【整理】大量のディスクの管理どうしてる?【整頓】at CDR
【整理】大量のディスクの管理どうしてる?【整頓】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 19:47:22 XHXPyhL7
自分で作るってよくわからんがAccessとか使って?

451:名無しさん◎書き込み中
07/05/07 19:57:38 eR7KxkuF
>>450
ん?
あぁ、プログラミングスキルが無いからVB+Accessで作ろうかと思ってるんだけど。

452:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 18:25:17 PqBJZNSY
VB+Excelで作った方が段違いに普及してウハー

453:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 20:08:08 lpV+2Dqy
でも基本は自分の為に作るんだろうw
しかしVBのスキルもない俺には無理ぽorz

454:名無しさん◎書き込み中
07/05/08 23:56:31 XBDjnQZr
>>452
普及させるつもりは無いからAccessで良いのさw
まあ、簡易的なEXCEL出力は付けるつもりだけどw

>>453
俺もプログラミングサイトと睨めっこしないと、何も出来ないぽ orz

455:名無しさん◎書き込み中
07/05/10 00:09:08 2yz5bvZm
Wordアドインの開発保守サポートしている俺が通りますよ。

Virtual Media使ってるんだけど閉鎖か。乙でした。重宝しています。
ということで>>449に期待。コーディングで何かあればぜひ俺を使ってくれ。

456:名無しさん◎書き込み中
07/05/10 00:21:54 jHbkvFQj
>449
Virtual Mediaのソースを元に、改造した物なら今使ってる。
今まで使っていたVirtual CD-ROM Caseのデータを
エクスポートしたデータのインポート機能と、
Virtual Mediaに登録済みファイルとHDD上のファイルの
重複チェックを追加した程度だけど。

457:名無しさん◎書き込み中
07/05/10 00:59:12 59LGffif
>>455
おー、本職さんですか。
俺に期待されても、外部に公開できるほどのモノは作れませんからw
むしろ、>>455がサクっと作って公開してくれたら助かるんですがw

>>456
なるほど、重複チェック機能は良いなあ。
これがあればメディアの節約にもなるわけだね。
これは是非パクらせてもらおうw
ちなみに、Virtual Mediaって何の言語でかかれてました?

458:456
07/05/10 21:38:51 jHbkvFQj
>457
Virtual Mediaの1.x系はC#だったよ。
2.x系は知らないけど。
2.x系もソースをダウンロードするべきだった。。。
誰かソースアップしてくれ。

459:名無しさん◎書き込み中
07/05/18 18:45:44 SUepYcZl
hosyu

460:名無しさん◎書き込み中
07/05/26 15:50:49 AlwV57gW
こんなスレがあったのか。
俺も結局自分で作った。ただ、自分専用だと仕様が変態なので公開しにくいなあ。

作ってみると分かるが、一見単純なソフトなんだけど、扱うデータの量がハンパじゃなくて
jpegファイル一個一個まで、全ディスクの全ファイルを一まとめのデータにして
処理しようとすると、信じられないほど重くなるんだよね。数十万ファイルとか。

461:名無しさん◎書き込み中
07/05/26 16:21:15 q8oOxCQR
俺もこのスレ見て、映画のタイトル全部書いてたが(300枚くらい
全部はがして、タイトルPCに入力してDVDに番号ふった
しんどかったが、あとがらくやしな。あんなだるかったタイトル入力が番号で済むからな

462:名無しさん◎書き込み中
07/05/27 12:25:49 13Ckq3LU
>>460
まあ、そういわんと、公開してみたらどうでしょ?
それか、仕様(特徴)を書いてくれると、何かの参考になるかも。


463:460
07/05/28 00:46:25 +060tvui
うむ、よかろう

464:名無しさん◎書き込み中
07/05/28 01:25:41 C4RYBSeO
>>461
乙です。
俺も大変やったわ
これからやもんな、お互い頑張ろうぜ

465:名無しさん◎書き込み中
07/05/31 06:25:24 JNYKVes0
1000枚までならWindows純正のリムーバブル記憶域でいいんじゃね?
何で使わんの?

466:名無しさん◎書き込み中
07/06/02 16:54:56 Xty0vjsW
データをどんどん追加しても重くならないダイソンの宣伝文句みたいな
メディア管理ソフト。検索機能が充実、重複チェック機能もある。
Advanced Disk Catalog
URLリンク(www.altech-ads.com)

467:名無しさん◎書き込み中
07/06/02 17:42:49 oyLvvCva
シェアウェアで良いなら選択肢は多いさ。

468:名無しさん◎書き込み中
07/06/02 21:36:15 6HoEK6bm
>>465
今ネットで少しヘルプなどを参照してみたが、全く使い方が分からん。
Win2k以降の機能のようだが、どういう性質のものなの?
中身のファイル構造までは記録してくれないようなことが書いてあるが・・。

469:名無しさん◎書き込み中
07/06/10 17:24:18 JnEjcwbk
DiskCatalogManager使ってみた
使いやすくて良い感じだけどインポートとか無いのが不安
結局Virtual CD-ROM Caseに戻った

470:名無しさん◎書き込み中
07/06/14 15:17:23 jj/F0fIh
誰かvmediaをどっかにうpしてくれませんか?
ちょっと参考にしたいので。。。

471:名無しさん◎書き込み中
07/06/19 01:01:26 RzOwJhNA
この手のソフトハードディスク対応してますか?

472:名無しさん◎書き込み中
07/06/19 22:25:11 KMtjTDtv
とりあえず試せよ、Virtual CD-ROM Caseあたりで。

473:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 04:11:52 b0YblYnz
しかしディスクを整理するというのは大変だろうに人気がないスレッドだなぁ
今までのをまとめるといくつあるんだ

誰かまとめて

フリー(無料)
メディアステンシル



シェア(有料)

474:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 04:15:38 b0YblYnz
ワードに貼り付けよりはどれも良さそうだ、俺ワード貼り付けだったから
jpegとか一定のものだけ決めて保存しないとかできない?jpegやpngは多すぎるし意味がない
メディアステンシルだけど

475:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 04:52:32 b0YblYnz
>>426
今更ながらだけど、良く過去ログ読めとか書いてあるけど読む方法が分からん
にくちゃんとか言うのが終わったからさらに難しいだろ
しかも究極を言えば読む価値あるのか?最初にまとめればそれですむと思うんだけど・・・
ソフトと使い勝手など・・・まぁしかしここまで過疎では・・・・・・・・・

476:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 04:59:42 b0YblYnz
vmedia2

FileToZer


ざっと読んで調べたがこの2つは何?検索してもでらん

477:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 05:01:01 b0YblYnz
vmedia
なんか仮想ソフトがでたけど・・・・
俺1人で盛り上がりまくる。せっかくの日曜ぐらい値ときゃ世pかった

478:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 15:13:45 L9w65KFv
>>475
読む価値はあるだろう、まとめてくれる奴なんてはっきりいって物好きの部類なんだから
物好きが毎スレ現れるのを期待するより、おとなしく過去ログを当たるほうが確実だ。
そもそも他人のまとめは参考にはなっても絶対的な評価にならないわけで。
あと、●ぐらい買え

ちなみにこのスレで出てたvmedia,vmedia2はすでに公開が終了している

479:名無しさん◎書き込み中
07/06/24 16:31:39 nHcNDcb5
officeのaccessでデータ登録できるの誰か作って
月別ジャンル別焼き総量とかグラフで見れるやつ

480:名無しさん◎書き込み中
07/06/25 00:02:42 YPMxbJG2
> あと、●ぐらい買え
人間として終わりたくないので心からお断りします

481:名無しさん◎書き込み中
07/06/25 07:11:09 hafVrhx6
ソフト乗り換えもままならない
膨大な登録データがあるからこれからもVirtual CD-ROM Caseを使い続けなきゃならない

482:名無しさん◎書き込み中
07/06/25 22:29:27 Oy8Aky/J
Virtual CD-ROM Caseからデータ引き継げるソフトなら
金出してもいいよ
ただし1000円ぐらいまで

483:名無しさん◎書き込み中
07/06/26 01:33:40 33F6A/Ib
480気持ち分かる

1だれかvmedia,vmedia2うpロードしてあるところ知らないか?
違法でもなんでもないから問題ないと思うのだが。
それとなんでこんなにも整理ソフトは更新されないんだろう・・・・・・・そんなに必要ないかな?
2003年とかで事実上終わってるし・・・

2 ステンシル使ってるけどjpegとかまで検索されたら時間と量が半端ではない
どうにかして自分の好きな拡張子だけやってもらうことはできないだろうか?


484:483
07/06/26 01:55:01 V83Wezlf
自己解決しました。

485:名無しさん◎書き込み中
07/06/26 02:08:24 59H0jJfH
>>481
既存のデータを抜きにして乗り換えたいソフトはあるの?

これからそのソフトで管理しようと思ってるので参考に教えて欲しい。

486:名無しさん◎書き込み中
07/06/27 06:48:46 AiPJcsI6
>>484
勝手にさせんな・・偽

480気持ち分かる

1だれかvmedia,vmedia2うpロードしてあるところ知らないか?
違法でもなんでもないから問題ないと思うのだが。
それとなんでこんなにも整理ソフトは更新されないんだろう・・・・・・・そんなに必要ないかな?
2003年とかで事実上終わってるし・・・

2 ステンシル使ってるけどjpegとかまで検索されたら時間と量が半端ではない
どうにかして自分の好きな拡張子だけやってもらうことはできないだろうか?

487:名無しさん◎書き込み中
07/06/27 06:50:13 AiPJcsI6
>>485
txtだ

488:名無しさん◎書き込み中
07/06/27 07:03:49 2A117ik8
jpegをzipとかにまとめないで入れてんだ
そりゃ大変だわ

489:名無しさん◎書き込み中
07/06/27 18:20:05 AiPJcsI6
>>488
いやまとめたとしてもデータはどうしても中身を検索したいときあるだろ
jpegやpngは省いてほしい


490:名無しさん◎書き込み中
07/06/27 18:43:52 8Sjv3zUQ
誰か>>489を翻訳してくれ


491:名無しさん◎書き込み中
07/06/29 00:02:09 LxQgI1Pi
>>490
チンカスそれぐらい分かれよ  と書いてあります

492:名無しさん◎書き込み中
07/07/03 17:25:05 oUC5V3o7
vmedia、もう手に入らないのか・・・。
まあ、自分専用のソフトを作ってるから良いけど、一向に完成する気配が無いわw

493:名無しさん◎書き込み中
07/07/03 18:44:07 gv6Y+h/t
良くないじゃんw

494:名無しさん◎書き込み中
07/07/03 21:07:14 8HtwsCfF
なんというオチ

495:名無しさん◎書き込み中
07/07/03 23:02:53 oUC5V3o7
あんな事いいな♪出来たらいいな♪

・・・と妄想するばかりで、一向に作業が進まないw

496:名無しさん◎書き込み中
07/07/05 02:15:47 KXYFF8tB
Virtual CD-ROM Case
これを超えるソフトって出てくるのだろうか・・・
リムバHDDとDVDを管理してるので重宝してます

497:名無しさん◎書き込み中
07/07/06 00:56:30 aZJobg8Z
>>480 2ちゃんねらーが買うやつな

498:名無しさん◎書き込み中
07/07/11 14:56:37 rkX0wFZz
いままででたソフト

有料



無料




任せたよ

499:名無しさん◎書き込み中
07/07/11 17:33:24 KwTTMqyj
そうかそうか

500:名無しさん◎書き込み中
07/07/11 21:17:20 ux/TsqjN
俺は自作のプログラムで管理してる。

501:名無しさん◎書き込み中
07/07/12 01:03:18 N3GvHsbz
とっとと書けや うpれや

502:名無しさん◎書き込み中
07/07/12 10:00:01 C0FKws/c
一向に完成する気配が無いわw

503:名無しさん◎書き込み中
07/07/12 17:25:39 Nr0dDEn9
.

504:名無しさん◎書き込み中
07/07/12 18:22:05 SmsNKCpC
>>502
ちょwおまwwww

俺の進捗状況は25%って所だな。
まだまだ完成までの道のりは遠いわw

505:名無しさん◎書き込み中
07/07/12 23:29:59 +bhM3Piy
おせーよ

506:名無しさん◎書き込み中
07/07/13 02:08:18 iC1nVnoo
>>505
「完成」してないけどMDBへの登録くらいなら出来るから別にいいのさw
自分しか使わないしねw

いやー、ほんと完成する気配が無いわw

507:名無しさん◎書き込み中
07/07/13 08:08:21 gWnbaLwJ
アップする気がないなら黙ってろ 役立たず

508:名無しさん◎書き込み中
07/07/15 15:53:33 83zCViA6
p://web.archive.org/web/*/URLリンク(migumi94.nobody.jp)

509:名無しさん◎書き込み中
07/07/15 18:51:26 gKehwuzm
>>508
あら、前チェックした時は駄目だったのに。。。
とりあえずthx

510:名無しさん◎書き込み中
07/07/15 23:38:50 WD5wiO24
>>509
何がどう有り難いんだ
ほとんど文字化けだしサーバーからデータ消えている

511:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 01:23:11 YadkiOgc
>>510
文字化けくらい自分で直せよw


512:sage
07/07/16 13:11:36 iulW2ft+
>>508
無いかと思ったがvmedia2がありました。
thx

残念ながらvmediaのほうは見つかりませんでした.

513:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 14:02:18 jJesVhUJ
直し方知らん それにデータなかった  意味ねーーーーーーーーーー
upローダにでもupすればええやン

514:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 14:45:22 lonWy4y+
>>512
vmediaもあるよ
URLリンク(web.archive.org)
ソースコード
URLリンク(web.archive.org)

515:sage
07/07/16 17:53:07 iulW2ft+
>>514
すまん言葉足らずだった.

リンク抽出はできるんだが実際にアクセスすると、
404(※指定されたページ(URL)は見つかりません。)なんだ。

516:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 18:30:53 lonWy4y+
>>515
ほんとだ。ゴメン
とりあえずvmedia持ってるので苺1Mにupしておいた。
よかったらどうぞ。
nm7699.zip

517:名無しさん◎書き込み中
07/07/16 20:22:50 YadkiOgc
>>516
thx
助かったわ。

518:名無しさん◎書き込み中
07/07/18 13:20:49 2xvHEugm
>>514
もうだめだ・・・普通のとこにupしてくれね

519:名無しさん◎書き込み中
07/07/18 14:24:04 a+FLJcuQ
'`,、('∀`) '`,、

520:名無しさん◎書き込み中
07/08/02 19:30:21 7e5W9rnu
せめていままででたのまとめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

521:名無しさん◎書き込み中
07/08/02 21:01:10 /n0xYGSc
言いだしっぺの法則

522:名無しさん◎書き込み中
07/08/03 00:27:40 /+YYEnCx
>>520
またオマエか

523:名無しさん◎書き込み中
07/08/12 00:00:12 81GbSRx9
B's Recorder GOLD9に、書き込み履歴ビューアーという
ディスク管理ソフトがついていて、今まで焼いたDVDが全部登録されていたよ。


524:名無しさん◎書き込み中
07/08/13 01:27:49 W5WE7z4S
>>523
くわしくどうぞ

525:みのる
07/08/13 08:21:48 0BBU2PwP BE:715223-2BP(3021)
>>524
オレもこの機能使っているけど、焼くだけで管理もできちゃうので便利いいよ。
URLリンク(www.bha.co.jp)

526:名無しさん◎書き込み中
07/08/13 15:52:00 ldJzrwDV
>>52
後でまとめて登録するのも時間がかかるし、焼くたびに登録するのは忘れるから、
勝手に登録されて、別に登録作業がいらないのは楽でいいな。



527:526
07/08/13 16:01:21 ldJzrwDV
>>>52 ×
>525 訂正

うちでは知らない間にDVD27枚も登録されていた。

528:名無しさん◎書き込み中
07/08/13 20:30:03 oqe8aUhB
B's Recorder便利そうだなぁ
DVDの他に外付けハードディスクも使ってるんだが
外付けハードディスクの内容も登録できそう?

529:名無しさん◎書き込み中
07/08/22 15:14:43 CRGGUwdj
ソフト作ってみようと思ったけどB'sのがベストか…
付属ソフトがNeroの俺涙目

530:名無しさん◎書き込み中
07/08/22 18:35:10 GX4zYzRU
神光臨

531:名無しさん◎書き込み中
07/08/23 03:59:34 QZSc/jvx
このスレをザッと読んでID:FMIQzOsoの言葉に惹かれて、WinCatalog Lightを入れてみた
ここで他に名前出てるソフト試してないから比較出来ないけど満足してる

532:名無しさん◎書き込み中
07/08/23 11:59:08 kWUPq3D6
Excelとハードディスク二重でいいじゃん。
どうしてもDVDならイメージをハードディスクに。
と最近変わったな。

533:名無しさん◎書き込み中
07/08/25 05:29:26 guDobf5/
jpegを外すとか圧縮ファイルの名前だけとか好きな拡張子だけ選べるとかできないかなぁ

534:名無しさん◎書き込み中
07/08/25 17:22:02 Qn6U/1GM
>>533
用途不明

535:名無しさん◎書き込み中
07/08/25 17:26:16 uM3lOfrv
もしかしてjpgのまま焼いてんのか?

536:名無しさん◎書き込み中
07/08/25 18:53:52 Pnjuzpbq
jpgのままだとうざいから普通rarかzipにまとめるけどな。

537:名無しさん◎書き込み中
07/08/25 22:17:54 rZfVfupJ
板違い乙
このスレはディスクの管理どうしてるか?教え合うスレ

538:名無しさん◎書き込み中
07/08/26 01:40:29 1oWGHoUg
>>535
フォルダに入れてそのままデジカメ写真焼いたりしないの?
そうでなくても全部圧縮させるのかよ????????????????????

539:名無しさん◎書き込み中
07/08/26 01:41:49 1oWGHoUg
>>536
jpg以外もexeとかいくらでもあるじゃん きりないでしょ フォルダだけで中身は検索対象から外すって言うのでもいい

540:名無しさん◎書き込み中
07/08/26 09:24:02 XMeuLNUv
ハードディスクとフォルダ以下ファイルをExcel化するソフト

541:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 23:22:00 LAFOhQv+
ディスクごとに、自作のファイルツリー作成ソフトでファイル名(UTF-8)、バイト数、SHA-1、
タイムスタンプ、画像・映像ファイルの場合base64サムネイル、を出力。
そのデータをディスクシリアル番号(YYYYMMDDHHMMSS)ごとにXMLDBに格納。
自作のディスク・ファイル管理ソフトで管理。
コツコツ改造してるとかなり洗練されてきて、すべてのファイルについて重複ファイルもイッ
パツでわかるし、オカズ画像もすぐ取り出せる。


542:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 23:35:50 LAFOhQv+
あとXMLDBと管理ソフトのインタフェースはHTTPSなので、管理ソフトだけ
入れたノーパソで出先からでも自宅にある数百枚のDVDのどこに何のファ
イルがあるかわかる。あまり意味ないけど。
出張先からホテルで自宅のファイルのサムネイル見て抜いた。


543:名無しさん◎書き込み中
07/08/30 23:55:14 HO2znSiN
難しくてよく分からんが便利そうだな。
俺もそのくらいのスキルがほしい

544:名無しさん◎書き込み中
07/08/31 00:45:34 ZweHMJHQ
>>542
期初隠田よく図
>>541とっととうpれ 自慢するなら消えろ

545:名無しさん◎書き込み中
07/08/31 03:04:40 Lp5tKJ89
>>541
それください

546:名無しさん◎書き込み中
07/08/31 18:25:56 IALPH86F
VCDCaseで十分だろうがハゲ

547:名無しさん◎書き込み中
07/09/01 17:57:11 YjNzMQM4
vmediaのうぷよろ<(_ _)>

548:名無しさん◎書き込み中
07/09/01 20:00:20 K1b4Ib73
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

549:名無しさん◎書き込み中
07/09/01 20:01:03 K1b4Ib73
表示→エンコード

550:名無しさん◎書き込み中
07/09/01 21:24:14 rsjkxM/Q
もう何を焼いたのか把握出来てない、どうしよう。

551:名無しさん◎書き込み中
07/09/01 21:32:38 rsjkxM/Q
そうか、作ればいいのか。
プログラムを今から勉強します。

552:名無しさん◎書き込み中
07/09/04 07:09:31 MMoeH22K
>>548
㌧。でもWebarchiveが落ちてるっぽい。あとでまたやってみる

553:名無しさん◎書き込み中
07/09/05 10:23:36 83RF3OdE
>>548
何回やっても書庫が壊れるわ
なんとかなんねえかな?

554:名無しさん◎書き込み中
07/09/05 10:41:06 lK7WmDSE
>>553
Lhaplusで解凍できた
中のファイルもぶっ壊れてない模様。

555:名無しさん◎書き込み中
07/09/05 11:32:46 83RF3OdE
>>554
解凍できた
ありがとう

556:名無しさん◎書き込み中
07/09/06 09:33:35 X3Ry+emA
ソフト作れるって凄いね
どこから勉強すればいいかもわからない

557:名無しさん◎書き込み中
07/09/07 10:02:52 iUBa4h1Z
>>556
一番簡単なのは、来世に期待して自殺することかなぁ?

558:名無しさん◎書き込み中
07/09/08 06:03:37 dVArq4aY
>>557
わかた
やってみる

559:名無しさん◎書き込み中
07/09/08 11:34:42 xoX8CUSz
>>558
(´;ω;`)ブワッ

560:名無しさん◎書き込み中
07/09/09 01:33:38 sSH1GteL
>>556
想像しているより簡単だよ。特に最近出てきた言語はとっつきやすいと思う。
ぜひ素晴らしい管理ソフトを作ってくれ。

561:名無しさん◎書き込み中
07/09/15 11:38:13 MGY22mZn
WinCatalog Light良いな


562:名無しさん◎書き込み中
07/09/27 06:07:54 0TnouxSw
とりあえず、Neroが吐く.nriファイルは独自フォーマットだけど
日本語含めて、実ファイル名はそのままま載っているので
これを直接全文検索すれば、あのファイルはどのディスクに~系の事態は対処可能だったり。

563:名無しさん◎書き込み中
07/09/28 23:10:16 M49/SxMh
  ノノツ  // / / / ィツ / ノ }/:::`l~゙l  i  ヾi ヽl      /
イ ,r rf, {リ /  ,イ'´  _,/ /:::::::  ,lilリ ,イ  リ  l l     /
//  l{l l' l   //,r _,ィノ ,ッ':::::_,. -j―'´/ノ l   ,ィ リl!    /    ど  働   い
l {l .:.:il!  / ,ィi //´:. ̄´::::::::::: _rケ"´ '´ /l  /}! ノ   |    う   い   い
`'、_:.:.:.ll rf /:.:ljl/、,,_:.:.::::::::::.:.:__,,.z= '⌒メノ l ィ' リ 、|.    |    な   た  か
 ト、:.:.:L.li /:.:.:ニ=--―三イ'ー'i:、ミー--、‐リノ,ノ /^lヽ'、_  |    ん   ら  げ
_ノ, `ト:.:.:.lYl{!:.:.:.:.`ー‐彡:::::   } ト、``:._,r'ニイ /7 l } ̄_.ノ     だ      ん
ーイ{ リ:.:.:ゝミ、:丶- ''":.::::::::::、....ィ ,}、`ー、_.ノ /ノjノ / リ   ̄|    ?
 、t、 '、:.:.ミ 、ヽ:: イ´:.:.:.:.:::::'ーァ' `ニ、  {; {__ノ/    |
 ヾ、__ `' `'i:.l l! ,':.:,.ィ彡''_竺竺_"''ミゞ、  リ 、 しァ    '、
   ヽ二_:.l!:.l l :.:.´_'_´ィ ニニニ ュ_`'、:.:} { ,ト--‐'´     ヽ
     `ーォ、 .:'、:.:.:"'::ー―‐::'  .:  ノ h          \_______/
     / i:.、`丶、`":.:i:::'" ̄ ̄`'、  彡イ八_
    /.:.:.:::l:.:.ヽ::::::``丶'、     ,} ィ"  :/ }::ト、_
,. - '´...::::::::::l:.:.:.:\::::::::::::::`ー‐一' ,:'  /  ,!:.:l:ヾ丶、_
:.:.:.:.::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:\::::::::::::::r''´  ,:' /   l::.:.:l:.:.',:.:.:.:.``丶、
:.:.:.:.:::::::::::::::::::l :.:.:.:.:.:``丶:::::、  ;ノ     l::.:.:.:l::::l::::.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
:.:.:.:.:.::::::::::::::::::ト :.:.:.:.:.:.:.:.:,.ヽ:::`"/,、     /:::::.:.:.l::::l:::::::::::.:.:.:.:.:.:.ヽー- 、

564:名無しさん◎書き込み中
07/09/30 00:47:05 0rXld9h/
DiskCatalogManager
URLリンク(mebiusbox.crap.jp)

圧縮ファイルにも対応してて悪くない

せっかくcsv、htmlでエクスポートできるのに、
>>469が言うように、インポートはできないのが残念だ


565:名無しさん◎書き込み中
07/09/30 14:32:15 ihCMpytX
>>469>>564
ゲストブック見たら、インポート対応してくれるみたいだぞ

566:名無しさん◎書き込み中
07/10/01 00:39:29 JbiuP11Y
>>565
ほほう、対応されたら使ってみるか

567:名無しさん◎書き込み中
07/10/01 17:04:14 GpU4JzAJ
ソフトじゃないけどエレコムの120枚いりブックケースが近所の電気屋のワゴンで100円でいっぱい売ってたので60個も買ってしまった

568:名無しさん◎書き込み中
07/10/02 02:08:04 5w40+d+t
>>567
よく持って帰れたなw

569:名無しさん◎書き込み中
07/10/02 02:40:09 +fX+UyOO
>>567
Q何故そんなにDVDを買う必要があるの?
A答え
 お前らの現状
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \       
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ニート引きこもりエロゲー好きなんだお
  |     (__人__)    |    誰も友達いないお
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \     彼女もいない僕を救ってくれるのはwinnyかshareしかないお
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     エロゲー焼きまくるお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    2次元世界では僕はもてもてだお、だからDVDたくさんになっちゃうお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


570:名無しさん◎書き込み中
07/10/09 17:09:14 fxxlyzB6
>>564
Virtual CD-ROM Caseのデータがインポートできれば乗り換えるんだが・・・

571:名無しさん◎書き込み中
07/10/09 17:18:01 4wdqsBXX
>>564
DiskCatalogManager

1.3.0 - 2007/10/09

- Added

- インポート機能を追加しました。

- Improved

- ウィンドウのサイズやペインのサイズなどを保存、復帰するようにしました。

- Fixed

- HTML形式でのエクスポートにおいて構文が間違っていた部分を修正しました。
- エクスポートにおいて、フォルダに拡張子がついていると正常に出力できない不具合
を修正しました。


572:名無しさん◎書き込み中
07/10/09 23:31:39 GLiQIUhR
>>570
Virtual CD-ROM Caseのデータのフォーマットがわかれば実装してくれそうだぞ
誰か解析した人いないのかな?

573:名無しさん◎書き込み中
07/10/10 22:09:54 meuhYe21
>>571
これはVCCでCSVかHTMLにエクスポートすれば
データのインポート可能ってことですか

574:名無しさん◎書き込み中
07/10/11 11:38:49 MMJxz6F1
DiskCatalogManagerキター!

mebiusbox blog
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


575:名無しさん◎書き込み中
07/10/11 22:14:46 OfB7VhwH
Virtual CD-ROM Case>csv>DiskCatalogManager
>>574の通りやって移行できた!


576:名無しさん◎書き込み中
07/10/12 01:34:51 7YmG4BQw
ほー

577:名無しさん◎書き込み中
07/10/12 06:05:43 3R/T1bbq
メディアステンシルのデータもインポート出来る様にならないかな

578:名無しさん◎書き込み中
07/10/12 11:51:25 NthwrplG
csvっつーかExcelの65,535行縛りが壁になった
ケース分割するの('A`)マンドクセ

579:名無しさん◎書き込み中
07/10/12 16:11:54 MkYoc7Ny
>>577
頼んでくれば?

580:名無しさん◎書き込み中
07/10/13 13:36:02 1/l7gbp+
>>578
Excel 2007だと、最大で 1,048,576 行、16,384 列になってるよ

581:名無しさん◎書き込み中
07/10/14 00:24:48 fuieEvgO

ついにVirtual CD-ROM Caseから乗り換え出来るツールが出たのか!

582:名無しさん◎書き込み中
07/10/14 15:11:29 3mImvI1G
Virtual CD-ROM Case
これを超えるソフトって出てくるのだろうか・・・
リムバHDDとDVDを管理してるので重宝してます

583:名無しさん◎書き込み中
07/10/14 17:25:04 45eMUNJa
メディアの読み取り回りはVirtual CD-ROM Caseの方が洗練されてるな。
まだ乗り換えるのには早い気がする。

584:名無しさん◎書き込み中
07/10/14 18:50:41 j9Av4quz
>>574
インポートしてもディスク内のサブフォルダが反映されないなあ・・・
ちょっとまだ移行できない。でも応援してる

585:名無しさん◎書き込み中
07/10/14 19:53:37 r4VBbkv7
3000枚くらいまでは管理していたが、ここ2~3年は、不織布に名前書いてデカイケースに縦に入れていくだけで
整理などするの無理、時間もないわ、初期のころのTDKにバックアップしたデータ消えてるだろな

586:名無しさん◎書き込み中
07/10/14 22:30:14 Iw077krZ
>>584
深いフォルダの構造はわからないが、サブフォルダも出来たぞ?
作者のブログ見ながらインポート方法見直ししてみ

587:名無しさん◎書き込み中
07/10/15 10:28:03 QtWvrmUO
>>585
なに焼いてんの? ニヤニヤ

588:名無しさん◎書き込み中
07/10/15 12:58:53 t1V5JKog
>>584

うちもだわ。一階層目のフォルダで終わってしまう。

589:名無しさん◎書き込み中
07/10/15 16:25:38 IGPaeMpg
>>574
                      ''';;';';;'';;;,.,    
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
             |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
                      ⌒| /

      ┃  ┣━┓            ┏━━┓            ┃ ┃
    ━╋━┃  ┃            ┃  ━┏  ┃            ┃ ┃
      ┃  ┣━┫            ┃    ┛  ┃            ┃ ┃
    ━╋━┃  ┣━━━┫  ┣┫  ┣━━━┫ ┃
      ┃      ┃            ┃  ┗┛  ┃           
      ┃      ┃            ┗━━┛            ╋ ╋


590:名無しさん◎書き込み中
07/10/15 16:51:23 D0ZWdfKI
>>574
褒めて伸びるタイプとみた

591:名無しさん◎書き込み中
07/10/15 20:46:09 Loq3q53m
まだ30枚くらいしかないから、プリンタブルカラーDVDに年月日だけ書いて、内容はなんとなく暗記

592:名無しさん◎書き込み中
07/10/16 16:02:50 S4NYMLjE
起動後、各種設定を行い作業開始。

トレイが出てくる。

入れる。

トレイ閉める。

自動でデータベース化。

トレイが出てくる

入れ(ry


出し入れのみで後は自動なんて機能が付かないかなー:(l|iヾω゙):

593:名無しさん◎書き込み中
07/10/19 05:49:08 17YYFYa/
DiskCatalogManager使ってみた感想。

>>583,592みたいな事なんですが

VCDに比べるとカタログ作成が若干面倒なのが残念。他はすべていいと思うんだが

・毎回、登録ドライブを全ドライブから選ばされる(VCDだと、使用するドライブのみを設定できる)
・作成毎にカタログ名を入力する必要がある(VCDだと自動で連番を打ってくれたりする)
・その他、フィルター設定、カタログ作成後ディスクをイジェクトするのかしないか等々で「次へ」を何回かクリックする必要がある

VCDのようにそれぞれの設定をあらかじめ設定しておけば
できればワンクリックで登録できるようにしていただけると嬉しい


・・・ってここで書いても駄目だよね

594:名無しさん◎書き込み中
07/10/19 09:22:32 l3OnVYIq
>>593
>(VCDだと自動で連番を打ってくれたりする)

そんな機能ありましたか・・ 知りませんでした

595:名無しさん◎書き込み中
07/10/19 13:08:24 ixD10tVY
>>593
ここに書くくらいなら、作者んトコ行って書いたほうが反映されるかもよ

596:名無しさん◎書き込み中
07/10/20 00:10:15 Bh4JFj3P
>>574
>DiskCatalogManager はインポート関係を強化します。
>予定では今週末にバージョンアップするつもりです。
おお、頑張れ作者


597:名無しさん◎書き込み中
07/10/20 01:11:08 JQuBwEg4
ソートや並び替えの機能が欲しいね。

598:名無しさん◎書き込み中
07/10/20 09:17:47 7niB7ddR
インポート関係に不満はないので、細かい点の操作性を上げてもらいたいよ。
作成画面の入力欄にアクセスキーをつけたり、
ツリー欄アイテムの右クリックから直接カテゴリを選択できたりだとか。

599:名無しさん◎書き込み中
07/10/22 11:56:41 BRpHsmvy
[VerUp] DiskCatalogManager 1.4.0

URLリンク(mebiusbox.crap.jp)



600:名無しさん◎書き込み中
07/10/23 21:46:15 90OLfY7W
>>599
     *      *
  *     +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

601:名無しさん◎書き込み中
07/10/25 12:52:15 7QYuFF8H
>>599
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

602:588
07/10/26 16:50:31 5wKNxHUl
うちでもインポートできるようになったーーー、と喜びたいところなんだけど、
データ DVD 766 枚のを変換したら (変換元の tree 形式の txt で 166,890 行)、
開くだけで 30 秒以上掛かっちゃう。Virtual CD-ROM Case の非圧縮データだと 3 秒くらい。

603:名無しさん◎書き込み中
07/10/27 21:58:00 xexl6bPK
>>602
DVD766枚って、そんな大量のデータって一体中身はなんだ?

604:名無しさん◎書き込み中
07/10/28 10:26:50 Sq4iKEGv
野暮なこと聞きなさんな

605:名無しさん◎書き込み中
07/10/28 13:26:50 z5Kdw1Ze
そうだよ
スケベな>>602

606:名無しさん◎書き込み中
07/10/28 13:34:08 wkdrKWp2
そうだよ
アブノーマルな>>602

607:名無しさん◎書き込み中
07/10/28 14:12:22 33elfz68
そうだよ
イカ臭い>>602

608:名無しさん◎書き込み中
07/10/29 07:27:34 Mzi67r9o
つまり
管理できないってことでFAだね



609:名無しさん◎書き込み中
07/11/02 08:10:16 dvfYSqV4
>>599
インポートできた!作者さん㌧クス

610:名無しさん◎書き込み中
07/11/02 08:26:11 dvfYSqV4
あ、でもVirtual CD-ROM Case側でグループ使って、メディアをフォルダ分けしてると
インポート結果がおかしくなる。
これはグループ名をエクスポートしてくれないVCD側に問題ある。

611:名無しさん◎書き込み中
07/11/04 13:55:36 LwBJXzXT
[VerUp] DiskCatalogManager 1.5.0

Develop / 2007-11-02 23:18:14

機能追加をいくつかしました。大きな目玉はプリセット機能です。これでカタログ作成が楽になると思います。

URLリンク(mebiusbox.crap.jp)
URLリンク(mebiusbox.crap.jp)


612:名無しさん◎書き込み中
07/11/04 17:18:10 pEm9bQl9
むー・・・DiskCatalogManager試してみたけど、やっぱイマイチ使用用途に合わないなあ。

613:名無しさん◎書き込み中
07/11/04 17:25:15 3s/Q9DM/
なんだかんだでVirtual CD-ROM Case手放せないな

614:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 11:05:29 fX1rpDd3
>>611
  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i  出番か!?
   \|_,. -┘
 _ノ )  ノ
 ノ /// スクッ
_//  | (_
レ´  ー`



615:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 12:05:48 xK2rZDK0
Virtual CD-ROM Case確かに便利なんだけどさ
登録枚数が千枚とかいくと開くのにえらい時間かかってたまらん
我慢して使ってるけどさー

616:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 12:12:19 vdZtNd8J
2000ぐらいあるけど10秒かからないぐらいだな
これより早い奴の方が少なそう

617:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 14:53:22 cbgzQiHq
DiskCatalogManager
読み込み遅いなー

618:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 20:21:54 KmwxHQM8
DiskCatalogManager、抽出とか検索機能がもう少し充実してくれれば嬉しいんだけどな。

619:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 20:37:27 7k11bpM1
DiskCatalogManager、サムネイル機能が無いのがなあ・・・

620:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 21:18:57 vCUMd1jr
DiskCatalogManager、ある意味大人気

621:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 21:21:26 c51cCarZ
DiskCatalogManager、ある意味大人気ない

622:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 22:46:28 BjuCLLFf
久しぶりに使って大混乱してる
拡張子が .fsr になる管理ソフトってなんだったっけ?

それと今管理ソフトっていくつある?うまく管理というか整理か・・・できない


623:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 22:57:18 BjuCLLFf
メディアステンシルだ

ていうか誰も使ってないのか?何で?

624:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 23:08:08 JXCVhZgz
こんなスレあるんだw
スピンドルの空ケースならいっぱいあるけど送るほどじゃない…
都合が合えば会って渡すのもいいんだけど、こちら田舎もんwww

はいはい、話になりませんね。

625:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 23:25:51 vCUMd1jr
メディアステンシル使うならVirtual CD-ROM Case使うなぁ

626:名無しさん◎書き込み中
07/11/05 23:26:32 JXCVhZgz
あ、スレチなのに今気が付いた!
すいませんでした~

627:名無しさん◎書き込み中
07/11/06 00:28:35 hypRRuJ3
Virtual CD-ROM Case使ってるけどただ一つ不満なところが
ケース検索の結果を「CSV形式でコピー」させてもラベル名が入らないこと
これができないから確認するときにいちいちソフトを立ち上げなきゃならない

628:名無しさん◎書き込み中
07/11/06 10:14:19 rbtsrySX
>>625
なんで?
>>627
全然使い方わかってないからなにいってるのかわからない

629:名無しさん◎書き込み中
07/11/06 10:24:43 l341TdQk
>>628
わかってないのなら黙ってろヴォケ

630:名無しさん◎書き込み中
07/11/06 23:41:33 rbtsrySX
>>629
おまえはしねwwwしんでだまってろw

631:名無しさん◎書き込み中
07/11/08 01:52:13 PeZkxhFN
>>615
500枚ずつにすりゃいいじゃん

632:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 00:52:16 bOwDNHf/
DiskCatalogManagerの最新ver.1.5.0を使用しているけど
うちの環境(OS Vista)では新規カテゴリー追加すると
それまで整理したカテゴリー分類が狂うね。
使用する際は、この辺気をつけた方がいいよ。

633:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 21:33:42 GfAsJ9vR
MMWaku2
URLリンク(t-lily.hp.infoseek.co.jp)

シェアじゃなけりゃ、もっとメジャーになれたろうに

634:名無しさん◎書き込み中
07/11/10 22:09:33 d0wgxSB7
確かによさそう。
残念残念

635:名無しさん◎書き込み中
07/11/11 18:04:42 fN7iWd9b
Accessで管理するのが一番いい
開発が打ち切られることがほぼないから、乗り換えを迫られることもないし

636:名無しさん◎書き込み中
07/11/11 19:01:16 zu98/Zy5
やっぱ自作ソフト+MDBが一番良いわ。
激重だけどw

637:名無しさん◎書き込み中
07/11/11 19:05:57 i5NiV6UQ
Virtual CD-ROM Case いいね。今んところフリーではベストなんじゃないの?
有料のは使ったことないからわからないけど。
まぁ有料のって公式見た感じだとVCDより際立って便利そうな機能もなさそう。

638:名無しさん◎書き込み中
07/11/11 21:08:30 p2sxcIZT
MDB+Excelの自前ユーザフォーム入力が柔軟性で最強

639:名無しさん◎書き込み中
07/11/12 06:33:21 n3BS5L/V
メディアステンシル最強

640:名無しさん◎書き込み中
07/11/12 10:55:07 hQbCydum
DiskCatalogManager ってデータの保存/読み込み早くなったな。

641:名無しさん◎書き込み中
07/11/12 13:52:44 viRhDb34
DiskCatalogManagerはソートとプロパティを開かなくてもディスクの容量を表示して欲しいな。

642:名無しさん◎書き込み中
07/11/12 14:17:20 uoebhibe
読み取るドライブ選択できたり、だんだんVCDに近づいてきたね

作者ガンバレ

643:名無しさん◎書き込み中
07/11/12 18:11:04 562VfRpz
おおお・・・>>632の不具合がVer.1.6.0では改善されてた。
DiskCatalogManagerは徐々に使いやすさUPしてるね。
作者この調子でがんがれ、期待してるぞ。

644:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 14:29:46 bxaYecuH
>>643
誤pみくずなんで上から目線なんだ

645:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 14:39:43 OpoA6gxH
作者乙

646:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 17:39:55 wU0nwKz9
vmediaから離れられません

647:名無しさん◎書き込み中
07/11/14 22:54:16 rz1R7K6X
やっぱスクショ機能は必須だな。

648:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 01:21:34 3RBgR6z5
管理してるメディアは外付けHDD(USBで接続)のみ。
使ってるソフトは「CD-ROMカタログ」
ファイル名で検索して、該当するファイルが入ったHDDの電源入れて閲覧て感じ。
検索結果からダブルクリックで関連付けしたプログラムが起動するのが便利。
(該当するHDDが繋がってなければ何もおきない。)

・1GB以上のファイルサイズが正しく表示されない。
・検索機能がイマイチ(正規表現で検索できるっぽいんだけどまともに動かない)。
っての以外は概ね満足してる。

649:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 01:27:57 3RBgR6z5
シェアウェアでしかも海外のだけど「WhereIsIt?」がイイ感じ。
今は「CD-ROMカタログ」使ってるけど次乗り換えるとしたらたぶんコレ。

公式 URLリンク(www.whereisit-soft.com)
日本語化 URLリンク(sapporo.cool.ne.jp)

650:名無しさん◎書き込み中
07/11/15 13:29:56 Ev3sOACx
DiskCatalogManager使いだしたんだけど、
カタログ修正したとき、左のツリー部分の表示がもとのデータのとこじゃなく、
一番下になるのが、なにげに不便。
あと、手入力の欄の一度入力したデータを、次のデータまで残せるモードがあると、
シリーズものとか入力するのに便利なんだがな。

651:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 16:35:42 ntbjjZWa
[お知らせ] DiskCatalogManager 1.6.0 [致命的な不具合]

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

652:名無しさん◎書き込み中
07/11/16 17:06:32 8RADJL/O
>>651
DL先が準備中になってるぞ

653:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 16:00:30 /pJJNjIE
DiskCatalogManagerでデータが半分消えたw
バックアップとってなかったのが痛い
メディアステンシルに戻りまふ
DCMの人バグ修正大変だろうな。頑張れ

654:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 20:01:52 CQ+rXVaF
DiskCatalogManager v1.50
検索バーで貼り付けショートカットキー(Ctrl+V)が利かないのが惜しい…

655:名無しさん◎書き込み中
07/11/17 23:01:23 8Omruqlw
[VerUp] DiskCatalogManager 1.7.0
Develop / 2007-11-17 18:46:08

URLリンク(mebiusbox.crap.jp)

656:名無しさん◎書き込み中
07/11/19 18:35:06 jBlU0Aw0
ここはDiskCatalogManagerのスレじゃないから
いちいちバージョンアップとか書くなよ

657:名無しさん◎書き込み中
07/11/19 20:12:07 fA37KHFx
いいやん、別に。
気に入らんならおまえがネタをふれ

658:名無しさん◎書き込み中
07/11/19 21:56:29 50uudDko
進化を見守りたい

659:名無しさん◎書き込み中
07/11/19 22:05:35 9rCrgrCt
DiskCatalogManagerの致命的なバグって何?
その事について全然語られてないんだが。

660:名無しさん◎書き込み中
07/11/20 12:13:19 GIpujO2k
>>632>>653みたいに既存データまでおかしくなるところじゃない?
すでにあるデータに上書きされたり変だった

661:名無しさん◎書き込み中
07/11/20 15:10:55 ZRJ/8G/k
>>660
DCMのカタログファイルだけに影響あるんだよね?
まさか、>>653は関係ないファイルとかが消えたって事?

662:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 11:10:42 Zc3+/2Fl
>>661
>>660だけど自分はそう。>>653もカタログファイル内のデータが消えたってことじゃない?
実ファイルが消えたらもっと怒りの書き込みな気がする。
自分はおかしいのに気がつかなくて、次々取り込んでたら
(前のファイルに上書きで)同じカタログがいくつもできてた。
というかどうしたら実ファイルが消えると思うんだ?読み込んでデータベース化するだけのソフトなのに。

663:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 22:12:22 6eLGIhi5
紛らわしい書き方なのは何か悪意でもあるからなのか

664:名無しさん◎書き込み中
07/11/21 23:53:00 qI0vHSEU
紛らわしくも何ともないだろ・・・。

665:名無しさん◎書き込み中
07/11/23 00:11:56 gQYzoJrK
DiskCatalogManager : 統合かタブ化、どっち?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

666:名無しさん◎書き込み中
07/11/29 18:01:41 AoVFyMni
hosyu

667:名無しさん◎書き込み中
07/12/01 14:28:53 wUyytASa
DiskCatalogManagerで既存のカタログを更新することはできる?
リムバとかHDDにファイルを追加・削除するごとにカタログも更新したいんだけど
そういう「更新」の項目がないから、新しく作成→古いの削除してる。

668:名無しさん◎書き込み中
07/12/01 15:59:02 oi8drNgf
> カタログ更新について

現状、カタログを作成する際にシリアルNO等が一致しているカタログが存在したら更新するか新規に作成するか問い合わせています。それで更新できないでしょうか。

669:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 21:28:25 WyaiyPj3
>>668
できました。「作成」からドライブを選んで進んでいくと
「更新」か「新規作成」を選ぶ窓が出てきました。
頻繁にカタログの更新するので、できればカタログ名を右クリック→更新や
ショートカットなどを作ってもらえると助かります。



670:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 22:28:30 WWm+CkjB
>>669
作者のトコ行って要望出したほうが良いと思うぞ

671:名無しさん◎書き込み中
07/12/04 23:50:00 k5YTLFTp
>>670
了解

672:名無しさん◎書き込み中
07/12/07 08:30:43 L+aEujeT
この流れでお願いするのは大変申し訳ないのですが、
どなたかvmedia1をうpして頂けませんでしょうか?

673:672
07/12/07 23:04:23 CuErmzZw
今朝、こちらのスレでvmedia1を希望した者ですが、その後、
ソフトウェア板の方で配布終了したソフトウェアなどを取り扱う
スレを見つけたのでそちらの方に新たに書き込ませて頂きました。
マルチになってしまうのでこちらのうp希望は取りやめます。
ご迷惑をおかけしました。

674:名無しさん◎書き込み中
07/12/11 13:11:21 2KHufyF6
>>673
書き込む順番間違ってますようんこさん^^

675:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 17:51:15 KIoySMA/
>>674
うぜーんだよカス

676:名無しさん◎書き込み中
07/12/12 19:39:05 BN+u9BYF
>>675
^^

677:名無しさん◎書き込み中
07/12/15 17:36:49 uqhZOXBl
DiskCatalogManager
1.8.0 - 2007/12/14
--------------------
+ カタログの右クリックメニューに「最新に更新」を追加しました。[#0000040]
+ ステータス行にカタログの総数と現在表示しているアイテムの個数を表示するように
しました。[#0000041]
+ 検索結果の数を、左ツリーの「検索結果」に「検索結果(結果数)」と表示するよう
にしました。[#0000041]
# リムーバブルディスクの着脱検知をするようにしました。
# MFC 共有DLLは使わないようにしました。[#0000034]
# アンインストール時に使用していたレジストリを削除するようにしました。また、手
動でレジストリを削除するためのプログラムを用意しました。[#0000037]
* カタログを更新後、更新したカタログを含むカテゴリを選択すると強制終了する不具
合を修正しました。[#0000042]
* 無効なドライブに設定しているドライブにメディアを入れるとカタログ作成画面が表
示されてしまう不具合を修正しました。[#0000039]
* クイック検索ボックスでコピー、貼り付けなどが Ctr+C などで出来なかった不具合を
修正しました。
* カタログの更新判定に、ディスク領域もチェックしていた不具合を修正しました。
* ネットワークドライブのカタログを作成できない不具合を修正しました。


678:名無しさん◎書き込み中
07/12/16 16:57:33 qFNQ4j/C
[VerUp] DiskCatalogManager 1.8.1

679:名無しさん◎書き込み中
07/12/17 18:44:34 KdwKzhm6
強制終了して使い物にならない

680:名無しさん◎書き込み中
07/12/18 01:44:30 DkOefiF1
>>679
自分も強制終了しまくりだわ(泣)

あと、各項目をソートできないのは仕様ですかね?

681:名無しさん◎書き込み中
07/12/18 12:48:10 51tsNwQc
>>677
>>654が改善されたのね、言ってみるもんだ。作者乙。

682:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 11:52:43 eZZ2ANqB
検索をVirtual CD-ROM CASEぐらいに神速にして欲しい

683:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 12:15:12 u9VbrVd0
>>682
>>670

684:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 16:39:56 dXvN6iZo
>>679-680
落ちるのは1.8.1?

685:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 22:38:04 av/YADa/
DiskCatalogManager

1.9.0 - 2007/12/19

* 検索のオプションに「ファイル」「フォルダ」「アーカイブ」「アーカイブの中は無視」を追加しました。
* Fixed: カラムをクリックしての並び替えが画面に反映されない不具合を修正しました。
* Fixed: カタログ作成時にオプションで MD5 を指定していて、MD5 のハッシュ値が計算できないファイルを含んでいた場合、
そのカタログを保存するときにメモリを破壊していた不具合を修正しました。
* Fixed: カタログを作成または削除してもカタログ数の表示に反映されない不具合を修正しました。



686:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 23:10:44 pxpr1J6T
遅いよ
手持ちのDVD全部もうVCDでデータベース化した

687:名無しさん◎書き込み中
07/12/19 23:48:01 tXJLMjUv
いいえ、神速です。

688:名無しさん◎書き込み中
07/12/20 01:30:20 zekyvdxp
ちょっとおしえてほしいんだけど

1 メディアステンシル   VCDケース   DiskCatalogManager
これ以外に無料で使えるCD編集ソフトってないですか?

1000円で有料のやつがあったけど難しくてわからなかったっす

2 なぜVCDケースばかり使うの?メディアステンシル使ってるんだけど何かまずいでしょうか?

3VCDケースで今までデータベース化してきた中から、ひぐらしとかを抽出するにはどうしたらいいんですか?
ケース検索なら基準フォルダなどを指定できるけど、普通に検索した場合フォルダなどを指定できないんでしょうか?
しかも検索結果が正しくない・・・・・・・・

689:名無しさん◎書き込み中
07/12/20 13:57:46 CqkIMbWL
>>688
1.過去ログ読め。
2.自分の使用用途に合ったものを使えば良い。

690:名無しさん◎書き込み中
07/12/21 12:35:29 Zydq+XSs
最初はメディアステンシル使ってたけど、
あまりデータ登録しまくると急激に重くなったからVCD Caseに乗り換えた記憶がある

691:名無しさん◎書き込み中
07/12/21 17:11:41 C74IUisy
現状ではVirtual CD-ROM Caseがベストだと思う
DiskCatalogManagerも悪くはないんだが、まだ不安定


692:名無しさん◎書き込み中
07/12/21 18:12:05 bkuMDi9i
動画や画像のサムネイル取得機能が無いと、まったく使う気にならない。
vmediaがもうちっと頑張ってくれれば良かったんだが、復活する気配も無いし諦めて自分で作ったからいいや。

693:名無しさん◎書き込み中
07/12/21 19:30:00 RFK0qNxk
動画のサムネイル表示は確かにあると便利だな
サムネダブルクリックしたらそこから再生されたときはvmedia始まったなと思ったのに

694:名無しさん◎書き込み中
07/12/22 05:55:30 1I0WOOMp
>>689
市ね 屑 もっと詳しく教えろ

695:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 11:42:55 5p5jyRGB
Virtual CD-ROM Caseを使うべき10の理由
1.登録数が増えたときの安定性
2.大きなファイルを開く起動速度
3.有益な機能数
4.機能一つ一つの品質と安定性
5.登録数が増えたときの動作速度
6.歴史
7.信者の数
8.名前
10.インストールの簡単さ


696:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 16:38:59 /8Vjlh+/
>>695
無理やりすぎワロタ

697:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 17:25:46 FMxLiSX0
DiskCatalogManagerの今の弱点はデータベースがぶっ壊れたりVerUPで登録し直しになることかね。

698:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 17:36:54 mdCDivXl
691 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 17:11:41 ID:C74IUisy
現状ではVirtual CD-ROM Caseがベストだと思う
DiskCatalogManagerも悪くはないんだが、まだ不安定

699:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 20:49:37 zsLVBixT
>>697
そういうのが致命的
VCDの安定度は異常

700:名無しさん◎書き込み中
07/12/23 20:55:44 /8Vjlh+/
Virtual CD-ROM Caseは必要最低限の機能しかないから比較的高速で安定してるんだよな。

701:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 03:47:21 tpQq8ZiL
俺もVCD Caseで安定だったんだけど、何故か読み込み中に固まるRが数枚でてきたから
DiskCatalogManagerに移行した。

なんだかんだでこっちも使いやすいわ

702:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 07:35:39 f8WAhMhE
やっぱメディアステンシルだろ

703:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 21:51:37 1ikd/Jlj
メディアステンシルlだけしか使ってないな
まあそれなりに使いやすいよ

704:名無しさん◎書き込み中
07/12/24 22:13:58 OCmt4tXo
まあそれなり

705:名無しさん◎書き込み中
07/12/25 14:27:28 ajFtBR8V
こういうソフト一度使い始めると使いつづけたいから
更新頻度が高い方がいいんだよなぁ

706:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 16:14:03 OUU3ApFc
完成してるだろVCDは
後進の必要がわからん

707:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 16:20:44 g6Dd9y+d
あんな不良品がどこが完成してるんだw

708:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 16:32:58 OUU3ApFc
>>707
Diskなんとかの信者か作者か知らんけど
いい加減ここで宣伝するのやめろ気もい

709:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 16:48:30 8oJFd3V3
完成度は高いが完成とは言えないだろう


710:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 17:22:14 Up7IpmtA
あれで完成かよw

711:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 18:14:32 GmWyZPXr
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ  完成してるんだお!!!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \          \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、

712:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 20:20:58 xRfuALzW
Diskなんとかの宣伝うざいよね

713:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 20:52:51 5HUKCB5E
>712
必死だなw

714:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 21:28:09 Up7IpmtA
>>712
お前は完成(笑)してるVCDでも使ってろよw

715:名無しさん◎書き込み中
07/12/28 21:51:30 qtnqK8vZ
ステンシル、VCD、vmedia、DCMの他にも
使えそうなソフトあったらどんどん教えてくれよ。

716:名無しさん◎書き込み中
07/12/29 08:37:35 IpLVmjWv
>>716
VIX+GREP

717:名無しさん◎書き込み中
07/12/29 15:20:14 V1P7AsJh
昨日これまでに動画とか焼いたCDとかDVDとか全部捨てた
あースッキリ

718:名無しさん◎書き込み中
07/12/29 15:57:27 VVUbPjz6
>>708
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'㍉,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
                   .,r-v  ,rーr
       /¨゙l          .|. .} ./′ノ   
     ,v--┘ 冖:ui'^''┐  l''¨¨¨″. ̄′ . ̄¨¨゙}
     l、、v-r ァ;┘\、ノ  .゙''')!'<7二^二个''个′
      _,r‐゙   ̄⌒''‐v   .:! yyz {| .| ! .}
    ./ .,vr .|¨¨゙'┐ ゙l   .| .vyy [  | |  !
    l′i^,ノ ,i゙  ,ノ .〕   | .二..  !レノ│ .}
    ミ、 `´_ノ′ 〔 .,ノ   ! ]r┘ .| ./^''′}
     `¨¨′   .¨''″   >v「ーv/ .¬--″

719:名無しさん◎書き込み中
07/12/29 23:03:04 bN8iUvol
>717 おれもいつか捨てられるときがきたらスッキリしそうだ

720:名無しさん◎書き込み中
07/12/31 15:45:31 NV2cEBSh
[VerUp] DiskCatalogManager 1.9.1

721:名無しさん◎書き込み中
07/12/31 18:44:26 p4epi42C
機能追加されればされるほどどっかのソフトに近づいていく

722:名無しさん◎書き込み中
08/01/01 09:44:55 oz1tFltd
だがバグも増えていく

723:名無しさん◎書き込み中
08/01/02 15:34:40 bnp7i0kM
カスが作り
カスがカスのようなデータを管理し
最後はメディアとセットで捨てられる
Diskなんとか

724:名無しさん◎書き込み中
08/01/02 18:41:39 L8ch8mW+
>>723
>カスがカスのようなデータを管理し

忙しいんだから俺を呼ぶんじゃネエよ

725:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 17:42:32 0jHDJi5k
Category別けなんて止めて、VCDみたくカタログにフォルダ作って整理する方が面倒が無くて良くね?

726:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 17:44:25 qCztoO0A
カテゴリ分類とその階層化は一定の需要があると思うけど
安定性を犠牲にしてまでやることかとも思う
サムネイルはまだですか?
写真管理に使いたいんだが

727:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 18:28:14 RB2+enpR
なぁお前ら今の人生で満足?しねばwwww

PS2をSMで起動して
NDSをマジコンで起動して
PSPをコピー起動
デーモンにエロゲマウントしてうpしたやつは神wwwww

もういい加減しねばw

家族の恥wwwwwwwwwwwwww

> かーちゃん、あんたのためにがんばってはたらくからねJ( 'ー`)し
> 働かなくても飯はうまいか?
> カーチャン「それでもアンタを産んでカーチャン幸せだよ」
> カアチャン「どうしたんだろうね○○は、子供の頃は何でもできたのにね。カアチャンが悪かったんだろうね・・・・・」
> ネットの中だけは一人前なのね
> 祖母「うちの孫はねぉ、いつも一生懸命パソコンで仕事してるんよ」

728:名無しさん◎書き込み中
08/01/05 21:05:47 zsMdNCvp
>>727
URLリンク(life9.2ch.net)

729:名無しさん◎書き込み中
08/01/08 19:19:33 VwkvYWbs
>>690
VCDCからステンシルに乗り換えた俺がきましたよ
データベースファイルを分割しておけば、大して重くはならないよ
ファイル検索はデータベースファイルを一つのフォルダに集めておけば、
全ファイルに対してできるし…
俺が乗り換えた理由は、ルールバーがこっちの方が好みだったのと、
DVDの容量がバグらないのと、何となく使いやすいように感じたから
あと、名前かw
当時はディスクの枚数も100枚そこそこだったし…
まぁ、今の所有枚数じゃ、とても乗り換えようとは思わなかったろうけどw

730:名無しさん◎書き込み中
08/01/09 23:40:13 o2I+hGOT
メデイァステンシルだな

731:名無しさん◎書き込み中
08/01/10 12:20:51 d9AeWTW3
数年前からVCDCしか使ってない
でも日付でファイル検索する時1日だけ範囲指定するとヒットしないのは直らんのかね
あと欲言えば表示用に任意のサムネ(DVDのレーベル面とか)埋め込みたい

732:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 09:07:58 ruDvxz50
Diskなんとかの更新がとまったな

733:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 11:41:14 fTZSe6qc
お前らが文句しか言わないからだろw

734:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 14:54:28 qajhbdNg
忌憚のない意見を言ってるだけだお

735:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 18:05:10 gMKp/cRi
こうやって2chに潰されたフリーソフト開発者を何人も知っている

736:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 19:11:49 2CB+INyF
アナタ作る人、ボク使う人

737:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 20:22:54 yKDuH4lj
2chに潰されたフリーソフト開発者(爆笑)

738:名無しさん◎書き込み中
08/01/12 20:52:20 n8DIAtTv
>>735
2chで潰される奴は実社会でも潰される




と無職の俺が言ってみる

739:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 10:19:56 uz01uYx4
実社会はそこまで過酷じゃないからまずは家を出てみることからはじめよう

740:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 12:20:41 9n3deGKJ
やれやれだぜ

741:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 15:55:30 TzxOlUme
疑問に思ったんだけどそんなに大量のディスクが必要??
何を保存したらそんなに必要になるの?
アニメとかそんな毎日見ないんだから見たい時にレンタルすればよくない?
わざわざ焼いて保存しておく意味は?

742:名無しさん◎書き込み中
08/01/13 19:24:10 FIUN9OcX
>>741
最初は目的があって保存しているんだけど、そのうち焼くことが目的になってくるんだよ
で、「見ていないけど保存だけしておく」ディスクなんてのも出てくるようになってね・・・o.......rz

743:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 00:47:39 gnxdUeXS
>>742
やっぱりそうなってくるんだw
焼く事での満足感が出てくるんだろうね。

744:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 03:36:32 DM2ay58v
1年で8枚しか焼いてない俺が何でこのスレ巡回コースにいれてるんだ?
とふと疑問に思った

745:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 07:36:36 DM2ay58v
そうだ思い出した・・・あれは1年前・・・

外付けHDDがぶっ飛んで失意の俺は、これからバックアップはメディアに焼いていこうと決め
この先俺の部屋は大量のディスクで溢れその管理の参考にと ここに辿り着いたのだった

746:名無しさん◎書き込み中
08/01/14 10:46:20 VtlGj6EI
そういえば見終わって焼いた動画はまず見返すことはないわ
これも一種の自慰行為か・・・

747:名無しさん◎書き込み中
08/01/15 15:24:51 qUxCn4/c
そして見ないで焼いた動画は今後も見ることは無い・・

748:名無しさん◎書き込み中
08/01/15 18:39:24 cxSuDsrw
焼けば観ることはないが、
焼かないと観たくなる
このパラドックス

749:名無しさん◎書き込み中
08/01/16 16:50:34 8yMoU4MW
[VerUp] DiskCatalogManager 1.10.0
メディアステンシルのデータをインポート

だとさ
ステンシル使ってないからワカラン

750:名無しさん◎書き込み中
08/01/16 22:04:44 +7RjD4lX
>>741
よいこのみんな クラックでup0down100にして
貯まったキャッシュは速攻でnycacheで消そう、1番効率が良い
キャッシュはHDDの無駄
クラックパッチはnyで落としても良いがKasperskyでオンラインスキャンすること!ウイルスも混じってる

そんなの使うよりクラックだろ!       そんな危険を伴いたくない場合は↓つなげろよぉ
nyクラックパッチ    ↓
URLリンク(tetty)<)

落としたあとに絶対やれ↓
URLリンク(cowscorpion.com)
URLリンク(www.securityzone-za.bne.jp)

751:名無しさん◎書き込み中
08/01/17 01:38:45 qk6Tsjmm
> メディアステンシルのデータをインポート
ほほう試しにやってみるか

752:名無しさん◎書き込み中
08/01/17 21:21:52 Bh9/L3LA
vmedia2とDiskcata・・・を両方使ってるんだけど
diskcaでHDDのリスト作るときはガリガリ音がするのに
vmedia2の場合はあまり音がしない気がする。時間も短いかも。
検索のプログラムの違いとかでこういうことある?気のせいかな。

753:名無しさん◎書き込み中
08/01/26 00:26:08 8goSEdze
インデックスカードつけて、付箋布に収納してるんだけど
おすすめないれものってないかな?
小さいやつじゃなくて、わりと大きいの希望

754:名無しさん◎書き込み中
08/01/26 11:44:56 Yp0dnEK5
>>753
Virtual CD-ROM case

755:名無しさん◎書き込み中
08/01/26 23:44:58 bSE4dwsU
レーベルに油性マジックで書けばええやん
そんなに大量に入るわけでもなし

キュキュキュッ、っと

756:名無しさん◎書き込み中
08/01/31 08:18:58 CIxMy7Iq
Diskなんとかw

757:名無しさん◎書き込み中
08/02/08 15:10:43 lW4ro3xH
保守

758:名無しさん◎書き込み中
08/02/10 10:47:18 wEXZnkK8
asahi.com:DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで - ビジネス
URLリンク(www.asahi.com)

やっぱり国産RAMにすべきか

759:名無しさん◎書き込み中
08/02/10 23:39:59 eAnRc78Y
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

760:名無しさん◎書き込み中
08/02/11 17:36:03 0bKruFtJ
スレリンク(hard板)l50

761:名無しさん◎書き込み中
08/02/12 13:47:54 UfMh+p74
DiskCatalogManager 1.10.0、"Catalogs"のプロパティを開くと必ず落ちるw

"Disk"って違和感あるな。このスレ的にはDiscが合っているのだが。
HDDのカタログとして使うこと想定して作られているのか?

762:名無しさん◎書き込み中
08/02/22 02:25:50 nwE2ZDR2
hosyu

763:名無しさん◎書き込み中
08/02/22 16:21:09 QaqkopvW
sourceforge ググってみたので貼っとく
URLリンク(www.google.com)

CdFly
URLリンク(cdfly.sourceforge.net)

MediaChest
URLリンク(mediachest.sourceforge.net)

Open Media Collectors Database
URLリンク(opendb.iamvegan.net)

E-Nature CD/DVD Archiver(たぶん開発終了)
URLリンク(sourceforge.net)

これはちょっと違うか…
prokyon3
URLリンク(prokyon3.sourceforge.net)

764:名無しさん◎書き込み中
08/02/25 16:24:38 Y6BEUOgS
Virtual CD-ROM caseはじめて使ったけどメモリ食うな
でもこれいいわ

765:名無しさん◎書き込み中
08/03/04 23:21:17 +VcX346o
DiskCatalogManager 1.11.0

766:名無しさん◎書き込み中
08/03/07 17:42:20 De+55zpm
DiskCatalogManager
1.12.0 - 2008/03/07

右クリックで「ファイル名をコピー」、「ファイル名(拡張子なし)をコピー」の機能を追加しました。[#0000053]
カタログ名とカテゴリ名をF2キーを押して名前の変更が出来るようになりました。[#0000054]
Fixed: マニフェストファイルを修正しました。


767:名無しさん◎書き込み中
08/03/08 14:10:40 63sMZgT/
右クリファイル名コピーついたのか

768:名無しさん◎書き込み中
08/03/08 23:33:13 2n41x6l9
DiskCatalogManager
1.13.0 - 2008/03/08

Catalogsheet機能を追加しました。カタログのプロパティ変更やカテゴリの一括変更が出来ます。[#0000054]
検索結果からジャンプできるようになりました。[#0000056]
Fixed: UTC時間で表示していたのをローカル時間で表示するようにしました。[#0000055]


769:名無しさん◎書き込み中
08/03/15 02:34:06 Gg+US61j
Virtual CD-ROM caseからDiskCatalogManagerに乗り換えようとしたけど、
DB検索が死ぬほど遅くて使い物にならん。
Virtual~の方で10秒くらいで出来るのが、なんで10分もかかるんだ?
これさえ改善されれば乗り換えるのに、惜しいな。

770:名無しさん◎書き込み中
08/03/15 12:58:36 j7tmmHiA
>>769
最大の違いは、取り扱ってる情報量が違うから。

771:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 11:25:23 Qo9GEVF8
DiskCatalogManager 1.14.0 - 2008/03/23

検索結果パネルを追加しました。検索結果はこちらに表示されるようになります。
ツールバーと検索バーを移動できるようにしました。
Fixed: ドキュメントが空のときに、全てのカタログを表示しようとすると強制終了する不具合を修正しました。[#0000058]


772:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 13:59:18 kkCRGbw8
DiskCatalogManagerはリスト作成更新と検索に時間がかかるし
リスト作成更新時のHDDのガリガリ音がすごい。

773:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 14:03:52 f+TsPmGG
情報量が違うならしょうがないな

774:名無しさん◎書き込み中
08/03/23 17:53:56 Qo9GEVF8
もう少し速くなってくれると良いんだがなぁ

775:名無しさん◎書き込み中
08/03/25 01:04:33 nfyOeiOM
>>773
そんなに情報量いらないから検索早くするとか選択肢があればいいのになあ。
異常に検索に時間がかかるから現状では実用としては全く使えない。

776:名無しさん◎書き込み中
08/03/27 23:09:50 OaFcGvv4
ソフトによってそんなに違うもんなのか
vmedia2つこうてるが検索サクサクだわ
ちょっと他も試してみる


777:名無しさん◎書き込み中
08/03/30 12:42:39 ijJ1WGU8
DiskCatalogManager
1.15.0 - 2008/03/30

Improved: カタログ作成のウィザードにおいて、カテゴリの設定をコンボボックスに変更しました。[#0000067]
Improved: 印刷の対象に検索結果を選択出来るようになりました。[#0000066]
Improved: 検索の設定を保存するようにしました。
Improved: オプションでグリッドの表示を設定できるようになりました。
Improved: オプションで検索にヒットした項目の色を設定できるようになりました。
Improved: オプションで配色を初期状態に戻せるようになりました。
Improved: 初期の配色を変更しました。
Improved: クイック検索にヒットした項目を強調表示するようにしました。[#0000065]
Improved: クイック検索のオプションを設定できるようにしました。[#0000065]
Improved: ツールバーを固定できるようにしました。[#0000064]
Improved: 各バーの位置を保存・復帰するようにしました。
Fixed: Catalogsの右クリックが有効になっている不具合を修正しました。[#0000063]


778:名無しさん◎書き込み中
08/03/31 18:00:07 /hwXws37
DiskCatalogManagerのデータベース(*.dica)は
Virtual CD-ROM caseに較べてファイルサイズが膨れあがらないから良いね。

779:名無しさん◎書き込み中
08/04/01 18:36:18 HWFgBufQ
要望に結構応えてくれるのがうれしい。

変な要望厨が沸いて酷いことにならないといいんだけど。

780:名無しさん◎書き込み中
08/04/02 00:02:49 G295A07u
嫌になって終了とかありえる

781:名無しさん◎書き込み中
08/04/02 00:21:56 1+afwR1I
2年以上経っててあの完成度はねーわ

782:名無しさん◎書き込み中
08/04/03 02:38:23 R3iVT2iK
CD-ROMカタログっていうのを使ってた。
URLリンク(www.ab.auone-net.jp)
動作にクセがあって使いにくいし、XP対応を謳ってるのに
ファイルサイズがでかいとサイズが正確に表示できないし、
.xlsでエクスポートできるって書いてたのに いざやってみたら
できないから他のツールへも移れないしで、不満ありまくりでも
我慢して4年くらい使ってたら先週データファイル壊れた。

なんかすっきりしたわ。DiskCatalogManagerに乗り換えて登録作業中。
めちゃくちゃいいじゃん。文句言ってる人は何が不満なのか全然わからん。

783:名無しさん◎書き込み中
08/04/03 16:21:06 HDD/9jLN
>>782
>文句言ってる人は何が不満なのか全然わからん。
1000枚以上登録している人にとっては検索が遅すぎて使い物にならないからだと思うが…。


784:名無しさん◎書き込み中
08/04/03 20:50:19 E8l1Z0R4
vmediaで十分

785:名無しさん◎書き込み中
08/04/03 21:24:36 yj794EjL
メデイアステンシル使っていたがDiskCatalogManagerのことを聞いて使ってみた
まあまあいいけどカラムの幅を固定出来ないのかな
また拡張子ごとにアイコンも表示は出来るのだろうか

あとディスクごとにカテゴリつけるんじゃなくてファイルごとにいくつかカテゴリ付けれるようにして欲しい
カテゴリというよりタグかな
映画でいえばジャンル、俳優、制作年とつけていって区分できるようにしたいな

とりあえず今後に期待

786:名無しさん◎書き込み中
08/04/03 23:19:41 SOSvj8Cq
作者に要望出そうよ

787:名無しさん◎書き込み中
08/04/07 22:37:58 wsTVtXqa
※ここは紳士たちの社交場です。

788:名無しさん◎書き込み中
08/04/09 23:04:49 jMWDVTDf
おまえ等どうせnyとかやってるからDVD大量に必要なんだろ

789:名無しさん◎書き込み中
08/04/10 00:06:41 1k/6Oi5z
チガウヨホントウダヨ

790:名無しさん◎書き込み中
08/04/10 00:31:37 DgoO5hw4
チガウヨウソダヨ

791:名無しさん◎書き込み中
08/04/10 14:19:40 FdA983fv

違うよ。全然違うよ。

792:名無しさん◎書き込み中
08/04/12 11:14:50 wxwG9Fsn
>>782
783も書いているが、検索の遅さが致命的。
Virtual CD-ROM caseで秒単位で検索できる内容を同じ条件で
検索するといつまで経っても結果が出てこないほど。
あり得ない。

793:名無しさん◎書き込み中
08/04/12 12:14:51 1Y9XiEot
vcdcaseが良すぎるからいけない

794:名無しさん◎書き込み中
08/04/12 12:52:05 1qqH4cuU
今でも開発うp中なのが1つだけどは寂しい限りよのう
俺はvmedia2使いの生き残り サムネありからは逃れられん

795:名無しさん◎書き込み中
08/04/14 15:50:06 dUTIEVC0
DiskCatalogManager
1.16.0 - 2008/04/13

Added: カタログから情報を削除する機能を追加しました。[#0000057]
Added: カタログ作成時に、CRC32, SHA1, SHA2-256, SHA2-512 のハッシュ値を算出するオプションを追加しました。[#0000068]
Improved: クイック検索の検索文字を通常の検索に反映させるようにしました。
Improved: 表示項目の位置、表示/非表示の設定をできるようにしました。
Improved: 各ハッシュ値をクリップボードにコピーできるようにしました。
Improved: 検索処理を改善しました。
Fixed: カタログを最新に更新しようとすると強制終了する不具合を修正しました。[#0000069]


796:名無しさん◎書き込み中
08/04/15 23:21:18 R+6JxNX8
検索が早くなったら教えてくれ。
それまで寝てる。

797:名無しさん◎書き込み中
08/04/16 00:17:25 98Bo9WZo
DiskCatalogManager 1.16.0
検索スピードが、だいぶアップしたように思う


798:名無しさん◎書き込み中
08/04/17 07:40:49 GdaNDmWw
>>797
本当だ! 今やってみて驚いた。
あとはカラム幅を固定できたら最強

799:名無しさん◎書き込み中
08/04/17 09:01:05 FtcINbH7
>>798
DiskCatalogManagerはじまったね


Virtual CD-ROM case終了かも…

800:名無しさん◎書き込み中
08/04/17 09:03:48 FtcINbH7
HDD File Administrator
URLリンク(www.oshiete-kun.net)

正直、微妙でした

801:名無しさん◎書き込み中
08/04/17 09:39:00 /+8XW/At
>>799
起動にvcdで5秒かからないのに30秒以上かかった

802:名無しさん◎書き込み中
08/04/18 11:53:22 G7Yt8v3c
よくもまあ次から次へとVCDとの比較点を思いつくなw
感心しちゃう

803:名無しさん◎書き込み中
08/04/19 13:13:08 Ngt6ELmK
ライバルがいないソフトは更新が止まっちゃう傾向にあるからね。
疑似ライバルとしてVCDと比較するのはそう悪いとも言い切れない。
でも「VCDの方が100倍いいだろクソが」みたいな奴は氏ねばいいと思うよ。

804:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 05:27:56 ROhbDwr7
つかこの手の機能はOSやライティングソフトやファイラーが装備すべき

805:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 08:22:48 v4dvkglC
>>804
B'sにはついてるけど使いにくくてかなわないな、

806:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 08:57:19 8l6falfH
何らかの理由で乗り換えることになった時めんどい

807:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 10:05:04 m+jkCwVJ
OSについてる機能は結局使わないで別のアプリ使う事になるしね。

まあOSに付いていればアプリ作ろうって思ってくれる作者も増えてくれるだろうから
付いていても良いと思うけど。

808:名無しさん◎書き込み中
08/04/22 22:43:43 gC2y/nge
最終的には自分で作るしかないんだよな。

809:名無しさん◎書き込み中
08/04/26 22:26:00 Ei1Hax7k
エクセルでいいテンプレあればな

810:名無しさん◎書き込み中
08/04/27 01:51:25 5AqLcU+n
いつの間にやら1.17.0が出てた

811:名無しさん◎書き込み中
08/04/27 15:19:09 R5sVlZBe
【DVD管理】Virtual CD-ROM Case を語ろう【爆速】
スレリンク(news7板)

812:名無しさん◎書き込み中
08/05/06 00:58:00 2VOzZLAW
URLリンク(www.oshiete-kun.net)

813:名無しさん◎書き込み中
08/05/06 10:01:51 M+2PwkkJ
洋物無料で開発継続中のものを何点かSoftpediaから人気順で

WinCatalog Light 2.3
URLリンク(www.softpedia.com)

CDlyse 1.3
URLリンク(www.softpedia.com)

VVV 0.8
URLリンク(www.softpedia.com)

GWhere 0.2.3
URLリンク(www.softpedia.com)

MMC 1.21
URLリンク(www.softpedia.com)


814:名無しさん◎書き込み中
08/05/15 15:16:59 UYLZVM58
窓の杜 - 【NEWS】CD/DVDメディア内のファイル情報をデータベース化「DiskCatalogManager」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

815:名無しさん◎書き込み中
08/05/19 03:27:40 NVt7uy/M
カラム幅固定来たね

816:名無しさん◎書き込み中
08/05/19 12:47:21 0/vzLnjz
1.17.2 - 2008/05/17

Improved: カラム幅を指定できるようになりました。
Improved: カラム幅を保存するか設定できるようになりました。
Improved: オプションの「表示設定」を「表示」「配色」の2つに分けました。
Fixed: カラム幅を5個以上表示していると、表示順番を正常に保存できない不具合を修正しました。
ヘルプファイルを更新しました。
インストーラを InnoSetup で作成するようにしました。

817:名無しさん◎書き込み中
08/05/30 21:54:08 CjF0Rfp9
やってもうた・・・
VCDcaseのファイル壊れた、取り込んだ後自動保存の設定にしてたんだけど、保存しているタイミングに終了ボタン押したら以上終了して、
ファイルぶっ壊れた。というか消えたんだけど、サルベージしても壊れてて使えなかった。
バックアップとってたんだけどある時期から動いてなくて、復活できるのは去年年末のファイル・・・
まぁ前から不満がいろいろあったのでこれを機会につくろうかなと思ったんだけど、その前に最近どんなソフトでてるのかなぁ?
ちなみにつけたい機能はハッシュの保存。クリップボード上のハッシュから検索。
あいまい検索(クリップボード上の文字列から、単語を抜き出して、それが含まれている長さを使って適合度の高い順に表示)
データのバックアップ機能。(当然だな・・)そして、VCD見たいに、開いてるファイルに直接保存するんじゃなくて、
別にファイルを保存して、成功した時点で開いているファイルを閉じて削除、リネーム。
圧縮はRARでリカバリつき。それ以外にアイデアとかあったら聞きたい。

818:名無しさん◎書き込み中
08/05/30 23:42:30 CjseeQAE
>>817
乙。期待しているよ。
最近はあまり新参ソフトがなくってね・・・

おれとしては、安定動作、高速検索であれば何も言うことはないよ。
堅実な作り方を期待してまってるぜ。兄弟。

819:名無しさん◎書き込み中
08/05/31 00:52:22 qwZPar3j
>>817
取り込んだ後自動保存の設定・・そんな設定で使ってるのが悪いんだろ。
自分が失敗したからってさ。 VCDファイルなんて軽いんだから、マメにバックアップしとけば済んだ話だろ。

>開いてるファイルに直接保存するんじゃなくて、
>別にファイルを保存して、成功した時点で開いているファイルを閉じて削除、リネーム。

なんだよこれはw
Vistaみたいになったらどうするんだよ。

820:名無しさん◎書き込み中
08/05/31 10:31:56 DpgEBAR9
メディアステンシル、VCDCase、DiskCatalogManegerの各データを
完璧にインポート出来て、機能もこれらのすべて+αじゃないと
ここで総叩き喰らうから注意しろよ

821:名無しさん◎書き込み中
08/05/31 11:11:13 hs+pFPfI
そのまえに820が総叩き喰らうから安心してβ版つくってください

822:名無しさん◎書き込み中
08/05/31 23:13:13 o9Uomdbp
でも今までの他ソフトのデータを引き継げないと使う人は増えないね
相当便利なソフトでもなければ

823:817
08/06/01 05:35:03 YUDlnzv+
>>818
VCDが安定高速の範囲だと思うので新たなソフトが必要とはならないでしょうね。
>>819
そうだね。VCDの最後が6年前に出たのか、それ以前から使ってたが、いままでVCDでトラぶらなかったんだよね・・・。
BUしてたけど、たまたま気がゆるんでとってなかったんだよね・・・Vistaみたいってのがよくわからんけど。
>>820
機能すべてってのはとりあえずないと思う。VCDでも全部はつかってなかったし、当分は俺専用みたいな感じでいくので・・・
その俺専用なのが他人にもニーズがあれば、データインポート機能つけるし、「俺専用」以外の機能もつけて有・・
>>822
相当便利なソフトと評価されたら引き継ぎ機能は積極的につけたい。これがないと他のソフトに移れないのは自分でよくわかってるからね
実際自分で作るきっかけになったのもデータ失ったからだしwVCDでまた取り込みやるぐらいなら、ほしかった機能を自分でつけたソフトでやりたいから。

がいまのとこ時間が慢性的になくてどうなるかわからん・・・。まずはこのスレみて他のソフト使って批評見てどんな感じが受けるのか調べてみる。
あ、ちなみにデータベースはMDBファイルでソフトはVB6 一番慣れてるんで。MDBは件数多くても検索早いと思うんだけどどうかな?

824:名無しさん◎書き込み中
08/06/01 06:10:02 8xqxF/J8
>>823
賛否両論いろんなレスが出てくると思うけどさ、途中でキレないでゆっくりやってよ
万人が納得するソフトなんてできるわけ無いんだから自分の作りたいのを作ればいい
がんばってね、どんなのができるか楽しみに待ってる

825:819
08/06/01 15:47:32 bN1egdxh
>>823
自レス見返してみたら随分失礼な言い方をしてしまってた。すまん。
Vistaみたいってのは余計なおせっかい機能がゴチャゴチャついた挙句重く不安定になってしまうということで、
そうなってほしくない思いを書いた。

826:名無しさん◎書き込み中
08/06/02 10:18:57 tzd2+vQm
Vista使ったことないだろお前w

827:名無しさん◎書き込み中
08/06/02 17:33:33 rFf57HN0
死にかけのvmedia2使いも期待してるぞ

828:名無しさん◎書き込み中
08/06/02 20:28:09 VXShjoFY
とりあえず、圧縮ファイルと動画ファイルからサムネイルを取得する機能は絶対付けてくれ。

829:名無しさん◎書き込み中
08/06/02 21:23:36 g2VTXT1Y
>>823
MDBは数万件程度ならぼちぼちの速さだよ。ただ、シングルユーザでも
ファイルが壊れやすいのと、肥大するので最適化必須なのが難点かな。

SQLiteがいい感じと聞いたことあるけど、ちゃんと試してないから真偽は
わからん。

830:名無しさん◎書き込み中
08/06/18 13:15:27 ussoRoNC
うむ。

831:名無しさん◎書き込み中
08/06/24 06:08:25 ylQ6AqFD
TAGIRI 動画管理/再生ソフト
URLリンク(tagiri.jp)


832:名無しさん◎書き込み中
08/06/25 21:55:08 +QwehVYy
1000枚くらいは押入れに保管してある。
消えたらまあ諦めるだけだなw

833:名無しさん◎書き込み中
08/06/26 11:00:51 hByhw580
レーベルプリントしたDVDも多いから
メディア毎にアイコンやサムネ付加して視覚的にわかるようにして欲しい

834:名無しさん◎書き込み中
08/06/27 14:31:08 yuDxG9Sw
>>832
押し入れ燃やしたらさっぱりするぞ

835:名無しさん◎書き込み中
08/06/30 00:20:48 zzKyqC+d
みんな、何枚ディスク持ってるの?
5桁以上はデフォルト?

836:名無しさん◎書き込み中
08/06/30 00:52:59 iZoC52Zr
10000枚がdふぉってキミ正気か?

837:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 10:05:26 lTEAwWEw
DiskCatalogManager 1.17.2 使ってみた。
用途 : おもに、待避HDD管理のため(時々変更するので早いやつと残り容量が解るといいですが)
   (DVDは、3000枚ぐらいあるので既に読み込む気力はない。)
VCDとの比較
 ◎起動・読込が早い
 ×HDD選択時、HDDの名前が出ない。
 ×ドライブの総サイズ・フォルダサイズが表示出来ない。(残り容量が解らない、編集しにくい)
実におしい、これ開発中ならVCD超えるのももうすぐかも

838:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 11:29:06 iOexqzju
>837

ドライブのサイズ・残り容量は左ペインのカタログのプロパティから
ディレクトリのサイズはディレクトリのプロパティから一応わかる。
まあ常時表示じゃないから面倒だけど。

HDDの名前ってボリュームラベルとカタログ名ではダメなのか?

839:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 14:09:17 SF5NBPNW
>>838
答えてくれてありがとう。残念だが駄目です。
 ディレクトリのサイズは、そこがポイント
>HDDの名前ってボリュームラベルとカタログ名ではダメなのか?
 俺のは、C:HDD D:HDD ・・・としか表示されないが
 HDD選択前にボリュームラベルやカタログ名が出るのか?他に設定方法があるのか?

840:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 14:38:52 SF5NBPNW
>>837の追記です。
・MCDは、ファイルサイズの単位を切り替えられない。

841:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 15:14:27 GYDe6aLU
最近、こんなにメディア持ってても活用しきれないという事に気づいた。
そこでHDD買ってきてメディアの中身を移行。
数百枚あったCD-R、DVD+R、DVD-R、DVD-RAM等のメディアがなくなってスッキリした。

842:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 17:32:50 iOexqzju
>837
左ペインのCatalogsタブに表示される所の話をしてるんだけど
そこの話でいいのかな?

ここは単純にカタログ名が出るだけだから「C:HDD」って表示されるなら
それはデータスキャンするときにカタログ名を「C:HDD」と入力したからでは?
カタログ名はプロパティから変更できるから、そこをHDDの用途に合わせて
意味のわかる名前に付け替えたら良いかと。


843:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 17:36:12 iOexqzju
>841
そして、そのHDDのバックアップに大量にDVD焼くのか?


844:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 18:58:01 pcwNW5j2
最近になってHDDx2でミラーリングしつつバックアップした方が手間と金もかからないと思ったが、
すでに何百枚も焼いちゃってるから、今さらHDDに移行するのも気が進まない
そんなことしたら、今あるディスクのデータ全部HDDに移行したくなる。
その手間と時間が惜しすぎて今だDVDにシコシコ焼いている。

845:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 23:17:49 SF5NBPNW
>>842
作成 → カタログの作成 → 「ドライブ」のところ

846:名無しさん◎書き込み中
08/07/01 23:29:12 SF5NBPNW
俺のバックアップのやり方は、とりあえずDVDに焼いておく、そしてまず絶対に見ないモノはHDDから消去
もしかしたら使うか見るモノを古いHDDに置いておくやり方 
この古いHDDは、容量が少ないやつ・少し変なやつ・音が凄いやつなど・・・
これだと、この古いHDDのデータが消えてもDVDにあるので安全
この古いHDDだけで1.0T以上あるんだ。このHDDをたまに変更するんだね・・・時間とははかないモノです。

847:名無しさん◎書き込み中
08/07/02 10:41:43 rvPSe6zU
>845
作成の画面だと、確かにドライブ選択しないとボリュームラベルも表示されない

それっぽい回避策は、リムーバブルメディアならオプションの自動検出をONにして
ドライブが刺さったら作成ウインドが上がるようにしておけば
ボリュームラベルが判るようにはとりあえずなる。


848:名無しさん◎書き込み中
08/07/03 23:21:11 2qoAtToI
イメージファイルってどうしてる?
イメージで焼くべきかデータとして焼くべきか・・・

849:名無しさん◎書き込み中
08/07/04 02:47:47 UVMIaHOq
お帰り下さい。

850:名無しさん◎書き込み中
08/07/05 23:13:13 eFM4RI6V
田尻。

851:名無しさん◎書き込み中
08/07/07 16:04:41 PUa4JXG/
321 :花咲か名無しさん [sage] :2008/06/23(月) 21:49:34 ID:3z0w7iWS
ああ、もう1年の半分が過ぎちゃったなんて。しかもあさっては誕生日。
誰にも気づかれずにそっとしていよう。


322 :花咲か名無しさん [sage] :2008/06/23(月) 21:51:46 ID:vtmOzW28
>>321
オメデトー!! 
オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_
       (  )) 彡 -☆
       く  く


323 :322 :2008/06/23(月) 21:54:08 ID:vtmOzW28
ごめん AA間違い
オメデトー!!

  ヾ(゚∀゚ )ノ゙
   へ   )
      ゝ


324 :花咲か名無しさん [sage] :2008/06/23(月) 22:03:40 ID:TktX9iJo


852:名無しさん◎書き込み中
08/07/13 11:25:07 DjjytsIT
DVDにバックアップしたファイルの管理に
Virtual CD-ROM Case か DiskCatalogManagerのどっちかで迷ってる
ソフトの見た目はDiskCatalogManagerが感じよいんだけれど
Virtual CD-ROM Caseは作成したカタログを開くときに設定できるパスワード機能がよい
DiskCatalogManagerにもパスワード機能ついてればいいのになぁ

853:名無しさん◎書き込み中
08/07/21 10:27:01 q59PlI+h
DiskCatalogManager

1.18.1b - 2008/07/20
Improved: パスワード機能を追加しました。
Fixed: カタログの更新で、ダイアログにパラメータが反映されない不具合を修正しました。
Fixed: カタログの更新で、ディスク領域の情報が更新されない不具合を修正しました。[#0000087]

1.18.0b - 2008/07/06
Improved: エクスポートする際の、カテゴリ名の出力を変更しました。
Improved: csv / html 形式のインポート機能を改善しました。
Improved: csv 形式のエクスポートで、CatalogID という項目を追加しました。
Improved: Categories で右クリックに対応しました。[#0000081][#0000082]
Improved: カタログデータを読み込み後、カタログツリーにフォーカスを設定するようにしました。[#0000074]
Improved: TABキーでツリービューとファイルリストビューにフォーカスを切り替えられるようにしました。[#0000074]
Improved: AND, OR, NOT 検索に対応しました。[#0000080]
Improved: 検索結果に対して絞込み検索が出来るようになりました。[#0000080]
Improved: 拡張子ごとのアイコンを表示できるようになりました。[#0000079]
Improved: フィルターの項目を変更し、高度な設定を出来るようにしました。[#0000077]
Improved: カタログ作成する際のウィザード形式をやめました。
Improved: 入力した検索文字の履歴を取るようにしました。[#0000073]
Improved: 検索文字を入力する部分をコンボボックスに変更しました。[#0000073]
Fixed: ワイルドカードを使用した検索において、一部の文字を含めると正しく検索が出来ない不具合を修正しました。
ヘルプファイルを更新しました。


854:名無しさん◎書き込み中
08/07/21 20:31:05 4/R37mNX
車輪の再発明?

855:名無しさん◎書き込み中
08/08/01 15:22:35 EGq8rrCq
Virtual CD Caseを一生使い続けるのを覚悟していたが、
インポートできるソフトがあるんだな。試しに使ってみよう。

856:名無しさん◎書き込み中
08/08/09 12:52:07 Rb2U0dyf
vmediaみたいなサムネイル取得機能付きソフトない?
自作したらスパゲッティになってワロタw

DiskCatalogManagerの中の人、ここみてたら機能追加お願いw

857:名無しさん◎書き込み中
08/08/09 18:59:15 H9j2ufV1
WhiteBrowser

858:名無しさん◎書き込み中
08/08/09 21:00:04 LoDppoof
>>711
フイタw

859:名無しさん◎書き込み中
08/08/10 04:20:54 zdrhoRFm
>>856
俺も自作中だ。
どんなの作ってた?

>>857
WhiteBrowserはすばらしいソフトだと思うが、自分としてはちょっと不便な点もある。
ディスク管理ソフトのような使い方はできない。
(どのディスクにそのファイルが入っているかとか。ボリュームラベルは記録しているみたいだけど)
基本的にディスクは常時接続されているのが前提で、サムネイルもスキンごとに取得にいく。

なので、WhiteBrowserをパクりつつ、ディスク管理ソフトっぽくする。
ディスクは取り外されるの前提。
サムネイルは1回だけ決まった大きさで取得する。
ついでに圧縮ファイル(画像が入ったやつ)のサムネイルも見たいので、これも扱う。

WhiteBrowserがそうなってくれれば一番良いな・・・

860:名無しさん◎書き込み中
08/08/10 16:25:39 nbr+Bk2v
>>859
んー、機能的には俺も似たようなもんだと思う。

・書庫内ファイルの画像ファイルを指定サイズで指定枚数分取得。(書庫内書庫は見ない)
・書庫内ファイルの一覧を取得。(書庫内書庫は見ない)
・動画のサムネイルを指定枚数分取得。
・各ファイルのMD5取得。
・取り込み対象ドライブのボーリュム名とシリアルID取得。
・取り込んだボリュームは、管理ID+連番(自動採番可)の管理番号で管理。
・表示インタフェースは、vmedia + Leeyes(サムネイルビュー)を足して3で割った感じw

まぁ、お陰さまでメモリ食うわ処理が遅いわバグが多いわで、三重苦 orz


861:名無しさん◎書き込み中
08/08/10 22:29:10 7fk+p/fA
>>706-711

862:名無しさん◎書き込み中
08/08/11 06:57:12 7qmY2T9V
>>860
なるほど。vmediaを拡張した感じなのかな。

しかし、ディスク管理ソフトを単に動画、画像書庫用に機能拡張しようとすると、ごっちゃごちゃにならない?
両方の機能が必要になるわけだから。

動画、書庫以外のファイルが無ければいいんだけど、ディスク管理ソフトなので、そういうわけにはいかんし。

なので、今自分が製作中のものは、「ディスク管理もできるけど、基本は動画管理ソフト」だな。


863:名無しさん◎書き込み中
08/08/11 20:30:22 DwT+jj+g
>>862
どちらかと言うとLeeyesにディスク管理機能をつけた感じかな。
先にも書いたけど、既にスパゲッティ特盛り状態w
ごちゃごちゃなんてレベルじゃないわw

でも、俺のは基本ディスク管理で、書庫と動画があったらサムネ取るってだけ。
動画のタグ管理も出来ないし、サムネ取得箇所からの再生も出来ないシンプル?仕様。

そっちが作ってるソフトのインタフェースはどんな感じ?
やっぱWhiteBrowserっぽい感じ?

864:名無しさん◎書き込み中
08/08/11 22:52:32 2ABxAKc1
もう、Youたちソースコード出しちゃいなYO!
# バイナリ出さずにソースだけってのがミソね。夏休みだし。

865:名無しさん◎書き込み中
08/08/11 23:52:26 DwT+jj+g
>>864
Youも作っちゃえば良いじゃない!!

' ネットで拾ったやつを切り貼りしただけのスパゲッティソースなんて、恥ずかしくて出せないわw

866:名無しさん◎書き込み中
08/08/12 10:39:05 uWO6fVTl
>>863
>どちらかと言うとLeeyesにディスク管理機能をつけた感じかな。

マンガミーヤ使ってるので、Leeyesはあまりさわったことなかった。
プラグインの部分(の考え方やインターフェース)は、そのまま使えそうだなあ。

>やっぱWhiteBrowserっぽい感じ?

そう。WhiteBrowserと似たような感じでスキンを作る。
ただ、ユーザがスキンをカスタマイズすることは想定していない。オレ専用だから。


867:名無しさん◎書き込み中
08/08/12 18:32:28 pn6A8HHK
vmedia1を使ってるけど、ほんと、画像のサムネないと移行できない。
期待してるから公開してね・・・

DVDビデオの画像サムネも欲しいなぁ・・・

868:名無しさん◎書き込み中
08/08/12 19:39:50 tGiyLzjv
>>866
マンガとLeeyes両方使ってるわ。
Leeyesのインターフェースはよく出来てると思ふ。
俺には劣化パクリしか出来なかったけどw

てかスキンまで作るのか。
気合入ってるなあ。


>>867
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ


869:名無しさん◎書き込み中
08/08/14 17:51:54 i+qMz3c5
1テラぐらいのメディアあったら
1枚で収まるのにな~

870:名無しさん◎書き込み中
08/08/15 20:28:15 tNC/ioM2
うん

871:名無しさん◎書き込み中
08/08/15 23:13:50 ElDtgYMt
すでに600GBくらいのSDカードなら実用化間近


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch