      ヽ  / 
  /  >   < |/ そんな餌パクッ 
  | //// ( _●_)/ミ 
 彡、     τ´ ノ 
  /     ┌─┐´ 
 |´  丶 ヽ{ 鮭 .}ヽ 
  r    ヽ、__)ニ(_丿 
 ヽ、___   ヽ ヽ 
  と____ノ_ノ

464:名無しさん◎書き込み中
09/03/05 19:05:40 dLnf0exA
B's Recorder GOLD 10 キタ―(゚∀゚)―!!
   URLリンク(www.sourcenext.com)

465:名無しさん◎書き込み中
09/03/05 19:11:36 dLnf0exA
ソースネクスト B's RecorderR GOLD10 Premium
  URLリンク(www.sourcenext.com)

ソースネクスト B's RecorderR GOLD10
  URLリンク(www.sourcenext.com)

ソースネクスト B's RecorderR
  URLリンク(www.sourcenext.com)

466:名無しさん◎書き込み中
09/03/05 20:47:36 eys+nvHH
何を今更はしゃいでるの?

467:名無しさん◎書き込み中
09/03/05 21:18:53 UCh/snKI
社員でしょ。メンテしっかりやってくれよ。

468:名無しさん◎書き込み中
09/03/05 21:30:04 vYZ7kHXS
単体版イラネ
ドライブバンドル版さいきょ。

469:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 01:48:18 ZyrTEKvO
IOドライブバンドルのB's GOLD9 BASICで音楽CDリッピングしてみたんだけど
MP3を選択し、出来上がったファイルのプロパティ見ると 2009年 に必ず
なって、ビットレートが 0kbps になるんだけど、これって仕様?

ちなみに年を2000年とかに変更したらちゃんと128kbpsに変わった

470:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 02:05:54 a460VGuK
>>469
( ゚Д゚)イッテヨシ

471:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 02:07:27 ZyrTEKvO
>>470
マジレスくれよw

472:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 04:50:38 bqfghWGK
釣られてるのわかってて書いてみるが
>>456
ドライブのメディア最適化機能のオンオフが出来る時点で
ソフトで焼き品質に差が出るだろ。
>>458
これもメディア計測サイト見ればわかるが
メディアに合わせた速度が一番とは限らない。
特にDVDの16x以上はかなり厳しいので、
8-12xで焼いた方がいいことが多い。

473:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 12:51:20 vakQrI4x
一概には言い切れないが

474:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 12:58:40 vakQrI4x
>>462
スリムドライブDVR-K16でTDK台湾製8倍速メディア(TTG02)を2倍速と4倍速で焼いた品質を
計測してみたら、2xのほうがPIE低くTAも内周中周外周エクセレントだったよ。
ジッターは面倒なんで測らないがw


475:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 13:45:10 98yP7lBK
何で8倍速は試さないの?

476:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 13:53:23 rk1FBsIY
>>469
OSの問題じゃね?

MP3に限らずタイムスタンプが2009年1月10日以前のファイルで、
作成日時が2009年1月10日になっているファイルがある。

ビットレートは確認できなかった。

477:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 14:21:52 vakQrI4x
>>475
所持してるDVR-K16はTTG02は2x 4x 6xまで対応。
6xまたはMAX指定で焼くと4x-6xに切り替わる個所で必ずエラーがでて焼けない。
これはファームウエアの問題なので、4xに落として焼くしか対処方はないのさ。
2xなんてDVR-K11以降のドライブでやったことは無かったけど、試しにやって計測したら
4xより品質良杉てワロタw てことですよ。

478:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 15:23:48 PStPvgwd
B'sは初心者級なので教えてください

手持ちのライブ音源(著作フリーです)の分割されたmp3(18曲)をB'sで音楽CD
にしてみたんですが、プリギャップ、ポストギャップの設定を「0」にしても曲間に
ほんの一瞬空白?のようなのが入ってなめらかに繋がってないんです。

URLリンク(q.hatena.ne.jp)

ここ読んで参考になったんですが、このとうりにするしかないんでしょうか?
B's以外にもRecord NOWがあるんですがソフトを変えても一緒ですかね?

479:478
09/03/06 19:18:46 PStPvgwd
自己解決しちまいました

480:名無しさん@書き込み中
09/03/06 21:02:42 FyImhZMV
補助使ってDVDからDVDにコピーしたのですが
読み込んだファイルはどこに保存されているのですか?
消したいです。

481:名無しさん◎書き込み中
09/03/06 21:18:14 PLOg5I9v
>>480
テンポラリディレクトリという場所に作られるが、
正常に完了したなら書き込み終了と同時に消えてるはず

テンポラリはデフォルトではちょっと深い場所にある
C:\Documents and Settings\(アカウント名)\Local Settings\Temp

Vistaだと
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Local\Temp
だったかな

アクセサリからコマンドプロンプトを開いて
set temp(リターン)
とすると表示される


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch