07/05/22 20:18:26
>>507
デザインも十分内容の要素かと。いくらWord並の操作を覚えてもNECのプレゼンのように
背景白なんてのは内容も台無しにする。
ちなみに私が人に教える時の簡単な説明。深くつっこめば色々あるんだけど、まあ色彩や
配色の勉強をしたことない一般的な方向けね。
絵の具を全部まぜると何色になるか知ってますか?→→黒色です
そうですね、黒色です。色だと一番目立つので、紙に書くとき黒色がよく使われています。
じゃあ、光の場合だと何色になるか知っていますか?(・・・答えられない)
光の場合、全部混ぜると白色になります。つまり一番目立つ色は白色なのです。
だから、紙の用に背景が白で文字が黒だと、白の方が目立つので字がチカチカして見にくく
なります。(※ここで実際に黒背景で白字と白背景で黒字のスライドを見せる。黒背景の方が
見やすいことに納得する。)
テレビ番組を見てもらえれば分かりますが、ほとんどテロップ(字幕)は白文字です。テレビも
見やすいように工夫してるんです。
ただ、黒背景が見やすいのですがこれだと味気ないですね。ですので背景を青色にして字を
白にすると見やすいです。(※実際に青背景で白文字の組み合わせのスライドを見せる)
ちなみに青の反対の色はわかりますか?(・・・答えられない)
青の反対の色、つまり一番目立つ色は黄色です。青背景の時、一番目立たせたい時には黄色
を使ってください。
こんな感じ