02/09/12 01:07
11月の試験を受けようと思って昨日LT2002体験版のついてる
本を買ってインストールしました。
今日分けあってCドライブをリカバリーしたらLT2002体験版入れても
使えなくなってしまいました。
これって普通なんでしょうか?すごく詐欺っぽい感じがするんですが。
476:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/12 01:28
>>475
15日間過ぎててんだろ?
477:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/12 06:04
>>475
再インストールしたら駄目だよ。
どうしても使いたいならHDDをゼロクリアしてからOS+アプリを入れてみな。
478:AMG
02/09/12 12:44
>>476
文見てもらえばわかると思いますが1日しかたってませんでした。
>>477
ゼロクリアとはfdiskのことでしょうか?
fdisk後リカバリーしたんですがだめでした。
479:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/12 18:09
>>478
>ゼロクリアとはfdiskのことでしょうか?
>fdisk後リカバリーしたんですがだめでした。
だから、検索してみな。
480:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/12 22:55
>>478
URLリンク(www.sunstar.com)
481:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/12 22:56
>>478
URLリンク(www.sunstar.com)
482:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/13 21:55
リモコンしたら地雷にひっかかりますか?
483:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/14 17:05
>>478
スレリンク(bsoft板:56-62番)
484:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/14 17:37
>>478
ベクターにあるフリーの使え
485:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/14 18:00
>>484
483とは違うソフトをつかえって事?
486:483
02/09/14 18:24
リンク指定まちがってた
スレリンク(bsoft板:56-62番)n
>>484-485
destroy使えって事でいいすか?
487:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/16 07:43
応援する気が無いなら外野席に来るな
あちこちで言われてる事だが、
外野席で座ってオペラグラス片手にマターリ観戦なんて
馬鹿な事言うな。
なんだかんだ言って、外野席ってのは
半分は応援の一体感を愉しむためにある場所。
じっと座って黙っていても、こっちも見てて不愉快だし
当の本人も居づらくて楽しくないだろう。
応援を強要されるのが苦痛なら、内野指定に逝く事。
以上
488:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/16 10:11
↑
アフォ?
電波受信中?
489:LT Hacker
02/09/16 11:33
>>482
あくまで外から「使わせて頂く」という姿勢に徹している限り、
多分、地雷を踏むことはないと思います。
しかし意のままに操るため内部工作などを仕掛けはじめると、
十分なスキルを持たない者は返り討ちに遭うでしょう。
490:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/16 17:48
9月16日(東京ドーム)対横浜ベイスターズ25回戦
巨人軍
1.清 水
2.二 岡
3.高橋由
4.松 井
5.阿 部
6.江 藤
7.川 中
8.仁 志
9.真 田
491:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/17 10:58
フェイタルエラーが頻発するのは経験からレジストリがおかしくなっているのがほとんどだ。
そこで推測なんだがレジストリ値書き換えのタイミングが操作についていけず、ずれた為に可笑しくなるんちゃいまっか?
492:AMG
02/09/17 15:40
いろいろありがとうございました。
良い物ゲットできたので使えるようになりました。
493:
02/09/18 19:53
すぐに稼ぎたいなら↓3日で5万はいける!!
URLリンク(www58.tok2.com)
URLリンク(kamita.fc2web.com)
494:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/19 22:56
age
495:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/22 06:30
AUTOCADで書いた図面を
EXCELに読み込むことできますか?
496:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/22 10:15
>>495
マルチポスト君逝ってヨシ。
表出ろ、このやろ。 (藁
497:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/22 10:18
>>495
貼り付けじゃないの?
498:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/22 10:46
>>494 >>495 >>497
バカ、このスレはageちゃダメだろ。
499:AAA
02/09/30 10:33
Autodesk VIZのトライアル版って無期限にできるの?
教えて頂戴?
500:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/30 21:11
円の3Pはエロイ
501:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/30 22:26
ブロックインサートはエロイ
502:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/09/30 23:41
ブロックインサート!!イイ(・∀・)図形挿入!!サイコー
503:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/01 00:03
AUTOユーザーは図面挿入ができるくらいで喜んでいるのか?(藁
504:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/01 19:52
挿入って言うと恥ずかしくない?
505:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/03 19:06
>>504
じゃあ、「はめあい」は?
506:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/04 01:41
>>505
なにそれ?
507:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/04 20:21
>>506
軸と穴の「はめあい」だよ。
508:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/04 21:06
はめあい エロイ
509:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/07 10:36
>451
mdtの正規ユーザーだけど、自宅で使いたくて
やってみた。(フローティングライセンスは嫌なので)
とんでもない事する人がいるものだ。 実際に立ち上
がって、、、いや、ほんとびっくりした。
510:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/13 00:40
猿ウザイ
511:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/15 16:24
ドラキャドって聞いたことありますか?
512:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/15 18:16
>>511
滅茶苦茶メジャーだよ。
513:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/15 18:32
久々に来たらなんぢゃこりゃ
厨ばっか(藁
514:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/15 20:56
LTの体験版、家電量販店で配ってたんだけど、
これってインストールして削除して、インストールしてを繰り返して、
ずっと使えるとか言わない? 貰ってみようかな。
515:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/15 21:58
512
詳しく教えてほしい。
何の略ですか?
516:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/15 23:07
ドメスティックキャラクタドメインの略>>515
517:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/15 23:40
ツマンナイカラsage
518:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/16 14:40
dwfをdwgに変換できませんか?
519:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/16 19:24
>>515
検索することも出来ないのか?
「ドラキャド」で検索してみろ。
520:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/16 21:23
ドングルに戻せや派からソフトロック万歳派に急変しました。
本当に買ってよかった。ありがとう。
521:AAA
02/10/24 21:27
>451>509
どうやってするの?
522:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/28 23:01
手でこする。
523:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/28 23:38
>>495
できるよ
コピーぺでOK
524:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/10/29 01:42
そもそも、性質が異なる両者を比べること自体
おろか
525:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/02 13:40
2回目でやっとAutoCAD2002日本語版落としたよ。
1回目は日本語版って書いてあったのに落としてみたら英語版だった。
しかもPre Release版とかで日付戻さないと起動しないし。
オーソライズも完了で完璧起動。
526:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/02 17:02
AutoCADを落とす人って多いみたいだな。
正規ユーザーでR版やLTや体験版がそこそこ揃ってるけどMXで共有したら需要あんのかな。
さすがに自分のシリアルは教えられないが。でもそこらじゅうにあるけど。
527:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/23 20:40
LTは40000円くらいで売ってましたが、アカデミックだとどれくらいで買えるのですか?
528:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/23 21:33
98 LT使ってるけど、3Dがめっさめんどい
529:LT初心者
02/11/24 00:24
ここはじめてきました
なかなかいいですねココ
大通りってどこのこと?mura'HP?
みんなの言っている言葉ぜんぜん理解できないけど
面白そう(ニヤリ
530:LT初心者
02/11/24 00:28
揚げると交通量多くなるね
531:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/24 01:15
WinNT4sp6aにACAD2002を入れたらSHLWAPI.dll何たらエラーが出て起動しなかった。
調べるとInternetExplorerがらみらしい。IE5を入れたら起動した。
素に近いWinがいいからNT4にしたのに、半ば分かっていたけどIE入れなければ
動かんCADなんて...もうね、バカかとアホかと。
532:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/25 10:24
>>531
自動机はMSマンセーな会社なんでしょうがない。
どうでもいいことまでMSに倣う必要なんてないのに・・・。
533:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/25 14:39
AUTOCAD2000LTの事なんですけど、JWの図面ををDXFに変換して、OUTODAC
で開いたら、文字が全部スタンダードになってしまいます。
それを一発でゴシック体に替える方法はわかるんですが、
文字の大きさも全部一緒に変わってしまいます。
その図面は文字の大きさが色々で、文字の大きさはスタンダードの
時のままにしておきたいのです。
誰か、全部の図面を文字体だけ替えて、文字の大きさを変えないという一番
手間のかからない方法を教えてください。
534:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/25 19:17
OUTODAC ッ手何??
535:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/25 21:50
LTってオーソライゼーションなし?
シリアル入力だけでオケー?
536:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/25 22:18
>>535
LTにもよる。
蟲除けのため、このスレはsage進行夜露死苦。 →ALL
537:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/25 22:37
夜露死苦
夜露に苦しくて死ぬ
538:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/25 23:13
ボクたんも今、いちりゅうキャダーになる為修行ちう。
単なるトレーサーで終わる可能性が高いです。
539:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/26 01:39
キャダーマンガンガレ
540:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/26 10:14
AutoCAD 2002、WindowsXPでインスコできないのは漏れだけ?
いや、一応インストールは出来るんだけど、WinXP再起動にもう一度
起動しようとするとブルースクリーン→WinXP再起動してしまうので
使おうにも使えない状態です。どうやらライセンス管理プログラムが
上手く動作していないようです。
ちなみにAutoCAD2002LTは問題なく使えてます。
541:(ヒ・・・)
02/11/26 11:26
> 蟲除けのため、このスレはsage進行夜露死苦。 →ALL
このスレ、内容からしてPG板に移動した方がいいような気がするがいかが?
542:536
02/11/26 23:39
>>541
漏れもそう思う。
しかし最近、LT Hackerさん静かですね。
...潜ってらっしゃるのかな?
543:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/26 23:39
自分で立てろ。勝手に仕切るな。
544:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/27 01:05
>>541
このスレ、鏝飯は一人でいいような気がするがいかが?
545:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/27 01:38
>>533
このスレじゃ誰も答えてくれないと思いますよ。この板の表スレか建築板か大通りサイトで聞けばどうですか。
jwはdxfで読み書きする時に勝手に文字を変えるみたいなのでそっち側の原因だと思う。
玄人にはプログラマ板の方がいいでしょうけど素人にはこっちぐらいが丁度いい。
前と比べたら大分荒れてしまったけど「へー、内側はそんな具合になってるの」みたいな情報が読めるし。
専門的な話はあっちの方がいいかもね。多分僕には何を書いてるか全く理解出来ないだろうけど。
546:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/27 20:42
LT2002はオーソライゼーションあり?
無いならゴニョゴニョ・・・の後ヤフオクいき。
547:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/28 08:55
>>546
あるよ。
残念だったね。
548:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/28 14:02
>>547
でも、R版と違ってインストールごとにコードが変更されること無いので
使い回し可能。
結局コピーを許可してユーザー広めたいんだね。
549:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/28 16:38
AutoCAD LT 2000i SP2 は、Windows 2000 SP3上では当てられない事が判明いたしますた。
Win2K SP2 → AutoCAD LT 2000i → AutoCAD LT 2000i SP2 → Win2k SP3
とわざわざする必要がありますた。
550:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/28 18:11
>>548
そうだよね。だから自動机はLTをなくそうとしてキャンペーン
やってるんだよな。
551:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/28 18:56
>>549
情報ソースきぼーん。
漏れんとこでもその現象が起こったんだが、自動机に言ったら適当に逃げられた。
結局OS再インスコ。
SP3自身もLT2000iの挙動がちょっとおかしいし・・・・。
さて、LTが悪いのかSP3が悪いのか。
552:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/28 19:36
コードが変わらないとしても、オーソライゼーションあるんじゃオクにだせねーよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
オレ登録→オク→また登録→自動机が察知→オレに連絡((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
553:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/28 22:59
>>552
そうだね。オレ登録時点でSN=オレが机の情報になるからね。
ただ、LTのオーソライズはR14以前の期間解除だけの物とおなじだよ。
aclt2002.cfgに書き込まれるから削除すればまた15日間に戻る。
(体験版は違うけど。)
さらにインストール時に未来の日付で行うと・・・・・
554:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/28 23:23
そういやLTやR版の体験版って中身はほとんど製品版と同じとちゃうの?
どこかの怪しい掲示板で*****.***のファイルくれ(名前忘れた)って書いてたので
「何でそんなのが欲しいのか?」と思ってたけどインストーラーか何かが違うだけで
製品版のを上書きしたら動くのかな。
555:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/18 14:48
■■ファイル変換のデパート■■
URLリンク(akan02.infoseek.livedoor.com)
¥500で図面画像をラスター・ベクター変換致します。
¥500でCAD図面をベクターデータのままPDFに変換致します。
¥500でPDF化したCAD図面をDXF/DWGに変換致します。
その他、Wordや画像のPDF変換もお安くなっております。
全てのサービスが相場の1/4~1/8の価格です。
お気軽にお声がけ下さい。
ファイル変換無料キャンペーン中!
貴方様のホームページに当方のホームページをリンクしていただくか、
貴方様の資料や作品を変換サンプルとして当方のホームページに掲載
させていただける場合に、無料でPDFファイル(10ページ程度まで)
やラスター・ベクター変換によるDXFファイルをお作り致します。
お気軽にお声がけ下さい。
ボランティア団体、NGO、NPO様からのご依頼の場合には、無料
または半額でお受けいたします(必要な作業量によります)。
556:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/18 17:16
>>555
何も2ちゃんで宣伝しなくても・・・( ´・ω・)ショボーン
ますます嫌われるだけなのだが・・・
557:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/28 01:21
表スレから来ましたが、LT2002などにある.arxをapploadでR版2002で読み込んでも
***.arx は AutoCAD の本バージョンと互換性がありません
と出て使えないのですが、どうにかして使う方法はありませんか?
558:LT Hacker
02/12/31 10:03
>>557
ARXはいろんなDLLをインポートするんだけど、その中にはACAD.exe自身も含まれてる。
だから普通のARXはARXとしてロードされる以前に、そもそもDLL的にロードできないんだ。
これはACAD.exe→ACLT.exeのフォワーダDLLでも作ってやれば、レギュラー版の場合は
何とかなる(LTではそうは問屋が卸さない)と思うけど、実はもうひとつ問題があって、
ObjectARXとリンクしたARXには、ある種のコードが埋め込まれているんだ。
LTの場合、まずこのコード(レギュラー版とは異なるコードで「スタンピング」される)
のチェックに引っかかって、たとえインポートテーブルのACAD.exeをACLT.exeに書き換えても、
それだけではロードできないんだ。
レギュラー版はどうか調べてないけど、多分、同じチェックをしているんじゃないかと思う。
だから「使う方法はありません」というのが、一応、教科書優等生的な答え…かな?
ここから先は裏の世界になるけど、技術的には可能です。
レギュラー版用のスタンピングが施されたARXを私がLTにロードさせてることを、
ちょうど逆にやってやればいいわけだから。
でもこういうの作ってもお金にならないよね。
もしどうしてもというなら、そりゃあお金を積まれれば作ると思うけど、
それだけでレギュラー版をサポート付きで買えるぐらいの金額になっちゃうと思いますよ。
559:557
03/01/02 01:13
>>558
ありがとうございました。やっぱり無理ですね。
もしかしたら簡単なバージョンチェックをしてるだけで、そこを消したら何とかなるかな
と思ったんですが。
「LTにあるのになぜR版にないんだ」とか「同じコマンドでもバージョンが変わったら
使い方が変わったので元に戻してくれ」って要望が結構多いんですよね。
560:山崎渉
03/01/15 16:51
(^^)
561:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/15 13:49
NTT=みかか
LT=りか
今後はりかちゃんと予防。
562:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/02/15 16:43
>>561
西村?
563:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/01 22:19
ともみ
564:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/03 11:55
表スレでちょっとだけ盛り上がってますけど,開発者の方々の手元には2004が届いてるんでしょうか。
565:はい
03/03/03 23:49
>>564
566:山崎渉
03/03/13 16:44
(^^)
567:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/03/15 23:42
遂に、大きなバージョンアップがきましたね。
鉄腕アトムが生まれる次の日…でしたっけ?
表ではバージョンアップするだの、しないだの、盛り上がってきてる(?)みたいですが、
漏れ的にはそんなことよりLTの方が気になります。
ところが今回はベータ版が一切出てこない。リークされた形跡も無い。
これは、かなり警戒している表われでしょうか。 (戦々恐々...)
気の早い人たちは「LT/***はいつでるんだ?」と言い出してますが、
その人たちには悪いですけど、多分、秋以降になるんじゃないかと思いますよ?
だってまだ「モノ」がないもの。
「検証を始めるのは LT2004 が販売される5月以降」とか書いてるけど、
検証が始まるんじゃなくて、そこからやっと移植が始まるんですから。
今回のバージョンアップに比べたら、LT2000i や LT2002 のときなんか、
もう、散髪した程度でしかありません。
バージョンアップ料金が高くなってるのも、私にはむしろ当然という気がします。
AutoCAD R14からAutoCAD 2000へ…ぐらい大きく違いますからね。
568:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/16 11:03
>>567
ということは・・・・ADN会員でないからモノないので判らんのですが、
R15とはObjectARXのクラスライブラリの構成や、
VBAのインターフェイスとかも大きく変ってるのですかな?
569:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/03/16 12:54
>>568
多少クラスの追加はあるようですが、クラスライブラリとしての全体のフレームワークは同じです。
その意味では、ARXのソースは上位互換性があります。
しかしバイナリは全く違います。
まず、ARXがインポートする共有DLLの名前からして違います。
(たとえばacdb15.dll→acdb16.dllといった具合に)
たとえDLL名を誤魔化したところで、インスタンスのサイズが変わっているクラスもあるでしょうし、
vftable内の順序や関数のシグネチャなども、きっと異なっているものがあると思います。
また、各クラスが多重継承で作られているところも目に付きます。
たとえば AcDbDatabase は従来は AcRxObject からの単一継承でしたが、
R16 ではそれに加えて、おそらくヒープ管理用と思われるクラスからの多重継承になっています。
これ以外には、コンパイラが VC++7.0 に変更されたということも、結構、大きいと思います。
特に AcUi/AdUi 系は、ソース互換を維持しつつも、大きく異なる実装になっているかも知れません。
しかしこれらとは対照的に、AutoCADを外部から操作する部分では、大きな変更はないと思います。
でないと、たとえばdwgを貼り付けた文書などが、全く使えなくなってしまってはいけませんからね。
…もっとも、このあたりは私は専門外なので、あくまで"想像"です。
570:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/16 13:11
> 多少クラスの追加はあるようですが、クラスライブラリとしての全体のフレームワークは同じです。
> その意味では、ARXのソースは上位互換性があります。
サンクスコ。
そうでつか、それはよかった。
LT Hacker 殿のようにバイナリレベルでハッキングするつもりは毛頭ないので
上記情報だけでも参考になりますた。
・・・・てゆうか、そんな腕、鼻から持ってないって(w
571:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/27 00:03
sageman
572:bloom
03/03/27 00:13
URLリンク(www.agemasukudasai.com)
573:超初心者
03/03/27 11:34
はじめまして。新参者です。
AUTOCADがMXで落とせると聞きました。
どこにいけば拾えますか?おしえてください。
574:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/27 12:25
>>573
市ね。
イテテ、やっぱ釣りかよ!
575:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/03/30 09:31
久しぶりに drcauto のサイトを見に行ってみたら、
"AutoCAD LT 2004 Compatible Versions of drcauto software comming in May!"
という予告がありました。
彼らもやっとLT2004を手にしたばかりのはずなので、
これから1ヶ月やそこらでは、せいぜいエンジン部分の動作確認と、
これを利用している他のアプリケーションの移植…程度しかできないはずです。
ということは、あまり大きな罠は増えていないということでしょうか。
私も気にはなっていますが、まだ封も開けていない…。なんか焦るなぁ。
ただ今の時点で入手可能なのは英語版だけなので、5月に出すといっても、
サポート対象はAutoCAD LT2004 の英語版だけとなるはずです。
さぁて、ごんたさんの方はどうするのかな?
576:AutoCAD超初心者
03/04/03 14:51
ちょっと教えていただきたいのですが、
AutoCADをカスタマイズして、
ツールボタンからダイアログだして入力させたり、
任意のフォーマットのテキストファイルを出力したりする場合、
DIESELだけではむりでしょうか?。
AutoLISPで可能ですか?、それともARXを使う必要あり?。
またまた、VBAではどうでしょう?。
どのツールがどこまでできるのかよく分からないのですが、
この辺を記述した本はありますか?
URLリンク(member.nifty.ne.jp) は見てみたけど、
「大抵」と「ほぼ」の区別がわからなかったんです。
577:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/03 15:34
>>576
超初心者なら表逝って聞いて来い!!
あといちいちageるな!!
URLリンク(www.mura.sh)
578:AutoCAD超初心者
03/04/03 17:25
>>577
オモテってなに?
579:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/03 17:28
>>578
ここを裏通りと見立てて、URLリンク(www.mura.sh) を表通りと定義してるだけ。
580:AutoCAD超初心者
03/04/03 18:13
>>579
ありがとう
581:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/04/08 00:09
大通りで知ったのですが、AUG-JPで今、AutoCAD 2004についての意見を集めているんですか?
私にも色々と書きたいことはあるんですが...。
582:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/04/08 00:12
去年、ちょっとしたモヤモヤがあったのですが、結局、私は未だに入会していません。
あのときmuraさんの助言にしたがって、事務局に問い合わせました。
事務局の☆野さんとのやりとりの中で、一時は入会しようと思いました。
私の執拗な質問に、その都度、丁寧に答えてくださいました。今でも感謝しています。
...でもやっぱり、心の底から納得していない自分が、どうしても消えない。
図面を描く/描かないじゃなくて、とにかくAutoCADを使ってる…
「ユーザ」とはそんな大きな括りなのだ、と。
確かにそれなら私にだって入会の資格はあるわけだ。
...でも...何か...どうしても引っかかるものがある。
やっぱり私は「デベロッパ」であって、「ユーザ」じゃない。
...そういう気持ちがどうしても捨てきれないんです。
きっと私の了見が狭いんでしょうね。
...すいません。つい、昔を思い出して、愚痴っちゃいました。
バカな書き込みですね。ごめんなさい。 mOm
583:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/08 14:59
augには雑談のとこに”2004 にしますか?”ってタイトルの
スレッドがあるだけ。muraさんとこと大体同じ内容。カキコは少ない。
常連さんが必死に誘導してるだけ。
気持ちは痛いほどわかるが…
机はユーザーの意見を聞くような会社じゃないし。
584:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/04/08 23:48
> スレッドがあるだけ。muraさんとこと大体同じ内容。カキコは少ない。
そうなんですか...ちょっとザンネン。
盛り上がってることを期待してたんですが...。
それとも、多くの人が「2004なんて、無視!」と決め込んでいることの
現れでしょうか。
585:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/04/09 00:11
ところ、大通りに「CAD Wareでいきなり落ちる」って書いてるひとがいますね。
2年前からある(その筋では結構?)有名な爆弾を未だに放置したままにしている
アドオンがあるなんて、ちょっと信じられません。
もしくは、そのひとはパッチ(?)とかを全くあてていないのでしょうか?
それとも、LT2000のときに買ったやつを、そのまま、LT2002 で使ってる…とか?
いずれにしても、あれはもう、典型的な症状なんですけどね。
私は日の当たるところに出ると燃えちゃう(笑)ので、どなたか、それとなく
教えてあげてもらえませんか?
...ところで "CAD Ware" って、エンジン部分は何を使っているんでしょうか。
よくあるリモコン物? (…って爆弾関係ないよね)
それとも、LT/comのOEMとか? (…んなワケないか)
つい職業柄、気になってしまいました。 (^^;
586:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/04/10 23:35
教えてあげたひと、ありがとう。
あのひと、結局、聞きにいったのかな。
なんか、大きな勘違いをしているような気がするが...。
ほんとにわかったのだろうか...。まぁいいや。
ところで、あのエンジン部分は何なんでしょうね。
こっちはやっぱり気になる...。
...馬鹿野郎、人の心配している場合かよっ! (爆
587:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/04/12 01:44
LT をカスタマイズしているみなさん。
非リモコン(in-process)では、DelphiARX がわずかに残された唯一の可能性になるかも知れません。
もしくはリモコン(out-of-process)に徹するか。こちらの方が断然、安全・確実です。
588:山崎渉
03/04/17 11:39
(^^)
589:山崎渉
03/04/20 06:09
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
590:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/20 08:39
2002LTってXP HOMEで使える?
591:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/20 13:45
>>590
ここはおまえの来るとこじゃない
机逝って聞いて鯉
それからsageとけ
592:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/20 16:11
どうよスレや初心者スレが上の方にあるのにわざわざ底にあるこのスレにつまらん質問
を書いて上げるのがたまにいるがネタとしか思えない。
593:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/20 23:15
>>591>>592
>>590だ。こっちは検索スレッドでAUTOCADでここにたどりついた。
えらそうに書くんじゃねえ。
おまえらみたいにヒキコモッテいつも2CHやってるんじゃないんだから、まじで教えて欲しいと思ってかいたんだ
普段は面と向かって人に言いたいこと言えない奴に書かれるとむかつく
どうせ俺は2CH初心者だ!
594:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/20 23:18
何か必死だなこの人
595:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/20 23:26
>>594
慣れてないから煽りにすぐかーっとなるのは典型的初心者の証拠。
「氏ね」と言われて「では吊ってきます」と平然と答えられるのが2ちゃんねら(w
596:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/20 23:53
普通に「2ちゃんねる検索で"AutoCAD"で検索したらこのスレが1番目に出たので
ここに書きました」とでも書けば誰かが答えてくれたかもしれないのに。
実生活でも損してそうだなこの人。
各製品のXPの動作検証はautodeskのサイトにちゃんと書いてるから見てきたら?
検索したらこのスレが本当に1番目に出てかなり意外だった。
597:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/20 23:54
オコタエ イタシマス。
オートキャド エルティー ニセンニ ハ
ウィンドウズ エックスピー ホームエディション デ ゴリヨウ イタダケマス。
デモ ケンサク ナサッタノナラ コッチヨリモ マズ オートデスク ニ チョクセツ
キキニ イカレルノガ シゼン ダ ト オモウノデスガ
イカガ オカンガエ ナノデ ショウカ。
ゼヒトモ ゴキョウジ イタダキタク ヨロシク オネガイ モウシアゲマス、デス。 ...ハイ。
ツイシン。
コノ スレ ハ sage デ オネガイ イタシタク ゾンジマス。
E-mail: ラン ニ sage ト ゴキニュウ イタダケレバ サイワイ デス。
598:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/21 08:20
このまえLT2000iをXPproに入れたけど、なんか挙動がWin2kと違ったよ。
一応使えるって感じだね。
599:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/21 08:45
>>598
LT2000をXPに入れて、さらにアドインソフトにLT/comとACOMM入れてるけど
半年たった現在も特に支障なし。
600:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/22 19:15
2ちゃんねら自慢してるやつもどうかと思うが。
大体上げるなとか下げろとかうるさいよ。
所詮、不特定多数が集まる掲示板にすぎんのに、なんか俺は2ちゃんねる歴
すごいんだぞうって自慢してるよで、見ててかわいそ。
601:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/23 09:19
>>600
( ´,_ゝ`)プッ 何を必死に(w
602:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/23 17:42
>601
出たよ。必死。
603:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/23 18:10
>>600
郷に入れば郷に従えって事だよ。一般の掲示板だって暗黙のルールはあんだろ。
マルチポスト止めろだとか、スレタイ判り易くしろだとか、解決したら報告しろだとかetc。
604:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/23 18:25
それはわかるが根本的な部分で違うだろここは。
スレタイと関連しないもの、誹謗・中傷・煽りなんでもござれじゃん。
それを偉そうにあげるなってのが鬱陶しいと言いたいが、そんな俺も
下らんこと書いてるな。いや、すんません。
605:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/04/23 18:41
../
相対参照
へーそんな機能があったのか~だって。
606::
03/04/26 07:27
☆^~^★ 50音順で探せて楽して得する
URLリンク(sagatoku.fc2web.com)
あなたの探し物きっとみつかるよ☆^~^★
607:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/05/05 20:25
何このスレ・・・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
なり♪
608:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/05/20 23:58
おかしいなぁ...。
ADNのひと、誰か見てる?
AutoCAD LT 2004 Japanese の製品版って、ダウンロードできますか?
発売日はもうすぐだってのに...。
609:山崎渉
03/05/22 01:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
610:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/05/22 23:34
とりあえず出荷開始はアナウンスされましたね。
URLリンク(www.autodesk.co.jp)
さぁて、これから関係各方面は...(謎?)
611:山崎渉
03/05/28 16:55
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
612:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/05/30 00:54
今月も残りあと2日になっちゃいましたね。
先月は "coming in May!" と威勢はよかったものの、
今では "coming soon!" に完全にトーンダウンしています。
で結局、リリースされてるのは "!SlingShot Max" だけですね。
しかし彼らでさえ、未だにLT Toolkitを出せないでいるわけだから...(以下自粛)。
613:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/06/04 00:30
LTX 3.3 リリース。
URLリンク(www.manusoft.com)
Cadaware Software の "ARX LT SDK 2004" に続いて2番目かな?
ARX LT SDK 2004
URLリンク(www.cadaware.com)
しかしどちらも ARX 専用なんだよね...。
drcauto がリリースした製品だって、ARX によるものだし...。 (意味深
614:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/16 00:26
うーん、やっぱり Lisp を完全に削除しちゃったみたいね。
LT-Comは厳しいんじゃ...
LT-Extender
URLリンク(www.lt-extender.com)
615:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/16 12:55
Autodesk has removed LISP system from LT 2004 - for this reason, there is no possibility to run Lisp programs at this moment.
Autodesk は、 LT 2004 から LISP システムを完全に取り外しました。このため Lisp プログラムを実行できる可能性が、LT2004 にはありません。
616:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/16 12:57
additionally, all "hidden" commands are now fully removed from LT 2004 code.
その上全ての隠しコマンドは、 LT 2004 コードから全て取り除かれています。
とうとうここまでやりましたか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン。
617:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/16 13:00
>>614
実は LT/com の仕組みって、どうやら DelphiARX を使って ADS関数 を Call してるようなんだよね。
だから、DelphiARXさえ対応できれば活けるかもしれんですよ。
618:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/06/17 01:38
あぁ~、遂に明るみに出ちゃいましたか。
あのdrcautoでさえ未だにLT Toolkitを出していないという事実を考えると、
LTをLispでカスタマイズ可能にするツールは、今回でかなりの部分が
掃討されるかも知れませんね。
drcautoの場合はvl.arxの初期化部分に取り憑いていましたから、
それ自体が○×しちゃったら、どうしようもありませんね。
> だから、DelphiARXさえ対応できれば活けるかもしれんですよ。
ARXは生き残りますから、確かにDelphiARXがLT2004に対応する可能性は残されていますね。
しかしそのARXから例えばsendStringToExecuteしてもLisp式は評価されませんから、
今までのように上っ面をハックしただけじゃあ、ちょっと無理かも。
もしLT2004でLispを動かせるとしたら、それに一番近いのはACE-LTでしょうか。
あれは確か、自前で処理系を持っていたと思いますから。
もしご○たさんがどうにかしてアレのソースを引っ張りだしてきたとしたら、
対応は可能でしょうけど、移植するのは多分、骨が折れますよ。
たとえ移植できたとしても、良くてせいぜい、AutoLISP-αってところでしょうね。
619:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/17 12:48
>>618
確かLISP式の評価って、ヒラテさんが自前のエンジン開発してたと思うんだ。
以前リモコンツールでやってた筈だし。
620:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/06/18 01:48
>>619
ほぅお、そうなんだ。
自前の処理系があるんならまだ可能性はありますね。
しかしLispの処理系をADS関数の上に乗っけるというのは、ちと辛いかも。
さぁ、誰が最初にLispを乗っけるんでしょうね。
なんかちょっと、楽しみになってきた...。 (藁
621:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/18 19:01
>>620
あんたはやらんの?
622:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/06/19 00:34
>>621
Lispねえ...うーむ。
出せばウケるとは思うし、技術的な興味も確かにあるにはある。
正直言って、実現する自信も、結構、あるかも。
でもビジネスとしてヒトとカネを先行投資して、そのあと回収できるのか、
利益を出せるのか、会社におカネが残るのか…といえば、それはどうかな?
もう今はそういう時代ではなくなってきつつあるんじゃないかと思うんだ。
確かに趣味としてならやってみる値打ちはあると思うし、
それだけで食っていけなくても、せいぜい、小遣い程度でも稼げるなら、
それはもう、個人としてはとても魅力のあるテーマだよね。
でも会社組織でやるには、高リスク低リターンな気がする。
個人でなら面白いけど、漏れが会社に無断で、勝手にそれをやっちゃうと、
立派な業務上横領になっちゃう。
かといって会社の了解をもらおうとしても、多分、そんなことに
会社が保有する技術を転用してもらいたくない…って言うだろうな。
だから「やらん」というより、いろんな意味で「やれん」って感じかな。
ビミョーな気持ち...わかってもらえるだろうか?
623:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/19 03:16
>>622
うーん、確かにそんなに儲かるかといったら、疑問が残る。
lispを必要とするのは、過去の資産(遺産?)を利用したい場合だもんな。
新しく作る分には、当然 arx でやるだろうし、arx はちゃんと動く訳だしね。
しっかし、LT/comって売れてるのかなぁ?
39800もして、そうそう売れるとは思えんが。
個人が買うにしては高い。
組織が買うにしても、OEM料金が高すぎるのでデベロッパは買えない。
624:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/19 08:55
>>623
少なくとも1500本以上吐いてる筈。
しかもほとんど個人(ご○たさん)でやってるから、儲かってるでしょ。
625:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/19 19:33
>>624
そ、そんなに売れてるの?すいません、認識不足でした。
LT_Hackerさん、儲かりまっせ。
626:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/06/20 00:39
サン・キュッ・パで1500本...う~ん、ビミョーな線だね。
たとえば諸経費除いた粗利が仮に3万円/本として、1500本なら4500万円。
これを3年で売ったとすると、年に1500万。
1500万って、ちょっと中途半端だよね。一人は食っていけても、二人は無理。
さらに一応、少なくとも形の上だけでも、ヒラテ技研に対してライセンス料を
支払う必要があるんじゃないの?
それに毎年のように新たな爆弾探しとその対策に手間をとれらた挙句、
これまた毎回、出荷したあとも注文どおりに爆弾の罠にはまってる。
そんな関係で出荷を停止したり、ベータテストとかに人手をとられてるでしょ。
機能面でも、LispやDelphiARXのさらなる実装もすすめなきゃいけないだろうし、
それに売るほうだって、こういうのはとにかく数を稼がなきゃいけないはずだから、
オンライン販売の整備や企業顧客の開拓、ライセンス販売の顧客管理やらも必要だろうし、
サポートだってきっと大変。自分で作ったLispが動かないのをLT/comのせいにして、
難癖つけてくるユーザ(クレーマ?)だっていそうだし...いや、きっと絶対いるよ、そういうひと。
で、これらをすべて 1500万/年(1.5人年) でやるには、結構、辛い気がする。
ご○たさんも、きっと大変だと思うよ。
そう考えると、とても「儲かってる」ようには思えないけどなぁ...。
それとも、ちょっと考えすぎだろうか。
627:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/23 23:58
2004シリーズの体験版配布が始まったけど
2004対応Keygenって出回ってるの?
628:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/26 16:16
>627
バカは氏ね
629:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/07/05 12:46
やっぱりdrcautoが一番乗り!?
先月27日より "LT Toolkit 2004 Beta 1" がリリースされているようです。
# drcauto News Forumより...
ただし入手するにはメールで依頼する必要があります。
現在はすべてのプログラマがフルタイムでLT Toolkit 2004に取り組んでいるとか。
まもなくBeta 8で、最終リリース(!)も近い模様。
さぁて、SDAはどうするのかな?
今から一回目の報告が楽しみ...。
630:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/07 21:13
>>628
おまえこそ(以下略
631:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/08 00:37
ご○たさんのこ○もかわいいねえ。
632:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/14 21:19
,.':: ,、- ''"´ `゙゙゙''‐ 、 ゙' , ,,、、、
,.'::: .,. " ゙'.、r'" ゙'、
,.':::: , " , ., , ,, 、, , 、 、 ,r" ',
_,i、 ,.' .i ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/ ........ !
゙,~ ,.ri. .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/ .::::::::::::::!
゙、:::::,.' .::! l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,' .:::::::::::::::::l
. ,>' .:r"l ',.l,、‐''''i- ''i;' .:::::::::::::::::::,'
〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j /. .::::::::::::::::::::,'
. ゙、 ゙''‐-l ', .ヽ`.´ ' ,.' .::::::::::::::::::::/ ばかばっかり!
`,i‐、..}i '.;:. ゙ヽ ヾソ' .:::::::::::::::::::,.' ちぃ、覚えた!
. / ;. ゙,゙, ';: ノ,,、-''" .::::::::::::::::::,r'
/ ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! " .::::::::::::::::,r'"',
/ i'r"゙'´` `'''>' ゙,::::::::::;r':! ',
. / .,、'´ ::、 .:,r'" ゙、:::::'::::::',. ',
/ .,.! .. :゙'::,' 、.l. ゙、:::::::::: ゙、. ',
/ /,', ...::.:::::::,' ゙'i. ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
. / , ', ' .i、:::::::::,r' ', ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
/ ,.'.,.' ,゙、:::::::i ゙、. '、 ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
/ ././ ,.' '、;:::! ', ゙、::::::::::::::::::::::!::::::::::: ,''-、..,,゙、、,,,.__
/ / / ./ .::::::`゙'、. '、 .:::::゙.、::::::::::::::::!:::::::: .,.',, ,,-,-‐
633:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/14 21:46
サンプルムービーを集めたぞ。
URLリンク(www.k-514.com)
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
634:山崎 渉
03/07/15 11:15
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
635:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/15 21:05
>>631
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>山崎
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
636:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/15 23:31
個人撮影補完たのむ
637:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/16 23:12
,,,,----====^~~~^'''=-,,
/彡;;;;;:::::::::::::::::::;/ /;;:;::::::::::::::::::;:::::::::::::ヽ~ ,,--^~'';::::... ~=-,,... ~^ヽ,,
i彡;;;;;::::::::::::::::::/ /;;;;;:::::::::::::::;::::::::::::;:;:;::::;::li_,,,,,,, li|,;::.il '';.. ~~^^--,ヽ
/;;;;:;;;;;::::::::::::::::,,,| /;;::::::::::::::::::::::::::;丿;:::::;:::::::::||ヽ、 ~ヽi||i,::.. . ヽ
|ミ;;;;L;:;:;:;|;;;;;::::/~ヽミ;;::;/ノ_,,,ノ;ノ;/;/;;/:;;:;:::::l i;;;;;;i、 ';.\|li,:.. ;...
┌^i/;;;;;:;/ミ;;;;::::| /」 iノノ/-~^^~,_ ノ丿ノ/:::/::/,,,,,>:^ヽ; ヽヽ;;;:..
|;;;;,i|─;ノ\彡;;;;| i ヽ " _,,` /ノノ/ /:::::::;;:ヽ;., ヾ丶;;::.. \
/^~/~;;;;/" 》;;:/^~ヽ i゚/ / l:::::i;:::::;i;::::\:. \ >;::... \
|ミ;;;;,-;;;;) >:/ | ヽ:|:;;;:;:|::|;:::::ヽ:.、 `-" ヽ::...
┌V;;::::;/ (,;/ ヽ _,--' `ヽ;;;lヽ>=-,,ー-,-^--=, >-、
|;;〆;:;;;i ,,/,__ \ .ゝ つんつん ` ヽ"~二ヽ ~i;;::::::::;ヽ二"k,.,
i;:;/::::ノ /~;^;;;:::::::~=--,, |-,~^-"~ する要領で | iヽ` i;;i:;;::::/ ヽ,,.mn,,,,,/
>;i~;;;)/;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::~ヽ-,,_ なめてね… ノ `" ミ u ""`i しヽ |;;;;--,,,
j;;;Y;/;;;;(二,,ヽ,,;;:::::::::::::::::::::::::::::\ー=フー,-.、 ヽ、 ,,,ノ:::::::::.ノ
>;;;/::::::::::::::::::-,,,,=-n,;;;:::::::::::::::::::;::::\//./|;;;;;)-、 i、 ハァハァ `i;;::''''''''|
638:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/17 22:18
__,,..、、- - - .、、...,,___
,,、‐''"~ ̄  ̄``''‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` '' ‐- 、、 ,,__ __ ,,..、、 -‐ '' "~~\ ヽ
| / __  ̄ __ ヽ |
.| { ´ ‐- ....__ __... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| | / .| | ヽ | | / |
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ < オナニーの時間だ
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i \_________
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .|
| ヽ. ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、 / |
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
|\. ヽ / /.|
.|. \. ヽ、____ ___/ / .|
639:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/18 08:35
はぁ?
640:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/07/20 12:27
数日前、LT Toolkit がリリースされました。
とりあえず、AutoCAD LT 2004 で Lisp 一番乗りですね。 (多分...)
URLリンク(www.drcauto.com)
やっぱり独自のパーサを実装したんでしょうか?
とても気になりますが、評価版を試用するのにもお金がいりますから、ちょっと…ね。
641:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/20 13:57
>>639
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
―--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
642:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/21 11:33
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ,, ヽ
/ 丿 \ |
| (●) (●) |
/ | さすがのムーミンも
/ ^ |
{ /| | おもしろくて
ヽ、. /丿ノ |
``ー―‐''" | 呆れ果てているようです
./ . | |
(⌒―| | ゙―^⌒)
. ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄
643:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/21 11:40
URLリンク(megu.mura.sh)
644:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/21 13:25
普通にLTを使うのならば何でもいいけど、
過去ログ見てると中身をいじくって使う人にとっては
LT2000iまで→R版相当機能をただ使えなくしてるので改造は比較的容易
LT2002→色々プロテクトかけてるので結構面倒
LT2004→機能そのものが削除されてるので非常に困難
って感じですか。
645:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/21 21:13
. :::';;;;: . . ..,,,;;:
. . :;;;;;:.:;;,, ..:.;;;;.:
:;;''' .:';;; . . .:.:;;;;;':. . . .,,,,;,,...,,
.:;;;' : .:;;;;; .: ,,,;;;,,, , .:;;;';;''' ''';;;;,,
. :.;;;;' . .: ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . . ''''''"
';;:;' ''''; .:.';;;;,,;;.
''' ,.:.:';;;;,,,,
,、―-、 .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
-、_ (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
`‐-、_ 从‘ 。‘从 f、 `''、:..:.:. .:
`-,ノ つ; /
(〇 〈-`'"
(_,ゝ ) `‐-、_
(__) `'‐-、,_..
`‐-、._
646:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/21 21:15
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ URLリンク(www.get-dvd.com)<)
★☆ スピード発送!
☆★ URLリンク(www.get-dvd.com)<)
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
647:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/22 21:08
これからも僕を応援して下さいね(^^)。
山崎渉板(^^)
URLリンク(www.bs1.net)
ш山奇シ歩@ぬるぽ
URLリンク(bbs.2ch2.net)
アンチ山崎渉(^^)板
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
648:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/23 21:35
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 荒らしまだぁ~!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
649:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/24 21:12
/ / ヽ !
/ / \ !
| /= - .、 ヽ、ヽ_
ノ 彡 '''^ ̄ ̄ ^ ' -=ニミ、ミ ー
彡 彡、 / ∠エ:l> ミ /,.rr:,、|ヽ_彡
//{ V  ̄ | 、 ̄ !/
丿 ヽ,.ゝ ミ | j
ノリ ノ| /└=_/〉 /
jへ、 丶、 _ ,_、_ ./ ノーマネーでフィニッシュです。
/ \ 丶、 ー ニ /
/\ \ 丶、 /
___ \ ー--‐'
/ \ / \
/l / /!ヽ
650:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/24 21:57
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報すます!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < すますた!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) スマタ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )-
( _) \__つ (_) \_つ / >
651:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/24 23:04
┃ ┣━┓ ■ ■ ■
━╋━ ┃ ┃ ┃ /\ /\ ┃ ■ ■ ■
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ■ ■ ■
┃ ┃ ┗┓ ┃ ┃ ┃ ■ ■ ■
━╋━ ┗╋ ━━━━┃ ┃━━━━ ■ ■ ■
┃ ┃ ┃ ┃ ■ ■ ■
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ■ ■ ■
652:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/07/27 02:39
>>644
爆弾の種類は LT2000 → LT2000i → LT2002 と順に増えてきたけど、
いずれの場合も LISP の処理系自体は含まれていたので、
LT2000 から始めて順番に対応してくれば、 LT2002 もそう難しくないと思うな。
しかし LT2004 は、ARX から見た場合と LISP から見た場合とで、全く違う状況だと思う。
ARX は確かに(バイナリの)互換性がなくなったけど、ソース互換は保たれているし、
LT が ARX をロードする仕組みの部分も全く同じだから、LT2002 に ARX をロードさせる
技術があれば、LT2004 にロードさせることは何ら難しくはない。
これは AutoCAD LT 2004 が出てすぐに、ARX をロードさせるツールがいっぱい
出現してきたことからも窺えると思う。drcauto の動きを思い返してもよくわかる。
...勿論、両者でロードさせる ARX に互換性はないけど、機能的には全く変化なし。
それに今のところ LT2002 → LT2004 で新たな爆弾が増えているような形跡もない。
しかしこれとは対照的に、LISP の場合は爆弾どころか、それ自体がなくなってるから、
最低限でも自分でパーサぐらい書けないと、「1 行 LISP」すら、もはや不可能。
いくらパワーユーザでも、最初から無いものはひねり出しようがないからね。
AutoCAD LT 2004 は、もう素人には手が出せないものになったといえるかも。
今がその時代の節目なのかも知れない...。
653:644
03/07/28 01:04
レスありがとう
LTもR版も2004はヤバイ気がする。
みんな買わないだろう。
654:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/28 22:03
, -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ 痴漢です
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
655:クズ共へ
03/07/29 22:27
\ __|_ヽ
| \ | \ ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― | |  ̄ ̄
| | | | | || .| | 口..|/ |
\/ \/ | 」 |__| / / /レ レ \_
| \
| ー十 ̄ ー┼- | | ─-ゥ
| | | _ | | | /
| _| |  ̄ヽ | | |
| \/\ | ー __ノ V \_
|
/ _/ ヽヽ \__ |
/ / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ | |
く /  ̄ ̄7 \ | |
\ / ( | |
\ / \__ \__ し
aho
656:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/30 20:56
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ 655 i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
―--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
657:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/30 21:36
>>22
おまえ生きてて他に気になる事ってないのか?
他に興味をひく物ってないのか?
他に趣味はないのか?
仕事はないのか?
2CHから抜け出せないのか?
家から出られないのか?
生き甲斐もないのか?
だったら死ね。
しねしねだん
658:変更履歴の印刷について
03/07/31 16:04
↓の現象が起こる方、他にいませんか?
WordXPで文書に変更履歴をつけ、変更履歴機能をONにしたまま印刷すると
縮小されて印刷されます。(※変更履歴の表示は吹き出し表示は使用しない)
変更履歴機能をOFFにして印刷すると通常通り印刷されます。
うーん。。なぜだろう。
659:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/31 16:11
アダルトDVDが
最短でご注文いただいた翌日にお届け!
URLリンク(www.dvd-exp.com) 開店セール1枚 500円より
660:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/31 16:24
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)
661:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/31 21:00
____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | >>23
/⌒ (6 つ | | 言葉は選びましょう
( | / ___ | <
- \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~~、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''~--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) ヽ
〈 j ト-.| / )
Y''""'i'~ |,__| / 人 __,|
| | ,-ーイ__j /'""⌒""'''ノ Y''""" |
L_トァ ::: ̄ ̄::::::::::t / | !
662:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:54
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
663:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:56
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
664:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/08/02 23:24
おい、あげろよ
665:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/08/07 15:16
クソCAD上げるなヴぉけ
666:山崎 渉
03/08/15 22:15
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
667:山崎 渉
03/08/15 22:32
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
668:保守
03/08/18 04:20
LT/comだけど、掲示板のレス読むとどうも2004への対応苦戦してるなぁ。
裏ではテストバージョンとかの動作確認までいたってるのかしら???
669:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/08/19 01:00
>>668
あの書き方じゃあ、未だ遠く及ばず・・・ってとこでしょ。
できる・できないの見当が、三ヶ月も経とうというのにまだつかないっていうんだから。
まったくやる気あんのかね。LT HACKER殿んところに泣きつくなりすりゃいいのに。
フリーのツールの方は盆休みの間に対応させてパワーユーザにはウケてるみたいだが。
金出してるユーザは瀬戸際だっつーのに。のんびりそんなことやってていいのかよ。
670:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/08/19 09:58
>669
こんなところで吼えてても届かんから
LT/comの掲示板に逝ってこいよ
671:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/08/19 23:52
祝 acadtool Del7対応
672:ひらぽん ◆LDJ.nSAcoo
03/08/20 09:45
(´-`).。oO( たまにはコテで出てみるかな・・・
>669
LT/com の正体は DelphiARX だから
DelphiARX が 2004 対応できなければ LT/com は出来んよ。
DelphiARX
URLリンク(www.hirate.com)
開発中とは聞いたけど、2000 から 2004 になって
ベースが .NET になったから今までの DelphiARX のソースが使えない。
一から移植し直してるとの話だが、
ObjectARX のライブラリは巨大なので、
相当かかると思われ。年内に出るかどうか・・・
673:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/08/21 00:18
あっ、お久しぶりですね。 (^o^)/
> 相当かかると思われ。年内に出るかどうか・・・
ふむ。
ってことは当然 LT/com も・・・ってことですね?
でも LT/com を待ってるひとって、多分、そのほとんどが DelphiARX なんて
作っていないし、そんな機能、なくてもいいって思っているんじゃないですか?
ところが LT/com は構造的にその DelphiARX に強く依存しているという...。
なんていうか...フラストレーションの溜まる展開というか...構造というか...。
ここ見てても期待はすごく大きいようですが、どうなるんでしょうかね?
674:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/08/21 00:30
久しぶりに表の人と話すと、なんだか、お日様の匂いがするなぁ...。いいなぁ...。
675:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/04 21:35
とほほ、lt/comユーザとしては不安が募りますな。
LTでVBAが動けば幸せになれそうだけど、無理っぽいんで、
こうなりゃ頑張ってObjectARXに挑戦してみようかしらん。
676:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/12 16:47
LTでVBAが動くツールって、どこか出してるんだっけ?
677:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/09/13 01:19
>>676
LTでVBAですか...聞いたことありませんねぇ...。
需要があるんでしょうか?
技術的には可能だと思いますが、商業的にはおそらく無理でしょう。
開発原価の上に安くないライセンス料を上乗せしなきゃいけませんから。
それに技術的には一応「可能」ではあるでしょうが、かなりの工数がかかると思いますよ。
そんなことに費やすヒマがあるなら、多分、ARXを動かす方が早いかも。
678:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/09/13 01:35
>>675
まもなく(やっと!)中間報告?があるようですね。
当分の間は現状維持なんでしょうが、しかしそれも見方を変えれば、
自分の技術や知識の裾野を広げる、いいチャンスかも。
ObjectARXはとても奥が深いので「ちょっとかじってみる」には不向きかも知れませんが、
なにしろAutoCADはLispやVBAなども含めて、すべてこの技術の上に作られているようなものですから、
ObjectARXとその周辺の諸知識は、まさに見聞を広める格好の題材といえるかも知れませんね。
679:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/14 11:57
CadawareのLT BoostでDelphiARXで作られたARXをロードしてみたけど、エラーだった
甘かった(´・ω・`)ショボーン
680:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/16 10:14
LT2004のみの対応みたいですね。
それも年内は無理と正式にアナウンス。
LT2002までは今のバージョンが最終ということは、
2004対応版は有償UPか? 又旧バージョンとの同居は可能か?
判ることはほとんど出来ていないということだけってこと?
あのコメントから不可読みできる方の情報求む。m(_ _)m
681:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/09/17 01:08
対応する意思があり、他の競合製品へ流れることを防ぐために作った、
一般ユーザ向けの工程のように見えました...。
まず気になったことは「ARXアプリケーション」という表現。
なぜもっと直接に "DelphiARX の 2004 対応版" などと書かないの?
もっともDelphiARXというのは "…ADS" と呼ぶ方が実体に則しているようなので、
たとえVCやMFCのバージョンが変わったり、ARXのバイナリ互換がなくなっていても、
初めからあまり影響はないのかも...。
682:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/09/17 01:11
つぎに「第1ステップ」などは、まさにでっち上げに思えてなりませんね。
第2ステップが幾分かでも進んでいないと、調査もヘチマもないと思うけど...。
んで多分、大変なのが第3ステップ。
確かご○たさんは「人手は確保してある」とどっかに書いていたと思うけど、
これはそれだけ人件費(=開発原価)が跳ね上がる...ってことだからね。
これを安くしようとすれば品質は下がるわ、VisualLISPとの互換性は低下するわ...。
多人数での開発となると、よほどうまくプロジェクトを管理しなきゃいけないから、
それだけで専任のスタッフがいるんじゃないかなぁ。
よほど開発体制のしっかりしたところと手を組まないと。
...と考えれば、大体、察しはつくよね。
683:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/09/17 01:18
第3ステップだけで、多分、3~4人月はかかると思うな。う~ん、最低でも3人月。
これは一人でやった場合の数字ね。多人数でやったら、オーバヘッドの分だけ
余計にかかるから、やっぱり3~4ヶ月って感じじゃないかなぁ。
余程うまくやって、2ヶ月...ってとこかな。
そのあとのプレビュー版の時期だけど、これがもし来年の○月ごろだとすると、
アレともろにカブっちゃうおそれがでてくるので、悪くすると機を逸する危険も。
LT2000に対応した頃と同じだなどとは、まさか考えていないだろうけど、
これだけ開発原価をかけて、しかもLTの価格自体が世界的に値上げという
ウワサもある中で、本当に償却してなおかつ利益をだせるものなんだろうか...。
漏れが心配してもしょーがねーけど、さ。
心配性だから、つい、否定的に考えすぎちゃうのかも...。
684:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/02 09:29
LT2004の大幅変更は相当LT/COM側は大変そうですね。
>また、第3ステップの進捗具合によっては、ARXアプリケーションのみ動作するプレビュー版を先に
>テスター限定で公開する可能性もあります。
LT使いでLISPの動かないLT/COMなんて誰が買うんだろう?
ちょっとした事が簡単に出来るフリーのLISPが有るからLT/COM使っている人がいるような気がするんですがねぇ。
それともアドオン作っているところへの出荷の方が個人ユーザーより多いのか?
しかし、「大きな変化がない場合は頻繁に更新を行いません」しないという、
個人ユーザーとの関係を絶つ発言も気になる。
作りたくないのだろうか?
685:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/02 19:05
>684
多分ホームページを更新するのが面倒なだけだろう。
686:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/08 18:37
既存のユーザーの手前、出来ないって書けないだけかも。
まぁ、春までに出ないと次の波に飲み込まれて本当に終わるかもな。
687:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/17 16:00
よく見たら DelhiARX に販売中止か。
688:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/17 16:14
>687
意味不明?
「DelphiARXに」の「に」ってどういう意味よ。
689:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/17 17:44
スマソ。DelphiARXが販売中止になってる」ですた。
690:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/18 00:35
>>689
ソースキボーン
691:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/18 07:53
URLリンク(www.hirate.com)
「しばらくの間」らしいけど…
692:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/19 18:38
age
693:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/19 18:39
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < まぁ落ち着けや、カス共
( ´_ゝ`) \________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| .||
694:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/15 11:05
>>691
しばらくの間って何日?何週間?何ヶ月?なんだろね.
まさか何年?
695:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/20 16:07
LTをカスタマイズすることはADNの契約違反だということを
Autodeskが正式に発表しましたね
DelphiARXの販売中止も、おそらくその影響でしょう
696:
03/11/20 17:01
AUTOCADとAUTOCAD LTの違いを詳しく知りたいのですが
やはりぜんぜん違うものなんでしょうか?
またどっちが多用されているんでしょうか?
697:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/20 18:23
>>695
あらら。
AutoCADユーザーやサポート会社が一気に減りそうな悪寒。
それじゃautodeskお得意の「バーチャルコーポレーション」が壊滅ですな。
特にLTは改造しなきゃ使い物にならんって事はautodesk自身が知らない訳ないと思うが。
R版をLT並みで売るんなら話は別だが、そんな事する訳ないだろうし。
久しぶりにAutoCADネタで書くことがあったと思ったらこんな話題かい。
LT(割れ込み)でどうにかユーザー数が持ってそうな感じなのに。
みんなすんなりR版を買うと思ってんのかな?
698:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/11/21 01:26
autodeskがLT Extenderに噛み付いたのは、LTの隠された機能を使えるようにしたり、
製品を構成するファイルの一部を違法にコピーや改変したり、
さらには、そういうツールを一般市場向けに販売したことに対してだと思う。
一方、DelphiARXが販売を停止している本当の理由はわからないけど、
LTをカスタマイズできるという点では、ないんじゃないかなぁ。
ObjectARXを使って作った商品を販売するなら何も問題はないけど、
そのような商品を開発するためのツール「そのもの」を作って、
さらにそれを一般市場に出しているという点が、問題なのではないだろうか。
だから、あれはたとえターゲットがR版であっても、ADNの契約上、
問題があるような気がする...。
699:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/11/21 01:32
それにしても、ご○たさん、どうしてらっしゃるんでしょうねぇ...。
700:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/21 09:41
As you know, AutoCAD LTR software does not support the development of applications based
on ObjectARXR, LISP, or VBA programming languages.
The product was not intended as an application development platform but as a lower-cost, pure 2D alternative to
the full 2D and 3D features and functions of AutoCADR software.
It has come to Autodesk’s attention that some developers are nevertheless developing applications for AutoCAD LT.
Please note:
1. AutoCAD LT was not conceived as an application development platform.
Consequently, it does not contain an environment to support application development.
Moreover, your ADN contract does not authorize you to do so.
2. AutoCAD, AutoCAD OEM, and the industry-specific AutoCAD-based desktops offer
the appropriate environments for developing independent applications in conjunction
with Autodesk’s terms and conditions.
These products contain all necessary APIs, which are fully disclosed, and developer
support for them is provided through the Autodesk Developer Network.
3. Use of AutoCAD LT by developers must strictly comply with the provisions of
the Software End User License Agreement that accompanies the product;
moreover, ADN members must comply with the terms of their ADN Agreement with Autodesk.
だそうです
701:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/21 09:54
判らん。
だれか判りやすく訳してくれ。
702:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/21 16:43
急いで訳したので、誤訳勘弁
ご存知のように、AutoCAD LTソフトウェアは、ObjectARX、LISPまたはVBAプログラミング言語に基づいたアプリケーションの開発をサポートしません。
LTは開発プラットフォームとして意図された作りにはなっていません、完全な2Dや3Dの図形やAutoCADの機能をを純粋に2Dで表現する廉価の製品として意図されたものです
それにもかかわらず、LTを開発プラットフォームとして利用していたデベロッパーに対して
Autodeskからの注意があります
1.
LTは開発プラットフォームとしてみなされていません
したがって、それはアプリケーション開発サポートとに含まれません
さらに、そのような行為はADN契約で認められていません
2.
AutoCAD、AutoCAD OEMおよび各産業に特化したAutoCADベースのデスクトップ製品は
Autodeskの契約条件として協力する独立したアプリケーションの開発のために適切な環境を提示します。
これらの製品は必要なAPI(それらは完全に提示される)をすべて含んでいます。
また、それらのデベロッパーサポートはADNを介して提供されます。
3.
開発者によるAutoCAD LTの使用は、厳密に、製品に伴うソフトウェア・エンドユーザ・ライセンス合意の条件に応じなければなりません
さらに、ADNメンバーは、AutodeskとのADN契約条件に応じなければなりません。
703:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/21 22:22
しかし,これは妥当なものなのか。あるソフトを操作するソフトを開発することに何の問題があるのかわからん。
法的根拠があるのか?
ソフトウェアとは違うが,たとえば車をいじるとする。市販のマフラーなどを付ければ当然車メーカーの
保証外だが,別にそんなことかまわんよね。もし何か不具合が起きてもユーザーの責任だろ。
車メーカーも別にマフラーメーカーに文句も言わんし。
まぁ,ソフトは所有権ではなく使用権しかないんだよ。って言われるか。
どっちにしてもLTでちまちまカスタマイズしてるよりレギュラー買えば~。
704:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/22 16:26
つまり、Acad系のまっとうなツールを売りつづけたければ、LTのカスタマイズはするな、
とデスクは言いたいのですね?
705:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/10 00:17
大先生も相当焦ってるみたいだね(w
URLリンク(www.acesekkei.com)
706:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/12/11 01:15
>>705
確かに大変そうですね。
でもまぁ、彼の場合はそれだけで飯を食ってるようなソフトハウスじゃない
みたいだから、まだ気が楽な方だと思うよ、きっと.....
なんて書くと怒られちゃうかな?
707:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/13 09:33
HPリニューアルしてますね。
何気なくトップページのソース(metaタグ)見てノートパソコンに朝のコーヒー吹いちまった。
AD_Commanderの2004対応は判断が難しそう。
そもそも2004ユーザーがいな(ry
708:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/13 10:35
>707
ホントだ。でも、それ以上にこっちの方が痛いと思うが(w
URLリンク(www.acesekkei.com)
#何のムービーなのか、一目でわかった人はそれなりに「通」なのですが(w
これってハロワの予告ムービーだよね。
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
って、漏れも通だ・・・・_| ̄|○
709:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/15 13:41
URLリンク(www.geocities.co.jp)
やっぱりARXな人たちも↑みたいな感じなんですか?
710:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/12/16 01:17
事務処理屋かゲーム屋には、実際、いてそうだけどね。ARX屋はどうかなぁ。
漏れは普段、プログラマやってるときは、いかにもARXしてるようなARXは、
ほとんど作らんからなぁ...。よくわからん。
そんなお日様のあたるような眩しいモノは、滅多に作らせてもらえんし。
...ってゆーか、苦手なんだよね、どうも。お日様を相手にするのってのは。
ちなみに集中すると逝っちゃう...じゃなかった、「入っちゃう」方なので、
そんなときは声かけられても、全然、ぶっ飛んじゃってるらしい。 (汗;
だから、できるだけ「入らない」ようにしている。
711:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/29 13:46
速いもので2003年も後3日。
COMのその後も4月以降更新無しのまま年末年始休業に入っちゃったね。
さてさて、1月には何か報告あるのかしら???
というより、1月15日までになーんもアナウンス無いということになると
できませんでしたと見るしかないかもな。
712:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
03/12/30 17:50
LT/comを取り巻く状況は、「進捗度合」の報告があった今年9月の時点とは
比べるべくもないくらいに悪化しています。
そんな状況の中にもかかわらずあえて対応製品を出そうものなら、真っ先に
autodeskの目に付くことは火を見るより明らかです。
それでもなお対応製品をだすからには、autodeskのライセンスには一切、
抵触しないという、納得できる説明が求められるはずです。
また仮に出せたとしても、LT/comの「OEMパッケージ」のようなツールを
組み込んで出荷してきたアプリ屋自身、autodeskに強く睨まれるように
なってきているので、今までと同じライセンス収入を得るためには、
今まで以上の営業努力が必要になってくるのではないでしょうか。
そんな昨今の状況から考えると、今回は完全に商機を逸してしまったような
気がします。
713:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/31 11:03
LT/comの未来はきわめて狭い隙間をどう突き進むかですかね。
そういう意味ではLISPでのカスタマイズより
IZAWA氏のようにEXEでコマンド提供してLTをカスタマイズする方向の方が
今後は有効なのかな?
処理の時間はかかるが今のマシンスペックなら苦にならんしね。
714:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/04 14:06
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐─ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! あけおめ ?
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! |
715:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/05 21:29
処理の内容は置いといて、とりあえず自分はどのくらいの待ち時間なら我慢できるか
考えたけど、やはりどんなに待てても10秒くらいが限界みたい。
それを過ぎるとマウスクリックやESC連打したい衝動に駆られるわ。
716:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/06 12:14
LT VB-COM の10月発売予定って今年の10月?
717:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/06 12:35
>716
小池さんも頑張ってるのはわかるが画像みづらいよ。
あれじゃ何がなんだか全くわからん
718:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/08 19:03
おーい、LT Hacker ◆g.v5EmdBmgさん。
ひらぽんさんとこで出番だよ。
719:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
04/01/10 02:11
>>718
さっき見てきました。しばらく見ないうちに、ずいぶんと変わってますね。
HelloWorld程度ならVC7.0でもR15用のARXを作れると思います。
問題はそのあとでしょうね。
たとえばMFCやSTLを使おうとしたとき、うまくいって実行時にぶっ飛ぶか、
悪くするとコンパイルすらできないかも知れません。
VC6.0とVC7.0ではMFCのDLLが違います(MFC42.dllとMFC70.dll)ので、
その両方を同じプロセスの中にロードさせて、ちゃんと動くかどうか...。
またMFC7.0は一部のクラスがテンプレートベースに作り直されているので、
それらのクラスではインスタンスに互換性がありません。
さらにランタイムDLLも違うので、AutoCADの中で両者のメモリ管理が衝突
しないかどうか...とか。
なにしろ、VC6.0でつくられたアプリ(AutoCAD)の中に、VC7.0でつくった
プラグイン(ARX)をロードさせて動かそう…っていうんですから。
VC5.0→VC6.0と比べると、VC6.0→VC7.0は全然違いますからね。
もしかして、まずそこんとこが、全然、わかってらっしゃらない?
あとVC6.0と比べて、VC7.0は最適化で大チョンボをすることがありますから、
そのあたりでハマることもあります。
720:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
04/01/10 02:12
まぁ、もし日曜プログラマ(というより日曜ハッカー?)なら、暇つぶし程度に
遊んでみるには、それはそれで面白い題材なのかも知れませんが...。
それからR16用のARXをR15で使える裏技を期待しておられるようですが、
なんとゆーか…何の抵抗もなく堂々とそのようなことを聞かれるということ自体に、
私は驚きとともに、虚ろな脱力感を覚えてしまいます。
今の私の心境を今時の2ちゃんねる風に書くと、
_| ̄|○
というヤツでしょうか。
統合環境の画面でまずコントロールをぺたぺたと貼り付けてから、見た目で考える、
見えているもので考える…という人がとかく目立つようになってきた昨今、
目に見えないところや手で触れないものにもっと注意を向けていくことが、
今もっとも欠けている、とても重要なことかと思います。
721:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/12 19:39
うーん、難しすぎる・・・
つまり、R15とR16の両方で使えるなんて欲を出したら終わるよ。
ってことですかねぇ??
722:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
04/01/12 20:08
正解です。
ひとつのソースから両方(R15/R16)のARXをビルドすることはできます(→ソース互換)が、
ひとつのバイナリを両方で使えるような、そんなARXは作れません(→バイナリ非互換)。
AutoCAD 2000 から AutoCAD 2002 まではバージョンがほとんど同じ AutoCAD でしたが、
AutoCAD 2004 は、バージョンが全く違う AutoCAD です。
製品名しか見えない(orせいぜいLispしか使わない)ユーザには、
このあたりのことは、中々わかってもらえないかも知れませんね。
アドオンアプリの場合、ビルド・テスト・製品化のすべてについて、
別々に作業しなきゃいけないので、
従来のバージョンアップとは違って大変な手間がかかっているというのに、
そのことを全く理解してくれないユーザが結構、いますからねぇ...。
723:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/13 20:50
\ ,-/ _/ ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、 /ノ / ノ / /,,-─/
/ / '" / / ,,-、 /、ヽ\ ゙i;,-''" / ./ /─''''" ̄ ,,/
おい・・・ / ./ / ,,,-‐'"-/ / ./ ゙" "\ ゙i;, | 、// / " ,,,/
/ ,-''/ / ,,-''"_ / // ヽ l / レ'/~ /‐/
/ / | l| ,,-'"/゙/,」| / ..::;;;,,, } / |~ ,,-‐,,,-''' //~
/ /-'''''| | /l /‐'''/'' .人 i' .:: :;'" / / l ノ゙i// ,,-‐'"─==
//'" ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,. | _,,-ヾ.// ノ ,-''" l | ‐'" ,,,-‐二
レ' ヽl:i' ./ )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'──'''" ̄~-''"
,-‐',ヽ|'" ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐' '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
/ / ;;:. ─ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''""" 〔_,/ ゙ヽ'-'"~ おめぇ、ココ
/ / / ,; ,,_}_ ゙、 ./__,, _,, / \
,;' / ,;;;:;:/;: ,, ~ ヽ ヽ. ヽニ‐'、 / / ゙i,_ おかしいんじゃねぇか?
./ '' ,l,,,,,,/ 〉 ゙ヽ、 '''' :;l ,,-''" / ゙i.\
/ / ヽ / ゙ヽ、--イ~;;:'" // ::;:;:;: | \
i /  ̄ ゙̄" |;:" // ヽ-‐'''"~l|
./ ゙''''ヽ、,,-‐''" .i /,;'" _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~ |
(" ̄"'''''‐--、,,_i' // '",,-─'''" ,,,-‐'",-‐'" ,,,,-‐ .___|
i' ゙'':::::::::::::::::::::::} _/''-'''"~ ,,,-‐'",,-'''" ,,,-‐二-‐''''" ゙ヽ
724:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/19 18:39
LT/com苦戦してるみたいですね。
URLリンク(www.artlex.net)
ARXだけでは今までのユーザーはコマンド探しからはじめないといけなさそう。
ましてや、2002までのは使えないんでしょ?
LISPが動かない(もしくは時間がかかる?来年以降?)なら個人で購入する人はいなそう。
そこまでして開発する必要あるのか?
ARXだけでもおいしい世界が実は密かに存在しているんでしょうかね?
725:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/19 22:50
LISPを捨ててdelphiARXの実行環境になっちゃうんかね?
726:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/19 23:38
>725
誰か表に言ってはっきり書いてやれよ。
身元ばれるのやだったら串使えばいいだけだろ
727:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
04/01/21 00:07
ちょっと見ないうちに...。
しばらく音沙汰ないと思ってたら、いやぁ、やっぱり苦労してるようですね。
あのようなバツの悪い回答をしちゃったら、最悪、見切りをつけちゃうような
ユーザも、出てきちゃうんじゃないかなぁ...。そこが心配。
それに、たとえDelphiARXだけのバージョンが先にリリースされても、
今までのLT/comのユーザの大半は、そんなのきっと興味ないでしょうね。
それでも出すんでしょうか...。それとも、何か考えてるのかな?
> 誰か表に言ってはっきり書いてやれよ。
中には結構、はっきりとものを言うひとも、いますよね。
私はそんなひとを、陰ながら応援してます。
がんばってくださぁ~い! 表のひと!
...でも、あんまり「歯に衣着せぬ」物言いは、避けたほうがいいかも知れませんね。
そういう意味では、表では結構、神経使わないといけないかも。
728:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/11 22:10
AutoCAD LT 2004って1本買って複数のPCで
使えるってホント?
A-Codeとかどうなってるの?
729:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/11 23:51
>>728
言った人に聞けば?
730:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/12 06:53
>>728
ほんとだぽーん
それができるひとは、たいけんばんを無期限にうごかせるぽーん
731:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/13 02:12
autoCADで図面書いた図面を白抜き(バック黒)で出力したいんだが、どうやれば
いいのでしょうか?コピペで他アプリに張ると縮尺適当になってしまうしな・・・
732:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/13 18:13
>>731
ハッチ(ソリッド)でバックを黒にしておいてから、白い線で作図すればいいんじゃない?
確認してないけど...
733:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/14 14:09
>>731
普通に出力した図面を彫刻刀でトレースして刷ればいいんだよ。
簡単だろ!?
つーか一枚出力すんのにインク足りなくなるんじゃねーか?
コピー屋に相談した方がいいぞマジで。
734:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/16 16:48
>>731
黒紙に白インクでプロットするんじゃだめ?
735:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/19 20:36
Autoの2005が発表になりました。
果たしてARXの互換性は?
この出来事がDelphiARXの先行きを左右するのか?
復習のために・・・以下、某板からのコピペ。m(_ )m
--------------------------------------
742 名前: LT Hacker ◆g.v5EmdBmg 投稿日: 03/04/12 10:41 ID:???
autodeskの開発部隊の技術力は、目に見えて低下しているみたいだな。
漏れ聞くところによると、デキる開発者は結構、流出しているらしいし。
…事実、新しい ObjectARX のヘッダを見てると、萎えてくるよ。
勿論、全部とはいわないが、見るからに
マウスと統合環境でしかプログラムを作ったことがないような
DQN連中の考えたこと…としか思えない部分が、結構目立つし。
おまけに VC++7.0自体も不安定ときたもんだ。
AutoCAD 2004はこんな粗悪な処理系で作られてるのかと思うと、
正直言って、ゾッとする。
きっと来年中には VC++7.1でビルドし直されたものが出てくるんじゃないかな。
もし本当にそうなったら、ARX の互換性がまたビミョーに損なわれるような悪寒。
---------------------------------------
736:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/21 03:10
LT/COMを買うよりAcadRemoconを使う方がいいじゃんと思った。
レイアウト-モデル変換がフリーで使えるなんて素敵すぎ。
737:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/23 08:24
>736
LISP動かんのがちとつらい・・・
738:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/25 02:20
たまに行ったら例の掲示板盛り上がってるよね。久々に思わず書き込んじまった。
URLリンク(www.acesekkei.com)
739:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/03 15:18
LT VB-COM体験版申し込み開始 キタ━━━(゜∀゜)━━━ !! みたいですな。
LTでしか使えないっちゅうのが微妙だ・・・
740:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
04/03/11 00:21
>>735
おぉ、そういえばどっかでそんなカキコしましたねぇ...すっかり忘れてました。 (汗;
でも今回のAutoCAD 2005ではautodeskもさすがに神経を使ったらしく、
ARXの互換性(2004→2005の)は、とりあえず死守されたようです。
それはそれで勿論、喜ばしいことには違いないんですが、
当分の間はあのVC7.0と付き合わされることになるのかと思うと、
ちょっと気分が重いです...。
>>739
あぁ、でてますね。自動机がやっと納得したのかな?
ここに至るまでのいきさつをぜひ、伺いたいですね。
ところで早々と「AutoCAD LT 2005に対応した」なんて言ってるところがありますね。
英語のベータ版すら入手不可能だというのに...それもADNでさえ、ですよ。
今の時点ではあれは明らかなウソですから、みなさん、騙されちゃいけませんよ。
741:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
04/03/11 00:32
あっ、そうそう。
先日、mechsoftの資産の一部をautodeskが買収したというニュースがありましたね。
パーツやらパラメトリックやら...でしたっけ?
まっ、それはどうでもいいんですが...
それより、あそこのエンジンの行方はどうなるんでしょうね。
確か国内でも何社かは使ってたと思うんですが...。
これでまたひとつ消えていくのでしょうか。
742:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/20 00:19
>開発サイドの回答を申します。
>(略)
>LT2002 の販売が終わってしまうと新規購入ができなくなってしまいますので、
>それまでには方向性を示せるようにしたいと思っています。
>以上です。
>回答内容をそのまま載せましたので、よろしくお願いいたします。
なにがよろしくだ!やる気あんのか?それとも喧嘩うってんのか?
開発のことばそのまま載せるか?フツー
コピペで手ぇ抜きやがってよ
文章は頭が高いし
頼むぜもう
743:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/03/21 17:53
>>742
日本語滅茶苦茶なオマエの頭を治して貰うのが先だw
744:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/06 16:41
>>742
掲示板閉鎖 おまえのせいだ
745:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/06 21:34
ACadの学生版ってどうなんですか?
設計の練習なんかはできるのでしょうか?
実務設計はできないと書いてありが。
746:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/06 23:50
>>744
なんでオレのせいなんだよ
御高くとまってんのはむこうのほうだろうが
みんな思ってることおんなじなんだよ
それに勘違いすなんよ
オレはあそこにカキコしたことねーぜ
それとここでは下げろや
蟲が湧くだろうが
747:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/04/07 08:40
正直がっかりだ。出来ないとか見通しが立たなくても
それなりに誠意ある回答を期待してたのに、
逃げたとしか思えないような対応。本当に残念です。
748:LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
04/04/09 01:17
SDAさんも、なんだか、かなり凹んじゃってる印象ですね。
どこかのOEM顧客に厳しいこと要求されているとか、
他の仕事が大変でLT/comのことなんか考えてる余裕ない...とか。
周りへの対応に、まず気持ちの面から、完全に「テンパ」っちゃってる気がします。
みんな喧嘩売ってるわけじゃなく、むしろ期待の現われだと思うんですけど、
どこか歯車がうまく噛み合ってない感じですね。