CD Manipulator Part9 ~まだまだ現役~at CDR
CD Manipulator Part9 ~まだまだ現役~ - 暇つぶし2ch2:名無しさん◎書き込み中
06/03/18 00:50:59 eDELCY5l
過去ログ
CD Manipulator★フリーで国産の焼きソフトだよ!★
URLリンク(pc3.2ch.net)
【モツカレー】CD Manipulator Part2【ダイシュキ】
スレリンク(cdr板)
【兄ぃ】CD Manipulator Part3【モツカレー】
スレリンク(cdr板)
【新社会人】CD Manipulator Part4【応援】
スレリンク(cdr板)
CD Manipulator Part5 ~受け継がれる魂~
スレリンク(cdr板)
CD Manipulator Part6 ~新たなる旅立ち~
スレリンク(cdr板)
CD Manipulator Part7 ~Inspire the Next~
スレリンク(cdr板)
 CD Manipulator スッドレ! 
スレリンク(cdr板)

3:名無しさん◎書き込み中
06/03/18 00:52:12 Zq0Pscni







4:名無しさん◎書き込み中
06/03/18 00:52:28 eDELCY5l
■FAQ
Q.CDRドライブを認識しません
A.NT系なら、まずはSPTIを選択して下さい。
9x系なら、先にこれを使ってみる。
URLリンク(www.bha.co.jp)
それでも駄目な場合はAdaptec社のASPIマネージャーかNEROをインストールする。
fURLリンク(ftp6.nero.com)
また、ASPIを直接指定すると認識する場合がある。
98はC:\windows\system、Me/XPはc:\windows\system32、2Kはc:\winnt\system32フォルダにインストールされます。
但しMMCコマンド非対応ドライブ(CDR-55S等)や松下のCD-RW/DVDROMコンボドライブの一部を上手く認識できないようです。

Q.アップデートするときはどうしたらいいですか?
A.ZIP形式ならそのまま上書きすればOKです。
EXE形式ならコントロールパネルの 追加と削除から
アンインストール後にインストールしなおしてください。

Q.肝心のAlpha-Romは焼けますか?
A.現状では無理です。
ソースコードを自前で書き換えてコンパイルする力があれば・・・。
あと対応自体はできるそうですが、他のソフトの対応待ちだそうです。
作者へのAlphaROMに関するメールはご遠慮ください。

Q.公式サイトでサポートをしてくれないの?グスン。
A.サポートは終了しました。

5:名無しさん◎書き込み中
06/03/18 00:53:12 eDELCY5l
Q.萌えスキンを漏れに使わせろやゴルァ
A.裏スキンページからどうぞ。

Q.うぷろだのパスワードとかわかんねぇよ。
A.そんなのないからOK押しとけ。

Q.前スレで話題になっていたツールが欲しいのですが。
A.まず無理です。諦めてください。
ツールがバージョンアップした時にはまた出回ると思うので、
その時は逃さないようにしてください。

Q.モツカレーってなんですか?
A.全国展開しているカレーチェーンCoCo一番館のメニューです。

Q.イタチってなんですか?
A.たまに電波飛ばしまくるDQNです。
たまに精神不安定らしいので放置して結構です。

6:名無しさん◎書き込み中
06/03/18 15:06:42 0hwFt8f+
378 名無しさん◎書き込み中 sage New! 05/01/05 23:08:29 ID:jndhBJvV


379 名無しさん◎書き込み中 sage New! 05/01/08 00:03:59 ID:KHEYWjXT


380 名無しさん◎書き込み中 sage New! 05/01/08 00:09:34 ID:nZevjEcF
ソ

381 名無しさん◎書き込み中 sage New! 05/01/08 00:50:15 ID:ucNqKmMg


382 名無しさん◎書き込み中 sage New! 05/01/08 05:32:19 ID:G/69p4Wt


383 名無しさん◎書き込み中 sage New! 05/01/09 02:34:29 ID:BLqEYYKA



7:名無しさん◎書き込み中
06/03/18 15:44:16 ooMeXbzL
>6
スレ違いw

8:名無しさん◎書き込み中
06/03/18 20:11:54 +VHP9gkp
跡地消滅!?

9:名無しさん◎書き込み中
06/03/18 20:47:32 tpZUQo4J
win2000SP3でマスタリングしようとしたらフリーズ
その後プロセスも終了できなくなり結局CDを取り出すか再起動をせざるをえなくなった

糞フト

10:名無しさん◎書き込み中
06/03/19 14:09:14 /c2pVInv
>>3







11:名無しさん◎書き込み中
06/03/19 14:15:36 QU7RZ6sN
■FAQ
Q.コンソ―麺って何ですか?
A.全国のどのラーメン屋のメニューにある一般的なものです。

12:名無しさん◎書き込み中
06/03/19 14:30:51 JovvrLWy
>>1
モツカレー

13:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 11:36:02 zND0Etin
イメージ作成したときの、拡張子.preファイルって何?

14:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 13:28:51 E/av+6Sb
>>10








15:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 22:11:23 1xTd5DWW
>>13
プリギャップのデータ


16:名無しさん◎書き込み中
06/03/29 01:49:59 RZHhU9DO
パソに最初からインストールされてるライティングソフトと
CD Manipulatorってどっちが正確に情報読み取るの?

17:名無しさん◎書き込み中
06/03/29 02:38:36 7sM+DcxL
はい、次

18:名無しさん◎書き込み中
06/03/29 09:57:11 8ru+MeUL
>>16
抽象的過ぎてスルー

19:名無しさん◎書き込み中
06/03/29 15:48:32 kXKaRhDQ
このスレもう必要なくね?だいたいの事なんかヘルプに載ってるし
スレの存在意義が分からないから削除依頼出しておく

20:名無しさん◎書き込み中
06/03/30 19:06:59 V5JUteYu
>>19








21:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 06:09:12 zt5slsJP
手持ちのゲーム、イメージ化しようと思ったんだけど
トラック1/1にdata,1/2からaudioって形式になってるのを
イメージ化させると1/1のデータ部だけ読み取って終了してしまう。
シングル、マルチセッションともにやったが駄目だった。
何が原因か分かる方お願いします。

22:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 07:31:08 7emIC2Z9
>>21
それってMIX CDだよね?
MIXだとシングルセッションでOK

cueシートの中身はどうなってる?

23:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 10:58:24 vTIcIi9p
圧縮機能とかあるんでしょうか?

24:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 16:42:42 zt5slsJP
>>22
dataトラックを読み込んだ時点で
”トラック1を読み込み中” って確認ポップがでてきて
ok押したらそのまま読み込みが中止してしまう。
(シングルモード)

で、保存さき覗いてみたらcueのかわりにsubってファイルがあったよ。


25:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 17:37:18 7emIC2Z9
>>24
それマルチセッションで吸ってるから。
もう一回シングルセッションで吸いなおしてみて。
ねんの為、拡張子はcueで。

26:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 18:12:22 zt5slsJP
>>25
レス、㌧。
喪一回シングルセッション+.cue保存でやってみたが結果は同じだった。
何故か.cueで保存するようにしてたのに.imgファイルしかできてなかった。

ためしにマルチセッションでやってみたらエラーが発生したってポップが
でてきてやはり駄目だった。
ドライブとの相性って関係あるのかな?


27:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 18:20:00 7emIC2Z9
うーむ。subができてるのはマルチにしてると思うんだけどな。
LOGファイルでどうなってる?
試しにMIXモードのリップしてみたけどマルチセッションで吸うと
同じエラーで終わるのは確認したよ。
シングルにしれてば問題なく吸えた。

これじゃなきゃ駄目ってわけじゃないなら
他のソフトにしてみれば?


28:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 18:36:57 bm/QEfIT
同志たちよ!
質問です。
CDマニュピレータで作成したAUDIOに
クリップ情報(タイトル・アーティスト)などを
埋め込むことは可能でしょうか?
俺が知らないだけ?

29:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 18:39:52 zt5slsJP
>>27
連レス、㌧。
ごめん、subファイルは前にマルチセッションでやったときの残りだ
った。
ログも覗いてみたけどなにも書かれてなかったよ。

>他のソフトにしてみれば?
お勧めのソフトってありますか?

30:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 18:46:13 7emIC2Z9
>>29
logでエラー出てなかった?

そのソフトがプロテクト掛かってないの無いのなら
どんなソフトでも問題ないよ。


31:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 18:48:20 zt5slsJP
>>30
ログはまったくの白紙状態だったよ。
ありがトン、ソフト探してみます。

32:28
06/04/08 19:17:28 bm/QEfIT
回答をお待ちしております。

33:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 19:36:33 7emIC2Z9
>>32
それが cue+img ファイルならcueを編集すれば出来ない事は無いけど
それをmanipulatorで焼くことは出来ないかも。

一度RWに焼くかDaemonにマウントしてから
EACで吸いなおす方が確実かな。

34:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 19:39:25 bm/QEfIT
EAC?と言いマスト?

35:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 19:41:29 bm/QEfIT
リッピングソフトでしたか。
CDMでは無理という結論でしょうか。
判り申した。
ありがとうございました。

36:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 19:52:37 7emIC2Z9
Exact Audio Copy
スレリンク(cdr板)


37:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 20:02:28 7emIC2Z9
手元に元のCDがあってそれがCD-TEXTなら
マルチセッションで吸えばいいけど
元がCD-TEXTじゃないとかcue+imgで吸って
もう手元に元のCDが無いのなら
cueシートを編集しないと無理よ。

38:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 20:39:42 bm/QEfIT
なぬ?
CDMのシングルセッションとマルチセッションには
そげな違いがあったとね。
クリップ情報が無くてもレアモンは出るというわけか。

39:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 20:57:49 7emIC2Z9
CD-TEXTはサブコードに入ってるから
manipulatorのマルチセッションで吸えば入ってるCDなら
それで吸えるよ。

CD-TEXTが入ってないCDでも
cueシートに直接書き込むか
cdt形式のファイルを用意して
cueシートに1行書き加えるだけで
CD-TEXTが入ったCDができるよ。

ただ、cueシートにCD-TEXTを書き込むと
それをManipulatorが読んでくれないみたいだけどね。
Daemonだったら問題ないのでもう一回それをイメージとるとか。

EAC使うかcueシートを編集するか好きな方を。

40:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 21:05:50 bm/QEfIT
今確認したが、
クリップ情報入ってた。(CD→IMG)
マウントした後にリアルプレイヤーで
クリップ情報見たから間違いない。

自作WAVEをAUDIO-CDにしたときに
クリップ情報入れるにはCUEをいじれでおk?

41:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 21:15:44 7emIC2Z9
そう。2パターンあって 例えば

PERFORMER "東京事変"
TITLE "教育"
FILE "CDImage.img" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "林檎の唄"
PERFORMER "東京事変"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "群青日和"
PERFORMER "東京事変"
INDEX 01 02:52:25

か、Incomplete CD-TEXT EDITOR ってソフトを使ってCDTファイルを作って1行目に
CDTEXTFILE "ファイル名.CDT"   を追加すればいい。

42:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 21:18:00 7emIC2Z9
ああ、Maniplatorで作ったイメージだと
音楽CDでも
FILE "ファイル名.img" BINARY で WAVEじゃないね。
まあどっちでもいいかもしれないけど。

43:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 21:20:42 7emIC2Z9
ただこのcueシートはManipulatorじゃ読めないよ。
Daemonなら問題ない。あとNeroでもOK。

44:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 21:30:01 bm/QEfIT
センキューベーリベリマッチ。
特攻してみる。

45:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 22:37:24 bm/QEfIT
パトラッシュー!
だめぽおーう!だった。
URLリンク(gamdev.org)
タイトルとアーティストが変わらない。
2つの方法はどちらも駄目でした。

46:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 22:40:39 7emIC2Z9
cueシート見せて。

47:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 22:44:08 7emIC2Z9
それCD-RWなりに焼いた奴?
とりあえず、イメージ作ってCueシートを編集したら
DaemonにマウントしてEACとかCD-TEXTがチェックできる
ライティングソフトとかで出来てるかチェックしてみるといいよ。


48:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 22:45:35 bm/QEfIT
CDTEXTFILE "y.cdt"
FILE "y.bin" BINARY
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00

2つ目の方法によるとこんな感じです。
言われたとおりのアイテムでcdtを作成して
CUE一行目に追加したあとの状態です。

これをマウントして再生、クリップ情報を見たのが
>>45の写真です。

49:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 22:48:07 bm/QEfIT
お。とりあえずEACでやってみます。

50:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 22:50:26 7emIC2Z9
URLリンク(musicpc.fc2web.com)

とりあえずこの当たり見てみて。
焼く前にDaemonで確かめてみてね。


51:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 22:52:03 bm/QEfIT
わかりました。

52:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 22:56:28 7emIC2Z9
EACで確かめるときは上のツールバーの
データベース>CD情報取得>CD-TEXT
ね。
で、CDT使った方はちゃんと
この言語でCDーTEXTを記録する
にチェック入れた?
あと気をつけないといけないのは
半角と全角を混ぜない。
全部全角にしとけば安心。

53:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 23:03:23 bm/QEfIT
CD-TEXTが灰色になっているということはきっと失敗。
もう一度初めからやりなおしです。

54:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 23:21:37 7emIC2Z9
ああっと忘れてた。
EACはドライブのオプションで
CD-TEXTを読み込む 
にチェック入れないと読みに行かない。

55:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 23:23:00 bm/QEfIT
といいつつ買ってきたAUDIO-CDもCD-TEXTが灰色になっている?

56:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 23:27:15 bm/QEfIT
上手く逝きました。ありがとうございました!
これで安らかに眠れる。

57:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 23:33:29 7emIC2Z9
Manipulatorからずれてきてるんで取り合えず
URLリンク(musicpc.fc2web.com) 
ここのEACとCD-TEXTのところを読めばだいたいわかると思う。

一応適当にWAVファイル2個作ってManipulatorのマスタリングから
トラックリストにwavを2個登録>イメージ作成
で、出来上がったcueシートを
PERFORMER "ABCDE"    
TITLE "12345"         
FILE "image.bin" BINARY
TRACK 01 AUDIO
 TITLE "あいうえお"
 PERFORMER "ABCDE"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
 TITLE "かきくけこ"
 PERFORMER "ABCDE"
INDEX 01 01:18:13

で出来た事は確認。

58:名無しさん◎書き込み中
06/04/29 01:37:54 OUtwgMkG
こちらを紹介されてきたのですが・・・
解説サイトがなくなっているのでよくわからないのですが
craig davidの曲があるのですが、プロテクトがかかっててipodに入れられない状況です
manipulatorはwmaファイルからプロテクトを外し、mp3にすることができるのでしょうか?
DLしてみましたがやり方がわからないので教えてください

59:名無しさん◎書き込み中
06/04/29 02:35:15 hkh671vJ
>>58










60:名無しさん◎書き込み中
06/05/03 05:46:32 KYuZ38C5
付属ソフトが9x系でしか動かないドライブが付いたPCに、2000入れて使ってるので
CDMは命綱なんだけど、RWはなんとか焼けてもRはほとんど失敗する。
Rはレーザー出力のテストで必ずこけるのでoff必須。offでも5枚に1枚だけど。
ブロックサイズちょっとでも大きくすると、SK00(以下略)のエラーで
FAQにあるとおりの未対応ドライブというメッセージで怒られるし、
デフォルトまんまや、それより小さくしてもSK05 ask:20って言われてやはり失敗。
エラーコード表が無いから原因分からないので、手詰まりに。
RWなら大丈夫かと音楽CD作ると、倍速録音のトラックが一つできてて笑った。泣けた。
パケットライタも付いてくるし、ソースネクストの\1980なB'sでも買わないといけないのかな…。
今更なリコーw MP9060Aなんて骨董品だから。愚痴ごめん、誰かに聞いてもらいたかった。

61:名無しさん◎書き込み中
06/05/03 12:41:10 KwYDb1lJ
おまい、ソフトに\1980だすくらいなら
新品のドライブがソフト付で\3000でお釣りくるがな

62:名無しさん◎書き込み中
06/05/03 22:30:43 geiA49aG
ドライブが定価4万超え時代の感覚からすると、ソフトだけ買うのもいいんだけど。
実際はスーパーマルチDVDのソフト付き、バルクで十分だろうしNECとかすんごく安い。
DVD焼けないCDのみなら、中古やらジャンク漁ればもっと安いかも。無駄になるメディア代のほうが気になる。

でも>61さんよ、こっちではソフト抜きでも新品は\6000はするよ。それで十分安いと思ってたけど、
都会に住んでる人はPC関係で、良いもの安く手に入るからうらやましいね。

63:61
06/05/04 04:02:51 oRTyCCaN
>>62
いや、俺んとこもド田舎で
リプレースとしてコンボドライブで良い場合の値段ね>\3000以下

64:名無しさん◎書き込み中
06/05/04 23:56:54 MrfktS+S
難しいのでノンストップCDはあきらめました

65:名無しさん◎書き込み中
06/05/08 00:30:13 7u6d/7LF
CD-Rに書き込もうとすると、
ドライブエラー:パラメタ設定に失敗(ドライブが対応していません)
と表示され書き込みが出来ません。どうすれば書き込み出来るでしょうか?
このソフトを使うのは初めてなので、教えて下さい。

66:名無しさん◎書き込み中
06/05/08 01:40:04 0Ntset3v
>ドライブが対応していません
そのまんま
ドライブを買い換えるしか解決方法は無い

67:65
06/05/08 02:44:37 7u6d/7LF
>>66
そーなんですか?他のソフトでは書き込みができるんですが
CD Manipulatorでは使えないって事ですか?
質問ばかりですいません。

68:名無しさん◎書き込み中
06/05/08 03:26:27 TQTTMseT
rawコマンドに対応していない糞ドライブは使えない

69:名無しさん◎書き込み中
06/05/08 13:14:37 0Ntset3v
>>67
>CD Manipulatorでは使えないって事ですか?
Yes

70:名無しさん◎書き込み中
06/05/12 00:04:25 nGsme6+H
CD ManipulatorでCDを読み込んだら、ハードディスクにISOファイルの状態で
保存されました。マスタリングを行ってCD-Rに焼こうとしてもトラックリストに
ISOファイルがドロップされません。どうすればいいんでしょうか?
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

71:名無しさん◎書き込み中
06/05/12 02:58:31 OKE1K+0y
マスタリングって言葉の意味分かって言ってるんか?

72:名無しさん◎書き込み中
06/05/12 03:03:17 5c6k4H9X
>>71
すみません… 全く分からないです。ISOファイルとかもよく意味が分からず
使っている状態です。どうすればCD-Rに焼けるのでしょうか?


73:名無しさん◎書き込み中
06/05/12 03:06:11 fEaLvB35
>>72
なんでも質問スレへどうぞ
■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part66
スレリンク(cdr板)l50

74:名無しさん◎書き込み中
06/05/13 00:59:27 2acFljLk
1)「トラックの読み込み」で、データCDの第2セッション以降を読むと
そういうiso(MODE1/2352形式のRAWイメージ、CDMの扱う基本)ができるけど、無効なファイルだったと思う。
マスタリングのトラックには登録できないと思う。
データ構造にD&Dしても展開しないのでそのまま拡張子isoが書き込まれるだけ。
第1セッションのisoは一応トラックに登録できて書き込めるけど、cueファイルができないのでお勧めできない。
2)素直に、「CDのコピー(複製)」や「イメージの作成」から書き込みでやるのが良い感じ。
この場合はisoではなく拡張子imgのイメージファイルと他のファイルができるはず。
シングルセッションモードだと先の第1セッションのみ取り出せる。
ていうか、何がしたいのかと元のディスクの種類と使用ドライブや環境が分からないと何とも・・
まだCDMスレあったんだ~と感慨・・

75:名無しさん◎書き込み中
06/05/13 09:33:25 G9toTX4Y
>>74
激しく乙だが、そもそもその解説内容を理解できる奴はこんな質問しませんよっと

76:名無しさん◎書き込み中
06/05/15 20:49:12 waTgHT19
CDMでISOイメージからのCD作成は
できますか?サポート外のトラックタイプ
と怒られますが。

77:名無しさん◎書き込み中
06/05/16 03:42:13 bcg3Q447
一度デーモンにマウントして吸い直せば?

78:名無しさん◎書き込み中
06/05/19 18:32:13 sUgY0P/8
前スレログなーい?
datでもhtmlでもOK

79:名無しさん◎書き込み中
06/05/19 19:43:58 Q8GWhiPv
>>78
URLリンク(hipee.moe.hm)

80:名無しさん◎書き込み中
06/05/20 00:08:26 HCXk4tc2
>79
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) ㌧
   / ~つと)


81:名無しさん◎書き込み中
06/05/20 20:24:03 kGpHbTX2
イメージ作成時に「メディアがセットされていません。メディアをセットしてください。」と
出ます。きちんとCD入れてるんですがね・・・・
何が悪いんでしょうか?

82:名無しさん◎書き込み中
06/05/21 22:43:33 UmW1AS35
その恥ずかしいCDや光学ドライブをはじめとしたPC環境を詳しく書けよ

83:名無しさん◎書き込み中
06/05/22 22:06:53 USgUXKhp
CD Manipulatorで録音したCD-Rって追記で書き込めるんですか?

やり方間違えたのか、俺が録音したCD-Rは2度目の書き込みできないんですけど・・・。

84:名無しさん◎書き込み中
06/05/22 23:18:31 UmkRY3+v
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

85:名無しさん◎書き込み中
06/05/22 23:26:34 ofBQ9KSd
奴はいつも、俺の想定した斜め上にいる。

86:83
06/05/28 16:38:07 TyiIkh1d
釣りじゃなくて、マジでわからないんですが。

そもそもCD-Rって追記が不可なんでしたっけ?

87:名無しさん◎書き込み中
06/05/28 17:32:57 mxlZ/vWA
>>86
できるよ。ただManipulatorはデュプリケータの色が濃いのでDAO焼き。

あと音楽CDの場合は規格上2セッション以降を読まないので、追記させてくれる
ソフトの方が希。

音楽CDで追記をしたい場合はセッションを閉じない設定が可能なソフトが必要。
ただ、この場合はリードインもアウトもないのでPCでもプレイヤーでも読み込めないけどね。
EasyCDCreaterとWinCDRの古い奴はその設定が可能だったけど今のは無理みたい。

オーディオ専用CD-R対応プレイヤーだと追記も出来るみたいだけど。
URLリンク(www.cds21solutions.org)


88:名無しさん◎書き込み中
06/05/31 21:18:35 TVvG7C80
>>86
セッションアットワンス、SAOなら追記可
ディスクアットワンス、DAOなら不可
音楽で使われるトラックアットワンスTAOは・・しらねー

なんかSAOとかすごく懐かしい気がした
菫の花時計

89:名無しさん◎書き込み中
06/06/13 20:43:10 dTHuJ34A
あら、FIX1の話題は無し?

90:名無しさん◎書き込み中
06/06/18 20:43:33 4/e1bBrC
Fixとか言われても何のことやらわからない人の方が多いんじゃないか?

URLリンク(hp.vector.co.jp)

91:名無しさん◎書き込み中
06/06/27 14:35:13 RCL+wTUQ
このソフトでは、最近のRWは焼けないのね・・・?

92:名無しさん◎書き込み中
06/06/27 15:03:05 hAP9j0yT
fixに期待

93:名無しさん◎書き込み中
06/06/27 15:10:01 RCL+wTUQ
>92
サンクス!

94:名無しさん◎書き込み中
06/06/28 01:04:40 MQjTCRCy
Fixって、DVR-111で使えるようにしただけじゃないの?

95:名無しさん◎書き込み中
06/06/28 07:38:06 3FArNsIX
根本的に処理方法を変えてるんだよ
バッファの取り方とか
前に出てた翼なんとかのバチモンとは訳が違う

結果として牌系が使えるようになったというもの

96:名無しさん◎書き込み中
06/06/29 01:52:33 PUOpmDLj
そなのか

97:名無しさん◎書き込み中
06/07/02 09:56:14 zHTxkjx4
NECのND-3500AGを使っています。
前はwin2000でPCを動かしてて、その時はCDに正常に書き込めてました。
しかし、winXPに変えてからは全く書き込みができなくなりました。
音楽ファイルもデータファイルもです。
RAW+96には○がついていますが、CDに書きこもうとすると
「レーザー出力計測中にエラーが発生しました」と言われます。
どのように回避したら良いでしょうか?

98:名無しさん◎書き込み中
06/07/02 11:45:53 7recq+xR
>>97
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /





99:名無しさん◎書き込み中
06/07/02 12:26:38 ke0GSWZh
>>97
test

100:名無しさん◎書き込み中
06/07/02 16:03:54 5v/r6bqG
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>101ハ ( ^ω^)

101:97
06/07/02 16:22:45 zHTxkjx4
>>99
書き込む前のテストモード(OFF)のチェックを外したらできました!
理由はよくわかりませんが、ありがとうございました。m(_ _)m

102:教えてください
06/07/11 16:08:07 r1iJszez
教えてください。

某○芝製DVDレコーダーのアップグレード・プログラムを購入、ダウンロードしました。
いざ、CD Manipulatorで書き込もうとしたのですが、imgファイルだけでは書き込めないようで、
困っております。何かよい方法がありましたら、教えてください。
ちなみに、PCに入っていたのは、SONIC SOLUTION DigicMedia LE v7 です。
こちらのソフトでも方法があれば教えてください。

PCなどのデータ
DELL INSPIRON 710m
Win Xp Home SP2
SONY DVD+-RW DW-Q58A

103:名無しさん◎書き込み中
06/07/11 16:14:35 9dGipehz
何がしたいのかさっぱりわからん

104:名無しさん◎書き込み中
06/07/11 20:50:37 Y91Zmo8u
伏せる必要性もないし、どうしたら良いかも普通はそのwebページに書いてあるだろ。

105:名無しさん◎書き込み中
06/07/11 21:10:50 Notr1wR4
>>102
該当DVDレコのスレに行きましょう。

>>103
DVDレコーダのアップデートイメージをCDに焼きたいんでしょ。

106:名無しさん◎書き込み中
06/07/14 14:34:25 1WSIYDOn
dfdfl;dj




rwelrwer:;ew




fsd:ff




re:;wrwe:r;





fdf;we:re




fg;fgdf;:gw





107:名無しさん◎書き込み中
06/07/17 14:06:56 3u3sXMRh
    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)



108:名無しさん◎書き込み中
06/07/25 11:03:34 aHFbml/2


109:名無しさん◎書き込み中
06/08/14 11:06:07 fAL061aP
MP3をManiでCDに書き込んで、プレーヤーで聞けるんでしょうか?

110:名無しさん◎書き込み中
06/08/14 12:22:45 xo12fMO8
聞けるかもしれないし、聞けないかもしれない。

111:名無しさん◎書き込み中
06/08/14 16:27:02 CD8/Za2A
>>109
混じれすするとそのプレーヤーが-R/RWメディアに対応していてMP3にも対応していれば聞けるはず。

112:名無しさん◎書き込み中
06/08/14 16:27:34 CD8/Za2A
IDにCDキタコレ(・∀・)

113:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 22:53:45 cftHuS2l
CCCDを取り込もうと頑張っています。
もちろん使い方ページを熟読してやっているのですが、取り込みの時点でエラーが出ます。

「サブチャンネル解析に失敗しました」が出てその後確実にフリーズ。
一体どうしたらいいのでしょうか?

ご指南に必要な情報があればすぐレスします。宜しくお願いいたします。

114:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 23:02:41 FP6J/l2G
そんなんでわかるか
もっと情報晒せ

115:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 23:02:52 +RWIQr+I
ドライブ依存。

116:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 23:09:49 cftHuS2l
>>114

いや、だからどの辺りの情報を出せばいいのでしょうか?
ドライブはノートにくっついているMATSHITA UJDA740 です。
ASPI [Ha:Tgt:Lun]
SPTI [ドライブレター」
と書いてあります。

ちなみにもう一台のサブノートでは逆に取り込みは出来るのですが焼く事ができません。


117:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 23:13:08 FP6J/l2G
>>116
>いや、だからどの辺りの情報を出せばいいのでしょうか?
おめーがわかる情報全部だボケ
つーかそのドライブで吸えるわけねーっての

118:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 23:29:55 cftHuS2l
>>117
オマエ相手じゃ話にならないなー。
もっとキチンと説明していただける方いませんかね?

119:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 23:33:30 FP6J/l2G
>>118
死ねクズ
お前のゴミPCじゃ無理だってのw

120:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 23:42:58 cftHuS2l
>>118
はいはい分かりました。アナタのおっしゃる通りです。あたしゃクズですよ。

ですのでこの人以外、どなたかご指南お願いいたします。
以後117はスルーで。

121:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 23:49:52 cftHuS2l
おっと間違い。
スルーするのは119でしたね。

122:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 00:08:11 5NjKJhc/
CD-R・DVD板 「松下製薄型ドライブ・CCCDリッピング報告例」 まとめ。

(凡例) ○ 成功例あり  ×失敗例あり  ? 報告なし
△ 信号面・セッション境界にセロテープを貼るなどの技で成功。(危険)
速度数字は順に R書込x 読出x

■松下(MATSHITA) CD-RWドライブ
○UJDA310  4x20x
○UJDA320  4x20x
○UJDA330  8x24x
×UJDA340  8x24x ←ここが×で確定かどうかの瀬戸際
?UJDA360 24x24x
コンボドライブ
×UJDA710  8x24x
△UJDA720  8x24x
△UJDA730 16x24x
×UJDA740 24x24x
?UJDA745 ?x?x
?UJDA750 ?x?x

123:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 00:22:14 gvWxDX6P
>>122
ありがとうございます。
結局僕のドライブではどうやっても無理ということなんですね。
残念ですがスッキリしました。
122さんありがとうございました。また何かあったらお願いします。

124:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 00:27:27 gvWxDX6P
さっそく次の質問が思いつきました。
今のノートにくっついているドライブでManipulatorが使えないので、
何か外付けでドライブを買おうとした場合、
「これならManipulator大丈夫だよ」というドライブ(出来ればDVDも焼けるヤツ)があれば
ご指南お願いいたします。メーカー問わずです。

125:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 00:35:24 v8Xjdvr2
>>124
URLリンク(homepage2.nifty.com)

なにが「さっそく次の質問が思いつきました。」だ。もうくるな。

126:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 00:41:19 gvWxDX6P
>>125
どうして?質問したいから来るんじゃん。


127:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 01:12:20 yiIUNqSm
>>126
失せろキチガイ

128:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 01:43:53 gvWxDX6P
残念ながら気は違ってないよ。
面白いからしばらく居座って邪魔してあげる。

わーいわーい。

129:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 06:51:37 dvKkY/rc
香ばしい感じになってきました

130:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 11:44:29 BDxQ4l1v
ガンバレ基地外。

それはさておき、Manipulatorで書き込めないドライブは少ない。
最新以外ならOK。
πA11だって、改造すればOKだし。

131:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 14:24:58 iwB6IICS
改作者に感謝します。

132:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 19:29:34 6PuwfKhs
( ´_ゝ`)

133:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 23:43:36 wWYB+EqL
ドライブのテストがてらGSA-H10Nに付属のDataCDを取り込んで比べたんだけど
CDMあまり使った事無いけどGSAと相性悪かったんですか?

ドライブ名、CloneCD読み込み、CD Manipulator、Nero CD-DVD Speed
LTR-48246S、1:48 31倍速、3:52 14倍速、良好100% C1最大61 C2無し
GSA-4081B、2:30 22倍速、10:23 5倍速、破損訂正1.0%
GSA-H10N、1:50 30倍速、8:10 7倍速、良好100%

134:名無しさん◎書き込み中
06/08/23 08:16:48 D2KSqkGG
youtubeをvideodawnloaderでflvファイルにして
hugflashで音楽だけ抽出
mp3からSCMPXでwavに変換
wavをCD Manipulatorでマスタリングで
wavファイルの仮想イメージを作り
それを デーモンでマウントさせて聞くと音楽がものすごくはやい、
どうすれば?

135:名無しさん◎書き込み中
06/08/23 14:10:41 18+ioR0j
速さを楽しもう

136:名無しさん◎書き込み中
06/08/23 22:22:23 jKjkDaQm
どうやらcdmにはサンプリングレートのチェックが入ってないようだね。

137:名無しさん◎書き込み中
06/08/25 13:35:39 lWEqJ6xi
まにぷのスキンを自作したいのですが
たしか指定のサイズのビットマップ画像を
用意すればいいんですよね?
どのくらいのサイズにすればいいんでしょうか?

138:名無しさん◎書き込み中
06/08/27 21:50:12 XvI/LRoD
頑張ってググったけど対処できなかったオラに力をわけてくれ~。

ビクターから7月末に発売された音楽CD(コンパクトディスクマークが
入ってるのでCCCDではない?)をCDMでコピーしようとしてるんだけど、
書き込みの時点で次のエラーがでて書き込めません。

O CDライティング開始
O 書き込みエンジン : Single-Session
O バッファ・アンダーラン防止機能を使用します。
! Cue-Sheetのコンパイル:
! イメージファイル:
O コマンドを検知:RAW+96
! ドライブのバッファサイズ:2048KB
! レーザー出力計測中
! リードイン書き込み中
! メインデータ書き込み中
X 書き込み中にエラー発生
! Error Status SK:03 ASC:0C ASCQ:00
X エラーの発生により中止しました。

そもそもコピーができない最新技術のCDなのか、それともオラの方法が
間違っているのか、ヒントだけでもくださいm( __ __ )m


139:名無しさん◎書き込み中
06/08/27 22:08:03 XvI/LRoD
ちなみにmaxellのメディアに8倍で書き込んでますが、そもそもそのビクターの
CDまでは普通に焼けてました。

140:名無しさん◎書き込み中
06/09/01 15:31:31 OydxPz5D
インストールしたとき 日本語か英語選ぶとこでますけど みなさんは コピ厨にしてますか?

141:名無しさん◎書き込み中
06/09/06 18:37:59 gRPezQRb
今まで使えていたCD-Rが急に「対応していません」と表示されるように
なりました。なぜでしょうか?

142:名無しさん◎書き込み中
06/09/11 00:39:23 JumAzv4q
>>141







143:名無しさん◎書き込み中
06/09/30 19:11:50 pWUy01SO
lol

144:名無しさん◎書き込み中
06/10/13 20:31:13 hwZN/yJf
自分なりに調べさせて頂いたのですが、どうしても分からないので質問させて頂きます。
スーパーマルチドライブ搭載のノートパソコンで2005年版タイピングオブザデッドをイメージ化しようとしたのですが「RAW+96にエラーが発生しました。」となり、停止してしまいます。
ちなみにドライブ能力はRAW+96は○ですがRAW+96(P)は×です。
なお音楽プレーヤはイメージ化できました。

145:名無しさん◎書き込み中
06/10/16 20:44:00 rS35wLAI
音楽プレーヤはイメージ化できたってのはすげぇ

146:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
06/10/29 20:35:17 bLqSEA5K BE:282442087-BRZ(1000)
ドライブがSAOに対応していれば第1セッションをAudioCD、
第2セッションをDataCDにしたツインセッションCDは焼けますかね?


147:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
06/10/29 20:39:07 bLqSEA5K BE:90785063-BRZ(1000)
追記ですが、マスタリング経由のSAOでAudioCDを焼いてみたところ出来そうなですが、
どうやってリードアウトを書き込めばいいのかという疑問が....

148:名無しさん◎書き込み中
06/11/13 21:30:48 kj3RxJp+
.htaccessファイルが書き込めなかったのですが、「.」で始まる
ファイルを書き込めるようにする設定はないのでしょうか。

恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

149:名無しさん◎書き込み中
06/11/18 11:57:34 iaam3uXa
基本的なことだと思いますが、教えてください。
waveファイルをCDに焼いてカーオディオで聞ける様にしたい。

waveファイルをCDのマスタリングでイメージに変換して、
そのイメージをCDに書き込みでCUEシートを指定の上、書き込む。
でCDは出来るのですが、音がなりません。
何かデータの変換がたりないのでしょうか?
宜しくお願いします。


150:名無しさん◎書き込み中
06/11/19 17:47:13 bwVwl+Wq
>>149
まず最初に
その出来たCDをPCで確認する。
・ファイルの拡張子が『.wav』 → 失敗
・      〃     『.cda』 → 成功


音楽CDを作るなら
マスタリング→"トラックリスト"タブを選択→
→右クリック→音楽トラックの挿入
からwaveファイルを指定

151:名無しさん◎書き込み中
06/11/29 23:32:48 PgsKv2Dy
.VOB .BUP .IFO などは読み取りませんよね?
これらをDVD-RWに焼きたい場合はどすうればよいのでしょうか?^^;

152:名無しさん◎書き込み中
06/11/30 08:41:13 6ukN9pqy
ソフト名の通り、CDのみでDVDには対応していません
ほかのソフトをあたってください

153:名無しさん◎書き込み中
06/11/30 16:37:37 FWhZojzN
MATSHITAのドライブでは焼けないの?
SAOは○だよ

154:big jam
06/12/02 09:36:04 N2/Ulo4S
初めましてbig jamです(^^ゞ
皆さんにお聞きしたいことがあります。
このソフトをインストールして読み込みを
終えて書き込みをしようとしたんですけど、
「ドライブエラー:パラメタ設定に失敗
(ドライブが対応していません)」
と表示されて書き込みが出来ません
どうしたらよろしいのでしょうか(?_?)
よろしくお願いしますm(__)m


155:名無しさん◎書き込み中
06/12/02 10:10:18 d94hoSLj
書き込みだけなら フリーのimg burn がいいよ cd とdvd焼ける

156:名無しさん◎書き込み中
06/12/02 11:25:35 4WE4oEs9
>>154
対応しているドライブに買い換える.

157:big jam
06/12/02 14:45:48 N2/Ulo4S
ご助言ありがとうございますm(__)m
>>155さん
読み込みはどうするんですか(?_?)
>>156さん
東芝のノートパソコンの内蔵ドライブなんですよ(~_~;)

158:名無しさん◎書き込み中
06/12/10 17:01:38 +hAFRs/J
おkwww

159:名無しさん◎書き込み中
06/12/14 00:10:47 +g+eT23G


160:名無しさん◎書き込み中
06/12/14 12:33:42 7wXJbb6W
( ^ω^)ω

161:名無しさん◎書き込み中
06/12/14 21:09:22 dT/B0nV8
>154
読み込めている点では、ドライブ名は正常に表示されているのだと思いますが、、、

可能性としては、CD-ROMドライブの場合ですかね。
「ドライブ性能を調べる」でどう表示されるか確認してください。


162:名無しさん◎書き込み中
06/12/15 07:44:25 oKAi3NFN
てぃむか

163:名無しさん◎書き込み中
06/12/17 10:22:30 T5Q+w5K5
CD Manipulator Version 2.70 Fix-4a

164:名無しさん◎書き込み中
06/12/18 03:48:04 uLTMvLsb
○→○
があるんですが一括バックアップとか可能なんでしょうか?
よろしければご教授ください。

165:名無しさん◎書き込み中
06/12/18 05:38:17 tQVf/H2/
本気で意味不明
オンザフライで書き込みでもしたいのか?

166:名無しさん◎書き込み中
06/12/18 16:04:38 jtFSD6WF
>>157
東芝のノートだろうが松下のスリム光学ドライブはCDMでレーザー出力の調整ができないはず。
これを無効にしてやっても駄目なら諦めろ。ヘルプにも書いてると思ったが。
CDMは厳密にいうとドライブを選ぶ、そういうソフトだ。

参考までにYSS氏が松下のスリム光学の情報を書いてる
URLリンク(homepage2.nifty.com)
CD Manipulator 2.70 での読み書き
読み → 可能
書き → 不可

それと、書き込みにImgBurnを進められているが、残念ながらこのソフトでも多分エラーがでて焼けないだろう。

167:名無しさん◎書き込み中
06/12/19 00:31:19 w2vmWeBk
>>165
いや すみません。
ただ単に○→○を押せばマスター入れて読み込んだら
CD-R入れてと…一連の動作が一括でできんのかな?って…だけだったんです。
すみません。

168:名無しさん◎書き込み中
06/12/20 04:42:42 P/YD9C+b
最近「読み込み中」にドライブの回転が止まりCDMがフリーズしてしまうことがよくあります。
キャンセルを押しても固まったままになります。
他のCDで試すとできたり、できなかったりで「書き込み」の問題はありません。

なにか考えられる原因はあるでしょうか?


169:名無しさん◎書き込み中
06/12/20 12:03:42 NclBs0fC
他の同類アプリでも同様ならドライブ壊れているんじゃないか?

170:168
06/12/20 21:40:33 P/YD9C+b
>>169
それが他のアプリでは大丈夫で、CDMだけで起こる現象なんです。
例えばEACやドライブ付属のソフトでは問題ナシです。

171:名無しさん◎書き込み中
06/12/29 22:27:16 NNOBeR20
大塚愛のCDってコピーコントロールCDっていうやつで、
CDManipulatorでもコピーガード崩せません。
コピーコントロールCDはCD-Rに複製することはできないの?

172:名無しさん◎書き込み中
06/12/30 13:59:30 1lU/ZGeQ
>>171
CCCDのプロテクト、CD Manipulatorなどの類で解除する方法はある。
トラック単位で吸い出して、必要なもの(CD-DAトラック)だけ再合成すればOK。

CD Manipulatorの場合、TOCウィンドウで全トラックを選択してトラックの吸出しを行った後
吸い出したトラック群のうちWAVファイルなものだけをトラックリストに追加すれば
普通の音楽CD相当のCD-Rにすることができる。

※CD Manipulatorでトラックの吸出しを行うと、
CD-DAトラックはWAVファイルに、データトラックはISOファイルになるため。

173:名無しさん◎書き込み中
07/01/02 16:04:04 L3Pl7HqT
>>172
>>171の者ですが>>172のようにやってみたところ、
トラック単位で読み込むと、全てのイメージファイルがiso形式になってしまい、
イメージを書き込もうとすると、「Cue-Sheetエラー:サポート外のトラックタイプ」と出て書き込めません><
どうしたらいいのですか?教えて下さい(⊃д⊂)

174:名無しさん◎書き込み中
07/01/02 21:20:43 yhgu7nON
このソフトまだあったんだ。
昔CCCDが出てた頃助けられたよ。

175:名無しさん◎書き込み中
07/01/03 13:12:10 mE1Yky09
ドライブEにブランクメディア、ドライブFにdaemontoolでISOを読み込んだ仮想CDをそれぞれセットした状態で
CD ManipulatorにてドライブFのコピーCDをEに作成したいんですけど、方法がイマイチわかいりません。
もしよければ回答お願いします

176:名無しさん◎書き込み中
07/01/03 15:22:42 Ru+2RF7f
よろしくないから

177:名無しさん◎書き込み中
07/01/05 16:15:56 vs5aQzA9
>>171
ツール→ドライブの能力を調べるで書き込みOKになってる?

178:名無しさん◎書き込み中
07/01/06 07:34:56 UUr9j8So
CD Manipulator
スレリンク(software板)

新スレですよ、おまえら

179:名無しさん◎書き込み中
07/01/07 12:55:42 oNRCxvNC
>>76
>CDMでISOイメージからのCD作成は
>できますか?サポート外のトラックタイプ
>と怒られますが。

それと全く同じエラーを今経験中です。
ドライブはBUFFALO CDRW-446USB。
変なのは、以前はこのドライブで同じことができていたこと。
ログには
「Cue-Sheetエラー:サポート外のトラックタイプ:TRACK 1 MODE1/2048」
と表示されています。

>>77
LinuxのインストールCDイメージを焼きつけようとしているのですが、
DEAMON Toolsを使ってマウントしてからWinCDRでiso9660形式
で焼き付けると、なぜか、インストールCDとして認識してくれないんです。
で、以前はCDManipulatorを使うことでこの問題を解決できたのですが、
今回はなぜか、このエラーが出ます。メディアが原因でしょうか。

180:名無しさん◎書き込み中
07/01/07 22:24:06 ZP2UXnvn
CD Manipulator Version 2.70 Fix-5

181:179
07/01/09 14:11:47 S8UkC/E/
CD Manipulator Version 2.70 Fix-5でもダメでした。
Burn4Freeというのを入れて使ったら3回目になんとか焼けたようです。
が、まだインストールしていないので最終判断はできませんが。

182:名無しさん◎書き込み中
07/01/10 02:03:45 raDON/kd
「高度な設定」でエラーを無視みたいな事書いてある場所に全部チェック入れると
読めるようになったりする。
プロテクトかかってないのに読めないCDにも有効。
正しく吸えてるかどうかは不明。

183:名無しさん◎書き込み中
07/01/11 18:59:53 yNvW51vV
音楽ファイルと画像ファイルをいくつか詰め合わせたのを焼こうとしたら
「エラー:トレイの排出中」とか出て、CDドライブが開かなく(再起動したら開くように)なります。

対処法をお願いします


184:名無しさん◎書き込み中
07/01/12 14:23:34 03DF8Wln
ドライブはplextorの5232TAで8倍速ぐらいで読み込むと80%ぐらいで急に速度が落ちるんですが。
対処方法はありますか?

185:名無しさん◎書き込み中
07/01/12 21:17:20 8S+y+lSp
PIONEERのDVR-111を使ってるんですけど
読み込みはできるのですが書き込みができません。
何か良い方法はないでしょうか。
ドライブの相性が悪いのでしょうか?

186:名無しさん◎書き込み中
07/01/12 22:14:47 wGacHMIX
クローンcd使えばいいよ 

187:名無しさん◎書き込み中
07/01/13 06:45:50 23r9ovCq
>>185
CD Manipulatorは、パイオニアのドライブがダメ。未対応。
読めるけど書けない。これは仕様なので、あきらめて下さい。

188:名無しさん◎書き込み中
07/01/13 06:55:06 aI8z2X+1
fix4

189:名無しさん◎書き込み中
07/01/13 07:41:37 85N061Tu
>>185 >>187
cdm fix を使う

190:172
07/01/13 16:39:18 tlamzDq1
レス遅れていてすみません。

>>173>>179ほか
CD Manipulatorでは、ISOファイルはCDのトラックのイメージファイルとして扱われているので
新規イメージのトラックとして追加すればISOは焼けたはずです。

#自分はこの方法で何枚かLinuxのイメージ焼いたりしていますので。

昔のソフト(B'sのVer.2とか)も同様の仕様だったので、あんまり気にしていなかったのですが
最近のソフトだとディスク全体のイメージ扱いにもなっているんでしたね。>ISOファイル
すっかり忘れていました。

191:名無しさん◎書き込み中
07/01/13 19:48:14 ZzwddVoJ
>>189
cdm fixとは何ですか?教えてください。

192:名無しさん◎書き込み中
07/01/13 21:06:55 +BjqD50z
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

193:名無しさん◎書き込み中
07/01/13 21:39:24 ZzwddVoJ
サンキューボケ

194:名無しさん◎書き込み中
07/01/16 18:35:32 fmgCJOQW
CDMで作成した cue+img のファイルが有るんですが、ドライブが壊れて新しいのにしたら
CDMからの書込に対応してませんでした。

他にこのファイルからCD-R/RWに書き込めるソフトは何があるでしょうか?
他の用途でも使うので市販ソフトで構わないんですが。

よろしくお願いします。


195:名無しさん◎書き込み中
07/01/16 18:52:25 /hfrIfrK
>>194
>>189が読めないのか?

196:194
07/01/16 19:39:05 6Y+4KaUn
>>195

私は Pioneer DVR-111 を使ってるのではないんですが・・・

質問の書き方がよろしくありませんでした。
訂正します。
他にも用途があるので市販のライティングソフトの購入を考えていますが、
cue+img の書込に対応したものと言えば何があるでしょうか?

197:名無しさん◎書き込み中
07/01/16 20:23:21 5nmWtU9H
ない。

198:名無しさん◎書き込み中
07/01/16 20:49:22 TTjeUVBP
うう、そうですか。
フリーの物を捜してみます。

199:名無しさん◎書き込み中
07/01/16 23:12:16 T11Jc2fn
>>196
訂正後は明らかにスレ違いなんだが(w

200:名無しさん◎書き込み中
07/01/20 11:17:52 7FgA+Mtx
CD Manipulator Version 2.70 Fix-6

201:名無しさん◎書き込み中
07/01/20 23:12:12 jRgK+tKN
データをコピーしたいんですが、CDのコピーを選ぶと
ファイル名をしていしろと言われます。

.cueのファイルなんてないんですがどうすればいいですか?

202:名無しさん◎書き込み中
07/01/21 02:48:52 ICsKRRJW
>>201
まにぷはオンザフライに対応してないから
一旦はHDDに保存しなきゃならない
その時に
『どこになんて名前で保存しますか』
と聞いてるんだよ
適当に"image"とでも名前付けとけ

203:名無しさん◎書き込み中
07/01/22 00:17:02 ddITo+A8
Fix って PX-760A はダメなの? リードイン書き込み中のままで止まっちまう。
2.70 Final! はなんともないんだが……。


204:名無しさん◎書き込み中
07/01/22 01:39:08 xGRwvWAA
>>203
DVR-111 と PX-751A と DW1650 しかもって無いから無理(w
誰か外れ品でいいからプレクくれ(w

205:名無しさん◎書き込み中
07/01/22 02:42:28 MpfSCy/d
プレク大好きYSSにお願いしろよw

206:名無しさん◎書き込み中
07/01/22 13:08:02 ddITo+A8
>>204
マスタリングの関係で Fix 使いたかったんだが、仕方がないね。Final! に戻すわ。
ちなみに、中断が効かず(ログには出るが)タスクマネージャから強制終了させるしかなくて、
ドライブも気絶したまま再起動するまではイジェクトもできない。

PX-760A は一台遊んでるけど流石にあげるワケにはいかない(w

207:名無しさん◎書き込み中
07/01/22 15:55:44 ZQMF3wzH
>>206
一応、Fix版の作者に報告しておいたら?
次のバージョンで直してくれるかも知れないからさ。
助かる人も他にもいるかも知れないしね。

208:名無しさん◎書き込み中
07/01/22 19:32:10 xGRwvWAA
>>207
>>204 が作者です(w

209:名無しさん◎書き込み中
07/01/22 19:55:23 6dIv9N4+
>>208も作者です

210:名無しさん◎書き込み中
07/01/22 20:37:30 b2JWeHli
CD Manipulatorで、曲間の長さがオリジナルと同じCD作れますか?
というか、そういうソフトのほうが普通なんでしょうか?
NEROというソフトでCD作った時は曲間の長さがオリジナルと大幅に違ったのですが

211:194
07/01/25 12:00:30 pvQshWfm
すれ違いと言われそうですが、質問した手前、一応報告。

cue+img の書き込みは呉葉使ってできました。
でも呉葉はUDFに対応してなかったんで、UDF書き込み用にB's Recorder Gold9 購入しました。
そしたらB'sでも cue+img 扱えました。

おかげでイメージ化専用になりますが今後もCDMを使い続けられます。


212:名無しさん◎書き込み中
07/01/28 14:04:21 lVM7kZej
初心者です。
書き込みをしようとした所
「プリギャップ書き込み中にエラー発生」
と表示されたので各種設定で
送信ブロックサイズを一番低く設定して書き込みをしようとしたのですが
やはり同じエラーが発生してしまいました。
なにか他に手を打つ事は出来ないのでしょうか?

213:名無しさん◎書き込み中
07/01/28 19:53:31 Fm7cPJZ3
CDをHDDに保存したいんですが、imgファイルを保存するだけでいいのですか?
imgファイルを再生できないんですが

214:名無しさん◎書き込み中
07/01/28 20:58:36 vQGAMjZI
ISOにリネームしろよ

215:名無しさん◎書き込み中
07/01/31 02:56:26 MJNJCHUr
URLリンク(hp.vector.co.jp)

216:名無しさん◎書き込み中
07/01/31 14:24:38 N2czZ/qd
Disk HelperっていうCD Manipulatorの後継ソフト知ってる?
実に素晴らしいソフトだよな。

217:名無しさん◎書き込み中
07/01/31 14:38:11 wbA9/rzg
ツパサシステムがスキンを入れ替えて作ったやつのことか

218:名無しさん◎書き込み中
07/01/31 14:39:25 wbA9/rzg
Disc Helper 【CD Manipulator後継ソフト】
スレリンク(cdr板)

↑のスレでそれ晒されて消しまくったやつな

219:名無しさん◎書き込み中
07/01/31 14:41:55 wbA9/rzg
URLリンク(www-2ch.net:8080)

ちなみにその時さらされたジェーペグが↑のやつな

220:名無しさん◎書き込み中
07/01/31 20:59:18 ndcwo/RM
コンテストで賞取った瞬間にとんずらしたやつだろ?

221:名無しさん◎書き込み中
07/02/01 01:34:31 lYyAb5gN
屑の中の屑だよな

222:名無しさん◎書き込み中
07/02/02 08:59:56 P+OVUKHR
すいませんお助けを。
今までDVDばかりを扱っていました。
たまにはCD‐ROMも扱ってみようと思って
マズは試しにエロゲをISOイメージ化し
デーモンでマウントしようと思っていたのですが
イメージ作成してもイメージが見つかりません。
説明下手ですが要はCDROMのイメージがほしいのです。

223:222
07/02/02 13:54:00 P+OVUKHR
解答期待あげまする

224:名無しさん◎書き込み中
07/02/03 00:21:02 Eh7QfLMB
自己解決しました~(^_^;)

225:名無しさん◎書き込み中
07/02/09 23:20:02 WtbiwLK1
ごめん。>>222の書き込み見て思ったんだけど、これってDVDもOKなん?

226:名無しさん◎書き込み中
07/02/09 23:30:51 1byt7fv2
CDだけ

227:名無しさん◎書き込み中
07/02/10 00:03:27 dC5p58Qk
DVD Manipulatorでないかな?

228:名無しさん◎書き込み中
07/02/10 06:47:41 E4B67TIf
↑定期の馬鹿登場

229:名無しさん◎書き込み中
07/02/18 16:19:04 dGY3aOoS
コピーコントロールCDの吸い出しは出来るんだけど、
書き込み中に高確率でエラーになる…
誰かヒントちょうだい!

230:名無しさん◎書き込み中
07/02/18 18:29:34 oiCSV/cD
↑書き込みドライブは?

231:名無しさん◎書き込み中
07/02/18 22:58:20 dGY3aOoS
>>230
東芝のノートパソコンを使っていて、書き込みには内蔵の『MATUSHITA UJDA740 DVD/CDRW 1.00』を使用しています。
何故かこのドライブはCCCDの吸い出しが出来ないので、
吸い出しには外付けの『_NEC_DVD_RW ND-4571A 1-21』というアイ・オー・データ機器のドライブを使っています。
因みにこのドライブを使って書き込もうとすると『このドライブは対応していません』と出るので、
現在読み込みは外付け、書き込みは内蔵でやっています。
どちらのドライブも『ツール→ドライブの性能を調べる』では『CD書き込み:対応』となっているのですが…。
シングルCDはうまくいくのに、アルバムCDだと上手く行かないんですよね…。
50%位書き込んでいる途中でエラーが出るので、未完成CDばかり出来て困ってます…。

232:名無しさん◎書き込み中
07/02/18 23:54:48 pY4UFpeT
ナショナルドライブならあきらめれ

233:名無しさん◎書き込み中
07/02/19 08:36:33 dWVyOtzN
>>232
すいません、ナショナルドライブって何ですか?

234:名無しさん◎書き込み中
07/02/19 09:23:25 Z1Hmdr9c
ナショナルのドライブ

235:名無しさん◎書き込み中
07/02/19 13:29:25 dWVyOtzN
あ、すいません・・・
オススメのドライブってありますか?

236:名無しさん◎書き込み中
07/02/19 13:43:23 rXsfTAiV
Liteon LTR52246S/48246S

237:名無しさん◎書き込み中
07/02/19 13:45:03 rXsfTAiV
HITACHI GMA-4020B/GSA4040B

238:名無しさん◎書き込み中
07/02/19 19:03:05 dWVyOtzN
ありがとう!調べてみますー

239:名無しさん◎書き込み中
07/02/19 22:10:21 AUslvqaa
おっ、確かに名機ですよ。
しかし、手に入るかな~?何年経つか?
>>238には無理っぽいかもね。
偶然にも俺は、いまだに、
LTR-48246S(現役)、LTR-52246S(未使用)、GSA-4040B(2台)と
マジ所有だ!


240:名無しさん◎書き込み中
07/02/20 09:11:16 acYhYe6M
お前ら意地悪だな
YSSんとこに誘導してやればいいじゃん

241:名無しさん◎書き込み中
07/02/20 10:32:57 vjLTgyg0
YSS

242:名無しさん◎書き込み中
07/02/24 11:00:21 n/bOAjQ/
Manipで吸ってそれをDAEMONでマウントしてB's Recorder GOLDでWAV変換してMP3やWMVに変換した。
DAEMONでマウントしたCDモドキは直接MP3に変換できなかったよ。設定が悪いのか?

243:名無しさん◎書き込み中
07/02/24 12:03:52 L4J2m79f
B'sの問題でしょ。EACでやってみたら?
つか、なんでそんなに間に色々挟んでんの?
音楽CDをManipuでRipする意図がわからない。


244:名無しさん◎書き込み中
07/02/24 12:16:28 n/bOAjQ/
>>243
借りたCDだからイメージ化して保管するでしょう?
それともWAV変換して保管する?16bit24bitとかあるしイメージ化で問題なし。





245:名無しさん◎書き込み中
07/02/24 12:51:05 L4J2m79f
ああ、イメージで保管してるものからMP3を作ってるのね。
Manipu使うよりはfreedbから曲名とか取って来てCueに書いてくれる
EACの方が便利とは思うな。
あまり音楽系でManipuを使うメリットを感じなかったもんで。

あと、WAV化もイメージ化もやってることにそう違いはないよ。
24bitってのは何の事かよくわからないけど。



246:名無しさん◎書き込み中
07/02/24 13:00:11 n/bOAjQ/
WAVって変換するときに16bitとか24bitとかないか?
当然、24bitの方が音質は上で16bitで保管すると原音が損なわれるから
Cueにイメージ化して保管しておくことにした。
それにイメージ化するとアルバムのタグ類も丸ごと保管できるし。


247:名無しさん◎書き込み中
07/02/24 13:11:59 L4J2m79f
音楽CD、CD-DAの規格自体が16bitだよ。
24bitは音楽CDの規格上無意味。

で、件の事だけど、確かB'sってDaemonの仮想ドライブを
うまく使えなかったと思うんだけど。
B's7までしか使ってないから、今のVerはわからないけど。


248:名無しさん◎書き込み中
07/02/24 15:27:15 7tzm91wU
cue+可逆圧縮で保存して、foobar使えば良いじゃん。

249:名無しさん◎書き込み中
07/02/24 22:46:34 4fIS1fAN
>248の言うとおり
もうMP3なんかに戻れないよ

250:名無しさん◎書き込み中
07/02/27 00:58:50 6QXrAzMb
引きこもりっていいよな。
常に個人用データ満載の PC がそばにあるんでしょ?

251:名無しさん◎書き込み中
07/03/01 20:19:25 KmTbEqBk
ちょっと質問
CDDA読み込みコマンドってそれぞれ音質に違い出たりする?

自動検出(どれだったかは不明)で吸えなかったCCCDの1,2トラック目を
MMC READ CDDA MSFでは吸えたんだけど音質悪い気がする。
単にコピーガードの影響で音質悪くなっただけなのかな
林明日香のアルバム「咲」です

252:名無しさん◎書き込み中
07/03/01 21:21:36 2SmnwMcQ
気がすると言われても。

253:名無しさん◎書き込み中
07/03/02 07:42:03 I3/dxgiD
DTM板では、ファイル移動しただけでも音質がかわる、と言い切る奴だっている支那

254:名無しさん◎書き込み中
07/03/02 07:43:04 I3/dxgiD
あと、HDDの外周と内周でもかわるとか

255:名無しさん◎書き込み中
07/03/02 19:53:15 FYl/2Eg/
冷蔵庫でひやs


(日記はここで終わっている)

256:名無しさん◎書き込み中
07/03/15 00:52:04 ZbTPHtjO
まぁまぁ、そう慌てずに。

257:名無しさん◎書き込み中
07/03/15 01:47:26 38QrqUIt
URLリンク(heartland.geocities.jp)

裏情報

258:名無しさん◎書き込み中
07/03/18 23:18:09 91TdC4/9
なんだかわかりませんが全く起動できなくなってしまいました、なんででげしょ?
LOG見た限りだとManipulator本体が0E例外で落ちてるみたいなんだけど、対策がちーともわかりません。
WindowsはXPSP2、もちろん純正ですん。
なにんか似たようなトラブルと対策方法を聞いたって人、RESくだされ。

259:名無しさん◎書き込み中
07/03/18 23:40:30 91TdC4/9
あー原因わかりましたーごめんなさい
システムトレスしていったら、iTunesとデバイスの取り合いになって負けて不正終了していたみたいです。
iTunes殺したら直りました。スレ汚しゴメソ

260:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 21:28:09 MyRsP6hV
すいません初心者なのですが、CD Manipulatorでアルバム一枚まるまる取り込んだら指定したフォルダの中ではなくどこかわからないところに入ってしまいました。
どこのフォルダに入ってしまったのでしょうか?

261:名無しさん◎書き込み中
07/03/29 23:15:45 /WJltgOe
>>260
指定したところにしか出ません.
よってエスパーにしか回答できないので、質問しないでください.

262:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 11:05:42 uIaYWsXX
>>260
ファイル、フォルダの検索でCUEかCDMを検索してみりゃいいじゃん。


263:名無しさん◎書き込み中
07/03/30 16:39:12 HPtz9nN3
どうせ他人からもらったディスクイメージの拡張子が
CDMで読み出せない形式だっただけだとオモ。

264:名無しさん◎書き込み中
07/04/01 16:45:13 EiszDl/L
Cue-Sheetエラーでイメージファイルが存在しませんて出るんだが、わからん。IMGファイルはあるのに
なぜ?今までこんなことはなかった。ちなみに尾崎のファーストアルバムです。

265:名無しさん◎書き込み中
07/04/01 17:23:03 hRLMLWCN
cue-sheetをテキストエディタで開いてみろよ
IMGファイルをリネームして、指定が違ってるとかだろ

266:名無しさん◎書き込み中
07/04/02 19:20:09 MLvK2O5h
>>265
よくわからんかったんだが、マルチセッションモードでcdmファイル読み込んだら、CD-Rへの書き込みは出来た。
シングルセッションモードでのcueファイルでの書き込みは出来なかった。CCCDとかじゃないんだけど。
スマンかった返事遅くなってしもうた。

267:名無しさん◎書き込み中
07/04/04 00:38:16 Yhf4AjAv
CDを入れなきゃ起動しないゲーム(シムピープルというやつ)を
CDを入れなくてもできるようにしたくて、いろいろと
CD Manipulatorでやってみました。

結果imgとcueってファイルができたんですが、それをDaemontoolに
マウントするとゲームの起動ファイルのアイコンがおかしくなってて
クリックしても 「G:\Sims.exeは有効な Win32アプリケーションではありません」と
表示されてしまいます。
解決方法を教えてください。 Simsは自分でつけたファイル名です。

268:名無しさん◎書き込み中
07/04/05 20:54:25 +PLyefay
プロテクトに引っ掛かってるだけ。
以上。

269:267
07/04/08 18:48:53 f4jvg3JV
プロテクトの外し方などが
載っているサイトはないでしょうか?

270:名無しさん◎書き込み中
07/04/08 18:56:44 VayP30Ou
市ね、屑が

271:名無しさん◎書き込み中
07/04/09 10:18:43 0ufetqQQ
氏ね、滓が

272:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 13:52:16 lbztpn8S
どうして犯罪的質問を平気でできるのかね

273:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 15:20:25 mvJrVa+h
>>267







274:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 16:34:18 CUwYNKam
大塚愛のCDがうまく焼けないorz

275:名無しさん◎書き込み中
07/04/27 23:24:47 7I3/Mqk6
俺も休みの今日レンタルしてきたけど焼けない
落ちる

99トラックってナンやねん

276:名無しさん◎書き込み中
07/04/28 16:19:31 CAtHYx9d
>>275
14trackから98trackまでは何も入ってなくて99trackに変な歌が入ってる。隠しtrackってやつか?


277:名無しさん◎書き込み中
07/04/29 00:13:15 I+/YmlhG
99トラックならギリギリ規格内じゃないか

278:名無しさん◎書き込み中
07/04/29 10:22:31 bj6OovM4
カーナビに録音したら削除するの糞うざい

大塚愛死ね

279:名無しさん◎書き込み中
07/05/02 17:04:11 a4vH0jPc
ワロタw
こんな例もあんのか

280:名無しさん◎書き込み中
07/05/02 19:31:12 WheR2Nkz
>>276
隠せてないと思うが。

281:名無しさん◎書き込み中
07/05/06 09:42:31 4Fb4qJIW
age

282:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 01:07:30 l3hFaKFs
EACのほうがpcm高音質だ。

283:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 14:35:01 zOfsmGVA
なんかタイミングがズレる?とかってのって
これだっけ?EACだっけ?

284:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 17:08:36 gVNegWNu
オフセット値ね。それはEACだ。

285:名無しさん◎書き込み中
07/05/17 14:10:00 X9ebOd26
イメージ作る時の出力先ってどこになるの?

286:名無しさん◎書き込み中
07/05/17 18:12:11 Z6Ciy7ej
心や頭の中に描いて指先で描く

287:名無しさん◎書き込み中
07/05/19 11:45:44 PO0gH9M/
大塚愛のはトラック単位でwavファイルにしてから焼くしか方法ないのかなぁ?


288:名無しさん◎書き込み中
07/05/19 20:43:14 pMAn8sbV
CDからイメージを作成を選ぶとディスクから読み込み中に
エラーが発生しましたと表示されて
読み込みが中断されてしまいます。
前までは正常にできたものも同様のエラーが出ます。
どうすればいいですか?

289:名無しさん◎書き込み中
07/05/20 01:47:01 gixaNCaO
nliteで統合CD作ってるんだけど、このソフトXPのライティングのサービス
IMAPI CD-Burning COM Serviceを必要としてる?


290:名無しさん◎書き込み中
07/05/20 04:15:16 j0vTmLd7
してない
つーか、Windows 9X もサポートしてるでしょうに

291:名無しさん◎書き込み中
07/05/22 17:11:13 kGfL8q4p
cdからイメージを作成で何度も試したんだけど1KB程度のファイルが出来上がる
だけでCUE+CDM+IMG+SUBなんてファイルは出来ないのですけど。
どなたかおせぇーて。
ぐぐってもわからない。

292:名無しさん◎書き込み中
07/05/22 19:28:27 YFiLd7cL
やってみた手順は?
エラーで終了してるの?


293:291
07/05/22 20:43:28 7T8YnwvE
すいませんできました。
イメージファイルの名前をつける時に拡張子をつけないと作成されないみたいですね。
.cueをつけたらイメージファイルできました。しかし今度はCDからなのになぜか
700MBを超えてますなんででしょうか?

294:名無しさん◎書き込み中
07/05/22 21:34:36 YFiLd7cL
Manipulatorは必ずRAWでイメージ取ってるからね。
CDのデータ容量ってのは普通、Mode1の1ブロック2048バイト
の部分のデータの事を言ってるんだけど、実際はそれ以外にも
データが書いてあるわけ。
RAWはその部分(1ブロック2352バイト)も読んでる。

音楽CDも1ブロック2352バイト全部使ってるから
74分CDだと実際は700MBを軽く超えてる。

295:291
07/05/24 04:06:13 ED+M4lMM
>>294
ほう、そういうことですか。
ではそういった音楽CDやゲームディスクは複製はできないって事ですね。
むずかしぃ物ですね。

296:名無しさん◎書き込み中
07/05/24 09:29:28 uKimauH7
あははははははははははは

297:名無しさん◎書き込み中
07/05/24 09:42:04 463+x3KW
いや、ちゃんとサイズは700MBのCD-Rに収まるから複製できる。
CD-Rの容量700MBってのはそのMode1でのサイズの事を言ってるだけで
実際は、他のデータもちゃんと書くだけの容量は持ってるから問題ない。

イメージが700MBを超える理由として、実際に書かれてあるデータは700MB以上だけど
CD-Rも実際に書く容量は700MB以上書きこんでる場合もあるって事。


URLリンク(www.cds21solutions.org)
ここに書いてあるmode1のユーザーデータ部分の大きさが一般的に言うCD-Rの容量の事ね。
けど、実際はそれ以外もデータ部分はあるわけで、RAW読みってのは、普通、使う人が
意識する必要の無いデータ部分も読み込んでるからイメージを取ると大きくる。



298:名無しさん◎書き込み中
07/05/27 15:22:33 8ibR3c2n
CD Manipulatorでゲームをイメージ化しても「~.img」になってしまいデーモンでマウントできない・・・
どうやってcueとかの形にするのだろうか・・・
教えてエロい人!
エロくなくても教えてくだせぇ・・・orz

299:名無しさん◎書き込み中
07/05/28 22:17:55 pG8EkWmI
CD Manipulator Version 2.70 Fix-7

300:名無しさん◎書き込み中
07/06/15 00:05:42 SOtM/jga
Windows2000アップグレードのCD-ROMのバックアップCD-Rを作りたいのだけど
シングルセッションだとcueとimgのファイルだけで
マルチセッションだとcdm,cue,img,pre,subと5つのファイルが出来る。
どちらが正しいのかな?あとプリギャップ解析とか正しいTOC取得とかのチェックは全部入れたほうがいいの?
他にもこれだけやっとけば充分だ。ってのがあれば教えてエロい人

301:名無しさん◎書き込み中
07/06/15 08:06:14 WMjK31Kb
backupという名の違法copyか

302:名無しさん◎書き込み中
07/06/15 17:26:31 6T2bLDeW
>>301
マイクロソフトに破損交換を申し出たのだが
既にWindows2000の交換メディアは無いと断られたんだ。
今のところピンホールがいくつか出来ていてなんとか読み込める状態なので
バックアップを取りたいのだよ。
違法というのならマイクロソフトの一方的なサポート終了も問題ではないか?

303:名無しさん◎書き込み中
07/06/15 20:07:38 8zbPfPlL
違法というのならマイクロソフトの一方的なサポート終了も問題ではないか?という名の違法copyか

304:名無しさん◎書き込み中
07/06/15 20:18:43 KBGuKOfA
>>302
Windows 2000 はサポート終了してないから MSDN 会員だったらいつでも落とせますが何か

305:名無しさん◎書き込み中
07/06/15 21:29:00 enjR6zGO
あるCCCDのCD-ROMのバックアップCD-Rを作りたいのだけど
シングルセッションだとcueとimgのファイルだけで
マルチセッションだとcdm,cue,img,pre,subと5つのファイルが出来る。
どちらが正しいのかな?あとプリギャップ解析とか正しいTOC取得とかのチェックは全部入れたほうがいいの?
他にもこれだけやっとけば充分だ。ってのがあれば教えてエロい人

306:名無しさん◎書き込み中
07/06/15 22:42:59 OpCw5Lbz
二番煎じで喜んでいる

307:チラ裏
07/06/16 02:42:01 FnNyQk+B
300だが自己解決した
コピーネタは知りたくも無かったけど
結局あれやこれやと余計な悪知恵が付いてしまった。
マイクロソフトの対応はコピーとは無縁の人まで
違法コピーに走らせているんじゃないかな?と思った。
ついでにメディア交換で僅か数千円とは言え儲け損なったと思う。

308:名無しさん◎書き込み中
07/06/16 10:36:52 fVPeStPQ
そんなことここで言われても。

309:名無しさん◎書き込み中
07/06/21 01:45:03 MFTAv3Hm
昔々リコードライブでカラスよけ量産していた者ですが…
退役PCに気まぐれで呉葉入れて試してみても同じでしたよ
ハードの劣化で対応ドライブが非対応に見えるようになることも
あるってことなのね CDMは無実でした

日常ほぼ使わず50枚も焼かないうちに放置で老化するドライブを
作ってりゃそら撤退も仕方なし

310:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 05:55:09 I2NzjS1D
質問です、XPSP2です
プロテクトが何もかかってないCDーRをリッピングする時は
シングルセッションモードですべきなのかマルチセッションモードですべきなのかどちらでしょう?
RAW+96に対応しているドライブならマルチセッションモードらしいんですが(自分のは対応してます)
マルチセッションモードは()にプロテクト対応モードとなってるので混乱してます

311:名無しさん◎書き込み中
07/06/25 19:16:49 tiaw6PVp
広い意味ではどっちでも変わらん。

312:310
07/06/26 06:42:55 K2hTrPxE
ありがとうございます
でも、どういうことでしょうか?
どちらがいいのか未だによくわからないです

313:名無しさん◎書き込み中
07/06/27 19:30:09 imMiNnlY
他人の解説が要るお前レベルの使い方では、どっちでも同じだって言われてんじゃん

314:名無しさん◎書き込み中
07/06/28 00:14:13 82BiP6QC
>>313
解説のいらないあなたならこういう場合どっちでするんですか?

315:名無しさん◎書き込み中
07/06/28 00:57:39 vPaUBbAA
ここまで気にするのに自分で学ぼうとしないとはw

316:名無しさん◎書き込み中
07/06/28 01:42:10 82BiP6QC
どういうことですか?
ググってわからなかったのでここで質問しました

317:名無しさん◎書き込み中
07/06/28 13:01:43 Gwl8/PnG
質問です、XPSP2です
プロテクトが何もかかってないCDーRをリッピングする時は
シングルセッションモードですべきなのかマルチセッションモードですべきなのかどちらでしょう?
RAW+96に対応しているドライブならマルチセッションモードらしいんですが(自分のは対応してます)
マルチセッションモードは()にプロテクト対応モードとなってるので混乱してます

318:名無しさん◎書き込み中
07/06/28 13:38:12 SkmhZwpg
シングルセッションで焼けばいい。

マルチセッション=プロテクトではない。まったく無関係。
マルチセッションモードで対応してるCCD、CDM形式がプロテクト焼きに必要な
サブチャネルのデータをサポートしてるだけ。
それを必要とせず、シングルセッションならシングルで焼けばいい。
シングルセッションのCDでもサブチャネルが必要なプロテクトCDなら
それに対応してるマルチセッションモードで焼けばいい。
マルチセッションCDならプロテクトの有無に関わらず当然マルチセッションで焼けばいい。
シングルセッションのCUE+IMG形式は仕様上マルチセッションに対応してない。

CD-TEXT対応の音楽CDはサブチャネルの一部を使ってデータを記録してるから
CD-TEXTのデータごと吸い出すのならマルチセッションモード。
CUEシートを編集してCD-TEXTを書き込むならシングルモード。

319:名無しさん◎書き込み中
07/06/29 12:11:35 5/4Q7Fw1
>>318
すごい丁寧で助かります
ありがとうございました

320:名無しさん◎書き込み中
07/07/25 08:01:20 9pR4U/fL
MP3やAACファイルを、音楽CDとして焼きだすことは出来まつか?

321:名無しさん◎書き込み中
07/07/25 08:41:39 f3WmL29Q
別ソフトでWAVに変換すれば焼きだせるよ
俺はfoobar2000使ってるけどね

322:名無しさん◎書き込み中
07/07/25 09:48:32 9pR4U/fL
>>321ありがとうございます。
wavでないとダメなんだ。

323:名無しさん◎書き込み中
07/07/26 08:53:10 PqRy5cOE
>>322
んなことはない

324:名無しさん◎書き込み中
07/07/26 19:41:46 vAG8zXWx
>音楽CDとして

325:名無しさん◎書き込み中
07/08/10 07:19:01 bxhsRUpa
CD ManipulatorでDVDを焼けますか?

326:名無しさん◎書き込み中
07/08/10 08:21:45 Fq7pdvkZ
出来ません

☆★☆フリーのライティングソフト Part3☆★☆
スレリンク(cdr板)

327:名無しさん◎書き込み中
07/08/14 17:26:48 4EyPzvkA
wavファイルってcueシートで書き込めないんだな…

328:名無しさん◎書き込み中
07/08/26 23:56:39 k6OmZqMb
BUFALLOのDVM-RXG18U2という外付けドライブを購入したのですがManipulatorでイメージを作成することは出来たのですがCD-Rに焼こうとすると「ドライブが対応していません」と出てしまいます。
MDVM-RXG18U2はanipulatorでは使用できないのでしょうか?

あと、他のドライブで焼こうとしたら『レーザー出力計測中にエラー』というメッセージが出て焼けませんでした。
以前、手元に1枚あったメディアに焼いたら焼けたのですがそれがなくなったのでマクセル製のCD-Rを新たに買ってきて焼こうとしたら上記のエラーが出て焼けないのです。
メディアの相性でしょうか?それとも原因でしょうか?
何か回避する方法があったら是非教えて下さい。

329:名無しさん◎書き込み中
07/08/28 00:27:26 VTNNAXTC
>>328
ヒント:採用ドライブ(Pioneer)


fixでも使えば?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 04:26:22 PImzQnDU
>>307
今、俺まさに>>300の状態
ビンボーでCD-R買う金ないんで、ヒント教えてください

331:名無しさん◎書き込み中
07/08/28 13:55:32 0Wyr5bgV
プロテクトなんかかかっていないし、
このソフトなんか使わなくても、
細かい設定考えなくても、普通に出来るぜ。
単純にcueとimgでok。
(そんなことで、このソフト使わないけどな)


332:名無しさん◎書き込み中
07/08/28 17:04:53 Ao8lGeeQ
> (そんなことで、このソフト使わないけどな)

今ここで話し合われていることは、Windows2000 の CD-ROM をこのソフトで
バックアップする方法であって、誰もあんたの趣味を聞いてませんよ?

333:名無しさん◎書き込み中
07/08/28 21:57:04 Rn3WuBHH
CD-R買う余裕を生む方が先だと思うが。

334:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 00:38:27 lRDLMeBN
>>329

レスどうもです。
ところでfixとは何でしょうか…?
本当に知識が乏しくて検索してもめぼしいものがなくて。

335:329
07/08/30 00:55:09 HCPargIS
>>334
オリジナルのまにぷはPioneerドライブで動作しない(書き込みできない)
ので、有志が改良版をリリースしてる


つーか、ホントに検索したの?
『CD Manipulator fix』でググッたら一発で出たけど
   ↓
URLリンク(hp.vector.co.jp)

336:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 07:38:18 gZeGwBnJ
ぐぐるまでもなく、このスレを100レスも読むと出てくる話題なのでスルーしてたのだが

337:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 11:40:20 jBIqCm4i
Pioneerドライブで動作してるけど

338:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 14:07:45 1X8yIknn
>>337
それは古いπだからそれでいいんだぜ

339:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 19:11:07 cybBfk3/
BenQのドライブではfixは不要?

340:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 21:18:20 lRDLMeBN
>>334

スイマセン。fixだけでググってました…。
返答くださり感謝いたします。

341:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 21:29:24 cybBfk3/
やってくれるぜ兄貴!!

342:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 21:35:42 lRDLMeBN
ホント、無知すぎて申し訳無いです。ここで素人の質問にレスしてる皆さんが羨ましいですよ。

fixにしたところ無事焼くことができました。色々と教えてくださった皆さまありがとうございました!

343:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 21:41:48 fsD1sF1f
ぼくの無知なアナルも fix してください。><

344:名無しさん◎書き込み中
07/08/31 07:52:41 jbpSjz70
いいのかいホイホイ見せちまって、
俺はノンケでもかまわずくっちまう男なんだぜ

345:名無しさん◎書き込み中
07/08/31 10:59:37 aTKb7CzW
アッー!

346:名無しさん◎書き込み中
07/08/31 15:25:59 FppY/HQ8
そろそろ体育祭の練習で、学校から フッ・・・ アッー!アッーアッー! とスピーカーから漏れ出る声が町に響き渡る季節ですね。

347:名無しさん◎書き込み中
07/09/08 18:16:47 ii1PV1Ne
さっき落としてきて、PIONEERのDVR-112Dを使ってドライブも認識したし
いざ焼こうと思ったら焼けず。
動作ドライブリスト見たら載ってないから諦めるしかないですかね?

348:名無しさん◎書き込み中
07/09/08 18:59:37 rm5dXQpL
>>347
>>189 >>329

349:名無しさん◎書き込み中
07/09/08 19:15:30 ii1PV1Ne
うっわこんな早く返答もらえるとは。
ちょっと調べたらドライブ自体リコールかかるくらい不具合もった物のようで・・・。
cdmfixで焼けるようなので早速試してみます、ありがとうございました。

350:名無しさん◎書き込み中
07/10/14 10:46:32 gMteqErr
ほしゅ

351:名無しさん◎書き込み中
07/10/15 08:23:06 GxIUW6nw

      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

352:名無しさん◎書き込み中
07/10/27 12:35:26 fWWNcKUA
コピーしたりリッピングする場合、
まず

「CD」→「正しいTOCとギャップ情報の取得」

でギャップ検出を行ってからの方が良いんですか?

353:名無しさん◎書き込み中
07/10/27 21:27:08 F82OvoMk
>>352
場合による
普段はしなくていいと思う

354:名無しさん◎書き込み中
07/11/09 05:39:27 5jzKkmb9
音楽CDの取り込みにこのソフト使ってる。
取り込み用のオプションはほとんどないけど、
そのぶんオプション設定がいろいろある音楽取り込み用ソフトとちがって
確実に元データを加工せずに吸えてる安心感がいい。

355:名無しさん◎書き込み中
07/11/09 19:35:05 8v3XHY7m
音楽CD取り込みのデファクトはEACな件について。

356:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 02:58:34 hb4/00U8
好きなもんでいいじゃん

357:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 21:57:01 KPLNFSgi
test

358:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 09:25:26 PpkzgMul
シンプルで使いやすいのでよく使うんだけどこのソフトのDVD版みたいなの無い?
改造パッチも対応してないようだし開発中止になったのは今更ながら残念でなりません

359:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 13:35:15 JvUY/eVQ
ソースコード公開されてるから、自分で dvd 対応するといいよ。


360:名無しさん◎書き込み中
07/11/25 14:53:17 Yg0mgtfL
test

361:名無しさん◎書き込み中
07/12/02 13:27:07 kk8WRDcM
すみません
写真画像をCDに保存するときに、最後の手順を実行しています→できませんでした
と表示されます  どなたかわかります?


362:名無しさん◎書き込み中
07/12/02 18:40:20 DzmdZqO8
はい、
写真画像をCDに保存するときに、最後の手順を実行しています→できませんでした
と表示される
ということはわかりました。それじゃ。

363:名無しさん◎書き込み中
07/12/09 22:29:09 tfgWedlu
お気に入りのゲームのCDイメージ作る為にManipulatorを利用してる者です。DAEMON Toolsで仮想ドライブ作って
そこにイメージをマウント・・まではいいのですが、このやり方って複数枚組のゲームの場合はどうするのでしょうか?
1枚組のゲームだと上手く行くのですが・・・不可能なのでしょうか?
誰か教えて下さいませ。

364:名無しさん◎書き込み中
07/12/10 00:56:44 FjbTLGoQ
>>363
言ってる意味がよくわからないからエスパー回答するね。

1枚づつ普通にイメージを作成して、DaemonToolsで
仮想ドライブを枚数分作って、そこにマウントしてゲーム開始。


365:名無しさん◎書き込み中
07/12/10 01:06:08 wM96u+mC
複数枚でのインストールとかでディスクの入れ替えはどうするのか、ってことじゃないか?
入れ替えを要求されたときにそのイメージをマウントすればいいだけの話だと思うが。
(たまに、仮想ドライブ対策なのかフォーカスを放さなかったりしてマウント操作を邪魔
するヤツがあるが)


366:名無しさん◎書き込み中
07/12/10 01:29:51 FjbTLGoQ
いや、インストールだけなら初めにCDからインストールすれば
済む話じゃないの?

って、複数枚マウントが必要なゲームってのも無いか(w
最近のゲームはよく知らなんだ。


367:名無しさん◎書き込み中
07/12/10 20:45:45 StaWiDcR
すいません。363です・・。
つまり、Disk1とDisk2の二枚組みのゲーム、普通にやるならDisk1と2をインストール、プレイ時にDisk2だけ入れる。
という手順でゲームするのですが、Diskを使わずにゲームするにはどうすれば・・?という話です。
とりあえず上でレス貰ったやり方を試してみます。有難うございました。

368:名無しさん◎書き込み中
07/12/10 22:03:05 FjbTLGoQ
>>367
初めからそう言えばいいのに。

次から質問する時は、最終的に何がやりたいかをわかりやすく書いてくれ。

そのほうがレスがつきやすいよ。


369:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 01:21:46 lL2sjPkK
すんません又367です。ご厄介になります。試してみました。

仮想ディスク2つ作ってそこにマウント。ショートカットからスタート

ドライブD:\に入れてください>システムの構築に失敗

と出ました。やっぱ駄目なんでしょうかねえ。

370:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 01:34:16 EPaWOr29
ドライブD(Disc1)でインストール開始
DaemonのアイコンをクリックしてDisc2にマウントし直す
ドライブD(Disc2)でインストール再開&インストール終了
ドライブD(Disc2)でLet'sプレイ

仮想ドライブ二つ作るな


371:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 01:51:01 lL2sjPkK
>>370
ありがとーございます!

372:名無しさん◎書き込み中
07/12/14 07:16:55 Z/KKLECW
┏━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━┛

373:名無しさん◎書き込み中
07/12/14 19:23:48 rf3b+SwP
くだらないAAはいつもNGにしてしまうのだが、このAAだけはなぜかNGにできないから困る

374:名無しさん◎書き込み中
07/12/15 01:02:18 5ILl7+oR
>ドライブD(Disc1)でインストール開始
DaemonのアイコンをクリックしてDisc2にマウントし直す
これどういう意味?
>ドライブD(Disc1)でインストール開始
DaemonのアイコンをクリックしてDisc2をマウントし直す
の間違いじゃないのか?これじゃ普通のやり方だけどね。

375:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 09:45:05 o5PYlSjg
fixどう?

376:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 01:04:50 XefvXQuL
最近全く同じ症状が頻発しやがる。
音源に関してはちゃんと吸出し、書き込みできているのだが
7曲目あたりから(必ず後半!)、ずっと7曲目の表示で8,9,10曲…のデータを
書き込んでしまう。(たとえば9曲目が聞きたいという操作を受け付けない)
で、全部再生し終えるとCD-Rが読み込みのエンドレス空回りする。
これって何なんだろう?回避する方法、原因等知りたい。
曲間信号?およびデータ終了の信号?が吸えていない、書けていないのか?
プレクの760SAです。

377:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 02:44:50 MmTM6OTp
>>376
Exact Audio CopyとかCDecとか、他のソフトを使ってみて。
もしそれでもダメならドライブかCDに問題があるんじゃない?

378:名無しさん◎書き込み中
07/12/30 14:46:25 8BkEJh5Q
すいません。DMMなどでダウンロードしたゲームはCD又はDVDに焼けないのでしょうか?
Roxioでやってみたらテンポラリファイル不明とか出て実行出来ない訳ですが無理?

379:名無しさん◎書き込み中
07/12/30 15:08:33 LTRvGMlY
>>378
CDMにどういう関係があるの?


380:名無しさん◎書き込み中
07/12/30 20:39:24 zFPezObW
>>378
無理というか、お前の質問に無理がある。バイバイ~

381:名無しさん◎書き込み中
07/12/30 23:23:26 Vhtuo0G4
>>378
DMMは使ったことがないから分からないけど、DRMで保護されてるんじゃない?
NapstarはSoundtaxiを使えばDRM解除ができる。DMMも使えるかも?

Soundtaxi
URLリンク(www.altech-ads.com)

382:名無しさん◎書き込み中
07/12/31 12:26:27 qrwtY7j/
急にイメージ化できなくなったのでドライブ能力を見たら何故かSAOとTEST&SAO以外が×になっていました。
標準コマンドもSAOになっているのですがこれを元の様にRAW対応に戻すにはどうすればいいのでしょうか?

383:名無しさん◎書き込み中
07/12/31 18:45:36 UWaxvB2N
>>381
どうも有難うございます。

384:名無しさん◎書き込み中
08/01/28 11:50:04 icXu15OV
一曲ずつimgにするのってどうやるんですか?
一曲ずつだとWavにすることしかできない?

385:名無しさん◎書き込み中
08/01/28 12:48:16 QLTjSDSH
一曲ずつイメージ化する理由がよく分らないけど
cueを書けば、cue+wavで扱えるよ。
Manipuじゃ扱えないからEACか、Daemonとかの
仮想ドライブにマウントさせればOK


FILE "ファイル名.WAV" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00

386:名無しさん◎書き込み中
08/01/30 16:57:02 9JzRbwgn
買ったばかりのPC(FM-V)では動いてくれません
これって外付けのドライブじゃなきゃ使えないんですか?
音楽CDいっぱい焼きたいです

387:名無しさん◎書き込み中
08/01/30 21:59:35 1sfK+8LO
出来なきゃ外付けにするしかないよ。
諦めて外付けドライブ買ってください。

388:386
08/01/30 23:24:20 9JzRbwgn
読み込みはできるのですが、書き込み時に
ドライブエラー:パラメタ設定に失敗(ドライブが対応していません)
と、出てしまいます
書き込むためには、何か方法ありませんか?

389:名無しさん◎書き込み中
08/01/30 23:30:29 4Tp8pAl4
無理な物は無理

390:名無しさん◎書き込み中
08/01/30 23:30:43 bjYYPebz
パソコンに焼きソフトはいってないの?

391:386
08/01/30 23:35:04 9JzRbwgn
他のソフトは使った事無いのでわからないです。
これしか使った事無いので・・
使い慣れたのが一番だと思いまして。

392:名無しさん◎書き込み中
08/01/31 03:32:24 A909nEGf
>>391
URLリンク(wing.zero.ad.jp)

393:名無しさん◎書き込み中
08/01/31 10:26:05 AAjFBfXt
よりによって呉葉かよw
DeepBurnerが分かりやすいけど、ImgBurnが鉄板

☆★☆フリーのライティングソフト Part3☆★☆
スレリンク(cdr板)

394:名無しさん◎書き込み中
08/01/31 15:21:02 YSveKi4j
一万も出せば外付けD買えるんだから、買った方がいいな。
他にも使い道あるんだし。

395:名無しさん◎書き込み中
08/01/31 20:56:23 Ll1JrPSr
どうせπドライブでfix使ってないオチだろ

396:名無しさん◎書き込み中
08/02/01 08:06:33 Tw+E82Uw
その、π製IOデータなんだけど・・
どっかいじれば使えるようになるんですか?

397:名無しさん◎書き込み中
08/02/02 21:56:12 DZVQXoHf
本ソフトウェアは CD Manipulator Version 2.70 における Pioneer DVR-111 で CD を焼く事が出来ない不具合を修正したものです
URLリンク(hp.vector.co.jp)

398:名無しさん◎書き込み中
08/02/03 23:02:37 PINM64kI
無理だよ、諦めな。他にもいっぱいあるだろ。

399:名無しさん◎書き込み中
08/02/04 13:01:15 yNCI2BDH
今さらって漢字

400:名無しさん◎書き込み中
08/02/04 13:51:36 yNCI2BDH
>>397
ところで、それって意味無いよ

401:名無しさん◎書き込み中
08/02/04 16:42:09 W9eO5Fma
π製だけだろ。出来るようになるのは。

402:名無しさん◎書き込み中
08/02/05 12:48:19 2rbDpTV5
ドライブ変えないと無理だよ。
いくら頑張ってもできません。
残念でした。

403:名無しさん◎書き込み中
08/02/06 12:57:18 SJ4IKHW7
買え

404:名無しさん◎書き込み中
08/02/06 15:48:19 SXZ7bKHT
外付けドライブ7000円

405:名無しさん◎書き込み中
08/02/06 16:52:15 nOQ9qbFW
あなたの人生105円

406:名無しさん◎書き込み中
08/02/06 17:26:31 W2yNuQ3H
南樺太にいってみたいなー。日本に石油を下さい。サハリン2

407:名無しさん◎書き込み中
08/02/06 22:56:38 f74U+E3F
たかが1万ぽっちも買えないで必死w

408:名無しさん◎書き込み中
08/02/07 23:30:00 7ur/lu0x
パイオニア製を買っちゃダメよ、意味無いからね。

409:名無しさん◎書き込み中
08/02/08 22:34:22 CBJIn2qV
そもそも使いにくいし

410:名無しさん◎書き込み中
08/02/09 13:04:05 N7+zaXFW
CD Manipulator で100曲以上トラックがある音楽CDの
読み込み・書き込みに失敗して困っています。

メニューから[CD] → [コピー]を選んで
シングルセッションモード(互換性重視)にすると書き込み時に失敗
マルチセッションモード(読み込み性能重視)にすると読み込み時に失敗

読み込み時に作成される、*.cueファイルを見ると、
99トラックまでは読み込めているので、
100曲以上あることが原因だと思います。

一旦isoのイメージファイルを取り出してから、
書き込めば良いんじゃないかと思い、
今、isoのイメージファイルを取り出す方法を調べ中です。

411:名無しさん◎書き込み中
08/02/09 16:51:15 VnMSiem7
バッカモン!
100トラック以上ったらCDじゃない。只の銀盤だ。

412:名無しさん◎書き込み中
08/02/09 17:36:45 IdOk/ege
>>410
ムリなんじゃないかな
CD-AUDIOの規格自体が99トラックまでだから



ところで
まにぷではムリって解ってるのに
なんでこのスレに書き込むかね?

413:410
08/02/09 22:38:47 C88umAkK
>>411 >>411

仰るように、99トラックまでしかありませんでした。
すいません。見るところを間違ってました。

でも、CD Manipulatorで読み込み・書き込み時に
エラーが出たのは本当です。

結局、古いパソコンにB's Recoderが入っていたので、
B's Recoderで焼くことで解決しました。
B's Recoderは最終手段なんですよね。
B's Recoderで焼くと、時々焼きミスがあるので。

今回は、その最終手段を使ってみましたー。
ご回答頂いた>>411, >>412さんどうもありがとうございましたー。



CD Manipulatorでムリと分かってて書き込んだのは、
有名なフリーウェアのユーザさんなら、「isoのイメージファイルを
取り出す方法もご存知かもしれない」と思ったことと、
スレッドを見てみて、そこそこレス数が多く、最近のレスもあり、
「すぐに回答をもらえるかな」と思ったからです。

どうもありがとうございましたー。

414:413
08/02/09 22:40:36 C88umAkK
間違えました・・・。

【誤】 >>411 >>411
【正】 >>411 >>412

すいません。


415:名無しさん◎書き込み中
08/02/09 23:23:29 EubOg5Jm
誰か!俺のノートの内蔵ドライブで書き込みできるようになる方法を教えてくれ

416:名無しさん◎書き込み中
08/02/11 23:15:54 gMxPy6zA
コピーしてどうする?

417:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 23:52:58 QQ8iXmy2
今でも一番使いやすい。

418:名無しさん◎書き込み中
08/02/13 23:16:27 pBh/Pw4q
>>372

419:名無しさん◎書き込み中
08/02/14 23:41:56 7paqsrOw
誰も来ないね・・

420:名無しさん◎書き込み中
08/02/15 23:21:47 SUIXml6j
全然現役じゃない件

421:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 02:05:59 7Xni6xqt
>>415
そろそろ諦めたか?

422:名無しさん◎書き込み中
08/02/17 20:28:35 t58TvAtY
>>415
全くの見当違いだったらスルーして。

俺のdynabook(XPsp2)に内蔵のドライブ(πのDVR-K16A)も
CDMやEACでは焼けなかった。ので、CDRはCloneCDで焼いている。
なぜか焼ける。



423:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 15:24:00 EXAdABPS
>>422
そりゃ焼けるだろ
質問の意味わかる?

424:名無しさん◎書き込み中
08/02/19 23:22:30 IiapBJdH
>>422
当たり前だw

425:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 13:55:11 zLXPsgR8
バカが一匹迷い込んでるね。

426:名無しさん◎書き込み中
08/02/20 23:17:01 djtSOY7Y
なぜか焼ける。www

427:名無しさん◎書き込み中
08/02/21 22:33:19 iQSH751r
人気者の>>422が来なくなっちゃったよw

428:名無しさん◎書き込み中
08/02/22 23:58:27 WFbz8Vi1
だれか訳して

429:名無しさん◎書き込み中
08/02/24 23:32:15 FIC4szlq
このごろロクな話が出ない。

430:名無しさん◎書き込み中
08/02/28 13:07:03 kPYUynf2
>>422さん
もう一回登場頼む!

431:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 14:40:51 vJLGhub2
>>430
呼んだ?

432:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 23:41:59 Mc9S9Ccd
人気者だなw

433:名無しさん◎書き込み中
08/03/06 23:44:34 1p1p2Q+0
>>395

434:名無しさん◎書き込み中
08/03/07 14:50:35 o39ai38Q
まだまだ現役w

435:名無しさん◎書き込み中
08/03/10 12:38:50 wNfVXHbE
一番使いやすいと思うが

436:名無しさん◎書き込み中
08/03/10 23:32:56 W29eh6bV
>>435
プッw

437:名無しさん◎書き込み中
08/03/12 11:46:46 SbVX3o9G
>>422


438:名無しさん◎書き込み中
08/03/16 23:30:22 0D80cBrg
死んだの?>>422

439:名無しさん◎書き込み中
08/03/17 13:09:48 rAf2Oypi
死んだぞ。

440:名無しさん◎書き込み中
08/03/19 14:21:25 M1mwAvV6
>>415
できなければ何をしても無理。
買い換えてください。

441:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 23:16:17 epqSu5Pa
外付け買えよ乞食

442:名無しさん◎書き込み中
08/03/20 23:51:29 HyZeyhG7
コピーなんかしないで買えよ乞食

443:名無しさん◎書き込み中
08/03/22 14:41:29 0cDqVWyh
乞食はコピーすらできない

444:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 21:55:24 se3O8e23
コジキはコピーを売る。

445:名無しさん◎書き込み中
08/04/02 14:06:36 BP3T/4SG
外付け買おうと思うけど使えないと困るな
どこ製なら動くんですか?

446:名無しさん◎書き込み中
08/04/02 20:56:16 +VgXnkwf
どこ製ってよりもRAW対応、MMC準拠ってことでしょ
あと外付けなら2K以上か

昔のソ○ー製ドライブには痛い目にあった

447:名無しさん◎書き込み中
08/04/06 23:05:25 Q+oKxn6P
パイオニアはダメだろ
パイオニア以外なら桶

448:名無しさん◎書き込み中
08/04/13 19:58:51 pcxXUIlK
逆だろ、πはOK

449:名無しさん◎書き込み中
08/04/18 13:43:26 vPqy0qa4
ググれば出てくる

450:名無しさん◎書き込み中
08/05/12 09:48:38 zMSQ40Ed
いま売ってる社外製なら全て大丈夫

451:名無しさん◎書き込み中
08/05/12 12:49:23 YQOLQzfn
じゃない。

452:名無しさん◎書き込み中
08/05/15 11:15:18 2/LyhNjW
コンポに入れると「アルバムA」
PCに入れると「アルバムB」
これどうなってるの?
一応EACで「アルバムA」側みれたけど

453:名無しさん◎書き込み中
08/05/15 11:54:22 kiTAaEWX
SACD? ハイブリットCDってあるよね

454:名無しさん◎書き込み中
08/05/15 12:13:20 2/LyhNjW
SACDっぽいです。
ハイブリッドで、通常CD部に違うアルバム入れてるのか・・・
メンドクセorz

455:名無しさん◎書き込み中
08/05/15 13:25:56 kiTAaEWX
クラシックなんかじゃよくある 通常のPCMと機器が無いと聞けない部分の二層なんだって

456:名無しさん◎書き込み中
08/05/15 21:44:20 uQv22CqK
SACDのHD層は物理的にCDとは異なるものだから、
EAC使おうが読めないが…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch