Office2007 PART-3at BSOFT
Office2007 PART-3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/04 21:20:19
☆前スレ

Office 2007 (PART-2)
スレリンク(bsoft板)

Office 2007
スレリンク(bsoft板)


☆関連スレ

Office2007 アクチベーション
スレリンク(bsoft板)

3:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/04 21:23:29
Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
URLリンク(www.microsoft.com)

4:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/04 21:52:11
2007「重いー?」
2003「えっ? ああ、重くないよ」
2007「うそだー、絶対重いんだよ 私に気を使ってる」
2003「ホントに重くないよ 重くないけど・・」

続きを読むには

5:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/04 22:10:03
>>1
日本語でok

6:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 00:57:55
Office 2007 アップグレード版って以前の版のCD-ROMを持ってるだけじゃだめで
インスコしてないとだめって本当ですか?
2000 personalしか持ってなくて、OSがVistaなのでOffice 2000を入れたくないので。


7:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 01:09:59
>>1にワロタ

8:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 07:43:38
リボンは無駄ということでOK?

9:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 08:27:39
>>8
リボンというよりも・・・・
2007自体の存在が 無 駄

10:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 09:38:37
>>8-9
時代に乗り遅れた人は大変ですね

11:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 11:32:07
>>9
8年ぶりにOffice買った俺に対する侮辱か!
XP、2003とスルーしてきて、これぞモノホンだと思ったのによ。

12:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 11:40:08
運が悪いって言うか、要領が悪いって言うか…
いずれにせよナムナムである。>>11よ。

13:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 12:32:18
>>11
これからの主流になるから良いと思うよ。
現実的に考えて、2007のファイル形式を次期Officeでは
やーめたなんてことには出来ないしな。

14:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 12:36:57
無駄なボタンがツールバーと比べて場所取りすぎ
カスタマイズが出来ない

15:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 15:23:30
>>14
君も僕と同様2%の人orz

16:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 20:15:00
>>6
まだ読めるうちに過去スレ嫁。

17:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 22:12:21
アカデミック版って、OEM版よりも安いね。

18:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 23:20:26
下のツールバーが無くなったのが嬉しい

19:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 00:11:00
Open Officeを使えば?

20:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 00:38:28
これって、一つのソフトをデスクトップとノートの二つに入れても大丈夫ですか?
アクチベーションできますか?
教えてください。

21:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 01:47:14
>>20
公式サイトぐらい読め。結論はできる、らしい。

22:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 07:13:57
>>20
EURA嫁。
パッケージ版→少し制約があるが一応できる。
OEM版&OEM版+アップデート版→できない(アップデート版は元の版の制限を
受け継ぐ)

23:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 17:52:03
なんか最近になって入力のレスポンスが
早くなったのは気のせい?



24:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 17:55:32
Office2003 AC パッケージ版を所有しているのですが、
Office2007 にアップデートするにはどうしたら良いでしょうか?


25:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 17:59:29
普通に2007 Proのアップグレード版買えば?
2007 Proのアカデミックが買えるならその方が安い

26:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 18:01:09
ついでにキャッシュバックキャンペーン中でさらにお得

URLリンク(www.microsoft.com)

27:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/07 16:19:39
タダなら使ってやってもヨイ。わざわざ金払ってまで買う
ものとは思えんデキだ。5000円とか2500円バックされてもねぇ・・・・・


 売 れ て な い と言うことは良くわかった。

28:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/07 19:16:49

かもせ、かもせ~。2007をかもしてしまえ~。

29:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/07 20:34:32
どこの方言だ?

30:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/08 00:59:40

  かもすぞ~

31:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/08 01:05:22
鴨?

32:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/08 01:51:09
菌に冒されて腐ることだったとおもう。醸す。
有益なものは発酵、有害なものは腐敗。

2007の場合はいわずと知れた腐敗のほうであろう。

33:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/08 05:18:39
かも・す【醸す】

[動サ五(四)]

1 麹(こうじ)を発酵させて、酒・醤油などをつくる。醸造する。「酒を―・す」

2 ある状態・雰囲気などを生みだす。「物議を―・す」

[可能]かもせる

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

34:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/08 21:12:53

ワー カモセ,カモセ~。 カモスゾ~。

35:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/09 00:13:45
Office Update

36:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/09 01:06:56
XP SP2にOffice2007 Pro Plusインストールして、ついでにクイック検索も
インストールしたらOutlook2007で検索ができなくなった
何を検索しても「見つかりませんでした」でおわり
クイック検索をアンインストールしたら元に戻ったけど

ちなみにVistaでは問題ない

37:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/09 06:22:53
>>36
デスクトップサーチはご存じか?

38:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/09 11:41:01
>>37
言葉が足りなかったかな
Outlookに表示された「クイック検索を有効にするには、ここをクリックしてください」を
クリックしてデスクトップサーチのダウンロードサイトに飛んでインストールしたよ
インデックスの作成終了も確認した

インデックス作成中は不完全ながら検索できたのに、終わったら何も検索できなくなったw
時間があったらもう一回試してみるわ

39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/09 16:48:18
どこで聞いたらいいのかわからないのでここで質問させて下さい。
VistaのパソコンにOffice2007とOfficeXPを共存させたいのですがエラーが出てしまいます。
具体的にはXPのWordを立ち上げると必ずインストーラーが始まり
Microsoft Word 10.0 この機能はエラーのため正しく動作していません。Wordのセットアッププログラムを使ってセットアップし直してください
と表示が出てきます。その後OKを押すとXPのWordは使えるのですが毎回使用するたびインストーラーは出るし時間かかるしで。

はじめにOfficeXPをインストールしその後Office2007を古いソフトを残す設定でインストールしています。
解決法がありましたらご指導のほどよろしくお願いします。

40:39
07/05/09 16:50:47
OfficeXPのみ入れてる場合は問題なかったです。

41:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/09 16:55:09
>>39-40
回避できません。そういう仕様のようです。
Wordだけの現象で、ExcelやPowerPointでは起こりません。

同じ現象は、OfficeXPと2003を共存させた場合も起こっていました。

42:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/09 17:05:46
素早い回答ありがとうございます。
年配のものが過去のスタイルになれてるもので。
回避策がないのであれば2007諦めるしかないですね。残念です。
ありがとうございました。

43:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/09 20:03:36
>>41
Office2007 (PART-2)のスレでも誰かが言ってたね。
だけど、OfficeXPと2003を共存の場合とは、発生する
症状がちょっと違うって言ってたけど。

44:39
07/05/10 09:22:06
マイクロソフト製ソフトだし新旧Officeを使い分けるってのは
よくある事だろうと思ってたのでWordでの不具合は意外でした。
もうちょっと自分なりに調べてみます。

45:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 11:46:39
vistaアルテマでアルテマつ使ってるが、昨日のうpだてのとき、
ワードとエクセルの更新プログラムが「必要なし」と表示された。
他のは普通に成功した。単品お湯の更新プログラムなのかな?

46:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 13:57:39
Xp上でPowerPoint2007でスライドショーをしようとするとスライドショーが開始されるまでやたら時間かかったり
スライドショーから編集画面に戻ろうとするとやたら時間かかることがある
またWordファイルやExcelファイルを叩いてWord2007やExcel2007を起動しても
やたら時間かかる時あるんだが、これって一体どういうことなんだろう
そのPCにはOfficeXpやOffice2003は入れた事もないんだよなぁ

47:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 15:13:01
>>46
メモリが不足気味ってことはないよね?

48:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 15:52:44
>>47
メモリは1G積んでて300M強余ってる
あれから色々試した結果、どうもLANが繋がってると症状が出るっぽい
LANケーブル引っこ抜くと症状が治まる
どうも通信関係のナニカが原因っぽい、FW切っても症状は治まらないんで
これからFWのログ見つつ通信を行ってるソフト片っ端から切ってみて検証してみます

49:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 16:06:35
>>28
晒す→かもすと読んでいて、変換できないじゃんやっぱIME2007は糞!

それよりMS値段さげろよ。学校通ってる子供いるやつは全員アカデミックなんだろ?

50:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 16:24:11
子供はいないがアカデミック使ってるよ
お店の人と仲良くなれば簡単さ

51:46
07/05/10 17:41:25
原因判明?
どうもHPのプリンタユーティリティが原因だったっぽい
これをFWの通信許可リストに入れたら症状が収まった(今のところ)
しばらく経過観察してみます

52:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 19:38:19
自動更新で「必要なし」と表示されて、インストールされなかったら、
報告お願いします。

Microsoft Update失敗したらageるスレ 15
スレリンク(win板)

53:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 19:47:54


   カモセ,カモセ~
   ナンカ カモスモノナイ ?
   デスクトップ カモシテシマエ~ ワー




54:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 23:41:51
>>49
Windowsも含めて
 メーカーOEM版・・・サポートはメーカーが担当
 ノーサポート版・・・サポートなし。MSのNewsGroup、2ch、ユーザーが立ち上げたBBS等の力を借りて解決
 通常版・・・サポートはマイクロソフトが担当
 ※差分ファイル等は当然どのバージョンでもダウンロード可能
と単純化しちゃえばいいのにな。アカデミックパックやWindowsのDSP版もノーサポート版に統合。

55:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/11 00:22:18
Office2003にOffice2007を追加して、Word2003、Excel2007、PPT2007という構成にしています。
Excel他普通のアプリを使うときはIME2007なんですが
Word2003を起動するとIME2003が起動してきます。

Wordは2003のままIME2007を使う方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

56:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/11 00:29:09
>>55
(;゚;ж;゚; )ブフォォ

57:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/11 00:33:36
>>56
いやIME2007は鍛えれば使えそうだなと思ったんですよ。
専門辞書も入れるつもりなんで。

58:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/11 00:56:46
>>57
いや。。。そういう問題じゃなくて。。。

59:55
07/05/11 01:06:36
全てを悟りました・・・スマソ

60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/11 01:34:18

   ξ ウンコ~

61:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/11 21:58:10
Word2007でしょっちゅうフリーズして応答無しになるんだけど仕様?
メモリ2Gあるので大丈夫だと思ってたけど別に原因あるのかな。


62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/11 22:11:20
>>61
仕様っつーかw 発売されてまだ間がないんだから
初期バグはいろいろ残ってるでしょ。
使い方によっては何かあってもおかしくはない。

Word2007はあまり使ってないのでわからんが、
うちのExcel2007も特定の操作を行なうと決まっておかしくなる。
ただフリーズじゃなく、ちゃんと自分でデータは復元しようと
頑張るようだが。

63:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/11 23:42:54
>>61
> 別に原因あるのかな。
お前の低スキル

64:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 11:52:20
>>63
スキル関係ないだろw
カキコしてて恥ずかしくないか?

パワーポイントだとけっこう固まること多いけどな。

65:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 14:49:58
スキルに関係なく2007は余剰品。買って大損こいた気分。


66:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 18:08:42
確かに使いこなせないと大損するよな
Word,Excelはいまいち使えてないが、OutlookとOneNoteは実にイイ!!

67:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 18:36:48
Excelだけは十分以上に元が取れるくらい使っている

68:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 19:07:40
明日オヒス2007とカスペルスキかってくるYO
もう疲れたから買う orz


69:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 19:24:22
IME2007は神

70:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 21:00:47
excel2007使ったが何処に何があるかさっぱりわからんかった
絶対いらないw

71:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 21:08:35
お前にしか見えない何処かに夢があるんだよ

72:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 22:05:32
あんまり覚えてくれないおっさんに、事情もあって無理に
2007を使わせてみた。
最初は盛大に文句を言っていたが、一週間もしないうちに
「こっちのほうがいい」と言い出した。

そんなもんだと思う。

73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 22:16:12
だいたい3日も使わないで文句言う奴が多すぎるからな。

74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 22:35:20
GUIはウザいが機能は格段に向上してる
IMEだけは別だが

75:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 23:52:56
2007にしてみたけど、使えば使うほど2003のままでも別に困らないなぁ ってこと?

76:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/12 23:58:05
新規にOffice2007をインストールしましたが、OfficeUpdateできなくなりました
正規品でないと言われてしまいました・・・KeyGenもここまでか......
OSはWindowsVistaです。

XPに2007入れている方はUpdateできてる?

77:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/13 00:03:49
>>76
Vistaは知らないがXPだとoffice2007は別認証
よって弾かれる

78:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/13 00:09:25
>>77


おとなしく2003パーソナルを使い続けることにします

79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/13 00:18:57
IME2007日本語変換時の、あの微妙に間の悪いモッサリ感はもう少し高速化できないものでしょうかね?
2003と比べてどうもモタモタしていてイラつくんですが。 ちょっと賢くないような気もするし。

シャア専用から量産型に乗り換えたらきっとこんな感じだろうなあ。

80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/13 00:28:34
>>79
迷わずATOKを使え

81:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/13 00:29:48
もう、諦めろよ。

オレは先週アキバで新品のULTIMATEを61000円で買ったよ。

この先5年は使うんだから高くはないでしょう。

82:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/13 12:08:49
>>74

訂正

GUIはウザいが機能は格段に向上してる
        ↓
GUIはウザくてダサイうえに、要らない機能が格段に増えている

83:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/14 23:57:09
EXCELのメニューは上手くまとまってると思う
リボン最小化時にリボンを表示したときはリボンを透過してほしかった
上の行が隠れて見えないから

84:82
07/05/15 00:03:49
ゴメン 本当は、、、
GUIに惹かれて買ったはいいが、2003ても使いこなせないのに
さらに使いこなせない機能が格段に増えているので金の無駄だった
死のうと思う

85:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/15 00:23:55
使いこなせないならまだいいじゃないか
家でも使うと思って買ったら2chブラウザより起動してない俺の方がひどい

86:82
07/05/15 01:17:45
2chブラウザって何ですか?

87:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/15 21:19:20
>>86
検索の仕方も解らない奴に2007は10年早い。

88:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/15 21:57:32
>>85
Officeは、家庭では用途ないね。
仕事を家に持ち帰るのも最近は風当たり強いし。
かろうじてExcelで家計簿、Wordでエロ小説書くくらいか。

>>86
sage入れながら、そんなボケかまされてもな。

89:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 00:09:01
で、要するに、2003から2007にアップデートする価値がある人はどんな人なん?

90:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 00:12:47
>>89
新しい物好きなクライアントに合わせなければならない
零細個人事業主の私。


91:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 01:44:01
Office2007は慣れれば便利だが、Vistaはイラネ

92:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 02:22:58
>>89
2007の活用本とかmookの原稿書きの人ぐらいだろう。
2007関連書籍は軒並み苦戦で、死屍累々。

93:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 07:00:58
2007関連書籍苦戦のソースは?

本当だとしても、昔と違って学校で基本操作を教えるんで
本来の購買層が縮小したからとは考えられんか?

94:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 09:26:18
ならインターフェースの簡素化なんてものも要らなかったんじゃね?

95:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 11:37:14
初歩的な質問で申し訳ないんですがXPのPCにOffice2007入れても問題ないですよね?
現在OfficeXP使用してるのですが2007入れるともっさりしちゃいますかね?

96:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 11:43:08
ノートPC(CelM 370 1,5GHz)で使っていますが
まあ普通に使えてますけど

入力は最初のうち遅く感じるけど使い込むうちに
早くなってくね



97:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 11:46:42
>>96

XP SP2 で使ってますが問題ないですよ

VISTA Ulti (Aero on)に入れてる方はフリーズしたりして問題多い気がする


98:95
07/05/17 12:28:38
参考になります。
導入を検討します。
ありがとうございました。

99:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 15:15:50
今年の秋冬頃には、Office2007も使いこなせればもっと便利になり、旧バージョンには
戻れないと感じるかもしれない。それまで、2003を使い続けます。

100:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 22:15:19
Office2000/XPからなら移行してもいいかもしれないが
Office2003から移行するメリットはあんまりなさそうな気がするなぁ

101:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/18 00:48:31
EXCELの
両端揃え
が無くなったな
どこかに隠れてるのか?

102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/18 04:16:39
vista見て
PCに興味なくなった人多いな
買ったままで動きゃいいや
もうめんどくせーよvistaやoffice2007
どーでもよくなっちゃった

103:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/18 11:03:40
2007使ってるけど、アイコンが小さすぎてみずらい・・・。
大きいアイコンにしたいんだけど、やり方が全くわからん。
誰か教えて。。。

104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/18 13:35:17
>>97
漏れはVista HomePremiumだけど、同じくフリーズする。
XP SP2 だと問題ないのに・・・なんでだろ

105:97
07/05/18 13:47:06
>>104
だよね
vistaに最適化されてると思ったのに...


106:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/18 14:22:24
XP SP2で2003を使っているけれど、2007にアップグレードするのは
当分控えたほうがいいと考える。

107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/18 16:20:41
自分はVista Business x64とOffice2007だけど、少なくともWord
でフリーズしたり変な挙動はないな。

オープン&セーブ以外の体感的なレスポンスはVista+Office2007のほうが
XP+2003よりも上もしくは同等だね。

ただし、*.docxの場合、大きいファイルのオープン&セーブは、XP上の
2003の*.docの場合に比べて恐ろしく時間がかかる。

ファイルのサイズは*.docxのほうが格段に小さいけどね(例えば、
約12MBのファイルが3MB程度に圧縮される)。

108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 00:03:40
>>88
うちはWinnyやウィルスなどで情報が
漏洩するといけないから仕事を家に持ち帰るとクビだよ.


109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 11:36:17
エクセル2007で、デュアルコアとクアッドコアで処理速度は違うのですか?
例えば、E6600とQ6600を比べた場合。

110:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 12:36:21
2007がデュアルコアとクアッドコアに対応しているなんて聞いたこと無い。
けど、最近のPCはバックグラウンドでいろんなアプリが動いているから、
マクロや数万行を元データにしたグラフの再計算処理なんかは
ほんのちびっとだけ違うような気がする。

111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 12:52:47
コアの個数=プロセッサの個数
かどうかは知らないけど、再計算の時、プロセッサの個数が表示されるね。

112:109
07/05/19 13:14:20
デュアルコアには対応している?と思います。ヘルプのエクセルの新機能の欄に、2007ではデュアルプロセッサやマルチスレッドチップセットをサポートと書いてあるし。
>>111
コア個数出ますよね。クアッドなら4ってでるんですかね?

113:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 13:18:14
>>112
2003は?

114:109
07/05/19 13:32:06
>>113
2003は持ってないんで分からないですが2007の新機能って書いてあったんで無いんじゃないですかね。
あと、訂正。
コア数でなくプロセッサ数って書いてありました。なんか違うんですかね?

115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 13:42:33
Office2007はWin Vista+Core2Duoに最適化されている筈なのに、
WinXP+Core2DuoでOffice2003を使っているのよりはるかに重いよね。

116:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 14:01:37
最適化されてるとはいえ、今のハードじゃまだまだってことでしょ。

WinXP+OfficeXPが出始めた頃、Win2K+Office2Kが快適だったのと似てる。

117:110
07/05/19 14:15:24
>>112
デュアルプロセッサに関して探したらここに書いてあった。
「行数や列数などの拡張」を参照の事
URLリンク(office.microsoft.com)

さすがにクアッドはサポートしてないのでは?

118:97
07/05/19 14:17:13
WinXP+OfficeXP ← これの出始めよりは快適だけどね

早くSp1出ないかしら?


119:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 15:58:19
>>115
通常、最適化って言った場合、組み合わせは2003とXPとかいう想定ではなく、
2007とXP、2007とVistaじゃねーの?

しかも、最適化ってのも、おそらくOSのシステムの変更に伴うところがほとんどじゃね?
使用するライブラリだったり、中身の呼び出しをVistaの新機能に合わせてある。
どっちかというと、ソフトウェア上の変更と考えるべきなんじゃね?

120:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 19:36:23
>>117
> さすがにクアッドはサポートしてないのでは?

URLリンク(www.microsoft.com)

> マルチ コアのコンピュータでは、Excel 2007 は計算方法の最適化を試み、
> 前回の計算結果に基づいて、各コアに計算を分散します。

という記述があった。

「デュアルコア」でも「マルチプロセッサ」でもなく「マルチコア」という表現だから、
普通に解釈すれば、クアッドコアならクアッドコアの恩恵を受けられることになる。

121:117
07/05/19 19:58:11
>>120
そのURLからリンクされたここに書いてあったぞ。
URLリンク(www.microsoft.com)
8個までは確実だな。


122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 22:26:37
shareに流れてるOFFICE2007で
CDに焼ける600MBぐらいのと
3GB近くあるのと
何がどう違うの?


123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/19 22:35:42
>>122
仕込んであるウィルスの個数

124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/20 06:29:00
で、何が違うの?

125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/20 07:57:44
> CDに焼ける600MBぐらいの
軽量版
officeのほとんどの機能が使えない Viewerだと思ってくれてよくってよ
> 3GB近くあるの
重量版
PenDレベルでは起動すら困難 最低でもCore2以上 Quad Core推奨

126:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/20 08:19:11
ようするに>>122はウィルスに引っかかって氏ねと。

127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/20 08:41:45
>>125
マジっすか!?
orz

128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/20 13:27:54
買えよカス

129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/20 13:31:28
>>125
今さら何を。。。
重量版がVirus入りなの教えないとこがイイ!!

130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/20 23:26:11
だから
何がどう違うの?

131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/20 23:45:58
>>130
 >>125

132:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/21 03:10:08
2003→2007にして約一ヶ月。
どうもシステムが不安定でPCがフリーズしたり、急にシャットダウンされること頻繁。
全体的なもっさり感もやっぱり我慢できないので、今日2003に再度戻した。
なんか2003の方が快適で安定していていいわ。

133:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/21 03:16:19
俺の時々IMEが多重起動されたり、ツールバーの中の配置がおかしくなることがある。
使えネー

134:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/21 08:50:19
欠陥承知でも使ってみたいんだが、3000円アプグレまだ来ね~

135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/21 13:34:32
>>132
漏れのサブPCにも2007入れたけど、システム不安定やシャットダウンはK7(ウイルスセキュリティ)のせいだった orz
K7やめてフリーのやつに戻したけど、2007のフリーズ自体は直らなかった orz
なのでメインPCはいまだに2003。


136:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/21 20:13:49
2007はまだ出たばかりだから仕方ないさ。
2003はどうみても踏み台のXPから始まって2003、SP1、SP2ときてさすがに完成された感がある。

137:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/21 21:50:45
>>132
どんなスペックだよww

138:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/21 23:21:07
マイクロソフトってofficeの儲けで食ってるんだろ?


139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 00:19:05
IME多重起動は2003でも起こった。

ちょっとばかし古いがWindows、Office部門の利益率は80%超
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 00:26:01
>>133>>138

ようこそ画面が出て間髪いれずログオンするとそうなりやすいな。
他には特定のプログラムのモジュール読み込みエラーはいたり。

ようこそ画面表示後10-20秒してからログオンすると回避できる。



141:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 00:55:54
ちょいと聞いていいか?
以前ここかあるいはどこかのスレで「IME2007って起動した直後重くない?」
ってな書き込みがあったと思うんだけど、
今何気に日本語入力に切り替えてタイプしたらさ、
タスクバーにあるavast!のアイコンがくるくる回りだしたんだけど。
IME2003のときはそんなことなかったと思うんだが何されてるんだと思う?
なんか気持ち悪い。

142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 07:00:31
> avast!
ワロタwwwww

143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 07:03:27
>>141
それ正規じゃなくねぇ?
ニュイルスにタイプ抜かれてるんだろ

144:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 12:10:32
>>142
どこがおかしいポイントでしたか?
>>143
いや、タイプの度ではなく、OS起動後最初に日本語入力に切り替えた(半角・全角キー押し)
直後だけなのです。
IME2002やIME2003のときはそうならなかったと思うし、IME自体はOS起動時に立ち上がってるのに
、なんでそのあとの半角・全角キーでオンアクセススキャナが動くんだろうかと思ったので。


145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 17:09:13
Office2007をXPのパソコンに入れる予定なのですが
ウインドウズがSP2でないとまずかったりしますか?

146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 17:29:01
>>145
常識的に考えて

147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 19:12:06
XP発売当初のPCでオンの環境がなく
台数も多いので聞いたしだいでした。

148:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 19:36:52
一時期SP2ばらまいてたじゃないか

149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/23 01:40:15
>>144
avast!wwwwww

150:145
07/05/23 10:17:31
>>148
ばらまいてたんですか。知りませんでした。
一度オン環境のある所に持ち出してバージョンアップしたのですが
初期のメーカー製XPパソコンのため本体、OSのバージョンアップで一日かかってぐったり。
Office2007を10台くらいに入れる予定なんでぞっとしてます。
金もかかるなぁ。

151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/23 10:20:54
>>150
>Office2007を10台くらいに入れる予定

後一年くらいは待った方がいいと思う。

152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/23 10:38:56
>>151
マジですか。
新しく置くパソコンがOffice2007なので足並み揃えようと思ったんですよ。
まだ問題多いんでしょうね。

153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/23 20:32:18
問題は、他社のほとんどがまだ2000か2003だという事だ。

154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/23 20:35:48
それと2002~2003年ごろに発売されたPCにOffice2007はかなり重い。
特に起動直後はIME2007での漢字変換でイラつくと思う。
せめて2005年発売くらいのPCでないと。

155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/24 12:53:26
数十メガのEXCELファイルを開きっぱなしにしていると、よく固まるな('A`)
EXCEL2007不安定・・・

156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/24 13:50:34
修復しようとしてくれるから作業が台無し、ってほどではないんだけど
やっぱこわいな

157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/25 08:24:45
>>154
スペックの判断基準は発売年かよ。。。
このスレの低レベルぶりが顕著に表れたカキコですね

>>155
ハングした試しがないわけだが
どんな糞PCなんだよwwさっさと捨てちまえばいいと思うよ

158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/25 09:56:42
>>157
捨てろと言うなら新しいの買ってくれよ

159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/25 10:35:25
貧乏人は一生時間を無駄にして生きていけw

160:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 16:49:38
>>157
どうぜ、PenD メモリ 1.5Gはスペック不足だよ・・・('A`)

161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 17:31:12
教えてくださいませ
Office Xpは、Windows Vistaでは問題なく使えるんですか?

162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 18:04:29
こっちじゃ動作保障しませんと。
URLリンク(www.microsoft.com)
こっちじゃ、一応は使えると書いてある。
URLリンク(support.microsoft.com)

自己責任でヨロ。

163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 18:17:13
>>162
ありがとうございます。

もし、Office 2007にする場合は、Windows VistaにOffice Xpをいったんいれて、
2007のバージョンアップ版かって入れてもいいんですよね

164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 18:26:29
XPのディスクかライセンスを持ってんなら入れんでも良いよ。

165:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 18:47:27
なるほど、そういう手もありますね

166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 19:07:38
VistaPCとXPPCが別PCならライセンス違反で2007認証通らんね

167:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 23:51:39
XPPCから削除すればええ

168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 00:02:41
XPで認証済みならVistaでoffice2007認証通らない

>>167
池沼?
2007の認証はそんなユルくないが

169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 04:24:19
ちょっと皆に聞きたいのだが、2003にあった「個人用設定の保存ウィザード」って、
2007ではどれに当たるんだい?

ツールバーやらユーザー設定やらオプションやら、色々カスタマイズしてみたんで、
環境移行するときに備えてバックアップしておきたいのだが・・・。

170:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 16:59:23
>>168
池沼呼ばわりするからには、試してから言ってんだろうね?

171:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 17:03:58
>>168
>>170

自分はPC1台にXPとVISTA入れてるけど
どちらも認証通ったよ。

個人用のノートPCにも入れたけど認証通った。

172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 17:33:38
>>171
日本語でおk?

173:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/28 07:19:48
>>169
2007にはそれにあたる機能はない。
前スレあたりでもそれで怒り狂ってた奴がいたが。

174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/28 13:52:53
>>173
マジか・・・。直接レジストリを保存するしか無いのかなぁ。

175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/28 23:27:08
>「個人用設定の保存ウィザード」

前は、こんな機能あったのかーー!!
しらんかったよ

176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/29 08:04:06
>>175
Officeの中ではなく、Microsoft Officeツールとして外に用意されていた。
ただし記憶違いでなければ、これがあったのはOffice2003だけだと思う。

2007でなくなったのは、2003以前のような自由なユーザー設定自体が
基本的にできなくなったので、重要性が低下したためだと思うのだが。
実際のところはよくわからん。

177:176
07/05/29 08:06:45
ああ。それと。
Excel2007でしか確認していないが、ユーザー設定情報の一部が
個々のブックに保存できるようになった点も大きいかと。

178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/29 08:22:48
>>175
2000やXPの場合は、アドインじゃなかったなかな?


179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/30 00:32:38
office personal edition 2003の優待アップグレードで、office personal 2007
を入手したんだけど、優待アップグレードの申し込み用紙に、personalか、professional
かを選択する欄があったのを思い出した。
正直にpersonalを選択してしまったけど、もしもprofessionalを選択していたら、
office professional 2007が届いてたのかな?もしかして俺って損した?


180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 10:02:13
WindowsXP上でOfiice2007を使い始めました。
Windowsの設定で、背景を黒、文字色を白にしたところ、
Officeのいくつかの設定画面で文字が読めなくなりました。
(例:パワーポイント、オブジェクトのプロパティ)
これらの問題を解決する方法はないでしょうか?

181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 11:24:31
設定を元に戻す

182:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 12:07:25
>>181
やっぱそうですよねー。
目が眩しいよ!!

183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 13:35:37
( ´,_ゝ`)プッ

184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 14:10:44
オートシェイプの既定値変更やフォントの既定値変更、以前のバージョンのようなオプションって
どこにあるんですか?

いじり回してもぜーんぜんわかりません。

>>1みても英語で読めません。

いまのところ俺も2%です。たすけて!

185:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/07 22:10:44
BDDってOffice2007Standardでも大丈夫かな?

186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/10 04:01:31
駄目だと思う
必要なソフトウェア
Office Professional、Professional Plus、Enterprise、および Ultimate 2007
Microsoft Office Professional 2003 Edition
URLリンク(www.microsoft.com)

187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/11 01:39:18
97→2007にしたのですが
なんじゃこりゃ

188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/11 01:42:05
?

189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/11 23:18:02
Word2007のNormalテンプレートに
やたらと変なインデントの設定が残るなぁと思ってたら、
原因はこれだった。
URLリンク(support.microsoft.com)

とっとと直してくれないと、
縦書きのときにタブ位置の変更が出来ないぢゃないか!

190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/12 01:30:51
データバーを使ったExcel2007の表をPowerPoint2007に貼り付けると
データバーって消えちゃうんだね。プレゼン用にシンプルにした表の
表現力をアップさせられる機能と思って期待してたのに残念。

191:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/12 02:17:29
メタファイルとして貼り付ければ?

192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/13 17:19:48
IME2007の言語バーなんだけど
PCを再起動するたびにタスクバーに格納されるんだが・・・
これって何とかならないのかな?

193:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/14 00:29:24
>>192
お前の質問こそなんとかならんのか?

194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/14 14:21:32
vistaでコレいれたんだけど
入力読み込が遅いのは仕様ですか?

195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/15 20:53:19
文字変換が変…
変換解除したくてDelete押しただけなのに文字削除される

196:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 00:00:20
オフィスのサイトのどこ探してものってないんだけど、
通常版とアカデミック版って機能はまったく一緒なのかな?
たぶんまったく一緒だからどこにも書いていないんだろうけど
そういう気になることってどっか書いててほしい。
それとも何か機能制限あるのかな。

197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 00:34:16
>>196
アカデミック版買ったの相当前だから参考にならんかもしれないけど、
昔のアカデミック版は製品版相当のに赤い「アカデミック版」のシール貼ったものだった。

198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 16:42:13
つまりやっぱり変わらない、と。

199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 18:38:02
>>198
機能的にはまったく同じ。
購入時に学生であればいいので、卒業してOfficeの次バージョンが出て
買い換えるときも製品版でなくてアップグレード版でよい。

200:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 19:00:02
なるほど。時々アカデミック版からはアプグレできないソフトとか
あるけど学生版からでもアップグレード版を買えるってのはアドビとかと
同じなんだな。学生でよかた。サンクス。

201:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 19:05:16
大抵の通販では、通常版よりAC版の方が売れてる現状。

本来、子供名義で購入し、大人が使うのは犯罪かと。ただ・・・

小さい子供に教えるのに、親が必要なのも現実。親が金出すのも現実。

通常版を購入する方々には、怒りは無いのか。




あ・・・みんなAC版なの?w

202:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 21:05:07
やっぱり見た目が凄くよくなったね
さすが

203:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 18:04:39
>>201
つーか、幼稚園児とか小学生でもOKになっているのはMSが

お子様もいてお金もいろいろとかかるでしょうからお金持ちのMSが
そんな皆様にサーヴィスします

と言っているようなもんだろw ことばを裏返すと

いい年しても結婚もせずガキもいないキモヲタはわれわれのカモです

とも…。



キモヲタ、乙とレス

204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 19:05:08
キモヲタ、乙

205:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 20:10:41
Word2007~~~~
図形まわりの挙動が変~~~変~~~~

Ctrlキー押したままドラッグしてコピーしたはずがコピーされなかったり、
別の図形の裏に入り込んだり無茶苦茶ですがなもう

他には突然「アクセス権が云々」と表示されて
ただの「上書き保存」が出来なくなったりとか
どうなってんのよもう。

206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 21:39:53
wordではよくあること
利用者は配慮してくれないと

207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 23:18:08
お聞きしますが、PictureManagerを作動させないことって、
どうしたらできますでしょうか?

画像見るのにうっとうしいんですが?

208:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 00:49:22
未だにオフィスは98を使ってるけど問題ないよな。

209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 11:35:57
Office98なんてあったっけ?Wordだけ98のやつ?

210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 12:05:03
>>209

Mac用

211:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 13:29:12
>>207
[ツール]→[ファイルの種類]でPictureManagerで開きたくない拡張子のチェックを外す。
で、開きたいソフトで関連づけを設定してやるか再インストールしてやればOK。
どうしてもできない場合は「フォルダオプション」から設定してやる必要あり。

212:207
07/06/18 23:32:27
>>211
ありがとー。

あと、最近参照した場所のフォルダって、どうやって消すのでしょうか?
ヒントや使い方見ても載ってない…(泣)。

213:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/19 08:44:23
ccleaner

214:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/21 02:22:08
どなたかSmartArt中のテキストボックスの行間調整の方法を教えてもらえませんか?
XPsp2/PPT2007です。

215:214
07/06/21 02:25:53
すいません。PPTスレに行ってきます

216:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/22 20:21:17
俺の業務ではPowerPointあまり使うことないんだが、異動したりするとやらねばならない。

そのときのために試用版で2007を勉強して居るんだけど、もしかしたら2003を使う必要があるかもしれない。
今更古いバージョンを覚えるのも面倒なので、2007を自費で購入してでも使うつもりだけど、
なにかとんでもない互換性の問題とかありますか?

ExcelやWordでの話も聞きたいところですが・。

217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/22 20:27:43
試用版っていつ頃までダウンロード出来るの?

試用版ってOS再インストしても駄目ってきいたけど、やはりそうなんですか?

218:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/22 20:30:07
>>216
両方持ってるけど別に問題はないな
貴方は2003はお持ちですか?
DSP板でも良いしノートパソコン買ったときについてきたCDでも良いし
もし持ってるならOffice2007Proのうp板を買えば良いよ
クリーンインスこできるから

219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/23 23:12:56
>>216
2007で作ったものを97-2003互換モードで保存すると容量がえらいこっちゃ

220:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/24 18:03:30
URLリンク(support.microsoft.com)

(日本語) 2007 IME(Input Method Editor)ホットフィックス パッケージの説明:2007年 June 20日




221:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/24 23:00:11
>>219
(゚Д゚)ハァ?

222:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/25 01:52:57
EXCEL のファイルサイズ

95/97互換 xls → 97-2003互換 xls = 約半分。
97-2003互換 xls → xlsx = 約半分。
xlsx → xlsb = 約半分。

223:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/25 21:17:04
 2007で操作性変わりすぎだよ、、どこに何があるかわかんない。これだったら一太郎とかにすれば
よかった。

224:オヤジPPT
07/06/25 22:15:29
マイクロソフトって、今話題の北海道の肉屋みたいなもんだね。
会社がOFFICE2007に勝手に変えてくれたおがけで、毎日ストレスだらけ!
本質的な機能なんて、何にも変わってないのに、
どこに何があるのかわからない。
ワード使ってると、2003よりうも勝手に書式変えたり、もうヒットラーか安倍心臓(?)並みの
我儘放題!
それから、あのファイルの大きさは何だろうか?
とにかく、私はOFFICE2007をどぶに捨てて、
2003に戻すゾ!!!

225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/25 22:32:25
>>223
>>224
( ´,_ゝ`)プッ

226:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/26 05:01:58
>.224
Wordについて言えば、コンパチモードの*.docで保存すると馬鹿でかくなる
けど、*.docxで保存すると*.docファイルの1/2~1/5程度のサイズになるよ。

それに、Word2007で*docファイルを扱うと挙動が変なことがある。

Office2003で2007file converterを使うと、フィールド等がうまく変換
できないこともあるので、クライアントにファイルを渡す際には
Word2007側で*docxから*docに変換する必要があるのが面倒。

また、10MB以上の大きなファイルだと、*doc/*.docxともにオープン&
セーブに時間がかかる。2003だと1~5秒程度のものが2007だと
10~20秒要するね。

リボンを含めたインタフェースは慣れてしまえば2007のほうがわかりやすい。
特に、クイックアクセスツールバーは、簡単かつ自由にカスタマイズ
でき、Alt+数字キーで一発で選択できるので超便利、リボンは
通常非表示にしておいてもいいくらい。


227:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/27 03:09:39
AltメニューはEscメニューを思い出すな

228:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/27 05:17:12
プリンタにて印刷時の色について質問です。

Excel2000(OS:win2000)で作成した文書をExcel2007(OS:Vista)で印刷すると
黒色(枠線や文字)が薄い青色で印刷されてしまいます。

使用プリンタはDellオールインワンプリンタ810です

①なぜ薄い青で印刷されてしまうのでしょうか?
②黒で印刷するにはどうすればよいでしょうか?

229:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/27 07:43:14
>>228
マルチにつき放置

230:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/27 08:28:30
使いにくいよー
2003仕様で使える機能とか
せめてクラシック表示にする機能とか無いの?
こんなに使いにくいなら2003買えばよかった
学校でパワポとか共有するから、体裁崩れとかムカツク

231:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/27 09:16:49
>>230
同じコト言ってたオヤジが、一週間もしないうちに
「こっち(2007)のほうがいい」と言い出したって話も前に出てたな。

学校と家で2003と2007の両方を使わにゃならんというのは
多少同情するが、皆そんなもんだ。あきらめろw

232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/27 23:04:41
職場で2003自宅で2007(仕事にしか使わない)だが無問題
さっさと世の中が2007にならんかと思うわけだが…
age厨には何言っても無駄なんだろうが

233:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/28 09:50:58
Visio2007は画面上の方がさびしい。Office2007とインターフェースを合わせろや。

234:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/28 12:45:01
さびしいほうが作業スペースをより多く確保できるからいいじゃん。

235:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/28 16:18:24
>>232
MSはPCメーカ向けOffice2003のOEM版の供給を6月いっぱいで中止
するそうだから、今後は2007の話題が中心になっていくでしょ。

236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/28 23:40:02
両方使えれば問題なし

237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/29 09:04:33
2003がそこそこ使える人なら、
2007はそんなに無理しなくても自然に使えるようになるよ。

ちょいと気の毒なのは、初めて使ったOfficeが2007という人が
事情で2003以前のバージョンを使わざるを得なくなったときかな。
これはだいぶ苦労すると思う。

238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/29 09:15:18
俺は使い勝手の違いより、キビキビ感の違いで2003に戻した。
MS-IMEの影響との話もあるが、officeアプリで体感差をあまり感じたことないだけにちょいとショック。
CPUはアス3200+だからビジネスソフトなら問題ないはずだけど。

239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/29 09:51:06
>>238
メモリは?
うちの環境(Windows XPに768MB)だと、トロIMEは別として
Office自体の動作は変わらないか、むしろ2007のほうが早く感じる。

遅く感じるというなら、たぶんIME2007のせいだと思う。

240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/29 09:57:36
IME2007はやっぱ遅いのかな。
Core 2 Duoにかえたけど、変換に妙な間がでてくるときがある。

241:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/29 10:09:25
>>239
メモリは1Gx2。OSはXP+SP2

nLiteで軽量化し設定で高速化を図っているので差が出やすいのかも知れない。
また、使っているうちに速くなるというレスも見るが、
そうなる前に2003に戻した可能性もあるので検証不足とも言えるかな。

242:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/29 10:25:40
>>241
では、ほぼ間違いなくIME2007のせいでしょうね。
特にインストール直後は極度に遅く、その後は使っているうちに
多少はマシになります。
それでもまだIME2003あたりのほうがマシですがw

ここらを検証しているページもあったと思いますが、変換に用いる
ロジックを大幅に変えたこともあって、IME2007は現状では
えらく中途半端な品と言えるかもしれません。

IMEが足を引っ張る入力とは別に、ExcelやWord、PowerPoint
あたりの動作は2007でも別に悪くないというのが実感ですな。

243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 14:23:25
糞IMEなんかいつまでも使ってねーでATOK使えばいいだけだろ

244:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 14:45:20
そういうこと言い出せばきりがない。

245:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 15:10:01
MSだけに依存してたら埒があかない

246:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 15:20:50
Linux使えよ、open office使えよってことと大して変わらん

247:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 17:43:02
>>246
君だけ的外れだよ

248:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 17:59:18
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  UPGの条件緩和されたから、べらぼうに高い通常版を
  |     ` ⌒´ノ   わざわざ買う根拠は無いだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }    そもそも家庭ユーザーにOfficeは必要なのか…?
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

249:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 18:31:21

↓これ買ったやついる?

Microsoft Office : 試用版ユーザー限定割引発売
URLリンク(www.microsoft.com)



2月ころのダウソ開始後、試用版はすべて落としたんだけど値段が知りたい。



250:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 21:51:05
GW頃にDELLの特売でStandardのUPG版が税送料込み22kで売ってた。
5kキャッシュバック分を差し引くと実質17kで手に入った。
そういやキャッシュバックは今月振り込まれてたな。

俺はAcccess要らないからStandardで十分。

251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 23:12:32
>>249
自分で試せよ。

252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/30 23:33:37
>>249
      // ̄~`i ゝ                    `l |
      / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
     | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
     \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
        `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                           ヽヽ___//   日本
       .______________________
       |                            | 
       . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           _______. _________
            | Google 検索. | | I'm Feeling Lucky |
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索


253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 09:36:21
アカデミック版高すぎだろ…
URLリンク(www.microsoft.com)
ここ見たんだが、パブリッシャーとかビジネスでは使わないよな?

254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 10:15:56
>>253

使わないな

でもアクセスが必要だからProを購入したよ
Up版だけどね



255:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 18:01:52
必要なやつだけ選らんで購入できるようにしてほしいよ
Accessが微妙だけど、パブリッシャーいらね
outlookも微妙だなー

256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 21:10:02
Office 2007 オワタ!

URLリンク(zaraba.qp.land.to)
URLリンク(zaraba.qp.land.to)


257:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 22:14:16
>>256
これが正しい選択だな

258:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 22:16:21
ついでにLinux

259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 22:23:10
>>256
経費節減のポーズにもみえるが、どーせキックバック無くなったか何かでやめたんだろ

260:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 22:25:39
>>259
それをねだってるのかもよ。
なにしろ選挙が近くなると、規制の見直しをほのめかし、献金をねだる連中だから。

261:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 22:30:03
情報漏洩の原因はオープンソースApplicationの脆弱性でした、と言うための布石
これで仕事中にエロ落とし放題だな

262:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 22:38:51
素直に解釈しちゃいけないのかよ
政治不信だなぁ・・・まあ、それはしかたないかw

263:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 22:41:20
涙目wwww

264:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 22:52:16
国の省庁、Word・Excel原則新たに購入せず
URLリンク(yuffie.jp)
URLリンク(yuffie.jp)

265:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/01 23:26:06
これはいい傾向だな
オープンオフィスのユーザーが増えるとソフトの完成度向上につながるし、マイクロソフト
も値段を下げざるを得ない方向に向かっていくだろう
OSにしろOfficeにしろゲイツが暴利を貪る状況に歯止めをかけるきっかけになってくれる
ことを期待する

266:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 01:39:45
Office需要あるのに高すぎ。

267:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 04:23:56
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

268:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 04:29:29
【OOo】国省庁、「Word」「Excel」といった国際規格外ソフトは今後導入しない方針
スレリンク(dqnplus板)

269:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 05:25:47
これって、Office2003までのバイナリファイルのことでしょ。

マイクロソフトのOffice Open XML (OOXML)もOpen Document Format
(ODF)と同様にISOに採択されればオープンなファイル規格の仲間入り。

トランスペアレントなファイルコンバータさえあれば、ODFだろうがOOXML
だろうが問題ない。

それに、閲覧のみの文書や申請書など公官庁で採用されるのはpdf
ファイルがメインだろうし。

270:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 05:31:44
↑何言ってんの
もうMSのオフィスは使わないよ

271:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 06:05:36
でもこれって、年金問題で事務処理がいまだにCOBOLだのレガシーだの
と槍玉にあがったため、急遽政府・官僚側が「オープンソース」を
声高に提唱し始めただけなような気がするけどねぇ。

TCO分析なんかやってるんだろうか、日本の国省庁...

でも、国民の税金を使って過去の遺産(バイナリファイル)をドブに捨てる
かもしれない政府の方針をヘラヘラ笑って許すのはの日本人の
国民性のなせる業なのかな...納税者としては素直に喜べない気がする
けど。

272:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 11:57:01
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
お前ら何もわかってないな。
早ければ来月にもISO化だよ。。ワードを購入しないのは7月たった1ヶ月だけ。


273:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 18:35:14
ぷっ

274:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 20:12:57
>>265
winndowsもお願い。

275:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/02 21:09:41
そこでB-TRONの登場ですか

276:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 00:41:46
>>272
よ、バカ。

277:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 05:55:42
Office 2007の前のバージョンとの互換性のなさにびっくりした。
6月になってやっと互換性パックがでたが、
それでも、旧バージョンのエクセル・ファイルなどは、
ファイルをクリックしても開かない。
Office 2007をひらいておいて、ファイルを開くを選ばなければならないのは
正気の沙汰だとはおもえない。
で、旧バージョンのファイルをOffice 2007用にコンバートすれば、いいみたいだが、
そうすると、前のバージョンのOfficeでは当然開けなくなるんだろうな。
まだ試していないけど。
マイクロソフト、おわったな。

278:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 06:06:18
vistaも結構XP以前とは互換性のないものが多い。
vistaも2007も前バージョン以前とはほとんど別物扱い。
それらが完全に世の主流になるまでは、うかつに導入しない方がいいかも。
(何年かかるか知らんが)

279:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 07:45:04
日本では「コラボレーション」どころか、SOA (Service Oriented Archiecture)
やSaaS(software as a service)も欧米ほど浸透していないから、
Office2007のXMLベースのファイルフォーマットは、2003以前と
互換性がないというだけでありがたれないんだろうな...

日本じゃSharePointサービスやGrooveなんて見向きもされてなさそうだし。

280:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 08:55:56
とはいえ、オフィスの旧バージョンはそのうち入手が難しくなるよ。

281:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 09:28:11
>>277
2007を使うも、旧バージョンで保存、すればいいんジャマイカ?

282:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 10:37:40
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「WordやExcelが購入できなくなることはない」,総務省がNHK報道を否定
あほらし だから言ったろNHKの誤報だって

283:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 10:45:24
>>282
>だから言ったろNHKの誤報だって
どこで言ったんだよ

284:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 10:47:47
結局は今まで通りということねw


285:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/03 16:07:36
・・・

286:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 00:52:51
2003と2007の両方使えば桶

287:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 00:58:35
wordは片方しか使えない件

288:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 10:12:21
ところで最近はクリップアートが写真ばかりになってて困る。
もっとプリチーなイラストやカコイイイラストを充実させてくれたまえ。
写真だとファイルサイズがでかくなるし、綺麗な割に周囲の受けがあまり良くない。

289:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 17:06:59
一部報道に関するマイクロソフトの見解

URLリンク(www.microsoft.com)

290:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 18:29:27
>>289
マイクロ焦っているな。日本じゃ国営放送の見解は重いんだよ。総務省の役人の見解より。

291:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 19:01:59
>>289
>総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求要件
>として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オープン
>な標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案された製品
>等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に評価し決定され
>るものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワードやエクセルを購入
>できなくなる」ということはありません。」

「オープンな標準に準拠した製品等を提案として求める」プロセスを経れば、マイクロソフト
オフィス製品が購入されることはなくなるけどなw

292:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 23:18:57
ヒント XML


293:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 23:44:28
Office2007買わなくて良かった\(^O^)/

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
2007年3月,総務省は「情報システムに係る政府調達の基本指針」を策定した(関連記事)。
2007年7月1日から適用される。

優先されるのが「「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件
記述だ。指針で言う「オープンな標準」とは「(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、
具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」
を指す。

294:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 23:51:32
Office2007も対応してるんですけど?

295:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/04 23:58:13
>>293
お前ほど標準規格が似合わんヤツに言われてもな

296:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 04:12:33
結論
現在の時点でOfficeを職場で使わなくなるとは考えられない。

297:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 04:13:04
結論
現在の時点でOfficeを職場で使わなくなることは考えられない。

298:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 04:14:08
結論
       ????         ???          _?
       ?:.  ??       ?.  .?         ?:: ?
       ?:.  ??????????.  :?        ?:: ???
      ?? ???:.           ::?      ???????
      ?????             ::??    ???? ???
       ???:.  ????       ???  ::?   ??????
      ???: .  ????       ???  ::?  ??   .:? おれ最高にアホ これでもクマのつもりクマー
    ????:.     ??   ??? ??    ::? ??   ?
    ????: .    ???????? ??   ::????   ?
    ????::    ??????????   ????   ?
    ????:: : .   ????????    ::???::   .:?
  ??? ????:: :: : .  ???? ??       ::????
????  .:?????::: .   ??????      ::????


299:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 04:27:43
MSOfficeはゴチャゴチャいらない機能が大杉。
OOoの方がスッキリしててよっぽどマシだよ
なんでもかんでもOfficeアプリの中でやらせようとすんなよって感じ。

MSOfficeにもベーシックとかウルティマとか必要なんじゃ?
シンプルはMSofficeBasicだったら使ってもいい

300:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 04:57:23
>>299
それはおまいが使えこなせてないだけ


301:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 05:18:12
>>297
おれも同意

OOoも悪くはないが
MSをライセンス購入したほうが安くつく

OOoも初期投資は安く済むが
保守や維持管理で業者にぼられるだけ


Linuxもサーバー向けならいいが
クライアントはまだまだ








302:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 06:04:51
>>301
>OOoも悪くはないが
>MSをライセンス購入したほうが安くつく
んなわけねーだろ。

303:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 06:06:21
OOoも初期投資は安く済むが
保守や維持管理で業者にぼられるだけ


304:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 06:07:56
マイクロソフトOfficeは初期投資も高く付くし
保守や維持管理費用も高い。

おまけにオープンな標準規格ではないので、今後使えなくなる。

305:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 06:08:57
XML

306:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 06:11:02
XMLの箱を用意しても、マイクロソフトの記述はクローズド。

307:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 06:15:05
Microsoft Office WordやMicrosoft Office Excelを含む当社のOffice製品群の文書ファイルフォーマット「Office Open XML」は、
Ecma International によって国際標準「Ecma Office Open XML File Formats」として既に認定されています。
また、現在 Ecma International から ISO/IEC に国際標準 ”Ecma Office Open XML File Formats” として提出されており、
2007 年の後半から 2008 年には ISO/IEC における標準認定の判断が出る見込みです。

308:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 06:18:42
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
2007年3月,総務省は「情報システムに係る政府調達の基本指針」を策定した(関連記事)。
2007年7月1日から適用される。

>「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。指針で
>言う「オープンな標準」とは「(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が
>実装可能なレベルで公開されていること、(2)誰もが採用可能であること、(3)技術標準が
>実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」を指す。

政府調達要件を一つも満たしていないマイクロソフトOffice

309:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 06:21:06
一部報道に関するマイクロソフトの見解

URLリンク(www.microsoft.com)

310:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 06:59:34
Office2007Proライセンス 50000円以下
WindowsXPライセンス 20000円以下
合計で70000円以下で済むけど、

LinuxとOOoを導入すると従業員への教育費と
扱える人が少ないから維持費もMS製品よりかかりそう。

国が導入するならまぁいいんだろうが、民間が導入するには
コストを考えるとまだまだ厳しいな。
それに既存の膨大なファイルが使えなくなる可能性もあるしな。

311:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 07:15:15
そうだよね




312:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 07:18:32
時間が余ってる暇な自称IT上級者のアホ公務員のいる市役所かどっかの選択だろ?
オタ向けのアプリを押されても民間では時間の無駄。あほらし。
公務員の頭は本当におかしい。

313:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 07:49:52
MS OfficeとOpenOffice.org,どちらが使いやすい?---Linuxに移行した二宮町での計測

結果を見てみると,Windowsの方が早い作業もあるが,Linuxのほうが早い作業
もある。慣れてきたはずの現在のほうが早い作業もあるし逆もある。「Microsoft
Officeが早い,あるいはOpenOfiice.orgが早いとは一概に言えない。個々の担当者
や作業によって結果は異なる」(栃木県二ノ宮町 総務企画課情報管理室長 海老原
慎一氏)としか言いようがない。ただ多くの作業ではWindowsでもLinuxでもそれ
ほど作業時間に著しい差はないようだ。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

314:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 07:56:51
OpenOfficeなら国際標準規格! OpenOfficeなら永久に無料!

政府公認、OpenDocumentフォーマット(ODF)という国際標準規格ISO26300
を採用しているOpenOfficeとは?
URLリンク(ja.openoffice.org)

オープンオフィスはどんな特徴があるの?
・ワープロ・表計算、プレゼンテーション、データベースなどが全部入ってます。
 (マイクロソフトオフィスなら約8万円)
・国際標準規格です。
・マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ってます。
・PDFファイルを作成できます。
・永久に無料で使えます。
・マイクロソフトオフィスと違って、政府も使う公式文書フォーマットです。

OpenOfficeで あなたの仕事をツーランクUP!!

ダウンロードはこちらから(無料)
URLリンク(ja.openoffice.org)

315:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 09:32:28
>>314
ほとんど間違ってないんだけど酷くうそくせぇww

316:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 12:55:53
OOoが良いなら、自分の会社や学校で使えばよい
周りにいるOffice使いに、OOoを推薦する
2chに書き込むより有意義だろ

317:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 13:02:03
>>316
文書をやりとりする時は「ODFでよろしく」と一言付け加えている。
誰がどんなソフトを使っていようとどーでも良いよ

318:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 13:07:14
Office2007とOOo両方インスコすれば

最強じゃね?


319:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 13:47:19
文章構成が変わってしまうのが嫌なので、俺は2003とOOoを利用してる

320:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 16:01:52
自分の経験では、クライアントからODFで文書ファイルを要求されたこと
まだないなぁ。数千ページの技術仕様書などはFrameMakerやPageMaker
で作成して、pdfにして納品なんてことはあるけど。

でもSunとMicrosoftでODF<->OOXMLのファイルトランスレータを開発(
もしくは開発中)じゃなかったっけ...

それさえあれば、複雑なレイアウトの文書以外それほど問題ないと
思うけどな。

問題は、過去のOfficeバイナリファイルだろうけど...

321:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 23:58:42
最凶はOffice2007と2003とXPと2000と98(Word)と97と…

はっきり言って、Microsoft Officeでしか使えない機能を
使っている人などほとんどいないのでは。
最大の要素はマクロだろうが、そもそもそのマクロ要るんかねぇ。

別にMSだろうとOOoだろうと、使える人は使えるし
使えない人は使えね。振り回され過ぎなんじゃね?(特にMS)

322:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 00:08:38
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

結果を見てみると,Windowsの方が早い作業もあるが,Linuxのほうが早い作業も
ある。慣れてきたはずの現在のほうが早い作業もあるし逆もある。「Microsoft
Officeが早い,あるいはOpenOfiice.orgが早いとは一概に言えない。個々の担当者
や作業によって結果は異なる」(栃木県二ノ宮町 総務企画課情報管理室長 海老原
慎一氏)としか言いようがない。ただ多くの作業ではWindowsでもLinuxでもそれ
ほど作業時間に著しい差はないようだ。

323:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 01:26:03
>>322
これ皮肉だよな…
きっとグラフはOOoCalcだと思うが、
縦軸の目盛りがめちゃくちゃ。
作った人のセンスも疑われるが、Calcもまだまだだな…。
同じグラフをMSで作ったらどうなることか。


あ、MSでもめちゃくちゃになりそう(w

324:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 01:36:52
もうね、あほかと、バカかと。
URLリンク(zaraba.qp.land.to)

325:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 02:45:40
説明しろよハゲ

326:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 05:13:36
>309 の文末、
総務省「様」ってのには
かなり違和感を覚える

327:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 05:25:28
政府調達の条件である「オープンな標準」とは?

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

328:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 12:55:39
質問があります~
今日同僚の隣の部屋へ遊びに行ったらOffice Wordのバック(ドキュメントが表示されていないときに全面見えるバックグラウンド)
が通常デフォの状態では水色っぽい色ですよね。でもそこが濃いグレーになってるんです。
自分のもしたくて色々いじってみてもオプションが見つかりません。同僚もなんかいじった覚えがあるけどどこか覚えていないとのことです。
くまなくオプションを探してもそういう項目が見あたらないんですよね。
ちなみに同僚のPC、wordに限らずすべての2007製品がベースは濃い灰色になっています。
バージョンは関係ないと思いますが、エンタープライズ版で、ボーリュームライセンス組み込み式のものだそうです。
単に見た目の馬鹿っぽい質問ですけど、設定方法ご存じの方、よろしくお願いします。

329:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 13:16:32
>>328
一番左上の丸っこいボタンのメニュー中の一番下のWordのオプションの基本設定の配色を青から黒。

330:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 13:20:29
>>329
早速のレスありがと~
できました。
こんな基本なところが盲点になっていたとは

331:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 00:28:16
現在、XPでOffice XPを使用中(OEM版)。
いい加減古いので、PC(Vista)を注文中なのだが、Office非搭載。
Office2007 standardを別途購入予定なのですが、最安購入は、どこでしょうか。

professional試用版DL
→楽天ブックスで30%引きにてstandard版購入
→professional試用版アンインスコ
→standard版インスコ
 が最安かと思っているのですが。

OEM版からのアップデートは無理ですよね…


332:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 00:38:35
>>331
>Office2007 standardを別途購入予定なのですが、最安購入は、どこでしょうか。

MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ?
URLリンク(www.j-cast.com)

マイクロソフト(MS)製のアプリケーションソフト「ワード」「エクセル」を
政府が原則購入しないとNHKが報じたことを受け、MS側が激怒している。政府は
同局の報道を「事実誤認」などとしているが、NHK側も「取材に基づき放送した
もの」としており、政府の「ホンネ」がNHK側に暴露されてしまった可能性もある。

「総務省の行政管理局長のコメントまで取っているのだから(NHKの)報道は事実
だろう。『事実誤認』などというのは、単なる『建前』ではないか」(業界関係者)

333:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 02:36:27
割れなら無料

334:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 06:33:00
>331
今使ってるOfficeXP(OEM版)のCDがあれば
通常版ではなくUPG版でインスコが出来る筈。

今使ってるPCからOfficeXPをアンインスコすれば
ライセンス違反にはならないみたい↓
URLリンク(support.microsoft.com)
(このソースは2003だが2007でも同じ)

XP PCからOfficeXPアンインスコ

Vista PCへOEM版CDでOfficeXPをインスコ

2007UPG版をインスコ

これでOKだろう。
態々通常版を買うのはアホらしい。

335:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 06:42:14
>>334
>態々通常版を買うのはアホらしい。
○MS Officeを買うのはアホらしい

336:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 12:22:19
ビスタノーパソ買った。office2007あり。
これに2003をインスコして、両方使えるようにしたいんだけど、できる?
できるならば、インスコ中の注意とか教えてください。

337:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 12:29:06
>>336
ワードは両方をインストールするとトラブルが起きます
アウトルックは共存不可

338:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 12:39:04
>>336
office2007で全部読めるから2003いらないよ



339:336
07/07/08 15:09:10
>>337,338
レスありがとうございます。
途中手動で、別フォルダにインスコしても、dllファイルなどの上書きでトラブルんでしょうか?
2003、使い勝手がいいもので・・・・


340:337
07/07/08 17:45:25
>>339
ワード:別のHDへインストールしてもトラぶりました
起動するたびにそれぞれ別バージョンのOfficeのセットアップファイルが起動
仕様との事で回避できませんでした
ワードはどちらか一つにした方がいいですよ
アウトルック:無理
※どうしても使いたいのならデュアルブートでOSから別にすれば使えます

341:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/08 18:44:03
>>336
スレリンク(win板)l50

342:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/09 03:21:43
政府調達の基本指針が7月運用開始
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

仕様書に「OASIS公開文書形式標準」

 ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
 ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
 OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
 指定した格好だ。

343:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/09 13:00:05
またそのネタ?

344:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/09 13:06:35
もうOffice2007買えない人たちが
僻んで妬んで書き込んでるみたいねw

Ms社は自社製品の標準化認証まで
どんな手を使ってでも使うでしょう。


没問題www





345:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/09 16:17:07
Ms社は自社製品の標準化認証を
どんな手を使ってでも行うでしょう。



346:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/10 09:32:20
>>344
Office2003使いだけど、「ODF標準サポート」と「2003互換メニュー」が実現されないと
乗換えいやだな。

今の2003メニューはカスタマイズして、無意識に操作できるようにしている。
2007は、VISTA同様初心者向けの匂い。カスタマイズで消臭しないとだめ。




347:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/10 09:50:35
政府調達の基本指針が7月運用開始
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

348:パワポ2007
07/07/10 21:05:49
パワポ2007の仕様上の問題点。
フッターを誤って消してしまう可能性がある。
範囲指定して消去する操作をしたとする。その場合、範囲にフッターまで
含むとフッターまで消えてしまう。
パワポ2003までは、フッターやページ番号は、本文の背後レイヤーだった
ので、このような問題はなかった。
MSに聞いたら、フッターやページ番号を本文と同じレイヤーになっている
のが、パワポ2007の仕様なんだって。

349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/10 23:53:05
それは酷い
ヘッダーとフッターは使いやすかったのに・・・なぜ変更したんだろう

350:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/10 23:56:50
オブジェクトをうっかりダブルクリックすると書式タブが開くから困る。
元のタブに戻すのにどれだけイライラしてると思ってるんだ

351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/11 00:13:32
Sun、「Microsoft Office」をOpenDocument文書に対応させるプラグインを公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

何で2007に対応してないんだよ.....................

352:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/11 02:04:12
Office2007のツールバーが2003のように
自由に何個も作れるようになるサービスパック、マダー?

MSが勝手に使い易いと提唱して、それをユーザーに押しつけられても困る。
使い易いかどうかはユーザーが決めるんじゃボケ。
今もツールバーは1行分ならカスタマイズできるけどそれじゃ足りない。

あとさー、2003の色パレットを使いたいぞ。
テーマの色は使いにくい。
2003風のパレットにしようと改造を試みたが無理だった。

それと、設定を別PCにコピーって出来ないの?
2003だったら設定ファイルコピーするだけでツールバーとかそのまま復元できたんだけど、
2007だと無理だったぽ。

353:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/11 05:00:53
>>352
URLリンク(www.addintools.com)

354:352
07/07/11 05:29:39
>>353
うほっ!よだれ出てきた。
これ良さげだな。
つーかAddInでこういうことが出来るのかぁ。

でもこれくらいならMSが無料で作ってくれないかなぁ?
と、淡い期待をつい抱いてしまう…

355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/11 06:03:48
>>354
お前「いつまでも成長しない男」って女に言われたことある?

356:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/11 06:19:29
これ有料かよ

357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/11 08:56:02
使いそうな機能をわざとはずして有料化かよ
アップデートやめた



358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/11 09:50:31
>>354
あれっ?お前が欲しいのこれじゃないだろ
これだとvectorに似たのあるし

359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/14 20:20:29
>>352=>>353
↑バーカ!

360:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/20 11:56:05
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

米マイクロソフトは7月5日(米国時間)、今年末に発売する予定のオフィス・ソフトの新版である「2007 Microsoft Office system(Office 2007)」において、
ISO(国際標準化機構)で承認されたオフィス・ソフト用フォーマットの「ODF(オープン・ドキュメント・フォーマット)」に対応すると発表した。

同社は、Office 2007で採用するXML形式のフォーマット「Open XML」からODFに変換するツールを開発する。
同社がスポンサーとなり、各国のソフトベンダーと協力してオープンソースのプロジェクトを立ち上げる。
フランスのClever Age、インドのAztecsoft、ドイツのDialogikaなどが協力に名乗りを上げている。

 Word用を今年末までに開発する予定であり、オープンソース・ソフトとして提供する。
すでにオープンソース・ソフトを開発するサイト、SourceForgeにプロトタイプのソフトを投稿しているという。
Excel用とPowerPoint用は2007年に入ってから提供する。

 米マイクロソフトはODF対応について、「電子政府など政府関係における“インターオペラビリティ”のニーズに応える」といった理由を挙げる。
実際、日本でも政府が調達基準にODFを採用する動きがある。日本語版での対応は、「ニーズがあればオープンソース・プロジェクトに協力する形で対応していきたい」(マイクロソフト)という。


361:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/20 15:10:25
もうODFを標準にしてしまえばいいと思うよ。
OpenOfficeもODF対応はまだまだ不完全なんだし。

362:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/21 22:46:24
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
URLリンク(www.microsoft.com)

まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合わなければ購入しない。

では、政府調達の条件である「オープンな標準」とは?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定することが多かった
が、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまりOpenOffice.orgなどが採用する
「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で指定した格好だ。

363:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/22 07:21:06
swfとかpdfとかアウトだったりしてなw

364:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/22 09:29:35
基本的にアウトだろ。
SWFはウェブサイトのお飾り。
PDFは印刷屋に回した結果というだけ。
内部文書は標準の奴。
という感じ。

365:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/22 14:55:03
ものすごい基本的なことなんだけど、
IMEがひらがな→漢字に変換するときって
こんなに時間かかったっけ?
てか、単純に激重仕様なのか?

366:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/22 15:56:31
>>365
URLリンク(www.microsoft.com)
Office IME 2007 (日本語) 修正プログラム: KB938574
簡単な説明
この Microsoft Office IME 2007 (日本語) 修正プログラムにより、以前のバージョンの IME よりも文字の変換に時間がかかる問題が修正されます。また、漢字に変換できない問題も修正されます。

これ入れてみました?


367:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/22 17:11:10
>366
おお、ありがとうです。変換時の動作がずいぶん軽くなった。
あまりにも表示が遅かったのでひやっとした。
ま、それでも2003と比べるともっさり感は免れないけど。。

368:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/23 03:49:34
KINGSOFT IMEも要望しとけ。

369:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/27 23:48:21
>>187
> 97→2007にしたのですが
> なんじゃこりゃ

なんかわろたw

370:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/28 04:32:03
KINGSOFTはブログでofficeをレビューするとシリアルもらえるキャンペーンやってるよ。
URLリンク(www.kingsoft.jp)
MSの2003までのUIが好きな人はどぞー。




371:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/28 06:36:55
>>369
ずいぶん昔の話だしそもそもスレ違いだが、
俺は三太郎→四太郎のときに「なんじゃこりゃ」状態になった

372:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/28 09:06:08
こぶ平→正蔵Ver.9の衝撃に勝るモノ無し

373:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/28 15:03:26
彼女2.0 から 嫁1.0 へ上げたときの喪失感。

374:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:33:40
裏で彼氏2.0→旦那0.5とか言われていないことを祈るw>373

375:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/29 21:54:14
俺なんか未だに彼氏RC1なんだぞorz


376:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/30 01:56:24
RC1
良いじゃないか。色んなチェックしてもらってるんだろ?
俺だったら今のうちに「出庫中止になりました」と告げる。

377:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/30 04:20:57
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
URLリンク(www.microsoft.com)

まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合致しなければ購入できない。

では、
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

378:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/01 00:48:59
うちの会社、永らくWin98マシンを使い倒してようやく全PCリプレース。
アプリもOffice97から一気にOffice2007へ。
結果、操作系が全くの別物になってしまい、未だに使いこなせない。
リボン?なんじゃあのふざけた画面は!
カスタマイズ不可、以前のユーザーインターフェイス利用不可じゃ以前のユーザーにとっちゃ拷問に等しい。
M$逝ってよし!

379:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/01 11:03:18
>>378
2003かキングソフトの2007にしとけばよかったのに。。

380:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/01 13:36:34
>>378
>アプリもOffice97から一気にOffice2007へ。

「ワード」など 国 は購入せず
URLリンク(www.mail-archive.com)

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない

URLリンク(file2.heiwaboke.com)
URLリンク(file4.heiwaboke.com)

381:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 00:58:35
未だにその誤報をコピペしまくる奴ってなんなの?
OOo日本ユーザ会?

382:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 01:15:41
MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ?
URLリンク(www.j-cast.com)

マイクロソフト(MS)製のアプリケーションソフト「ワード」「エクセル」を
政府が原則購入しないとNHKが報じたことを受け、MS側が激怒している。政府は
同局の報道を「事実誤認」などとしているが、NHK側も「取材に基づき放送した
もの」としており、政府の「ホンネ」がNHK側に暴露されてしまった可能性もある。

「総務省の行政管理局長のコメントまで取っているのだから(NHKの)報道は事実
だろう。『事実誤認』などというのは、単なる『建前』ではないか」(業界関係者)

383:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 01:29:04
本音は政治献金!
選挙前の規制の見直しはいつものこと

384:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 02:10:14
いつもは頑なに商品名を出さないNHKがここまで
露骨に「ワード・エクセル」って出すのもおかしいし

まぁ何にせよ官庁がわざわざ面倒な環境移行を
本気でやるとは思えん

出入りの業者に新たにOOoサポートオプションの
お手盛りするのがせいぜいだろ

385:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 03:05:39
「商品名ではなくオープンな標準に基づく調達を」---経産省が「相互運用性フレームワーク案」公開
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

オフィス・ソフトに関しては「最新の『ジャストシステム一太郎』と同等以上」や
「最新の「Microsoft Word」と同等以上」などは商標名を使用した要求要件の例で
あり,中立性確保のための記述例としては「日本語文書処理が可能なワードプロセ
ッサソフトウェアで、罫線機能を持つもの」,「OASIS 公開文書形式標準に準拠し
た文書の読み込み、編集、印刷及び書き出しが可能な日本語ワードプロセッサソフ
トウェア」を挙げている。

政府調達の基本指針が7月運用開始
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定することが多かった
が、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまりOpenOffice.orgなどが採用する
「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で指定した格好だ。

386:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 03:24:43
コピペしつこい


387:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 12:29:36
2007買ってデスクトップとノートにインストールしたんだけど
今度、OFFICEがインストールされていないノートブックを
購入しました。

再度2007インストールする事は可能ですか?無知で申し訳
ございません。エライ人、教えて頂ければ幸いです。

388:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 12:41:37
>>387

個人で使用する場合に限り

Office2007  1ライセンスで

デスクトップ 1台

ノート     1台までなえら   おk


それ以上入れると タイーホ!!



389:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 12:58:32
タイーホするまでもなく、その状態だとインストールしても
ユーザー認証できないんじゃなかろうか。

やったことないんで知らんが。

390:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 13:09:28
レスありがとうございます。

今使っているノートブックは売却するのですが
ライセンスを新しいノートブックに移し替えるとか
無理なんしょうか・・・?また購入するとか辛くて・・・

愚痴ってすいません・・・

391:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 13:25:55
>>390
古いノートPCから削除して新しいノートPCにインストールすれば
幸せになれます 
万が一電話認証になっても古いノートを処分した旨告げれば無問題

392:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 13:26:39
ライセンスを新しいノートブックに移し替えるでおk

削除したあと新しいノートで認証(だぶん電話になるかも)





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch