07/10/06 17:36:41
GPL採用はわずか6%
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Evans Dataが9月25日に発表した調査報告書によると、
オープンソースソフトウェアに取り組んでいる開発者の中で
「GNU General Public License(GPL)」を採用しているのは、
わずか6%に過ぎないという。
同社の「Evans Data Open Source Software Development Survey」では、
調査を行った開発者の3分の2が2008年にGPLを採用する予定はないと答え、
同43%がこれからも同ライセンスを利用しないと述べた。
また、GPLを採用したプロジェクトに参加する可能性はないと回答した人数は、
可能性があるとした人数の約2倍に達している。
同調査は、約400人の開発者を対象に行われた。
964:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/06 18:57:42
OOoはLGPLなのにそんなコピペ張られても
965:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/07 18:08:52
改変記事で印象操作カコワルイ
966:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/08 12:00:29
>>963
これ落ちてましたよ?
つv3
ああ、わざと捨てたのかw
967:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/08 14:45:47
OOoのバージョンうpって
アンインスコ → 最インスコ しなきゃいけないの?
とっても面倒なんですけど、何か良い方法ないのですか?
968:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/08 15:21:43
「ない」
または
「面倒でないバージョンアップ機能をあなたが開発してください」
どちらかお好きな回答をどうぞ
969:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/08 15:40:45
挿入した枠や表がページをまたぐようにするにはどうしたらいいんですか?
970:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/09 02:21:10
>969
Writer だと想定して回答するなら、
1. 表の上で右クリックして、コンテクストメニューから 「Table」 を選択
2. 「Table Format」 のプロパティが出るので、「Text Flow」 のタブを選択
3. 「Allow table to split accross pages and columns」 もしくは
「Allow row to break across pages and columns」 にチェックを入れる
971:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/09 21:57:10
Calcなんですが、列の幅を超える数字(だけ)を入れると ## になって
しまうんですがどうしたらいいでしょうか?
列の幅を広くしたりすれば表示されるんですが出来れば変えたく有りま
せん。
初歩的過ぎるのか探しても見つかりませんでした、よろしくお願いします。
972:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/09 22:14:22
>>971
400字詰めの原稿用紙には,
どう頑張っても400字までしか入りません。
列の幅を広くしても破綻しないようなレイアウトを考えたほうが建設的。
973:971
07/10/09 23:52:48
あ、列は1つです。
974:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 00:10:06
よくわからんが、左側のセルにあふれても良いから数値を表示させたいと言うこと?
それとも、そのセル幅内で全部の数値を表示させたいと言うこと?
あるいは、そのセル幅内で収まる分だけで良いから数値を表示させたいと言うこと?
975:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 00:45:29
>971
手っ取り早いのは、数値型ではなくて文字列型で入力すること。
数値の先頭にアポストロフィ 「'」 を入れる、もしくは
セルのプロパティで予め文字列型にしておいてから入力する。
数値演算が必要なら、参照する際に例えば 「A1」 ではなくて 「=value(A1)」 のようにする。
余った部分をセルの左にはみ出させたいなら、Text の Alignment を 「右寄せ」 にすること。
976:971
07/10/10 00:53:26
>>975
まさにアポストロフィでした。
有難うございました。
977:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 01:10:55
OOoでパレート図を作ることは可能でしょうか?
できる場合は作り方を教えてもらえませんか?
978:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 01:45:34
>>977
「縦棒と折れ線」ってグラフが選択できると思うけど…
ちょっと違うんだっけ?
979:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 04:20:35
>>978
それです!できました!
しかしまだ分からないことが。
折れ線で表している数値は%(1~100)で表したいのですが、
自分のやり方だと棒グラフにあわせた表になってしまいます。
棒グラフと折れ線グラフの数値を別々にして表に表すにはどうすればいいのでしょうか?
説明が下手ですみません。
980:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 07:47:10
>>979
棒グラフと折れ線グラフで違うY軸の値を使いたいと言うことかしら。
一応、Y軸は左(第1軸:標準)と右(第2軸)が取れます。
第2Y軸をとらせたい方、この場合は折れ線、を選択して右クリックするとメニューが出てくる。
で、オブジェクトの設定?を選ぶとウィンドウが出てくるので、Y軸?とか言うタブがあったはずなので、そこで第2軸を選べばOKなはず。
981:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 16:31:31
ライターの余白調整するのどうやるん?
プリンターの方からではできんのやけど
982:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 16:37:39
>>981
書式->ページのページタブでどうぞ。
983:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/10/10 19:26:51
ありがとう!