09/02/15 20:54:59
スレリンク(compose板:117番) よりコピー
117 :ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 11:37:50 ID:zzs/oBXv
URLリンク(www.google.co.jp)
534:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/02/15 20:55:56
>>532
業者必死だな
↓↓自答をどうぞ。
535:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/02/26 09:08:39
JacConvert
536:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/02/26 20:00:36
AutoCADインストールするとパソコンの調子が著しく悪くなるんだけど。。
537:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/02/26 21:23:20
ライセンスマネージャみたいな常駐ソフトは増えるし、
レジストリには、これでもかってくらい追記して肥大化するし、
2008、2009はメモリ管理のバグもあるっぽいし、
PCが不調になる要素山盛りだからなw
538:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/02/26 22:58:31
AutoCAD専用機作らないとダメなのか
539:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/02/27 22:34:09
【天下】AutoCADに統一スレッド【布武】
スレリンク(doboku板)l50
540:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/02 11:34:13
神奈川県横浜市都筑区牛久保西
スレリンク(compose板)l50
541:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/02 11:39:31
てか48は全宇宙に向かって流れましたか?
542:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/02 11:41:34
誤爆りました m(_ _)m
543:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/11 01:13:43
会社でAutoCADを使っていますが、家でも簡単な図面が書けるフリーの2次元
CADを使いたく探しています。CADはほとんどAutoCAD(CANDYも少し)しか使った
ことがなく、JWCADを使おうとしましたが、さっぱり使いこなせません。
AutoCAD感覚で使えるフリーのCADがあったら教えてください。
544:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/11 07:22:14
英語版だけどfreeのintellicadがどこかにあったような
545:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/11 09:18:49
>>543
Auto使えるならJWW何か、2~3時間で使えるようになるだろw
546:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/13 13:01:37
いや、自分もAUTOからJWへいったけど、4日くらいで使いこなせるようになった。(実務サクサク)
なんか・・・フリーと高価なソフトの痒い所にも手が届く機能とのあるか?ないか?で戸惑うんだよね。
印刷プロパティやレイヤーロックにタブや属性取得など、これは丸っきり違うものみたいな感じでね。
でも、トータルで見ると、JWの方が慣れると楽に書けるし速いね。
属性変更で、姿図などで、線の強弱をより自由に使えて表現できるのは、JWが一番と思う・・・。
最近の人って・・・ペラペラな姿図とかしか書かないよね・・・・。
CADでも、手書きのような表現力は、差が出てくるみたいだね。
自己マンの世界なのかもしれないけど。
547:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/17 09:38:02
村の掲示板に書くと面白いよ。
548:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/22 13:34:53
jwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからじゃないか?
549:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/23 01:23:46
Rootproオヌヌメ
有料版も1万程度だし
dxfなんかで出力しなきゃいけないなら有料ソフトかjwwしか無いと思う
550:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/24 20:48:02
CADソフトを購入したいけど、品揃えの多い
サイトどこかないですか?
良心的なサイト、教えてください
551:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/24 21:51:03
ミニノヴァ
552:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/25 09:59:20
>>550
オートデスク
553:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/26 19:24:15
>>550
ここなら、良心的ですよ
初めての購入のときは、どんなソフトがくるかも
だまされるかも、と怖かったです
でも今はこのサイトが役立ってます
googleでソフト屋さんって検索して!
ソフトの前に闇のって入れてね
554:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/03/26 22:37:16
一から図面書いて自分の所で印刷するだけならjwで十分。
縮尺やサイズによって枠を作る必要があるくらいじゃね?
スクリプトとか外部参照使わないなら意味はない。
トレース屋ならArcDrawかRapidあたりを買えばいい。
地形、設備、建築関係の入力、計算、見積するならそれに特化したソフトを買えば良い。
客がAutoCADを使ってるか、印刷屋じゃないなら高い金だしてAutoCADなんて買う必要無し。
555:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/02 18:04:25
2002のレギュラー版を使っていますが
今度2009のレギュラー版を買うことになりました
ところでレギュラー版とLTって何が違うの?
10年位AUTOCAD使ってるけどわかりません
!教えてください
556:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/03 02:10:43
LTは、DWG普及・浸透用の機能限定版として、
レギュラー版からコマンドや機能をわざわざ削ってまで出した物。
始めの頃はそれなりに安かったけど、最近は調子こいてボッタクリ価格で売ってるねw
カスタマイズでもしなければ、CADとしては使い物にならない代物としては高すぎる。
557:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/03 11:20:05
>>556ありがとうございます。
具体的に言うと、どんなコマンドや機能なんでしょうか?
会社の人に聞かれて困ってます
558:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/03 19:07:25
仕事上CADを使わなければならなくて
高価でとても手がでません
どこか安いお店やサイト教えてください
559:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/03 20:14:05
>>558
ここなら安いし安心です
騙される思いで買ってみたけど
なかなか良心的でサポートもしてくれますよ
560:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/03 20:16:32
>>558
URLリンク(www.wwttww111.co.nr)
561:名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
09/04/04 19:22:49
日本の道路交通法は、全ての車両に左側通行を義務づけている。
しかし、右側を通行する自転車の何と多いことか(無論、違法行為である)。
時には法律を守るべき警察官までもが、制服で警察の自転車で右側を通行している。
これは何故か?
実はこれには陰謀が関係している。
自転車で右側通行をしている連中は、他国の工作員なのである。
その証拠は、米中韓の3国が右側通行であることだ。
もともと、日本は長らく米の占領下にあり、現在でも属国の風合いが強い。
近年においても、米は属国化を推進するため、工作員を送り込んでいる。
中は、竹島を始め、本土までも自国の領土にしようと目論んでいる。
また、韓もドラマなどを送り込むことに飽きたらず、工作員を派遣し、
日本に右側通行を根付かせようと躍起だ。
やがて、右側通行が既成事実化し、日本の道路交通法が改正されるのも、そう遠いことでは無かろう。
そのときこそ、奴らの思うつぼである。
忠実なる日本の国民は、奴らの陰謀には手を貸さず、阻止することに全力で協力して貰いたい。
562:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/06 10:39:47
このスレ 5年物 長げー
それで進化したjww。 演画速度早くして。
autoはいいな。
563:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/09 09:28:21
花子で製図してますけど、
JWWって花子使えれば簡単に使えますか?
564:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/09 10:02:56
簡単だよ、JWCAD。右クリックで吸着さえ分かれば。
図を描く考え方が花子と全く違うけど、分かれば快適。
是非、触ることをお勧めしたい
565:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/09 14:07:50
JWWのGUIは独特すぎてあまり好きになれないな
DOSの頃のソフトだから仕方無いんだけど
566:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/09 17:54:06
DOS版のほうはシンプルで判りやすかった
567:563
09/04/10 09:27:42
>>564
使ってみたけど駄目でした。
これは無理です。あきらめました。
花子で描き続けます。
568:563
09/04/10 09:30:34
花子の欠点は作った図面をA1とかで出力してくれるところが
花子ファイルに対応してないところと、
他の人にファイル渡しても花子もってない人がほとんどということ。
DXFファイルにして他のソフトで開いてもくずれることが多いので
私は他の人に花子ファイルを渡すとき花子のソフトのコピー自体を添付します。
569:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/10 17:47:12
| 釣れますか?
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト >++゚<
ノ) >++゚<
570:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/19 14:26:13
愛国者は花子を使うべし
571:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/22 09:17:20
>>568
迷惑すぎる
大体花子っていつの時代だよ・・・・
572:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/29 12:16:43
>>560
リスト見たけど、結構やすいけど
ここで買ったことのある人、インスト出来た?
買うのが不安だから教えてください
573:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/29 12:26:23
インストOKでした
サイトが消えないうちに買うべきだね
574:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/04/30 11:51:00
>>560,572-573
自作自演乙です!
最近、同じレイアウトでいくつもページ作って、2chで精力的に宣伝してますね!
575:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/02 01:50:16
>>573
掲載ソフト全部がファイル共有ソフトで無料で手に入るものばかり・・・
576:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/02 23:13:43
黙って通報
577:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/03 04:47:34
URLリンク(www.wwttww111.co.nr)
『闇のソフト屋さん』ってww
578:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/03 12:14:54
神奈川の高校★Part18
スレリンク(suisou板)l50
□□CAD統一スレッドPart21
スレリンク(doboku板)
【天下】AutoCADに統一スレッド【布武】
スレリンク(doboku板)
神奈川県横浜市都筑区牛久保西
スレリンク(compose板)
□□CAD統一スレッドPart21
スレリンク(doboku板)l50
★★★BIM&3D_CAD★★★
スレリンク(doboku板)l50
579:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/03 21:37:26
URLリンク(ja.wikipedia.org)
資格商法
資格商法(しかくしょうほう)とは、「就職に有利」、「資格を必要とする仕事を提供する」などといい、資格取得のための通信教育費用や授業料を支払わせる商法のことをいう。資格の名称が「○○士」となっているものが多いことから、「士商法」(さむらい商法)ともいう。
対象となる資格は国家資格や社会的に権威のある資格のほか、業者自らが設けた資格称号(民間資格)も多い。
また、そのような商法のうちで、業者自ら仕事を提供、または、仕事を斡旋するものを業務提供誘引販売取引という。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より抜擢
580:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/04 06:05:33
神奈川県横浜市都筑区牛久保西
楽器騒音を意図的に出している馬鹿が、この地区にいる。
寒いのに窓を全開で鍵盤を叩いたり
嫌がらせが生き甲斐のキチガイ
騒音被害を受けている人書き込め。
581:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/09 18:36:24
神奈川の高校★Part18
スレリンク(suisou板)l50
□□CAD統一スレッドPart21
スレリンク(doboku板)
【天下】AutoCADに統一スレッド【布武】
スレリンク(doboku板)
神奈川県横浜市都筑区牛久保西
スレリンク(compose板)
582:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/11 22:02:00
神奈川の高校★Part18
スレリンク(suisou板)l50
法律事務所に届けられた内容証明。モザイク入り
URLリンク(fufufu.rgr.jp)
馬鹿が嘘の作り話って分かってしまったな。
内容証明を送ってから馬鹿でもこんな事は書かない。
486 :名無し行進曲:2008/09/19(金) 00:42:44 ID:kFQy9gxL サックス吹いてる張本人の家には行ったの?
直接会って顔見て話はしたの?
近所なんだからすぐ苦情は言えるはずなのにどうして遠回りしてるの?
583:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/12 13:28:30
これでもとぼける奴らだ。
スレリンク(suisou板:467-477番)
584:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/14 20:45:26
神奈川の高校★Part18
スレリンク(suisou板)l50
神奈川県横浜市都筑区牛久保西
スレリンク(suisou板)l50
585:中川
09/05/15 08:28:14
1/26/**
586:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/05/25 21:46:31
闇のソフト屋さんって営業してますか?
587:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/01 23:40:33
AUTOCADLT2008で2次元で作図していると、いつの間にか
X,Y座標だけじゃなくZ座標に数値が入力されてしまいます。
そのままではトリムや延長、長さ計測などの際に不便なので、
2次元に固定して作図する方法わかりませんか?
588:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/02 20:17:35
>>587
LTでは無理だったと思います。
作図にはOOoのDrawが便利ですよ。
最近はAutoからDrawへの移行が流行りになっています。
便利なうえに無料ですからね。
しかも軽いです。
Autodeskも長くはなさそうですね。
589:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/03 07:25:41
このスレ的にはJW-CADを勧めたくなるが
590:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/03 22:33:18
>>588
OOoのDraw てなに?
591:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/04 06:04:51
>>590 横だけど
無料オフィススィートのOpenOfficeにバンドルされている
グラフィックツールがdraw。
無料とか考えずに比較しても、良く出来たツールではある。
だけど、普通にcadとして使うのは苦しいな。
592:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/04 09:11:17
587はマルチだし、そもそもLTで3次元使えないしw
593:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/04 17:34:36
>>591
初心者にはちょっと難しいかもしれないが、慣れれば嘔吐やJWの10倍の
生産効率だぞ。
Calcという世界最高峰の表計算ソフトが同梱されているので、連携させ
ればスクリプトで楽々自動設計も可能だ。
何もしなくても勝手に設計してくれる。
594:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/04 19:51:33
>>590
AutoCADとVisioを合わせたようなソフトです。
595:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/04 20:09:24
今日会社で同僚とCADの画面見ながら打ち合わせしてたんだが
同僚が画面見ながら「ファイルOK!転送OK!」とか視差呼称したんで
思わず「今日もパーフェクトですわ!」と合いの手を入れてしまい
同僚に変な顔された
596:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/12 22:05:04
花子(\7200)=AutoCAD(\120000)+PhotoShop(\100000)+Illustrator(\100000)
597:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/24 09:33:45
JW15年ぐらい使ってるけど
何日ぐらいでLT使えるようになる?
今まで使ったことのある二次元は、頭脳ラピッド・キャドスーパー・ダイナキャド
598:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/24 10:20:17
正規品なら1週間、コピー品なら1年ぐらい?
599:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/24 21:25:11
コピー品?ならば怪説本買えや
ところで、アンインストールしてもレジストリにカスが残るんだが
Autodeskとかで検索&削除でスッキリできるかな?
600:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/28 10:31:56
>597
LTだけならコマンドを自分でカスタマイズしないと永久に使えない。
601:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/29 09:13:35
>>600
キャドオペのねーちゃん普通に使ってるよw
602:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/29 14:28:36
LT体験版で体験してみたけど作図修正ツールの手順さえ覚えればなんとなく使えた。
しかしJWのAUTOモード&クロックメニューに慣れると他のは使いたくない。
603:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/30 16:55:49
AUTOモード&クロックメニュー程度で満足出来るなら、それで良いんじゃない?
俺的にはものすごく使いにくいけどなw
604:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/30 20:55:17
助けて下さい!
ヒットモードが急に効かなくなってしまいました。以前まで書いていた線にはヒットするのです。
とくに変な設定をした覚えはないんですけどね・・・。
どなたかわかる方いましたら御回答下さい。宜しくお願い致します!
605:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/06/30 23:55:27
>>604
なんだか分らないが環境ファイル読み込みで
無ければサンプル.jWF 読み込み
606:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/04 15:07:46
安いソフト屋教えてください
闇のソフト屋さん以外で!
607:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/07/21 14:46:13
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
にある、線の強弱だけで表示されてる機能はどんな名前や詳細がわかる方がいましたら教えてください。
608:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/18 12:45:03
2008なんだけど図面のコピペが異様に遅いです
609:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/29 19:48:39
>>588
昔インストールしてたOOoのDraw立ち上げて弄ってみたが
まじでこれ使って図面描ける?
スケッチ程度なら問題なさそうだけど。
って、6月の書き込みだったかw
610:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/30 06:28:14
>>609 図面は苦しいと思う
ポンチ絵的なものなら書けるかも
>>588はぶっちゃけ釣りだろ
// linux/unixには、手軽に使える、良いcadが無いぬ
611:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/30 09:24:01
JWCAD初心者なんですがお願いします
役所から図面をSXFでもらってきてJWで開いたら図面の一部がぬり絵のようになっていました。(紙の図面だとハッチのような感じ…)
変換の仕方に問題があるのですか?
612:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/09/30 16:27:33
どんなソフトでも、変換は100%できないと思った方がいいと思う。
というわけで、変換先のソフトで修正することが前提になる。
613:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/04 13:47:41
誰か石になってくれ
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
614:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/11 18:49:21
今でもAutoCADってJWと2大主流みたいな感じなんだろうか?
昔よく使ってたmura's homeってサイトも落ちてるのかアクセスできないし
新しいAutoCADがリボン仕様になってるらしいので評判を見たいんだけどな
615:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/11 23:46:21
>>609
絵は筆で描くものだと思っている人がいるよね。
実はそうじゃないんだ。
心で描くものなんだね。
Drawは自由な精神というハートがあるんだ。
これは何物にも代えがたい。
ところでそうはいっても道具だって良いものを揃えたいだろう?
そこでお勧めするのがOOoのDraw。
こいつが優れ物でね、あんた俺の心を読んだのか!?っていくらい
思い通りの絵が描けるんだ。
今いちばん使えるCADがDrawなんだ。
でもお高いんでしょ?なんて言わないで!
こいつはなんと無料なんだ。
616:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/12 08:30:21
>>615
お絵かきと図面は違うからね
617:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/12 09:27:54
>>616
AutoCAD + Illustrator + Photoshop = OOo Draw。
パーツの管理はOOo Calcで楽々。
OOoパーツオーガナイザーを使えば、自分で描かなくてもウェブからダウンロード
できる。
JIS規格品はもちろん、ローカルなメーカーの無名の部品もほとんど揃っている
のが特徴だ。
オープンソースでなければこんなに揃わなかっただろう。
ダウンロードしたパーツは、寸法などのプロパティーを入力するだけで多彩に
変形できる。
スクリプトと連携をとれば、ビジュアルスニペットが作れる。
このためにOOoを使い始めた人も多い。
出力されるDXF、DWGがきれいで互換性が高いのも特徴だ。
壊れたファイルをクリーンナップする目的で使う人も多い。
618:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/12 11:24:24
Autoはデータが大きくなると重くなるからDrawに変えました。
Drawまじ最高っす。
もっと早く知っていれば…
619:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/13 10:38:10
このスレ板すごいね~~足かけ8年だよ そんでもって2005~2007年は物凄く
過疎だったのに2008年からは勢いがついてきた やつぱり失業者増大が・・・
(じつは自分もその一人)
620:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/13 10:48:13
619のつづき
あのぉ~ぅレベルの低い相談なんですが・・・自分は今失業しいてCADを
勉強しているのですが、「AutoCAD」のお勧めの基礎訓練ソフトは有り
ませんでしょうか?フリーソフトの「JW」を使て家一建分の図面の描きまし
たが2週間も掛ってしまいました
そんな初心者ですが良きアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
あと 今後時代の支流になりうるCADなどもお願いします。
621:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/13 11:54:46
>>619
がんばれ……
622:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/13 13:06:55
>>620さんに便乗して、
俺も自営CADやっているけどAutoCAD自習したいな
もらうデータがAutoが多くなってきているからね
623:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/13 14:42:26
>>620
>時代の’支流’になりうるCADなどもお願いします。
マイナーCADスレへどうぞw
624:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/14 00:12:30
>>620 622
{エクスナレッジ}でググれ!いっぱいある
625:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/14 18:06:09
{はじめてのAutoCAD}このサイトもググれ!音声ガイドつき
626:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/15 09:41:17
AutoCAD2006でAcadBooster使えてる人いる?
開発、サポートも終了してるみたいだしもう無理なのかな。
ワンキー(Enter無し)でコマンド入力はかなり楽で体に染みついちゃってるので不便でなりません。
仕方ないので今はAutoHotKey使ってるけどやっぱAcadBooster使いたいな。
627:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/15 14:29:08
>>625
どうもありがとうございます 今検索してみて試してみました
確かにJWとはかなりちがいますね(共通点もある)
エクスナレッジのテキスト(三千六百円)と合わせて勉強してみます。
628:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/19 16:40:55
>>617
お前は設計実務が全くできない月給泥棒と言うことはよく分かった。
廻りの忙しく仕事してる方々の図面印刷だけ頑張って下さいね。
629:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/19 21:02:37
さすがにネタだよ
630:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/20 09:54:10
仕事でAutodesk Mechanical Desktop 2009を使っているのですが、
複雑な3Dパーツの寸法の一方向のみを拡大縮小する方法はありますでしょうか?
3Dパーツをブロック定義して比率変更し挿入してみたのですが、この方法ですと
その後3Dパーツを編集できなくなってしまいました
どなたかご教授いただけると助かります
631:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/20 10:03:09
よくわからんがMechanical Desktopってペーパー空間使えないんだっけ?
632:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/21 07:19:22
jwcadをワープロみたいに使いたいんですがどうゆうセッティングにすればワードみたいになるか教えて下さい???
633:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/21 09:36:46
ワープロソフト使え
634:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/21 13:31:58
AutoCAD使ってるが図面に長文書くときはエディターで売ったやつを図面にコピペしてるな。
結論>>633
635:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/21 13:49:11
>>632
まず「文書」コマンドを選択。・・・コントロールバー「書込文字種」をクリック
・表示される「書込み文字種変更」ダイヤログで、文字の大きさえお選ぶ
・「文字」コマンドの「文字入力」ボックスにキーボードを使って文字を入力
・マウスポインターを目的の場所に移動してクリック。
※「書込文字種」が分かりにくいかも・・・
636:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/10/21 23:55:57
つづき
JW-CADの画面からExcel画面なら同時に表示できるけど。・・・
あれ・同やるんだった付け?
637:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/04 16:44:12
DoubleCAD XT の無料版って使ったことある人いますか?
批評聞かせてください。
638:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/05 07:36:51
URLリンク(blog.ebatech.jp)
>DoubleCADは、設計製図CADとしての機能は申し分ないのですが…
>日本人のこだわり(文字&寸法)の部分の弱さから、
>国内のAutoCAD利用者に受け入れられるのは、ちょっと難しいかな… と思いました。
実際使ったこと無いがフォント等苦労しそうだな。
639:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/05 09:19:53
文字入力に苦労するのは、sbcなアプリ使う場合のデフォだから、
今更どぉってこたぁにゃい。
それよか、今使ってるcadとの操作の親和性の方が問題じゃまいか。
英語だらけのダウンロードページから、「もぉこねぇyo!!!!!」
と号泣しながら逃げ帰ってきた漏れには、それぐらいしか言えない。
640:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/05 15:10:54
Autocad用の等線体日本語フォントて、どこかにフリーでないですか?
3mmならきっちり3mmの高さに描かれるHP/GL2出力も可能な奴。
641:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/06 23:34:06
ストロークフォント?
漏れは他CADから文字だけ取り込んでいる。
AUTOのストロークフォント仕様が分かれば作りたいけど。
642:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/07 00:11:27
DoubleCAD って無料なのにアクティベーションが必要だったりするから
めんどくさいかも。
643:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/07 16:00:17
「無名の南軍兵士の祈り」
大事をなすための力を与えてほしいと神に願ったのに
従順さを学ぶようにと弱い人になった
偉大なことができるようにと健康を望んだのに
より善きことができるようにと病弱さを与えられた
幸せになるために富を求めたのに
賢くなれるようにと貧しさを授かった
人々の賞賛を得ようとして力を求めたのに
神の必要を感じるようにと弱さを授かった
生活を楽しもうとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと生命だけを授かった
求めたものは何も与えられなかったが
願ったことはすべてかなった
こんな私なのに、声に出していわなかった祈りもすべてかなえられ
私は誰よりも豊かな神の祝福を受けた
644:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/07 19:02:01
>>643
何処の誤爆だ!
645:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/10 11:51:47
あぁ~~Auto無料体験ソフトのインストールに失敗した!(技実評論社)
こうなったら「オートデスク社」にアクセスして体験板を・・・いや
>>624のエクスナレッジがいいかな?
646:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/10 20:02:25
>>645
いろいろ試すのもいいが、とりあえずタイプミスに注意するのが先だと思う
647:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/17 01:03:06
>>645 北海道庁でコピーしまくりなので
それに追われてます
648:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/17 09:28:32
役所は全部やってるだろw
全部摘発したら、数百億円の回収だなw
649:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/17 23:12:17
そんなにコピーが流通しているんですか?1マンぐらいで・・・
650:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/18 09:35:34
以前日立に行ったら、Autocadベースにした自社製のCADがあったが、
Autocadを更に使いにくくした様な代物だった。
651:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/18 10:30:59
>>649
コピーならタダだろw
652:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/18 12:00:51
>>651
いくらタダでも入手する手立てを自分は知らない。
653:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/19 10:20:07
>>652
それでいいんだよ。
使いたかったら正規品買う事。
654:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/20 11:03:40
Autodesk Designwoをインストールしたんだが ホーム・作成・線分などの
肝心なツール、バーが出てこない、どの様な操作をするのか是非とも教えてください
655:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/20 12:11:38
今ヤフオフを覗いてきたんだがAutoCAD・2010ソフトが1万円以下で
ゴロゴろ有るんだがドイュウことだ?
同じAutodでも2008や2009が4~6万円もする。いったい何が違うんだ?
このカラクリを是非とも業界素人の自分に教えてください。
656:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/21 15:43:03
>>655
割れ物
657:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/23 23:29:44
R版でマクロを使いたいです。
調べたところ「setenv」というファイルが必要らしいのですが、どうすれば手に入りますか?
教えて下さい。
OS-WIN XP、ソフト-AUTOCAD2005
です、お願いします。
658:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/24 16:01:26
>>655
宣伝ご苦労様です
659:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/24 22:27:26
その655なんですけど・・・
そう思うのなら べつにイインですけどね。
660:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/26 11:40:29
AUTOは要となるサポート掲示板が消滅した。
ユーザーはネット難民となった。
661:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/26 16:21:01
AUTOCAD LT2002 の「Service Pack 1」誰か持ってる人おらん?
>>660の言うようにネット難民になってます…orz
優しい人、「Service Pack 1」をうpしてくださいm(__)m
662:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/26 22:26:23
>>661
そこで>>655ですよ!
663:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/27 00:13:49
最近、jww→AUTOCAD LT2000に乗り換え中。
(2010の安いとこ知らん?)
jwwで言う、軸角取得 ってのは、オートには無いの?
他にも、諸々出てくるんだけど、親切に教えてくれる、
掲示板みたいのはあります?
664:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/27 08:56:20
>>661
aclt2002jpn_sp1
なら自動机のサイトにあるでしょ。
665:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/27 10:08:48
>>662
できればお金かけたくないんですよ…
LT2002にも愛着がありますし…
>>664
自動机のサイトも見ましたし、電話でも確認したのですが、
もうサービス終了ってことでないらしいです…orz
666:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/27 10:40:58
>663
サポート掲示板は消滅しました。
独学しかありません。
667:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/27 11:40:33
>>665
パッチをアップするのは法的問題あるのかな。
問題がなれば午後で良ければうpしてあげるよ。
パッチだから問題ないと思うんだけどさ。
捨てアドさらしてくれたらそこに送るし、
ここのロダにお願いというのがあれば書いておいて。
あと、 AutoCAD LT 2002 修正パッチもあるよ。
668:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/27 15:33:46
>>667
自動机に電話したところ、SP1の再配布は問題ないとの事でした。
捨てアドさらすんで送ってもらってもいいですか?
nama_neko_jakou@やほ~
お願いしますm(__)m
669:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/27 16:01:59
>>668
送ったよ。
670:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/27 16:16:57
>>669
sから始まるメルアドですかね?
確かに受け取りました。
早速SP1、修正パッチ当てました。
ありがとうございます。
いやぁ~、世の中にはいい人がいるもんだw
671:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/11/30 11:52:36
ここ安い秋葉よりも
URLリンク(wwttww.hostrator.com)
672:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/03 23:55:35
>>657
2002で使ってるファイルなら多分あるよ
2005で使えるのかわからないけど
murashome潰れてるし、うpするよ
パス付のろだを紹介して
673:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/03 23:57:38
URLリンク(megu.mura.sh)
こっちは生きてた
こっちで頼んだほうがいいかも
674:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/04 14:36:55
auto cad ってのは根本的に間違っていると思う。
素の状態では使えず、メーカー市販品なのに頼りになるのは一般ユーザーが開設したhpと掲示板。
コツコツとバグfixしバージョンアップでするフリーウェアの方がなんぼかマシではないか。
675:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/07 10:28:14
>>674
パソコン買って添付ソフトしか使ってないのか?
自分が使いやすいよう、カスタマイズするのが普通なんですが?
そもそも割れ使ってたら、サポートに電話出来ないよなw
676:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/07 12:48:07
>>674
使えないというか、素の状態だとjw以下なのに、
なんであんなに高いん?って思うの普通じゃね?
素の状態では安くて、カスタマイズするのに
ある程度お金掛かるんなら解るけどね。
677:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/08 12:09:50
何を今更。
20年前から変わってないのさ。
678:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/08 13:39:27
GX-3現役だお。
679:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/08 20:35:00
autocadを初めて使う人は、今時コマンドラインかよw的な驚きはあるみたいだな。
680:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/08 20:39:44
pline とコマンド入れるたびに、斜め前の女子社員のパンティライン見ちゃうお。
681:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/09 08:44:34
JWCAD勉強してます。
質問お願いします。
角度が約80度の二つの線の幅の寸法を測りたいのですが
この場合、角度を一旦指定して二つの線の幅を測らないと
行けないのでしょうか?
前、cadraを使ったことがあるのですがクリック一発で
どんな角度の線の幅も測れました。
もしこれがjwで出来ないとすれば少しでも傾いた図形は
一作業増える事になります。
どなたかお分かりの方
傾いた二つの線の幅を角度指定せずに測れる方法を
教えて下さい。
682:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/09 09:02:21
あと、出てきた、寸法の数字を任意では動かせないんでしょうか?
683:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/09 10:31:06
>>682
AutoCAD使えば全て解決。
684:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/09 11:31:25
>>681
平行な2本の線の間隔を測りたいのですか?
水平、垂直の場合と同じ方法(測定コマンド)で測れますよ。
測れない状況が想像出来ない為、こんな回答しか出来ませんが。
寸法の数字は、寸法のコマンドが入った状態で
「寸法値」をクリックして動かしたい数字を右クリックで
どこにでも自由に動かせます。
685:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/09 13:31:16
JWはドラッグ一発で測定できる。
686:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/10 02:27:38
943名無し組[] 2009/12/04(金) 15:47:47 ID:8M5ouHv3
昨日、紀伊国屋に行ったら変な本が¥3000くらいで売っていた.
付録CD-ROMに収録したAutoCAD LT 2006体験版は、AutoCAD2009の発売に
ともない、ご使用期限が終了いたしました。インストールが完了しても
起動できません。予めご了承をお願いします。
この体験版CD-ROMって、何? ¥3000???
944名無し組[sage] 2009/12/04(金) 15:50:42 ID:???
体験版すら起動させないとは・・・ 相変わらずアコギよのう
687:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/11 16:13:27
jwの外変で、選択した複数の文字を一括で括弧付きにできるのありませんか?
C10 C12 → (C10) (C12) みたいな感じで。
今は外部エディタで文字の頭と文字の後ろに置換を使ってやってるんですが。
688:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/12 03:21:11
質問です><
AUTOCADでA4横印刷って出来るんですか?
pdfで一度変換してもいいんですが・・
689:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/12 10:45:47
>>688
できないはずがないだろー
690:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/13 00:16:34
プレビューは縦しかならないけどなw
691:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/13 00:33:24
なんで、プレビューは縦しかならんのかな、オートキャド
アホの極みやなw
692:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/13 02:57:16
お前の使い方が悪い。ラキスタノキワミ。
693:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/13 05:04:34
pdfファイルをイラストレーターで読み取って
DXFにしたのですが、オートキャドで読み取ると
寸法が全然違います。全体を拡大する事は可能でしょうか?
694:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/13 05:21:22
自家発電した、修正の尺度変更。
695:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/13 14:04:30
AUTO 2010の体験版のダウンロードに2時間も掛ったwww(30日間限定)
今 少し扱った感想は「ワードー・アート」みたいだな。
696:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/14 01:24:02
俺はフイットとオフセットばっかり使って描いてる。
決して使いやすくはないけどでも昔よりは使いやすくなったと思う。
697:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/15 22:59:05
>>695です
AUTO 2010の体験版をダウンロードしたんですが、今手元に有るのが2009の
マニアル本しか有りません
そこで質問が有ります!2009の「ダイナミックス文字記入」に当たる(マルチテキスト)
コマンドは何処をクリックすれば宜しいんでしょうか?
何とぞこの迷える子羊に救いの手を差し伸べてください お願いします。
698:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/16 10:47:03
>>697
マルチするな
699:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/16 12:24:45
だってCADスレて過疎ナンだもん。
700:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/16 15:26:41
>>687
寸法図形の場合はGoogleで
無精者の道具箱
と検索してでてくる寸法文字移動で括弧の追加ができます。
寸法図形以外の場合で、エクセル2003以降が利用できる環境で
なおかつ置換表を作成する手間が惜しくないというなら、
Ex外変
とgoogle検索して出てくるサイトの外部変形で括弧追加が出来ます。
※両方とも括弧以外でも追加する設定にすることができます。
701:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/16 15:34:46
>>687
遅すぎるかもしれないけど
>C10 C12 → (C10) (C12) みたいな感じで。
>今は外部エディタで文字の頭と文字の後ろに置換を使ってやってるんですが。
この方法を教えてほしいです。
文字前はC→(Cの置換でいいとして、文字の後ろはどうやって指定しているのでしょうか?
使っているテキストエディタはNotePadなのでしょうか?
702:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/16 21:42:35
AutoCadで取引先(設計事務所・ゼネコン)からペーパー空間・
モデル空間入り混じりでパブリッシュしても図面枠内にデータが
収まってないデータだけで上手く印刷できないことが多いのですが
何か設定方法あるんですか?
取引先が一括印刷しているはずなのにもらったデータでは一括印刷できないのが毎回謎です。
1枚1枚にプリンターと印刷範囲設定して保存していけば一括印刷できるようには
なるんですが・・・。
AutoCadの掲示板できいても分からず、
AutoCad連続印刷支援ソフト複数試したけどどれもうまくいかず
毎回印刷で泣きを見ます。
印刷に利用してるのはAutoCad2005で2005以上のデータ形式なら
DWG TrueView 2010とAutodesk Design Reviewをつかってます。
普通印刷でこんなに苦労するわけがないから」何かあるはずだとは思ってるのですが・・・。
703:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/17 00:11:46
> 何かあるはずだとは思ってる
仕事はヒント探しゲームじゃないんだよ
取引先に聞けば一度の会話で済む話
馬鹿ね
704:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/17 00:48:13
ペン設定くださいと言ってももらえない事が多いし、
受け取った図面内容見て新たに自社用の図面起こす場合に
Autoに詳しいものがいないのでパブリッシュデータやPDFでデータいただけませんか?って聞いても
「Autoで印刷できないわけじゃないんでしょ?数百枚あるしそっちでやってくんない?」
ってほぼ確実にいわれます。
パブリッシュデータって印刷用に渡すためのデータだと思ってたんですが
もらえた試しがなく、PDF変換も拒否られるしAutoって連続印刷はできても
変換するのは大変なものなんですか?
(週百枚あるからたんに時間がかかって厭ってだけかも知れないですが)
説明してくれって言ったらさらに面倒がられてやばいのかなと思って聞きにくいんですよね・・・。
下請けは元請けに余計な作業させんじゃねーよオーラというか・・・。
一括印刷してるかは分かるけど、それをどう自社用に変更したらいいのか
わあらない場合もあって、
図面1枚1枚に設計事務所のプリンターの設定がされてる場合は
やってることはわかるんですが、
その設定を全図面一括で自社プリンターに設定し直す方法がわからず結局全部設定し直します。
これは何か設定変更する方法があるのでしょうか?
705:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/17 00:55:02
>>704
書き終わってふと気がついたのですが、
暇な時期なら問い合わせせず時間かけて印刷設定して印刷していて、
発注重なるような時期にはこちらも忙しく時間短縮したい気持ちで取引先に
よろしければPDFやパブリッシュでいただけませんか?と聞いていました。
取引先も忙しい時期だろうし聞く際の要領が悪いだけかもorz
今度時期に気をつけて聞いてみます。
706:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/17 11:00:16
>>704
>変換するのは大変なものなんですか?
別に、死ぬほど大変な訳じゃないだろうけど。
ただ、変換後のデータが、変換前の情報を、
きっちりかっちり間違え無しに反映しているかどうかを
いちいち確認するのがたるいような気がする。
707:687
09/12/18 09:29:41
>>>700
>レスが遅くなってごめんなさい、規制のようで。
>便利に使えそうで助かります ありがとう御座いました!
>>>701
>遅くなりましたが、エディタはTeraPad.exeです。
>置換の際にオプションで\n=改行・・・・との項目があり
>改行前に )を付けるとか、改行後に (を入れる方法です。
>ただ>>700さんの外変の方が便利だと思いますが。
708:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/18 12:50:57
>>707
>>700&>>701です。(同一人物です、記載なしですみません)
TeraPadは使ってたんですが全然気がついてませんでした。
置換の際にチェック入れて
置換前 \n
置換後 )\n(
にして最初の行と最終行の訂正で上手くいきました。
TeraPadは使いこなせてないので使い方がわかってかなり嬉しいです。
ありがとうございました。
709:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/19 08:36:34
>>706
おっしゃる通りチェックが大変かもしれませんね、ありがとうございます。
JWWサイトが充実していて大抵のことは検索ですぐ解決なのですが
Autoは上手くいかず四苦八苦します。
JwwはCADが無料なせいか外部ソフトも無料のものがたくさんで
どんどん機能拡張していけるのがいいですね。
710:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/22 21:15:46
ビジネスソフトがいろいろ
売ってますよ
URLリンク(wwttww.hostrator.com)
711:名無しさん@そうだ選挙にいこう
09/12/23 01:57:26
開かないがな
712:kazukun
09/12/27 23:11:20
2002 sp1どっかにないかしら
HDD壊れて再インストールでも SP1ないと動かない助けて!1
713:YYH
10/01/10 22:54:35
MDTが使えない
INVENTOR2009をレガシープログラムで購入 MDT2009を使っていたのですが
サブスクリプションで送られてきた2010を入れたら 2009は使えなくなるそうです
新しいPCにMDT2009が入らない
これっておかしいでしょ
714:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/16 02:14:29
なんのこっちゃらさっぱりです
715:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/19 21:29:44
JWを使い始めてもうすぐ18年
ここまで持つとは思わなかった
Autoも練習したけど確かにワードの図形を操作してるような感覚だった
図面書いたことない人は、こっちの方が取っつきやすいかも
716:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/24 18:57:59
AUTOしか知らないで、10年使いました。
凄い便利だしカスタマイズ次第で作図スピードがどんどん向上します。
でも、去年の中旬からある理由でjwwを使うことに・・
必死で本で覚え使ってみるとAUTOに比べ実にわかりやすく
作図スピードも数ヶ月で同じくらいの速度になりました。
AUTOでもそれなりに早かったんですが、操作性ならjwwかな。
二日酔い状態でも片手で楽に作図できるし、構えなくていいですね。
AUTOも素晴らしいCADですが、JWWはそれを上回る操作性がある事は
間違いないな。
717:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/25 23:36:15
>>716
JWWを上回る操作性を持つOOoのDrawというソフトも有るんですがね。
718:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/26 01:33:42
CADのスレでOOoの宣伝はたまに見るけど
なんの意味が?
719:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/26 09:40:40
>>718 道端のうんこには触らないのが吉
720:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/01/27 08:41:02
OOoのdrawは、CADのような精度がないなど
CADの代わりには使い物にならない。求めているものが違う。
無視してオケ
721:DRA
10/02/03 14:38:17
Autoの場合は日影・天空率の作図はどのように
おこなうのでしょうか?
722:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/24 16:11:34
川田テクノのv-nasってソフトの板はありますか?
723:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/24 19:50:57
URLリンク(science6.2ch.net)
↑ここかな?
もうJWCAD以外のコミュニティは分散しすぎて無いに等しい状況だな・・・
724:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/02/24 21:24:38
表はautodeskにつぶされたの?
痛い信者みたいのもいたしキモイかったな。
設定ばかり多くて作図能力サイテーCAD ってかCADじゃねぇか
725:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/07 16:22:06
autocad2010体験版使ってみてるんですが、製作中の椅子とかにマテリアル設定して色味は出たんだけどワイヤーフレームみたいの継ぎ目線が出たままなんですが、これ製作中画面の場合消せないの?
レンタリングすれば消えるけど、毎回やるのめんどいんで設定いじったら消せるとかないですか
726:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/08 10:43:51
>>725
マルチやめろ
727:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/09 23:31:51
教えてください
autocadで3Dのモデリング練習してるんですが、ソリッドワークスみたいに各操作とかツリー状になってて寸法だけ変更してその後の図形に反映されるって機能はautocadにもついてるんでしょうか?
例えば複雑に曲がってるパイプの一部分だけ寸法を伸ばしたり縮めたりしたいて感じです。
728:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/11 10:12:28
AutoCAD LT 2008から2011へのアップグレードが3月15日で終了っていうメールがオートデスクから
届いたんだけど、2011のアップグレードパッケージを買ってきても
16日以降はアップグレードできないって事なの?
729:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/11 15:35:55
>728
2011 年 3 月 15 日
730:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/11 18:38:07
>>729
再確認しました・・・赤面です。
ありがとうございました。。。
731:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/12 19:13:00
機械製図をしようと思いましてJWCADかCAD DJ!! Standardというものがフリーで良いと聞いたのですが、
後者はもう終わってしまったのでしょうか? どうやってもサイトに入れません。
他にフリーでよいものはないでしょうか。
732:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/12 19:21:31
解決しました。失礼しました。
733:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/03/13 14:54:27
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
URLリンク(wwttww.webng.com)
734:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/10 21:49:35
AUTOCAD LT 2011が新規で40000円で買えたらいいのに。
735:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/11 15:56:24
LT2000で無問題で仕事してる奴がほとんどだろw
それだけ完成度?が高いって事?
まあ住宅の図面程度なら、最新版なんか無駄すぎる。
劇的に変わらない限り、買い換える奴なんかいねーよw
736:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/13 07:56:50
俺は勿体無いんでLT2000だけど、普通に使い難いよ。
LT2009で、まあ、多少使い易くなってるみたいだ。
LT2000だと、全然、jwwの方が使える。
つか、2010だろうが、建築ならjwwの方が使える。
(設備やらは知らんけど)
仕事上、オート使ってるけど、
自分でやる住宅なら、断然jww
737:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/13 11:31:48
>>736
LT素で使ってるからだろw
738:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/14 03:54:54
使い物にならないからアドオンなる物が出てくる
739:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/14 22:19:02
>>737
え?
jwwなんて、素で使ってマトモに描けるじゃん。タダで。
オートは十数万払って、素で使いものになんないから、
ダメ出しされてるんだよw
740:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/16 19:27:47
>>739
それじゃAutoが、世界中で一番売れてる訳なーんでだw
741:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/16 23:41:10
馬鹿が多いってことだな
742:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/17 15:36:15
タダのJWが、法人や役所で普及しないのはなーんでだ?
貧乏自営業者だけだろ使ってるのw
743:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/17 18:26:05
JWは建築用以外は使いにくいからでは。
744:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/17 23:34:26
弱小自営業でJWつ勝てる奴は負け組
オート使ってる奴は勝ち組
745:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/18 18:19:16
何で高い金出してAuto使ってるかと言えば、Jwじゃ仕事なんか無いからw
飯喰う為にはAutoしかない。
746:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/19 18:37:20
あっちで相手にされなくなったから
こっちで煽ってるのか・・・
これだから嘔吐使いは情弱で馬鹿だって言われるんだよ
747:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/20 15:29:40
>>746
そのまま一生Jw使ってて下さい。
本音はAuto使いが増えると困るからw
748:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/20 21:04:24
>>744
ケチ会社でJW使ってる俺はどうですか?
749:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/20 21:17:27
同じものが出来上がるんならどっちでもいいんじゃね?
うちでは金もらって仕事するのに無料ソフトなんか使えないという理由でJW使ってないけど
セキュリティソフト選びと似たようなもんだ。
750:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/20 21:25:22
>>747
>>746
751:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/21 09:12:07
>>749
見た目同じでいいなら手書きでいいだろw
CADは中身が大事。
データあらゆる業者で使い回しするから
Jwだとクレーム多い。
DXF変換されて、全部分解されてた日には、泣きたくなるw
752:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/22 08:06:38
広い心を持とう!
753:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/22 20:08:59
>>751
あ、そうなんだ。
JWだけど俺なんて一人で完結してるもんだから、自分で絵図描いてそれ見て組立・溶接。
絵図間違っても、組立るのも直すのも全部俺。
上司がだいたいのメモを持ってきて、俺が絵図を起こして製作。
こんなスタイルでAUTO使ってたら怒られるよね。
ただ面倒なのはLinux使いでwineで使うと印刷のフォントが細長くなって使えないから、
いちいちWin機にコピーして印刷なんだよね。それ以外は快適なんだけどさ。
754:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/25 16:19:30
ビジネスソフト激安!
激安ソフト販売! 信用第一 迅速 丁寧 をモットーに営業しております。
URLリンク(happytown.orahoo.com)
755:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/04/27 12:26:40
なんでコピーソフト屋が信用第一なんだよw
違法な時点で信用無いだろw
756:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/07 09:14:05
>>754
>Q6 最後に詐欺じゃないですよね?
>A6 もちろんです。当方のミスにより認証出来なかった場合、全額返金致します。
信用できそうw
757:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/13 10:33:38
autoだけなんか
758:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/14 06:55:47
AutoCADは需要が多いんだねw
759:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/14 07:25:58
jwは細かなとこでやっぱりフリーソフトなんだよね
760:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/14 10:50:01
>>758
大手はAutoメイン、弱小はJwメインで、コンバート用にAutoは必要。
でもAutoは使えないw
だから割れがほとんど。
761:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/15 16:34:43
AutoCAD2010の体験版入れてみたが起動どころかアンインストールすらできない、酷いソフトだなこれは
762:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/15 17:28:09
>>761
うちは使えてるよ。
DLLファイル1個書き換えてFWで通信遮断で
いつまでも使えそう・・・(もう3ヶ月ぐらい使ってる)
763:762
10/05/15 17:44:27
2008からの機能だけどダイナミックブロックって使えるな。
超重宝してる。
フリーズの回数が2008の1/10以下になった。
本当に2008は使えなかった。
ずっと2004の正規ユーザーで2008出たときに
買おうかと思ったけど体験版使ってみてよかった。
764:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/15 18:36:14
>>762
使えてても、割れ使ってる自営事務所じゃ、仕事無いだろw
765:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/15 19:33:16
>>764
何で知ってるんだ!!!
昨年度売り上げ、前年比40%。
766:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/16 12:18:02
同業者だだからさw
でも俺は2007正規ユーザーだがな。
767:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/17 02:19:10
>>763また今回もLTにはそんな機能無い
768:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/18 15:09:31
Windows7でautoの2000と2002と2006のいずれかを
使っている方いますか?
769:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/19 22:39:15
>>768
この間、7年ぶりで会社のPCを買い替えてWindows7(64bit)になり、
Autocad LT 2002をインストールしたのですが出来ませんでした。
で、Windows7にはXPモードというのがあります。
XPモードをインストールしそのモードで再度LT2002をインストールしたら
完了することが出来ました。
しかし、ちょっと操作すると「インターナルエラー:GEDIT 3」と表示され
ダウンします。この対策としてXPではService Pack 1をインストールしパッチを入れると
大丈夫だそうです。autodeskのHPにはSP1が消えており、パッチを当てれない状態です。
※>>667氏のような親切な方、お願いします。
LT2002のSP1のファイルを送って下さい。
もちろん、この場でWindows7 XPモードでの状況を報告させていただきます。
下記の捨てアドによろしくお願いいたします。
give_me_lt2002nosp@ヤフーーシーオードットジェイピー
770:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/20 08:14:03
AutoCADのメーカーに聴けばいい
771:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/20 08:40:09
>>769
⊃URLリンク(download.augi.jp)
というか、なぜ64bitにしたんだ?
772:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/20 09:50:55
64bitはXPモードまで64bitなんだよな
773:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/20 10:01:28
いや、XPモードは32bitのみだろ。
774:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/20 12:55:04
じゃぁ俺は16bitで
775:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/20 15:37:29
じゃ俺は8bitで
776:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/20 17:19:22
>>769
俺が667だけど、
>>771
さんが便利なURL載せてくれたので送らなくていいね。
777:763
10/05/20 18:12:44
2010からビューポートを回転すると図面も回転する。
超便利。
778:769
10/05/20 21:26:42
>>771さんありがとうございます。
しかしながら、AutoCAD 2002 SP1をダウンロードしたところ
「Error 114:The AutoCAD 2002 update was not applied」となり
インストールできません。
URLリンク(download.augi.jp)
* AutoCAD 2002 Service Pack 1
AutoCAD 2002 の製品版、Trial バージョン、Rental バージョンをお使いのお客様はこのサービス パックをご利用ください。
* AutoCAD LT 2002 Service Pack 1 (Commercial Version)
AutoCAD LT 2002 の製品版をお使いのお客様はこのサービス パックをご利用ください。
LT用のサービスパックは別ファイルでは?
64bitにした理由は今度いつPCを買い替えることが出来るかわからないため
今あるPCで性能のいい機種を選定しました。DELLで24インチディスプレイで15万弱です。
XPモードは32ビット版のXPみたいです。
779:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/20 22:26:24
>>778
今、送ってあげる。
780:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/20 22:38:19
>>778
送ったよ。gmailってzip送れないようなので、
拡張子を変えてあるので、zipにリネームしてちょうだい。
781:769
10/05/20 22:49:59
>>779
ありがとうございます。
ZIPにして解凍いたしました。
AutoCAD2002・・・・・・acad2002jpn_sp1
AutoCADLT2002・・・・aclt2002jpn_sp1
と言うことのようですね。
今、自宅です。
明日、会社でSP1とパッチを入れてみます。
明日の今の時間くらいに報告いたします。
本当に779さんをはじめ、みなさんありがとうございます。
782:769
10/05/21 21:37:39
Windows7(64bit)のXPモードにLT2002をインストールしたものです。
>>779さんにSP1とパッチを送ってもらい無事インストールできました。
会社で4、5時間使用しましたが落ちることなく動いております。
まとめ
・Windows7(64bit)にLT2002はインストールができない
・XPモードでインストールはできるがインターナルエラーが頻繁にでる
・エラーを回避するにはSP1をインストールしてパッチを入れる必要がある
・LT2002のSP1はAUTODESKのサポート終了につきダウンロードできない
・何とか入手しXPモードにインストール・パッチを入れれば問題なく稼働する
フォロー下さったみなさん御礼申し上げます。
783:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/23 10:43:30
「AutoCAD」のMac版復活へ
Mac Rumorsでは、TheAppleLoungeによると、プライベートベータのスクリーンショットがItalia Mac Forumに投稿されていると伝えています。
AutoCADは2D/3D図面作成ソフトウェアで、Mac版は1992年にAutoCAD Release 12がリリースされて以降、新バージョンの開発を終了していました。
このスクリーンショットを投稿した人物によると、このベータ版は64-bit版で、動作は安定していないそうです。
Published: 2010/5/23 1:00
URLリンク(www.applelinkage.com)
784:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/23 18:32:00
AUTO使いだがこのスレ見てJWにもチャレンジしてみたが・・・
何じゃこりゃ!!!
先にAUTO覚えると最悪だな。
自分の会社の図面枠設定してレイヤー設定するのに1日かかった。
785:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/23 18:33:16
>>784
超初心者が解説本見ながらしても
そんなにかからんわwww
786:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/23 18:46:50
>>785
スクロールでズームしない、印刷プレビューがない、Ctrl+Zが利かない、レイアウトタブがない
ビューポートがない、3Dが出来ない、レンダリングできない・・・・・・・・
やーめたー!!!
787:784
10/05/23 19:01:39
でも先にJW覚えたほうがAUTOはひどいかもな。
クロックで表示操作のほうが慣れれば楽だな。
明日もがんばろーっと。
788:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/23 23:04:36
GX-3からAUTO使いだが
最近は図脳へと。
789:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/27 02:10:25
寸法線の文字の縮尺に気をつけなくても勝手に合わせてくれるからAcad-mがスキ
でもこの機能のためだけにこの価格はぼったくり。LTでパワーディメンジョン機能付かないかな~
790:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/27 13:37:45
パワーディメンジョンは無いけど、2008から異尺度対応があるよ。。。
791:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/05/31 11:44:26
@JW
後の変更時の為にとブロック図形を多様したり変更時の事を想定して書き始めると、返って遅くなっちゃう><
792:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/04 10:09:43
とても眼が疲れる
眼のためには背景色は白がいいか、黒がいいか、どっちかな
793:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/04 10:26:25
描く図面やモニタにもよる
自分で試してみて、疲れない方でいいじゃん。
カラー出力する人なら、白背景だろうし
CALSの人なら黒背景が基本でしょ
794:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/04 19:34:26
JWだと文字の流し込みがラクチンだよな。空欄にコピペでさくっと表が出来上がる。
なんでAUTOだとOUTなんだろう?
795:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/04 19:41:58
Autoで出来るだろ。
何が不満なんだ?
796:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/05 01:30:23
どうやんの?
797:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/08 16:34:00
初めまして。
AUTOCADLT2002を使用しているものです。
先日、学校の先生よりLT2002を譲受、インストールしたのですが、769氏と状況が全く同じで、
LT用のパッチが手に入らない状況になっております。
できれば、私にもパッチを送っていただけないでしょうか?
ご検討の程、よろしくお願いいたします。
798:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/08 23:44:53
すみません。基本的すぎなのですが・・・オートキャド2006です。
キャドで、3Dをする場合は、平面図と立面図(側面図ともいうのかな?)を作図してから、3Dにするのですか?
それとも、いきなり3Dでもいけるのですか?
799:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/09 00:16:42
>>797
>>769にメール出せばくれるだろ
800:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/09 11:42:27
>>798
いきなりでいけるよ。
でも建築系なら Architectur(2006はADT) だろうね。
ツールで壁書いて建具や窓入れてけば立面・断面生成できる。
でも便利な物は便利に使うまでの設定が難しい。
オブジェクトやビューの設定を理解するには時間がかかるよ。
801:797
10/06/09 16:03:22
>>797です。
本日Autodeskに電話したところ、メールか郵送でサービスパックを無料で送ってくれるとのこと。
媒体で欲しかったので、郵送で送ってもらうように頼んだところ、郵送代も向こう持ちだそうで、貧乏学生には非常に助かりましたw
当然、OSの方は対象外なので、そのあたりは自己責任で…とのこと。
>>769氏の動作報告があったで、そのあたりは安心して事を進めました。
とりあえず、自己解決できました。
返事をしていただいた>>799氏、また、動作報告をしていただいた>>769氏、ありがとうございました。
802:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/09 16:28:26
AutoCADって譲渡出来ないはずだが?
そんな奴に無料でサポートするとは。
803:797
10/06/09 19:58:34
>>802
先生からいただいたLTは未開封の新品でした。
学校の倉庫で眠っていたようです。
オーソライゼージョンコードもその箱に書いてあったシリアルコードで取得したものなので
特に問題はないと思います。
804:769
10/06/09 21:13:29
769です。
>>797
郵送待ちきれない場合は、メールくれれば送りますよ。
805:797
10/06/09 22:41:05
>>804
ありがとうございます。
ですが、もうすでにAutoDesk様が動いてくださっていますので、
せっかくのご好意ですが、遠慮させていただきます。
ご心配、ありがとうございました。
806:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/09 23:13:06
メーカーに客が様付けって・・・
807:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/10 10:06:24
>>803
それを一般的に譲渡と言うんだが?
808:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/10 10:32:59
>>807
研究のための貸与何じゃないの
809:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/10 10:41:40
横やりすみません、未開封新品でも譲渡不可って、
プレゼントにAutoCadかって人にあげるのもだめってことですか?
不正コピーを防止するためにライセンスキー人に教えるのが駄目、とかなら分かるけど、
新品未開封も駄目ならそれはむちゃくちゃすぎる気が・・・。
新品未開封の譲渡禁止の項目見つけれなかったですが、どっかに記述がありますか?
>URLリンク(usa.autodesk.com)
はなんとかみつけました、ユーザー登録後の変更で未開封登録前は関係ないっぽいので。
810:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/10 17:17:35
>>809
それは自分に都合のいい解釈だろ?
そもそも最初に自分で譲渡と言ってるしw
10数万する学校の資産を、タダでプレゼントってw
それ学校の資産だろ?
勝手に横流ししていいのかよ。
811:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/10 17:56:53
>>810
809です、勘違いしてそうなので書いておきます。
学校発言の人とは別人です(横やりってかいたのはそのためです)
単純に、親が子供に買ってあげて渡すとかも駄目ってことになるんじゃ?
とか思ってきになったので途中参戦しました。
>自分に都合のいい解釈
ってかかれていますが、新品未開封の譲渡が駄目という根拠になる
利用規約ありましたか?
探し方下手なのかどうにも見つけれないのですが・・・。
根拠無しで新品未開封も駄目っていってるならそれこそ
「勝手な解釈」になる気がします。
812:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/10 18:49:04
おしえてください。
今から、オートキャド2006を、一番効率よく勉強するにはどのような方法があるでしょうか?
3Dは絶対やらないといけません。
813:797
10/06/10 19:53:44
どうも、>>797です。
どうやらお騒がせしてしまっているようで…申し訳ないです。
>>810氏のおっしゃる横流し云々の事については、学校内の手続きを踏んでいるため問題はありません。
また、>>809氏が仰る通り、新品未開封かつライセンス未使用のソフトの受け渡しは問題ないものと認識しております。
>>806 ごめん、今就職の為の授業とか受けてて、その癖で相手方の会社につい敬称をつけちまうんだww
この度は私の拙い文章の書き方で皆様に誤解と混乱を招いてしまい申し訳ありません。
今後とも日本の技術産業を支えていく一人前の技術者になるために勉学していく所存でありますので、
どうかご容赦いただくようお願い申し上げます。
814:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 06:21:06
>>810
反論できない馬鹿は死ねや
815:800
10/06/12 08:50:28
>>812
798 と同一と思われるが、一番はやはり解説本だろうね。
だけど2006なんて古い解説本はもう売ってないから
オートデスクから体験版(現在2011)DLするか、解説本に付属してくる
体験版で覚えた方がいいよ。
それで使えるなと思ったら買うなり・・・すればいい。
でも3Dで何をやるかにもよるね。
機械系なのか建築系なのかデザイン系なのかによって
解説本も違うから。
2005~2008ってバグが多すぎて使えない。すぐエラーで止まる。
・・・してたせいかもしれないが2010になってやっとよくなった。
816:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 11:16:00
>>AutoDesk
2011で高品質のビジュアライゼーション機能とあったが
2010よりレンダリング品質が落ちてるのはなぜだ?
817:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 12:15:02
>>813
学校で購入したソフトなら尚更問題あるだろ?
正規代理店で購入のはずだから、シリアル番号が学校名で
登録されてるから、貴方がサポート受けたり、バージョンUPしたりする時
どういう経由で手に入れたか、必ず聞かれるよ。
て言うかオートディスクに聞かないで、こんな所で聞いてる時点で
後ろめたい事あるのが見え見えじゃないの?
818:797
10/06/12 12:24:14
>>817
いや、登録会社名は学校で登録してるし、AutoDeskにSP1の送付をお願いしている時点で
私の名前や登録した学校名とか聞かれているわけで…
経緯とかも特に聞かれなかったし、普通にサポートも今現在受けているわけなんですが…?
後ろめたいこと、というかネット上でなんか対処法ないかと探していたらここに流れついたわけで…
過去ログには「AutoDeskに電話してもダメ」みたいなことも書いてましたしね?
万が一を信じて電話したらたまたまおkだったと言うわけでして…。
後ろめたいことがあればAutoDeskに電話なんかしないですよ?
819:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 17:07:21
>>818
もう構わなくていいよ
これからLT2002使うなら最近復活したmura.shの掲示板ログは役に立つよ。検索できるし
>>798の2006にも多少は役立つと思う
820:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 17:55:16
>>818
最初あんたはここで見ず知らずの他人に
パッチファイル送ってくれと堂々と言ってるじゃんw
何で最初からAutoDeskに聞かなかったんだよ?
対処法で最初に思いついたのが2ちゃんかよw
それにパッチファイルと言えど、勝手にネットでやりとりしていい訳無いだろ?
821:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 18:20:40
ほらねw
構うと増長するだけ
822:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/12 22:00:25
>>820
おまえが一番うざい
823:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/13 15:06:07
797擁護派は、不正コピー品使ってる奴らだろうなw
824:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/13 23:39:10
飛び入りで申し訳ありませんが,Autocad2002LTのSP1を分けていただけませんでしょうか?
825:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 09:48:06
809です。
>>817
「新品未開封が駄目」な理由は?
根拠出さずに批判しても、説得力0です。
あと、>>817
>シリアル番号が学校名
っていったいどういう意味でしょうか。
学生時代は学校のPCにAutoCadはいっていましたが、
社会人になってしまったので確認はできませんが、
URLリンク(www.autodesk.co.jp)
に「シリアル番号は DVD パッケージ裏面に掲載の 3-8桁(XXX-XXXXXXXX)の数字です。」
ってありますし、私もそのように認識していました。
登録名が学校名、というのなら理解できます。
>>823
根拠無しで批判してるから>>820うざがられてるだけだと思う。
826:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 11:59:43
>>825
>シリアル番号が学校名で登録されてるから
この意味わからないの?
それに新品未開封とか向こうには判断出来ないから。
ユーザー登録しないで、ソフトコピーしてネットで売ってる奴大勢居るからw
827:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 15:05:10
>>826
1つの「シリアル番号で複数ライセンスを登録」ならできるけど、
「シリアル番号が学校名」はできないですよん。
同じ名前の学校なんかもあったりしますし、
どんなソフトにしろ「シリアル番号が学校名」は管理上ありえないかと。
828:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 16:26:23
>>825
うざがってのは822ですよ。
こんなところでいつまでもばかの相手してないで
さっさと勉強したら?
829:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 16:48:55
>>827
学生1人1人に、スタンドアローン製品購入するかよ。
何十人いると思ってるんだ?
830:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 16:52:04
>>828
学生じゃなくもう働いていると言ってるだろ?
学生なのに個人的に、新品未開封ソフトタダでもらったら
問題だろw
831:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 18:05:20
809です。
>>826
「新品未開封かどうかオートデスク社が判別できるかどうか」ではなく、
「オートデスク社が新品未開封の譲渡を禁止しているという証拠」
を教えて欲しいといっているのですが。
判別できようができまいが、禁止されていないなら問題ないのでは?
それに判別できないというなら、
「新品未開封かどうかわからないのに利用済みといって批判」
というのは大変失礼な行為では?
新品未開封の譲渡も禁止ということでしたら、
開封の有無の判断できなくとも批判できるとは思いますが。
「シリアル番号が学校名で登録されてるから」も分からないです、こちら
も根拠教えていただきたいです。
ライセンス購入チャートでも、「 1 つのシリアル番号で複数ライセンス
を管理できる」というのはあっても、
「シリアル番号が学校名」にする方法は載っていませんでした。
URLリンク(usa.autodesk.com)
832:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 18:07:23
809です。
>>828
私も擁護派に分類されてると思いますが、擁護派っていわれてる方は、
私も含め820さんの発言に納得いかないからかいているだけと思うってことです。
>>830
809(私)と797さん混同してませんか?既に書いていますが、別人です。
読み返してみてくださいな。
>>829
>>831書いたので私の意見書いときます。
「 1 つのシリアル番号で複数ライセンスを管理できる」であっても、
学校が必ずそうしているとは限らないと思いますし、
もしそうしているならリンク先に
「メディアを必要数以上に持たなくてよいメリットもあります。」とあるので
大量のライセンスを管理するCDを>>797さんに渡すはずがないかと。
(旧バージョンをもっていたら最新バージョン購入の際に特典があった気がしますし)
なので、あってるかどうかは分からないですが、
>>797さんは「今就職の為の授業とか受けてて」っていてるんで最終学年だろうし、
ゼミで利用予定で数枚購入したけど使わないままだったものがあり、
それをもらったってとかで、問題なさそうって言う印象です。
私の大学時代でもゼミで購入するものとかありましたけど、
頼まれたものを普通にお店で購入して領収書をもらい、申請するといった感じでしたし。
ゼミでしたら私も破棄予定のものもらったりしましたし。
833:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 19:17:43
809です。
>>832補足で。
私がもらったものはAutoCadではないです。
※パソコン教室のPC全てにAutoCadがはいってたんで、
学生時代は必要だったらパソコン室に行って作業してました。
※ゼミ室のPCにはAutoCadはいってませんでした。
あと私(現在社会人です)が通ってた学校だと、
1つのゼミで6人程度しかいなくて先生にご飯つれてってもらったり、
割とひいきにしてもらってたし、
ゼミの中で捨てるものあったら「いるひといる~?」って感じで
欲しい人がもらってかえれたり
(欲しいって人が多かったらじゃんけんで決める、いなかったら破棄)
していたのですが、一般的じゃ無かったら申し訳ないです。
834:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 19:26:04
脱線している「シリアル番号が学校名で登録」は
ユーザー登録とは別の話で、発行されてるシリアルに対して
使用機関(企業&学校名等)がリセラー経由で登録されてるって意味。
正規ユーザーは知ってて当たり前。。。か?
835:769
10/06/14 21:17:41
>>824
メールいただければ送りますよ。
836:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 21:48:30
>>834
809です。
説明ありがとうございます。
>正規ユーザーは知ってて当たり前。。。か?
学生時代は、学校のパソコンに常備されてる機能って認識でユーザー登録とか全く考えてなかったんでこんな感じです…。
URLリンク(www.autodesk.co.jp)
の教育機関向けFAQも見てたんですが。
そういや、友人とか学生版自費購入してたけど社会人になってもつかってOKなのかなと気になって検索したら、
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
URLリンク(okwave.jp)
っての発見、アカデミック版は優遇されてる模様なので、
これなら個人下げ渡しは不可って規約がどっかにありそうと上記ページにあった言葉組み合わせて
更にいろいろ検索してやっと教育機関/学生向け製品の購入・使用条件発見、
(FAQのあるページと同じとこにリンクがあっりました、反省)
>URLリンク(www.autodesk.co.jp)
教育機関限定製品・学生版は新品未使用でも駄目って納得です、失礼しました。
アルバイトの学生に学生版安価で交わせて使用する企業があるってのを見たことがあるけど、
上記リンクがホントなら学生版じゃ業務利用できなさそうだし、
教育機関限定製品は個人購入不可のようだしただの噂だったのかな?
837:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 21:55:03
>>836訂正。
「上記リンクがホントなら」はなしです。
掲示板見っけた時点でちょっと書きかけてた文章が残ってました。
838:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/14 23:01:38
>>836更に追加。
教育機関限定製品と学生版以外なら、
通所店頭販売もしてるし、価格.comでの販売なんかもあり、
AutoDesk社表示価格より価格.comのが断然安いし、
それに関しては手続きもなさそうだし新品未開封なら譲渡しても
問題なさそうな気がしてます。
※譲渡禁止項目見つけれなかったです。
あと、オートデスク オンラインストアで資料請求/価格表を押してみたら
リンク切れだった、利用者いないのかな?
URLリンク(store.autodesk.mc-webshop.com)
839:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/15 10:08:02
学生版は印刷する時に、学生版で作図した事がわかる様に
必ず表示が出るから、それを仕事で使ってると必ずわかる。
学生版で書いたファイルを、正規版のファイルにコピーしただけでも
その表示が出るので、大変迷惑な話。
840:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/15 19:14:35
割れCAD買えよ。
安いぞ
841:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/15 23:41:38
AutCad2008無印を来週に2011にVerUPするよ~って事務方から連絡きたんだけど
テンプレートとかツールバーとかダッシュボードの設定って1からやり直し?
842:824
10/06/16 07:28:20
769様
824です。
捨てメールですが,よろしくお願いします。
locoso@エキサイト
843:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/16 10:48:26
新品未開封を譲渡出来るなら、学生を持つ親が格安の学生版買わせて
親が仕事に使ってもいいと言う事になるな。
844:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/16 11:33:03
>>841
2010からダッシュボードじゃなくリボン(オフィスみたい)になるので設定が大変。
クラシックタイプにしても基本はリボン使用なのでなれるのに時間がかかるよ。
テンプレートはそのままでいいだろう。
845:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/16 11:39:27
>>843
だから学生版は仕事に使えないって839が・・・
846:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/16 14:06:10
>841
ダッシュボードはリボンに変換できるよ。
カスタマイズのウィンドウで[転送タブ]→[開く:2008_CUIファイル]
変換したいダッシュボードを選択して右クリック[リボンパネルにコピー]で
[リボン]→[パネル]ツリーに追加されるよ。(このときcuixに変換される)
まぁ、配置は若干いじった方が良いかも
2010だが↓の[3ページ]に変換可と記載あり。
URLリンク(images.autodesk.com)
847:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/17 10:54:59
>>845
ちょっと前からのレスの流れ嫁よw
848:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/18 04:19:40
>>840
割れCADなんてあんの?
849:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/18 08:43:24
>848
ソフトの名前じゃないぞ
850:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/18 12:44:36
>>847
流れ見た上の発言では?
AutoCADのHPに
>学生版を用いて実務設計を行うことはできません。
>学生版を使用して設計した作品を印刷した場合、
>用紙の四辺に “PRODUCED BY AN AUTODESK EDUCATIONAL PRODUCT”
> という文字が印字されます。
ってあるし
>>839によると学生版のデータコピーして正規版にうつしても
同様になるらしいし。
851:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/18 14:52:32
>>848
たぶんここのことだと思う。
1番信用できそうだし。
>最新CADソフト激安!!
>URLリンク(happytown.orahoo.com)
最新のAutoCAD2011がこの価格だもんな。
852:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/18 18:02:03
ラインナップがAutodeskの無償体験版と同じってところが笑えるw
32bitか64bitを指定しろとか[32bit版のみ]とか普通ならありえね~
>848
この意味がどういうことだか分かるよな?
853:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/18 20:41:26
>>852
わかるけど。
こんなん(>>851)通報したら一発なんじゃないの?
854:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/18 21:47:52
体験版をクラックして販売してるんだから、【割れCAD】はあるってことでしょ?
確かにBSAあたりに通報したら即デリられるだろうけど
また別のHPができてイタチごっこになるんじゃないかな。
たまに宣伝にくるから聞いてみたら?(笑)
855:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/19 11:30:26
>>850
元ネタの797からの流れを読んでみたら?
856:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/19 15:16:20
>>854
>体験版をクラックして販売してるんだから~~
ん?お前何でそんなこと知ってんの?出品者??
こういうクラックは基本製品版が普通なんだが・・・・・・・・・・
この手のHPは腐るほどあるわw
857:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/20 14:28:04
>>769様と同様、私も64bit版Windows7にAutoCAD2002LTをインストールしたのですが、
作業していると、たびたびインターナルエラーが出て強制終了してしまいます。
パッチを当てるために、どなたかAutoCAD2002LTのSP1をお譲りいただけないでしょうか。
捨てアドですが、
autocad2002ltsp1@ヤフーによろしくお願いします。
858:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/20 18:41:40
autodeskに電話すればいいみたいだよ
859:857
10/06/20 18:44:42
>>857です。
>>769様より、SP1をお譲りいただきました。
お騒がせしてすみませんでした。
860:名無しさん@そうだ選挙にいこう
10/06/20 19:33:43
ここまで自演でお送りしました。