B's Recorder 総合スレ Part.6at CDR
B's Recorder 総合スレ Part.6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 08:24:07 Sw86gt8A
■アップデータ
URLリンク(www.bha.co.jp)

サポート終了製品 最終バージョン
B's Recorder Pro  2.17
B's Recorder GOLD  3.29
B's Recorder GOLD5  5.55
B's Recorder GOLD7  7.57


3:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 08:24:57 Sw86gt8A
■過去スレ
B's Recorder GOLD5
スレリンク(cdr板)
B's Recorder GOLD 7 新登場!!
スレリンク(cdr板)
B's Recirder GOLD 7 Part2
スレリンク(cdr板)
B's Recoeder GOLD 7 Part3
スレリンク(cdr板)
B's Recoeder GOLD8 Part.1
スレリンク(cdr板)
B's Recorder 総合スレ
スレリンク(cdr板)
B's Recorder 総合スレPart2
スレリンク(cdr板)
B's Recorder 総合スレPart3
スレリンク(cdr板)
B's Recorder 総合スレ Part4
スレリンク(cdr板)
B's Recorder 総合スレ Part5
スレリンク(cdr板)





4:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 08:25:29 Sw86gt8A
■FAQ
Q. surfingFOLiOがIEとか右クリックしたときに出てきてすごく邪魔なんですが・・・。
A. レジストリ値は、HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
設定ツール「IE MenuExt」等を使えば簡単にメニューから消せます。

Q. シェルゲートがうざいのですが、スタートアップさせない方法はないですか?
A. 設定でスタートアップから消してください。

Q. 一度インストしてしまったVirtualFolioだけを削除できますか?
A. コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から出来ます。

Q. B's終了後もドライブをロックしたまま離さない場合が時々あるのがですが。
A. USB2.0やIEEE1394化したHDDも使っていて、
それのドライブポリシーを「パフォーマンスの為に最適化する」から
デフォルトの「クイック削除の為に最適化する」に戻したら、
例の諸症状は完全に解消するようです。
外付けユーザーは、このオプションはデフォルトのままにしておいた方がいいようです。

Q. 書き込み後、コンペアの段階で「コンペアに失敗」とエラーが出てしまう。
A. Windows Media PlayerのCD作成プラグインが原因かもしれません。
プラグインを削除すれば解決するようです。
削除方法は↓参照。
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

Q. GOLD8で4GB程度のファイルを右クリックするとエクスプローラが死ぬんですが。
A. VirtualFolioのバグのようです。
ShellExViewでdsiなんとかHandlerを無効にすれば回避できるらしいです。


5:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 09:21:36 bbnEknib
B's9でチャプターメニュー無しのDVD-videoを作成することって出来るのですか?
動画はDVD-video形式にしてあります。
どうか教えて下さい。

6:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 09:30:54 8cPlsxFi
B'S9 で音楽CDのボタンを押しても、先に進まず、また補助メニューに戻ってしまいます。
どうか、よい対処法を教えて下さい。

7:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 09:51:40 sGQyIxky
文字数制限の解除パッチとか無いの?

8:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 13:28:54 XbIFVylX
>>5
チャプターつけなきゃいいだけじゃないの?

>動画はDVD-video形式にしてあります。

だから何だよ。何がしたんだよボケ。チャプターなしのDVDメディア
を作りたいの?
ならそのまま焼けばいいじゃん。DVDVideo形式として。

>>6
使い方をよく分かってないから、そんな変な質問すんだろ。
ヘルプ100回読め

9:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 15:04:01 ZewrmlYp

  ∩∩
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚

10:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 16:13:41 ZCW3pcsX
>>7
仕様


11:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 18:10:40 W5Im1Jld
>>1
       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)     乙      (,,)_
.. /. |..             |  \
/   .|_________|   \


12:11
07/03/12 18:23:27 W5Im1Jld


13:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 21:40:26 Sw86gt8A
>>11
「おつ」一人だけだよ。ありがとう(´・ω・`)

14:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 22:53:52 lYO7f3bg
>>1
Z

15:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 22:56:49 FZ0HJ+iq
>>1


16:名無しさん◎書き込み中
07/03/12 23:19:33 P1Ji/bnQ
>>1


17:名無しさん◎書き込み中
07/03/13 00:22:35 1XK4OV8g
>>1
ばーかw

18:名無しさん◎書き込み中
07/03/13 13:12:16 wpin8vsG
8securityだとDVDにはISO焼きできないの?
ヘルプにそんな様な事が書いてあるんだけどさ。
糞ソフトだな。

19:名無しさん◎書き込み中
07/03/13 13:34:07 +v5gpxH4
>>18

編集(E) > 登録(I) > トラック(T)

ファイルの種類(T):すべてのファイル(*.*)

ISOのファイルを指定

書き込み

以上

20:名無しさん◎書き込み中
07/03/13 14:17:05 wpin8vsG
>>19
ありがとう、やってみる。

21:名無しさん◎書き込み中
07/03/13 16:49:25 /lp42ARD
ISOならImgBurnでいいじゃん

22:名無しさん◎書き込み中
07/03/13 17:20:12 fj7X5T1X
>>18の糞に教える>>19はクソだな
頭いかれてるよ


23:名無しさん◎書き込み中
07/03/13 17:50:23 yMlT2ePL
GOLD8のDVD-ExpertでDVD-Videoを作成しようと思い、AVI形式を取り込もう
としたら「ファイルを認識できません。○○.avi」と出てしまいます。(○○はファイル名)
以前はこんな事はなかったのですが、原因わかる方いますか?

※AVIファイルは以前は正常に読み込みましたので、壊れていません。
※Divxは入っています

24:名無しさん◎書き込み中
07/03/14 10:28:37 a7sevpMU
>>23
うろ覚えだが、全てのファイルを取り込めるわけではなくはねられる物も
あった筈。その場合は付属のツールで変換してからだったと思うが。
日常的にその作業をするならB'sのおまけツールではなく専用ツールに
お願いしたほうが吉だとは思うが。

25:名無しさん◎書き込み中
07/03/14 13:22:15 dRh1+in7
>>24
なるほど。参考にします。コメントありがとうございます。

26:名無しさん◎書き込み中
07/03/15 05:22:16 Gvq1fE68
B's Recorder 8と9の違いは分からない

27:名無しさん◎書き込み中
07/03/15 11:40:26 jj25mbDz
>>26
・BD-R, BD-RE
・BDセキュリティ
・UDF2.50
・既存の4GB制限解除
URLリンク(www.bha.co.jp)

ただB's9からはNeroのようにRAMをパケライに任せるようになった為か
B's8までのようにRAMドライバが添付されてないな。
初めて買う人にはデメリットかも。まぁ入手方法はあるが。

28:名無しさん◎書き込み中
07/03/16 10:54:07 nCbXnI8F
>27
成る程 トン
     

29:名無しさん◎書き込み中
07/03/16 12:06:03 Twa4idu0
>>27
> まぁ入手方法はあるが。
どうやるんですかね?

30:名無しさん◎書き込み中
07/03/16 12:36:47 L5Qu8Be4
>>29
松下から
DVD-RAMドライバー(代替案1)
URLリンク(hardware.mine.nu)
DVD-RAMドライバ本体(XP用)
URLリンク(panasonic.jp)
DVD-RAMドライバ アップデータ
URLリンク(www.bha.co.jp)

東芝から
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.csd.toshiba.com)

31:名無しさん◎書き込み中
07/03/16 17:58:47 /acnTs0+
URLリンク(shop.vector.co.jp)

32:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 03:01:52 SMsH2UGP
>>30
遅くなりましたが、どうもありがとう

33:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 18:37:14 Pt+PICwn
じゃあ毎度お約束だけど

それ、フリーソフトじゃないからあしからず。

34:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 20:19:42 SMsH2UGP
なんですと!?

35:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 20:20:10 Wm7F64sv
ちょっと古いVerの話ですまない。
B'sRecorder7GOLDで書き込み速度が急激に遅くなる原因って何が考えられる?
CD1枚400MBを40倍速で焼くのに1時間くらいかかってるんだが。

36:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 21:07:55 +HyyynBa
エラーじゃね

37:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 23:27:52 hifll11f
DMAじゃね

38:名無しさん◎書き込み中
07/03/18 23:18:30 kAVtVyij
等倍書きdiscじゃね

39:名無しさん◎書き込み中
07/03/19 01:00:04 p4sDphqI
B's Recorder Gold 9インストール後の
bgsvcg.exe ていうプロセス何よ?

40:名無しさん◎書き込み中
07/03/19 12:01:01 87QONRNI
B'sの文字制限消せない?

41:名無しさん◎書き込み中
07/03/19 14:00:21 2HfvLY+B
>>40
んな事出来るんならとっくに皆やってる

42:名無しさん◎書き込み中
07/03/21 10:00:58 02etyV6t
>>41
激しく同意。

43:名無しさん◎書き込み中
07/03/21 18:11:59 C36ZGxik
書き込むときに、2つのDVDを一つにしたい場合、どうしたらよいのでしょうか。
VIDEO_TSというファイルをそれぞれに作って、2つのファイルを書き込めば
いいのでしょうか

44:名無しさん◎書き込み中
07/03/21 18:16:24 nccrp1Oc
>>43 それで一度やってみろ。記憶に残るから

45:名無しさん◎書き込み中
07/03/21 18:40:16 Ox10wtnL
>>43
オーサリングソフト使わないと駄目

46:43
07/03/21 18:55:33 C36ZGxik
レスありがとうございます。
>>44さん やってみたけどできないっぽかったです。
>>45さん じゃあそのソフトを使わない限り、別々に作らないといけないんですね。
MovieWriterで編集して一本にしてから書き込むなら可能ですか?

47:名無しさん◎書き込み中
07/03/21 18:57:18 CHBWteDF
URLリンク(yaki2fan.hp.infoseek.co.jp)
ここ行って勉強汁

48:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 10:21:07 u3jDCo2E
すいませんB's Recorder GOLD7でCDを焼きたいのですが、「接続されたドライブが見つかりません。ドライブの電源が入っているかご確認下さい」と表示されます。
どうしてでしょうか?誰か教えて下さいm(_ _)m

49:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 10:26:45 mrjfPLuP
>>48
デバイスマネージャーでドライブが認識されているか確認。

使用するドライブがB's7で対応しているか確認。
(最新版にアップデートしても非対応であれば無理)

50:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 10:45:41 xQxWoJk8
>>48
で、ドライブの型番は?

51:48
07/03/22 11:09:51 u3jDCo2E
出来ました!B's Recorder GOLD7の最新版にアップデートしたらドライブを読み込んでくれました。
49さん50さんありがとうございました!
しかし、、焼いたCDの各トラック冒頭に3秒間ぐらいのひどいノイズが…。
itunesで焼いても全く同じノイズが入りました。いったいなぜなんでしょうか??m(_ _)m
ドライブはPX-755Aというやつです。

52:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 11:19:09 xQxWoJk8
>>51
良かったね。
オレもPX-755Aだけど特に問題ないな。
オレはファーム1.07にしてるけど、自分の確認してみたら?
詳しくはプレクのHPで、確証ないけどね。


53:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 11:39:32 VEQTt4ii
B's Recorder GOLD8を使っていて、OSをVista Home Premium入れたら動かなくなった。
B's Recorder GOLD9を買ってきてインストールしても動かないんだが、
どなたか対処方法教えてくださいm(__)m

54:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 13:49:53 cRJJRGE4
厨の波状攻撃が続く!

55:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 14:32:54 vj5grjUe
>>35
PIO病じゃね?

56:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 16:13:35 lA2/lWE0
>>54
まだまだ、こんなもんじゃないですよ

57:51
07/03/22 17:20:01 u3jDCo2E
>>52
ファームというのはどうやって確認するんですか?
質問ばかりですみません。

58:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 17:28:47 /t1PtBQd
>>57
B'sなら、ステイタスバーの右下にドライブ名と一緒に出ているはず

59:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 18:53:50 Pv23QK/I
B'sを使ってビデオCDデータの作成ってできませんか?
当方ソフトはほとんど使ったことありません。

60:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 20:12:47 LhSlfG1l
Bs Recorde rGoldは書き込みソフトであって
オーサリングやエンコードソフトではないと何度言ったら!!!

61:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 21:09:08 YrbnDOWj
>>59
B'sで始まるソフトを全て持っているのなら作成できる
それと、ここはソフトをほとんど使ったことがない人専用みたいなスレだから安心しろ


62:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 21:13:09 Pv23QK/I
>>61 ありがとございます。
早速なんですがネット上から落とした動画を通常のDVD再生プレーヤーで見るようにするための手段ってかなり複雑なんですか?

63:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 21:22:23 YrbnDOWj
>>62
だから安心しろと言ってるだろ!このレスの住人でもできてるからw
フロントエンドを使えば最短ワンクリックでできる


64:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 22:39:52 i5mCxdwO
フロントエンドって何ですか?

65:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 22:42:59 Pv23QK/I
>>63
フロントエンドとはどのようなものでどのように操作するんですか?

66:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 23:00:22 YrbnDOWj
>>64-65
ジャンルによっては多少ニュアンスが違うが
この板的にはRipIt4Meみたいなモノ
機能を吸収していきスタンドアローンで動作するものもある


67:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 23:17:04 aaDS5CqS
>>62
VCD Checkerでファイルが規格に合うかチェック
規格外ならVCD Checkerで情報を書き替えるか
TMPGencでビデオCD用のテンプレ使ってエンコ
出来たファイルをB'sの編集>登録>トラック
URLリンク(www.mao.gr.jp)

68:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 23:32:32 mrjfPLuP
>>59
B'sのバージョンが何なのかわからんが、おまけツールのほうではなくて
B's本体に、ビデオCD作成の項目がある。

>>62
>>59で言ってるビデオCDというのはMPEG1を使う場合ね。
今のDVDプレーヤーならVCDも大抵は再生できるけど。
MPEG1以外を使ってDVD-VIDEOを作ることも可能。
どんな形態のB'sを持ってるのか知らないから何とも言えないけど
おまけツールのヘルプも全部見てみ。方法書いてあるから。
そして何度も言うけど本格的にやるなら専門のツールを使うほうが吉。

69:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 23:39:32 1AkZRuG5
>>66
そんな説明じゃ全く分からないと思うよwww

70:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 23:52:13 Pv23QK/I
>>68

71:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 23:54:19 Pv23QK/I
>>68
レス遅れます、すいません。VCDとはビデオCDの事ですか?
VCDチェッカー初めて聞きます。PC上のどこに備え付けられてるものでしょうか
どうやら市販のDVDRは規格外のようです

72:名無しさん◎書き込み中
07/03/22 23:56:08 Pv23QK/I
>>68
ビーズの8バージョンになります。
プレステ本体から再生できるようにしたいんです…

73:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 00:01:51 aaDS5CqS
プレステってビデオCDの再生できたっけ?

74:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 00:02:44 oM1RbLwi
みんな親切だな。折れには無理だ。

75:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 00:14:13 FwrIk1E6
>>71
>VCDとはビデオCDの事ですか?
Yes

VCD Checkerっていうのはこれ。
URLリンク(www.vector.co.jp)
ただ、B'sでビデオCDを作る場合に規格外でも規格にあった形に
するツールが付いてるから、まずはそれでやってみ。
ソフトを殆ど使ったことがないんじゃ、あれこれ使うのは敷居が高いと思う。

>どうやら市販のDVDRは規格外のようです
え?それどういう意味?

>>72
プレステ自体が通常のDVDプレーヤーに比べて読みが悪い。
よって自作のVCDやDVD-VIDEOは再生できない場合もあるので注意。

それからビデオCDに拘ってるようだけど素材は何?
もしかして.aviとかじゃないの?だったら素直にDVD-VIDEOにしたほうが
いいと思うが、毎回やるのは大変だよ?
文面から察するにDivX対応DVDプレーヤーでも買ったほうが速いと思う。
,aviでも.mpegでも.mp3でもVCDでもDVD-VIDEOでも再生できるし
今は安いから。

>>73
PS2ではVCDが再生できるらしいよ。

76:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 00:17:05 nSC9B+CX
>>69
ほら、理解してくれてるみたいだよw

質問者は往々にしてVCDとDVD-Videoなどの区別がつかないもの
具体的に回答するなら話を詰めてあげないと無駄骨にww

ちなみに
PS1ではVCDが再生できる拡張キットが存在した


77:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 00:18:02 nSC9B+CX
> PS2ではVCDが再生できるらしいよ。
×

78:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 00:20:52 FwrIk1E6
>>77
ああ、そうなんだ?なんかそんな書き込み見たもんだから。じゃ撤回w

結論としてDivX対応DVDプレーヤー買ったほうが幸せになれるよw

79:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 00:55:15 JlED/WiM
答えてくれてるのにすいません。ちょっとレス遅れます!ビーズ8が入っていればPS2でも再生できるように操作できるんですね?

80:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 01:12:40 AgEo8x4P

>ビーズ8が入っていればPS2でも再生できるように操作

いつまでこんな馬鹿相手にしてるの?w

81:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 01:16:06 JlED/WiM
>>80
これらの点に関しては馬鹿ですいませんね…

ビーズ8のソフトがあればできるのか知りたいので。データを変換するやり方わかりません

82:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 01:17:39 AgEo8x4P
>>81
お前にレスしてくれた人の説明と、付属のマニュアル読んで
理解できないなら諦めろ。

83:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 01:22:12 FwrIk1E6
>>81
だからビデオCDならできる。DVD-VIDEOを作りたいなら
持ってるB'sの形態によってはわからない。(おまけツールが
付いてない物もあるんだろうから)
何度も言うけどB's8及びおまけツールのヘルプを読むこと。
ちゃんとやり方が書いてあるから。
持ってないなら↓のマニュアルを読んで。
URLリンク(www.bha.co.jp)

84:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 01:53:25 JlED/WiM
わかりました、マニュアルなど読んで挑戦してみます!!!
説明ありがとございますm(_ _)m

85:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 06:03:32 jKSBVGWj
厨の波状攻撃が続く!!!!
玄人の俺でも吐きそうになったぜ!

86:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 07:30:07 JlED/WiM
>>85
だあっとれお前
お前だって初めて触ったときはなにもわからなかったくせに

87:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 07:56:01 Y0mg+e9A
春厨の逆切れほど醜いものはないw

88:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 08:17:51 1ldfiwOM

  ∩∩
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚

89:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 08:23:50 FHvx4sjX
>>84
お前は何もわかってない
分からないことが恥ずかしいのではない。
分からなかった時の対処法に問題があることにお前は気づいてない。

ろくに自分で調べもせず、また自分で試そうとせず、努力を怠り
分からないことはすぐ掲示板で質問するその姿勢が馬鹿。
どんなにソフトが優秀であっても馬鹿が使えば鼻くそと同じ。
散々質問しまくった挙句、「マニュアルなど読んで挑戦してみます!!!」
ってもう馬鹿かと。
質問する前に真っ先にやるべきことだろ、カスがw
なんの為にマニュアルがあるのか考えたことあんの?
分からない用語がもしあるならその分からない文字で検索するとか
脳はないの?
そういう「当たり前の事」をせずに「安易に質問する姿勢」が厨だという
んだよw

90:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 08:29:44 1eeto7dS
君たちが煽らなければスレは荒れない。
がんばりますって出て行くんだから出て行かせればいい。

質問に答えたひとだけが質問者の無礼をたしなめることができる。
質問をスルーしていたひとは最後までスルーすればいい。

結局君たちが初心者を叩くから 彼もまた逆切れする。
悪循環に陥るのはやめよう。

糸冬


91:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 08:30:26 1ldfiwOM
しつこい野郎だな
しねよくず

92:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 08:39:15 49iswOYo
84 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/03/23(金) 01:53:25 ID:JlED/WiM
わかりました、マニュアルなど読んで挑戦してみます!!!
説明ありがとございますm(_ _)m


85 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/03/23(金) 06:03:32 ID:jKSBVGWj
厨の波状攻撃が続く!!!!
玄人の俺でも吐きそうになったぜ!


86 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/03/23(金) 07:30:07 ID:JlED/WiM
>>85
だあっとれお前
お前だって初めて触ったときはなにもわからなかったくせに


ワロタw

93:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 08:44:05 JlED/WiM
フフww…
で?
ひきこもりのキモオタがいちいちうるせえよ
てめえがしんどけ

94:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 10:02:14 Sq8TRHtz
低脳カエレ(・∀・)

95:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 10:26:07 ofkXq/mD
学生諸君へ

この双方のやり取りを見て学んでください
理性を磨かないと、こんな風になってしまうと
彼らのようになると取り返しがつきません


96:名無しさん◎書き込み中
07/03/23 16:49:03 QnZJri6k
2層焼きはimgburnに任せてるから8の出番が少なくなったw
あーベクターから9安いから買えってメールきてるんだが\2,730は安いね。

97:名無しさん◎書き込み中
07/03/24 04:15:06 yhmMG3pL
だから??ww

98:名無しさん◎書き込み中
07/03/24 15:24:24 gZ9r38iP
84 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/03/23(金) 01:53:25 ID:JlED/WiM
わかりました、マニュアルなど読んで挑戦してみます!!!
説明ありがとございますm(_ _)m

86 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2007/03/23(金) 07:30:07 ID:JlED/WiM
>>85
だあっとれお前
お前だって初めて触ったときはなにもわからなかったくせに

93 :名無しさん◎書き込み中 :2007/03/23(金) 08:44:05 ID:JlED/WiM
フフww…
で?
ひきこもりのキモオタがいちいちうるせえよ
てめえがしんどけ

97 :名無しさん◎書き込み中 :2007/03/24(土) 04:15:06 ID:yhmMG3pL
だから??ww


m9(^Д^)プギャー

99:名無しさん◎書き込み中
07/03/24 20:48:01 RM865cZy
<1> 今だけお得なGOLD9 BASIC
「B's Recorder GOLD9 BASIC セキュリティ機能強化パック」
URLリンク(shop.bha.co.jp)

大人気・定番のCD/DVDライティングソフト「B's Recorder GOLD9 BASIC」
に、データセキュリティソフトの決定版「B's Security Disk Plus」をセットし
ました。

100:名無しさん◎書き込み中
07/03/24 20:50:21 yhmMG3pL
>>98
糞オタク氏んどけって(^Д^)9mw

101:名無しさん◎書き込み中
07/03/24 20:58:31 pVe5nx1s
CD TEXT付きの音楽CDとしてコピーしようとしています。
日本語と英語の両方のタブの「この言語で~」にチェックを入れているのですが英語の方は、CD TEXTに反映されませんでした。
どなたか解決方法を知っていたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

102:名無しさん◎書き込み中
07/03/25 23:35:40 JLw62iOb
パンチラの波状攻撃が続く!!!!
玄人の俺でも吐きそうになったぜ!

URLリンク(501.gamushara.net)

103:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 15:52:06 T7KEER6d
B's Recorder GOLD9 Ver9.15アップデータ

URLリンク(www.bha.co.jp)

●Ver.9.14 → 9.15
■ 新規ドライブ対応
ドライブメーカ ドライブ型番
MATSHITA
( Panasonic ) DVD-RAM SW-9590A, DVD-RAM SW-9590



104:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 16:47:17 Umoe4s/x
今調子良いからうpは諸氏のレポ待ってからだな
また、三菱のRWが書けなくなると困るから

105:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 18:27:25 tHobmUzM
8のverupまだー

106:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 21:36:13 kK+N+hB1
B's Recorder GOLD9入れてから、WinDVD8の起動が遅くなったんだけど
誰か原因わかる人いない?

107:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 22:15:22 Nczl7bDU
ググってもとうとうわからなかったんで質問させてください。
GOLD9でHDDバックアップをDVDに焼いてマイリカバリーDVDを作ったのですが
DVDを挿入してwindowsを立ち上げても
Starting DOS for B'sRestore program・・・
_

とでてカーソルが点滅したまま一向に動きません。

これはどーしたらいいのでしょうか?


108:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 22:23:48 9GmsBugz
>>106
B's Recorder GOLD9 を入れたからじゃないか?

109:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 23:04:21 ieNZTOFO
次が表示されるまで結構時間かかるから3分待ってみ

110:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 23:48:42 Umoe4s/x
>>106
WinDVD入れ直してみて変わらないならBsのせいではないかも

111:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 00:15:03 UqPDl4rz
>>110
一度WinDVDをアンインストールして入れ直すと治るんだけど、
それから一度でもB's9を起動するとまた戻るという感じです。
前に使ってたB's Recorder7の
「bsdos2A.bin」
「bsdos2B.bin」
「BSGOLD5.INI」
「Layer.ini」
が残ってるんで、それが悪いのかとも思ったんですが
まさか消しちゃうわけにもいかないし…。

112:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 00:37:39 HEr3urEY
>>109
30分待っても変わりません(´;ω;`)

113:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 03:55:57 dbaoafSX
おだぶつ

114:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 04:15:18 58FYlq+x
>>111
そこまでやってるならそのファイルを消せばいいじゃん。
バックアップとってさ、様子みてみ。

115:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 09:48:44 lCPRRVLI
焼きソフトって、複数入れたら駄目なんじゃないの?
以前、何かを入れようとした時、
「既に○○がインストールされてる」って言われたけど。

116:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 10:51:46 9m5/gtsE
ASPIの競合の場合、一度全てのASPIを殺してadaptecのASPIを
使わせるようにしたり、いろいろ方法はある。
しかし今は複数入れても問題が出ることは殆どない。
必要な物だけに絞ったほうがいいのは確かだがw

117:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 13:21:52 9cNIO3o8
>>116
>しかし今は複数入れても問題が出ることは殆どない

んな事はないw
環境や入れるソフトにもよるが、アレこれ入れるもんではない。

118:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 13:34:48 1LYdhZuw
ちょっと質問クリーナの掛けすぎで壊れたのってどこの板行けばいい?


119:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 13:57:59 fpTmk9gz
>>118
スレリンク(cdr板)l50
自宅で研磨してるやつ集まれ。

かな。

120:111
07/03/30 14:10:53 UqPDl4rz
9をインストールする時に、7があるから消せと言われて
そのまま9のインストーラーの機能で、アンインストールしたんだけど
>>111に書いた4つだけがフォルダに残ってるんですよ。

ソフトをアンインストールすると、こういう残り物が出ることがあるけど
なんか不用意に消すと壊れることもあるみたいで。

121:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 14:59:22 yBMZrZO+
Bsは、バージョン毎にフォルダー名が変わるから
7なら消しても問題ない

122:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 15:09:41 nWVa85RG
>>120
だからバックアップとって消せと言ってんだタコスケ!
問題が出たら元の場所に戻せばすむ話だろ。
少なくともこれでこのファイルが原因かどうかが分かるし、
文句たれる前にやってみろ。

123:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 15:11:03 nWVa85RG
つーか絶対いらないファイルだと思う。

124:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 15:24:33 9m5/gtsE
だな。自分はむしろアンインスコした後は残骸のフォルダなどを削除
してから新しいバージョンを入れるが。だってB'sを入れる前は無かった
物なんだから消しておかしくなるということはないでしょ。
そしておそらく、このファイルとWinDVD8の起動の遅さの関係もないと思うw

125:111
07/03/30 17:13:47 UqPDl4rz
消してみたら遅いどころか起動しなくなったよ。
戻しても治らないんで再インストールしたら治った。
そしてやっぱり再インストール直後は早く起動するけど、一度でもB's9を起動すると
次からまた遅くなる。

126:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 20:26:11 HEr3urEY
gold9のHDDバックアップでブー他ブルDVD作成って
シリアルATAのHDDだと対応してないんですか?

127:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 21:46:00 4xztYYQH
>>119さんきゅう!
行って見る(-_-)

128:名無しさん◎書き込み中
07/03/31 02:04:55 pjtAgpSR
>>125
とりあえずお前がアフォ。
「bsdos2A.bin」
「bsdos2B.bin」
「BSGOLD5.INI」
「Layer.ini」

このうちB's9で使われてるのはbsdos2A.binとbsdos2B.binだけ。
どれもB's9をインストールしたデフォルトのファオルダにある。
残りの二つはB's9にはいらないファイル。お前がよく調べないでこの4つ全部
がB's7の残骸ファイルと決め付けた書き込みをするからだ。

WinDVDとB's9の競合でおこる不具合を確かめたいなら、まず残骸
残さず両者共に綺麗にアンスコしてから、再インスコしてみ。
普通にプログラムの追加からだと残る場合もあるから残ったら
手動で消すとか、レジストリ調べて消すとかして出来るだけクリーン
に近づけてから再インスコな。
一番いいのはOS再インストールしやるのが確実。
そこまでやる気ないなら諦めろ。

129:名無しさん◎書き込み中
07/03/31 15:04:07 mQDJZ6En
何でわざわざ2つ(以上)入れたがるのか分からん。

130:名無しさん◎書き込み中
07/03/31 15:17:12 KQgloCUt
っていうか、システムが残骸ゴミだらけでそれが問題っぽいなw
簡単に言えば整理されてないって感じか?

131:名無しさん◎書き込み中
07/03/31 18:01:12 yU8gErd7
いや2つ入れたんじゃなくて、7を消して9を入れたんだろ。
それぐらいわかれよ。

132:名無しさん◎書き込み中
07/03/31 18:14:59 Gs+HvQqE
BSGOLD5.INI

↑みて5も入ってると思ったんじゃないの?

133:名無しさん◎書き込み中
07/03/31 23:33:39 Uue2cbOQ
何でわざわざパンツ(パンティ)履いてるのかが分からん。

URLリンク(501.gamushara.net)

134:名無しさん◎書き込み中
07/03/31 23:37:08 dfqacHbz
>>133
おまえはマジアホ?
B.H.Aのサポートに電話したら一発


> ↑みて5も入ってると思ったんじゃないの?


135:名無しさん◎書き込み中
07/04/01 00:12:19 QnJxH+j6
>>134
あんた日本語おかしいよ?

136:名無しさん◎書き込み中
07/04/01 10:01:09 8Feku6JY
>>134
サポートにパンツの件を聞いたんだなw
よかったじゃねーかw

137:名無しさん◎書き込み中
07/04/01 18:27:06 ZDCjd3zp
VistaにGOLD8を入れても動かず、アップデートしようとして
アップデータを実行するとVistaが固まってしまいます。
そんなことになった方いますか?

138:名無しさん◎書き込み中
07/04/01 19:14:00 klU+TUZ8
そりゃそうよ

139:名無しさん◎書き込み中
07/04/01 21:48:09 XmyRRSHf
>>137
VER.8はVista未対応です。
某雑誌で検証したが動かなかったようで。。。

140:名無しさん◎書き込み中
07/04/02 02:52:14 /qYYdVC8
>>139
普通に動いてるし、Vista対応ですが。

141:139
07/04/02 08:31:02 nbFXoCFn
8.41で対応していたのか。
適当なこと書いてスマソ。

142:名無しさん◎書き込み中
07/04/02 10:44:55 4kXCN8B6
B's 8&9 Vista対応済  ×
B's 8&9 Vista人柱中  ○


143:名無しさん◎書き込み中
07/04/02 14:25:56 Q7Katqp9
XPなら
不具合報告もないようなので
そろそろ9.15いれてみっかな

144:名無しさん◎書き込み中
07/04/03 16:20:07 mIV3LvTc
b‘s8ってaviとかからDVDプレイヤーとかで見られる感じにできないの?

145:名無しさん◎書き込み中
07/04/03 18:29:50 Jyr7jY+b
だからこれは書き込みソフトだと何度言ったらわかるんだ

146:名無しさん◎書き込み中
07/04/03 22:04:24 8Liy+0Gf
定期的に来るな。
まだ自分のレスを入れても>>146だ。
最初から読んでもそう時間はかからないから読んでくれ。>>144
さすがに何度も同じことを書くのもしんどいw

147:名無しさん◎書き込み中
07/04/03 22:19:43 6Gr8iMz/
B's8.43でキャッシュの設定を40にしたら、バームクーヘンみたいに焼けた。
今まで30でムラ無く焼けたから今後は30で焼くが。

バームクーヘンみたいに焼けた物でもベリファイは問題なし、PS2での再生も良好

ドライブ7173A , 4倍速焼き , 国産幕1-8倍対応
B'sを起動させた状態でPF使用量190MB/512MB

148:名無しさん◎書き込み中
07/04/04 12:52:35 HXmivHGf
>>147
そのドライブで幕なら個人的に×6だな
キャッシュはデフォでいいでしょ。
7170 B's9と比較的アンタと同じ環境。
メモリが倍違うけど。

149:名無しさん◎書き込み中
07/04/05 15:41:41 JZAo5kGa
B's9で音楽CD作って、CD-TEXTの中にタイトルのない曲を入れると
その曲以降の曲はCD-TEXT入れてもちゃんと反映されないな

例えば
1 OOO
2 OOO
3
4
5 OOO
6 OOO
7 OOO

これが
1 OOO
2 OOO
3
4
5
6
7
こんなふうになる

150:名無しさん◎書き込み中
07/04/05 18:26:11 73hTMWYW
Lite-On LH-20A1P
対応しないのかよ

てかLite-Onに冷たくねーかB'sは

151:名無しさん◎書き込み中
07/04/05 19:56:37 XqXGpvB0
>>150
対応まで待てないならNero買えよw

152:名無しさん◎書き込み中
07/04/06 21:14:45 fdUuSwrA
あげてすみません
B's Recorder GOLD7を使っていて、DVD-Rにavi形式の動画を数本焼こうとしました。
ところが、
現在のトラック構成は、DVD(R/RW) に書き込むことができません。
DVD(R/RW) メディアに、複数のトラックやUDF/ISO9660ファイルシステム以外のトラックを書き込むことはできません。
と出て焼けません。
対策を教えて頂けますか?よろしくお願いします。
ちなみにバージョンは7.18です。

153:名無しさん◎書き込み中
07/04/06 21:44:47 CEXILGKC
ISOで焼けばいいんじゃね?

154:152
07/04/06 22:15:40 fdUuSwrA
>>153
どもです。
何で気付かなかったんだろう…Σ(*゚Д`;)
とりあえずISO変換ソフト落としてやってみます。

155:名無しさん◎書き込み中
07/04/06 23:20:31 XUADD2lx
>>152
左下のウェルに登録してるだろ?

156:152
07/04/07 00:16:36 368/pP7G
>>155
トラックの種類ってとこですよね?
そこに焼きたい動画を容量いっぱいに登録して、いざ開始!と思ったら↑のエラーでした。
どちらにしても、調べた所このままでは普通のプレーヤーでは再生出来ないみたいですね。
VSO DivxToDVDを落として現在ISOに変換中です。
試用版で焼いたらURLが入ってて、1枚無駄にしてしまいましたw
ちょっと使いにくいですが、フリー版を使った後B's Recorderで改めて焼いてみます。
と、今の流れで変な所などありましたら、どなたかツッコミお願いします。

157:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 00:26:19 LigixLSy
>>156
焼く前に再生できるか確認したほうがいいぞ

158:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 00:28:34 5HRF5Y67
>>156
最初はDVD-Rに.aviを数本データ焼きしようとしてるんだろうと思った。
で、それを右下ではなく左下のウェルに登録したところが突っ込みどころ。
しかし本気で磯焼きしようとしてることが判明。
avi→ISO化した上で左下のウェルに登録するのなら正しいw

>>157
同意w

159:152
07/04/07 01:02:36 z8gO7QJd
>>157
とりあえず1つ目が終わり、確認したところ大丈夫でした♪
>>158
今まで、最初からISOだったものは何度か焼いた事はありました。
aviは初挑戦だったので2~3日悩みまして…。
それにしても、ISOにすると容量がアップするって初めて知りましたw
1枚に焼ける本数減っちゃいますね。

みなさん親切にありがとうヽ(´ー`)ノ

160:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 01:42:06 3ec7SObd
OSがXPのPCで、B's Gold9にてavi動画をDVDに焼いたのですが、
確認しようとドライブにアクセスしてみたらファイルが表示されなくて、
OSが2kの別PCに試しに入れてみたところ、ちゃんと表示されました。

これってドライブが未対応とかの問題ですかね?
ドライブはTS-H653Aで、B'sのバージョンは9.15です。

161:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 10:02:53 5HRF5Y67
>>160
>avi動画をDVDに焼いたのですが
.aviをDVD-R等にデータ焼きしたという意味?
それとも.aviをDVD-VIDEO化して焼いたという意味?

前者ならOSやドライブの問題ではなくコーデックやデコーダの問題。
2kのマシンには.aviを再生する環境が整っていてXPには
それが整っていないということ。

162:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 10:47:59 6sMELr5Y
>>160
>確認しようとドライブにアクセスしてみたらファイルが表示されなくて

B'sを終了させてないとドライブにアクセスできないよ。

163:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 10:49:43 6sMELr5Y
ちなみにこれはB'sの仕様です。

164:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 10:52:02 6sMELr5Y
>>161
ファイルが表示にコーデックは関係ない

165:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 10:57:10 5HRF5Y67
>>164
表示ってそういう意味だったのか?w

166:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 14:48:50 3ec7SObd
>>161-165
レスありがとうございます。
今DVDを入れてみたら、ちゃんと表示されていました。
多分、
>B'sを終了させてないとドライブにアクセスできないよ。
これだったみたいです。
お騒がせしました。

167:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 15:42:55 JaJPZh9d
ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : 53053005 >

って出て書き込みできないんだけどこれはメディアが悪いのか?GOLD8です。

168:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 16:04:26 SzvXPq1f
?

169:名無しさん◎書き込み中
07/04/07 16:13:12 Udguye72
>>167
少しは検索しろ。ほれ。
今度からはBHAのサイトぐらい見ような。
URLリンク(help.bha.co.jp)



170:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 00:54:23 chXpOvyS
>>167
少しはパンチラしろ。これ。  URLリンク(chritan.viploader.net)

171:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 01:35:10 RGxfDeZj
>>170
見えてねーーーーーーーーーーーーーーーー!!

172:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 10:52:42 6alOWa+g
>>170
パンツ見せてない女は誰?
こいつ、多分履いてないな・・・

173:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 12:21:38 +4hOPU7R
>>170
履いてないときいてやって来ました
画質悪すぎ
アンテナ替えろ


174:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 16:57:47 gfPTjh25
B's Recorder GOLD Basic7.57でISOファイルからインストールCDを作りたいのですが
拡張子がimgのファイルを作って、書き込みを押したところ、CDにはISOファイルが一個
書き込まれているだけでした。
根本的にやり方を間違えているのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。

175:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 17:28:19 PQygaMUD
>>174
右下じゃない。左下のウェル>トラックの種類

176:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 18:22:06 gfPTjh25
アドバイスありがとうございます。
8枚犠牲にしてようやく作成できました。


177:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 18:29:45 6NzZzyQO
ImgBurn使え

178:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 09:23:21 KFuxzW6c
たすけてくれ
右クリックとかメニューから表示など選んだときに2秒くらい待たされる
そうこうするうちに、エラーがでる
CD-R等を挿入しても受け付けなくなる

使ってるパソコンは
core2duo/E6600
DDR800/3GB
S-ATAⅡ250GB
PioneerDVR-A12J
B's Recorder GOLD9ver9.15

「WindowsvistaではB'sRecorder9をサポートしていません」
というようなメッセージが出てエラー報告をmsに送信する要求が出る

179:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 09:59:30 vP3b9rkQ
謝れ!XP大明神に謝れ!!
そしてXP様を今一度受け入れるのだ!!!

180:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 12:48:55 knr3U+Ng
>>178
多分そのまんまだろ。まだ対応してないんだよ>PioneerDVR-A12J
公式にはまだ載ってないね。
対応はしてるが更新してないだけかも知れないけど。
(verUPでその都度対応ドライブが追加されるので注意が必要だけど)
URLリンク(help.bha.co.jp)


181:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 16:08:35 Gr5GHvLg
>>180
ヒント:DVR-A12J=DVR-112Lのパッケージ品


182:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 16:46:01 knr3U+Ng
>>181
何言ってるの?w
純正版のDVR-A12Jと静音対策されてないDVR-112Lを使ってる他のパッケージ
(例えばバッファローのやつ)と同じにしちゃ誰も糞高い
純正版買わないってw
厳密に言うなら中身は全く違うものだよ。
同じなら一つ前のDVR-A11Jを公式に書く必要がないだろうにw

183:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 17:06:09 knr3U+Ng
ごめん。勘違いしてた。
パッケージどうこうという事じゃなく、
ドライブということね。DVR-112Lと認識されるので
そういう意味では同じ。

184:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 20:20:13 IAACtGTX
winamp等で表示すると
正規の曲時間(3:32)が表示されるのですが、
B's ver9.15 でその曲を焼こうとすると、
9:12秒と表示されてしまい、完成したCDを再生すると
曲の後に6分弱の無音部分ができてしまいます。

このような症状がでる方 他にいらっしゃらないでしょうか・・・。


185:184
07/04/12 20:21:21 IAACtGTX
書き忘れましたが、曲ファイルはmp3です。

186:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 20:44:51 HBk/e+ht
>>184-185
ヘルプの「無音部分のない音楽CDを作るには~ギャップサイズの設定」
は読んでるの?


187:184
07/04/12 21:38:36 IAACtGTX
>>186
曲間にあるギャップサイズの設定はしていますが、
曲自体の演奏時間がなぜか増えてしまっているので、
無音時間が残ってしまってます・・・。

188:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 22:29:12 j3Cv/i51
音楽CDの話してんの?
それともmp3をデータ焼きした話?

189:184
07/04/12 23:52:04 IAACtGTX
>>188
mp3をトラック編集画面にドロップして
音楽CDとして焼くときの話です

190:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 00:05:18 zQS39nt0
どうせnyか洒落で落とした奴だろ

191:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 00:07:00 E0YPLAYD
>>189
そのmp3ファイルがおかしいんじゃないのか?
そのmp3ファイルを単にwavファイルに変換したらどうなるんだ?

192:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 00:57:32 tCWeFwW5
最近中古でB'sGOLD7買って使い始めたんだけど、ASPIをリネームとか遣ってるんだけど
上手く焼けない。(T-T)
で気にナったんだけど、「bsaspi32.sys」が見付からないんだけど無くてもいいのかな?


193:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 01:06:55 hwqFGr8k
ウチのB's7にはない>bsaspi32.sys
OSと、どう焼けないのかを書いてくれ

194:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 02:35:39 /syboYOZ
初心者の質問だが
これってvistaで使えるの?

195:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 02:49:41 Obx7pVNq
ログ嫁

196:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 03:01:39 /syboYOZ
>>195
すまなかった
なんとか使えるようだな

197:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 10:55:10 4Xn7EP2N
>>193
>ウチのB's7にはない>bsaspi32.sys
無くてもいい物のか分らん。
OS:W2Ksp4 
・最後にエラーが出て「失敗しました。」 と出てる。(´ヘ`;)


198:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 13:39:34 4Xn7EP2N
197 追記
三菱化成CD-R25枚パック使ってるのと、ドライブは「セカンダリ→マスター」に設定してる。
これ間違いないかな?エラー調べたらCDまたはドライブのエラーって書いてあった。m(_ _)m


199:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 14:51:12 6Llbhz7u
>>192
焼きに使っているドライブは?
B'sって、意外と対応していないドライブがあって(特にLITEON)
そうしたドライブではうまくいかない(失敗)ことがあるみたい。

どちらにしても、最新のアップデートを入れてみて、その次に
BHAに電話してみたらよいのでは?

>>197
うちのPCにもBsaspi32.srvしかない。(OSはXP)
Bsaspi32.sysって、98/Me用?

200:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 21:36:26 R+5ZQTPv
>>199サンクス!
ドライブはアイオデータ(パイオニア製)見たい。
そのドライブに付いていたのがB'sGold7なんだけれど、前もB's使っていて
同じ症状が出て終了直前にエラーがでて焼けなくなった。(只今CDR7枚目を損失)
何とか遣ってみるわ。ドウモね!m(_ _)m
Bsaspi32.sys、Bsaspi32.srvの話はBHAサポートの話で、
「この二つはB'sGOLD関連ですのでいじらないでください。」とか
書いてあったので、二つ無いとだめなのかなと思った。大丈夫そうだね。

201:名無しさん◎書き込み中
07/04/14 00:40:20 h0eGx2Ip
>Bsaspi32.sysって、98/Me用?

98SEだが入ってなかった
Bsaspi32.srvはあるけど

202:名無しさん◎書き込み中
07/04/14 03:11:52 G//C9I82
よくわからんけど、とりあえず、BHAのホームページにいって、
アップデータしてから、質問してほしい。

203:名無しさん◎書き込み中
07/04/14 12:58:53 tRwibkkM
新OSでも無いのに対応版買ってハードに付いてる「付属ソフトがおかしかったら問題だろう。」と思った。


204:名無しさん◎書き込み中
07/04/15 10:02:28 a1gfm0gd
B's GOLD 使っているのですが、ヘルプどうりに操作しているのですが、
追記が出来ません。

CD自体は国産の有力とされるCD-Rです。
たった10M程度しか使っていないのに、
「ドライブにあるディスクはいっぱいか、または書き込み可能なディスクではありません。」
と、表示が出ます。
(ドライブは、イメージファイル等用に、きちんと3G以上ゆとりが有ります。)

簡単な質問だとは思いますが、申し訳有りませんが教えて下さい。




205:名無しさん◎書き込み中
07/04/15 12:20:40 M9lX4SJE
>>204
・ディスクアットワンスにチェックを入れたまま書き込んでいないか
・ヘルプの「データの追記を行うには」をよく読んでおかしなところがなかったかを確認

206:名無しさん◎書き込み中
07/04/15 14:15:16 4SbzsKOT
>>204
余談かも知れんが隠しファイルとかも一緒に焼いてないか?

207:名無しさん◎書き込み中
07/04/15 19:09:55 YCnvcriv
追記がiso焼きで~ってオチじゃないの?

208:名無しさん◎書き込み中
07/04/17 14:29:35 HnewBDKe
すいません、ちょっとGOLD9でお聞きしたいのですが。

HDDの一部データをDVD-Rにバックアップする際、
フォルダーが存在した場合はバックアップをした時点でのタイムスタンプに変更されて書き込まれるのでしょうか?

バックアップ元のフォルダーを綺麗に統一して(例えば2001/01/01)から
そのままDVD-Rに残したいのですが、可能でしょうか?

209:名無しさん◎書き込み中
07/04/17 14:41:30 Xh2YHnu+
意味がよくわからん。

DVD-RにデータモードでHDDの内容を焼く場合、
タイムスタンプはHDDのときと同じになる。

事前にタイムスタンプを整理した場合もその状態で焼ける。

つまり、焼くときに勝手にタイムスタンプが書き換えられることはない。

210:208
07/04/17 14:48:06 HnewBDKe
>DVD-RにデータモードでHDDの内容を焼く場合、
>タイムスタンプはHDDのときと同じになる。

あ、そうなんですか。助言ありがとうございます。
購入するか迷っている物でまだ手元にないため変な質問に思えたかもしれません。

>つまり、焼くときに勝手にタイムスタンプが書き換えられることはない。
HDDを別のドライブに移動した際、タイプスタンプは移動した時刻に書き換わるため
DVD-Rでも同じかと思って質問した次第です。

211:名無しさん◎書き込み中
07/04/17 14:58:02 Xh2YHnu+
データモードでの焼きはDVD-Rにコピーするわけじゃないので
タイムスタンプは勝手に更新されません。大丈夫です。
わたしもいつもファイラーでタイムスタンプを統一してから焼いてます。

ただ、経験ありませんが、パケットライトでDVD-Rにコピー という方式だと
どうなるかわかりません。コピーなので通常通り更新されるような気がします。

DVD-R

212:名無しさん◎書き込み中
07/04/17 19:28:35 eLZdXzrs
GOLD9で違うCDを続けてコピーすると、2枚目のCD-Rを入れたところでエラーになるのですがなぜでしょうか?
調子いい時は何回でもいけるのですが、ダメな時は必ず止まるので一々PCを再起動してからやり直しています。

213:名無しさん◎書き込み中
07/04/17 20:30:27 Y+mDBuWP
>>212
同じGOLD9を使用しててそんな現象起きないから、
お前の環境が問題。
よってスレ違い。

214:名無しさん◎書き込み中
07/04/17 23:00:49 m9Y+g9eX
(´・ω・)カワイソス

215:名無しさん◎書き込み中
07/04/18 01:05:36 XR5O+Qh2
>>184さんと一緒の症状です。
音楽CD焼の設定でB's GOLDに特定の.mp3ファイルをドラッグドロップすると
約3倍の演奏時間と認識され後半2/3が無音になります。
特定の.mp3ファイルだけなのでファイルに問題があるのでしょうが
他のプレイヤーでは正しく認識されるので問題点がわかりません。

216:名無しさん◎書き込み中
07/04/18 01:14:40 S4dkn8Q7
>>215
問題の切り分けが必要。
特定のmp3のみでなるなら、そのmp3について調べるのが吉では?
B's 以外のソフトを使用した場合、その問題mp3を同様に焼いた場合
どうなるか、等自分で色々検証する必要があるよ。

217:名無しさん◎書き込み中
07/04/18 01:16:07 S4dkn8Q7
問題がないmp3と比べることで気づかなかった点など
出てくるだろうし。
俺ならまずそれをやる。

218:名無しさん◎書き込み中
07/04/18 02:02:08 XR5O+Qh2
お返事ありがとうございます。
別のライティングソフトでも同じような状況になりました。
そのソフトでは約2倍の演奏時間と認識されるという奇妙な状況です。
mp3ファイルの詳細を見てみてもビットレート、サンプルレートなど
正常のファイルと見た目は変わりませんしwinampなどでも正常に聴けます。

とにかくmp3ファイルの問題だと思いますので、スレ違いでした。すみません。
一緒に考えていただいた方には感謝します。ありがとうございました。
また覗かせてもらいます。

219:名無しさん◎書き込み中
07/04/18 02:34:17 nnwRS4sT
>212

オンザフライ方式は試してみた?
これだと、イメージファイルを多分つくらないので、時間的ロスはないけど。
あと、1台ドライブが必要になるが。

220:名無しさん◎書き込み中
07/04/18 03:44:44 y3QUrg3r
アップデートが無料でなおかつ長期間なのはいいんだが
便器ドライブにも対応してくれぇぇ・・・

neroはどうも好きになれんしなぁ。
使い勝手やインターフェイスはB'sの方が好きだ。

221:名無しさん◎書き込み中
07/04/19 09:20:11 uqDyZugI
>>220
そういう意見もあるのか。
ラベルを書き換えるとき、いちいちプロパティを開かなきゃいかんので、非常に使いにくいソフトだと思っていたよ。


222:名無しさん◎書き込み中
07/04/19 16:57:35 SSVp1Y9S
>>221
まぁ、長年B's使ってたから(無償サポートが長い)って事もあり
慣れてるせいもあるなぁ。
ラベル書き換えはあんまりしないのよ。
データ移動とか、あとDVD焼くくらいなんだが
イメージ焼きじゃなくて、TSフォルダの直焼きするからねぇ。
あとはタマにmp3ファイルからのCD焼きするくらいかなぁ。

neroは対応ドライブの多さと焼きの信頼性は良いんだが
アンインスコ後もゴミをPC内に残しまくったり、関連付けをいきなり奪われたりと
これまた一長一短。
特に統合ソフトのnero7になってから酷い・・

223:名無しさん◎書き込み中
07/04/20 21:22:48 y32BV7cV
<1> 今だけお得な「かんたんGOLD」 (2007年5月31日まで)
URLリンク(shop.bha.co.jp)

ご存じでしたか?B's Recorder GOLDシリーズには、お子様やシニア層
でも気軽にお使いいただける、懇切丁寧な「かんたんGOLD」があります。
GOLDは多機能だからむずかしいと感じておられる方、お子様やお孫さん
の入学・進学のお祝いに、シンプル操作でわかりやすいお手軽ライティン
グソフトはいかがですか?
製品情報 URLリンク(www.bha.co.jp)

◇◆税込標準価格 3,680円のところ◆◇

 ダウンロード  : \2,180(税込)
 郵送販売(通常包装) : \3,180(送料・税込)

◎どなたでもお求めいただけます◎

224:名無しさん◎書き込み中
07/04/20 22:17:57 6bPdz48r
>>223
これって、フリーの焼きソフトの方がはるかに良くないですか?

225:名無しさん◎書き込み中
07/04/21 04:35:57 TFRTP8Vy
>>224
それをいっちゃあ、おしめぇよ・・

226:名無しさん◎書き込み中
07/04/25 09:56:22 5MuVeoGc
初心者です
XPが欲しいのですが近くの電気屋を何件か回ってみると「vista搭載」と書かれたパソコンしかありませんでした

XPとvistaの普及率を考えてXPにしようとしていたのですがvistaにしても問題ないでしょうか?

227:名無しさん◎書き込み中
07/04/25 10:00:43 5MuVeoGc
誤爆した

228:名無しさん◎書き込み中
07/04/25 10:43:30 rB8bRmsW
初心者だから許しますん

229:名無しさん◎書き込み中
07/04/25 15:09:46 h0gCHMxY
1GぐらいのISOファイル4つを1枚のRに編集→登録→トラックで左下のウェル
に登録して焼いた場合どうなるのでつか?うまく再生できまつか?
初心者すんまそん
B's Recorder GOLD5 でつ。

230:名無しさん◎書き込み中
07/04/25 15:22:36 VSqL24Po
>>229
やってみれば?

231:名無しさん◎書き込み中
07/04/25 20:22:11 EA4sI0yO
B's9もいいかげんロングファイルネーム対応してくれよ。
いちいち引っかかってムカツクんだよ。

232:名無しさん◎書き込み中
07/04/25 22:15:33 /QtdcPat
>>229
4つのISOファイルを左下のウェルに登録って意味なら無理

233:名無しさん◎書き込み中
07/04/26 00:47:16 pPO/NE2M
>>231
低能乙


234:名無しさん◎書き込み中
07/04/26 13:21:28 cb3KmU5q
B's9+π106で書き込んだら 書き込みに使ったπドライブで認識出来ないDVD-Rができあがります。
レーザーが弱くなったのかなと思いパナソニック製ドライブに読ませると普通に読み込みました。 ガックリ・・。。。やっぱπ君は逝く寸前なのね??

ちょいとまて
別のライターソフト+πドライブの場合を試しました
結果は→πドライブでも読み込みができちゃいました。
10枚焼いて全部OKです

なんだぁー・・・・・・うpだてしたからだめなのんじゃねぇーの?

ためしにB's9を再インストールして初期バージョンのまま使ってみました
結果→同じドライブで読めました
続いて最新verを入れて同じデータを焼きました → マウントできずシャカシャカ鳴ってるだけです。
こらーーーーー BHA!!






235:名無しさん◎書き込み中
07/04/26 19:41:32 Kr90RExg
確か9.04まではマシ
それ以降はあやしい

236:名無しさん◎書き込み中
07/04/26 21:09:53 ZZ5xd22M
9.04で106D使っているが、問題出た事無いな
下手にverupしなくて良かった

237:名無しさん◎書き込み中
07/04/26 21:13:38 BxK3JiCM
相性問題なんだろうけど、Vista対応以降いろいろ問題が出てる。

238:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 05:20:24 OqXKmTus
Mac対応してないの

239:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 09:43:22 C5CB/86h
vistaで2ちゃんみるとAAがどうとかって話をどっかのスレで聞いたんだが
kwsk

240:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 09:45:29 C5CB/86h
また誤爆したw
もうしないからスルーしてくれ

241:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 22:06:51 xaQvtLqQ
お断りだ

242:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 23:17:55 fPJERBiY
このB’s Gold7を使ってるけど、マジで恐ろしいソフトだな。

DVD-RWで追記可能な状態で書き込んだディスクがあって
それに新たにデータを追記したんだけど、なんか書き込んでる途中で
「エラーが起こりました」みたいなメッセージが出てきたんだけど、
もう一度そのDVD-RWをドライブに入れてみたら、中身丸ごと消えてんの。
別に書き込んでるときに何かソフトを起動したとかでもないし、そのディスクの
前にも別のディスクを焼いてたから、何が起きたんだろ?みたいな感じ。

失ったデータは元に戻らないし諦めるしかないけど、もう2度と使いたくないね。

243:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 23:21:06 LvPPN6Y0
RW、酷いのになると10回ぐらいで使えなくなったりしたなぁ。

244:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 23:51:49 fPJERBiY
メインのバックにはDVD-Rを使ってるんだけど
細かい動画データのバックアップが多いから、まずDVD-RWにバックアップ
しておいて、4GB強まとまったところでDVD-Rに焼くという風に使ってたけど
こんな恐ろしいことが起こるとは・・・。

HDDに元データも置いておけば良かったんだけど、頻繁に見るような
ファイルでもないんで、RWにバックアップすればHDD上のは削除してたから
それが失敗かな・・・。

245:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 00:04:04 dmq/tg2A
自分の不具合をソフトのせいにしても
失ったデータが戻るわけではないw


246:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 00:11:18 dmq/tg2A
だいたいこんなアフォな書き込みしか出来ない馬鹿が

>「エラーが起こりました」みたいなメッセージが出てきたんだけど、

ソフトのせいにするのはお門違い。
普通は詳細なエラー名を書いて、エラーコードでBHAのサイトで
調べれば何が原因でエラーが起きたのかが検討つくし、
それによって問題の切り分けが出来る。
PCの環境が悪いのか、ドライブが悪いのか、メディアが悪いのか、
それらを消去していって最終的にソフトの不具合を疑うのだよ。
普通はなw

247:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 00:12:23 2FsLGBrI
>>242
RWの仕様をもっと勉強しる
もしくは、なにも考えずにDVD-RAM使っとけ

248:242
07/04/28 00:15:52 5NqMDBxq
ゴメン、追記。

B’s7で色々とやってみたものの、データはどうしようもないと思っていたら
今、Nero6のBurning Romで、そのDVD-RWをコピーしてみたら、見事にデータ復活した!

Buning Romを起動、ウィザードが起動したら、とりあえずキャンセル。
Buning Romのメニューバーにある、ドライブから「ディスクのコピー」を選択して
DVD-Rに焼いてみたら復活!

ダメ元でDVD-R1枚捨てるつもりでやってみたらおkだった。
スレを汚してしまったけど、同じようなことが起きた人がいたら参考にしてみて。
・・・と言い訳してみるw

249:242
07/04/28 00:30:47 5NqMDBxq
>>246
説明を簡略化し過ぎて悪かったけど、今も確認してみたんだけど
エラー内容は

ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発生されました。
<Drive Error No:04052600>

↑だったのよ。で、その問題が起きたDVD-RW以外なら認識してくれるのよ。
ドライブエラーなんて出ても、ドライブ自体も認識してるし、読み書き出来るし
他のメディアも読めて、そのエラーが起きたDVD-RWだけがダメなんでね。
ソフトが焼きミスを起こして、新しいデータの追記だけが出来なくても
以前に書き込んでいたデータまで読めなくしてくれたから、
それで頭にきたというわけ。
とりあえずもう怖いんで、B’s7は使うのはやめるわ。
スレ汚しスマソ。

250:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 00:39:23 TszOx/gt
Bsはドライブが返してきたエラーメッセージをそのまま表示してるだけだと何度言ったら・・・・
他のソフトではエラー出ないのは、ドライブからのエラーメッセージを無視してるだけでエラーを表示するルーチンを組み込んでないだけだと何度言ったら・・・

少し前のBsは三菱などのRWめでぃあでエラーを出すことが報告されている
最新版Bsではそれも改善されている

251:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 00:47:03 IKXnLXD+
つ、釣りだよね

252:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 11:16:53 EZC1KfC3
いいえ投網です

253:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 13:50:51 YUhPEqQ4
定置網漁です


254:海女
07/04/28 14:35:10 LdwH8UIE
素もぐり漁

255:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 18:24:12 VgAITk2i
金魚すくいです

256:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 19:36:13 2ILpMT0l
じゃあ折れはガチンコ漁

257:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 20:19:37 er8MRWAy
公式サポートセンター
URLリンク(help.bha.co.jp)

機能から死んでるぞw

258:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 20:27:33 er8MRWAy
>>248
他社製のパケットライトソフト、またはライティングソフトとは共存できません。
とBHAのサイトに公式に記載されている。
それを守らずNeroと共存させてどーすんの。
B’s単体でインストしアップデータを当てた上で文句言え。

259:名無しさん◎書き込み中
07/04/29 19:13:55 QRnUDA1u
NeroとB'sって共存させたら、確実にASPIのコリジョンが起こりません?

260:名無しさん◎書き込み中
07/04/29 19:16:25 CiubHC8Z
少なくとも、ウチのB's8とNero6は大丈夫だな

261:名無しさん◎書き込み中
07/04/29 22:13:16 ci23U7qZ
ウチのB's7とNero6も平気

262:名無しさん◎書き込み中
07/04/29 23:52:03 lCa4uEyq
B's Recorder 9はドライバなしでRAMも焼けるようになったんだ。

263:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 00:00:44 bpAZiaIm
>>262
え?

264:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 00:35:06 7fTHvKSy
>>263
ちがうの?

265:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 03:04:00 i6/XWzKO
B's CLiPだろ?

266:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 07:57:04 q7lfO6en
このスレ読んでるとBsGoldにRAMドライバーが付いてると受け取れる書き込みがあるから、そのように誤解を招くのでしょう

267:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 09:56:14 fpII+i0F
>>266
B's8までは付いてたから。B's9からパケライ任せ。

268:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 19:33:40 fVXd2ROe
車板から出張してきたんだけど、知恵を貸して下さいまし
B's8でmp3を書き込んだDVD-RWをカーステで読み込むと
意図していたものとは違った順序で再生された。以下自分のコピペ・・・


ライティングソフトに依るかも知れないけど、
B's8では書き込む前の元データの階層順で再生されたと思う。
フォルダの名前変えても再生順は変わらなかったし。
Folder00
   ∟Folder01
  |   ∟Folder02
  |       ∟Folder03
  |           ∟Folder04
   ∟Folder05
  |   ∟Folder06
  |       ∟Folder07
   ∟Folder08
       ∟Folder09

こんなカンジ、00~09の順番。
例えばFolder02、07、04、03の順番で聞きたくてB's上で
「01.Folder02、02.Folder07、・・・(全部同じ階層)」とかに変えて登録してもフォルダリストでは
「01.Folder02、04.Folder03、03.Folder04、02.Folder07」の順番だった。多分なんで自信ないけど・・・


説明書には「ディスクに書き込まれた順番で再生」となってるんだけど、
B'sでは上のような階層順で書き込まれていくのかどうか、詳しい人ご指摘お願いします

269:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 22:17:38 JOSdZvhn
データCDでmp3を焼く時に、ファイルの場所から
ドラッグすると曲順が自分の割り振った順番通りに
ならないのですが、これは仕方ないんでしょうか?

270:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 22:38:58 TAz4PUjm
>>269
mp3をデータ焼きした場合、曲順はファイル名でソートしてんだと思うけど
ファイル名の先頭に01_、02_と番号ふってったらどうか

271:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 22:57:08 JOSdZvhn
>270
ファイル名の先頭に番号をふってるのですが、
なぜか順番通りになってくれません…。

272:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 23:17:46 TAz4PUjm
>>271
うーむ
ウチのB'sはなるな・・
B'sのバージョンはいくつ?
ってか

>ドラッグすると曲順が自分の割り振った順番通りに

プレイヤーにドラッグして番号順に再生されないって意味ではないよね?

273:名無しさん◎書き込み中
07/04/30 23:51:34 sG6tNTtw
>272
B's8の8.43です。
書き込みリストを作る時にです。
ネットから拾ってきたゲームの曲なので、もしかしたらトラック番号のせいでしょうか?
4つのアルバムを一枚のCD-Rに入れようとしているのですが、
1つめのアルバム1~10曲めまでは順番通りで11曲目には4つめのアルバムの100曲目がきてしまいます。

1 (1つ目のアルバム)
2

9
100 (4つ目のアルバム)
101

109
11  (1つ目のアルバム)
110 (4つ目のアルバム)
111
112
    こんな感じです。
    

274:名無しさん◎書き込み中
07/05/01 00:04:12 ymAG4Ydr
>>273
よく分からんけどファイル名に番号ふったなら桁揃えてる?
100曲あるなら001、002とやらないとダメポ

275:名無しさん◎書き込み中
07/05/01 00:05:06 iaRrYywX
>>274
>>273 を見ると、明らかに桁は揃ってないね。

276:名無しさん◎書き込み中
07/05/01 00:07:29 KzexJS7k
>274
有難う御座います。桁揃えてやってみます。


277:名無しさん◎書き込み中
07/05/01 00:08:34 ymAG4Ydr
>>268>>269と同じ質問してんのかな?
>>268のほうもいまいち分かりにくいんだが・・

278:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 13:11:07 100CRiFI
GOLD9 インスコしたんだけどさ、インストールドライブのルートに

\Program files\B.H.A\Common
\Program files\B.H.A\Shared Lib

勝手に作るんだけど?俺の環境は "Program files" じゃなくて、違う名前にしてるんだけどな。
どうやら、インストール先のドライブのルートにこれらを決め打ちで作るらしい…。スゲー糞仕様
俺が持ってるインストールされるバージョンは 9.04 だけど、他の人のはどう?

もし、同じような糞仕様なら、連休明けにでもメーカーに電話して返品する。
なんで、インストーラーで *インストール先指定* してるのにそこ以外に勝手に
ディレクトリ作ってファイル置くかナァ…。

279:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 15:19:48 ThbUFmYL
>>278
それ前スレで俺も同じ事言った。
%Programfiles%をわざわざnLiteで別ドライブに設定してるにも関わらず、だ。
環境変数シカトで決め打ちしてるんだろうね。
いろんなソフト使ってるけどこの糞使用は未だにこれ以外見たことないよ。

280:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 16:10:41 8Fe5u0Ki
それは是非メーカーに抗議のメール出して欲しいな
改善されるんじゃないか

281:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 17:15:54 CYB480o8
仕様だとわかったならもう使わなきゃ良いだろ
お互いに意見が合わないんだから無理っしょ

282:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 20:10:31 wuheoX6n
明らかにおかしな仕様だから改善されたほうがいいだろ

283:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 20:33:50 noPs2bqJ
>>282
べつに、明らかなおかしな仕様とは思わないけど。
Programfilesを別フォルダにしたりする人は、デフォでそのまま使う人
より圧倒的に少ないのだから。


284:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 20:41:52 ThbUFmYL
フリーソフトじゃねえんだから改善するべきだろこんなの
少数切り捨てとか商売じゃありえねえよ

285:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 20:55:36 noPs2bqJ
んなことここに書かずに対応して欲しいならメーカーにメールしろ、カス

286:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 21:02:44 100CRiFI
>>279
あぁ、俺も nLite でディレクトリ名変えてるんだよね。それで、今回の事解った。
こんなの、レジストリ参照すりゃ解るのに、インストール対象のドライブのルートに
Program files 決め打ちで作るって、アフォかと…。

>>280-281
もう、アンインストールして、連休明けに返品交渉するよ。
販売店は恐らく対応しないと思うから直接メーカーにねじ込む。

俺がオカシイと思うのは以下の2点について。

1. ユーザーに「インストールディレクトリ」を示しているのに、ユーザーの許可無く、
インストール対象ボリューム(ドライブ)のルートディレクトリに以下のディレクトリを生成し、
ファイルをコピーしていること。

\Program files\B.H.A\Common
\Program files\B.H.A\Shared Lib

2. プライバシーポリシーの声名なく、起動時に DNS / HTTP 通信を行っていること。

まぁ、後は、勝手にシステムアカウント名義でサービスいれてる事とか、このソフト色々と問題あり杉w


287:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 21:33:55 ThbUFmYL
>>285
お前の頭の悪いレスに反論したまでだが?
足りない頭で考えても言い返せないからって
メールするかどうかの問題にすり替えるなよゆとり脳
低脳に限って口出したがるから困ったもんだ

288:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 21:43:41 noPs2bqJ
>>287
>メールするかどうかの問題

結局はその問題だろーがw
ここに書き込みすることで解決すると思ってるの?
仕様なのだから、「改善して欲しいのなら」ここに愚痴って書くより
メーカーにメールしろという趣旨も理解出来ないの?

ユーザ全体が困るような仕様(バグ)ならともかく、少数派意見の
不満なのだから(多くのユーザは困る問題ではない)
という意味での>>283だ。よく嫁、カスw

289:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 21:46:40 noPs2bqJ
ようは一部のユーザしか困らない仕様を、おおげさに
「明らかにおかしい仕様」と表現することに突っ込んだ意見だ。


290:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 22:30:40 CYB480o8
使用許諾に同意したから開封してインスコしたんでしょうが
後から文句言うのは自由だけど法的には全く勝ち目のない争いになるだけですよ
要望として出すのはよろしいと思いますが・・

291:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 22:53:32 2M7sa578
>>284
金うソフトなら全てに対応するのは当然と思ってるの?
そんな常識知らずの馬鹿は使わなくていいよ。

292:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 22:55:18 2M7sa578
×金うソフトなら
○金払うソフトなら

293:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:07:32 1csrq6j1
>>284
>少数切り捨てとか商売じゃありえねえよ

商売だから普通にありえる
多数が満足すりゃ問題ない
もう少し世間を勉強しなさい

>>286
インストール後で分かる事柄も多いので気持ちは分かるが、
おそらく無理でしょう。使用許諾に同意したのだから。
>>283が言う通り全体からすりゃ少数派な環境で起こる不具合だからね。
要望として出すのはいいとは思うけど。

294:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:29:51 ThbUFmYL
>>288
結局はその問題とか言うなら最初からそれだけ言えよ
後付けで言い訳しても見苦しいよ池沼
大体解決をこのスレに求めてる分けねえだろボケが。
こんな糞な仕様見たことないと言う俺のレスに突っかかってきた来たから
言い返しただけだし。

プログラム的にうんこすぎるから直すのが当然という意見に対して
(お前を含めた)多くのユーザーは困らないから対応しなくていいとか
ずれすぎてるんだよ。

295:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:33:00 ThbUFmYL
>>289
困る困らないの問題じゃなくてアホすぎる仕様だって言ってんの。
パスを決め打ちする仕様のひどさが理解できないレベルなら黙ってろ。

>>290
同意しようが何だろうが糞な仕様に文句言うのは自由だろうが。
大体使用許諾に「パス決め打ちです」なんて書いてないだろアホ。
>法的に全く勝ち目のない
論点ずれすぎ。何で勝ち負けの話になってんの?
しかも法的にwwww
中二病患者どもは黙ってろ

296:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:34:33 CYB480o8
口きたない小僧だな
とんでもないろくでなしだった

297:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:38:12 1csrq6j1
常識が分からない人がアフォ仕様というのは面白い

298:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:38:23 ThbUFmYL
>>291
全てとは言ってないだろ。
ほかのソフトでも見られないような頭の悪すぎる仕様だから
改善の必要ありっつってんの。
中学生でもこんな仕様のプログラム書かねえよ常識知らずさん

>>293
金の中にはサポートも入ってるわけで
その中には当然「アホすぎる仕様」の修正も含まれるわけだ。
MSですらパッチ出してんだろ。世間知らずはどっちなんだかw

結局お前ら"困るか困らないか"で判断してるからずれてるんだよ。
口出すな

299:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:42:17 ThbUFmYL
そもそも俺は>>278に対して>>279
こういう仕様ですよという"事実"を伝えたまでで
それ以上でもそれ以下でもないレスをしただけ。

それに対して>>281やら>>283やらが
使わなきゃ良いだのおかしな仕様ではないだの
噛みついてきたわけだ。

俺が最初から"改善しろ"だのわめいてたのならともかく
中身0の低脳レスして来るから反論してこういう形になったわけだ。

300:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:46:11 vpINNaTJ
ID:ThbUFmYL

馬鹿丸出しww

301:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:48:29 ThbUFmYL
まあそうやって人格罵倒"だけ"に逃げてろ

パス決め打ちという仕様自体に対して
自分たちが困らないからだの法的(笑)にだの
視点ずれまくりのレスしかできないようだしww

パス決め打ちが幼稚でも何でもないと言うのであれば
プログラムに関する根拠で反論しろよ。

知りもしないで必死に噛みついて来ちゃってプ
社員なのかGW厨なのか知らんが最初に噛みついてきた
>>ID:CYB480o8と>>ID:noPs2bqJの低脳さも分かったし
どうせまた頭の悪いレスしか返さないのが目に見えるので以後レスしません^^^^^^^^

302:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:51:20 Ap9ViFJZ
必死すぎワロタw

303:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:52:50 ThbUFmYL
ごめん言い過ぎた

304:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:55:12 C2sZHCbG
一人でいくつレスすれば気が済むのだろう・・・
馬鹿はそれに気づいてない

305:名無しさん◎書き込み中
07/05/03 23:59:01 fXDTGOld
馬鹿だからしょうがない

306:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 00:04:14 wha55k1I
ID:ThbUFmYLの常識=世間の非常識

307:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 00:06:54 QW8RHiwI
カルシュウムが必要だなw

308:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 00:11:34 N1jNGC4J
俺は無味無臭世代

309:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 00:12:07 N1jNGC4J
誤爆した

>>307
×カルシュウム
○カルシウム

310:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 00:22:51 xudFj+2D
フリーソフトでもこんなアホ仕様ソフトはなかなかお目にかかれない

311:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 01:06:51 xdf8wtAZ
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」  フリーソフトでもこんなアホ仕様ソフトはなかなかお目にかかれない
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


312:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 01:10:53 +aMsb+7F
ワロタww

313:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 01:48:16 nhxiJGSe
B's使用者は素人が多いから糞さも分からない

314:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 01:51:40 nhxiJGSe
でも他のソフトも糞だらけだから
ましなほうかもしれないな

315:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 02:02:29 1dPLs/8h
俺はインスコ先を変えないからどうでもいいが、
インスコ先指定できるなら、
全部そこに入れりゃあいいのにとは思うな。

316:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 02:18:58 N1jNGC4J
改善された場合もこっちが不利益被るわけじゃないし
別にいいのに、とは思っていた。言えなかったけど。

317:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 03:53:55 FOeXvjnW
コンペアエラーってどこら辺までが許容範囲なんでしょうか?
たとえばDVDなどの映像でエラーが出た時点でそれは正しくない情報と捉ええるべきなのか、ある程度は補正?してくれるのでベリファイが通った時点でOKと見るべきなのか迷ってます。

318:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 04:25:38 ao4fjHVG
社員は火消しにやっきになって必死で叩いてないで対応しろよ

319:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 04:49:09 MklccnVi
対応できるだけの体力と技術がないんだろ。
パス決め打ちもずっと放置プレイらしいし

320:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 09:42:02 BM7rjoKt
使用許諾とか法的とか言ってる奴が社員丸出しでワロタ
頭悪すぎw

321:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 09:44:04 0NAJ3k2d
最初から読むと単にお互いの微かな言葉の棘が原因で状況が悪化
していることがわかる。言葉っていうのは本当に怖いよ。
ほんの少しの思い遣りがあったならこういう流れにはならなかった筈。
2chでは日常茶飯事だけどな。
しかし最近は何日もレスが付かない日も珍しくなかったわけだが
書き込まないだけで、ちゃんとみんな見てるし居るのなw
これも2chじゃよくある話だが思わずクスッと笑ってしまうw

322:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 11:01:50 RAKZAcDe
>>321
言葉使いが気になる椰子はそもそも2chなんか来るべきではない
またそれで切れてしまう椰子はここでは厨扱い
挑発にはのらずスルーするか大人の対応するのが吉
基本です

323:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 11:14:36 0NAJ3k2d
>>322
まぁそうだねw

突っ込んでる側の人の言い分としてはB'sに限らず勝手なことを
やらかすソフトは存在するからそれを懸念して最初からProgram filesは
弄らないってことだろうな。自分もそっちだ。
しかしB'sはフリーソフトじゃないんだからユーザー側がじっと耐え忍ぶ
必要もないわけで仕様改善の声を上げるのもよいことかと思う。
そうやって少しずつ使い易いソフトになっていけばいいし、これによって
困る人も居ない。つーわけで喧嘩は止めれw

324:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 11:34:53 RAKZAcDe
喧嘩?してたの?
俺にはアフォ仕様とアフォ仕様と粘着してる椰子が一人で騒いでる
ようにしか見えんが・・

325:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 12:43:18 1dPLs/8h
俺は、インスコ先を変えてないので、いわゆるアフォ仕様をこのスレで知った。

インスコ先をデフォから変えたり、アイコンを変えたり、
中にはOSをCドライブに入れてない人もいる。

そういう人は、いろいろこだわりがあるんだろ。だから頭に来ることは分かるよ。

326:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 13:19:18 RAKZAcDe
アフォな仕様だ!皆分かって!と同情を求めるスレではありません。
スレへのデータベース的な報告は一回で十分で、対応してもらいたいなら
ここではなくメーカーに直接話すのが適切な行為。
それを指摘されてるのにしつこく粘着するから厨なんだよ。
厨はそれに気づかないから厨なんだけど。

ver9で解決したが4G以上のファイルの仕様もあったよな。
あん時も厨が騒いでたわけでw
金払ってるとかそういう理由で持論を押し付けても何も解決しませんよ。
不具合出た時の対応法でその人が分かりますな。

327:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 15:27:16 trD832cd
そんなにおかしなこといってるかな?
普通に、改善してもらいたい問題だと思うが

4G問題だって改善して欲しかったしさ
匿名の2chなんだから騒ぐ位でいいんだよ

328:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 16:05:44 jm61Zn7f
>>327
>匿名の2CHなんだから騒ぐ位でいいんだよ

それが迷惑なんだよ。
不具合とかの報告自体はスレ住人として大歓迎だが、
必要以上にやるとスレが無駄に
荒れるだけ。
これ以上まだ言い足りないなら、
自分でブログでも作って勝手にやってろよ。
読解力ない人だな。

329:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 16:22:23 RAKZAcDe
>>327
他の人のことも考えれ
>>328
同意

330:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 17:00:47 trD832cd
俺、本人じゃないからblogとか言われてもさー
時々、荒れる位の敷居の低さが2chの活気があっていいところじゃない
荒れるのが許せないなら、価格コムにでも行って
このレスもスルーしてちょうだいな

331:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 17:06:30 1dPLs/8h
書き方の問題もあるよね。

インスコ先選択できるので、したら一部はデフォの場所に出来るんだぜ。
しゃれなんねぇよ。こんなんありか('A`)

332:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 23:31:00 Np5UnkHq
B's Recorder9には、イジェクト(メディア排出)その設定は任意でできますか?
いまは書き込み終了→OKで排出される。
それをしないように設定したいのです。

9持っているんですが、その設定ない様で・・・お聞きしました。
ご教示お願いします。


333:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 23:50:50 Xrjrt0gn
>332
ある。ドライブ設定。

334:名無しさん◎書き込み中
07/05/04 23:52:01 ao4fjHVG
社員は火消しにやっきになって必死で叩いてないで対応しろよ

335:名無しさん◎書き込み中
07/05/05 21:12:38 Fe4WWTRN
>>333
環境設定→ドライブ設定タブだよね。
「書き込み直後にメディアをイジェクトする」のチェックのとこでしょ。
俺もそう思ったんだが>>332の質問は
>いまは書き込み終了→OKで排出される。
>それをしないように設定したいのです。

その設定のチェックを外してやっても「書き込み終了→OKで勝手に排出される。」
またチェック付けた状態では書き込み終了即イジェクトという仕様。

>>332
仕様ですwつまり任意でイジェクトできません。書き込み後は勝手に
排出される仕様です。

336:332
07/05/05 21:41:50 SCfBAXEA
>>335
仕様ということで、了解しました。
お手数かけました。
ありがとうございます。

337:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 00:00:57 pwqEpW8u
・パス決め打ち
・設定でイジェクト切っても、イジェクトされる
・コンペアで失敗する。DVDInfoPro等で比較するとうまくいく

買う前にここ読んで良かったわ。スゲー糞フトだな。

338:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 00:16:14 amy6TKUO
B'sに限らないけど、焼き以外の機能を拡大してるんだよね。
焼きソフトだけなら、フリーで十分な気がしてきた。

339:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 16:22:10 kFuaLbqs
でなきゃ売れないんだよ。>余計なもの付けないと。
焼きソフトの機能だけを使いたいだけなら、他にいくらでもソフトがあるし
別にB'sにこだわらなくてもいい。
まぁ、こんなこと言わなくても分かると思うけど。

340:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 17:22:22 93p6/uxa
B's Recorderって、DVD DecrypterやDVD Shrinkeで作成した
DVDのISOイメージファイルを焼くことって出来ますか?


341:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 17:27:07 Ogq9dyxk
yes

342:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 19:35:42 /4aXHMuv
4G以上のisoファイルも焼けるの?

343:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 19:43:35 WlT5ZEwG
それは前からできる。

344:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 19:56:25 /4aXHMuv
あれ、そうなの?
なんか4G以上のisoファイルは出来ないイメージがあったんだが

345:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 20:25:37 oV7EeqGe
対応したのって9からだっけ?

346:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 20:57:06 c5Qkn77i
>>344
4G以上の「iso焼き」は出来るけど4G以上の「データ焼き」が出来ないの。
9から出来る。

347:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 21:31:12 93p6/uxa
B's Recorder 7basicでは、
DVD DecrypterやDVD Shrinkeで作成した
ISOからDVDを作成できないってことでしょうか?


348:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 21:45:45 unRK82x/
だめだこりゃ

349:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 21:51:27 c5Qkn77i
>>347
>>341


350:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 22:12:07 jtOhJ9ol
B's Recorder GOLD8Ver8.43で以下の症状

Drive:DVDRAM GSA-4167B(アイオー)、XPpro
1)SONY16倍インクジェット対応メディア(TYG03)5枚パック
8xで書き込みするとNG(2枚ダメ。リードインでアウト)、16xだとOK

2)CD-EXTRAを作成しようとしても、音楽トラックを登録して書き込むと
必ずDAOになってしまう。(追記できねーw)2枚確認。

さて、どのバージョンまで戻すかな。。
ImgBurnでもいいんだけどマスタリングで日本語が使えないから。。(現行Verはシラネ
ネロ持ってるから休みの時に入れてみるかな。。
スレ汚し失礼。

351:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 22:36:07 /4aXHMuv
>>346
ん?
9からは4G以上の「データ焼き」もできるようになったってこと?

352:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 22:43:06 gVIPjls8
>>351
そう。
要はファイルシステムにISOブリッジなしが選択できるようになった(4GB云々はISO9660の制限)。

353:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 22:56:12 /4aXHMuv
おお、そうなのか!
とりあえず、穴がなくなったのか?
買ってみようかな

354:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 23:15:01 WlT5ZEwG
なんか微妙に混沌としてるなw

B's9から対応したのは単一ファイルで4GB越える場合。例:4.2GBの.mpeg

合計での4GB越えのデータ焼きや4GB越えISOはB's8まででも
FATでフォーマットでもしてない限り当然できる。

355:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 23:46:08 pVJRpcQS
UDFオンリーなのにファイル名64文字の制限はB's10まで直らないのかな(w

356:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 23:50:58 0DWLUTQn
B's10は文字制限の改善だけで買わせようとしてくるとしたら死んで欲しい

357:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 23:56:10 /4aXHMuv
>>354
なるほど!
EMC9がイマイチだったので買ってみるわ

358:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 00:15:31 glrm7edV
>>356
ありえます。それもかなりの確率でw

359:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 00:18:11 glrm7edV
>>354
どうでもいいけど、単一ファイルとあえて書かなくても
分かると思ったんで。346です。

360:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 00:34:55 vhmSpZq9
B'9は4G制限をきっちりアピールしてぞ。
他社はとっくにできたのに。

文字制限も同様の気がする。

361:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 03:51:53 2deoashP
すげー技術レベル低いな。新人が作ってるのか?

362:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 08:40:22 s49SN2hI
使うだけのやつに技術レベルとか言われてもなぁ
だったら自分で作れよ>361


363:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 12:49:53 JZ1oI1Zz
B's Recorder GOLD8 アップデータの過去の
バージョンってダウンロードできないのか?

364:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 12:52:47 rL7dxf16
>だったら自分で作れよ
小学生かお前は。
居酒屋とかでおっさんが野球観戦しつつ選手批判してたら
「だったらお前がプレイしろよ」と言って回るのか?


365:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 15:23:07 D4iZ9WfN
>>363
8.43の一つ前に公開された8.36なら可能
 

366:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 23:00:16 O2aZsUDl
批判するだけなら馬鹿でも出来る

367:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 00:37:36 oklYhVIn
火消し乙w

368:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 00:45:52 XU7n6obm
馬鹿の一つ覚え乙w

369:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 01:05:06 JSd9IVt7
>>364
ソースコード貸してくれ
30分で64文字制限解くから(w

370:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 06:58:13 PSZxJYdA
30分もかかんねえよw

371:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 10:36:47 oklYhVIn
362 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 08:40:22 ID:s49SN2hI
使うだけのやつに技術レベルとか言われてもなぁ
だったら自分で作れよ>361

372:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 15:21:52 RmTyZyMr
ここの社員見てると無能さがよく分かるな。

373:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 15:42:12 frHSC7lK
必死だな

374:名無しさん◎書き込み中
07/05/09 03:16:28 DPVlg9GH
362 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 08:40:22 ID:s49SN2hI
使うだけのやつに技術レベルとか言われてもなぁ
だったら自分で作れよ>361

366 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 23:00:16 ID:O2aZsUDl
批判するだけなら馬鹿でも出来る

368 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/08(火) 00:45:52 ID:XU7n6obm
馬鹿の一つ覚え乙w

373 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/08(火) 15:42:12 ID:frHSC7lK
必死だな

375:名無しさん◎書き込み中
07/05/09 05:33:05 4ecEqz0e
>>374
な ん で そ ん な に





















必死なの?w

376:名無しさん◎書き込み中
07/05/09 09:29:11 ZJmQQrmI
おバカなの

377:名無しさん◎書き込み中
07/05/09 11:13:59 fKaOGBQI
10はまだなのか?
出るとするなら何月なのか?

378:名無しさん◎書き込み中
07/05/10 00:52:34 2m1WzIM4
10月前後と予想


379:363
07/05/10 00:58:08 lL/fAI3K
>>365
thx

380:名無しさん◎書き込み中
07/05/10 13:34:33 f25sI8lV
>>6
と全く同じ動きになるんですが
対処法とかあるんですかね・・・

381:名無しさん◎書き込み中
07/05/10 16:41:51 1l2ytQm7
375-376は信者脳=腐敗腐臭

382:名無しさん◎書き込み中
07/05/10 17:29:46 ZOlRrcDo
しかし、8のverup遅いっすねー
サポートでやり取りして、次期verで検討するって事だったのだが
基本的にバンドル版じゃ相手にしないって事なんかなー

製品版買った9の方はサッサと対応してくれたのに~

383:名無しさん◎書き込み中
07/05/10 18:47:32 MV6AkEil
  ∩∩
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚


384:名無しさん◎書き込み中
07/05/11 00:26:04 79QcNBqi
               _,,、-―ー―--、,,
              /~::..:      ..:::.::.`、
            ,,.、''/ハ ノ, ヽ,,ヽノ」、,,.:::::::'i
         ヽヽ`'            '`ノノ:|
      (ヽ`.. :::.:     ::..:   ::.::::.:.:.:....::.::`ー
      \、  .:..:::.::::,:,_,.、-―ー―、,,._::::.:::.::...  ヽノ
      ニ.:.:.:.:.:::::::::,-''         `''-;,::::::::.:...::ニ
       /ト::.:.:::::,:' /        \  '';:::::.:::.::ヽ しゃぶれよ
        '`ノ/ ;  ●      ●    ;'、ヽー
           ';,   (__人__)      ;'
            `:、   //       ,;:''
            ,-''´~ ̄~`''-、    .;''
          ;''~~'';:。::::::::::::..:.:.;''~~''、, `;;
          .;、,,_,,ノ::::o::::::::。::::ヽ,,_,,   .;
           !::::::::::::::::::::::::::::::::,'   ;''  ,,
          ;;'"~`'、:::o::::::::::::::;''"~`'、 ;;..ノ";
         .;    ;、::::::::::::::::;     ;_,,;-''
          ;、,,._,,ノ,i'~”~`'i,,,,''、,,._,,ノ''"
              '、_,ノ

385:名無しさん◎書き込み中
07/05/13 07:30:59 f+yKh3+s
B's DVD Professional2 のミュージックDVD作成機能を使うため
に購入したのですが、書き込み時にオーディオファイルを変換し
ていますという表示が出たときに
「BsDVDPro2.exe アプリケーションエラー」
「"0x535c94d"の命令が"0x57c60000"のメモリを参照しました。メモリが
"written"になるこはできませんでした」
のエラーがでて異常終了してしまいます。

B's Recorder GOLD9でのCDやDVDの書き込みは問題なくできています

OSはWINDOWS2000SP4です

メーカーの回答は

「同じ環境でやってみましたが、エラーはでませんでした」

しょうがないので Audio DVD Createrというソフトを
つかったら問題なく作成できました。

386:名無しさん◎書き込み中
07/05/13 23:16:08 E+dyee7M
音楽CD作成時なんですけど、音量の統一ってありますよね。
音の大きな最近のCD音源と音が小さい昔のCD音源からWAVEファイル作って
一緒にRに焼く場合、どちらに統一されるんでしょうか?
小さいほうに統一されるのなら、せっかくの音がデカイ新しい音源も小さくされちゃうって
ことですよね?出来れば大きな音の方に統一して焼きたいんですが
可能でしょうか?

387:名無しさん◎書き込み中
07/05/13 23:33:27 +CAXIs4d
>>386
やってみれば分かること

388:名無しさん◎書き込み中
07/05/13 23:37:29 +CAXIs4d
あ、意地悪で言っているのではないので。
いらないRなりRW使って音量の違う楽曲2つを用意して
実際に焼けば数分で分かるでしょ。
俺は音楽関係は不具合の多いB'sに頼らないで別ソフト使用してるんで
こういうレスをしただけ。俺ならそうする。

389:名無しさん◎書き込み中
07/05/13 23:51:51 E+dyee7M
>>388
ありがとう。やってみた。
結果音量小さいほうに統一された・・・orz
音量がそろうのはいいけど・・せっかくの迫力ある大きな音が
昔のしょぼい小さい音と同じになっちゃうなんて意味なくね?

390:名無しさん◎書き込み中
07/05/14 00:05:58 uQRG2jvZ
知らん。他のソフトで好きなように統一してB’sで焼けばいいじゃん。
(B’sの設定関係は一応見直すのは当たり前だけど)
基本的にオマケ程度の機能に頼っちゃいかん。
DVDのエンコ編集関係なんてもっと糞だよ?w
これもオマケ程度と割り切って使えば腹も立たない。

391:名無しさん◎書き込み中
07/05/14 00:20:10 4ZwZrI4s
>>390
いいソフト知ってたら紹介してください。
B'sに音量統一の設定なんてあったっけ?

392:名無しさん◎書き込み中
07/05/14 00:36:25 uQRG2jvZ
>>391
mp3なら
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

とりあえずスレ違いなんであとは勝手に頑張って。

393:名無しさん◎書き込み中
07/05/14 01:12:10 4ZwZrI4s
>>392
了解

394:名無しさん◎書き込み中
07/05/18 02:32:59 tDp8eLEZ
wavならSoundEngineが良い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch