09/07/24 09:21:38
元ファイルを消すんじゃなかったんですね。
>「編集」→「リンク」→「リンクの編集」→「取り消す」という手順
を試してみたところ、リンクの編集ダイアログで[取り消す]をクリックして
選択したリンクを本当に削除しますか。
[はい][いいえ]
ここで[はい]をクリックすると、リンクの編集ダイアログからは消えるけど、
セルの参照式そのものは消えません。そのまま上書き保存して閉じます。
ここで参照元(>497のドキュメントB)のファイルの該当セルの内容を書き換えて保存。
それからリンクを消したはずのファイル(>497のドキュメントA)を再び開くと
このデータにはほかのデータへのリンクがあります。
リンクを更新しますか?と表示され、[はい]で変更後の内容に置き換わりました。
当方はWindowsXP(home)+OOo3.1.0ポータブルです。
そもそも、セルの参照式を消さないままリンクを消すということに意味があるのか
わかりません。参照式を消してしまえばメニューの編集からリンクは選べない。
>再び同じ場所からリンクさせようとしてもできません
とは、参照式を入れても本来表示すべき値が表示されないということですか?
501:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/24 17:23:24
質問させて下さい。
セクション内だけ、文字数、行数指定したいのですが
その設定はWriteにはついていませんか?
ワードにしかないのでしたらあきらめるしかないでしょうか?
WinXPSP3 Openoffice3.5
502:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/24 19:31:03
>501
参考となるページです。
OpenOffice.org の特徴的な機能: ページスタイルの研究
URLリンク(oooug.jp)
ここで説明してある「ページスタイル」でいいと思います。
503:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/24 21:52:39
>>502
ありがとうございました。
参考にしてみます。
504:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/26 01:39:31
OpenOfficeのポータブルがDLできません。
「Comimg soon,stay tuned」とメッセージが出ます。
505:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/26 08:46:55
>504
このスレで紹介された2カ所ともダウンロードできるようですが?
>410さんから
URLリンク(sourceforge.net)
>424さんから
URLリンク(sourceforge.jp)
506:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/26 12:08:38
writerで40字x40行をしてるするのってどうやればいいの?
507:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/26 12:21:06
>506
書式-ページ でページスタイル設定のダイアログ表示
「行数と文字数」のタブを表示
行数と文字数を指定する のラジオボタンをオン
初めての人はここで「行数と文字数の設定」でとまどうはず。
A4縦ほか既定値のままだと ページ単位の行数 に 40 を入れても24以上に増やせない。
「1文字の最大サイズ」と「ルビ文字の最大サイズ」を調整する必要がある。
例えば、「1文字の最大サイズ」を12.00ptに、「ルビ文字の最大サイズ」を6.00pt
にすると ページ単位の行数 を 40 にすることができる。
ひとつのファイルに複数のページ書式を設定したいのであれば、書式-ページ からではなく、
書式-スタイル設定[F11] から ページスタイル を設定すること。
508:507
09/07/26 12:28:27
>506
>501、>502も参考にしてください。
509:504
09/07/26 18:48:18
>>505
私がDLしようとしているのは↓のサイトからなんですが、
左の方にある「Localization」→Japaneseの欄の「Download」をクリックすると
今日も「Comimg soon,stay tuned」とメッセージが表示されます。
以前1度ここからDLしたことがあるので、DLの方法は間違っていません。
で、さっき気付いたのですが、Verが3.0となっているので、もしかしたら
3.1に置き換えてるのかもしれませんね。
510:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/26 22:39:06
writerでフォントTrebuchet MSの英文の途中で改行すると
改行部分が Dotum;XX(XXはハングル文字)
というフォントになってしまいます。
英文だと他のフォントでも同じ現象(Dotum;XX)なるようです。
毎回毎回毎回途中でフォントが変わってしまっていい加減ウザいんですけど
これはどうにかできるもんでしょうか?
511:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/26 23:31:10
>510
Trebuchet MS というフォントは初めてみましたが、Windowsの標準フォントになっているんですね。
URLリンク(www.radiumsoftware.com) ←このページに記載
ところで、改行するとフォントが変わってしまうという現象について、
OOoのツール-オプション Writer の「既定のフォント」はどうなってますか?
西欧諸言語、アジア諸言語とも確認してみてください。
既定のフォント(西欧諸言語)にもMS明朝など指定したらどうなりますか?
512:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/26 23:52:22
OOoに大分なれてきたんでStarSuiteに移行するかどうかで悩んでるんですが
StarSuiteってOOoに比べてどの上位互換なのか知りたいです。
513:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/27 00:33:07
>>509
下矢印はもしかして「下」と言いたいのか?できれば日本語で書いてくれ。
そもそも>>505が提示してくれているリンク先で、Localizationなんてのを選ぶところ
はない。
上は直リンクだし、下だってユーザー会のニュースで、そこには開発元の配布サイト
と、日本語版の直リンクがある。
はっきり言って間違いようがない。バージョンが3.0とかも意味分からないし。
514:510
09/07/28 01:46:21
>>511
反応ありがとうございます。
規定のフォント:西欧→Trebuchet MS ・ アジア→MS UI Gothic
①”標準”のスタイルと書式:英数字用→Trebuchet MS(英語) ・ 日本語用→MS UI Gothic(日本語用)
②英文用に追加したスタイルと書式:英数字用→Trebuchet MS(英語) ・ 日本語用→MS UI Gothic(日本語用)・原型スタイル→標準
と合わせてみたりもしてたのですが・・・。
規定のフォント:西欧→MS明朝 にしたところ、改行部分が MS UI Gothic になりました。
えー?
規定のフォント:西欧→Trebuchet MSに戻した上で
言語設定のロケールを英語(米国)にしたら、上①②の状態で改行がTrebuchet MSに
そこからさらにロケールを日本語に戻して確認しようとしたら①で改行がMS UI Gothicに
②の状態で改行がDotum;XXになりました・・・
以降、①でDotumは再現しなくなりました。
ちなみに日本語の文章は追加のスタイル使っていても、改行はロケールに合わせたフォントになります。
手っ取り早くはロケール英語で使用すればイライラは解消しそうです。
が、この動作に納得いかないですorz 英文と追加スタイルの相性が悪いんですかね。
515:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/28 23:47:55
セルの結合をすると結合後、結合前のセルに書かれていたそれぞれの文章の間にスペースが挿入されますよね?
そのスペースを挿入しないようにできますか?
できるのでしたら方法を教えてください。
■現状の動作
結合前の各セル
群馬で│竜巻が│起こった。
結合後のセル
群馬で 竜巻が 起こった。
■こうなって欲しい
結合前の各セル
群馬で│竜巻が│起こった。
結合後のセル
群馬で竜巻が起こった。
よろしくお願いします
516:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/28 23:51:58
置換すればよくね
それだといちいち消さなきゃいけないけど
517:515
09/07/29 00:07:05
成る程!有難うございます!
518:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/29 08:11:12
複数あるsheetの各特定セルにまとめて「page1」「page2」・・・と入力したい(リンクを使わないで)のですが、
可能でしょうか?
マクロの知識はほんの少しだけありますが、マクロを使ってできるでしょうか?
可能ならば具体的な方法を知りたいと思います。
よろしくお願いします。
519:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/29 12:40:26
それってヘッダ/フッタで何とかなる問題だったりしない?
520:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/29 14:30:29
>>518
連続したシートにまとめて入力したいなら、
複数のシートを選択して、任意の選択済みシートの特定セルに
="page"&sheet()
じゃだめ?
2番目以降のシートからの連続ならsheet()-nとかで調整。
飛び飛びの複数シートの場合は(~ヘ~;)ウーン