CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】at CDR
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】 - 暇つぶし2ch178:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 16:22:59 QeigCTep
このスレの人間マジで優しくねぇ~
地獄落ちろや

179:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 16:30:40 YG4yNus/
>>178
中途半端な記事を恨めよ。

だいたい、あんな下らない雑誌を買うな。

180:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 16:41:19 jP/1UPZV
荒らしの人ってドライブが対応してなかったりレコーダがアナログ受信だったり?(プッ

181:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 16:50:20 QeigCTep
解除済みクレェー

182:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 16:59:15 2bpjuMYJ
CPRMディスクのコピー
スレリンク(cdr板)


183:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 17:35:07 ii6bZtLS
>>178

>>1が優しく教えてくれるよ

184:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 17:51:22 +LsvhxFd
>>ID:QeigCTep
URLリンク(e-words.jp)
>CPRMではこれを防ぐための機構が用意されている。
>録画機器の持つデバイスキーが流出すると、新規に生産される記録メディアのMKBを変更して、
>そのデバイスキーを元に鍵を生成できないよう設定する。
>すでに生産され流通しているメディアMKBは変更できないが、
>新しいメディアでは流出したデバイスキーを持つ機器での記録や再生ができなくなるため、
>万能の暗号解除ソフトなどを作ることはできない。

流出したデバイスキーを持つ機器での記録や再生ができなくなる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
cprmgetkeyはキーそのものの流出ではないけど、キー内蔵方式
CPRMメディアベンダーが対策をとると、CPRMディスクコピーと無関係な人たちまで、
新しく買ってきたメディアで「レコ機で記録できない!」…とかいろいろ弊害が出る
(構造的にファームUpで対応できないレコ機とかありそう)

cprmgetkeyの動作検証期間は過ぎたよ
「スレの人間マジで優しくねぇ~」んじゃなくて、
雑誌掲載までされたら、再配布なんでどう考えてもNGだろ
それとも、既存のレコ機持ってる奴に「レコ機買いなおせ」とでも言うつもりか?

185:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 18:06:45 Ub8fxE39
だから解除の仕方をわかりやすくおしえてよ
LERNEL32.DLLとかAPSフックとか専門用語で言われてもわからんし

186:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 18:07:04 2bpjuMYJ
あげあげ

187:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 18:12:59 0e9ETPon
>>185
過去ログにびっしり書いてあるでしょ。

188:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 18:14:01 iC4uWdCZ
あれ、これってレコーダのDevice Keyを取得したんじゃないよね
CPRM対応DVDプレイヤーソフトのDevice Keyを使ってるんでしょ
だったらそのプレイヤーソフトのキーだけをリボークするんじゃないの?


189:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 18:22:23 +LsvhxFd
>>188
林檎~

>[49] 9TGa :名無し :2007/09/06 15:07:54 [レ] [引] [あ] []
> >>MnNL
>cprmgetkeyで使われてるのと同じキーだけど、本当にWinDVD8のキーですか?

>[50] Jtm7 :名無し :2007/09/06 18:17:11 [レ] [引] [あ] []
> >>MnNL
>cprmgetkeyのデバイスキーだったの?それ。

>[51] vl5X :名無し :2007/09/07 00:12:43 [レ] [引] [あ] []
> おれがハクしたcprmgetkey038と同じキーだった。
>おれは元の56bit×16個まで戻したけどね。

キーの中身は同じという報告あり
まあ、双方で再生できるんだから当然といや当然だわな

190:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 18:22:43 YG4yNus/
>>185
雑誌の記事を読んで理解できないのなら、雑誌屋に助けを求めろ。

191:170,176
07/10/03 19:13:03 WR+BByan
IFO消しちゃってVORだけになったのはVRO2VOBを使ってDVD-Videoフォーマットに直してから
MpegCraftで無事取り込めました。

ペガシスがあまり好きじゃないからV2V以外は役立たずでもDVD Tool Packの購入も考えましたけど
さすがにメール送るまで値段も分からないものには手を出したくも無く

192:189
07/10/03 20:30:23 +LsvhxFd
>>188の文意を読み違ってることに今、気づいた…他スレで遊んでたからw (184、189修正・補足)
cprmgetkey=CPRM対応DVDプレイヤーソフト(WinDVD8など)のデバイスキーだから、
cprmgetkeyのキーが流出しても、そのデバイスキーはWinDVD8のデバイスキーとイコールであっても、
レコ機のデバイスキーとイコールとはかぎらんだろ…ってことだね?

結論はいっしょで、演繹法的に考えて、レコ機のデバイスキーと
cprmgetkey(=WinDVD8)のデバイスキーが合致するから
cprmgetkeyはContentsKey Base64:抜けるわけで、メディアベンダーが、
Media Key Blockを既存のデバイスキーを持つ機器で録再できない方向に変更するには十分
(現状程度に数が少なきゃ、変更費用対効果で見なかったことにして放置なんだろうが)

つうか、WinDVD8のデバイスキー【だけ】リボークってことは無理でしょ

193:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 20:37:54 aj0zj7iY
前スレ後半から荒れてるなぁおい・・・

194:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 20:44:26 YG4yNus/
デバイスキーは、デバイスのメーカー毎に発行されてるんじゃまいか?

195:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 20:51:55 FAFOZsN6
>>192
CPRMの売りはキーが漏れたら個別に修正できるとこに有る
デバイスキーは個別に払い出しされていて
当然レコとWinDVDは違うし個別に対策も可能
CSSの時に痛い目を見てるから、この仕様が導入されてる


196:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 21:27:45 RyPtuhen
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1. 1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo ", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1. (BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E. 1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak\ \';\ken=\wd+'\START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
???????

197:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 21:53:47 3wzc3X/L
>>181
なんで糞雑誌の手助けをしないといけないわけ?
死ねよクズ

198:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 21:58:32 +LsvhxFd
>>195
いいんだよ、そのくらい言っといても
少なくともWinDVDとそのユーザーは巻き込むが、
どこからどこまでの影響が出るかワカンネ(知ってたら明らかにしてくれ)

仮にWinDVDがキーを1個しか持たないんだったらアリで、
個別に対策した結果、そのユーザに「買いなおせ」と言うのは、
傍からみていて無視してもいいが、>>189で引用した報告は「16個まで戻し」てる
どうも各種レコーダを巻き込みそうだと思わないか?

199:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 23:29:32 hrQ9QIQt
>>198
「16個まで戻してる」ってのは多分 rxx キーの事だと思うけど、
それは16個で一つのキーとして機能するので、
他のレコーダーやプレーヤーを巻き込むことはない。

確かに WinDVD ユーザーを巻き込むけど、
ソフトDVDプレーヤーのCPRM再生条件としてネット認証と定期的なキー変更ってのがあるので、
大きな問題にはなり得ない。

200:名無しさん◎書き込み中
07/10/03 23:36:19 /UtbP8bO
>>178
つまり、うちらもある程度苦労して解除したのだから、君も解除するまでもうちょっと苦労しろって事

201:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 00:02:44 WR+BByan
まったくだよ。昨日DVDレコを買ってその不便さに気付き、CPRMが解除できるように
必要なファイルを見つけて使えるようになるまで、たっぷり2時間半は悩んだぞ

202:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 00:17:24 X+OyP5Nv
このスレ読まなくても、>>201みたいにがんばって調べれば誰でも出来るわな

203:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 00:32:01 4yIN7izx
>>199
>「16個まで戻してる」ってのは多分 rxx キーの事だと思うけど、
>それは16個で一つのキーとして機能するので、

>>189引用部分の少し手前の投稿に、DeviceKey.txt (4.79 KB) があって、
ファイルサイズのとおり、WinDVDもcprmgetkeyも確実にキーを複数持ってる
(確認された16個は組で1つのキーだというのと、キーは1つしかないというのは別)

>他のレコーダーやプレーヤーを巻き込むことはない
俺、そこまで言う自信はないな

>ソフトDVDプレーヤーのCPRM再生条件としてネット認証と定期的なキー変更
そうなの?
WinDVDの動作条件みる限り、ネット認証と定期的なキー変更が必須とは思えんが、
見落としてるか、俺が知らないだけか


なんか、WinDVDの話になっちまって申し訳ない
ただ、キーが流出されるなり、広くcprmgetkeyが配布された時に、
このスレの住人のみならず、CPRMディスクコピーに無関係な人にまで、
いくつかの不利益は発生すると思うよ

204:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 00:36:12 ifUqF/Ik
不利益が発生するってことは、ある意味「抑止力」にもなるな。

205:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 01:00:09 KDrx4FN0
おまえら散々クレクレしてきたくせに、ふざけんな

206:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 01:13:57 ifUqF/Ik
今ふと思いついたんだが...、10レスに1レスくらいの割合で出版社の不利益になるようなレスを仕込んでみるのはどうだろう。
出版社のあらを探してそれを定期的に貼ったり、テンプレに組み込んだり...。叩けばほこりが出てくるだろうしね。

207:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 01:21:29 zPk+AhFD
>>205
早いもん勝ちだよタコ

208:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 03:55:15 3aAYGKIK
>>203
ファイルサイズのとおりというか、 DeviceKey.txt をデコードすれば ixx と rxx までは分かるっしょ?
pxx の出し方は書いてないが。

209:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 08:12:27 ObYd8DEt
>>203
>>ソフトDVDプレーヤーのCPRM再生条件としてネット認証と定期的なキー変更そうなの?
>WinDVDの動作条件みる限り、ネット認証と定期的なキー変更が必須とは思えんが、
>見落としてるか、俺が知らないだけか

バージョンと言うか販売ルート(バンドル先)によってネット認証の有無が異なる場合がある。

210:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 08:13:52 B3BpgyuR
cprmgetkeyやcprm2free,CalbeeはWindows Vistaでも使用できますか?

211:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 08:27:03 ObYd8DEt
>>204
>不利益が発生するってことは、ある意味「抑止力」にもなるな。

キーの流出が半端のものに留まれば、一般人のリボークによる被害は限定的になる。
一方、大々的になってリボークの嵐が発生すれば「一般人」の文句の行き先は、
何処の誰とも判らないネット上の人物ではなく、販売店・メーカーになるから
逆に簡単にリボーク出来なくなる。

212:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 08:34:01 sZJmLwHr
なるほど、そういう考え方もあるか。

213:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 08:34:53 s0dtyN63
そんな愚かなシステムなのかな。


214:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 09:21:13 f8rV/+v8
>>209 販売ルート(バンドル先)によってネット認証の有無が異なる場合がある。
4種類のソフトを所有しているが、全てネット認証が必要なものばかり。
例外はあるかもしれないが、”要ネット認証” が大勢ではないだろうか?

>>199 が言うように、巻き添え食うのはWinDVDのユーザーだけで、一般のレコは関係ない。
メディアの方も、MKBを変更するだけなので 新規製造分からは何時でも対応可能。

BDの方だが、PS3なんかは既にやっているし、その事をページ上で告知もしている。
メーカサイドでも >>211が言うような懸念 は少ないと思う。

既存のディスクを無効する、"MKB Extension"も、今秋の新モデル・レコで対応してくるかも?


215:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 09:27:29 x6u+KQNb
(PC雑誌) iP! 2007年11月号(jpg+コメ).rar みるきぃ~uwTtqZJqYu 335,457,132 04e078980ae7b7786f720fe307d10a24a5291e4c
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!   ゴミ変臭者見てる~?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ~イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---

216:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 09:50:33 4yIN7izx
>>214
>巻き添え食うのはWinDVDのユーザーだけ

もはや誰も使ってないであろうcprmgetkey004の
付属テキストにこんなことが書いてある

>DeviceKeyを公に公開し特定され見つかるとたぶんDeviceKeyの持ち主から法的にとわれます
-------------------------------------------------------------------------------
>PowerDVD 7 再生:可 HDCP:有 Key:済
>Nero ShowTime 3.9.0.1 再生:可 HDCP:有 Key:済
>CinePlayer 2.31 再生:可 HDCP:無 Key:済
>windvd 8 gold 再生:可 HDCP:無 Key:未

>>189の引用でwindvdのキーがcprmgetkey038で確認されたけど
cprmgetkey041が広く配布されたときに、WinDVDのユーザーだけが
巻き込まれる、なんて考えにくいんだけど

WinDVDのキーだけで、DeviceKey.txt (4.79 KB)もないっしょ
微妙だけど、
>DeviceKey+MKB=MediaKey
>MediaKey+diskid+titleKey=ContentsKey
がわかってれば、逆算できそうなもんだし

取り急ぎこんだけ

217:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 12:56:14 hPr7Uxvi
>>208の言うように、今、林檎の方で公開されているDevicekey.txtの内容をBase64でデコードしてみたら、
鍵もそうだが説明も書かれてあったぞ。
一応さらす。(もともと公開されているものだから問題ないだろう)
★★★★★★ここから★★★★★★
rxxの出し方を簡単に書くと
pdfと比較していくとFで+がない
L -= F(R, sk[round]);
t = data+key;<--
そこで後ー元と引くとsk[round](rxx)のがでる
デコードの配列は9から減っていく

ただgetkey04はrxxのは途中でループして保護違反出る
バグかな
pxxは問題ないが出し方が分からない
解き方でもおしえて

バイナリでBASE64にすると使える
★★★★★★ここまで★★★★★★
だとさ。その次にデバイスキーみたいなのが書いてあった。
関係ない話でごめん。

218:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 15:17:32 A5NlNVGK
Shrinkを使えばレンタルDVDをコピー出来ますか?
CPRMとか分らないのでレンタルDVDがコピー出来ればいいです

219:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 16:14:22 JzuVUbbK
レンタルDVDのコピーならexplorerからでもできるぞ・・・・・・・・・再生できないけど

220:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 17:47:02 280nZF+Q
>>218
通報しますた

221:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 17:54:54 hPr7Uxvi
>>218
>Shrinkを使えば...
聞く前に、あなたが試せばいいんじゃないの?
あと、ここでは場違いな話になるかと。

222:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 18:04:32 fLxkRqlk
>>221
>>220
>>219

つ スルー

223:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 18:31:28 GTz21FAt
このスレで、とっくに開発終了しているShrinkについての
質問が出てくるってことは、やっぱり雑誌見てきた人なのかな?

例の雑誌の最初の方で、DecrypterとShrinkについて、
解説されているから。

このスレは、雑誌の正規サポート窓口になったっていうことだな。
ライターさん、編集者さん、サポートがんばってください。

224:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 19:01:19 fLxkRqlk
まだ、>>128のIPのページにおける
c2decやカルビーの無断転載が続いてるよ...

225:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 19:04:25 ifUqF/Ik
とりあえず、偽情報を仕込みまくろうか。

226:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 20:14:42 MCHQCgCs
CPRMは「DVDFab HD Decrypter」というフリーソフトで、
簡単に解除してコピーできます。ダウンロードは以下のHPで。

URLリンク(www.dvdfab.com)

227:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 20:22:36 igZu6uiD
来月号に載るかなw

228:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 20:24:14 pTcuJ6+D
>>226
NECのドライブで動作を確認した


229:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 21:20:10 fLxkRqlk
>>226
これがあれば、今までの苦労はいらないね

230:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 21:22:49 oiEc+VUT
>>226
嘘言うなカス。
こっちだろうが

URLリンク(cowscorpion.com)

231:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 21:47:41 bAjqdLrF
>>226
あっさり成功した
今までの苦労はなんだったんだろう

232:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 21:55:01 oiEc+VUT
>>226
ごめんこっちで出来たわorz

これでcprmgetkeyともおさらばか...

233:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 22:04:47 HCbXbYau
>>226
これじゃ自分のはできなかった
カルビーも八つ橋もできてるのに

234:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 22:08:17 f8rV/+v8
つり


235:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 22:29:13 /fxF86ve
したいね

236:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 22:53:04 fLxkRqlk
>>233
設定をもっと良く確認してみ

237:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 23:07:25 H9qNOZ4B
カルビーが自分のドライブで上手く動作しないので、GUI作ってみました。
人柱お願いします。
URLリンク(ddo-jp.ddo.jp)
pass:gcpv03gcp


238:エラーです。
07/10/04 23:18:21 n5o6mrTm
Error code: 50000
Error code: 50000
Error code: 50000
Error code: 50000
Error code: 50000
HL-DT-STDVDRAM GSA-H42N RJ11
msg: 204

239:名無しさん◎書き込み中
07/10/04 23:57:18 woBj7pGf
>>238
DVD-RW使ったら?

240:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 00:15:29 kxoAxMIG
>>266
DVD-RAMには対応していないの?
うちのレコはRAMにしかムーブできないんだよね。

241:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 00:23:32 DhswD8wD
なんというキラーパス

242:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 08:39:52 VDoIkCmp
良スレの予感

243:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 09:12:08 zij1H98M
>>237
πのDVR212で無問題だったよ

244:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 11:04:20 UgjZSfqB
>>237
乙です。
松のSW-5582で動作確認しました。

245:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 11:46:01 4A2XpJPJ
>>237
VR_MANGR.IFO.BUPファイルのコピーに失敗しました!って出る。
BUPなんて拡張子のついたファイルなんか無いんだが
IFOとVROのみ


246:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 11:59:55 zij1H98M
>>244
うわぁ・・・お金持ち

247:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 12:09:03 mXre3iWt
>>243,>>244 動作確認ありがとうございます。

>>245 基本的にVRモードのディスクには、'VR_MANGR.BUP'(VR_MANGR.IFOのコピー)が必ず存在すると
思っていたので、なければエラーにしていました。ない場合もあるのですね...修正します。

ともかくは、'VR_MANGR.IFO'をコピーして、名前を 'VR_MANGR.BUP'にして同じフォルダに置けば動作すると思います。


248:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 12:23:06 4A2XpJPJ
>>247
乙彼 対応に感謝!

249:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 13:08:50 DWJmxgom
>>237
落とせないよ

250:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 13:45:21 C0K/jYj7
>>237
指定されたURLは見つかりませんって出ます。
何とかしてください。

251:237
07/10/05 15:47:10 mXre3iWt
GCP v04です。よろしくお願いします。
URLリンク(ddo-jp.ddo.jp)
DLキー:gcpv04gcp

252:もう一人
07/10/05 17:14:25 idJR9Bkg
URLリンク(kissho.xii.jp)
生八つ橋1.02aです

Ver 1.02a
修正項目
 ・cprm2free.exe使用時にvro2split.exeが走らなかったのを修正
変更項目
 ・cprm2free.exe使用時にコピーしたVROとIFOを削除するように変更
 ・「容量節約のため中間ファイルを逐次削除する」の挙動を変更しました
  選択時下記のファイルを削除します
   vro2splitで生成されたmpgファイル
   workフォルダ以下の一時ファイル
   imageフォルダ以下のvobファイル(isoファイル作成時)
 ・DVD-VIDEO出力時のバッチファイルの内容を変更しました
 ・テスト機能として「Encrypt Title Keyを00でクリアする」を削除し
  編集コードを導入してみました、下記の書式でIFOファイルを編集できます(たぶん・・・)
  <略、付属change.txtを読んでください>
追加項目
 ・DVD-VIDEO出力時にAC3を選択できるよう追加しました
 ・DVD-VIDEO出力時に音声を「再エンコード」しないを追加しました
  但しレコーダーの録画モードによっては、正常に動作しない可能性があります
  (DVD-VIDEO規格に合わない設定で録画されている可能性があるため)

BeSweetについては、こちらのバージョンで動作確認しました
URLリンク(cowscorpion.com)

253:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 17:44:37 0IRsVYPD
>>250
DLキーがわかりません

254:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 17:59:52 zij1H98M
>>253
無駄にageるな

255:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 18:11:39 a3//qgb5
>>252
結局こっちが本スレなの?
雑誌社が作ったスレにのせられるってのも何だかなぁw

256:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 18:18:41 a3//qgb5
>>252
そうそう、書き忘れたw

設定ボタンをクリックすると、「実行時エラー'399'」
「コンポーネント 'TABCTL32.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に
登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です」
となります。

GCPv04は結構良いね。シンプルなのがいい。フォルダチェック機能は
生八つ橋も見習うべきだと思う。

257:もう一人
07/10/05 18:22:42 idJR9Bkg
>>255私もどっちが本スレか判断しかねたのですが・・・
>>237のような方も出てきたのでそろそろ私も用済みかと思いますので
近いうちに撤退しようと思いもうどこが本スレでもいいかなと思いまして・・・


258:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 18:31:32 a3//qgb5
>>257
あなたが行なった行為を「神GJ」と敬ってくれたのあっちのスレの人たちだよ。
ただ、あっちのスレは何かブラクラみたいの仕込んであるらしいから
どーしようもない部分もあるけど…

259:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 18:34:53 5YAxynZB
>>252
向こうは単なる過疎スレになりそうだしとりあえずこっちでよかったと思う
撤退の際は一言お礼も言いたいのでどうぞ顔出してってくださいな

260:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 18:35:43 XlRv8QVs
>>251
「ダウンロード回数が不足しています」って出て落とせないポ。

>>257
そんなコト言わないで頑張ってくだちい。
あっちは埋め荒らしが作ったスレだからこっちが本スレでいいよ。

261:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 18:38:46 5YAxynZB
どうせ向こうの人達もこっちも見て>>251-252とか落としてってるから大丈夫w

>>251
俺も同じく

262:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 18:41:00 K2TM+mrf
>>257
257さんの様に、話題を提供してくれる方が、多く現れる方が、自然に本スレになりますよ


263:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 18:45:37 mXre3iWt
237です。
>>257
>237のような方も出てきたのでそろそろ私も用済みかと思いますので
はじめまして。私は生八つ橋を使ったことはないですが、DVD-VIDEO変換機能があるようですので、方向性は違うと思います。
GCPはrelCPRMの代わりに作ったので、これ以上機能追加する予定はないです。

>>260ダウンロード回数増やします。

264:もう一人
07/10/05 19:15:33 idJR9Bkg
>>256
tabctl32.ocxをシステムフォルダにコピーして
ファイル名を指定して実行で「regsvr32 tabctl32.ocx」を行ってみてください
フォルダチェック機能については今試せないので試してみてから検討しようと思います

>>258-263
ありがとうございます、あちらのスレにも同内容ですが書き込みいたしました
現状即時撤退する予定は無いですが(バグの修正もありますし)
どこかでキリをつける必要があると思ってます
どのみちただのフロントエンドですのでcprmgetkeyのデバイスキーが
無効になった時点で使用できなくなりますので・・・

265:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 19:18:39 ZAT6G69g
(PC雑誌) iP! 2007年11月号(jpg+コメ).rar みるきぃ~uwTtqZJqYu 335,457,132 04e078980ae7b7786f720fe307d10a24a5291e4c
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!   ゴミ変臭者見てる~?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ~イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---

266:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 19:41:10 a3//qgb5
>>264
まず、ごめん。
フォルダチェック機能ではなくて「タイトル名のチェック」機能ね。
CalbeeやGCPは、解除する前に読み込んだドライブの内容を確認できる。
生八つ橋の場合は、v1.00aまでを見る限り、タイトル名をUI上で確認できない。
※確認するためには別途CPRM対応のPowerDVDなどを起動する必要があった

tabctl32.ocxはVB6絡みのエラーなのかな? 今の環境でv1.00aが問題なく
動いていたので、DVD-VIDEO関係かと思ったのだが…
私の普段使っているPCはPV3を装着してあるため、その手のツールはゴチャゴチャ
です。違うPCで再度試してみます。

267:もう一人
07/10/05 19:47:08 idJR9Bkg
>>266
タイトル名チェックは検討してみます

>>266
tabctl32.ocxは設定画面のタブ表示に関するocxです
1.01から設定項目が増えているのでタブ表示になっています
一般的にVB6ではコモンコントロールのタブストリップを使うことが多いようですが
実装が少々手間なので、あまり使われてない(らしい)SSTABを使用しています
DVD-VIDEO関係は殆どがcygwin関係のツールで構成されています


268:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 23:15:04 BOQzNAfe
>>255
だったらおまえだけ向こうのスレに行っていればいいじゃん。
アホか。

269:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 23:21:17 gISn8jvy
↑IPのまわしものw

270:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 23:53:51 I2bLDEWh
>>260
>あっちは埋め荒らしが作ったスレだからこっちが本スレでいいよ。

>>268
>だったらおまえだけ向こうのスレに行っていればいいじゃん。
>アホか。

なんか、今頃になっても、まだ「埋め荒らし」などと言われるのは、
あまりいい気分しないな。やり方が荒ぽっかったのは、認めるけど。

向こうのスレで、後から、800円払って問題の雑誌買ってきて、
なぜ前スレ埋めを強行したかは、証明したはずなんだが。
このスレにも、その証明を貼ったほうがいいのかな?

「生八つ橋」とかだって、雑誌見てきた人に利用されるだけだろうし、
そのうち、雑誌からリンク張られ、雑誌のHPにも転載されるのは間違いないだろう。
それが、「作者冥利につきる」なら、別にかまわないけど。

今さら、どっちが本スレになるかは、俺にとっては、もうどうでもいい。
あとは、リボーグされたら、どれくらい影響が出るのかはっきりしないから、
天を仰ぐ心境だよ。


271:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 23:56:37 BOQzNAfe
>>270
こんなところで糞たれてないで、君の大好きな平和なあっちのスレにどうぞ。
なんでいつまでもこっち見てるの?

272:名無しさん◎書き込み中
07/10/05 23:57:49 zij1H98M
>>252
1.02使わせてもらいました
最初問題なくバックアップできそうだったけどタイトル名でフォルダー作る部分で失敗
VB6のRuntimeのバージョンのせいかとおもいsp6をインスコして再度トライしたら・・・

DVDドライブが壊れたつーか、まったくシステムから認識しなくなしますたよ
SATA接続のドライブなのでサブPC使った問題の切り分けが簡単にできないので
少し対処法を考えてみる必要がありそうです・・・・・・・・・orz

273:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:00:56 Py2Y4rpr
イジェクトスイッチ押してもトレイが開かないのでなんか物理的に壊れたっぽいです

DVR212ご使用の方は注意して下さいませ

274:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:02:05 2aw2BpzW
>>271
千葉在中の糞雑誌のライター、うざいよ

275:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:04:00 DoRZNM2U
在中w

276:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:05:16 w6t9snSU
こいつかw
さらしage

372 "削除"依頼 New! 07/10/01 20:45 HOST:PPPbf1200.chiba-ip.dti.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
スレリンク(cdr板:61-番)

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複 アスキーアート
>>361の追加依頼です。
AAや連続投稿で荒らしを行っています。



373 ”削除”依頼 New! 2007/10/01(月) 20:50:53 HOST:PPPbf1200.chiba-ip.dti.ne.jp
失礼。
レス個別削除はスレ削除とは別のところに書き込まれるのですね。
>>361の追加依頼です。」という一文は気にしないでください。

277:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:05:58 9HDvErP7
このスレも一気に埋めるか。

278:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:08:53 9hVjvYZm
40 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/02(火) 01:00:15 ID: duOzHpb0
なんか、テンプレ貼った人、某出版社の人って感じね。
そういう人たちが、テンプレ作成にも関わってたんだ。

感謝の意味をこめて、今日800円出して、iP11月号買ってきた。
で、問題のページを晒しあげ。

[1ページ全体]
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

[2ちゃんのスレを紹介している部分]
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

>解除ソフトはBBSから入手しよう!!
>「CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【4】」
と題して、この【4】のスレのURLが書かれている。
(続く)


279:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:09:02 9hVjvYZm
41 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/02(火) 01:00:45 ID: duOzHpb0
(続き)
付属のCD-ROMには以下のリンクが収められていた。
・「cprm2free_cprmgetkey.rar 入手先」
・「ソフト公開先アップローダ」(Badongo, Uploader, 吉祥アップローダー)
・「CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【4】」(2ちゃん内の過去スレ)
・「CPRM関連ソフトについて.txt」

最後のtxtファイルの内容は、あえて転載しないけど、最初から【4】までの
4つの過去スレのURLと、同スレッド内にて使用されている主なアップローダとして
「吉祥アップローダー」のURLが書かれていて、「パスワードの入手は同スレッド
(もしくは過去ログ)内にて入手可能です。」と注釈が付けられている。

また、雑誌記事本文には、「iP!特設サイトにて最新ファイル情報を更新!!」と題して、
URLリンク(ip-web.jp) が書かれていて、この中に「新着CPRM解除ソフト情報」というのがあり、
cprm2free_cprmgetkey.rar、relCPRM_00664.zip、c2dec.zip、lernel32.zip
の4つのファイルへのリンクが張られている。
最後のlernel32.zipだけは「リバースエンジニアリング」のHPへのリンクだが、
残る3つは実際にダウンロード可能になっている。(3つともBadongo)

ここまで雑誌に書かれて、危機感を覚えないんだろうか?
危機感を覚えないのは、当該雑誌編集者のみだな。

280:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:13:21 R4v5fGcG
>>272
生八つ橋を使うとDVDドライブが壊れるらしい。要注意。

281:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:16:22 3Vyxjvpf
>>270
>なんか、今頃になっても、まだ「埋め荒らし」などと言われるのは、
>あまりいい気分しないな。やり方が荒ぽっかったのは、認めるけど。

自業自得だろ馬鹿。
雑誌に載ったことを歓迎してる奴なんかいないと思う。
問題なのは、勝手にスレを乗っ取って好き放題したお前らの行為だよ。
お前がPC3台使って荒らした奴かどうかは知らんけど、もうココには来なくていいよ。
自分達で立てたスレに引き籠ってろ。

282:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:20:00 zO3UjnOS
iP! 2007年11月号

市販を超えた無料ソフト!!DVDコピー・ダウンロードのハイテクニック満載!!

◆これが最新!最強コピーテク!!【総力特集】『ハイレベルDVDコピー』/
【地デジ】&【スカパー】CPRM解除専用GUIソフト初公開!!/
改造ファームウエア導入で爆速リッピング!!/
DVDコピー初心者救済企画付き◆『新・ダウンロード宣言!』◆フリーソフト革命 ほか

■ 媒体仕様
発売日 2007年9月29日
定価 800円(税込)
付録 DVD-ROM付(Win)
雑誌コード 01481-11

283:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:26:49 9Ie+/6TS
>>280
マジかよ!!

284:272,273
07/10/06 00:27:12 Py2Y4rpr
わー、再起動でも駄目だったのでカキコしたのですが電源抜いて15分くらい放置してから
立ち上げたら復活したみたいです・・・・・・失礼しますた

285:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:28:57 aviLDZJ0
>>280ただのフロントエンドがドライブ壊すって有り得んだろw
ファーム書き換えるかATAPIドライバ周り弄るかで認識できなくはできるだろうけど
そこまで手間かけるならもっと簡単に被害出せるしな

そもそも過去の八橋見る限り作者にそんなスキルが有るとは思えんよw

286:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:31:08 DoRZNM2U
空気読まずに埋め荒らし、
自分で立てたスレに引きこもっていればいいのに
わざわざ平和なスレを荒らす。
それが埋め荒らし房のジャスティス。

287:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:31:26 8Kh5rY7x
GCP最強伝説

288:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:33:24 KuXCZjiG
この雑誌って、ヤフオクにフリーソフトを出品してソフト作者にサポートを丸投げする詐欺と一緒だよな

289:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:52:25 dwhApP0o
PC雑誌 15冊目
スレリンク(download板)

■ 前スレ ■
PC雑誌 14冊目
スレリンク(download板)

■ 発売日 ■
08 ・ネットランナー ¥880 ・ハッカージャパン (偶数月) ¥1800
13 ・Windows100% (ウィンドウズ100%) ¥800 ・PC Japan (PC ジャパン) ¥880
16 ・ゲームラボ ¥840
18 ・I/O (アイオー) ¥580 ・ウィンドウズROM! ¥680
29 ・iP! (アイピー) ¥800

■ パソコン雑誌ランキング ■
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)

290:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:56:07 Py2Y4rpr
再度試したのですが、やはり最終ステージ近くでドライブに負担が掛かるみたいで
一瞬システムがドライブを見失います。

F:がありません・・・つーようなメッセージが出ました、どこぞかの帯域を使い切るのか
foobarの再生もかなりの期間途切れます

CUIでcprm2free使うときは、ファイルをHDDにコピーしてますからドライブに負担掛からないし
GCPでは問題なかったんですけどね

環境依存なんでしょうけど報告まで


291:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 00:56:12 BpWu1SYe
>>270
>なぜ前スレ埋めを強行したかは、証明したはずなんだが。

ID:I2bLDEWh=ID:9hVjvYZmなの?(日付またいでるんで判別不能)
それは、雑誌を買ってきた証明にはなるだろうけど、
何故埋め荒らしを強行したかの証明にはなっとらんが?

まあ、問題があるんだったら向こうのスレで、
IDにCPRMが出るまで頑張る、とかの埋め荒らしでもしてるといい
前スレでの実績もあることだし得意でしょ?

292:216
07/10/06 00:57:19 BpWu1SYe
取り急ぎ書いた>>216からだいぶ空いたけど、
cprmgetkey002~cprmgetkey004の付属txt
>-------------------------------------------------------------------------------
>PowerDVD 7 再生:可 HDCP:有 Key:済
>Nero ShowTime 3.9.0.1 再生:可 HDCP:有 Key:済
>CinePlayer 2.31 再生:可 HDCP:無 Key:済
>windvd 8 gold 再生:可 HDCP:無 Key:未
>DVD-MovieAlbumSE 4.5 CPRM 再生:可 HDCP:無 Key:未
>Ulead DVD Player 2.0.0.5 再生:不 Key:未
>-------------------------------------------------------------------------------
>DeviceKey入手にはソフトウェア購入以外ありません。
>購入資金のご協力お願いします。
>以下の何かしらすると広告料が入ります。

で、この後に公開された、cprmgetkey036以降のうち
cprmgetkey038でwindvdのデバイスキーと同じものが出てきた
つー報告の引用(>>189)をしたけど、順当に考えて、
PowerDVD Nero ShowTime CinePlayer
のデバイスキーはcprmgetkey036以降に入ってると考えるべきだとおもう

293:216
07/10/06 00:58:15 BpWu1SYe
まずいのは、MKBの変更で流出デバイスキーを封じ込めようって策が、
機体ごとソフトごとにはならないこと…って言うか
>DeviceKey+MKB=MediaKey
>MediaKey+diskid+titleKey=ContentsKey
なんで、ContentsKey Base64: AAAAAAAAAAA=
が抽出できるレコ機のDeviceKeyは影響受けるはず

ファームUpや修正ファイルでうまく対応できない機体って、
きっと出てくるんじゃないかなぁ
  複数のキーを持ってるハズと何度か書いたけど、MKBに生産制限数があって、
  複数出回ってれば、対応するデバイスキーも複数持ってると考えるのが自然
  DeviceKey.txt (4.79 KB)のサイズはそういうことかと

時間を置いて粘着で書いたけど、
内容は、cprmgetkeyの再配布・再Upを拒否する根拠なんで、
それ以外についての情報交換や、GUI公開のUPはOKかと
埋め荒らしは、向こうのスレで(つうか、問題と思うならそもそも立てなきゃ良いのに)


294:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 01:05:01 AdC7N55R
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ


295:290
07/10/06 01:08:33 Py2Y4rpr
結局またシステムがDVDドライヴを見失ってました
せっかくVR→DVD-Videoの変換機能があるのに残念です

296:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 01:22:02 aviLDZJ0
>>293何を言いたいのか半分も理解できないが
とりあえずCPRMの仕組みをあまり理解せず書いていると言うことは解った

297:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 01:25:48 XZ9o5xIm
>>296
知ったか乙

298:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 01:33:32 WaASRYiP
私の家庭は荒れていた
旦那は浮気、家に帰れば暴力。娘は援助交際をし、息子は万引きで補導された。
そんなあるとき、食事の時間にテレビで韓国ドラマがやっていた。
ドラマのおもしろさに私達家族4人はすっかり韓国ドラマの虜になった。
それ以来旦那は真面目に働くようになり、娘息子は無事高校を卒業。
旦那が言うには若いころの純粋な気持ちを思い出したからだそうだ。

299:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 01:44:04 1/UVrwOq
>>292
>PowerDVD Nero ShowTime CinePlayer
>のデバイスキーはcprmgetkey036以降に入ってると考えるべきだとおもう
入っていません。 調べれわかる事で、002から041まで同一です。

>>293
> なんで、ContentsKey Base64: AAAAAAAAAAA=
> が抽出できるレコ機のDeviceKeyは影響受けるはず
受けません。
MKBは、複数種のKeyに対して同じMediaKeyが得られるようにが作られている。
そのうちの一つ(cprmgetkey)を潰すだけだから、潰されたKey以外に影響はない。

>>295 ・・・残念です。
ソフトは無関係。
同じDVR212を持っているが、電源OFF以外では復活しない現象が出る。
同じSATAでもLGやNECでは問題無かったので、ドライブの問題or相性と考えるべき。


300:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 01:52:26 aviLDZJ0
書き逃げするのもアレなので
デバイスキーとかMKB周りは
特開2006-74421のSONYの特許が参考になると思う
(参考にしかならんが)

301:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 01:59:20 jTbQKlQa
>>298
( ;∀;) イイハナシダナー

302:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 02:13:03 scpSRe6H
糞雑誌氏ね

303:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 07:02:44 9HDvErP7
>>291
>ID:I2bLDEWh=ID:9hVjvYZmなの?(日付またいでるんで判別不能)

違いますよ。いつのまにか、他の人に転載されてた。
向こうのスレで、中身を書いたのは俺だけど。

>何故埋め荒らしを強行したかの証明にはなっとらんが?

雑誌の記事や、付属CD-ROMに、ここと同じスレタイの過去スレの
最初から【4】までのURLが貼ってあるからだよ。

304:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 07:07:32 DoRZNM2U
わかったから荒らすな。
あっちいけ。

305:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 07:09:58 DoRZNM2U
277 :名無しさん◎書き込み中 :sage :2007/10/06(土) 00:05:58 ID:9HDvErP7(2)
このスレも一気に埋めるか。

しかも↑こんなことを言っている奴が何を言ってもしょせんは荒らしのたわごと。
腐りきった荒らし根性はどこまでいっても腐っているという証拠だな。
さすがは独断専行で荒らし埋めをするだけの糞なだけはある。

306:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 07:45:49 3Vyxjvpf
じゃあやっぱりID:9hVjvYZmがPC3台で荒らしてたんだな。

307:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 08:18:22 wl9AvnFb
>>306
>じゃあやっぱりID:9hVjvYZmがPC3台で荒らしてたんだな。

ID:9hVjvYZm じゃなくて、ID:9HDvErP7。
ID:9hVjvYZm は、俺の書き込みをこっちに転載した別人だよ。
それから、PC3台というか、端末3台。
今から、このスレでまた証明して見せてもいいけど?

ID:DoRZNM2U は、また出版社関係の人みたいだな。
「荒らすな。荒らすな」と必死になっている。

308:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 08:23:04 bXjBXhpC
>>295
ウチのDVR-A12Jでも同じ症状が出るよ。
ただし、ウチの場合は、DVD-RAMを使用した時のみだけど(DVD-RWでは問題無し)
cprm2free使用時でも良く起きる。
PanaのLF-M721JD、M821JD、SW-9574C、SW-9576C、UJ-850Sでは全く問題無し。

PIONEERドライブの一部のロット品に注意という事かなぁ…。

309:307
07/10/06 08:29:43 7vabDi3Q
ID変わったかな。

310:295
07/10/06 08:40:36 Py2Y4rpr
>>308
レスありがとうございます

書き忘れてましたけど使ってたのはDVD-RAMです、同じ症状の人がいて安心しました
最初に起きた時はマイコンピューター上からドライブが消えちゃうのでびびりました

レコ→PCをピストン輸送している都合上RAMの方が何かと便利だけどIDEケーブルは
もう使いたくないからAD-7170あたりに特攻してみようかな

311:お問い合わせはこちら
07/10/06 08:49:17 B1oOL/uf
 


312:お問い合わせはこちら
07/10/06 08:56:13 B1oOL/uf

 


313:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 09:14:24 8s9zwboe
>>311-312
晋遊舎のiP担当の人は親切だね。
ちゃんと、問い合わせ先のメアド書き込んでくれてるよ。

314:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 09:32:36 z87u0YmL
>>313
これで、端末3台使って前スレ埋めた俺の役目も終わったな。
あとは、晋遊舎のiP担当の人が全部サポートしてくれるだろうから。

315:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 09:45:59 DoRZNM2U
>>309
オナニーは終わった?

316:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 09:54:43 X5foPPcn
今度はこっちを荒らしているのかw
まあどうでもいいこと。
ツールとやり方さえ知ればスレなんて不要だからなwww

317:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 09:54:52 9HDvErP7
>>315
ID:DoRZNM2U
「iP」なんて名前の雑誌に記事書いてて、
IDなんて自由に変えられること知らないんだね。

318:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 09:55:18 3Vyxjvpf
>>314
元々お前には誰も期待してないのに何を偉そうに言っちゃってんの?w
あっちは人がいなくて寂しいのはわかるけど、もういい加減に巣に帰ったらどうだよ?

319:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 09:59:32 PValw9jW
新着CPRM|解除ソフト情報
URLリンク(ip-web.jp)

cprmgetkey
cprm2free_cprmgetkey.rar
taku
URLリンク(www.badongo.com)

relCPRM Ver.0.0.664
relCPRM_00664.zip
カルビー
URLリンク(www.badongo.com)

c2dec
c2dec.zip
不明
URLリンク(www.badongo.com)

lernel32.dll
lernel32.zip
Kenji Aiko
URLリンク(ruffnex.oc.to)

iP!11月号 絶賛発売中

320:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:03:09 XyDZOvYs
バイナリエディタで使用期限を解除!!
聞いても教えてくれないここの住人と違っていい仕事してるな!

321:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:04:43 DoRZNM2U
>>317
自爆乙、自演乙。
頭悪そー。

322:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:05:46 X5foPPcn
>>320

(;^ω^)

323:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:07:34 vptxHgFK
275 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/06(土) 00:04:00 ID: DoRZNM2U
在中w

286 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/06(土) 00:31:08 ID: DoRZNM2U
空気読まずに埋め荒らし、
自分で立てたスレに引きこもっていればいいのに
わざわざ平和なスレを荒らす。
それが埋め荒らし房のジャスティス。

304 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/06(土) 07:07:32 ID: DoRZNM2U
わかったから荒らすな。
あっちいけ。

305 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/06(土) 07:09:58 ID: DoRZNM2U
277 :名無しさん◎書き込み中 :sage :2007/10/06(土) 00:05:58 ID:9HDvErP7(2)
このスレも一気に埋めるか。

しかも↑こんなことを言っている奴が何を言ってもしょせんは荒らしのたわごと。
腐りきった荒らし根性はどこまでいっても腐っているという証拠だな。
さすがは独断専行で荒らし埋めをするだけの糞なだけはある。

315 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/06(土) 09:45:59 ID: DoRZNM2U
>>309
オナニーは終わった?

321 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/06(土) 10:04:43 ID: DoRZNM2U
>>317
自爆乙、自演乙。
頭悪そー。


324:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:15:47 VaGprZaj
281 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/06(土) 00:16:22 ID: 3Vyxjvpf
>>270
>なんか、今頃になっても、まだ「埋め荒らし」などと言われるのは、
>あまりいい気分しないな。やり方が荒ぽっかったのは、認めるけど。

自業自得だろ馬鹿。
雑誌に載ったことを歓迎してる奴なんかいないと思う。
問題なのは、勝手にスレを乗っ取って好き放題したお前らの行為だよ。
お前がPC3台使って荒らした奴かどうかは知らんけど、もうココには来なくていいよ。
自分達で立てたスレに引き籠ってろ。


306 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/06(土) 07:45:49 ID: 3Vyxjvpf
じゃあやっぱりID:9hVjvYZmがPC3台で荒らしてたんだな。


318 名前: 名無しさん◎書き込み中 Mail: sage 投稿日: 2007/10/06(土) 09:55:18 ID: 3Vyxjvpf
>>314
元々お前には誰も期待してないのに何を偉そうに言っちゃってんの?w
あっちは人がいなくて寂しいのはわかるけど、もういい加減に巣に帰ったらどうだよ?


325:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:20:38 9Ie+/6TS
>>237
落とせないんだが

326:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:23:16 ez1JrCU9
>>319
badongoの、当該のファイルに対してF5アタックしたら、ファイル削除されるかな?

327:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:27:29 Glm24M62
>>323
ID:DoRZNM2U

>>324
ID:3Vyxjvpf

雑誌関係者二人いるのか。
サポート頑張ってくれたまえ。

328:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:32:50 aviLDZJ0
URLリンク(pioneer.jp)
pioneerの12系ドライブの不具合ってコレは関係ねーの?

329:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:38:41 dwhApP0o
>>327
同一人物だろ?
テンプレ貼る時も二つのID使い分けていたし。
もしくはライターと編集かなw

330:295,310
07/10/06 10:40:51 Py2Y4rpr
その後いろいろ弄くってみた結果c2decを使わなければ問題が(多分)起きないようです
逆にc2decを使うとこちらの環境では100%問題がおきました

DVD-Video化について何もエラーは起きませんでしたがVideo-TSの中身は空でした・・・orz
その前のステージでは他のフロントエンドと差がないので、ナニではありますが

331:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:41:00 F3qRI3Rv
>>328
引用しているのは”CDの問題”。これとは別物と思われる。

オレのとこでも、"DVR-212 & DVD-RAM" の組み合わせで症状が出る。
ファームアップでの改善に期待はしているが・・・・
まあこの程度じゃメーカーは動かんだろな。

332:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:42:09 dwhApP0o
>>328
そりゃCDの問題だから関係ないな。
しかし、生八つ橋になんか恨みがあるんかね。
騒いだやつは。

333:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 10:58:34 DoRZNM2U
まったく…。
あっちのスレはたいそう盛況なご様子なんで、引きこもってればいいのに。

334:308
07/10/06 11:05:36 iiVvlZjk
>>331
結構、同じような症状の人がいるんですね。
ちなみに、ウチのA12Jはcprm2freeで同じような症状になりますが、
c2decを使うと、異常に処理時間がかかります。
(DVD-RAM1枚で1日くらい…)
話にならないので、Panaのドライブを使っています。

A12Jは、ハズレを引いたのかなぁ…。

335:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 11:10:40 F3qRI3Rv
>>330
擁護するつもりは無いが、
c2decも2freeも、基本的には"ファイルのリード->変換->ライト"を行っているだけ。

ドライブに対して特殊な命令を送っているgetkeyで固まるならわかるが、
c2decや2freeが原因でドライブが固まる事はない。

他にも報告例が挙がっているし、そういうドライブだという事でしょ。
---
うちの構成の場合だが(DVR-212 & DVD-RAM & Intel965")
スピンダウン状態で"MKB"取得命令を発行すると高確率でハングする。
頻度は低いがLITEONのLH-20A1Sもに多様な症状がでる。

LG:GSA-H62N Opt:AD-7173Sは問題ない。


336:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 11:11:46 Py2Y4rpr
temp.cmd眺めてたらc2decを使わない場合限定かもしれませんが解除後のファイル名が
free_VR_MOVIE.VROではなくVR_MOVIE.VROになっていることに気付きました。

temp.cmdを変更しないでファイル名にfree_を付けてtemp.cmdを実行させたらmplexまでは
進みました、まだVIDEO-TSへ出力するまでは至ってませんけど

ですから作者の神さま、c2decではなくcprm2freeを使う場合にはtemp.cmdのファイル名を
変更して下さいませませ

337:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 11:20:15 F3qRI3Rv
固まらないが時間がかかるようなら。メディアの品質確認して見るといいかも。
CDSpeed.exeなどで読み出し速度やエラーレート等が正常かどうか確認してみ。

うちの場合だが、Aで書いたものが
 Bで読むと速度遅い(エラー大)
 Cで読むと速い(エラー小)
てな事が良くある。

338:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 11:21:38 Py2Y4rpr
>>335
え~と・・・「固まることは無い」って言ってもgeykeyのステージで問題なく
その後で固まる、また人によってc2decと2freeの症状が違うので、その点を
断定するのは如何なものでしょう。

AD-7173Sは購入予定でした、4550Aではgetkeyが動かなかったのでNEC系に
不安があっただけに情報ありがとうございます。

339:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 11:24:41 Py2Y4rpr
と書いて気付いたけど2freeってHDに単純コピーしてからHDD上のファイルを舐めて解除するので
こちらでDVDドライブに負担が掛かるのは妙ですね

340:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 11:58:29 F3qRI3Rv
>>338 断定するのは如何なものでしょう。

"こちらの環境で"と追加させていただく。こちらの環境は>>335の通り。
cmpgetkeyをデバッガでトレースした結果であって、推測で言っている訳ではない。


341:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 12:07:53 3Vyxjvpf
ID:vptxHgFK=ID:VaGprZaj
今度は端末複数使ってコピペ荒らしかwww

>>329
同一人物じゃないし、テンプレも貼ってない。
>>289を見る限り、お前もコピペ荒らししてるようなもんだな。

342:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 12:15:12 +n7KXdHj
>>338
どっちもCreateFileやWriteFile等の共通のAPIを呼び出してファイル操作をしているのだから、ドライブからのファイルの読み込みに関してはどっちも変わらないはずでしょ?

343:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 12:16:47 AsJyZ0KM
うちのドライブはπ DVR-111L(OS:XP)ですが、DVD-RAMにUDF 2.0で書き込みをするために
RAM用のドライバを入れるとドライブの動作が不安定になりました。(特にcprmgetkey)
参考までに...


344:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 12:21:49 h7M9hGsp
>>330,334
RAMじゃなくてRW使ってみれば? パイのRAMはおまけみたいなもんでしょ。w
それにRAMはメディアの書き込み速度でしか読み出せないみたいだし。
RWはドライブの速度で読めるので、びっくりする位時間が変わるよ。


345:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 12:35:17 Py2Y4rpr
>>342
突っ込みはこれで最後にしますけど

c2decはDVD上のVROファイルを読みcprmを解除しながらHDDに書き込んでいます
一方2freeを使う場合の動作はVROファイルを単純コピーしてからHDD上で解除しています

呼んでいるAPIが一緒でもそのタイミングや頻度は違いますからドライブに掛かる負担が
違うのは当然だと思いますよ

346:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 12:39:02 Py2Y4rpr
あ、またやっちゃった

c2decでデフォの-RWパラメーターを使った場合は、ですね
他のフロントエンドでc2decを使っても問題が無いのは
c2decに渡しているパラメーターが違うのかも(検証しないでいい加減ですが)

347:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 12:50:19 ESoB8Yg2
VC++のダウンロードってなんであんなに面倒臭いんだ?
メルアドやら住所やらさんざん聴かれた挙げ句
「この情報は他のサイトに転送される可能性があります」
これじゃあ怖くて「はい」は押せないよなあ。orz
人のPCに入ってるヤツは使えたからインストールさえ出来れば・・

348:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 13:08:19 tCU2AM2V
>>226
>CPRMは「DVDFab HD Decrypter」というフリーソフトで、
>簡単に解除してコピーできます。ダウンロードは以下のHPで。

DVD-RAMの環境しかないので確認できないのだが・・・
結局のところ、これはつりなのか?

349:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 13:11:05 Py2Y4rpr
calbee見てみたらデフォでは-Rと-Wが付いて無いですね。パラメータの内容まで把握してませんが
このあたりが読み書き方法をコントロールしてるっぽいですから八つ橋でも-RWを外せば
DVD-RAM+DVR-212で問題が出ない可能性が高そうですね

出かけるので検証は後ほど

350:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 13:32:14 ez1JrCU9
>>347
そんなに面倒なら有償版を買えよ。

351:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 14:36:00 j2+J8Gp8
こんにちは。
DVR-112DでIP!11号みながらファーウェアをイントールしたりしてるのですが、
DVR-112DにCPRMディスクをいれてマイコンピュータから開いてみても
VROなどのファイルがなにも表示されず真っ白なんです。
これはどいう状態でしょうか?
解決策はありますでしょうか?


352:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 15:04:49 mGUECq2a
おまいらそろそろ新クールですね。

353:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 15:05:00 ez1JrCU9
>>351
IP!の編集部に電話して聞いてください。

354:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 15:14:28 Y1jp22RX
>>351
ID:DoRZNM2U
ID:Py2Y4rpr

このありがたい方々にお尋ね下さい。1から懇切丁寧に教えてくださいますよ。

355:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 15:30:36 KHzgzRzt
ID:Py2Y4rpr は詳しそうだな。

356:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 16:04:27 hIsC8uWP
ファイルUpについて、向こうでDLパス/解凍パスの話してたけど
「(PC雑誌) iP! のゴミ変臭者見てる~? イェ~イ!」
とかどう?

パスワードにしちゃ長いけど、
解凍パスでこれやったら、相当ダメージ与えられそうw

357:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 16:07:15 hIsC8uWP
後続の雑誌まで考慮して
「PC雑誌のゴミ変臭者見てる~? イェ~イ!」
のほうが良いか w

358:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 16:13:01 GM0Y/jbM
パスにユニコード使えんのか?

359:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 16:15:24 GM0Y/jbM
つかえる

360:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 16:23:55 BNKsOjQ0
>>348
RAMだとダメっぽい
-Rだと成功するけど-RWだと無理みたい

361:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 16:27:08 GM0Y/jbM
-Rだと成功するなら一応使えるな!

362:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 16:49:01 aviLDZJ0
>>338
うちでcprm2free使っても、ちゃんとfree_外れてリネームされてるよ

363:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 17:08:27 hIsC8uWP
>>358
>>359
…これは、ジサクジエンじゃなくて、脊髄反射だよね
いやまあ、DLパスじゃなくて、解凍パスでの話だったけど、
zip、rarの展開ツールに依存する部分がないとは言い切れんか
(ほとんどのツールで使えると思う…ロダの方は知らん)

364:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 18:19:17 j2+J8Gp8
だれかCPRMディスクのファイルの表示の仕方おしえてくさい。

365:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 18:29:07 +jCUmJR/
ドライブにディスクを入れる。
そのドライブのアイコンをダブルクリックしてウインドウを開く。
以上!!

DVD-RAM使用時にドライバを入れていないというオチは無し。

366:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 18:32:24 YGyfS+zJ
なんてか踊らされてることに気づかない人間ってこんなにも馬鹿に見えるのかと
思った。さいなら

367:もう一人
07/10/06 19:57:48 /YXBenqE
URLリンク(kissho.xii.jp)
生八つ橋Ver103αです

修正項目
 ・vro2split実行時、DVD-VIDEO出力時のメッセージ表示時に
  再描画をするのを忘れていたので再描画するようにしました
追加項目
 ・メイン画面にタイトル名を表示するようにしました
  タイトル表示欄で左クリックで次のタイトルの表示
  右クリックでクリップボードにコピーします

>>336
102αからc2free使用時でもリネームでfree_を削除するようにしているのですが
正常に動作していないでしょうか?、
103で気持ち見直してみましたので試してみてください
mplexで止まる件は現在調査中です(止まるというのは変なmpgが出るということでしょうか?)

ドライブからc2decが正常動作しない場合は、手間でなければ
一度vroとifoをコピーした後vroとifoを本体のメッセージ表示欄(getkey結果欄)に
D&DすることでHDからでも一応可能です



368:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 20:08:56 rASgpvq6
>>367
いつもご苦労様です!!

369:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 20:19:34 n823d9E0
>>367
すみませんが、DLKEY教えてください。

370:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 20:39:07 IezIkgWi
>>369
過去スレ見直しなさい。

371:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 21:13:09 j2+J8Gp8
DVR-112DでCPRMが表示されないの件ですが、

PCに初期装備されていた松下製のドライブでも同じだったんです。
ドライブ変えたら解決するかなと思いDVR-112D取り付けた次第なんです。
PCの設定の問題だと思うんですけど。

PCはエプソンのMT7800です。
だれかほんとに同じような現象の人いませんか?

372:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 21:40:38 giV0KV8D
宇和ああああああああああああああああああああああああ!
レコでRAMに焼いてPCに移そうとしたらCRCエラーでたああ。

おまいら何のメディアにやいてんの?RW?

373:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 21:47:59 GM0Y/jbM
URLリンク(ranobe.com)

374:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 22:16:34 OikiIeHO
生八橋テスト中です。
DVD-VIDEOファイル生成で
出来上がったファイルサイズが異常に小さいです。
1.ac3 1.m2v 1.wav のファイルサイズは問題無いですが、
1.mpg のファイルサイズが異常に小さいです。
1.mpg のファイルサイズが小さい為に、
DVD-VIDEOのサイズが小さくなったのでしょうか。?
原因は何か分かりますか。?

375:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 22:50:26 Cp8b5zMO
>>372
RAMはホントにCRCエラー多いよ。
なにが10万回使えるだよ・・・
松下と東芝、こんなくそ規格ごりおししやがって。
10万回書き換えできようが、CRCエラー頻発じゃ意味ないんだよ。。

376:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 22:51:49 mGUECq2a
PC上でじっくりVerifyしながらなら強いけど、リアルタイム録画するとVerify弱いからCRCエラー連発
って理由じゃなかったっけ?

377:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 23:28:47 RLXcH9WQ
RAMからHDDに戻して、もういっぺん新しいRAMにコピーしたら、エラーましになった。
画像安定装置使ってるから、あれだけど

378:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 23:29:00 tM03TgMs
>>374
iP!編集部に電話して聞いてください。
URLリンク(www.shinyusha.co.jp)

379:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 23:32:11 +Gqfw+DG
レコに搭載のドライブとメディアの相性もあるからなぁ。
あとドライブのへたり具合も…。
ウチではCRCエラーはほとんど出ないんだが…。
とはいえ、つい先日レコのドライブが壊れてメーカー修理したばかりなんだけど。
(レコは東芝のXD72DとXS43。43はSW-9574Cに交換済み)

>>671
MT7800なら、IntelのCPU+945G Express+ICH7なんだから、ハード的には問題ないと思う。
ウチではAthlonXP+KT333とか、Pentium III+i810とかのマシンでも正常に動いてる。
Win XPでもWin 2Kでも動いてるし。

PCの設定は自分で試行錯誤してみるしか無いでしょ。
あとはgetkeyのバージョンをいろいろ変えてみるとか。
ウチのA12Jは、getkey021でDVD-RWじゃないと動かないよ。
同じPCでLF-M721JDだと、041でDVD-RW/-RAMのどちらでもOK。
2台のドライブをMaster/Slaveで接続するとエラーが出るので、
別のATAバスにそれぞれMasterで繋いでる。

380:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 23:33:12 +Gqfw+DG

>>371 の間違いだった。連投ゴメン。

381:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 23:34:26 bZnX2ROD
>>367
503で落とせないのだが

382:もう一人
07/10/06 23:40:01 /YXBenqE
>>374
AC3を使用しなくても同症状でしうか?
Mplex.exeの多重化でこけてしまっているようです
我が家のレコでは再現されないので、ちょっと困ってます
差し支えなければレコーダーのメーカーと録画モードを教えてください
近似環境が用意できるようなら試してみますので・・・
(といっても知り合いの家にあるSHとPanaくらいしか試せませんが・・・)


383:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 23:50:22 j2+J8Gp8
371ですが
そもそも
CPRMでないVRモードのディスクでもファイル表示されません。
これはみなさんは
なにも設定変えたりせずに普通にできましたか?

384:名無しさん◎書き込み中
07/10/06 23:55:34 zOCvY0fd
LERNEL32.DLL拾ってきたんだけど、相変わらず「CPRM ContentsKey Get Ver 0.41 by taku」とだけ出て何も起きない?
全て同じフォルダに入れるんだよね。何が間違っているんだろ?

385:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:00:59 jx4Ag3Zv
つSYSTEM

386:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:02:58 dSIp1D/T
>>384
iP!編集部に電話して聞いてください。
URLリンク(www.shinyusha.co.jp)


387:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:05:00 l1z7e2F/
>>386
その返し方気に入った

388:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:05:36 wq8EC6/N
>>332-333
「生八つ橋」には、何の恨みもないよー。
ていうか、1回もダウンしたことない。
PC歴25年の僕にとっては、コマンドライン打つなんてのは、
楽勝で、GUIツールは不要だからね。

「生八つ橋」の作者さんには、失礼だが。

しかし、>>333

389:388
07/10/07 00:08:56 2WF686/h
(続き)
しかし、>>333書いてるID:DoRZNM2Uは、また「iP」のライター
みたいね、サポート頑張ってねー。

390:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:10:00 0BGiaEHv
>>388
じじいかw
2ちゃんなんかしてんじゃねーぞw

391:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:14:48 DA30tpyf
>>378
生八橋というソフトはiP!編集部公認ではありません。
作者に直接問い合わせてください。

392:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:14:58 2WF686/h
>>390
俺が、>>389で、「『iP』のライターみたいね、」と書いてあるのに、
否定しないところがすごい。自ら、認めてるようなもんだ。

393:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:22:36 vmi/eZgP
>>390 >>391
この二つのレスも晋遊舎の工作員のレスか。

394:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:24:16 9dqi5P5J
しかし、晋遊舎の工作員の方も必死ですわな。

395:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:26:44 i16+kgxm
371ですが
>>385
詳しくお願いします。

396:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:26:53 O2fPECfi
_/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗

★悪い点★
・データ移動が1回のみ
・高価
・データ放送 (高価の原因)
・複雑化 (コピワン、B-CAS)
・大型化 (コピワン、B-CAS)
・不具合多い (コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため海外製品では映らない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
・緊急地震速報が遅れる

まだ買うな度 94%

397:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:27:48 krZpxzna
晋遊舎の工作員をからかうのが、楽しくなってきた。
あまりにも馬鹿だから。「iP」読んでもよくわかる。

398:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:29:57 zyZ9aGgr
(PC雑誌) iP! 2007年11月号(jpg+コメ).rar みるきぃ~uwTtqZJqYu 335,457,132 04e078980ae7b7786f720fe307d10a24a5291e4c
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!   ゴミ変臭者見てる~?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ~イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---

399:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:32:44 DzrROckn
問題1 エレベータの右と左で使用可なのは?
問題2 5Fの女性社員の人数は?
問題3 コーヒーサーバーのコーヒーの種類は何種類?
問題4 IP編集長は眼鏡かけてる?
問題5 自動販売機のジュースの値段は?

400:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:35:21 dikh3hfb
>>387
俺も、その返し方気に入ったけど、もっと手っ取り早い方法があるよ。
以下のメアドに、メールで質問するといいよ。
晋遊舎の「iP」担当の人が丁寧に教えてくれるよ。

root@ip-web.jp
fudamoto@frdweb.co.jp
liaison@do-reg.jp

401:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:35:47 6O6Qs61Y
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
スレリンク(bs板)

B-CASを巡る問題はもはや書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省によって
「ダビング10」(9回だけ1世代のみコピー可・孫コピーは相変わらず不可)が指示されましたが、
一部の利権団体がお約束のようにゴネ始めたので、まだまだ混迷を極めています。
が、ダビング10でもB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 URLリンク(www.jftc.go.jp)
公正取引委員会へのご意見・ご要望 URLリンク(www.jftc.go.jp)
国民生活センター URLリンク(www.kokusen.go.jp)
個人情報に関する苦情相談窓口 URLリンク(www.kokusen.go.jp)
消費者トラブルメール箱 URLリンク(www.kokusen.go.jp)
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
URLリンク(sales.gala.jp)
URLリンク(www.pit-crew.co.jp)
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
スレリンク(bs板)


402:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:43:37 xHt09VKO
>>391
>生八橋というソフトはiP!編集部公認ではありません。

「iP」で、記事でも付属CD-ROMでも、2ちゃんのここの過去スレにリンクを
張っておきながら、ついにサポート放棄したか。
無責任な奴らだぜ。晋遊舎ってのは。

403:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:46:21 FpCwPNHd
vro2splitを探していたら3スレ前の766さんがをうpしたものが残っているのを見つけた
だけど766さん自体は672=704さんの開発のために提供したものでまったくDLパスに
触れていないんだよね。だから704と同じか今日の8とか、あるいは

704自体は残っていないけど誰もパスを尋ねていないからうpローダー側にヒントの痕跡が
あったのかも知れないけどまったく分からない

ど~かヒント下さい

404:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:49:59 HGTx0F/g
>>403
残念ながら、今の状況では、答えたくも答えられないね。
あなたが、もし晋遊舎の工作員だったら、転載されるだけだからね。
勘違いだったら、ごめんなさい。

405:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:50:42 l1z7e2F/
対策用テンプレ作ってみた。

--------------------------------------------------
>>000
晋遊舎の「iP」担当の方にお問い合わせください。

ホームページ:
URLリンク(www.shinyusha.co.jp)
メールアドレス:
ip@shinyusha.co.jp
--------------------------------------------------

406:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 00:59:18 FpCwPNHd
>>404
それもそ~ですよね

もし分かったら一つだけ教えてください
vrosplitとvro2splitって何が違うんでしょうか?

vro2だとタイトルだけじゃなくてチャプターで切ることができる
くらいの差なんですか?

vrosplitのwin32binaryは確保して動作も問題なさそう
なんですけど気になっちゃって

407:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:03:09 Q+inlFMu
>>405
GJ!!!

408:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:06:44 Q+inlFMu
>>405
もう少し加えよう。

-------------------------------------------------------
>>000
晋遊舎の「iP」担当の方にお問い合わせください。

ホームページ:
URLリンク(www.shinyusha.co.jp)
メールアドレス:
ip@shinyusha.co.jp
FAX:
03-5213-3482
郵便物:
〒102-0073 東京都千代田区九段北 1-15-14 株式会社晋遊舎
--------------------------------------------------------

409:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:12:04 l1z7e2F/
あーいや、2chは電話番号書くと削除対象になりかねないような...

削除ガイドライン
 2. 法人・団体・公的機関の取り扱い
 削除対象
  電話番号については、明らかに公的なもの以外は確認手段が確立していないので一律削除対象になります。
  その他、放置対象ではない場合は削除されることがあります。削除の可否は、依頼があった時点で考慮されることになり、最終的に管理人が判断します。

明らかに公的なもの、に該当するかな?
HPで公表しているならおkか?

410:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:12:22 YBrcm3XK
>>390
>じじいかw
>2ちゃんなんかしてんじゃねーぞw

俺は、11歳の時からコンピューターいじり始めたんだよ~。
お前ら、晋遊舎の無能どもとは違うぜ。

411:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:14:42 8YHIpFSJ
>>408
やりすぎると千葉県民のライターに削除依頼されるぞ

412:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:15:44 en0XXM9z
>>409
うん、個人情報には該当しないと思うから大丈夫。
HPで公表しているから、「明らかに公的なもの」になるはず。

413:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:16:19 en0XXM9z
>>411
>>412

414:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:20:13 sZPgkVaW
しかし、「千葉県民のライター」は、もうおねんねかな。
今のうちに、このスレ埋めちゃうべか。

415:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:28:01 ZtN5T2Ql
埋め荒らし房の粘着度ははかりしれない。

416:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:34:12 w1oYf/y8
まあ、埋めてもまた【7】のスレが立つんだろうからね。
そこまで、粘着してもしょうがないね。

417:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:52:29 ZtN5T2Ql
雑誌認定してるやつとか、荒らし書き込みをしている奴は
見事なまでに単発IDがほとんどだな。
これはもう冗談抜きでB-CAS社員かと思えてきた。

418:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 01:56:45 3W5b5TJR
>>417
バカ左翼のおまえもウザいよ。
巣に帰れ。

419:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 02:03:18 LijMwN//
>>417
ははは、これは面白い。
BDのRipまでやってる俺が何でB-CAS社員なんだろ???

俺は、アメリカ国家安全保障局(NSA)の日本人工作員なんだよ~。
アメリカにはコピワンなんてないから、関係ない。

420:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 02:07:27 l1z7e2F/
とりあえず、変なやつは警戒しておけばおk

421:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 02:09:39 dFtnFG/w
>>417
>見事なまでに単発IDがほとんどだな。

一人で、単発IDで書き込めることが不思議なのかな?
やっぱり、その程度の知識か。

422:諸悪の根源は全て↓にあるもので、それを踏まえた上で
07/10/07 02:09:57 mi08e8rY
356 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/19(水) 23:11:02 ID:Rk3CNNY3
コンテンツキーの表示までは無事に出来たんですが、その後のコマンドプロンプトで、けっききどが上手くいきません
どなたかお助けください

357 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/19(水) 23:23:41 ID:LR+uO26T
けっききど??

365 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 13:55:27 ID:ujpMOso8
>>356

389 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 19:40:29 ID:AhsFunWs
>>356

391 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 20:02:14 ID:AhsFunWs
いい加減>>356に答えろや
何時まで無視すんねん!


423:諸悪の根源は全て↓にあるもので、それを踏まえた上で
07/10/07 02:10:55 4pcnMk/z
393 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 20:08:27 ID:RSsGkiD6
>>391
>>357

394 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 20:10:27 ID:VUO/zaX3
その前に「けっききど」を教えろや
何時まで無視すんねん!

395 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 20:12:14 ID:hK6UNqOM
>>391
(´・ω・`)知らんがな !

396 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 21:28:11 ID:L7bp3pWv
(・∀・)ケッキキド!!

417 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/09/21(金) 00:40:36 ID:0JcquB1h
>>356
あなたのしたい「けっききど」ってのが何なのかわからないと答えようがないんだけど・・・


晋遊舎さんとインフォレストさん、貴社らの誤植の多いip!・Windows100%、PC・GIGAの3誌を、
是非次号から「けっききど」に改名して下さい。

424:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 02:12:55 B5ovHE86
>>420
サンクス!

425:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 02:51:03 QODVoLK+
>>422-423
今憶えば、そいつがipとかのライターだったのかも知れんな・・・


426:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 03:57:01 i16+kgxm
おまえらありがとう。
解決したんで。

エクスプローラでVRディスクの中身が表示されなかったりしたら
URLリンク(www.geocities.jp)
で東芝のドライバを片っ端からインストール。

で次にInstantReadというソフトもインストール
URLリンク(www.proton.co.jp)

これでうまくいくはず。
じゃねー


427:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 07:47:34 EtfW6NCW
>>426
勝手にやってろ
二度と来るな

428:403
07/10/07 07:59:10 FpCwPNHd
わーパス見つけた

付属のtxt見る限りパラメータが違うこととチャプター分割の有無だけの差みたいですね
まだ使い込んでないから切り出しの精度なんかに差があるのかもしれませんが
これから探す人はより簡単に落とせるvrosplitで十分使えると思います

429:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 08:30:52 Z6pvoq/Z
プロトンというか、VOBのInstantほげほげ は、品質が疑わしい。
かつて、アンインストールするとWindows壊れるというバグがあったくらいで。
すこしスピードは落ちるが、AplixのPacketManリーダーを使ったほうがいいよ。

430:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 08:36:25 b5sroj7e
>>428
タミフル飲んだらしばらくは安静にしておくといいよ。

431:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 08:43:23 FpCwPNHd
>>430
一週間前Vardia買ってその不便さに驚いていろいろ検索を始めたので
必要なもの全部集めるのに3日掛かっちゃいましたよ、連休で寝不足
取り戻せるから良いけど

2ヶ月早く買っていれば他の人たち同様もっと簡単に集められたのに
まあvr○2が最後だったので、これでさようならです

432:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 08:54:55 ZtN5T2Ql
「いいひと」を演じていたのがバレたとたんに
単発荒らしとは…w

433:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 08:57:27 vUq6nRkO
>>382
生八橋テスト
症状はAC3でも同じです。
レコ機は#DV-HRD-1 録画モードは標準です。
録画番組は1番組でしたが、その番組が始まる20秒位前から
録画をしていました。
1.mpgを再生してみたら、その20秒間の画像のみでした。


434:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 09:15:43 U7JKsdab
>>431
はいはい、さよなら。

435:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 09:31:55 IhbHcqe+
トライアンドエラーで、CCCDが失敗したのは仕方無いと思う。
問題は、失敗から学ぼうとせず、同じ事をすること。

失敗するのがわかってるのに、国民や家電メーカーを
巻き込むのは、日本国民まで外国人にアホと思われる。

権利団体、テレビ局、総務省から
「日本国民は、コピーフリーを望んでいますが
コピワン、B-CASは、我々の強い要望とほぼ独断で決めました。」
と、世界中に公表して欲しい。

民主性に乏しい行為、独禁法違反をし
視聴者を犯罪者扱いし、私的複製の自由までをも強制的に奪う
権利団体、テレビ局、総務省と一緒と思われたくない。

こいつらは日本の汚物。

436:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 09:36:59 Aaa6i7Mp
DVDにもCPRM搭載すればいいのにな。海外の解析チームがガンバるから

437:もう一人
07/10/07 11:23:26 NZ0KnDbp
>>433
出先からですが
そのVROファイルには20秒の前後で複数タイトルが含まれている
状態でしょうか?(又はvro2splitかvrosplitで割れる状態)
もしその状態であればタイムコードが20秒を境で割れている可能性があるので
mplexがそこで終了と判断している可能性があります



438:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 12:53:41 vUq6nRkO
>>437
HDDに予約録画した1番組をDVD-RWにムーブしたものです。
ただし、前述の様に番組は予定時刻より約20秒前から録画されています。
DVD-VRのメニュー上は1タイトルとなっています
メニュー上では1タイトルでも20秒の所にデータ上では
なにか記録されていて、それが影響しているのでしょうか。?
DVD-VRの最初の20数秒を削除して見れば良いのでしょうか。?
その内に試してみます。

439:もう一人
07/10/07 13:27:59 NZ0KnDbp
>>438
現段階では何とも言えないのですが
自分のディスクで動作チェック中1枚だけなのですが
1ヵ所映像と音声がが乱れるディスクがあり、それが同様にmplexで
そこで切れる現象がありました

とりあえずmplexのソースを拾ったので帰宅次第眺めてみて
その上で対応可能かどうか報告させていただきます



440:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 13:47:23 eIeVNsuW
(PC雑誌) iP! 2007年11月号(jpg+コメ).rar みるきぃ~uwTtqZJqYu 335,457,132 04e078980ae7b7786f720fe307d10a24a5291e4c
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!   ゴミ変臭者見てる~?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ~イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---

441:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 14:33:04 5h3OJNN8

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ      |  B-CASは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン        \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


442:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 14:41:23 5h3OJNN8
CAS CAS CAS CAS!
限定受信方式
放送を暗号化 コンテンツを守るんだ
みんなの期待を背負って出来た 知財立国の要
さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには楽しいデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス

CAS CAS CAS CAS!
コンディショナル アクセス システムズ
見せたい人を限定する スピルオーバーを防ぐんだ
みんなの夢を叶えるための 知財立国の鍵
さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには興奮のデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス

さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには楽しいデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス

443:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 15:05:46 vUq6nRkO
>>439
録画済みのDVD-RWを録画機の編集にて
最初の20秒位を削除して実行してみました。
(私のレコ機はCPRMの場合編集後の書込みは出来ません。書込み後に編集出来ます。)
今度はうまくいきました。
面白いことに、編集で削除したシーンがDVDの特典に入っていて
最初に再生されました。??
後思い当たることは、最初の20秒間の映像のAPは4:3
メインの画像のAPは16:9のデータです。

PS.
DVD-VIDEO迄はうまくいきましたが、
その後のISOファイル作成が実行されませんでした。
TEMP.CMDにはISOファイル作成のコマンドがあります。
DVD-VIDEO作成完了のあとエラーも出ないで
すぐ終了となりました。

別のISOファイル作成ソフトでISOファイルを作成し、
DVD-VIDEOとして焼きDVD-VIDEOしか再生出来ない機種にて
再生を確認しました。

444:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 15:22:17 lvGB9vxx
B-CAS・コピワンのせいで
デジタル放送は終わったな

445:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 16:10:42 oQDahizv
B-CASカード刺したのに、映りません。
この糞で、不良システムはマジウザイ。

関係者が全員死にますように・・
関係者が全員死にますように・・
関係者が全員死にますように・・
関係者の家族も死にますように・・



446:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 16:23:25 Aaa6i7Mp

捕まってもしらんぞ



447:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 16:24:06 +hGd92uA
>>367
あんまり報告が内容なので一応報告しときます。
v1.03aでDVD-Video出力は問題なく出来ています。
AC3、mp2a、image、isoいずれもOK。
Besweetはv1.5b29、v1.5b31いずれもOK。
ドライブはGSA-H12N、LF-MB121J。
cprmgetkey 041

まあ、私はTDAの方を使うんですが。

448:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 17:11:23 5eyU7uEC
誰でも簡単に解除できるソフトを作ってください

449:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 17:28:45 O0UAVQBb
478 名無しさん@八周年 2007/08/18(土) 22:08:35 ID:o9dsTu3i0
今NHKのコールセンターにB-CASと契約結ばないとNHKと受信契約結べないってのは
放送法9条に違反してないか?NHKと関係ない団体と契約を結ぶのは嫌だからB-CAS
契約無しで受信できる方法を教えろ、と言ったら

・B-CASはNHKがやっている(?!)
・B-CASカードに契約は要らない(??!!)

という大ぼけな回答をしてきた。で、B-CASがNHKとは別組織だってことや
放送法9条に「協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、
放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、無線用
機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又はこれに干渉
するような行為をしてはならない。」と書いてあることを言うと

一方的に電話ブチ切られたよ。

450:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 17:32:57 p+cw3ImB
今の日本ってこういう奴ばっかり?

451:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 17:35:48 p+cw3ImB
理不尽な要求する奴って一体どんな職に就いてるのやら
ストレス発散の先がNHKなだけなのか

452:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 17:37:57 zqi2bypB
工作員はB-CAS・コピワンが擁護できず
住人を煽る事しか出来なくなったようだ

453:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 17:51:43 2FGFLYKe
B-CAS工作員ウザすぎ。B-CASと共に死ねw

454:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 19:48:13 pxeymuVi
今更ながら、やっとこさlernel32.dllつくれた。
ウチのDVDドライブ3台中2台がNECだから必死だたよ。。。

455:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 20:32:20 Z6pvoq/Z
1台で十分じゃないか。

456:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 21:26:23 vUq6nRkO
>>439
解決しました。!!
各プログラムのバージョンがバラバラだったので
dvdauthor mkisofs mplex を同じユニット(?)に
入っている物に統一しました。
前と同じ様な録画条件のDVD-VRでテストした結果
無事isoファイルまで作成できました。


457:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 21:51:35 i7cPZM2X
まったく、犯罪者の巣窟だな。

458:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 22:03:02 j/6CZUB8
PC雑誌 15冊目
スレリンク(download板)
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!   ゴミ変臭者見てる~?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ~イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---

459:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 23:14:14 vnyymXqT
32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/10/07(日) 21:53:08
やっぱり無法地帯の本でも出たか
でもまあ、華麗にとは言えないほど手順が簡単ではないよねww

DRMのときみたいにこの人の作ったソフトを一括で処理してくれるパッチソフトがまたできたらいいのに


33 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/10/07(日) 21:56:08
と、よく見たらパッチソフトもうできてたのね
相変わらず早いなぁ


34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/10/07(日) 23:12:20
開発した人は全員逮捕ですかね?
本に載せる側は今回も大丈夫だろうけどw

460:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 23:15:37 BfwlXZlp
>>454
うpしてくれ頼む
全然作れない

461:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 23:15:39 9IE5Pxs3
スレタイ変更
【けっききど】CPRM解除サポート【@@編集部】

462:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 23:17:09 Z6pvoq/Z
>>460
0.38が使えるドライブ買ってこいよ。

463:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 23:18:29 ne9cI11d
新着CPRM|解除ソフト情報
URLリンク(ip-web.jp)

cprmgetkey
cprm2free_cprmgetkey.rar
taku
URLリンク(www.badongo.com)

relCPRM Ver.0.0.664
relCPRM_00664.zip
カルビー
URLリンク(www.badongo.com)

c2dec
c2dec.zip
不明
URLリンク(www.badongo.com)

lernel32.dll
lernel32.zip
Kenji Aiko
URLリンク(ruffnex.oc.to)

iP!11月号 絶賛発売中


464:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 23:26:48 Aaa6i7Mp
うざいなーーーーー!!!

465:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 23:26:59 IkH6IwuJ

このlernel32.dllは使えんだろう

466:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 23:28:10 Z6pvoq/Z
>>465
何も理解しようとしない馬鹿には使えないな。

467:名無しさん◎書き込み中
07/10/07 23:33:41 wD8YN7dh
        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch