10/03/13 03:31:44
2.4で問題なかったA3での印刷が3.0以降でちょっと問題が出てる。俺だけかもしれんが。
あと、Visioの互換ソフトが出てくれれば使えるんだけど。
830:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/13 22:51:49
Calcにふりがな機能が無い時点で日本での普及は無理。
831:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/14 09:24:46
面白い冗談ですネ
832:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/14 10:40:42
URLリンク(beebee2see.appspot.com.nyud.net)
833:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/19 22:57:35
現状、OOoのOOXMLとの互換性ってどんな感じなの?
通常業務ではオフィスソフト使わんので、OOoで文書作成→印刷でまったく問題ないんだが、
MSO2007使ってる友人とデータやり取りすることになりそうで、そのときにOOXMLを共通
フォーマットとして使うことはできるんだろうか?
昔はけっこう表示が崩れたようだけど、曲がりなりにも標準化されたんだし、多少は改善したろうか?
834:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/20 21:38:42
やり取りならdocかodtが無難
835:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/24 01:49:53
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
皆様の善意で立派な施設(笑)ができました!
今度は二次元児童ポルノの子どもを守ります!
アグネス・チャン(陳美?)
836:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/24 06:22:53
>>833
>MSO2007使ってる友人とデータやり取りすることになりそうで、そのときにOOXMLを共通
OOXMLはどうなのかワカンネぇが↓
ODFスプレッドシートとの非互換
2009年、マイクロソフトは Office 2007 SP2 でODFをサポートした。
しかし、Excelが生成した単純なファイルですら他のアプリケーションと
相互運用できないことが判明した
URLリンク(ja.wikipedia.org)戦略
837:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/25 23:26:18
ODFをつぶす罠
838:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/28 11:05:01
それはどうか。真っ黒そふとならもっと腹黒いこと企んでると思うが。
839:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/30 15:59:22
「ODFサポート」という入札条件を満たすことが目的です
(実際に動くかどうかはどっちでもいいことです。気にしません)
840:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/01 12:07:58
すいません、教えてください。
excel上のwebクエリは、openofficeでも動きますか?
841:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/20 21:33:09
【自治体/IT】山形県、次期オフィスソフトとして『OpenOffice.org』の評価を開始--アシストが支援サービス提供 [04/20]
スレリンク(bizplus板)l50
842:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/21 21:53:58
URLリンク(www.computerworld.jp)
オラクル、MS Office向けのODF変換プラグインを有料化
同社による買収前のサン時代には無料だったが……
843:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/22 15:42:08
90ドル? たけぇ・・・・・
844:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/23 04:24:02
縦書きで文字数、行数を30×40(文字数×行)にするにはどうしたらいいんですか?
ページ設定の行数と文字数いじっても、行数と文字数のところが連動していて
思うように動きません。
845:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/25 09:18:31
>>843
Oracle製品としては安い。
846:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/27 13:26:39
Writerで行数、文字数を指定するのはコツが要りますね。文字サイズとルビ文字サイズを変化させるといいです。
A4横長、縦書きで試してみました。
1 書式-ページ
2 「ページ」タブ で配置:横長、文字の方向:右から左へ(縦書き)、必要により余白を設定
3 「行数と文字数」タブで 行数と文字数を指定する にチェック
4 1文字の最大サイズ、ルビ文字の最大サイズとも、とりあえず小さくしておく(14pt、2pt位)
5 ページ単位の文字数と行単位の文字数の上限値を試す(目的の値を超えていてもいい)
6 1文字の最大サイズ、ルビ文字の最大サイズを適当に調整していくと、行数、文字数が減るので
適当なところで止める
試してみたところ、余白が上下左右とも2.0cmのとき、
1文字の最大サイズが15.8pt、ルビ文字の最大サイズが2.00ptで 40行×30字 になりました。
847:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/27 23:02:39
>>846
ツール-オプションーWriter全般→原稿用紙モードのチェックを外せ
848:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/17 10:45:52
hosyu
849:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/24 08:51:02
昨日興味本位で導入してみた。
KingOfficeと比較すると、互換性、軽さの点でまだまだ話にならないな…
特に画像などを表に貼っつけてると縦が圧縮されたりとか。
起動にしても相当遅い。
5000円とは言え、有償のソフトと比べるなと言うならあれだがこれではまだまだ
MS Officeの代替えにはならんな。
もっとガンバッテ欲しい。
850:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/24 15:56:05
-t( ^o^)OpenOfficeorg プハー
851:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/25 17:17:16
ただソフトなんだから贅沢ゆうなよ、なにカンチガイしてんだか
852:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/27 19:53:55
MS Office 文書の指定ある案件でKingOffice 使う事はあり得ないな。
互換性高かろうが100%じゃないから、MS Office でやり直す。二度手間。
…だったら OpenOffice はどうなのって話だと、OOo でOKって場合に使う。
KingOffice でやってくれって案件は、残念ながら見たことが無いな。
853:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/28 17:15:58
え・・・これから金を取るってこと?
854:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/28 18:51:11
KingOfficeと比較すると糞重いな・・・
855:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/31 01:02:28
「仮面ライダー000(オーズ)」という商標が東映から出願されたことが「honeykicker.com」で紹介されている。
来期の仮面ライダーのタイトルではないかと推測されている。そのほか、「仮面ライダー000(オーズ)」に
関する噂などがまとめられている。
なおこの商標出願情報を見るには「特許電子図書館」の「商標広報DB」にて、文献種別「4」、
文献番号「2010-28238」を検索すればいい。
引用元:にゅーあきばどっとこむ
URLリンク(www.new-akiba.com)
URLリンク(www.new-akiba.com)
856:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/31 07:19:31
>>855 許さん。「オーズ」なら「orz」だろjk
857:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/01 19:55:49
レイアウトが変わるのが一番嫌だ。
あと、印刷範囲とか出鱈目になるし。
何時までたってもエクセルとの互換性は改善されない。
858:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/02 00:55:29
OOo に完全な互換性を求めるのは間違っていると思う
もう別のオフィスだと思うしかない…
859:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/02 22:33:40
3.2.1きてるな
860:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/04 04:47:35
>859 遅せーよ
アイコン等全面改修、Oracle一色です。
いつまでフリーで提供してくれるのやら…。
861:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/04 07:04:57
Linuxディストリ版もぼちぼちアップしてきた。
こちらもOracle色に染まっています。
862:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/05 11:27:32
3.2からバージョンアップする価値あるの?
863:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/05 16:11:19
画面変わったな。
起動早いな。
864:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/05 20:35:54
go-oo待ち
865:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/05 20:42:28
意味無く亜種が好きな奴っているよな
866:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/05 21:42:44
いつもは公式のを使ってるけど、俺も今回は流石にGo-oo待ちだわ
867:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/06 17:43:13
>>866
何で?
868:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/06 20:23:03
日本の公式ツイッターの中の人、いい加減変えないのか?
悪評ばっかり広まっていっているが。
869:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/07 16:50:14
勝手にdisれ
870:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/17 23:43:19
>>862
糞リリース。Linux版Impressはバグが増えた。
871:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/17 23:45:06
だれだよoffeceの代わりになるとかいいだしたやつ
wordの文章のレイアウト崩れまくりじゃないか・・・・
もう少し進化してから言えよ
872:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/18 01:09:07
情弱か
873:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/18 22:30:38
どう見ても情弱だな…
874:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/19 03:42:12
情報というより精神が・・・
875:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/29 16:47:15
zohoを使ったことのある人います?
876:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/29 22:01:50
スクロールがひっかかるんで使えない。
ちなみにCPUはC2D
877:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/02 18:20:51
>>876
エスパーが必要だな
878:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/08 23:55:59
BaseのデータベースをOracleにしたらMS-officeにかつる
879:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/12 07:22:45
impressを勉強したらパワーポイント使えるようになりますか?
パワポ持ってないので・・・
880:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/13 13:26:40
>>879
今まで,こういう類のソフトを全く扱ったことがないのであれば,
扱い方の感覚を覚える程度にはなると思う.
操作がすべて一緒って訳ではないので,
impress で慣れた人がパワーポイントで(あるいはその逆で)
同じことを表現しようとすると多少戸惑うかもしれない.
881:879
10/07/13 14:32:26
>>880
今までこういう類のソフトを全く扱った事がないです。
多少戸惑う程度なら、ちょっと頑張ってみますね!
882:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/23 03:32:22
うおおおおおおおおおおお
writerのフッターが1行占領してしまってるせいで縦40行に設定できNEEEEEEEEEEE!!!!
フッターを時空の彼方へ消し去るにはどうしたらいいんでしょうか
つーか縦横余白30mm、縦横40文字のテンプレがあれば全て解決なんだけど・・・。
883:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/23 06:11:05
>>882
フルスクラッチで自作してんの?
URLリンク(templates.services.openoffice.org)
884:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/23 08:37:29
>>882 テンプレートは>>883氏の紹介でおkとして。
フッタ制御は、[書式]メニューの[ページ書式]っぽい項目で出てくる
書式制御のダイアログの中の、[フッター]タブで出来るよ。
885:822
10/07/24 00:25:10
>884
テンプレとアドバイスありがとー!
ただ自分の説明不足だったかな。縦書きではなく、横書きで40*40が良かったんですw
初期状態からコツコツ修正してなるべくwordの初期状態に近いものにしたんだけど、
最後の最後で行数がうまく設定できずにいたんだよね・・・。
まあ特に困ることもなかったんで今までほっといてたんだけど、
今日久々にいじってみたら単に文字の大きさとルビの大きさを調節し忘れてただけだったわw
というわけで無事40*40+ブッダという当初理想としていた形にできました
昔テンプレも色々探したんだけどどうもシンプルなのがあるようでなくて・・・。
ちなみに現在こんなかんじ↓
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
886:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/28 00:14:55
テンプレートって、、、
論文とか報告書向けのって、意外とないです。全然ないです。
ハガキとか案内書とかチラシみたいなのだったら、ワープロ以外のソフトで作った方がマシなのに
なぜかワープロのテンプレートっていうと、そういうのばかり、、、。
887:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/07/28 00:17:44
なかなか、良いテンプレートってないよね。
普通、ワープロ使うなら、章立てした報告書とか論文とかだろうに、
なぜか、ワープロのテンプレートというと、ハガキとかA4チラシとかPOPとか、、
そういうのはワープロでやるんじゃねえ、、と言いたくなるものばかり、、、、。
888:888
10/08/02 21:58:33