AUTOCADとJWCADat BSOFT
AUTOCADとJWCAD - 暇つぶし2ch1:げん
01/11/22 19:33
建築関係の施工図トレ-スを請けてCADで清書することになりました。
どちらを覚えようかと悩んでいます。
CADは全く使ったことはありません。
製図についてはドラフタでやってたことがあります。
どちらを覚えるのがよいでしょうか?
とっつき易いのはJWで使えばAUTOかなとイメ-ジしています。

2:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/22 21:29
Jw_win対AutoCAD どちらを薦めるんじゃゴルァ
スレリンク(doboku板)l50

3:sage
01/11/22 21:56
Jw_win対AutoCAD じゃゴルァ Ⅲ
スレリンク(doboku板)l50

4:このスレ群見たら建築屋アホばっかしと思われそうでイヤだが
01/11/22 23:22
Jw_win 対 AutoCAD どちらを薦めますか
URLリンク(mentai.2ch.net)

5:げん
01/11/24 01:14
レスを参考にしてJWWも入れてみました。
やってみると全然簡単だ。
建築関係なら絶対JWWだと思った。
AUTOはなんだか覚える気しなくなったなぁ。

6:  
01/11/24 01:15
>>5
JWヲタのさくらだね!

7:++
01/11/24 07:11
>>5
JWのファイル形式でやり取り出来る場合はJWで良いと思うよ。

でもね、AutoCADのファイル形式で要求される場合はちゃんと
AutoCADで描いて渡してね。DWGもどきやDXFファイルは困るんだ。

8:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/24 09:00
建築屋の意匠図なんて図面モドキのマンガだから、JWで十分だろ。

9:++
01/11/24 09:45
>8
ちゃんとした設計はJWじゃダメってこと?

10:8
01/11/24 10:37
>9
しっかりと寸法が入っていて、整合性がある図面を書くのにはJWは役不足ってこと。
意匠図から建物はできんよ、意匠図はたんなる見取り図だね。

11:++
01/11/24 10:47
>10
一応お約束だから突っ込んどくね。
「役不足」の使い方が逆だと思うけど。

X ・・・整合性がある図面を書くのにはJWは役不足ってこと。
○ ・・・整合性がある図面を書くのにはJWは力不足ってこと。

こう言いたいんだよね。

12:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/24 11:49
>1

あのね、面白いから各スレでみんな色々言い合ってるが、建築やるなら両方憶える
のが良い、という結論は明らかにすでに出ているし、両方憶えるのがそれほど困難
でもないということは、両刀使いが実際に相当数存在してることからもわかる。

でも両方いっぺんに始めたら混乱するだろうから、どっちか片方で始めたらよい。
どっちからでもいいよ。どっちか片方でずっと乗り切ろうという考えが一番よくない。

13:  
01/11/24 11:59
>>11
>>10は本物のDQSで用法を間違っていると思われ。

14:げん
01/11/24 12:24
>>12
なるほど。
そういう考えもありですね。
知り合いから迷ってたら
”どっちが良いかいろんな意見があるのは最初にどっちを使ったかだよ”
って聞いたからどっちかに絞ってやったほうが良いかと思っていたんです。
とりあえずJWWからやって次にAUTOにチャレンジしてみますね。
ひとつ質問です。
きちんとした意匠図はJWWでは力不足でしょうか?

>>5
つまらないつっこみをしないでね。怒ってはないけど。つまらないつっこみ
はあなたの人間性を想像させてしまいますよ。

15:10
01/11/24 13:15
>11
お約束有難うよ、確かに誤用だわな。

16:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/24 22:18
>10
面白い意見ですね。
現実には、大手ゼネコンの施工図屋さんの間では
驚くほどJWのシェアが高いんですよ。知ってますか?
Autoはむしろ設計部や大手設計事務所で使われているようです。
詳細図でも施工図でもJWで十分かけます。

17:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/24 23:41
>>10
いまどき珍しい意見ですね。「意匠図は単なる見取り図」って・・・・・
極論してるんだろうけど、発言撤回しといたほうがいいんでないの?
タカ派設計者が出てこない内に。

18:    
01/11/25 01:11
はぁ?

19:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 02:36
はぁ?って、はぁ?

20:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 03:02
>>10よ、具体的にJWC(JWW)よりAutoのどこが優れているのか
具体的に説明してくれ。
「カスタマイズすれば」とかは抜きでな。
あと、寸法の精度についてAutoとJWWのどこに差が有るのかも
頼む。

ちなみにオレはAutoもJWC(JWW)も使ってるが、どーしてもこー
してもJWの方が絶対的に使いやすいと思うがどうだろうか?

21:非土建業
01/11/25 09:40
JWには参照機能と属性付加機能はあるのかな?
土建の方ではないだろうが、機械・製造では親図・子図関係の概念がある。
参照機能とは親図・子図ともリンクさせて、どちらかを修正すれば片方に自動的に修正を反映させる機能こと。
属性付加機能とは部品(ブロック)に仕様・サイズ等の属性を付けて、部品表に一気に集計させる機能のこと。
以上この二つ機能がなければ手書きとあまり変わらんと思うのだが・・・

それからAutoCADはアドインアプリを付けるか、自社業務用に特化したカスタマイズをして使うもんだ思ったが、
土建屋さん達は素で使うところが多いのか?だとしたら、そりゃ使い難いわな。

22:     
01/11/25 09:52
ここ数日、JWヲタが必死であげまくってるな!

23:++
01/11/25 10:42
>>21
同意
JWヲタや土建屋、ケチな建築屋は自腹切るのがいやなんだね、きっと。
できるだけタダのソフトで仕事をしたいんだよね。

もともとAutoCADはスッピンで使うCADじゃなく、適切なアプリを
乗っけて動かすCADだと思うんだけどJWヲタにはわからないらしい。
「論より証拠」Auto用のアドオンソフトがいっぱいあるよね。

JWヲタには自社(自分)専用にカスタマイズする必要性も理解出来な
いらしい。可愛そうに。

24:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 11:28
>>23
禿しく同意
客にはこの家ウン千万円ですって請求しておいて、
自分は道具に投資しようとしない。
「景気が悪いから」とほざいてるやつがいるが、
「金は天下の回り物」だぞ!
そんなケチなやつに金が回ってくるはずがない。

25:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 14:33
>21
Autoの参照機能や属性に満足できるとは相当痛いな。
あんなのは「ついているだけ」。

高機能CADの存在を知らないのか。
ま、低機能CADのカスタマイズでひまをつぶしてください。

26:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 14:50
>23、24
無駄な投資はしませんよ。普通は。

カスタマイズしてまともに動くAutoなんて、
改造してやっとまともに動く車みたいなシロモノ。
アドオンソフトがゴマンとあるのも、
Autoがゴミソフトであることの「証拠」だろ。
オレはJWヲタじゃないしJWユーザでもないが、
Autoヲタの「カスタマイズ必須論」は
全く自らの墓穴を掘る議論にしか聞こえませんね。

27:非土建業
01/11/25 14:55
>25
別に満足はしておらん。
今オレのところはSolidWorksに移行しているが、これの参照機能に比べれば
確かにAutoの参照機能はオモチャレベルだがな、まあないよりマシだ。

28:もろ土建業
01/11/25 15:05
建築設計の世界では、
Auto以上の高性能CADとしては
MicroStation、MicroGDS、ArchiCAD(Graphisoft)などがあり、
これらの参照機能や属性機能は当然ながらAutoとは比較にならないほど
充実しています。
こうしたCADを利用した設計事務所では図面も
通り芯、躯体、建築、構造、設備、電気、外構、といった具合に
分かれており、それらを参照することで設計を進めます。
しかしAutoに参照機能がついたのはごく最近ですし、
JWは参照機能自体ないので、一般には参照機能を使って設計するところは
非常に少ないようです。

属性機能については、設計が単純でローコストなマンション等では
使うとコストコントロール上便利なことも有りますが、どの部材もカスタムだったりすると
効果は薄く、しかも機械設計と違って殆どの部材が現場加工で材料費・加工賃が
不透明な業界ゆえ、あまり使われていませんし、これからも使われない
と思います。

29:非土建業
01/11/25 15:22
>28
建築設計のことはようわからんが、例えば天井に付く照明器具の数を
自動で拾い出ししたら便利だろし、設計の効率が上がると思うのだがな?
まさか照明器具ひとつひとつカスタムオーダーしてるわけでもあるまい。

30:もろ土建業
01/11/25 16:17
>29
ごもっともなんですが、まあ照明器具については
電気設計事務所や照明デザイナーの領分ですから。
建物自体でも、サッシュで標準品使ってるところとか、
建築金物とか、衛生陶器とか、いろいろつかえるところは
有りそうですけどね。

でもゼネコンに一括請負させるんだったら、あまり厳密に
数を拾っても意味ないのが現状。入札して内訳書を出させても、
ゼネコンも総額を決めて中身をそれに合わせて作ってるだけだし。

31:非土建業
01/11/25 16:30
31>
そこらへんのところが土建業の分かり難いところなんだ。
コスト設定も設計の領分ではないのか?うちらの世界ではコストも
設計の責任範疇にはいるのだが・・・・
まさかドンブリ勘定で超高層ビルを立ててないよね。

32:もろ土建業
01/11/25 17:02
どろどろに古臭い体質の業界ですので。

設計側としてはコストは設計責任とはいえ、
設計施工分離を建前とすれば、設計側で積算したものは所詮現実味がありません。
ゼネコンがどれだけサブコンやメーカーをたたいているか、
ゼネコンに聞いたって応えてくれるはずもないし。

33:非土建業
01/11/25 17:12
>32
諸悪の根源はゼネコン一括発注なのですかね。
日本ではゼネコンぬきでは、建物は作れないのかな。

34:   
01/11/25 17:22
CAMとかCIMって一体なんだ
ナニにつかわれてるんだ・・・

35:質問なんですが
01/11/25 17:36
通り芯とか躯体とか、コマンドを選んだ時点で
自動的に特定のレイヤーに振り分けてくれるCADって
ないんですかねえ。
いちいちレイヤー切り替えて書くのはどうもうざくって・・・

36:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 17:37
そろそろ電波男Ψ(´д`)Ψ登場キボンヌ

37:非土建業
01/11/25 17:45
>34
URLリンク(www.nc-net.or.jp)
ここで教えてくれる。

38:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 17:55
>35
通り芯とか躯体とかいうコマンドがあるのはどのCADなの?

39:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 18:12
>>35
ありますけど特定のレイヤしか作用しないコマンドってかえって面倒な事がありますよ。

40:記述士建設部門
01/11/25 20:43
高度な機能を使用して設計するならautoがjwwより優れているのはわかる。
そもそも、何十万円するソフトが機能性や拡張性の点で、フリーのソフトに負けるわけないでしょ。
しかーし、autoは土木関係の設計には向いていない。
土木関係の設計する上ではほとんどjwwで困らないし、autoよりむしろ使いやすい。(私は、jwwとLTを使っているが)
特殊な設計の場合は、専用ソフトを用いることも多いが、業務全体(図面枚数でも良いが)からみると極わずかである。
autoがjwwのライバルとするならばそれはLTでしょうが、これと比べるならば、jwwが上。
私は、建築、機械、電気・電子、化学の世界は知らないが、以上は適材適所という点から考え、土木技術者から見た意見である。(jwwは建築設計が基だった。)
また、autoが使いやすいと言う意見も聞こえるが、全く納得できない。

41:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 21:01
35の求めるようなCADは39の言うように汎用性にかけると思う。
だからアーキトレンドみたいなCADはプロは使わないんだよ。

42:どぼくや
01/11/25 22:11
>>40に激しく同意
JWWは使ったことが無いんだが、JWよりLTに乗り換えてしばらく経つが
慣れればLTのほうが絶対便利なんだろうという期待とは裏腹に未だに
使いにくくて困っている
縮尺を共存させるのにペーパー空間なんぞという概念を理解したり、
図面上3mmの文字を書きたいだけなのにこの図面は1/50だから・・・150mmだ
等と変換しなきゃならなかったり。
2本の線の中線も引けないし、扇形に鉄筋配置するときもJWなら1本回転複写で
引いたらクリッククリック・・・で連続複写できるのにLTだとこの線を何度おき
に何本・・・と指定しないと描けない(しかもマイナス角度を受け付けない)
参った。全然土木屋には向いてなさそ
AUTO屋は「カスタマイズ」とか「アドオン」とかいうが、我々はプログラマ
ではないし、LTでさえ10万するのにアドオンなんぞ買ったらマジ会社潰れるよ~
それでも結局元請の言うなりにAUTOの形式でデータを納品しなければならない
かわいそうな下請けなり。

43:TEAM内臓
01/11/25 22:47
JWはすでに実戦使用済み(施工業者です)
あうとモードと時計使用で(外変ほぼ使わず)
自分なりに速書の自信がでてきた。(暦4年WINで1.5年)

これからあうときゃどへ手を出そうと思って
本買ってきたけど、これって本当にJWよりすごいの?
(マヂの感想ですけど・・どこがすごいかやる気のでるマヂレスキボーン)

44:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/25 23:00
>>43
AutoCADだといろいろすごいことがあるのかもしれませんが、LTだと正直
値段以外すごくないです。
強いてあげればペーパー空間や外部参照により同じ図の再利用がし易い
ところかと思いますが、中途半端に使っている人には理解できないので
他人と図面を共同でさわる人には難しいと思います。
でもAutoは一度かじっておいたほうがいいと思う。今後の動向次第だが

45:AutoCAD使用者
01/11/25 23:12
的確、かつ親身な回答で感動した。

46:++
01/11/25 23:27
>>42
>縮尺を共存させるのにペーパー空間なんぞという概念を理解したり、
ペーパー空間使わなくても共存させてるよ。モデル空間で尺度を気に
しないで作図や寸法記入しているよ。DIMLFACを使うんだけどね。

>図面上3mmの文字を書きたいだけなのにこの図面は1/50だから・・・150mmだ
>等と変換しなきゃならなかったり。

文字高さ0でやれば必要なし。図面枠を尺度の逆数倍してるわけだから。
それとも設定が滅茶苦茶なのかな?(結構いるんだねこれが)

寸法スタイルも通常は1種類。異縮尺の場合に別名で寸法スタイルを作成
するくらい。確かにAutoはいろいろ設定しなくちゃいけなくて面倒だけど
慣れの問題もあるよ。
Autoのファイル形式で納品しなきゃない場合はガンバッテAutoで描いてね。
何でもありなら当然だけど作図スピードで勝るCADだね。

47:ぐれお@土建板
01/11/25 23:39
いや~やってますな。土建板ではPartⅢまでいってる永遠?のテーマ。
わしは建築屋です。施工図作成が主な仕事。JWWとAutoCADLT使ってます。
作図スピードはJWWの方がはるかに早い。というよりストレスが溜まりにくい。
ストレスの溜まる様子は>>42さんが詳しく書いてくれてます。その通りです。
ただDIESELでコマンドならべてちょこちょこマクロ組むことができるので
その点はいいかな・・・その機能はJWにはないからね。
Autoのアドオンソフトもいろいろ出てるけど、個人で手を出すにはちと辛い。
JWならAWKとかでスプリクト書けばほとんど自動作図。結構面白い。

ならなぜ使うのかって?そりゃやっぱり取引先の関係でしょう。
DWGでくれといわれることも多いのでね。どっちでもいいよと言われたら
迷わずJWWで描く。JWCでおくれっていうところも結構あるよ。

登録図形がいっぱいあって切った貼ったができるなら
Autoでもいいけど、1から描くなら絵だけJWで描いて寸法と文字だけAutoで入れて
納品。もちろんデータコンバートも芸の内。

機械屋さんからもレスがついてるようですが、CADの考え方が全然違う。
参照の親子関係とか話には聞いていても実戦では使いません。変に参照図面を
外に出したらトラブる事の方が多いんです。完全にチーム組んで一元管理
できるならいいんでしょうが、現状は大手の一部しかやっていないんじゃ
ないかな。CADの使い方としてはまだまだです。

わしの意見としては「両方使えたほうが仕事が取りやすい」。いろんな入門書
やサイトもあるので勉強する事はできる。がんばって下さい。

最後に。土木板に時より出没するAutoの社員とおぼしき厨房書き逃げこっちで
引き取ってくれないかしら。最近だんだん哀愁を帯びてきた(w

48:AutoCAD使用者
01/11/25 23:55
>>47
Autoの社員とおぼしき厨房書き逃げこっちで引き取ってくれないかしら。

それだけは勘弁して下さい。
こっちの優良スレ達が荒れるのは分かりきってるし、ビジネスソフト総合板
なのでCADには全く関係無い他の人々まで多大な迷惑をかけてしまう。
この板でCADスレが続いていることそのものが奇跡に近いのに。

建築板そのものが荒れてて変人ばかりなので今さら1人増えてもどうって事ないのでは(笑)。
どうせ誰か突っ込めばすぐ逃げるし。それかみんなで完全無視すれば?
そもそも本人にこっちへ来いと言っても来ないでしょう。

49:AutoCAD使用者
01/11/26 00:15
また建築板に来てるよautodesk社員...荒し対策申請できないかな。

50:非土建業
01/11/26 00:35
autodeskも必死なんだろうな。
機械・製造の方ではAutoCADは3次元全然駄目だし、MDTはたんなるアドインアプリだから儲けが薄い。
インベータとやらも、ものの見事にコケたみたい(大塚商会の営業が言っていた)。
土建業は最後の砦なんだよ、autodeskにとっては。

51:質問なんですが
01/11/26 00:36
>>41
仰る事はごもっともなんですが・・・
そういうカスタマイズができたらOKかなあ、と思ったわけで。
正直、今いろんな体験版で良さげなのを探してる状態<自爆

52:39
01/11/26 01:01
>>51
皆さんの大嫌いなAutoCADでのカスタマイズすればできますよ。
例えば、通り芯はそのままで壁だけ抱絡処理とか出来ますが(作るの面倒ですが)、
きちんと画層を決めて初めからその通りに描かないとかえって面倒なんです。

それならば、多少画層が違ってもどんどん描いて、一段落着いた時に自分で画層を
変えたほうが楽です。
「この図形群をこの画層に変える」方法とかも色々なやりかたで可能です。

53:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/26 01:12
51ですが、
そういうアドオンソフトってありますか?

54:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/26 01:31
>42
>2本の線の中線も引けないし、扇形に鉄筋配置するときもJWなら1本回転複写で
>引いたらクリッククリック・・・で連続複写できるのにLTだとこの線を何度おき
>に何本・・・と指定しないと描けない(しかもマイナス角度を受け付けない)
>参った。全然土木屋には向いてなさそ

これは建築屋にも全然向いていませんよ。ホントにAutoの欠点です。
(ちなみにVectorWorksも同様の欠点があります)
設計するときって、配列複製みたいな面倒なことは極力避けて、
適当に(というかアバウトに)図面を書きたいわけで、これを許容してくれる
CADがいいCADだと私は思っていますが、その点で最悪なのはAutoとVectorWorksです。

というわけで、私はMicroStation。Autoより高価ですが、
JW並の使いやすさとAutoを上回る高機能でもう手放せません。
タダで手に入れちゃったしさ。

55:++
01/11/26 05:59
>>54
>タダで手に入れちゃったしさ。

最後の一言で前半部分の発言が懐疑的になってしまう。
とても良識ある人のが発言とは思えないですね。残念です。

56:39
01/11/26 10:12
>>53
例えばgaudiなどです。
僕が使ったのは昔のR版用ですので今のやLT版などはどうかは知りません。
他の会社の建築系アドオンもそういう機能はあるのではないでしょうか。

URLリンク(www.kel.co.jp)

>> 図面上3mmの文字を書きたい
>> 2本の線の中線
>> 1本回転複写で引いたらクリッククリック・・・で連続複写

これも比較的簡単に出来るんですけどね。
「それじゃ初めから標準装備でつけとけや」と言われると全くその通りなのでsageます。
こういう細かい所を直すだけでAutoCADは売れると思うんだけどな。

57:39
01/11/26 10:21
上記のアドオンが下記のコマンドを必ずしも装備してるとは限りません。念の為

58:げん
01/11/26 23:15
今日もJWWを少しいじってみたけど簡単な建築の図面ならこれだけで
事足りますね。一日いじくってたら要領を得たような簡単さ。
ただ皆さんの書きこみを見てたら本格的では無い気もするし。
とりあえずマンション程度の図面を書くならJWWで充分だと思った。
そして機械設計等をやるならAUTOを勉強してもいいし。
用途に応じて使い分けるのが一番かな。

59:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/27 01:20
>58
機械設計ならPro/EngineerとかCATIAとか、
本格的な三次元CADがいろいろある。
Autoのような“えせ”三次元CADでは製図ぐらいしかできんぞ。

60:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/27 10:52
そもそも>>58=1はちゃんとした図面描けるのか?
発言読んでて疑問が沸いてきた。

61:げん
01/11/27 18:43
ちゃんとした図面というのがどの程度を言っているのかわかりません。
建築物(マンション等RC建築物メイン)の設計監理や店舗のコンサル
をしていた経験があるからその程度の図面なら書けます。
建築士(二級)です。
以前はドラフタを使っていました。

62:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/27 23:35
>>61
>以前はドラフタを使っていました。

そりゃそうだ。

63:++
01/11/28 05:02
>>61
どうでもいいけど、「ドラフター」ってことは武藤のだね。

64:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/29 09:50
>>63
N○Kではなんていってるんだろね。「ドラフティングマシーン」?
「ホチキス」は「ステプラー」なのは聞いたことあるけど。

65:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/29 22:19
ドラフタ代りならJWで良いでしょ。たぶん。

66:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/11/29 23:16
>>35
元請けの大手ゼネコンがもっていたな。
パワードラフとかいって、マイクロステーションの二次元版ソフトにアドオンして
使っていたな。
柱をサイズを指定して通り芯の交点をヒットすると柱が寸法と増打ち表現付きで
作図されるし、梁は梁符号を指定し梁の左から右へマウスをもっていくと
自動的に梁が描かれた。増し打ちをかけると符号も自動的に変更されるし、積算も
できるツールだった。
俺も今度買うことにしたけどね。

67:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/01 13:07
>>66
これはパワードラフトのことですよ。マイクロステーションの2D版です。
CAD統一スレッドに結構書かれています。

スレリンク(doboku板)l50

68:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/01 18:19
>67
これね
URLリンク(www.bentley.co.jp)
定価36万円
ただし2Dオンリーじゃなくて、3D機能も基本的な部分は含まれているらしい。

69:げん
01/12/03 23:22
A1プロッタは何を買えばいいでしょうか。
MUTOHのXP-801が気になっています。

70:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/03 23:39
>>69
sageて書くくらいなら悪いこと言わんから建築板で聞け。

71:げん
01/12/03 23:57
>>70
下げてないよ。

72:70
01/12/04 00:36
>>71
そうか、スマン。

73:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/04 00:46
安くてそこそこ良いのならばHP DJ430がお勧め。約20万で買えます。
しかし大量に出す人には向かないらしい。

74:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/04 01:37
XP-801はペンプロッターですか?

ひつようがなければインク系のほうがよいのでは?
うちのは RJ801だったような・・不満なしよ

75:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/06 23:36
>>69
黒の発色はMutohのインクがきれいですが ロール紙をセットするのが後ろからです。
HPは前から入れますので設置場所に困りません。

76:げん
01/12/08 20:36
お店に行ってみてきました。
HP   designjet 350c インクジェットカラ-
MUTOH XP-801 ペン/ペンシル
どちらにしようか考えています。
値段は一緒です。

77:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/08 23:32
>>76
私はAUTOCAD+HPを使用している土木の設計屋です。
作図する図面やCADの種類によって違うのですが
同じ黒でも濃淡がかけるのでインクジェットの方がいいと思いますよ。
ちなみにペンタイプはホルダーが高いですよ。
それとヤフオクで見るとペンタイプは人気がないよ

78:げん
01/12/12 22:17
施工図のトレイス請負したいです。
hp designjet 600
少し古いけどどうですか?

79:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/12 23:06
>>78
hp designjet 600 は少し古いけどメンテナンスをしっかりすれば
まだまだ使えます。
それとメンテが結構高いので気をつけてください。(最低6万円位)

80:どぼくや
01/12/22 15:09
JWかAUTOかというのは決着のつかないテーマだとは思うが、ようやく
AUTOの「カスタマイズ」というものをかじることができた。とはいえ
DIESELでコマンドを記述するくらいだが。アドオンとか買えないので・・・
なるほど、自分の欲しい機能がこうやって追加できるのか、すばらしい!
と思いかけたのだけど、自分が欲しい機能とは円弧の寸法が表示したい
とか、回転複写したいとか、JWでは当たり前なことばっかなんだな・・・
そんなことでコマンド記述するのもあほらしくなってきた。
AUTO使いでもばりばりにカスタマイズして使っているならいいんだけど、
自分の周りのものはみな素のまま使っていて、これが当たり前だと思って
いるから円弧寸法書けんでも不便と思っていないみたい。
うーん・・・

81:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/22 18:08
>>80
回転複写や円弧の寸法などの初歩的な定番物でしたらネットでそこらじゅう
にありますのでダウンロードして使うのも手です。
嫌々カスタマイズしても面白くないので自分の欲しい機能はのんびりと作りましょう。

82:名無しさん@そうだ選挙にいこう
01/12/23 00:01
ポリテクセンタでCADの講習しているみたいなんだけど
受講したら実戦に通用するくらい教えてくれますか?

83:どぼくや
01/12/26 23:38
>>81
ネットを探したらいろいろなのがありました。やはり皆さん工夫していらっしゃる
のですね。
会社でも元請(大手土木コンサル)に合わせて仕方なくAUTOを使っている状況
です。困ったことに大手の会社でもまともに使いこなしているところは皆無で、
カスタマイズしているところもほとんどないし、縮尺や線種の設定もバラバラ、
寸法なども分解されてたりする(つまりAUTO以外で作ったAUTOモドキの図面)
そんなんではAUTOを使っている意味無いし・・・あー鬱。

84:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/23 00:15
>>85
ポリテクのCAD講習はとても親切でしたよ。
基本操作はばっちりですね。
あとは慣れるのみですね。

85:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/24 00:47
結局JWWの勝ち。
個人的恨みだが、あんなわかりにくいautoCADが地上から消えてくれれば、悩みが消える。

あくまで個人的感想なので、auto信者のかたがた気にしないで。本2冊よんでもわからん。jwは本見なくても使えた。

86:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/24 16:16
>>85
autoCADの「a」を大文字にするくらいの気配りがあれば使えるさ。

87:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/24 20:24
嘔吐CADぐらいの気配りか

88:名無し~3.EXE
02/01/25 00:10
おれはJwの本3冊買ってもはじめの二・三ページで挫折した。
もう二度とチャレンジするつもりはない。

89:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/25 13:26
AutoCADで書いたある施工図を
JWCADで読み込んだら遅くて全く使い物にならなかった。

小規模図面ならJWCAD
大規模図面ならAutoCAD

90:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/25 15:56
>>89
間違っていない。
それを「何が何でもJW」と譲らない人種もいるから始末が悪い。

91:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/26 02:01
CADはいきなりMicroStation使用してただよ・・・
こんな私は参加する資格なしですか?

最近、JWWに移行するかもしれないことに

92:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/26 17:05
>>88
で、何使えるの、

93:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/26 18:38
>>88
それでは、何も使えるものなど無いと思うが
JWで何がしたかったのでしょう?

必要に迫られればどんなソフトでも
一応は使えるようになると思うよ

俺は何もみずに初めてとりあえずかけるようにはなったが
後でとても効率の悪い使い方をしていることを
本を見て知った(笑)



94:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/27 20:31
>>93
正論だ。同意する。

95:88
02/01/28 02:23
AutoCad LT2000使ってますが何か?

96:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/28 11:56
そりゃあ、Autodeskは「JW-CAD撲滅委員会」の委員長をしていたから必死になるわな。


97:93
02/01/28 21:46
>>88
なるほど
操作系統が違うから覚える気が失せたってだけだな(笑)
そんな事ここで宣言しなくてもいいのに

AUTO-CADがカスタマイズしないと使いにくいように
JW-CADもAUTOモード(ジェスチャーインターフェイス)を
使えないとかなり効率悪い

98:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/01/28 21:51
もっと宣言しろ。俺が許す。

99:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/08/03 00:13
スレリンク(bsoft板)

100:記念カキ子
02/08/05 10:21

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3

101:(ヒ・・・)
02/10/19 22:26
ageるナリ



















102:とと
02/11/17 00:16
派遣会社ではAutoCADの需要のほうが多かったです。
それか、ちょっと特異性のあつCADの使える子。
JWのほうが好きっていう人もいたんですけどねえ。

103:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/17 09:09
jwは簡単に覚えられるけどautoはjwほど簡単にいかないからね。
で、結局、高い金だして外部に頼むわけよ。

104:幼稚な質問ですが
02/11/21 11:41
  エクセルにAUTOCADで、書いた図面貼り付けると線の太さが
 反映されず、しかも薄くて見えない場合が多いのですが、皆さんどう
 してますか?

105:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/11/21 23:47
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

URLリンク(freeweb2.kakiko.com)

106:かとう
02/12/03 17:16
会社でオートキャド2000LTiを使っていますが、ゼネコンからJWキャドで送ってくる
データをdxfに変換したいのですが、フリーソフトで良いものがあれば、教えてください

107:名無しさん@そうだ選挙にいこう
02/12/03 17:47
>>106
ベクターで探してみた?

建築板へ書き込みすれば、誰かがレスくれるよ。


108:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/01/01 14:06
JWもAutoみたく外から操れるようになればオレは本格的に使う


109:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/01/02 00:17



110:山崎渉
03/01/15 16:48
(^^)

111:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/03/04 18:07
すみませ~ん……ちょっとお聞きしたいんですが、
今度CADソフトを勉強しようと思ってるんですけど、当方、Macなんですよ~

で、JWW or AutoCADをやるのに「Virtual PC For Mac」でも
使い物になりますかね?

当方、iMac SE 600 メモリ768MB OS9.2.2です。

よろしくお願いします。


112:++
03/03/04 18:11
>>111
>で、JWW or AutoCADをやるのに「Virtual PC For Mac」でも
>使い物になりますかね?
「Virtual PC For Mac」持っているならチャレンジしても
良いかもしれませんね。でも期待しないほうがいいでしょう。
新たに「Virtual PC For Mac」を買うのであれば
いわゆる「DOS/V」マシンを買ったほうがあなたのためです。



113:111
03/03/04 18:19
>>112
ありがとうございます。
これで新しいwin機を買う決心がつきました。


114:山崎渉
03/03/13 16:42
(^^)

115:山崎渉
03/04/17 11:55
(^^)

116:山崎渉
03/04/20 05:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

117:山崎渉
03/05/22 02:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

118:山崎渉
03/05/28 16:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

119:ポリ
03/06/30 03:55
 ポリテクセンタ2ケ所で、JWと、AUTO教えてるけど、
どっち覚えた方がいいですか?

120:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/30 20:31
>>119
…それから“先輩”、つーか“オッサン”…
その道“行き止まり”だよ…!?
とにかく “JW”だか
“AutoCAD”だか知らんけど(ギリッ)
どんな“理由”も“知ったこっちゃねー”んで(ギリギリッ)
俺は いつでも

 “ タ イ マ ン 上 等 ” (!?)
ちなみに “次世代”は“Inventor”が“ゴキゲン”だって
“マー坊くん”が“ノベて”たよ…!?
今は アホな“AutoDesk”がくれた
“AutoCAD2004”(不運)と“踊”(ダンス)っちまう きっかけの時だよ……!?


                 浅川拓



121:?|??
03/06/30 22:02
 おっさん、わしと同世代か上の世代なんやろけど、
漫画読んでないで、ええとししてんなら、まともな
日本語しゃべれって。
 真剣にきいとんやから。
一応、将来的には2級建築士くらいはとりたいのやが。

122:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/30 22:56
だからinventorがごきげんだってまともに言ってるじゃないですか

おっさん!

123:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/06/30 23:26
ただのJWと比べられる時点でAUTOは、、、、

124:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/01 01:12
>>121さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。

125:ヒュー
03/07/01 01:19
 上のあほは、放っといて、と。

126:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/01 01:21
 ポリテクで覚えるならどっち?

127:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/01 01:41
サンプルムービーだよ
URLリンク(www.k-514.com)

128:fushiannasun
03/07/01 02:10
登録申請

129:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/01 12:38
どっち?

130:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/01 23:39
Q:妹がきづものにされました \(◎o◎)/! ど~したらよいのでしょうか??

131:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/02 00:15
Windows XPの場合、システムの復元を試してみましょう

132:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/07/02 02:39
あげ

133:山崎 渉
03/07/15 11:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

134:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 05:25
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

135:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/08/10 01:06
ABCの点があってAB間を押さえた寸法線をAC間に変更する場合、
JWは寸法値が自動で変わらないらしいけど、それって変更修正時に不便じゃない?
あと、図面の一部分を抜き出して印刷する場合、AUTOでは図面全体を出力する場合と操作は全く同じ
(全体印刷も部分印刷も尺度と出力範囲の指定の違いに過ぎないので)
なんだけどJWではどうなの?

136:山崎 渉
03/08/15 22:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

137:山崎 渉
03/08/15 22:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

138:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/01 21:30
用紙サイズを変えるというわかりやすい仕様です。
でも、A3の一部に図面を挿入するなんてことは私には出来ません。
どうすればできるですかねぇ???
って土建版で聞くべきか・・・

139:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/02 12:12
dxfをxmlやdtdに変換するソフトってないですかね?

140:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/03 08:39


>>139









141:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/03 08:39
ne-yo

142:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/03 08:41



>>138
どうなんだろう





143:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/03 13:50
>138
・・・

1.日本語が変
2.教えて欲しいのか欲しくないのか不明
3.そもそもスレが違うと思う
4.釣りをしに来たんでつか?

144:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/03 20:01
結局土建板にいったところで罵倒されて逆ギレするってオチだな

145:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/05 00:22
おちんち

146:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/09/06 09:06
おまんちょ

147:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/19 18:45
,.-、       ,..-‐-- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   <   この>>1をさっさとつまみ出せ!!
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|  .}'.ヘ    ''  ./     \__________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( `Д´) \ー=、7^ヾ'‐-、、
||||||||||||||||||||j'::::(U>>1U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             U U


148:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/24 21:52
CATIA v5 WO TUKAE!!
UNI GRAPHICS WO TUKAE!!
IDEAS WO TUKAE!!
CAELUM..... DAMEDAMEA.


149:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/27 03:19
このスレの前の方にでていたポリクリって何のことですか? 教えて下さい。

150:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/27 22:52
はあ?

151:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/10/31 07:06
>>104
愛妾が悪いすから、拡張子変えないと壊しますよ 

152:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/01 09:53
すいません、俺もこれからCAD憶えようと思うのですが、どちらか一方使えるように
なれば、乗り換える際も楽ですか?

153:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/03 18:23
両方使えたらそらいいわな。
おれはCADコンバーターつかって変換してるから問題ないけど。
つーかDXFが一番むかつく。


154:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/03 18:59
>>153
>つーかDXFが一番むかつく。

おいおい、自動机が悪いわけじゃあるまい。


155:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/03 19:26
すんません・・・つい・・・。

156:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/03 19:31
>>152
ちなみにコンバーターはPro-TRANSとゆーのつかってます。
これあればかなり変換作業は楽、ほとんど化けません。
3マソだけど仕事でつかうと思えばやすいもんです。

157:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/05 10:12
中小企業にてシステム管理をしております。
ME10を導入しようと考えておりますが、代理店を通すととんでもない
価格になってしまいます。ME10は代理店経由でしか購入できませんでしょうか。

スレ違いですが、よろしくお願いします。
ちなみに現在はJWCADをwindowsで使っております。

158:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/05 16:40
>>157
スレ違いがわかっているんなら何故ここで聞くんだよー。
まあとりあえず、製造元に問い合わせてみたら?

159:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/05 19:47
なぜME10を選択したのかが気になる。

160:157
03/11/06 11:30
>>158

どのスレで聞いたら良いのかわからなかったので
聞いてみました。製造元に聞いてみる事にします。

>>159

現場でCADやってる人が以前の職場で使っていたので
入れ替えたいとかいっておるんですよ。
JWに比べて図面の管理が楽になるとか。

何にせよ、付加価値をつけようとしたらオラクルとか必要みたい
ですので、当分はJWで乗り切るよういっておきます。どうもでした

161:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/13 14:02
あんぱんマンとばいきんまん

162:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/13 14:03
すいません、誤爆しました。

163:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/24 14:48
CADの操作に適したノートPCのお勧めとかってあります?
あと、絶対の必須条件とかもおねがいします!
僕は東芝V9の購入を検討しております。。。

みなさんの意見をお聞かせください!よろしくおねがいします!

164:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/24 14:55
CADの製品名と業種と主な使い方ぐらい書け。


165:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/25 21:12
164>AUTOとアーキ、JWと想定します!
業種は建築設計です。教えてください!

166:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/26 01:40
まさかCADもパソコンも初めてで購入する予定がノートならばやめたほうがいいよ。
無理に止めないけど。

マウスは絶対必須だし、ノートはテンキーが無いから普通のキーボードを外付けで
つけた方が断然快適だし、今更CAD用液晶を買うんだったら1280x1024とか欲しいし。
それじゃ普通の液晶とスリムタイプでもいいから普通のデスクトップ買った方が安くて速くて
快適で長持ちすることになっちゃう。
どうせめったに持ち運ばないんだし。

どうしても持ち運びを想定するんならノートでも構わないけど素のままでは作業効率はガクンと落ちるよ。
まさかタッチパッドやトラックポイントだけで実務で図面を描くキチガイはいないと思うが。

東芝のその製品は知らないけど、値段と仕様を見る限りではそんなにくそ高いとか変とかは無いと思う。
使い勝手まではわからないからハードウェア板で調べた方が絶対にいい。
どうせでかい液晶ならなぜ1280x1024にしなかったのか激しく不満だが。
他社製品とか型落ち品とかも視野に入れてちょっと安いのも探してみたら?

これぐらいならば普通のA1とかの実施用建築図面でAutoCADやJWW(dosのJWCちゃうよな?)でも
結構快適にいけるはず。アーキ(トレンド?)は知らんけど動くだろう。


167:23歳会社員
03/11/28 15:57
教えてください。
オートキャドでホイールボタンをクルクルすると画面が上下します。
上下ではなくて拡大、縮小にしたいのですが、設定の仕方がわかりません。
また、ホイールをドラックするとクリック画面移動になる設定も
教えてください。
よろしくお願いいたします。

168:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/28 16:42
バカには教えない。

169:23歳会社員
03/11/29 14:50
なんでもいいから
教えてください(涙


170:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/29 16:07
>>167
モニターに向かって「ロセラヤコンマオ」とオマジナイすれば宜しい。

171:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/29 21:26
mbuttonpan

172:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/11/29 22:52
171 ha baka

173:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/03 20:30
>170は脳内が厨房のままおっさんになってしまった人。


174:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/04 09:48
>>173
誉めてくれて、有難う。

175:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/05 03:49
>>170
すいません。
オマジナイしてみましたが出来ませんでした。


176:名無しさん@そうだ選挙にいこう
03/12/05 07:04
★☆★もうすぐクリスマス★☆★おまんこプレゼント★☆★
URLリンク(marimo.s6.x-beat.com)

177:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/04 14:09
ageるナリ



















178:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/06 13:06
JW_CAD for Win Ver4来てます

179:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/13 20:47
                    __ _        「!/7
                  ,r'´ ,r ニ 、ヽ     /ふ(⌒r_-_、_
                 /// ,rニ 二 、ヽ   .l'、そrィ(_,,},}ニ)
              i//// ,r ニ 、r゙!   l ` ''ー<´..... __゙!
             lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;}    ゝ.,,__       : |
            ,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ   f彡'、ニァー_-_⊥!
          ,/ヾ< :.      ̄ l'7′    i彡ゞー'  ー :f'!
       ,.、‐'":ヽ::::\ ヽ   __ァ'′       _,チ. :.  _ '/ <負け犬共が甘い夢観てんじゃねーよw
      /::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、   ,rニ ̄`ヽ` ;-<
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::/^i´    /(_, イヽ'    :..  \,!  : ',
.   i:::::::::::::::::::(⌒/:::::::::::l,r‐ァ''";!/:i,  |:::::::゙!      :..  \:  ',
    !:::::::::::::;:、-'":::::::::::::::::::|::/::::;:':{;::::i, |:::::::::} :. i    :.. ヽ :. ',
   }::::::;:::'::::::::::::::::::::::::::::::::|'::::;:':__:i;::::::i, l;::::::::|  ヽ _,,..、、-‐ 'i ゝ,
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:':::|ll|::l;:::::ヽ.',:::::;!   ゙i      ノ .: )
    ,!:::::::::(⌒)::::::::::::::::::::::::::|::::::|ll|,r;|:::::::::'J:/  ``ヽ、  __,,. r=ニ=ュ __
.   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|ll|/::|:::::::::::iノ   r=''.,,´__::::::(   )::::`_,''=ォ
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|,./'ii'彡|::::::::::::゙!   └- 、.,,__`''''ー:--:‐''''´ _,. -┘
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|"'"´';:::|:::::::::::::|ヽ.     |::::::::_`::''''┬t‐‐'_"::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ;'::|::::::::::::::! \  |::::{´ `i;::::l:::l::i´ `i::|

180:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/15 02:32
バカでも使えるJWW,JWC
バカは使えないAUTOCAD

181:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/15 21:52
>>180
どっちでもいいけどさ、まともにSXF変換できるCADが欲しいよ。

182:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/16 09:58
バカでも使えるJWW,JWC
アホウでも使えるAUTOCAD


183:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/16 17:48
AT CAD 2004LT って昔のように複数のPC
で使えないの?

184:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/19 21:25
使えるよ。


185:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/25 17:54
バカでも使えるJW
ある意味バカにならないと使えないAutoCAD

186:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/01/29 01:24
どっちを使うか決めるためにここ読んだが
どっちも覚えればいい訳だな、なるほど。

187:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/05 17:46
>>184
マジですか?

LT2000を最後にLT2000iからダメかと思っていたです。
プロテクトとかA-Codeとか必要はないのですか?

ピーコしたいとかそんなんじゃなくて、CAD用のPCが5台ぐらいありまして
でも、実際同時にLTを使うのは2台ぐらいなのですが、
必ずしも同じPCで使うわけではないので、2ライセンス買って
なんとかならないかと思っていたのです…。

ネットワーク版はないみたいだし、かといって全てのPCで使用可能にするために
5ライセンス買うのもばからしいし…

LT2004のプロテクト(?)形式がどうなっているか、もっと詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

>>183サンではありませんが…

188:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/05 23:03
ピーコしたくないのに!?

189:187
04/02/06 10:49
>>188
ピーコできればそれはそれで別に構わないのだけれど(コラ!w
最近はMSオフィスを始め、PCの台数分のライセンスが必要なソフトがほとんどでしょ。

ウチのボスは「何でピーコすりゃいいじゃん?」なんて言うけど一応法人だし
会社として必要な分はちゃんと買うべきだと認識してもらわないと…

「何でCADは一つしか買わないのにワープロは5つも6つも買うんだ!
おまいら隠れてズルいことしてんじゃねーのか!?」
なんてトンでもないこと言い出してしまうので…

ただ、潤沢に設備資金があるわけじゃないですから必要な分だけで抑えたいんです。
ネットワーク版があれば一番良いんですけどね。

メインはJWなのれすが、相手先の都合でAutoCADで進めなきゃいけない
Jobの割合が増えてきて困ってますです。はい。

どなたかよろしくお願いしますです。

190:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/06 11:12
つうかここで何回も教えてくれって書くより、
LTならその5台のPCにインストロールして起動してみたらええやん。


191:187
04/02/06 19:39
>>190
一応買う前に予算を計上しなきゃいけないので…

でも…そのレスで何となくわかりますたw
ありが㌧ございますた。

192:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/07 00:38
>>191
怖けりゃネットにつなげなきゃいいんだよ。
知識があれば嘔吐のレジストリや関連ファイル退避・削除しちゃうとか。
脳㌧(NIS)入れてポート規制・アクセスさせないってのもアリかなw


193:迷人
04/02/07 20:10
JWとAUTOCADただいま両方勉強中ですが、でも両方覚えるのは結構大変です。
今どちらかに絞ろうと思っていますが、どちらが使い勝手がいいのでしょうか?
両方使っている方の教えてください。
私はAUTOCADの方が便利な気がしますが、前から使っているJWの方が
操作が分かるので使い勝手は良いです。

194:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/08 00:29
永久に出ない結論だな

195:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/08 10:18
描くだけならJW、金が欲しけりゃオート

196:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/02/09 20:11
自分で考えて書ける技術者ならどっちでもいい、とりあえず廻りの環境に合わせておけば。
ただの使われオペならAuto_CAD覚えとけって。
JWWは自力でも結構短時間で書ける様になる。


197:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/08 15:00
t

198:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/12 14:41
比較するのは変かもしれないが、プログラマやSEなどのITと比較した場合
仕事をやり続ける難しさ、常に学ぶ持続性から考えるとCADのほうが就きやすく
続けるにも楽な方か?

プログラマ・SEはIT系は技術があり経験があれば若くして(20、30代)月給40万や50万
を稼げるが、CADで高給を狙う場合どんなプロセスで、どのソフトをマスターするのが近道か?

年齢限界は何歳か?プログラマやWEB関係は40歳限界で定年でもあると言われるぐらい
年齢を重ねると続けるのに不利になる業界であるので、同じコンピューター職としてCADはどうか? 
 


199:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/12 16:06
AutoCADはあのフリーソフトでラスタ貼れるから
AutoCADの方がいいよ。薦める意味で。
2000なら安いし何の問題も無い
(98は2000形式に対応してない為、ちょっと恥ずかしい思いをする時がある)

200:YahooBB218114178026.bbtec.net
04/05/13 16:14
200ゲット

201:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/13 16:23
そーなんですよ川崎さん

202:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/14 15:49
age

203:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/14 15:53
>>198
CADのほうがおっさんになっても長く続けれると思う。
仕事がいろんな業界に関係して多岐にわたるから
CADをやりつつ設計も学べばいいんじゃない。

204:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/14 18:26
>>203
建築なら現場、機械なら工場で1から憶えろ、そうすれば実践的な設計を憶える。
むしろCADなんか後から憶えても十分間に合う、あんなもん1ヶ月で出来るからな。
まあ、エエカッコしには無理だけどな。


205:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/14 18:57
中世期の人ですか?

206:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/14 19:30
>>204
僕も貴方の意見には同意なんですが、いちおはCADオペの新人やっています。
僕の場合は設計も建築も学校で学ぶ専門知識は無く、ド素人のままPC学校で数ヶ月程度
CADを学んでなんとか就職しました。僕もCADオペのみだと今後仕事の限界は感じます。
建築や設計関係の職に就きたいのですが、どこも学歴(理系大、工業大・工高卒)や
実務経験を条件に入れているので就職は無理に近いです。
僕のような立場のCAD使用者がCADをやる上で必要な設計の知識は独学で学ぶしかないのですか?
または、僕と同じ立場の人は絶対に必要となる設計、建築の知識はどうやって学んでいますか?

207:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/14 19:42
>>206
高望みするからだよ、中小企業はまだまだ人手不足。
やる気があるなら大企業より色んな事学べるぞ。
でも建築かあ・・・・ちょっと先が暗いな。

208:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/14 21:22
( ´,_ゝ`)

209:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/16 02:51
これからはAUTOのほうが仕事の量は多くなるみたいだね。
迷ったけど選択しておいて良かった。

210:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/16 23:36
>209
あ・ほ・か・!
2Dはすでに飽和状態。
AutoもJWもこれ以上増えることは無いよ。
もちろん他のもいっしょ。
もしかしてAutoは3Dだって思ってる人いる?
真似事は出来るらいしね。

211:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/17 11:31
>>210
同意、飽和状態…すごく心配だ。
今後、若い奴らが増えて何年後かして仕事にあり付けないベテランも出るから
三次元をバリバリ使えてもどうなることやら(今のところ地元では需要あるが
この仕事で生き残るのはやはりCAD知り尽くした実力+アルファが必要だね。(設計・建築の経験とか

212::
04/05/17 22:57
wow wowウォウ~♪
ミステリーwowwowミステリー
ロックンロールサーカスツアー
OH!actionnnn!!

213:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/18 13:14
仕事ねーやん
また学校に行こうか四乱

214:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/19 01:32
俺経験丸二年だけど徹夜をまだしたこと無い。
だいたい多くて3時間(残)大手のツレは仕事残り良くやるらしいがそうなん?
俺も大手電気だけど、休日出勤も無いしストレスもあまりだし
ココの人は超残業や徹夜で夜食とかしてそうだな

215:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/19 15:54
徹夜なんて3月と12月の最後の週以外は無い。
残業も9時以降はできない会社だし(8時~17時勤務)
会社規制で月に60以上は残業禁止なので時間になると
みんなそそくさと帰る準備している。(月に50以上やったことは無い

216:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/19 18:27
一体何を言いたいのですか? さっきから…

217:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/19 18:36
日記くらい書きたいときもあるだろう

218:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/19 19:45
毎日20時まで仕事なんて耐えれない。
プライベートを犠牲にできるのはせいぜい週に2日まで

219:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/20 13:32
それほど悲惨な仕事でないから3時間程度の残業は耐えれる。
暇な時間はタバコ吸って時間潰して雑誌読んで残業ってことに

220:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/20 18:19
ここは仕事の愚痴スレに変わりますた

221:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/21 11:30
俺も学びはじめて日が浅いのだけど、ビギナーが長くやるのなら
AUTOのほうがいいとおもうのだけど、jwユーザーの方、使い加減は
どうですかね。操作はめんどくさいですか?

222:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/22 01:31
すっげーマンドクサイZE!
みんなもSEを目指そう④
CADは今後人が増え溢れ、中年は確実に首切り状態
以前で言うPGと同じ感じだよ。首つるしかねーよ。

223:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/22 09:24
CADだけ出来ても困るんだよ

ちゃんと設計+強度検討+部材選定等
トレースするだけの奴なら(・∀・)カエレ!

224:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/22 22:54
autocadってブロックを表示・非表示に
切替えたり出来ないの?

レイヤ毎しか無理なの?

225:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/23 00:49
うん。考えたこともない。

226:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/23 09:46
外部参照で挿入して、そのレイヤを表示、非表示するのも手。


227:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/23 15:16
>>226
ありがとう

228:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/23 15:17
レイヤの表示、非表示しか出来ない線引きCADの限界だな。
普通オブジェクト型のCADはオブジェクト毎に表示、非表示が出来る。

229:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/25 17:13
バカでは使いこなせないAutoCad
バカでは使って生かせないJWCAD

230:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/29 18:53
普通の住宅の間取り作って、立面だして程度だったら、どっちがいいですか?

231:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/29 19:53
あなたの使い易い方でいいと思います

232:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/05/30 12:10
そもそも、立面なんて書けるのかい?

233:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/03 01:39
CADオペが設計、強度なりの知識を身に付けるのは
CADオペになってからじゃ遅いですよね。
近々、二次元操作のしごとに就くんだけど、CADのスレを深く読んでいると
設計、建築の知識・経験が無いと単なるツール使いの人間にすぎない訳で
そこまで考えずに来ちゃったから、入社後に学ぶしかない。

234:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/03 13:32
設計の基礎知識をみっちりと学んでからCADオペに就職する人は
割合的に少ないと思うよ。
元々、それ関係の仕事をしていて仕方なくCADをやらざるを得ない人か
大学、専門で建築学、機械工学を専攻していて講座で学んだ人とかかな~
別の職種から転職なんて人は入社してからやるでしょな

235:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/07 10:54
AutoCADで、モデルにもレイアウトにも何もオブジェクトがない状態で
すべてパージして、空っぽのデータのはずなのに
容量が600kあるんだけど何故なのでしょうか。

236:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/07 20:04
空っぽならそんな容量ないよ

237:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/07 20:36
wblockで書き出してみれ。話はそれからだ。

238:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/08 09:59
>>235
せめてAutoCADのバージョンも書けよ。
教えられ下手だな。

239:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/08 12:30
失礼しました。
Mechanical 2000iです。
wblockというコマンドは初めて使ってみましたが、
作成元を図面全体にして書き出したデータにも
何もありませんでした。
ちなみにそのデータは535kでした。
何か心当たりのある方はお教え願えませんでしょうか。

240:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/09 10:17
>235
Mechanical 2000iの仕様をわかって使ってますか?
ファイルにいろいろな情報が組み込まれていることを
チュートリアルCDでもう一度勉強してください。
そうすれば空のファイルに最初から情報として組み込まれているのか?がわかります。
これはパージでは消えません。Mechanicalのコマンドでファイルを一般のファイルにまで
格下げしてください。
でも、そのファイルを今度Mechanicalで使うときは、今までつかえていたコマンドが使えなる覚悟が必要なことだけはアドバイスしておきます。


241:235
04/06/09 17:52
>>240
ありがとうございます。
勉強し直してみます。

242:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/10 01:06
がんばれよ。


243:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/26 11:55
専門書片手に建築の基礎知識は先輩から聞いてるけどワカンネー
実際に現場で使える設計ノウハウってのは何?
(機械、建築問わないが)CADオペから先に進むには?
とりあえず続けるしかないとは同僚から聞くが、今CAD操作の仕事の人は
転職とか将来はどう考えていますか?

244:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/26 18:13
ノウハウなんて人から聞くだけじゃ身に付かない
実際に経験しないとな

245:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/06/27 00:09
CADオペは書くだけ、写すだけの仕事だよね
経験豊富なオペはそれなりに建築や機械の
事が理解できるようになっているだろうけど
見習いにやっとなれた程度の実力なんだ。

本気で建築や機械の設計がしたければ、オペ
でなく設計で勉強すれば、おのずとCAD操作
もプロになると思うんだけど・・・
なぜオペにこだわる?

とにかく現場では、そんな安い書くだけマシーン人間も必要なんで、頑張って覚えてあたりまえ
のCAD操作習得を目指しえくれ!!頑張れ!



246:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/02 11:39
多分JW-CADからだと思うのですが、他からもらった図面には
「*分の1 (WORDで言う数式の分数)」 とか 「(△の中に数字」とかがあるのに
うちでは入力できません。
これって専用のフォントがあるのでしょうか?

247:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/02 13:16
厨房な質問ですいません。
AutoCADっていくらするのでしょうか?
教えてください。

248:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/02 15:20
>>247
いちおくえん

249:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/03 01:59
1000000000000000000000000000000000000円

250:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/03 23:44
古いAutoCADはタダです、新しいのは500万円です。

251:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/03 23:47
60万くらいじゃなかったっけ?
LEとか10万くらいだったような気がするし。

252:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/03 23:49
LTだった。

253:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/03 23:53
LT新規なら12~3万かなぁ?
AutoCADだと50万位からじゃないかな。
けっこう高いよ。

254:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/04 00:31
50万前後ですね。
自分は学校で配布されたので無料でしたが

255:247
04/07/04 05:54
>>251-254さん
ありがとうございました。

256:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/04 09:25
( ´,_ゝ`)

257:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/04 13:47
ここに来れるくらいなら、Autodeskのサイトくらい行けるだろうが。
いちいち厨房の糞質問に答えてやるなんて、おめでてーなオマエラ。

258:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/04 21:16
つうか 放置されたんで悔し紛れに自作自演w

259:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/15 02:59
割(ry

260:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/24 22:19
AUTOCADならYAHOOオークションで落とせ
2005LTなら3000円で大丈夫
マニュアルは無し コピーROMだもん

261:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/07/25 23:43
で?

262:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/08/30 23:12
>>245
建築系ですが、CAD操作だけできて、図面かけない人が多いですね。
CADが設計してくれる訳じゃないですからね。
中には自分の引いた線が何の線だかわかっていないのもいる。
大事な図面は一から見直さないとならないし、はっきり言って多くの
CADオペの図面は下書きと程度しか期待できません。
一から見直すなら自分で書いた方が早いし、すっげージレンマ。

263:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/05 21:43
>262

 言い出したらキリが無いよ。
他人の仕事にケチ付ける前にアドバイスぐらいしてやれ。
現場で施工を経験して無い人は解って無くて当たり前。

図面の不具合は現場の作業人がケツ拭きをして何とか形を付けるのは日常茶飯事。
分電盤の設置位置や入線ルートなど不満を言い出したらきりが無いがみんな黙ってやってる。

264:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/15 16:16:00
Autoは確かにJWより性能と使いにくさと不親切さとわかりにくさでは何枚も上手 だと思った。
俺の場合JWから入ったからというのもあるかもしらんが。

というかいくらソフトが高性能でも使う人の性能のほうがやはり重要だね。
トレース程度なのに参照機能だとかアドオンソフトだとか言ってる奴は論外だろうね。





265:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/15 21:48:25
つか 素朴に… 無駄に難しい オート

266:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/18 18:34:35
メーカーがAutoでと指定してきたメンドクセー
jw断ちするしかなくなった。

267:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/20 11:07:53
ちなみに皆さん
寸法の文字は半角と全角、どっちが主流なんでしょうか?
あと、千は1000 or 1,000 どっちが主流なんでしょうか?
教えくらはい

268:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/20 17:38:26
半角と1,000だと思われ

269:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/29 22:15:57
世の中には全角文字しか設定がないCADも存在する。
そんなCADのデータを修正すると色々と面倒くさい事になる。

270:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/30 20:54:01
それで?

271:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/09/30 21:32:58
つか イマドキそんなCADを使ってる方が悪い

272:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/01 01:48:06
いや、君たち知らないから言ってるんだろうけど、
結構有名なCADなんだけど、確か全角文字しか設定が無かったよ。

273:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/01 21:03:21
全角で千は1000

274:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/01 21:27:15
つか イマドキそんなCADを使ってる方が悪い

275:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/01 23:54:12
有名だろうと無名だろうと不自由なのには変わらない

276:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/02 15:00:55
つか イマドキそんなCADを使ってる方が悪い
つか イマドキそんなCADを使ってる方が悪い

277:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/02 23:26:03
>272
その前にスレタイ嫁よ
そんなおまいは 結構有名なCAD でオナーニでもしてなさい


278:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/03 00:22:00
結局金を出すのは会社なわけだが。。。
どのソフトがいいとか言ったところで、俺達には稟議を出すくらいしかできないわけで

279:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/03 07:22:08
?
何の話をされてるのでしょうか?

280:オートデスクのEラーニングとWEBサポート
04/10/03 07:56:29
EラーニングとWEBサポートが魅力で
インベンターを購入しようとしています
 しかし ○コーは○コーとも契約金を
払わないと
インストール時の質問には答えられない
といいます

EラーニングとWEBサポート
使っている方
使い物になるのか
教えてください

281:Eラーニング
04/10/03 12:40:45
EラーニングとWEBサポートが魅力で
インベンターを購入しようとしています
 しかし ○コーは○コーとも契約金を
払わないと
インストール時の質問には答えられない
といいます

EラーニングとWEBサポート
使っている方
使い物になるのか
教えてください

282:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/10/03 19:29:56
スレリンク(bsoft板)l50

283:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/12/09 23:31:58
(゚Д゚)ハァ?


284:名無しさん@そうだ選挙にいこう
04/12/11 00:19:49
来るか?
             ∧_∧
       ∧_∧  (´<_`  )  来るな
      ( ´_ゝ`) /   ⌒i
      /   \     | |
     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
   __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
       \/____/ (u ⊃


               ∧_∧
       ∧_∧キタ━(゜∀゜ )━!!!  
   キタ━(  ゜∀゜)━!! /  ⌒i
      /   \      | |
     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/   |
   __(__ キタ━( ゚∀゚)━!! | .|____
       \/____/ (u ⊃


285:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/12 00:01:22
                                     ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
      _____                       ,,,;;;;;;;;''       '';;;;;;,,,
  ヽl/::::::::::::::::::::::::::`.:.、                  ______;;;;;;''''"         ''';;;;;;;;,,,
.  /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::ヽ               / _ノ_ノ:^)            ''';;;;;;;;;,,,
 /::::::::::::://      ヽ`y               / _ノ_ノ_ノ /)            ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 |::::::::::::/  / ̄`ヽ/ ̄ヽ|              / ノ ノノ//
 |(6\|.─|   ・|・   ||           ___  / ______ ノ
. V     ヽ.__ノっ.__ノ|          _.. r("  `ー" 、    ノ
  ヽ.   ____) |   _. - '"´    "-、   ゙   ノ
    ヽi、       / ‐ ' "        _.. `ー''"ー'"
      r|、` '' ー--'´ ァ' "´     __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
    /      ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,               ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   /           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.             ,,,;;;;‐″
   │                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.          .,;;;;;;'
   │                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;       ,,.,;;;;‐'''
    │         "─r'--,,,,,--''''''''                ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''"


286:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/12 23:33:53


  *  *  *
  *         *
 *   Λ_Λ    *
 *   ( ´∀` )    *
 *  あげあらし   *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
       |

     Λ_Λ  Λ_Λ
    ( ___) (∀・  )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)



287:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/13 22:21:17
    ,.、‐'"´:/:::::ィ:::/ :/   ヽ   `ヽ、:::::::::\
  ,、' 7゛:::::::l:::::/ ::/  /   j |\ `     ヾ、::::::::::\
   /::::::::: l ::イ    l  / / !| _ヽ、 i、    ヽ::\_::ヽ
   /::::::::i: ', l    | ;l /_,、‐'゛_、.,,_ヽl \   ヽ::::::::::ヽ
  i::::::::::::i, ノ、ヽヽ   i ! |" ,'/!k;ヽ '゛ ` ノ\ `:、ヽi:::、::::ヽ
  /:::::/:: i、,| ヽ>、、 ! `   ‐`゛´  _,.;'ィ::::::;:〉、 i、 i::::ヽ::::l
 /イ::/i:: l、i`r'゛_>、-ヽヾ       '゛´/::/:/ ヽ!':, | ::::ヽ::l
 ゛ ! |l ';  !'、 ラ'lャr`< ‐       ,::゛ィ:::/ ゛    /! :::::`/
   ';!|!; '、`、'i `'゛   `      ´ /::/ / / i .:::::::l
    ヽ!`;、ー`=-     ,:: ''"    /:/ ,.、''ッ‐',イ   l ::::::/
      li:::`ヾー          /‐'゛,、': '" / /ノ:::/:l/
      |l:::::::、`:.、_              / ィ´:::::/
      '、;::i:: `i‐-ミ=‐          /:'゛ |!'!:/´
        ',:|ヽ 、ヽ 、 \             ´ ヽ
        `:、\ヾ、ヽ、 `ー- 、..,,_         ヽ_  ,.、,_
           ` ヾ、\.、 i /'゛',      i   ,、 '"´   ̄``'' ー―ァ;;、、
                `` '゛  ヽ     ! ,、'゛          ,、:'´:::::::::::
                     ヽ    l/         ,.、::'゛:::::::::::::::::::
                    /`i  /      _,、 :‐ '"::::::::::::::::::::::::::::::
それはどうかな


288:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/16 23:04:15
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 素敵やん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ


289:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/17 16:23:00
OCF検定に合格しないCADは使えないよ
仕事では

290:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/17 23:12:49
>>289

      .l''',!     .r-、      .,、〟       .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〟l゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´


291:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/01/19 23:23:58
    ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | 丨 「これから>>289肉離れさせてくる」
   , ─ 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ───/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    -、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |── |─┬┘ |──/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^-、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /───/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「いきなさい!」


292:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/02/20 21:52:30
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ ~|  |                ヽ
  (__)_) |―|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~

293:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/02 23:52:04
                  __ __ __ __ __                   __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
☆しまった!ここは糞スレだ!

294:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/10 01:06:00
>>289
藻前はCADじゃなくて、つるはしでも使ってろ

295:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/14 17:23:20
つるはし持つ手が 痺れるような

296:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/20 23:01:45
>>294-295
外壁に向かってつるはしを使ったら消えちまったんだよ
もう壁が壊せねぇ。

297:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/27 10:36:59
  _, ._
( ゚ Д゚)

298:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/31 10:56:30
OCF検定に合格しないCADは使えないよ
仕事では

299:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/31 10:57:05
>296
年がばれるぞ

300:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/14 21:09:05
だいたい今時CADなんて派遣のネーチャンにやらせるもんだろ。

301:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/24 01:18:05
>>300
ついに、口先だけで商売をする年寄りになったみたいだね!
実務が苦しくなったのかな?


302:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/24 01:19:02
頭が追いつかなくなったんだよ!


303:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/24 01:20:01
だが、毎月の給料はほしいんでは?


304:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/24 01:20:45
引退寸前のモガキだな。


305:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/24 01:22:05
人間は老いていくんだから仕方がないいんですよ。


306:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/07/24 18:03:22
ヒゲに白髪が1,2本混じってきた俺が来ましたよ

307:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/09/23 23:57:08
最近チン毛に一本混じってた。
ショックだった。

308:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/09/24 15:43:13
俺なんて鼻毛に混じってたよ

309:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/03 17:25:31
AutoCAD Revit(レビット)版
・AutoCAD 2006 付属
・100円スタート
・最落なし
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)


310:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/11/03 22:35:55
>>309
どうせnyで落とした奴の横流しだろw

311:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/04 15:15:10
AutoCAD レビット8 100円スタート
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)


312:名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/12/06 20:33:08
いらねーから売るよ↓
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

313:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/04/05 13:28:01
>312
nyで落としたの売ってるだけじゃねーかw

314:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/09 10:28:16
中国で仕事してます。
社員の中国人がAUTOCADを無断でダウンロード。
「訴訟を起すでぇ、オラ!」
とインネンつけられ、泣く泣く多額の支払いしました・・・
オクやピーコ注意。
てか使わないことをお薦めします。


315:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/14 13:34:48
>>314
それはインネンとは言わない。

316:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/17 11:59:31
味噌ラーメンor塩ラーメン。

317:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/17 14:22:49
うちの研究室では3D CADですら、お絵かきソフトだよ。
お前等って、お絵かきソフト以下のソフトごときでウダウダいいあってんだ。

だから、いつまでたっても日本の建築業界は、進歩しないんじゃないの?
所詮、土建屋

318:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/19 12:40:58
それはいい杉 

319:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/07/19 18:24:28
>>317
CADをお絵かきにしか使えないとは情けないやつだな

320:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/07 18:37:18
フィレットとか面取りとかのことなんですが、
新規作成したデータではうまく使えるんですが
渡されたファイルでさきほどの機能を使おうとすると
2つ目のオブジェクトを選択して下さい、のあとちゃんと
対象をクリック(選択)しても取り消されてしまうのはどうしてでしょうか?

ちなみにレイヤーを新規作成してもだめです。
ファイルごとに共通設定のようなもので制限がかかってるのでしょうか?

せぱつまってるんでおしえてください

321:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/07 19:43:32
TRIMMODE 1

322:図脳
06/08/08 19:54:29
オレのスレってどこ?

323:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/24 10:05:51
失礼します。会社からの書き込みです。
上司Aの使用しているAuto CAD のデータを、dxfデータに変換し、
上司Bへ送って欲しい、との指令を受けましたが、
普段使っていないソフトのデータをいじるもので勝手がわからず・・・

どなたかご指南いただけませんでしょうか。

324:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/24 10:47:50
すみません、全く判らなかったのでデータを丸ごと添付したりました。
スレ汚し失礼致しました。

325:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/24 11:32:46
初めてjwさわったけど漢字凝視なので
ACより目に悪い。

326:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/24 19:02:34
>>325
なれればアイコンは、"コマンドオプション"と"レイヤ/グループ"と、"線種"くらいしか
使わなくなるから、大丈夫だよ。

327:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/08/25 08:47:34
ありがとうございます。
今日でjw歴3日めです。
がんばりまつ。

328:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/19 21:09:03
age

329:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/19 21:10:02
age

330:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/09/23 16:32:32
初心者ですがアドバイスお願い致します。これからCADとCATIAと
いうのを勉強する予定なのですがどれくらいで基礎応用が
できるものなのでしょうか?3カ月や1年と様々なのですが
みなさんはだいたいどのくらいで覚えましたか?自動車関係の
仕事に就きたいと考えています。詳しい方宜しくお願い致します。

331:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/22 15:24:20
ここで聞いていいのか分からんのだが教えてくれ
DWGをPDFにしたいのだ。
Adobe Acrobat pro を買うか、専用ソフトを買うかなのだが、ここで疑問が。
オレの図面の書き方は1つのファイルに何枚も図面を書くわけだが
そのファイルの1部をPDFにするって事は可能なのか?
もちろん縮尺は自由に設定したい。
みんなは何を使ってる?

332:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/22 18:27:34
>>331

一つ目:
誰からも文句言わせたくなければ、PDF本家製品をお勧めする。
(AUTOに対応しているとAdobeも大きく書いているし、Autoとのトラブルの対応も早い)
又、PDFだけで雲マークとかやり取り(コメントへの返信等)が出来るしね。

やめた方が良いのはフリーのPDF変換ソフト。
PDFのバージョンが古いので書き出し精度が低い・・・
それを紙媒体へ印刷して採寸するとタダはタダの精度で惨めな思いするだろう。

2つ目:
紙媒体に印刷した結果と同じ状態をPDFへは書き出せる。

333:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/22 18:41:33
>332
おぉ素早い回答ありがとう。ちょっと高いがプロを購入するかな。

>330
おれは建築関係なので分からんが、CADは描くだけなら1、2週間やれば覚えるよ。
だが、それを実務レベルに持っていくには、実際の仕事するしかないし
これは1年以上掛かるかもしれん。
建築ならどーやって建物が造られるのかをある程度分かってないと使い物にならん。
きっと自動車もそうだと思う。
やれる事はその手の図面を何枚もトレースすることかしら。


334:wao
06/11/22 21:10:03

JW使いの偉いさんが、私がAUTOの図面をエクセルに貼付けて書類だそうとしたら、
貼付た図面も同じフォルダに保管しとけって。
AUTOは、エクセル画面上でダブルクリックするとAUTOが立上ってその場で修正出来るのにJWは、
そうじゃないようなこと言ってた。
私は、元図面は、もともと別に保管しておく性質(たち)だが、わざわざ同じフォルダに入れて
フォルダ重くするほど暇じゃない。
JW使いさん、お疲れさん。

335:wao
06/11/22 21:17:50

 ちなみにどちらも、フリーソフトだよね、普通、ここの住人は。
 違うかな。

336:名無しさん@そうだ選挙にいこう
06/11/23 10:00:23
>>333

AutoCADに特化して品質を重視するならこれもおすすめ。
URLリンク(www.bluebeam.com)
ボタンひとつで直ぐPDFを作ってくれるし
adbbeよりAutoCAD用に設定されているのでPDFの品質はピカイチ。
(実際2007から付いたPDF書き出しはここのドライバーをつかっているしね)


337:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/18 14:54:22
AutoCADとJW_cadって、どんだけスペック要るんだ?

338:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/21 00:43:51
AutoCAD LT2004を使ってるんだけど、JW_cadみたいなほうらく機能はないんかな。
建築系図面の壁の線を連結させるのがLTだと恐ろしく面倒だ。JWならほうらく機能で一発なんだけどな。

339:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/27 20:13:26
ほうらくって??

340:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/27 22:42:36
包絡。厚みのある壁断面みたいな図形を一発で書く機能。
acに無いというよりは、普通のcadには無い(少なくともあまり見掛けない)機能だね。
使い慣れると便利っぽいけど、おいちゃんは平行線で書くやり方に慣れきってるから、
さほどメリットを感じないのだが。

341:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/28 00:21:34
僕も使ってなかったよ。
ありがとん。

342:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/01/28 07:27:14
昔、DRAの包絡機能が不要な線を沢山残す仕様だったし、
こちらが考えるように上手く包絡してくれなかったため
使い物にならない機能だと思っていたが、JWの包絡は優秀
だと思う。
考えたとおりの結果がでるし、一般的な包絡機能の他に
線の伸縮や範囲内強制削除、線の重複整理までしてくれ
るのは意外と便利。
建具属性と組み合わせた使い方は秀逸じゃなかろうか。
結構多用してるよ。

343:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/17 12:20:55
どなたか教えてください。JWの本などに載っているように、ツールバーや基本設定の画面をエクセルなどに張り付けたい時は、どうすればいいでしょうか?

344:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/17 13:08:02
>>343 窓の杜でもベクターでも、好きな所に逝ってキャプチャで検索、好きなのを使え
俺はwinshotが慣れてて好きだが、新しいソフトもいっぱいあるんでないかな

345:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/18 10:55:08
JWで包絡した躯体図なんかをDXFで貰ったら最悪だな
線がぶつぶつ細切れになってるし、隙間も中途半端に開いてるからハッチングもできやしねえ

346:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/18 13:32:59
>>345
それは単にDXFが 際物か
JWで包絡でないか?  だと思うぞ。

JWは完璧だ。 演画をのぞいては。

347:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/18 13:39:58
レイヤー一覧表見ればすぐ分かる
0-0とか1-1とか無意味なレイヤ名はJWだけ

348:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/18 15:06:13
違うぞ

349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/02/26 03:59:52
意味あるし

350:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/14 17:40:15
学校でAuto習ったけど
今では会社入ってから勉強したJWの方が早く描ける。

実際両方使えなきゃ仕事なんてこない。

351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/14 18:44:45
大海を知らず

352:sage
07/03/15 13:32:57
AutoCadLT2004を使用していますが、立ち上げた際に 「Fail to create
CommCntrClientSink object」とでます。
普通には使用できるのですが、出ないようにできないでしょうか?

353:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/21 23:22:00
↑起動時の設定変えればいいんじゃね?

354:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/24 12:22:00
AutoCADの体験版って無いんですか?

355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/24 13:36:10
有ります

356:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/03/26 00:36:51
オートキャドでヘロンを書きたいのですが、やり方が分かりません。
JWの多角形コマンドで、2辺の長さを指定して三角形を描くという方法が
ありますが、オートキャドではどうすればいいのでしょうか?
分かる方、知っている方おられましたら教えて下さい。
使用環境は、AUTOCAD2005、WINXPです。

357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/04 16:27:11
学校でcad習いましたがauto cadでした
先生いわく 慣れたらjwのほうが早いらしい。。。


358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/09 17:49:42
【レス抽出】
対象スレ: AUTOCADとJWCAD
キーワード: AutoLISP
抽出レス数:0

359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 21:39:43
>>357
専門学校の生徒?

大手ゼネコン含めて会社と呼べるところに就職したいならAutoを学べ
弱小事務所でもよいならJWのほうがありがたがられる。
アトリエならベクターを使えるほうがありがたがられる。

まぁ、CADを使うだけがだけが設計で無いのだがJWを進める教師がいる時点で
君の学校は大手設計事務所(ゼネコン設計部)向けのアーキテクトを育ててないみたいだから
この程度のアドバイスが分相応かな。


360:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/11 23:10:06
AutoもJWもVectorも、みんな使えて当たり前。
フォトショもイラレも使えなければ仕事はできないんじゃねーの。
プレゼやるなら、パワポも必要。
どんなCADからアプローチしたって、CADの使い方が解れば、
どんなCADでも使えるようになる。

361:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 01:23:23
このスレ6年後しかw

362:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/15 07:58:59
>>359
学校ではAutoCadだったと(r

363:名無しんぼう
07/04/21 05:05:26
アゲアゲ

364:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/21 16:58:51
jwってcadだったんですか?

365:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/21 21:13:49
jwのこと意識しすぎw

366:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/25 19:11:39
やはりオートかJWにするべきですか?
全くの初心者だがDJが使い易かったりするので。

367:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/25 21:07:01
仕事で使うのでなければ好きなの使えば良い

368:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/25 22:12:52
>>367
逆に仕事で使うなら、前者の2つからと言う事かな?
今のところCADオペ(オートとキャドウェル使用)は他にいるので自分が本格的にやる予定はないけど。

369:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/25 23:44:59
ここは質問を受け付けておりますでしょうか?
お聞きしたいのですが、jw-winで包絡の機能は無いのでしょうか?
DOS版だとあったんだけんどもWin版ではどごさ行ったか分かりません。

370:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/26 00:12:38
>>368
仕事(会社)でどのcadを必要としているかでしょ
autoも使っているみたいだからautoが良いんじゃないの

>>369
3時方向に左ドラッグ(dosと同じだっけ?)
若しくはメニューの編集にある

371:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/04/26 19:11:44
しかし下請けにDWGで図面寄越すってのは
嫌がらせ以外の何者でもないよなぁ
DXFでの出しかたしらんのかと

372:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 00:29:27
AUTOCAD LT

AUTOCAD

の違いってなんなのでしょうか?

373:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 00:36:44
安い、高い
LTでも高すぎだけどな。15万くらいだっけ?

374:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/22 10:14:08
20万

375:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/03 20:07:06
JW_CADで身に付けた操作テクニックってAutoCADにもある程度通用しますか?
それとも、JWWとAutoCADとでは全く操作勝手がちがいますか?

376:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 00:06:40
>>375
全く通用しない。

異次元

377:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 10:46:53
AutoCAD LT2002なんですが、Vistaで動くでしょうか?

378:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 12:21:48
一応動いてるがオヌヌメはしないぜ。

379:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 12:37:32
>>378
動きますか…
具体的にどんなとこがアンオヌヌメなんでしょう

380:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 19:23:42
メーカーがアンオヌヌメしてる

381:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/04 23:17:04
>>380
まじすか('A`)
…じゃあXP買います

382:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/05 00:57:50
xpも動作対象外だと思うぞ
ちゃんと調べて買いなよ

383:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/05 01:59:38
>>382
え?!
学校のLT2002もXPですし、自分の部屋の今あるパソコンのLT2002もXPですよ…?
ちょっくらググってきます

384:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/06/05 13:29:16
xp sp2以降は対象外みたいだね
でも支障なく動いているのなら良いのかな

385:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/07/06 16:16:20
LT2000iの表示フォントって変えられますか?
object propatiesバーで話をすると
レイヤー名を表示しているフォントと、カラーなどそのほかを表示している
フォントが異なります。
すべての表示フォントをレイヤー名で使用されているきれいなフォントに変更したいのですが、
可能ですか?
画層プロパティkanriを開くとすべて気に入らないフォントで表示されます。
以前、LT2000を使用していたときはすべてきれいなフォントでした。

386:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/02 23:52:14
>>82
俺は最近ポリテクでJW-CADの講習を受けたけど、
短期間でかなり描けるようになったよ
あとは自分で調べるなりすれば、かなりいけそう

行くかどうか迷ってるのであれば、
とりあえず受講する事をオススメします

387:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/03 08:47:28
今頃JWですかw

覚えても仕事なんか無いと思うけど。

388:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/03 21:09:34
実際のところ、根気よく探せば「実務経験がなくても講習実績があれば可」というものは見つかる。
387氏が夢想しているような、持ってるだけで引く手あまたという資格などごくわずか

389:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/04 14:59:11
憶測だけで物事を言う奴ってイタイな…
2ちゃんの情報だけが全てって感じ

390:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/04 18:53:49
もし388が経営者だったら、386を雇うか?



391:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/04 21:55:06
現実社会では好きな人材をよりどりみどりで雇える場合なんていうのはまずない。
自分の会社のネームバリューがないとかあまり高い給与を出せないなど悪条件によって
実務経験豊富な人間を望めず、条件を緩和することはままある。

392:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/05 16:08:34
従業員が何十人もいる事務所ならともかく
数人の事務所にはそんな余裕はないぞ。

どこでも即実戦で使える人材が欲しいはず。

393:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/05 18:49:52
そうだとしてもべつに君の手柄じゃない。

394:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/08/06 09:49:14
手柄?

意味不明w

395:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/11 19:45:32
AutoCAD・Jw_CADでマウスはみんな何を使ってる?

マイクロソフトのレーザーマウス駄目だよね。
あのドライバーは最悪。。。
win2000だといいけどXPだとエラーばっか。
ランタイムエラー出るし、jwだと画面消えるしねぇ。




396:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/11 23:04:09
>>395
MX700

397:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/16 00:31:25
すいません、質問があります。長方形などの縦横の寸法がちがうものを拡大縮小等の倍率で処理すると
縦横比がくずれてしまいます。ソフト上で縦横比固定等がない場合どのようにしたら縦横比を保ったまま拡大縮小できますか?


398:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/16 09:43:45
AutoCAD買え

399:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/16 10:01:46
逆に縦横違う倍率で拡大縮小できますか?

400:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/09/16 12:13:17
AutoCAD買え


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch