06/12/10 14:51:13 BE:50224526-2BP(4)
辞書ソフトAgain
スレリンク(bsoft板)
辞書ソフト the third
スレリンク(bsoft板)
辞書ソフト 其の4
スレリンク(bsoft板)
辞書ソフト 其の5
スレリンク(bsoft板)l50
【関連スレッド】
【辞書】Babylon バビロン Part1【英語】
スレリンク(software板)
2:1
06/12/10 14:52:06 BE:226007069-2BP(4)
【関連サイト】
電子辞書の森 e-Dictionary on Windows
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
EB series support page
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
DDwinのページ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Jammingホームページ
URLリンク(dicwizard.jp)
LogoVista電子辞典シリーズ(旧システムソフト電子辞典シリーズ)
URLリンク(www.logovista.co.jp)
dessed(システムソフト電子辞典シリーズ Ver2/Ver3をEPWING類似の形式に変換するツール)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
EBSudio変換スクリプト集
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
辞書関連のLink
URLリンク(homepage3.nifty.com)
3:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/10 16:00:36
最近新しい変換スクリプトが出ないなあ
4:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/10 18:21:30
>>1
立てるならテンプレ直せよ・・・
5:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/10 18:36:36
>>3
ユーが新しいの書いちゃいなよ。
6:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/10 19:03:53
前スレと同じで先走って立てちゃったんだろうね
7:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/10 19:34:53
うるせーよ
8:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/10 19:55:57
>>3
新しい辞書形式ってあるの?
9:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/10 21:25:50
URLリンク(01sale.web.fc2.com)
10:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 13:37:24
>>1
立てる前にスレ立てルールくらい嫁
11:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 13:58:24
>>10
何それ?
12:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 15:08:42
めんどくせ
13:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 15:38:37
最近の1は前スレのコピペしかしないよな
14:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 16:35:37
1がバカなんでしらけますね
15:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 18:51:25
きちんと立てられないなら
相談してから立てて欲しかった・・・
16:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 19:22:24
辞書ソフト 其の5
スレリンク(bsoft板:20番)
20 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2006/08/03(木) 18:42:41
【辞書】Babylon バビロン Part1【英語】
スレリンク(software板)
17:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 19:24:32
428 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2006/09/12(火) 20:45:32
PDICスレ
URLリンク(www.altpenis.com)
429 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 00:44:56
PDIC
スレリンク(software板)
18:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 19:25:37
美しい新聞
産経EXPRESS
URLリンク(www.sankei-express.com)
・11/1創刊
・1680円(税込)/月
・宅配のみ
・サイズはタブロイト版
・現代的な横書きの文字構成
・10/7からはプレ版無料配布
19:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 19:26:07
696 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2006/10/20(金) 23:15:00
LogoVista電子辞典シリーズ
パソコン用電子辞典ソフト「LogoVista電子辞典シリーズ」として全4タイトルを
2006年10月20日(金)より発売
法研 家庭向け健康医学辞典セット 9,450円(税込)
法研 医者からもらった薬がわかる本2007年版 3,150円(税込)
英和和英100万語専門用語対訳大辞典 19,950円(税込)
日外コンピュータ用語辞典第4版 英和・和英/用例・文例 12,600円(税込)
※ 全てHybrid版(Windows&Macintosh)
参考:URLリンク(www.logovista.co.jp)
20:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 19:26:47
大漢和の金字塔『字通』白川静著 がCD-ROMに!
スレリンク(kobun板)l50
21:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/11 19:27:29
翻訳ソフト
スレリンク(software板)
22:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 03:13:48
BritannicaがEpwing化されると凄く助かるんだがな
localで検索するのに、ネットのブラウザーの方が速いとかありえ
23:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 03:21:04
アリエナイザー
24:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 07:21:36
ノートではDDWIN デスクではJammingを入れているんだけど
久しぶりにEBWINを使ったら、使いやすくなっていて感動した
DDWINで出来たことはほとんどEBWINで出来るようなんで、本格的に移行を考慮中
25:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 14:24:58
PDICのほうが使いやすい
26:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 15:21:39
鍋が最強
27:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 15:30:16
>>24
>久しぶりにEBWINを使ったら、使いやすくなっていて感動した
詳しくお願い
これだけだとただの宣伝にしか見えない
28:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 16:33:46
>>27
だからいったいなんだよ
匿名掲示板で威張り散らすおまえがかわいそうでしょうがないよ
おまえの意見なんかどうでもいいから死んでいろよマジで
29:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 17:40:41
揉めたときは鍋を囲んで仲良く
30:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 17:57:04
>>27
宣伝?無料ソフトをなんでわざわざ宣伝するんだ?
DDWINのように上に辞書パネルを置いて検索できる、ボタンがカスタマイズできる、現在もver upが続いている
今のところ落ちにくい、表示がカスタマイズできるなど
DDWINのインターフェイスが好きなので、それベースのインターフェイスで開発が続いているのはうれしい
31:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 18:27:37
UXGA環境だとJammingが見やすいんで
ノートはEBWIN、デスクはJammingと使い分けることは変わらないっす
PDICはEPWINGから変換したLONGMAN、ACTIVATORやCOUBILDが問題なく使えるんでしょうか?
落ちにくいなら使ってみたい・・・
32:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/12 20:50:17
使い分けてる人はなんでなの?
ノートとデスクトップでソフト変わると使いづらくないか?
33:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/13 00:07:04
JammingはUXGA以外では糞だから
34:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/13 18:46:58
vistaでまともに動くソフトはある?
35:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/13 20:01:26
>>32
スペックに差があるとか
デスクトップではマウス、ノートだとキーボード
あとはデザインが外で使うには恥ずかしいとかかな
36:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 00:56:55
ノートパソコンはハードウェアに制約が大きく
概ねユニコードが使えず、シウトジスになる
だからデスクトップパソコンでなければ、ユニコードの恩恵にあずかれない
37:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 02:19:10
>概ねユニコードが使えず
こんな制約ある???
38:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 08:10:33
あるある!おれも経験ある!!
39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 11:53:07
98Noteとかの話だよね
40:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 13:03:46
どっちにせよEPWINGのビューワにUnicodeなんて関係ないし。
41:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 13:29:36
>>36
馬鹿なの?
42:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 13:54:45
またUNICODEかYO!!めーら、っとはジショの話せいよあぁ?
43:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 15:29:38
>>36
>ノートパソコンはハードウェアに制約が大きく
どういうこと?
詳しくお願い
44:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 16:18:55
>>37 >>43
ネタですよ。
ノートパソコンでユニコードは使えますよ。
ユニコードが使えないことがあるとすれば、原因はハードウェアではなくソフトウェアにあります。
45:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 16:35:55
Unicodeという糞体系をハードが拒否する、という事と見た
レノボのノートPC(ThinkPad)は中国製なのでもちろんウェルカムですよ
46:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 19:34:32
>Unicodeという糞体系をハードが拒否する、という事と見た
こんなことしてるノーパソあるの???
47:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 19:55:24
>>46
>44
48:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/14 23:57:31
サロゲート領域まで含めたUNICODE3.0の規格では1文字表すのに最大4バイト必要になる
設計の古いPCではアクセス単位が1ワード=2バイトとなる
このためソフトウェアの助力を借りないと3~4バイトのアクセスはオーバヘッドが大きい
ソフトウェアでフォローすると言うことはCPUの負荷が上がると言うこと
ノートPCは発熱量や消費電力など制約が大きくCPUの消費電力をいかに抑えるかは大きな課題
なればいたずらにCPU負荷を増やすUNICODEなる糞規格は効率悪いことこの上なし
真人間ならとても支持しうる代物ではない
49:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/15 00:09:02
>>48
なるほど!納得しました!!
50:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/15 00:45:47
>>49
ぉぃぉぃ...
51:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/15 02:20:02
>>48
お前天才だな
52:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/15 05:25:51
つまり、こういうことだろ。
ノートパソコンでジャムミングを使っていてもユニコードは使えない。
ここでジャムミングがダメソフトと決め付けてはいけない。
ダメなのはノートパソコンのほうだ。
ジャムミングをデスクトップパソコンにインストールしなおす。
するとたちまち、ジャムミングでユニコードが使えるようになる。
53:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/15 07:20:56
Jammingに恨みでもあるのか?
54:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/15 09:42:47
>>53
Jammingに恩でもあるのか?
とか、言ってきそうだ...
55:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/15 13:56:13
53は遠回しなアンチ君
56:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/15 14:37:45
シェアは糞
57:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/15 18:52:08
なんだ貧乏人のひがみか
58:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/16 08:56:22
ユニコードも結構大変だなあ・・・
59:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/16 11:46:30
広辞苑 第六版が出るとして、もうEPWINGで出さないんじゃね?
大分コピーされて流通しただろうし、岩波も懲りただろう。
独自フォーマット、アクティベーション付きとかだとこのスレの犯罪者は怒りまくるだろうなぁ。
60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/16 13:27:58
画像で表示するのがいいかも
61:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/16 16:06:56
安くなるならなんでもいいや
62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/17 13:59:44
鍋田辞書用かずお韓国語辞典データ更新しました。
63:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/23 09:14:27
ちょっと教えてください
LogoVistaの広辞苑と富士通の広辞苑は形式が違うだけで中身は同じものですか?
64:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/23 12:59:54
フジはちと古め
65:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/23 15:43:05
そうでもないか。
66:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/23 23:45:13
!!非常に深刻な異常を検出しました!!
これはJammingのバグやエラーではありません。
これは「このコンピュータ環境固有の異常」に起因する問題、
あるいは「ヒューマンエラー」とでも呼ぶべき問題です
ばかじゃないのこのソフト
67:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/24 00:47:01
日本語でおk
68:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/24 08:05:11
つかわなきゃいいじゃん
69:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/24 08:45:19
>>66
ヒューマンエラーってお前の人格にエラーがあるってことかw
70:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/24 12:42:09
2007年1月30日 Windows Vista発売。
71:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/24 17:17:21
そうですね
72:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/26 09:25:06
Linux版更新しました。(2006/12/6)
鍋田辞書用かずお韓国語辞典データ更新しました。(2006/12/7)
鍋田辞書用CEDICT中国語<->英語データ更新しました。簡体字見出し追加。英語見出し増加(2006/12/18)
鍋田辞書用EDICT英語データ更新しました。2006/12/15版データ(2006/12/19)
73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/26 15:59:04
>>72
氏ね
74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/26 21:59:13
鍋田辞書は多言語の外国語向けの辞書ソフトとして作りました。
EPWING規格は多言語処理に必要なユニコードに対応していませんので、鍋田辞書は
積極的にEPWINGに対応したいとは思っていません。
鍋田辞書は「多言語」に重点をおいていますから、EPWING対応は優先順位が低くな
ります。
鍋田辞書はユニコード対応で多言語を実現していますが、
仮に鍋田辞書がEPWINGに対応しても、EPWING規格のデータを使う以上はユニコード
に対応せず、多言語が実現できないことを理解してください。
EPWING規格を利用する以上、EPWING規格の仕様の制限を越えることは辞書ソフトを
変えてもできないのです。
75:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/27 03:06:30
>>74 を1行に要約すると。
鍋田辞書は特定用途にしか使えません。
76:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/27 15:42:04
>>74
ほんときもちわるいな
この人
77:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/27 16:04:46
・国語、英和、和英の一体型
・動作が軽い(低スペックマシンでもok)
・収録数が多い(特に英語関係。)
以上の3つを満たした使いやすいソフトをご存知でしたら、教えて頂けますか?
book shelfを頑張って使っていたのですが、語数が少なすぎて限界です。
78:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/27 17:45:54
>>77の要望は基本的に鍋田辞書によって解決すべきであろう。
ただ、鍋田辞書には国語辞典データは無かったように思うので、
>>77は韓国籍を取得し、韓国語辞典を用いればどうだろうか。
79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/28 01:16:21
>>78
鍋田辞書調べてみます、ありがとうございました!
半島移籍はマジ勘弁orz
80:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/28 13:24:35
えー!?
81:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/28 22:20:10
ネタソフト鍋田辞書を他人様に勧めるなんて…
82:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/12/29 18:15:09
アンチキモイ
83:↑儲キモっ!
07/01/02 19:46:14
84:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/08 22:53:35
英辞郎第三版、PDIC形式しかデータがない・・・
Jammingで変換できない・・・
PDIC一行形式に変換した後、EB studioで変換しようとしたら、
EB studioが途中で落ちる・・・
どないかなりませんか?
85:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/08 23:08:14
英辞郎使わなけりゃいいんじゃない?
質も低いし
86:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/09 01:44:24
そうですね
87:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/09 12:10:48
英辞郎は質が低いとか以前に著作権に違反してるから
88:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/09 14:22:39
嘘ついてまで(ry
89:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/09 14:46:46
いや実際某辞書の記述そのままの項目とか多いし
90:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/09 21:22:22
例をヨロ
91:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/15 18:04:04
新明解国語辞典第六版がいつまでたっても手頃な電子辞書形式で販売されないので、
思い切ってロボワード形式のものを購入した。
URLリンク(www.a2001.com)
ロボワード形式に対応しているJammingでなら読めるかと期待したが、
結論として、使えなかった。
Windowsで製品をHDDにインストール後、.dicファイルを
Jammingで指定することにより、辞書の追加自体は完了したようにみえる。
しかし、何らかの語で検索してみても何もヒットしない。
辞書フォルダをMacにもっていってMac版のJammingで試しても同様。
また、「.dicファイルと同じディレクトリ内にrwdicjpn.iniをおく(win)」という
ユーザーガイドの指示にしたがえば、辞書メニュー上の辞書名は正しくなるが、
検索できない状況には変化なし(なお、Macの場合の「rwv4dic.ini」は見あたらない)。
新明解国語辞典第六版はJammingの動作確認リストにも入っていないから、
だめもとではあったけどね。
92:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/16 02:52:46
pdicかepwingにでもすればいい
93:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/16 12:00:46
>>92
ロボワードに関しては、テキスト化するスクリプトが配布されてるだけで、
そのテキストはタグがバイナリのまんま化けてるから、
EB Studioで読めるようなHTMLに調整するのがたいへん。
「すればいい」ってレベルじゃないと思う。
何かいい手ある?
94:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/16 14:08:23
Mac版のjammingだと読めてるから
win版も読めるはず
作者にメールしてみれ
95:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/16 14:28:57
シェアは糞だなw
96:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/16 15:15:35
マ版でスクリプト公開さてるぞ
97:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/16 15:24:19
>>94
Mac版のJammingでもロボワード新明解は読めてないよ。
94のところでは読めてるの?
>>96
どこ?
98:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/17 03:32:45
>EB Studioで読めるようなHTMLに調整するのがたいへん。
俺は面倒だからお前らやれってことかw
99:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/17 03:56:37
>>98
私には無理だし、一般にも無理だから、およそ>>92は現実的な提案じゃないってこと。
EB Seriesのサポート掲示板過去ログでも、市販のロボワード形式はふつうには無理という結論だ。
だから、ここで誰かがどうにかしてくれるなんて、期待してはいない。
単に、人柱報告をして、同じ轍を踏む者が出ないようにしただけだよ。
100:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/17 16:13:07
荒れてきましたね
101:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 03:12:39
>>96
嘘かと思ったけど探したらあったわ
102:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 03:22:15
ebstudio自体が一般向けじゃないとおもうよ
PCによほど詳しくなければ使えないと思う
103:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 11:06:17
>>101
嘘のうわぬり。でなければ、岩波第六版との勘違いでしょ。
>>102
それはそうとも思うが、
>>99は文脈上、EB Studioを扱ってEPWING化する人々の中での「一般」という意味。
104:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 17:42:47
なんで鍋つかわないんだろう・・・
105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 18:45:54
>>104
画面がうざったいから。不要な機能が満載だから。
日本語と英語が読めて、多数辞書を簡単に引けること。この4点だけが重要。
106:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 19:55:15
使ってるよ
107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 20:11:27
この板もIDがあるといいね
108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 20:52:25
なんで鍋は嫌われてるの?
109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 21:01:44
作者の哲学を、使いやすさよりも大事にしているから
参考:ウィキペディア
URLリンク(ja.wikipedia.org)
110:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 21:16:11
>>108
一部のアンチが騒いでるだけでしょ
111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/18 22:50:18
Macユーザーだから鍋には縁がないけど、ユニコード対応は魅力だな。
112:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/19 00:55:18
>>74 にあるとおり。
鍋を使うなら、多言語が便利な代わりに、EPWINGを捨てることになる。
つまり、辞書ソフトを手に入れる代わりに、辞書を手放すことになる。
これは本末転倒だ。
EPWING中心でいくなら、DDWINで十分。
113:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/19 01:42:30
鍋は(少なくともWindows上では)EPWINGに対応しているらしいので、
捨てる事ににはならないと思います。
個人的には宣伝が酷すぎる気がして嫌いだけど。
>>109 の項目がそもそも存在している事(DDwinですらない無いのに)とか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
とか。
あと、本家のページが死ぬ程見づらい。
114:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/19 09:27:17
鍋使ってるぞ
質は他のソフトとくらべていいわけじゃないけど
悪くもない
115:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/19 17:43:34
他言語が扱えるのは他にないぞ
116:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/19 18:09:45
レス番がやたら飛んでいるな
117:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/19 19:18:49
>>113
URLリンク(ja.wikipedia.org)
全部作者が書いてる
118:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/27 09:54:28
Vistaに移行を考えてるけど、DDWinが使えないらしい。ガーン。
Jammingっていうのがあるけど、これどうやって苦楽すんの?
119:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/27 11:55:38
>>118
>Vistaに移行を考えてるけど、DDWinが使えないらしい。ガーン。
Vista でも使える EBWIN 使えばいいじゃん。
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
120:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/28 09:17:30
118 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 09:54:28
Vistaに移行を考えてるけど、DDWinが使えないらしい。ガーン。
Jammingっていうのがあるけど、これどうやって苦楽すんの?
121:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/28 12:08:58
>Vistaに移行を考えてるけど、DDWinが使えないらしい。ガーン。
>Jammingっていうのがあるけど、これどうやって苦楽すんの?
開発が止まったDDWINやJammingを選ぶ理由は無いでつ
EBWINなら数ヶ月以内にUnicode対応リリース!!!
URLリンク(hishida.pro.tok2.com)
122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/28 22:38:26
Unicodeなんていらないよ
123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/29 11:12:20
>>121
Jammingは開発止まってねえだろ
124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/29 11:42:59
止まってますよ^^;
125:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/01 04:52:02
>Vistaに移行を考えてるけど、DDWinが使えないらしい。ガーン。
検索してみると、
URLリンク(chez-sugi.net)
なんかにあるように、CD-ROMでは使えてもハードディスクの辞書サーチができないって人がいるみたい。
DDWINの辞書サーチという考え方がセキュリティー上問題がある。
ドライブの一番上(ルート)から指定した階層分読んでいくという方法が、システムの重要なフォルダまでアクセスしようとするからセキュリティー的にアウトになる。
セキュリティーソフトが起動しているなら、DDWINを悪意あるプログラムと判断して実行を中止させてもおかしくはない。
ドライブ指定ではなく、フォルダ指定できればいいんだけどね。
Vistaだとセキュリティー強くて一般ユーザーはハードディスクのシステムドライブの一番上にはファイルを書き込む権限がない。
下層のフォルダにデータをコピーせざるを得ないが、これはフォルダ指定できないドライブ指定のみの辞書サーチしかできないDDWINにとっては不都合。
管理者権限で実行するとか、セキュリティーソフトや機能を外すとかで動くようになるかも知れない。
試してないけど、CD-ROMで動くんならハードディスクのパーティション区切ってDドライブやEドライブのハードディスクなら動くかも知れない。
あるいはCD-ROM仮想化ソフトを入れてハードディスクのフォルダをCD-ROMドライブとして割り当てる。
あとはOS仮想化ソフトのバーチャルPCを入れてVista上にWindows 98をインストールすればいいんじゃないだろうか。
どうでもいいけどバグや問題があるのに開発を続けていないから過去はともかくこれからはもう期待できないんじゃないだろうか。
126:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/01 05:21:45
使えますよ^^;
127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/01 12:37:51
ぼくちんもVistaでDDWIN使えたんだけど
スレリンク(software板:205番)
>新しく買ったノートPCにVistaが入っていたので、まずはとDDwinを入れてみた。
>そうしたら辞書グループでサーチされはするけれど、その中からチョイスした辞書群が
>ぜんぜん認識されないでやんの。
みたいに複数の「VistaでDDWINが使えない」という情報があるんで
使えなかった人の症状と原因と対策がわかればなあ
とりあえず、使えている人と使えていない人がいる。
128:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/01 23:51:18
長すぎる。もっと手際よくまとめろ無能共。
129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/02 02:02:30
>>125 >>127
ddwin.grp をメモ帳なんかで編集汁
130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/02 02:25:05
そういえばEBWinがPDIC for Unicodeに対応するという発表をしたがあれはどうなったんだ?
131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/02 09:44:06
釣られないぞ
132:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/03 05:45:17
>>130
どうなったも何も、3月26日に「数ヶ月以内にはリリースすると思います。」
なんだからどうかなるほど日が経ってないじゃん。
て、書いたらスクリーンショットがはってあったので多分進んでるんじゃないの?
133:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/03 12:50:53
130は煽り
134:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/03 18:39:05
EBWinのUnicode対応ってネタじゃなくてマジレスだったのか∑∑( ̄∇ ̄;)!!
135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/03 23:03:04
意味不明
文盲か?
136:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/07 12:57:11
>文盲か?
失礼な奴だな、包茎だ!!
137:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/07 14:33:57
セックスよりもオナニーのほうが気持ちいい
138:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/07 18:05:24
Jamming作者の悪態には困ったもんだ。
自分のアルク英辞朗第三版未対応を棚に上げて、英辞朗は著作権侵害で質が悪いというデマで対抗
自分のUnicode未対応を包茎だのオナニーだの悪態つき放題。
そんなことしている暇があったら開発しろよw
開発の実力ねーんじゃないの?
139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/07 20:28:53
>英辞朗は著作権侵害で質が悪いというデマ
悲しいけどこれ本当なのよね
140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/07 20:45:00
わけわかんね
使用許諾も守らないで著作権侵害で解析や変換やっているのがJammingじゃなかったのか
いいからアルク英辞郎第三版に対応してくれよ
英辞郎は著作権侵害で質が悪いから対応しないってスタンスじゃなかっただろ
英辞郎も取り込めま~すって、言って来たし今も言っているじゃないか
串刺しが利点じゃなかったのかよ。できないじゃねーかアルク英辞郎第三版と串刺しがよ
都合が悪くなったら悪口言ってごまかさないで対応しろよ早く
悪口言う前に開発しろよ。いい加減にしとけよ
悪口言わずにUnicodeも対応しとけよ。悪態秋田背まったくよ
141:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/07 20:58:51
英辞郎とPDICをバカにしてんじゃねーよJamming作者
142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/07 23:49:04
>>138
その悪態とやらはどこで読める?
批判精神は大事だ。ぜひ読みたい。
143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 09:37:54
Jammingなんて、まだあったのか!?
144:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 09:55:05
批判も宣伝のうち
145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 10:15:01
EPWING系の開発が止まったソフトは新しいデータに弱いんだよね
だから新しいものを中傷することでしか対抗できないんだろうね
新しい書籍の英次郎に対応しなくなった途端に英次郎まで中傷しだすとは
もう汚いやりかたしないと生き残れなくなってんだな
新規商用タイトルはほぼなくなり消滅の寸前まで来たEPWINGにできることはこんなことしかもうないんだろうな
開発で対抗することより中傷で対抗することのほうが簡単だから中傷に精出してんだろ。
ご苦労さん
146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 11:35:02
新しいものに対応してほしいからって開発者への中傷に精出す145も素直じゃないねw
147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 11:44:28
>>146
対応できる実力があるとは思ってないから誰も期待してないよ
できるのならとっくにやってるでしょ
開発しないならおとなしくし黙っていればいいと思うだけ
新しいものが出るたびに中傷発言を目にするのは心地よくないからさ
148:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 11:45:29
もし対応したら147はどう思うのかな
149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 12:52:16
>>147
あほか、ロボワードに対応できていて、PDICみたいな仕様も公開されている単純な形式に対応できないわけねーだろ。
それでいてチンタラしてるのにイラだってるんだろ。それならわからないでもないが。
2chでぐらい、もっと率直にものいえよ。
本気で言ってるなら洞察力欠如。
そもそもどこに中傷発言があるんだ? オープンなところか?
150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 13:12:28
>>148
もし新しいものに対応したら、新しいものへの中傷もしなくなるはずだから良いことだと思う。
もちろん技術的な面も評価するよ。
これからも新しいデータがいっぱい出てくるだろうけど、開発が止まったソフトには対応しないものばかりだろうね。
新しいものに対して嫉妬する気持ちを良い方向に向けるように変えてくれるなら応援する。
その良い方向とは開発だと思う。
新しいものを中傷したって新しいものに対応できるわけじゃないことをわかって欲しい。
開発が面倒だとか開発の実力がないなら新しいものに対して口出ししないで欲しい。
今までパートナーとして扱ってきた英辞朗に対して、対応しなくなった途端に敵対行動とるなんてフェアじゃないと思う。
ただし著作権無視の許諾違反による解析、変換はだめなのは当然。
デジタル辞書界のヤクザ、チンピラみたいな真似はやめてまっとうに生きてくれることを願うばかり。
151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 13:18:05
>あほか、ロボワードに対応できていて、PDICみたいな仕様も公開されている単純な形式に対応できないわけねーだろ。
じゃ、英辞朗コケにしてないで対応すればいいじゃんw
そのカキコ努力が開発に回らないところがイタイんだよw
152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 13:52:33
>>150
>ただし著作権無視の許諾違反による解析、変換はだめなのは当然。
「著作権無視」と「許諾違反」をごっちゃにしてる時点で無知露呈。
もっと勉強してから発言しようね。
153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:01:56
>>151
本人認定で話そらす卑怯者。自分をかがみで見ることだな。
で、どこに中傷発言があるんだ? おまえの作り話だろ。
発言の具体を示さずに、「中傷」とレッテル貼りするだけの卑怯な中傷者がおまえ。
154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:05:52
ここは鍋でも囲んで和気藹々といきたいものですな
155:152
07/04/08 14:06:38
>>154
市ね
156:153
07/04/08 14:07:14
>>154
氏ね
157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:08:13
152を騙って他人を中傷しだすとは、さすが卑怯者。
158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:23:48
展開ワロス
159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:25:42
氏ねとかもういいよ。やめようよこんなこと。
EPWING以外のデータのことは気にすんのやめようよ
EPWING使えるんだからそれでいいじゃん
EPWING以外のデータが出るたんびにこんなことやっててもしょうがない
160:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:32:23
EPWINGだけで満足とはなかなかいかない。
EB Seriesの作者がEPWINGのユニコード対応拡張に意欲を見せてるね。
関連のソフトウェア作者がうまく同調してオープンな仕様ができればいいと思う。
161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:40:01
>>160
Unicodeいらね。
EPWING中心でいくならDDWinで充分。
EBWinいらね。
Unicode使う香具師は朝鮮籍を取って半島に帰れ
EPWINGだけでいいだろ
なんでわからないんだ。だだこねんなよ
EPWING以外を認めたらEPWINGがマジで終わってしまうかも知れないんだぞ
162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:42:03
>>160
>EB Seriesの作者がEPWINGのユニコード対応拡張に意欲を見せてるね。
嘘。ちゃんと、嫁。
163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:47:49
漢字検定一級の勉強してるんだけど、EPWING規格だと、かなりの漢字が外字のほうに
なっちゃって、エディタにコピペできない。
その点、たとえばHD電子辞典(大修館四字熟語辞典など)は、そういう文字もできるかぎり
ユニコードの文字で置き換えるようにしてくれるから、エディタにコピペできる。
しかし、独自規格だし、良い漢和辞典が出てない。
EPWINGの上位互換であれば、EPWINGは終わらないと思うが。むしろ延命すると思う。
164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 14:49:02
>>162
いや、嘘じゃない。当初、乗り気じゃなかったけど、外国人さんのコメントで態度が変わりつつある。
EB Pocketのほうのサポート掲示板を嫁。
165:162
07/04/08 15:04:39
>>164
ほんとだ。失礼しました。
166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 15:22:30
>>163
実際はそうであっても
EBWinがUnicodeやPDICに対応して困る人が約一名いるから問題なんだよな
J作者のことだが
多分永遠に「Unicode要らね」レスを繰り返すと思うよ
おれはEBWinに期待してるけどJにとってはこんな迷惑な話ないっしょ
167:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 15:29:00
アンチは中傷するネタを見つけてくるよ
168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 15:58:27
>>166
基本的にマカーなんで(変換にはWindows機でEB Studio使ってるが)
Jammingに期待せざるをえないんだよね。
Jamming作者のことはよく知らないけど、
シェアウェアながら機能制限はしないところとか
BTONICへの対応を遅らせてるところとか、
微妙に空気を読める人な気がするんだが。
BTONICの解析情報が出てからすぐにJammingがそれに対応したら、
他者の無償行為に対してフリーライドして自らの利益拡大をはかっているとの印象をもたれかねない。
一方で、EPWINGへの変換方法が確立しているものへの対応必要度は低い。
解析情報さえあれば技術的には対応できるに決まってるのにしない裏には、そういう配慮があるんだと憶測してる。
使ってるほうからしたら、大は小を兼ねる、さっさと対応しろと思うんだけどね。
Unicode対応なんかも、将来、趨勢が完全にそっちに動いたら、追随すると予想してる。
イライラするのやだから、漢字Talk7.5の頃からの未登録ユーザー。
AppleScriptからJamming呼び出す方法なら催促メッセージでないんだよね。
これもスクリプト中に余計なエラー処理を要求するのは無駄と空気読んでるからだと思ってる
(次バージョンでふさがれたら悲しい)
169:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 16:09:07
>>168こそタダ乗り野郎
170:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 16:10:45
>>169
そうだよ。自分のことは棚にあげてる。
171:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 16:30:12
Jammingユーザーってこんなんばっかりなのかな
最低だよな
172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 16:32:49
>>171
一つの例ですべてを語る非論理さんですか?
私がどう思われても別にいいけど、せめて「未登録ユーザーは」ぐらいに限定したら?
173:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 16:51:13
>>172
このスレや過去ログ嫁
174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 16:55:00
ただ乗り野郎逆ギレ・・・最低の展開
175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 16:57:47
そもそも>>171の「こんなん」が意味不明。
フリーライドする者の意味ならば、何を読むまでもなく「こんなん」は未登録ユーザーにしかあてはまりようがない。
関連性を示さずしてただ「嫁」というのは、やはり非論理のなせるわざか。
176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:04:03
いまのところJammingただ乗り野郎のほうがたしかに論理的だな。
もう少しがんばれやJamming中傷野郎。
荷が重いなら手伝おうか?
177:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:15:18
>>176
IDが出ないので自演はタダ。よかったな。
178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:18:14
>>177
なんだ、せっかくのタダの申し出を断るのかw じゃ、ひとりでがんばれ。
179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:22:55
話が錯綜してきたな
180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:23:12
つか、同じシェアウェアなのにEB 作者にはアンチがあまり発生しないのはなぜかあたりを
Jamming中傷野郎は考えてつついたらいい。がんばってねw
181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:32:07
>>176
手伝いよろしくです
182:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:32:44
>>180
EBスレみたことない人?w
183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:41:34
>>182
最近、見てない。アンチ多いの?w
184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:44:26
荒らしてるのは一人か二人ってとこか?
185:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:45:43
184も入れればもっと多いだろ。
186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 17:50:33
>>185
意味不明
君のいうとおりなら184入れなくても多いんじゃね?
187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/08 18:03:55
>>186
「荒らしてるの」がいると思うならそれにいちいちコメントするのも「荒らし」という意味で184も入れて、
一人か二人より多くなる。184を入れない場合は一人か二人の可能性もあるという意味。
188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 04:32:48
EBwinは全文テキストを吸出せるんだっけ?
それさえできれば、DDwinとおさらばできる。
でも、英英辞典を使う者としては、
Jammingは手放せないんだよな。
COBUILDやOALDの最近の版は、
BAS形式やidm形式なので、
Jammingでしか読めず、
EPWING化もできないから。
Jammingに期待するのは、これから登場するかもしれない、
独自規格の英英辞典を追っかけてくれること。
多分、他のソフトじゃやってくれないだろ。
英辞郎やPDICはEPWING化できるから優先順位は低い。
いずれにしろ、Unicode対応したEBwinとの併用になるのだし。
189:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 04:57:22
>>187
それだと、もっと多いとは言わんのでは?
190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 04:58:34
Jamming使ってる奴なんてイネーヨ
188は作者だろうな
191:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 05:34:02
Jamも鍋も使ってる俺がきましたよ
192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 11:15:31
>>189
言うよ。日本語勉強したほうがいい。
193:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 18:32:05
鍋は俺も使ってるよ
ここで言われてるほど悪くないとおもう
194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 20:23:28
>>192
言わんよw
195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 21:17:10
>>194
マジレスしてやろう。
たとえばおかわりを要求するとして
(1)「少なくとももう一杯くれ」という場面で、「もっとくれ」と言うのは明らかに非文ではない。
(2)「もう一杯だけくれ」という場面で、「もっとくれ」と言っても非文ではない。
>>187は(1)の場面に相当するから、明らかに非文ではない。
かりに(2)の場面に相当すると解したとしても、非文ではない。
なぜ非文でないのかが直感的に理解できないのなら、それは君の言語能力の限界だからあきらめること。
もしくは語用論の入門書でも読むこと。
196:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 01:19:48
語用論w
197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 01:23:44
子曰くwつけたところで無知は補えない。
198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 01:26:50
ひさしぶりに聞いたな
199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 01:36:14
「君の言語能力の限界」という陳腐な言いまわしは語用論的にはどう説明されるのだろうか。
200:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 01:39:39
こういう場面に適切だから多用され、多用されるからこそ陳腐にもなる。
201:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 01:48:20
>>199
とりあえず言ったもん勝ち、ってときに便利なんじゃないの?
202:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 01:49:08
↑こういうのが言ったもん勝ちの例
203:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 01:54:40
語用論 = 言葉じゃなくて俺の気持ちをわかってくれ・・・
204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 01:55:18
甘ったれるな
205:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 03:58:09
なんで辞書引いてからレスしないんだろうな
長文なのが痛い
206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 04:02:03
辞書から答えが出る問題だと思うところが痛い
207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 06:31:32
どっちもどっちだな
208:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 11:11:01
>>203の意味がわからん。教えてくれ。
209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 12:03:14
>>188
>英辞郎やPDICはEPWING化できるから優先順位は低い。
本当にできるのか?想像または嘘入ってないか?
>>84によると
>PDIC一行形式に変換した後、EB studioで変換しようとしたら、
>EB studioが途中で落ちる・・・
ということでPDICの英辞朗をEPWINGに変換できていない。
さらにPDIC一行形式にすると発音記号が抜けてしまうはずだが・・・
仮に発音記号を取り出せても各辞書でさまざまな特殊なフォント使っているから外字変換作業が必要。
優先順位は人によるとしてもPDICからのEPWING変換には現状問題があるでしょ?
さらにPDIC for UnicodeからEPWINGへの変換もできないんでしょ?
全然ダメじゃん
210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 12:15:47
なるほど。それはそれとして、
いまHPみたらEPWING化した英辞朗が出てるようだけど、これって既出?
URLリンク(www.mcl-corp.jp)
211:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 15:25:56
一応知ってたけど?
212:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 16:01:44
すでにEPWING化したものが存在するなら、他形式からの認識ないしEPWINGへの変換スクリプトの
必要優先度はその分、低くなるね。
コストの面はともかく。
213:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 22:27:15
>>209
>>84がなぜ失敗したのかしらんが、
EBstudioの掲示板に成功報告が載っている。
発音記号が抜けるのがイヤなら
EDPから辞郎形式のデータをダウンロードするなり
直販のCDを購入するなりして変換すればOK。
それすら面倒なら、>>210のEPWING版を買えばいい。
214:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 23:04:50
質問なんだが
猛烈に類語辞典が必要なんだけど、どのソフトがお勧めですかね?
現在所持してる辞書ソフトは無し
安くて余計な機能が無いものが嬉しい
まぁ和英、英和、国語、広辞苑くらいはあった方が嬉しいけど無くても良い
どうかエロい人アドバイスおながいします
215:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/10 23:35:00
>>214
ATOK使いなら、角川類語新辞典forATOK
Babylonやロボワードを最初に使ったときのような感動がある。
検索ソフトを使うなら日本語大シソーラスだが、一万超えるよ。
216:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 05:17:02
>>206
辞書の使い方が分かってない人?
217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 05:17:58
>>209
失敗報告するならソフトのバージョンくらいかけよ
そうじゃないとただのねつ造アンチにしか見えないぞ
218:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 14:14:19
>>216
「もっと」とは「事物の程度や状態が、さらにその度を強めるさま」をいう(大辞泉)。
“少なくとも1人増加する”という程度の変化も、これにあてはまる。よって、>>194は間違い。
194が率直にこの答えを認めるなら、辞書引いて答えが出たことになるね。
219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 16:12:50
辞書 = 言葉じゃなくて俺の気持ちをわかってくれ・・・
220:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 18:08:10
語用論また来たのか
221:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 19:50:39
>>215
>検索ソフトを使うなら日本語大シソーラスだが、一万超えるよ。
大修館版なら、日本語大シソーラスの CD-ROM 版は、9,975円(税込)。
これも、RogoVista で、EPWING化できる。
なぜ、大修館版が安いのかは知らん。
222:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 21:55:48
日本語大シソーラス
大修館 - 9,975円(税込)
URLリンク(thistle.est.co.jp)
LogoVista - 15,750円(税込)
URLリンク(www.logovista.co.jp)
223:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/12 05:35:57
嘘はダメ
224:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/13 00:48:21
>>222
イーストが関わってるのか?
225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/14 10:37:24
世界大百科の太平洋戦争や三国人関連の記述はひどいね。
女子挺身隊と慰安婦を混同したり、在日朝鮮人は強制連行された子孫だなどと
嘘を平気で書いている。日本の辞書辞典はこんなものとあきらめてはいたけど、
実際に読むと萎えるね。執筆者の木坂順一郎お前のことだよ。
226:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/14 16:58:28
検索ソフト こととい なんか出してるけど、買う奴いるのかね・・・?
価格はJa(ryより高いし。
227:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/14 21:16:36
なんかもうひとつひとつ辞書ソフト入れるよりも
オンラインの辞書サイトのほうが便利になってきたな
URLリンク(www.kentatu.com)
英英辞典をもう1個つけ加えてくれれば完璧なんだが
228:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 02:58:16
多くの人にとって国語辞典、英語辞書はwebで十分。
持ち歩きなら電子辞書(電池で動く手帳サイズの)で十分。
辞書ソフトは市販の辞書書籍に付属されるという需要があるがそれ以外なら、
辞書ソフトの出番は単語帳を作りたいかweb辞書にもないマイナー外国語のとき。
最後に挙げた需要を満たせないソフトはもう役目を終えたと思う。
229:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 07:20:08
>>226
ノ
230:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 09:15:47
ことといって、発売終了じゃないの? Light版は製品に付属してることはあるけど。
231:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 09:40:38
>辞書ソフトの出番は単語帳を作りたいかweb辞書にもないマイナー外国語のとき。
これは違うでしょ
232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 18:12:35
>>231
WEBで検索できるんだよ?
市販辞書に付属されているソフトを以外を使うなら、他に理由なんて考えられないでしょ。
ハードディスク内のローカルデータを検索するならせめてリードオンリーではなくデータ編集ぐらいしたい。
233:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 19:46:22
231に同意。
>多くの人にとって国語辞典、英語辞書はwebで十分。
ここまではいいけど、その「多くの人」ってのが、
>最後に挙げた需要を満たせないソフトはもう役目を終えたと思う。
というほど「多くの人」のわけがない。
Webにない国語辞典、英語辞典を自分で好みに組み合わせ、串刺し検索して使いたいという、
「多くない人」の需要を満たすだけでも、役目は残る。
234:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 19:57:53
多くの人ですよ^^;
235:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 20:00:17
>多くの人にとって国語辞典、英語辞書はwebで十分。
これも分母によるかな
日本人は辞書を引かない人種だし
辞書サイトで検索するよりもグーグルなどで検索して目的を果たしてるひとが多いとおもう
236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 20:56:06
うーん、中年層のマニア(作者)の意見はとりあえず要らないんだけど。
いまどき日本語と英語だけ検索できますって言われてもニーズに答えられないよね
過去の資産をたくさん持っている中年層マニアはともかく、これからの若年層はその串刺しできるデータ持ってないんだし。
そしてもう販売されなくなってきてるじゃん。その串刺し対応のデータが。
最近のいろんなデータを串刺しできないから古い国語と古い英語だけ串刺ししてくださいってか?
モラル的に無断で変換してまで使いたい人もどのくらいいるんだろうね。
とりあえず中年の意見はいいや
中年がインターネットが普及している以前のことを懐かしみたいだけの気がする
237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:04:23
この人は荒らしたいのかな
238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:13:11
中年が図星できれてるなw
大学生の俺からするとついていけないと思うだけ。
なんか言うことが古いことばかりでさ
年くってんのは間違いない
239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:28:30
>うーん、中年層のマニア(作者)の意見はとりあえず要らないんだけど。
スレ的には必要だな
もちろん若い人の意見もな
240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:32:51
238程度のおつむにはWebで十分なのは間違いない。
241:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:35:35
234には文章が理解できなかったみたいなので、言い換えてみよう。
Webにない国語辞典、英語辞典を自分で好みに組み合わせ、串刺し検索して使いたいという、
少数派の需要があるだけで、役目は残るだろ、って言ってるの。
少数派の需要は需要ではないとでも?
242:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:41:09
おむつするほど若くはないってw
昨日土曜だからパソコン屋や本屋言ってみたけど
中年がお勧めのEPWINGなんて売ってなかった。
店員に聞いてみても「は?」の状態。
なんか嫌がらせに思えたよ。中年の嘘ぶいた宣伝。
ネット検索に怯えてないでネット検索サイト立ち上げればいいのに
先見性ないよな中年は
要はタイムマシーンだよ。過去を懐かしめる懐かしのソフト
そんなの平気で若者にすすめてんじゃねーよw
243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:41:53
英語辞書って何?
英和や和英のこと?
244:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:42:24
>少数派の需要は需要ではないとでも?
yes
245:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:43:10
242にEPWINGなんかすすめるのがバカなのには同意。
246:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:43:30
>>243
英英じゃないかな
247:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:45:41
>>241
15年前に買ったソフトがまだ残っているいい年した241には需要があると思うよ。
死ぬまで古いデータで懐かしんでいたいんでしょ。
それは結構、結構。別にとがめないけど?
248:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:46:29
>>244
そっか。じゃあ、言葉の使い方が違うようなので、さいなら。
249:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:47:36
>>247
ねーよ
250:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:50:01
>>247
いやあ、なるべく新しいデータがいいんだけどね。
利便性と内容をトータルで考えるよ。
古いデータというと、角川類語辞典のEPWING版探してるぐらいだな。
とがめるとかとがめないとか別にどうでもいいよ。
251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:50:46
>>248
言葉の使い方っていうよりも
議論を求めてるのか、単に自分の考えを同調してもらいたいかの違いだな
自分と違う意見が出たからと言ってへそを曲げるのはよくないよ
252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:53:17
>少数派の需要があるだけで、役目は残るだろ、って言ってるの。
>少数派の需要は需要ではないとでも?
なんていうか例えば小学生の好きな食べ物の話をしてるのに
誰も知らないマイナーな料理名を出されてもしょうがないでしょ
253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:54:23
>>251
一応議論を求めてたんだけど、
言葉の意味をすりあわせる気ある?
少数派の需要は需要ではない。
需要自体がゼロでないことは認めるよね?
それなのに「需要ではない」ってどういうことが言いたいの?
もし話をそらさずにきちんと一つ一つに具体的に応答する気があるなら、議論につきあうよ。
254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:54:40
>>250
新しいものがいいならマイクロソフトのエンカルタなんかどうですか?
古いものが好きなアンティーク辞書派にはやっぱり向かないですか?
255:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:54:51
244は言葉が足りないが
248は頭が足りない
>少数派の需要は需要ではないとでも?
ただ、こんな効き方する人にまともに答える人はいないがな
256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:56:00
>>253
>それなのに「需要ではない」ってどういうことが言いたいの?
統計学だと少ない数値はないものとして考える
257:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:56:53
>>252
その比喩わかりにくいよ。
議論したいなら、もうちょっと具体的に。
Webの国語辞典以外の国語辞典を使う人の需要は、需要ではないの?
258:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:57:23
>>253
論点が違うものと議論しても意味ないんじゃね?
なかには辞書なんて必要ない人もいるだろうし
そんな意見までいま議論すべきかな?
259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 21:59:45
少数イコールゼロでいいんじゃね?
嫌なら少数だけで別スレ立てればいい
260:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:03:19
>>255
「少数派の需要に答える役目はあるでしょ?」という単純な質問にわかりやすく答えてほしい。
>>256,>>259
統計の目的によるでしょ。この場合、辞書ソフトの役目が終わったかどうかの文脈で
「無視」していいかという話。
>>258
論点は違わないという前提で議論してるんだけど。
論点は、辞書ソフトの役目は終わったか。
Web国語辞典の存在を根拠に終わったという主張に対し、
いや、少数派の需要があるから、それは終わっていないと反論している。
261:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:05:58
辞書ソフトの役目は終わった。無視でいいと思うやつがなんでこのスレにいるんだろう。
あらしたいだけでしょ。
262:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:11:02
>>260
読解力ない人だな
263:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:12:18
>「少数派の需要に答える役目はあるでしょ?」という単純な質問にわかりやすく答えてほしい。
誰もないとは言ってないよ
辞書ソフトの役目は用途によってあるのはみんな分かってる。
264:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:13:24
>>254
百科事典は、ニッポニカ2003(EPWING化できる中での最新)と平凡社使ってる。
265:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:13:29
>>260
お前の論点は少数派の需要は需要かってことだろ
266:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:15:23
>>260
そろそろ名前欄に番号いれてくれ
267:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:16:37
どらちにしろ、もうEPWINGは終わりに近づいているんじゃないの。
マニアが死ぬまでは一部の需要はあることは認めるよ。
特に作者は普及活動するんじゃねーの。死ぬまで。
268:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:17:29
>>260
>いや、少数派の需要があるから、それは終わっていないと反論している。
少数派の需要がどれだけ見込めるの?
あと終わったといえるのはどの程度の数になったらなの?
269:番号
07/04/15 22:18:30
こうか?
270:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:19:15
>>262
読解力のない人にもわかるように丁寧に説明して。
>>263
その意見なら全く同意。
>>228の「最後に挙げた需要を満たせないソフトはもう役目を終えたと思う。」
に対して263と同じ認識から「役目はまだ終えていない」と反論してる。
>>265
それは、相手の言葉の意味を問うための質問にすぎない。論点は先に書いたとおり。
>>267
EPWING古くなってきてやばいという認識にも同意。
271:263
07/04/15 22:25:30
ごめん、分かりづらかったかな
228のあげた用途以外にもあるし
個人的には228の用途でも需要はあると思ってるけど
これじゃ反論にはならない。
細々とした需要の例をいくら出しても意味ないとおもう
需要があって残っていくここと役目が終わることは別
辞書ソフトとwebサイトの使用人数がどうなってて
これからどうなっていくかとか言わないとさ・・・
272:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:26:59
日本語で(ry
273:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:27:48
ATOKで辞書引きができるようになったり
携帯電話でできたりと
だんだん辞書ソフトの需要はなくなってきてるのは事実
274:270
07/04/15 22:37:56
>>268
>細々とした需要の例をいくら出しても意味ないとおもう
>需要があって残っていくここと役目が終わることは別
なるほどね。「役目が終わる」の意味をそういうふうに理解すれば、納得するよ。
たとえば、一部に根強い需要があっても、一般的には「時代の趨勢から取り残された存在」
という程度の状態をもって「役目が終わる」というなら、辞書ソフトをとりまく状況も、
そういえるかもしれない。パソコン通信の末期の頃みたいな。
>辞書ソフトとwebサイトの使用人数がどうなってて
>これからどうなっていくかとか言わないとさ・・・
そこまではデータもってないので、実証的な議論はできないけど・・・
275:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 22:38:47
少しでも需要があるって負け惜しみばかり言っているから進歩がないんだと思う。
少しでも需要があるならなぜ最近出た辞書にバンドルされないんだ?
そんなもの要らないからバンドルされない、すなわち需要がないんじゃないか?
EPWING以外の成功を見習うべきだ。
PDICは英辞朗にバンドルされているし、新規参入の鍋ですら市販タイトル出してるぜw
少しなら需要があると自分自身を慰めてないで、どこに問題があり今何をしないといけないのか真面目に考えてはどうか。
276:270
07/04/15 22:39:31
>>268じゃなくて>>271だった。
277:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/16 01:09:02
>>66
これ何なの?
278:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/16 09:15:07
話そらすの下手だな
279:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/16 09:17:23
>>「少数派の需要に答える役目はあるでしょ?」という単純な質問にわかりやすく答えてほしい
少数派の需要っていったい何?
具体例を教えて欲しい
280:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/16 09:41:44
>>241に書いてある。
281:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/16 11:21:11
>>280
遡ってレスを読めない馬鹿は放っておくように・・・
282:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/16 11:21:35
すまん
283:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/16 13:41:57
語用論語用論
284:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/16 14:08:56
いまだにドクターマウスから離れられない。
しかし、辞書が貧弱なんだよな。
285:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/17 12:17:11
Jammingからndestに乗り換えた
286:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/17 15:14:51
もしかして: nudist
287:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/17 19:20:29
鍋のほうがいい
288:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/20 12:29:55
エスカレーターは、速く歩きたい人や止まって休憩したい人のどちらかが占領する乗り物じゃないんだよ。
だから「エスカレーターは歩くものだ!」だの「いやいや止まるものだ!」なんて議論は無意味。
どちらの目的に使おうが、使う人の自由。
双方が共存すればいいの。
だから、片側空けるのは至って合理的なんだよ。
289:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/20 17:34:58
>>288
その言い方だと同じエスカレーターを片側ずつ分け合っているように聞こえる。
しかし、Pと鍋は市販辞書に付属という別のエスカレーターに乗っている。
市販辞書に付属という華やかな舞台のエスカレーターに乗ることができたソフトと乗れなかったソフトに分かれる。
乗れなかったソフトは承諾なし無断解析無断変換という本望とは思えないエスカレーターに甘んじたのだろう。
290:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/20 18:58:55
そうでもないか。
291:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/21 18:16:23
今からPC用の電子辞書買おうと思ったらどの形式がいいの?
定評のある英語関係のととりあえず独和が欲しいんだけど・・・
やっぱ統一的に検索できるのではロボワードとかになっちゃう?
292:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/21 19:43:03
今は買うべきじゃないよ
いろいろ新しい形式が乱立してくるしさ
293:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/21 19:47:22
教えて君にレスすると荒れるからやめれ
294:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/21 21:00:30
>>291
ドイツ語関係スレのほうがいい回答もらえるかもね。
市販の独和なら例えば次のようなものがある。
URLリンク(www.sanshusha.co.jp)
URLリンク(www.getplus.co.jp)
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
フリーのデータなら例えば次のようなものがある。
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www1.udn.ne.jp)
ドイツ語は新正書法ができてからまだ時間がたっていないから新正書法に対応しているかどうかが購入ポイントになると思う。
古いものを見つけてきても新正書法に対応していなければ価値がほとんどない。
UNICODEに対応しているかどうかも重要で対応していないとドイツ語の一部の文字の入力やコピーペーストができなくなる。
昔存在したEPWING版クラウン独和はもう売っていない。
現在売っているクラウン独和をEPWINGに変換する方法もあるらしいがもちろん非公認なので良心がとがめないならやっても良いかもしれない。
EPWINGはUNICODEに対応していないのでドイツ語には多少難がある。
295:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/22 00:28:23
293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] :2007/04/21(土) 19:47:22
教えて君にレスすると荒れるからやめれ
なにこいつ?
296:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/22 02:16:54
291=295
297:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/22 08:45:40
>>294
いきなり何言ってるんだ?
298:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/22 18:33:33
長文書くやつは自分の主張に自信がないから
いいわけで長くなる
299:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/22 22:25:57
ボロが出ないように短く書く
300:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/23 03:29:42
つまりこういうことだ
鍋
301:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/23 04:31:13
もはや鍋優勢
302:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/23 05:25:37
PDIC更新
303:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/23 10:54:26
"astroturfing"とはなんぞや?
304:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/23 17:57:42
ばかなの?
305:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/23 18:26:41
astroturf: 語源"Astroturf"「人工芝」
転じて、"grassroots"「草の根運動」の反対語。
意訳すると「工作活動」「やらせ」「自作自演」
306:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/27 05:45:22
Jamming致命的なバグ発生
307:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/28 01:46:09
Jホームページ見にいったら英辞朗三版対応の意味も含めてPDIC対応検討してるって書いてあったな。
308:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/28 04:47:57
携帯でEPWING使うにはやっぱりスマートフォンしかない?
309:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/28 07:00:32
>>308
自分で携帯用WEBサイト立ち上げてそこにEPWING検索CGIを置けばできるんじゃないの?
CGIは自分で作らないといけないけどね。
そしてばれたら著作権違反て捕まると思うけど。
最近はメガアプリとかいって普通の携帯電話でも割と大容量のJavaアプリが作れる。
それでもCD-ROMに入っているような数百メガのデータを普通の携帯電話にコピーすることは無理だな。
電話機能がない小型の端末が欲しいならザウルスとかPocket PCとか小型ノートパソコンとかある。
310:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/28 10:31:10
普通に検索ソフトを使えばいいんじゃね?
docomoとauなら見たことあるよ
311:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/28 15:17:03
>>310
何を見たことあるんだよw
知らないなら書くなよw
312:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/28 22:15:39
気持ち悪い奴
挑戦人かよ?
313:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/29 07:55:13
などと意味不明な供述をしており
314:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/29 18:45:11
スレ違い
315:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/05 19:40:25
完売して現在入手困難とはいえ高すぎ。
足下見るのは勝手だが、落札する奴は多分いないだろう。
しかし、この出品者どういう神経してるんだろう・・・
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
316:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 08:29:41
>>315
おまいの神経のほうがわからないからヤフオクスレに帰れ
無断変換CD-R付けて売っている犯罪者よりましだと思うが
317:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 12:07:37
>>315
オクーションなんだから
ものの価値は好き勝手に決めていいんじゃね?
318:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/06 12:08:54
>>315
私怨で晒すのやめれ
一応掲示板管理者とKに通報しとく
319:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/10 15:05:02
EBwinはOSを再インスコした時に環境を戻せないからなあ
320:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/17 10:05:51
更新age
321:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/18 22:39:23
ダイヤモンドとダイアモンドって何が違うの?
322:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 19:54:08
いつの間にかDDWinが更新してる
323:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/26 21:13:21
DDWinはもう切った
EBwinにも不満はあるけど、補って余りある使い易さ
324:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 13:18:59
使いづらいで有名なのにw
325:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 17:04:38
DDWin信者乙
326:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 17:34:39
今ならEBwinを使うともれなく全員の方に伯方の塩をプレゼント
327:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 21:10:34
さすがにDDWinはもう無しだろ
328:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 21:34:21
DDWin一択だった頃が長かったし、
今でも一番使われてると思う
329:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/27 21:59:34
DDwinには長らくお世話になったからな。
今後使うことはないだろうけど、いまでも感謝はしている。
330:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/28 10:18:58
やっぱり鍋が一番だな
331:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/30 05:07:55
国語・漢字・英和・和英・カタカナ語の辞書が入った統合辞書ソフトでオススメはありませんか?
Win95の時にグランド辞スパ使ってたんですが、分からない漢字を部首・つくり・部分で調べられる機能がお気に入りでした
グランド辞スパはもう開発もされてない状況ですので、乗り換えるのにいい辞書ソフトがあれば教えてください
332:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/30 05:47:31
>>331
おすすめはネット検索だね。
国語、英語、漢字、カタカナならインターネットで無料でできるだろ。わざわざ金払ってソフト買う奴がいるのか?
よほどマイナーなデータでも必要としなければ金出して買うバカはいないよ今の時代は。
WEB infoseek 国語、英和、和英、カタカナ URLリンク(dictionary.www.infoseek.co.jp)
WEB infoseek 漢字 URLリンク(dictionary.www.infoseek.co.jp)
横断検索サイト URLリンク(www.kentatu.com)
探せば他にも多数あるよ。
一応、古い形式にのったソフトなら、スーパー統合辞書2006とかあるけどさ
URLリンク(software.fujitsu.com)
333:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/30 16:49:08
いい感じで荒れてきましたね
334:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/31 01:05:48
ここで一発ジャパンナレジですよ
335:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 06:55:28
開発に消極的なソフトがもう陳腐化してきたな
336:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 07:55:15
>>332
ありがとうございます
今までネット検索で済ませていたのですが、レスポンスが気になって・・・
でもやっぱり高いですね
もう少し考えてみます
337:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 09:23:21
ブリタニカの全文収録版はいつ出るのやら
338:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 13:48:03
おのれブリタニカ
339:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 15:46:22
おまえらに無断変換されない強い企業しか販売などしないよ。
本当に百科事典が必要ならエンタカルタ買えよ。
昔の活気を取り戻すには無断変換幇助者の逮捕が必要だね。
どちらにしろ年取った変換者の時代はもう来ないからすっこんでろ
どうせ無断変換を楽しみたいだけだろ40代のおっさんよ
もうおっさんの来るスレじゃなくなったから別の趣味でも探せよ。
盆栽とかよ
340:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/02 16:28:18
うるせいよ
341:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 16:38:54
>>339
バカチョンに独り言はいい加減飽きたよ・・・(嘲笑
342:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 17:11:04
リアル中学生ならともかく中年オヤジはエンタカルタ買え
つーかいい年こいて百貨辞典かよ笑わすなよ
アクチない形式に無断違法変換することは考えなくていいんだよヴォケが
343:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 17:25:36
おいおい42才にもなってブリタニカ読みたいってか?
安く買えるのに違法変換できないエンタカルタには目もくれないってか?
オヤジ何いってんだかwwwwwwwww
いかれてんじゃねーの頭の中
344:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 18:38:41
カスラック工作員乙
345:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 20:32:43
えんた?
346:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 20:44:41
エンタのカルタ様ですが何か?
347:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 21:01:40
「マイクロソフト エンカルタ総合大百科」は
インターネット連携機能があり世界各都市の現在の天気や気温がわかったり、世界各国のラジオをリアルタイムで聴ける機能もあります。
エンカルタアップデートで常に最新の情報に更新されます。
古代遺跡などをマウスで自由に360度見れる「3Dバーチャルツアー」もあります。
無料でIEなどで閲覧できるホームページ「MSN エンカルタ 百貨事典 ダイジェスト」
URLリンク(jp.encarta.msn.com)
もあります。
最新技術を駆使した百貨事典でありながら、違法無断変換を趣味とする基地外からは嫌われているようです。
348:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 21:17:59
んー、なんというか、その、妙味がありませんな
349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 22:03:05
百貨事典なら最新情報にアップデートされ続けないと使い物にならないでしょう。
その点エンカルタはオンラインでアップデートできるわけだし。
国の人口やGDPなどの統計も年に一回ぐらいは更新されないと古くて使えない。
今なら自動アップデートなんて当然のような機能だけど古いソフトや古い規格じゃできないからね。
350:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 23:13:38
ジャパンナレッジでいいじゃん
351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 23:47:17
>>350
日本大百科全書(ニッポニカ)も使えるから悪くはないんだろうが月額1575円だから
8ヶ月以上使うなら実売価格12000円のエンカルタ総合大百科2007のほうが安いことになる。
352:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 23:53:44
自分は大学で契約してるジャパンナレッジをVPN接続で
使わせてもらえるからスゲー重宝してる
353:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 00:00:00
百科事典でなく百貨事典なんかを勧めてくるような人間の選定眼はアテにならん。
悪いことは言わないから、半年ROMってエンカルタ読破してから出直せ。
354:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 00:08:40
>>353
負け犬は反論考えるのが大変そうだなw
355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 00:55:56
うるせー
エンタカルタなめんなよ
356:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 01:32:13
わかったからエンタカルタッタぐらい買え
一万三千円でおつりくるからさ
今年で43才になるんだろ?しっかりしろや
357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/05 09:39:01
そんなにエンカルタが好きなのか?
358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/09 00:42:38
富士通のスーパー統合辞書2007マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/09 04:46:18
マイクロソフト中心でいくならエンカルタで十分。
三次元バーチャルツアー機能や世界の名所バーチャル旅行パノラマビュー機能あり。
地形・環境・気候・言語といった多彩なテーマで地球の姿を見れるダイナミック地球儀機能あり。
エンカルタアップデートにより毎月最新情報に更新。
エンカルタWebアシスタント機能あり。エンカルタとYahooやMSN、Googleなどの検索サイトと同時検索ができる。
授業の予習や復習、カリキュラム作成に役立つ教科別ガイド機能あり。
もうエンカルタでキマリ
これさえあればなんでもできる。
犯罪者は利用できないので世間体も良い。
360:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/10 01:29:53
オヤジユーザーは使っているソフトが古くて出る幕がなくなったなw
361:↑馬鹿チャンコロが何を偉そうに・・・
07/06/10 13:23:36
(爆w
362:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/11 00:50:17
アホか。
辞書ソフトというのは使って楽しみ、変換して楽しむものだ。
変換できないような代物はエンカルタにせよニッポニカにせよ
魅力の半分を捨てたも同然。
いわば欠陥品よ。
363:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/11 16:03:23
むしろ変換がすべて
できあがったらHDDが消去
364:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/11 17:11:32
より優れたものまたは同等レベルのものに変換ならともかく
古くて使えない形式に変換してもしょうがなし。
各国のラジオも聞けず三次元ツアーもできない形式などいらない。
セカンドライフみたいに3Dが標準なんだよ今は
Vistaの新JISフォントメイリオで使える文字も使えなくなるような形式に誰が変換したいか
ホントおやじはださいな
犯罪者しんでろ
365:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/13 02:21:35
ラジオとか三次元ツアーで喜んでるのはガキ
366:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/13 18:03:51
20年ぐらい前の技術をペースにした形式など要らない。
当時はハードディスクの容量が小さく50MBぐらいだったからCD-ROM利用でも画期的なすごいことだった。
でも今の時代はハードディスク利用前提が必須だな。
古い形式だと毎月データをアップデートするということができない。
できるわけがない。CD-ROMで使うことを前提としたリードオンリーの化石のような規格なのだから。
XPやVistaで使える文字数が飛躍的に増えた現代においてJISのみの化石規格を使う必要性なし。
検索しようにも打ち込める文字がJISのみっていったい・・・・・・・・
外字つかいまくりで表示パフォーマンスも落ちるしな。
今時の百科事典ソフトなら外来語の説明も各国語の文字を使ってしてある。
化石規格の外字はTrueTypeにまじってビットマップで汚い画像としてしか表示できず他の文字とマッチしない。
OSが進化したんだから使って欲しかったらついてこいよ
TrueTypeフォントとJIS第三水準漢字や各国文字とアップデート機能、ハードディスク利用前提ぐらいは対応しろ。
最低限だろそれ。
今時CD-ROM利用前提だからアップデートできないはないだろ。ふざけんな
わかっただろ。エンカルタが最高だってことが。
エンカルタ総合大百科2007は、2007年の今の最新技術が盛り込まれている。
それに比べて20年前のアレは最低だな。
367:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/13 20:40:52
現状からしたら要望が無理あるよ
未来からしたら
今の時代は活版印刷あたりでひとまとめにされそう
368:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/13 20:49:28
XMLベースで統一的な辞書形式作るとか
海外でもそういう動きないのかな?
369:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/13 21:14:32
基本は脳直
370:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/13 21:57:46
DRMとかアクチベーションなどの著作権管理技術が進歩する中、自社の著作物が他者ソフトで不正に使われる方向にはさすがにいかないだろう。
変換関係で逮捕者が出て全て終わると思う。
いいかげんしつこく引き際知らないみたいなんで避けられないな。
万引きでも何回かでやめて二度としなければなんともないが
バカは引き際を知らずに捕まるまでやるんだよな。
ワープロのデータと違い、多数の個人ユーザーが自分でデータを作るのではなく、いくつかの企業がデータを作る商用辞書には共通規格なんて最初から必要がない。
371:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/13 22:05:57
>>368
日本でもとっくにやってるよ
372:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/14 00:30:46
DicXか?そんなの普及してるのか?
373:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/14 01:21:23
>万引きでも何回かでやめて二度としなければなんともないが
この感覚もすごいな
嫌な世の中になったもんだ・・・
374:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/14 11:13:02
辞典や辞書はできる限り数を揃えてクロスリファレンスが基本。
たった一つの百科事典で
>>これさえあればなんでもできる。
なんてありがたがってるMSの奴隷クンは、辞書スレには場違いなんだよ。
375:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/14 18:07:16
いや、そういう意見もありだよ
376:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/15 01:40:32
MSの奴隷なんて、
貧しいとしか言えない語彙で、
きっと知恵も乏しいのだと思う。
なので、クロスリファレンスといっても
それは形だけ真似てみたようなもので、
ただのアクセサリーにすぎないんじゃないかな。
377:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/15 02:59:11
クロスリファレンスの意味が分からなかったのでエンカルタに聞いてみたら
「なにそれ、しらねー。地名か何かじゃねーの?」
とか言われてナイジェリアの一等行政区を紹介されました。
378:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/15 07:07:37
>>377
ワラタw
クロスリバーかw
379:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/15 20:58:46
馬鹿に限って辞書とか小難しい本とか読みもしないのに集めたがるんだよな。
380:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 03:03:04
そうか?
381:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 19:33:54
本当に世間が求めているようなソフトなら
不正に変換などしなくても純正ソフトとしてデータと共に売られているはずだよね。
世間に商用価値無しと判断されている時点で負け組み。
今活躍中のソフトが憎くて憎くてしょうがないんだろうな。
今の状況で何言ったって負け犬の遠吠えでむなしくなるだけだろうに
まっ、次のエンカルタの悪口でも考えてろよ負け犬
382:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/16 22:37:33
悪口いわれてるのはエンカルタではなくお前だろが。
383:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 00:29:20
こんな過疎スレをわざわざ荒らすなんて酔狂な人だな
384:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 06:27:28
なんのひねりもない遠吠えに飽き飽きほしのあきです
おっさんが2chするとこうなんだよね
385:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 12:48:56
>>368
URLリンク(www.sony.jp)
EPWINGに似た規格の電子ブック(EB)のSONYが最新の規格BBeBというものを作ってすでに実用もされている。
どらちもSONYの規格だ。
「BBeB Bookフォーマット」と「BBeB Dictionaryフォーマット」の2種類があります。
電子ブックEBがそうだったように、書籍としても辞書としても使える規格。
文字コードはUnicodeで、XMLに対応。
最新の技術を使っている。
EPWING/EBが今の時代に使えないのはXMLはおろかHTMLすら対応していないから。
インターネットが流行する以前に作られた規格は何かと不便である。
386:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 15:44:13
正直各社がスタンドアロンの電子辞書用に追加データ出してるじゃん
CD-ROMとかSDカードとかで提供されてるあのデータをPC上で扱える
ソフトとかあったらなぁと思う
最近は独仏伊や中韓の追加辞書なんかも出てるから文字コードまわりも
きっちりしてるんだろうし
387:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 16:05:10
>>386
それ犯罪です
388:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/17 16:12:41
高くなるだけだし使えなくていいよ
一台の機器だけで使えるようにして
必要な人だけが複数枚買うでいいとおもうけどな
389:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 00:54:03
つか
たかが私企業に期待しすぎ
390:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 03:20:23
そうでもないか。
391:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 13:46:15
ここに昔から常駐しているオヤジ(作者)の期待は反対方向だからな
昔からあるEPWINGとかいう使えないものをよく見えるように若者を騙すことにがんばりすぎ
結局、自分の居場所がなくなるを恐れているだけなんだな
とりあえず新しいものが全て悪く見えて、EPWINGだけが良く見えるように若者をだませれば気がすむんだろ
早くもう居場所がなくなったことを自覚してほしいな
392:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 15:09:32
>>385
対応辞書が全部生産中止になっててワラタ
もう死んだ規格じゃんw
393:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 15:40:20
URLリンク(www.sony.jp)
BBeBはe-BookリーダーLIBRIeだけでなくSONYの電子辞書にも対応していて
パソコンで読める辞書ソフトも提供していた。多分辞書ソフトは今もダウンロードできるだろ。
ただ、SONYの電子辞書撤退に伴い、同時に撤退した模様。
少なくとも>>386が言うような電子辞書のデータをパソコンで読めるものは存在したし、
>>368が言うようなXMLとUnicode対応の規格も存在した。
まだ在庫があるかどうかは知らんが。
生産完了で>>392はよほど嬉しいようだな。
394:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 16:01:02
BBeBはOpenMGという著作権保護技術があり、コピー厨には興味がない規格
395:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/18 21:02:59
LDOCE4v2をEPwing化するスクリプトって、まだないの?
396:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/05 01:48:49
PDICage
397:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 14:43:29
俺、マジでPDICの作者を尊敬してる。
どーしたら、PDICとDokoPopみたいな優れたソフトウェアを作れるんだろう?
PDICの作者が今まで勉強してきた本を紹介してもらいたいです。
398:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/09 09:45:46
キター!!!(AA省略
399:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/15 11:56:24
>>398
何が?
400:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/15 21:10:44
PC活用&辞書検索セミナー講習会キター!!!(AA略
URLリンク(www.sunflare.com)
401:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/16 22:31:01
【辞書対決】紙媒体VSデジタル媒体
スレリンク(gengo板)
402:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/11 21:16:16
エンカルタやブリタニカで満足できるなんて、幸せな人生を送ってるな。
EPWINGが時代遅れすぎるのは自明だが、他に代わるものがない。
DTONICみたいにベンダに切られたらオシマイだもん。
403:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/15 23:19:20
Google先生の広告に鍋田辞書を見つけた…そこまでして宣伝したいかwwww
404:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/18 13:20:08
鍋田はカス
405:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/18 14:34:30
7月に旦那の転職グセで離婚しました。
子供はそれぞれ別々に引き取りました。
最近はよく電話がかかってきて、養育費の話をすると、俺ら訴えるから。
とかお前に勝ち目ない。とかもうすぐ申し立てが来るから。とか言われます。
もう精神的に苦しいのでやめてほしいです。縁を切る方法はないんでしょうか。精神的に辛いです
406:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/18 16:29:00
>> 405
鍋田辞書を使うと、一発解決するらしいよ。みんながそうゆってる。
407:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/21 21:24:16
goodic pocketという、ネット辞書(goo辞書)を検索する辞書ブラウザソフトがあるんですが、
これと似たようなソフトは他にありませんかね。
408:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/21 21:56:14
VIP製のgoodicというソフトを見つけた。
URLリンク(www.geocities.jp)
しかしgooddic pocket同様、goo側の仕様変更により使えなくなってるようです。
◆こんなソフトウェアつくってください!~Part9~◆
スレリンク(software板:363番)
で要望が出されているのを発見。
409:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/27 19:17:50
LinuxのKubuntu 6.10で鍋田辞書インストして起動したんだが
言語サポートではちゃんと日本語を選んでいるのに
日本語では表示されない。文字化けする。
ローマ字でないと表示されない。
それよりも
data -> DataAdd & DicSetの中でNabeta/PDICってあるよね?
そこでPDICを選ぶとAdd Startのボタンが消えるんで追加できない。
どうすればいいんだ?
マジレス求む。
410:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/30 21:07:52
私の個人的な意見ですが、このスレが好きでずっとロムッてたけど、
以前とくらべると質問した人に突然キレたりする人がいて驚いてます。
ここは情報交換の場なんだから、ネタバレ禁止とか怒るのなら
来なきゃいいのにって思うのは私だけでしょうか。
411:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/30 21:42:39
ネタバレ?
412:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/31 13:01:59
最近の辞書ソフトは何かストーリー性みたいなものがあるのか
413:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/31 14:20:00
wikipedia-fpw使ってる?
414:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/03 20:41:18
ミニゲームをクリアすると参照できる分野の単語が増えるんだぜ
415:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/04 13:05:52
>来なきゃいいのにって思うのは私だけでしょうか。
とんでもない。
お鍋やお釜、薔薇や百合も皆そう思ってますから。
416:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/04 23:02:54
皆ではないけどな
417:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/15 10:40:03
410は漫画か何かのスレからコピペして来たんじゃないの
418:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/02 21:55:02
医学用語約10万語を収録した変換辞書版らしいが、専門用語辞書で5000円台と
いうのは、安すぎやしないか?
医学用語変換辞書 / 日本語入力システム専用ソフト アトムス 5,775円
URLリンク(www.atms.jp)
419:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/03 18:54:16
お金の価値観は人それぞれだからな
2ちゃんだとフリー以外認めない人おおいし
420:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/23 21:31:57
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
進化を続けるロングセラー
広辞苑 第六版 DVD-ROM版
2008年1月11日発売
価格10,500円(本体10,000円) ISBN978-4-00-130161-8
商品構成:DVD-ROM1枚(EPWING規約第5版準拠)/取扱説明書
大改訂された信頼の最新書籍版『広辞苑 第六版』,新収録1万項目を含む全24万項目を
完全収録.また,電子版独自のコンテンツとして,一字漢字項目を1万2000字に増補,
写真・動画・音声などの豊富なマルチメディアデータを収録しています.そのうえ電子版
ならではの多彩な検索機能を実現. Windows VistaやMac OS Xに対応した検索ソフト
「ことといLight」も,一層使いやすくバージョンアップしました.収録データと検索ソフトを
DVD-ROM1枚にすべて収めて,メディアの特性を生かしたデジタル『広辞苑』の世界を,
あなたのパソコンでお楽しみください.
421:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/23 21:52:40
URLリンク(www.microsoft.com)
Microsoft(R) エンカルタ 総合大百科 2008」11 月 16 日 (金) 発売
~1,000 名を超える各分野の専門家による執筆・監修新たに約 3,700 項目を追加・改訂 ~
発売日: 2007 年 11 月 16 日 (金)
販売形態: 全国の販売店
製品名、価格 :
製品名 希望小売価格 (税別)
Microsoft エンカルタ 総合大百科 2008 (CD-ROM) 12,800 円
Microsoft エンカルタ 総合大百科 2008 DVD-ROM 12,800 円
Microsoft エンカルタ 総合大百科 2008 アカデミック パック(CD-ROM) 9,800 円
Microsoft エンカルタ 総合大百科 2008 DVD-ROM アカデミック パック 9,800 円
Microsoft エンカルタ 総合大百科 2008 特別優待アップグレード版 5,800 円
* 特別優待アップグレード版は、対象ユーザー認証機能を持ったオンライン販売店のみでの取り扱いになります。
詳細は、製品紹介 Web サイトを参照ください。
< URLリンク(www.microsoft.com) >
* 教育機関向けのボリューム ライセンス製品 (アカデミック オープン ライセンス、スクール アグリーメント) の
価格は、マイクロソフト製品取扱販売店にお問い合わせください。
エンカルタシリーズは、約 4,100 万文字 (百科事典約 30 冊分) の解説と、映像、音声、体験メディアといった
25,000 点を超えるマルチメディア、180 万の地名情報を網羅したデジタル地球儀など、豊富で多彩なコンテンツを
収録したマルチメディア百科事典ソフトのベスト セラー製品です。
422:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/24 01:28:28
旧製品の価格が安くなっていいなぁ…。
423:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/24 11:47:55
広辞苑は10年ぶりの改訂か。
424:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/29 22:16:07
ジーニアス英和第4版・和英第2版のDVD-ROMを買ったのですが
これの和英でかなの検索ができないみたいです
「スーパー」とかで検索しても一件もヒットしません
「ことば」でもだめですが「言葉」だと検索できます
英和第3版・第2版だとこれらの検索は正しくできるのですが
何かインデックス変わったのですかね
検索ソフトはjamming とddwin ですがどちらも結果は同じでした
425:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/30 00:42:07
そりゃまた、えらく手を抜いてますな。
426:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/30 02:54:06
手を抜くことによってコストを下げてやってるのですから、
ありがたく思いなさい。
427:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/30 08:53:56
>>424
最悪だね。辞書の意味を成さないね。www
428:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/30 15:48:43
そうでもないか。
429:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/30 20:57:23
検索がまともにできない辞書は
入り口のない建物のようなもので
430:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/31 00:53:20
>>426
全然コスト下がってないんですが…
431:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/03 11:54:19
jammingでヒューマンエラーでたヤシいる?
OS強制終了するんだがw
432:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/03 12:19:06
>>431
オレのところは大丈夫だな。不具合はない。
それもより、ロボワードが落ちまくってマトモにつかえない。
433:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/03 12:42:21
>>432
レスさんくす。jamming非常に便利なんだがあまりにも致命的な
エラーなんで他のブラウザ使ってみるわノ
434:432
07/11/03 17:21:03
>>433
jamming は、シェアウェアだったと思うから、作者がそれなりの
対応をしてくれると思うぞ。確かにjammingは、コピペ一発で
辞書検索してくれて英語発音までしてくれるから助かる。
435:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/04 05:18:35
jammingは強烈な落ち方するな
しかも、トラップという噂が
436:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/04 10:22:38
シェアだからってアフォかw
関係ないよ
437:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/04 19:13:46
>>435
ホントか???
438:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/05 20:19:11
>>431
ちゃんと金払えよ
439:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/05 20:39:55
babylon試用してるけど、これいいね!たぶん買うと思う。
440:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/05 20:44:23
しばらくDDWin一択だったけど、
EBWinが出てこっちの方が優れてる
441:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/11/05 21:38:07
数年前からEBWin以外選ぶ必要なかったじゃん