【Google】Blogger.com part5at BLOG
【Google】Blogger.com part5 - 暇つぶし2ch2:Trackback(774)
09/10/14 18:21:14 MVsThivh
後藤麻衣 乙

3:Trackback(774)
09/10/14 22:40:03 Qwk4Ol05
>>1乙これはポニテじゃなくてなんたらかんたら

4:Trackback(774)
09/10/15 00:56:56 koIKGyef
投稿フォームを旧式に戻せば投稿できる

5:Trackback(774)
09/10/15 06:39:49 RuDKGuxj
>>4

そうなのか??

6:Trackback(774)
09/10/15 07:52:15 fE9kp6GG
編集画面の崩れだけど、同じChrome使っているのに
会社のXPだと崩れているんだけど、
Vista(x64)から見ると正常に表示しているんだよ。

もしかしたら、崩れている人のOSってXP?


7:Trackback(774)
09/10/15 09:42:02 attJkWC2
>>6
当方XPなので試してみた
UAいじってVistaになりすましたら崩れなかったよ
Chromeだとわからないけど

8:Trackback(774)
09/10/15 15:56:06 SwUHYsJr
質問です。
昨日まで見れてたブログが今日見たら
“このブログは招待された閲覧者のみに公開されています”
って状態になって見れなくなってしまいました。
そこで、ブログ主に招待ってか許可してもらいたいんだけど、
連絡とる方法ってあるんでしょうか?

9:Trackback(774)
09/10/15 17:27:47 FhVp1sGK
グーグルプロフィールに連絡先書いていないだろうか?

10:Trackback(774)
09/10/15 17:52:48 koIKGyef
>>5
俺はそれでできた。XP、Firefox。

11:Trackback(774)
09/10/15 20:07:04 SwUHYsJr
>>9
レスありがとうございます。
グーグルプロフィールにはどうやってアクセスすればいいんでしょうか?

ブックマークにトップページ保存しておいただけの為、
上記のメッセージのログインページしか出ないんですよ・・・困ったなぁ・・・。

12:Trackback(774)
09/10/16 19:12:10 YsN4YPA0
それだと打つ手がないかもしれないな。

13:Trackback(774)
09/10/16 21:12:21 Wh6ACf/R
>>11
ブックマークしているならそのブログの URL は分かりますね。そのURL をグーグルで検索します。
検索結果で「キャッシュ」をクリック、もしブログにプロフィールページを設定しているならそこから
プロフィールの URL がわかります。


キャッシュでもブログが見れない、またはプロフィールが見つからない場合。
次の URL がプロフィールに Japan と設定している人の一覧です。
URLリンク(www.blogger.com)

数は多いですが、最近ブログを更新した人の順にだいたい並んでいるようなので、
よく更新している人ならページをめくっていけば見つかると思います。

あまり頻繁に更新していない人の場合。上の方法で探すのは大変なので、
ブログ主のもうすこし詳細なプロフィールは分かりませんか? たとえば東京や大阪在住とかです。
仮にブログ主がプロフィールにTokyo と登録しているなら、上の URL から Locaion に Tokyo と設定している人を誰でもいいので探し、
その人のプロフィールにアクセスします。そのプロフィールから Tokyo を選択すれば数を絞れます。

14:Trackback(774)
09/10/16 21:18:33 dP49jX0m
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 次スレはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


15:Trackback(774)
09/10/17 06:39:24 gaUwpzqE
浮上

16:Trackback(774)
09/10/17 13:03:27 rteNERJh
URLリンク(www.google.com)
ブログよりこっち

17:Trackback(774)
09/10/18 00:18:48 tVnnNnwd
治ったね

18:Trackback(774)
09/10/18 01:00:02 H/C3gK94
直ったと思ったらすぐ駄目になることを繰り返してるからな

19:Trackback(774)
09/10/18 09:28:37 m7XZ4re7
俺はググルふれんどコネクトというのを設置した。でも誰も来ない。

20:M454
09/10/18 17:27:18 wkaXJaRq
bぉっげr万歳

21:Trackback(774)
09/10/18 19:01:13 38+lTqUr
おおおおおおおおお
画像はったときに「特大」が追加された(ドラフト)
写真ブログにはうれしいぜ

22:Trackback(774)
09/10/18 20:17:31 7jBQiF0e
htmlいじればそんなもん・・・・

23:Trackback(774)
09/10/18 20:21:44 H/C3gK94
しっー

24:Trackback(774)
09/10/18 20:44:06 +2+JXKX5
あっー

25:Trackback(774)
09/10/18 22:25:58 qouTu7q9
ドラフト
位置情報がいれられない・・・

26:Trackback(774)
09/10/19 01:29:41 duXS7VSq
北緯43度大らか気分、とでも書いておけ

27:Trackback(774)
09/10/20 13:31:08 +gAXXlNr
マジウケんね。そのカキコ。
やっぱりBlogger使う人って一味違う感じ?
オサレインテリみたいな?

28:Trackback(774)
09/10/20 21:11:00 ffV+gj6q
どケチ野郎のgoogleは大至急ピン大量発射を可能にしろ!
日本のブログ界の流れに従え!

29:Trackback(774)
09/10/20 21:39:07 GoZxy4tS
↑馬鹿には

30:Trackback(774)
09/10/20 23:01:29 IFbyLW7S
バカとgoogleは使いよう

31:Trackback(774)
09/10/21 05:49:53 7Kc97cjK
巨大写真春馬鹿が急造するな。部落らが各地で観測されました。

32:Trackback(774)
09/10/21 06:01:16 sZoy7u2Z
どんだけ貧弱なPCだよw

33:Trackback(774)
09/10/21 07:40:48 FZPcYjTh
今はネットブックがあるから古いパソコンとは限らないんだよな

34:Trackback(774)
09/10/21 08:54:58 YY0DA/An
Atomでメモリ1Gのマシンをクラッシュさせるってどんな巨大写真だよ
まさかSSDが4GBのやつか?

35:Trackback(774)
09/10/21 19:41:51 /KLZ9HbU
マジレスしとくと「Picasa ウェブアルバム 制限」あたりでググってみ。

36:Trackback(774)
09/10/21 22:04:11 /0EJZr1K
今までの流れと>35のマジレスの関係が分からない

37:Trackback(774)
09/10/22 00:37:21 wiVOvsYm
でかい画像を貼れるようになったからといって
でかいまま貼りまくったら、すぐ容量がいっぱいになるよ、ってことじゃない。

とりあえず参考までに、俺の場合平均して600×400の JPG または PNGが500枚ぐらいで
容量制限 1GB の5%(50MB)使ってる

38:Trackback(774)
09/10/22 02:24:07 bVYtbFKL

なんでブラウザクラッシュの話からPicasaの容量の話になんだ?



39:Trackback(774)
09/10/22 02:25:06 bVYtbFKL
>>31
参考までにそんなに重いブログとやらを見せてくれよ。

40:Trackback(774)
09/10/22 03:21:54 eGeslMnJ
画像は圧縮掛かってるから展開すると凄いメモリ喰い爆弾に成るしなあ。

41:Trackback(774)
09/10/22 16:09:15 GGPLBiVj
This is the WMX verification file. If you are having problems with the WMX verification for your blog please visit URLリンク(help.blogger.com)

なんだこれ

42:Trackback(774)
09/10/22 17:35:41 nT/ytj13
>>32
無意味な500KBの画像添付されたメール送られてぶち切れた過去を思い出した

43:Trackback(774)
09/10/22 17:38:24 nT/ytj13
>>39
こことか
URLリンク(azcji.cocolog-nifty.com)

44:Trackback(774)
09/10/22 18:35:14 KhcDDRMU
ココログは画像小さくしててもページングしないから
ログが増えればブラクラ化する。

45:Trackback(774)
09/10/22 20:18:32 bVYtbFKL
>>43
それ、管理者は普通に見れてるのかね

Bloggerでこういうのはまだ見たことが無いんだが


46:Trackback(774)
09/10/22 21:21:42 QAMDB7qp
>>43 マジ落ちてワロタw

47:Trackback(774)
09/10/23 00:27:44 POgtPPIa
予想してたがレタスのやつだったか

48:Trackback(774)
09/10/23 00:34:59 ypc5jlef
  画像のオプションに「特大」が追加、ブラクラが増える
→なぜか「Picasa ウェブアルバム 制限」でぐぐれとのマジレス
→どういうわけかbloggerと関係ないレタスが張られる。

49:Trackback(774)
09/10/23 00:58:40 UngyhQDt
ブログパーツとか最初はうれがってつけてたけど、今はプロフィールとアーカイブとラベルしかつけてないわ。

50:Trackback(774)
09/10/23 06:39:40 g73bAmAj
>>41
安心しろ、お前だけじゃないからwwwww
まぁ、珍しい症状でまだ原因も対処も分からんようだがな。

URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)

51:Trackback(774)
09/10/23 07:00:30 oWDiuQIq
ウェブマスターツールのための、HTMLファイルで確認するやつがおかしくなってるのか。

52:Trackback(774)
09/10/23 09:29:15 g73bAmAj
症状再現できた。

テスト用に新しいブログを作る

何か投稿する

投稿した個別の記事は見れるが、ブログのトップが見れない
This is the WMX verification file. (ry

>>50のフォーラム(英語の方)にテンプレを変更しろとか新しい投稿すればいいとかあるが、
直らない。

稼働中のブログじゃなくて良かったぜ

53:Trackback(774)
09/10/23 09:32:48 uRLcVY2c
↓クリボウが見事に解決

54:Trackback(774)
09/10/23 11:18:31 tVww02fL
google is working on a fix, according to this google employee in the other thread...

-----------

Hey folks,

Thanks for the reports on this; we'll investigate what's going on and make sure to reply back with an update from our end. We appreciate your patience in the meantime!


「今しばらくお待ちください」だと
クリボウは来なくていいよ

55:Trackback(774)
09/10/23 15:36:26 GWDVg7DI
申し訳ありませんが、リクエストを処理できませんでした。

このエラーを Blogger サポートまたは Blogger ヘルプ グループにご報告いただく場合、

このエラーが表示された場合は、どのような操作を行ったか説明してください。
以下のエラー コードと追加情報を入力してください。
bX-9d2teg

こういうの出てトップページに行けんわ
俺のほかにもこういう症状の人いる?

56:Trackback(774)
09/10/23 15:38:49 K0n3C21U
申し訳ありませんが、リクエストを処理できませんでした。
このエラーを Blogger サポートまたは Blogger ヘルプ グループにご報告いただく場合、

このエラーが表示された場合は、どのような操作を行ったか説明してください。
以下のエラー コードと追加情報を入力してください。
bX-5eka1d
詳細情報
host: www.blogger.com
uri: /start

同じく、ログインできない
編集しようとかすると全部これに飛ばされるわ

57:Trackback(774)
09/10/23 15:40:53 ac1Qo0E/ BE:423492342-2BP(0)
オレも今それだからブロガー側の問題かもしれない。
グループQ&Aでは似たような症状で一時的なビジー状態じゃないかって話

58:Trackback(774)
09/10/23 15:46:17 sV6CLuPh
bX-5eka1d ナリー

59:Trackback(774)
09/10/23 15:51:12 NyogrxeS
bugger

60:Trackback(774)
09/10/23 16:02:16 uP4dDrao
私はbX-59cppwです

61:Trackback(774)
09/10/23 16:03:29 Idv5qWGO
うちもbX-59cppw
よかったー私だけじゃなかったー

62:Trackback(774)
09/10/23 16:03:32 jzaKxVEg
bX-59cppw
サーバダウンか
アメブロでもありえない
グーグルってこんな糞だったとは大笑い


63:Trackback(774)
09/10/23 16:05:12 hcexMMZA
自分のブログに行こうとする→エラーbX-59cppw
BloggerのHomeに行こうとする→エラーbX-9d2teg

むぅ。

64:Trackback(774)
09/10/23 16:14:14 Idv5qWGO
↑うちも同じ症状

サポートにメールしようにも日本語対応してないんだね。
うーん、早く直りますように。

65:Trackback(774)
09/10/23 16:21:03 F2SEefu3
bloggerもこれで終わりか…

66:Trackback(774)
09/10/23 16:21:43 LQr6zFi1
珍しいね
いつもは一瞬なるだけなのに

67:Trackback(774)
09/10/23 16:32:35 ceU6ls7Z
みんなも同じか。ちょっと安心

68:Trackback(774)
09/10/23 16:41:50 sV6CLuPh
502 Server Error ナリー

69:Trackback(774)
09/10/23 16:43:53 Idv5qWGO
復活した!!キタ━━(゚∀゚)━━!!

70:Trackback(774)
09/10/23 16:45:21 gmdJ1KMY
なおったねw

71:Trackback(774)
09/10/23 16:49:00 ac1Qo0E/ BE:1905714566-2BP(0)
直った。

ところでみんながblogger利用してる理由ってシンプル
でオシャレだから?パソコンはやっぱりマックなわけ?
そして電話はモトローラ?テレビ雑誌はブロス?

72:Trackback(774)
09/10/23 16:50:03 uP4dDrao
私も復活したようです。
とりあえずよかったよかった( ´ー`)フゥー

73:Trackback(774)
09/10/23 19:20:41 YS5DN3LQ
要望とか不具合報告はこんな糞掲示板より公式の方が100倍いいと思う。
URLリンク(www.google.com)

てか、次のスレからテンプレに公式フォーラム追加したらどうかな

74:Trackback(774)
09/10/23 20:00:55 gmCnO/HJ
そうそう
次のスレからテンプレに公式フォーラム追加して、ついでにピン複数発射くらいできねえのか!ドケチgoogleのタワケ!という一文も入れるに限るな

75:Trackback(774)
09/10/23 23:23:14 dvlel4h2
日本語のフォーラムってあったんだ・・・・

76:Trackback(774)
09/10/23 23:49:06 X8CXByaX
てか前スレでテンプレに加えといてって言えば良かったな

77:Trackback(774)
09/10/23 23:52:41 jjOFGaMF
>>1にレスしておかないと忘れるからな
>>73

フォーラムくらいは入れても良さそうね。

78:73
09/10/24 00:26:32 iurm4129
>>76
そうだな
このスレ進行が遅いからなー
>>77
スマソ

79:Trackback(774)
09/10/24 08:09:36 sAenBfSF
Nav bar のデザイン変わった?

80:Trackback(774)
09/10/24 17:48:06 NVToXv4u
やっぱこのスーレうけンねww
ブロガーてあれでしょ?ちょっとオサレ系の?

81:Trackback(774)
09/10/24 19:39:39 mbWSAhEz
>>79
変わったね。


82:Trackback(774)
09/10/24 23:34:52 RKx3eEfe
Bloggerを選ぶメリットってなに?

83:Trackback(774)
09/10/25 00:09:32 NzSJXcNh
>>82
天下のgoogle様の経営なので潰れない
国内の小さなブログはやべえ、採算あわねえとすぐ撤退して
書いたブログパァになる。

84:Trackback(774)
09/10/25 00:36:02 FDPwpTdm
>>83
thx
なるほど信頼性ねー。確かにそういう見方もあるもんなあ。

85:Trackback(774)
09/10/25 05:29:09 vIU7XUO4
タググラウンドとかピン発射先設定とかまでキチンと充実出来ないというのはまさに
尻尾作って頭作らず
俺様こそはグーグル様なんだぞぅーーー!!!!!!どおーだーーーーー偉いんだぞぉーーーー!!!!!!!!!!!!
というイヤラシイおごり根性という事ですなw

86:Trackback(774)
09/10/25 10:50:30 2zSJAyd1
もしかして: タグクラウド

87:Trackback(774)
09/10/25 12:54:46 SZmW7fsD
>>85
馬鹿乙

88:屁
09/10/25 13:47:32 vIU7XUO4
URLリンク(gltmatrix.com)

ここの住人は頭お寝んねでイビキかきのgoo-goole-gulululuuuu--バカばっかかw


89:Trackback(774)
09/10/25 19:20:19 EBnpROKz
このスレ、まだ5なんだな

90:Trackback(774)
09/10/25 21:02:18 +t1warCV
>>85=>>88
的確な自己紹介乙wwwwwwwwwwwww

91:Trackback(774)
09/10/25 21:05:31 ax0urPtv
タググラウンド(笑)

92:Trackback(774)
09/10/25 21:12:02 Qk8oQprE
ID:vIU7XUO4
かわいそうな子……

93:Trackback(774)
09/10/26 04:58:21 ODOt5uNE
ロストグラウンドなら知ってる

94:Trackback(774)
09/10/26 07:13:49 MavKp8q5
しかし俺はタグクラウド実装の事を
たまたまクリボウのとこで知ったよ。
普通に使ってたら気づかない事多いよね。

95:Trackback(774)
09/10/26 09:58:49 kctG07L1
やっぱうけンね。このスレ。
あれでしょ?ブロガーてちょっとオサレ系の?

96:Trackback(774)
09/10/26 10:49:44 48Am7tzt
>>94
あ、どもクリボウさん。
宣伝乙ですwww

97:Trackback(774)
09/10/26 22:17:58 5xhGPmSN
ゆるーいユーザで提供されてるテンプレの幅と背景色をちょっといじってる程度なんだが
Quick Editing が記事ごとに表示されない。ちょっと不便。設定では表示するようにしている。
これ、テンプレdependent なのかな?それともブラウザ?
Firefox 3.5 なんだけど。


98:Trackback(774)
09/10/27 08:45:01 8lQ3Q5OJ
>>97
テンプレが対応してないんじゃないかな
初期設定のMinimaあたりにしてみりゃ分かるかと
もちろん、ローカルに現在のテンプレを保存してからね

ブラウザだと思うなら他のブラウザで閲覧してみれば確認できるでしょ
掲示板で聞くよりよっぽど早いんじゃないかな

99:Trackback(774)
09/10/27 13:01:38 UbV+4x8c
>>97
スターレーティングなんかは、ブラウザによって出たり出なかったりする


100:Trackback(774)
09/10/30 20:16:13 U2O2sEDZ
Google apps scriptって、和訳してあるサイトないかね

101:Trackback(774)
09/10/31 04:10:54 cYYvVG/M
馬鹿にはbloggerは無理。

102:Trackback(774)
09/10/31 07:06:17 mWe4segN
pin発射さえまともに出来ないBloggerでは発展的活用など誰もが無理。

103:Trackback(774)
09/11/03 03:30:10 R+eYUYBU
上のバー透明化きた

104:Trackback(774)
09/11/03 05:15:59 r2YptkQ5
>>103
情報ありがとう。早速透明にした。
やぼったい印象だったのが、洗練されたハイソでおしゃれなブログになった。

105:Trackback(774)
09/11/03 12:57:18 fUglRBQl
自分で言うかw

106:Trackback(774)
09/11/04 18:42:01 /pT1c+vE
いっそ、消してしまえ

107:Trackback(774)
09/11/05 07:58:20 oNqDJ8U0
消し方知らないの?

108:Trackback(774)
09/11/05 11:33:09 kRyAZuL1
知ってるけど、なんで上げるの?

109:Trackback(774)
09/11/05 13:38:28 VaY0SOU0
BloggerにTBやメールフォームの機能が標準で用意されてないのはなぜ?

110:Trackback(774)
09/11/05 14:46:29 4WCmqQo0
アクセスしてきた客をわざわざトラックバックで逃がすことはないと思う。

111:Trackback(774)
09/11/05 17:49:57 RvGZd7Q+
そういう所がダメなんだよGoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooogleは

112:Trackback(774)
09/11/07 16:28:51 W1tpVvA7
糞重いmtのマネをする必要も無いしな。
もうトラバはスパム手法に成り下がったよ。

113:Trackback(774)
09/11/07 16:38:49 82EnLz7s
>>109
なんでblogなのにコメントじゃなくてメールフォームを使いたいの?
まあGoogleのサービス内でフォーム作れるけど。

114:Trackback(774)
09/11/08 05:21:25 1Ik8EJRc
blogger内で読者を増やす取り組みして欲しい。
カテゴリ作って紹介するとか、おすすめ紹介するとか、新着表示するとか、
yahooの検索(ブログ検索とか)に引っかかりやすくするとか。

115:Trackback(774)
09/11/08 07:07:25 dyTn4aqE
Bloggerってブログに必ず付いてくるカレンダーがないんだな。
良いことだわ。

116:Trackback(774)
09/11/08 08:12:17 eITbxzF0
確かにカレンダーなんかいらん

それよりグローバルメニューとかをつけて欲しい
ブログっぽくないサイト的なブログが欲しいんだ罠、濃い内容のサイトを作れそうだし
それプラス>>114の言っている要望をお願いします
>>bloggerお代官様!

117:Trackback(774)
09/11/08 11:13:42 hgj3o1rG
>>114
俺的には、
そういう馴れ合い的なものを望むならblogger使わなきゃいいじゃん
と真剣に思う



118:Trackback(774)
09/11/08 14:33:57 uMqG9yMt
>>114
だから馬鹿には無理なんだって(笑)

119:Trackback(774)
09/11/08 16:17:17 Z2ITlYwf
>>114
bloggerはバカユーザーしか無理なんだってよ
このままこれじゃ発展性が無いから、確かにここをメインで使う奴はバカだな(笑)

120:Trackback(774)
09/11/08 16:34:08 Zodaw7gS
>>114
ウィジェット。馴れ合いたければorkutでいいじゃん
いらん、前はあったけどいらね、前はあったけどいらね
自分の努力不足

121:Trackback(774)
09/11/08 19:29:07 bu2YNN8K
related postsっていいね。階層化もできないラベルだけじゃ、つながりのある
記事をかいつまんで読む、ってことすら難しいから。

ところでこれに、投稿日時を併記させることってできないんだろうか。


122:Trackback(774)
09/11/08 21:05:03 YPYnTlSP
>>102
そりゃpingをpinとか言ってる奴には無理だろなwwwwww
あ、もしかしてタググラウンド()笑の人?
とりあえず、「誰もが無理」とか、お前なんかと一緒にされたくない

123:Trackback(774)
09/11/08 21:14:42 2t7lGtc5
どのブログにも一長一短がある
何せずともgoogleにがんがんインデックスされるのが
bloggerの強みだな

124:Trackback(774)
09/11/08 21:22:35 0b2TXbJ1
BloggerとかPicasaとかGoogleが買収したサービスは
Google生え抜きのサービスと比べて、今一、使いにくい希ガスる。
YouTubeのような例外もあるけど。

優秀な人材がいるんだから、自社でフルスクラッチで作ってほしい。
Chromeのように。
ん?Chromeはオープンソースプロジェクトの成果物みたいなもんかな?

125:Trackback(774)
09/11/08 22:07:52 7E18eYrh
bloggerはバカしか無理(笑)
なるほどな
バカ一匹だけが禿げしく弁護しているだけで痛いなw

126:Trackback(774)
09/11/08 22:24:35 IyTf8sH1
>>125
よぅ馬鹿

127:Trackback(774)
09/11/09 19:49:41 78c6AR2/
>>121はわかりませんかねぇ。

128:Trackback(774)
09/11/10 23:07:14 8mu07QbI
なれ合うなら、ブログよりミクシやグリイで十分だしな。最近はツイタも有る。

129:Trackback(774)
09/11/12 05:40:31 8aLZYMBP
検索が「読込中」のままなのは使用ですか?そうですか。

130:Trackback(774)
09/11/12 06:03:23 Rac5Fu2N
日本人的なコミュニケーションにはSNSの方が良さそうだよなあ…
俺はああいうの苦手なんで、Bloggerだけども

131:Trackback(774)
09/11/12 15:32:31 uw7trXFM
つぶやきもオナニーなのは変わらないけどね。
世界中にオナニーを大公開して興味持ってもらえるかどうかの違い。

132:Trackback(774)
09/11/12 18:14:04 xzKdSmOf
bloggerって「続きを読む」機能がないんだな、別に良いけど。

133:Trackback(774)
09/11/12 18:34:25 P0XZq5mf
>>132
あるよ

134:Trackback(774)
09/11/12 22:00:42 OEQEhA5Q
なんか中身のない馴れ合いとかならニコッとタウンでもやっとけよ。
URLリンク(www.nicotto.jp)

135:Trackback(774)
09/11/13 01:47:11 +XcHNkkR
>>133
あるんだ。
ありがとう、探してみるっす。

136:Trackback(774)
09/11/13 02:36:37 +XcHNkkR
ついでに聞きますと
検索が「読込中」のままなのですが
自分のPCが低スペックなだけですかね?

137:Trackback(774)
09/11/13 03:37:25 Hx4nKB8B
記事を読みたいから検索かなんかで飛んできたのに、わざわざ「続きを読む」をクリックさせる必要はない。

138:Trackback(774)
09/11/13 04:46:05 oO6Wxo3y
>>137
無駄にPV増やすか、広告表示増やすためにあるとしか思えないよな>続きを読む

139:Trackback(774)
09/11/13 11:49:35 OkGXneqm
あの二回目をクリックさせるのが萎えるね。読む気失せるので他のサイトに逝くw
PV稼ぎ必死過ぎる。

140:Trackback(774)
09/11/13 12:26:35 xEKJZa89
っていうか、さ。

たとえば技術的な情報を公開する目的で、でも一からWebページ作るのはちょっと面倒だから
ブログを流用して楽しとこう、みたいなスタンスの人には、現状でそう不満はないんじゃないかな。
あっても、スクリプト書いて、勝手に対応したりとかw
日記を書いて馴れ合いたい人たちには、サマリだけの流し読みがあったら便利だし、
カテゴリ分けされた仲間探しはとても重要。タグってナニ? レベルの人が多そう。

>>137なんかは、典型的に前者を意識してるけど、そうじゃない人種も居るんだと思うよ。
bloggerで両方とも対応すべきか、難しいところだね。

141:Trackback(774)
09/11/14 12:56:44 +4SB9nKj
ポップアップで画像を表示させる方法ありませんか?

142:Trackback(774)
09/11/14 13:13:49 FDm9Xq7n
あります。

143:Trackback(774)
09/11/15 08:08:40 YZaCLLtR
>>113
Googleのサービス内のメールフォームってどこですか?
探しても見つからなくて・・・

144:Trackback(774)
09/11/15 08:56:15 ysBzQ5ch
>>143
Google Documentsでスプレッドシートを作って、
そのリンクをブログに埋め込む方法でしょう。

145:Trackback(774)
09/11/15 09:17:23 YZaCLLtR
>>143
おお、素早い返答有り難うございます。
早速やってみます。

146:Trackback(774)
09/11/15 09:18:28 YZaCLLtR
>>144の間違いでした失礼しました。

147:Trackback(774)
09/11/17 21:16:33 nxqDkRZ/
Blogger今日始めたばかりの新参者ですが、お手柔らかにお願いします。

Bloggerには記事をカテゴリ分けする機能はありますか?
また、>>103-106にあった上のバーの消し方を教えて頂きたいのですが。

148:Trackback(774)
09/11/17 22:00:35 MOe1+6ik
>>147

カテゴリ分け>ラベルという名前

上のNaviバーの消し方
URLリンク(blogger-customize-tips.blogspot.com)

149:Trackback(774)
09/11/17 22:59:57 jDRvcMmO
ggrks

150:Trackback(774)
09/11/17 23:12:28 nxqDkRZ/
>>148
まさかの高速回答ありがとうございました。
ここはちょっと敷居が高いように感じつつも駄目もとで質問してみたのですけれど、ちゃんとお優しい方もいらっしゃるんですね。

151:148
09/11/18 08:05:05 av7uVZPO
>>150
Google BloggerブログHacks Tips Tweaks
URLリンク(blogger-customize-tips.blogspot.com)

Bloggerカスタマイズ情報ブログ
URLリンク(customize-your-blogger.blogspot.com)

クリボウの Blogger Tips
URLリンク(www.kuribo.info)

Blogger Beta Tips
URLリンク(bloggerbetatips.blogspot.com)

その他にもいっぱいあります
Bloggerライフを楽しんでください

152:Trackback(774)
09/11/18 14:42:53 Ggh3p7MT
はいクリボウきましたー

153:Trackback(774)
09/11/18 15:43:17 6DLxojzS
頭の悪い子がいるね

154:Trackback(774)
09/11/18 18:47:19 NbRSEJ3r
ググった方が、より深いネタに出会えたりするけどな。
blogger使おうなんてやつは、ちょっと変なやつに決まってるから。

155:Trackback(774)
09/11/21 01:04:13 gveImKPv
用意されてるテンプレって、妙に本文の幅が狭いのが多くね?
サイドバー以外autoでいいのに。

156:Trackback(774)
09/11/21 01:20:15 3c4A//vT
画面いっぱい使うのもいいが、適度に改行されてるほうが読みやすい。

157:Trackback(774)
09/11/21 19:15:22 T0s4dMWJ
そこで、[レイアウト]-[HTMLの編集]

158:Trackback(774)
09/11/21 19:43:55 tpuzSXU9
表示は読み手の環境にも寄るから、あんまり弄らないほうが読みやすいよ。

159:Trackback(774)
09/11/22 11:37:46 JDx60Mur
特定の投稿記事を常にトップにもってくるにはどうすればいいですか?

160:Trackback(774)
09/11/22 12:02:19 Lh0YpqDy
日付を2100年1月1日にする

161:Trackback(774)
09/11/22 12:14:51 JDx60Mur
>>160
それだと予定投稿になってしまって……

ごめん、一度普通に投稿してから、編集で日時を未来にやってやったらいけました。
ありがとう。

162:Trackback(774)
09/11/22 18:12:13 ee7dKAsA
んなもんテンプレートいじってmainだけ表示させればいいじゃねーかよ。

163:Trackback(774)
09/11/22 19:50:01 sLs2gO96
>>159の目的には適ってないだろ、それ

164:Trackback(774)
09/11/24 22:54:44 FRId32Lu
blogger使い始めて7ヶ月過ぎたけど
マジ孤独過ぎて頭おかしくなってきた

はてなダイアリーとかと違って本当につながりないよな
あるとこにはあるのか?

まあ誰もこない博物館の管理人気分でやってるからいいんだけどね

165:Trackback(774)
09/11/25 09:35:27 5NQ1meWO
>>164
Bloggerはアメリカが本場だから。
トラックバックはともかく、コメント欄は普通に機能するし、
Google検索にも簡単に引っかかるし、内容次第ではちゃんと来るんじゃない?
Googleで自分のブログひっかかる?

166:Trackback(774)
09/11/25 09:59:25 qREgv4kv
ブログになんのつながりを求めるんだよ
つながりたければmixi日記でも書いてろ

167:Trackback(774)
09/11/25 18:34:52 sWIk19oP
アクセス解析で滞在時間が長いと嬉しい
でもやっぱりクローラーとかなのだろうか…

168:Trackback(774)
09/11/25 18:35:46 1ocwSrQU
ピン発射できないbloggerは写生しないチンポみたいなものですな
不満溜まり杉w

169:Trackback(774)
09/11/25 18:50:26 5GIQMa6a
「Webmaster Tools <wmt-noreply@google.com>」
というところから
「Gmail - Google アドワーズ広告を、5,000円分無料でお試しください」
というメールが来たのだが
本物でしょうか?
凄く怖い・・・・

170:Trackback(774)
09/11/25 19:02:43 FPbdM/yb
怖けりゃやめとけ

171:Trackback(774)
09/11/25 19:09:27 5GIQMa6a
はい、やめときます・・

172:Trackback(774)
09/11/25 22:34:49 r0vehqxZ
>>169
うちにも着た。
もしも とかのドロップシップ向けでやってたのは分かるが。
普通のウェブマスターにアドワーズ広告ださせようなんて。


173:Trackback(774)
09/11/26 01:00:37 lQ4QnXzB
任意の文字、たとえば、英文だけを枠で囲みたいんですが、どうやればいいんでしょう?

174:Trackback(774)
09/11/26 03:04:48 9iaZVdiy
>>173
その部分だけでも、HTMLの編集をする。
HTMLはすぐに調べられるからがんばれ。

175:Trackback(774)
09/11/26 05:08:19 wYXMFRF1
>>164
ブログ同士の交流が生まれれば客が増えていくらしい
似たようなジャンルが好きな人がやってるブログにコメントして、自分のブログURLをはっていくといい
あとは、話題を人と共有でき、かつ独自のコアなネタを磨いていくことかな
地域ネタ、特殊な趣味、一つの道具でひたすら試行錯誤するネタとか

確実に言えるのは、エロにかなうものは無いってことだ

176:Trackback(774)
09/11/26 15:30:45 I5evnxy6
新しいエディタって、画像を貼ったとき文字の回りこみを抑制することできないのかな?
しかたなく古いのに戻して使ってるけど、古いエディターは画像を貼るとカーソル位置じゃなくて
記事の最初に挿入しやがるし…

一長一短過ぎて辛い!

177:Trackback(774)
09/11/26 18:08:27 25Owirpq
記事のURLを後から自由に変更したいのだが。

これ出来ないって不便極まりない

178:Trackback(774)
09/11/26 18:19:55 3k+J5FpL
馬鹿には無理
日付いじって内容コピーしてまた記事上げろ

179:Trackback(774)
09/11/26 19:20:31 IGK5vZLp
>>173
div、span、styleあたりで調べてみては。

>>176
新エディタは、入力窓が伸ばせるのが唯一の利点だと思う。
HTML編集だと画像貼れないし。
相変わらずタグいっぱい突っ込まれるので「使えない」。

180:Trackback(774)
09/11/26 19:41:02 25Owirpq
>>178
後から編集したいって書いてるのよく読めよ。
君が提示した「また記事上げる」というのは失敗策。分かる?

181:Trackback(774)
09/11/26 20:37:48 m+QRoRQn
単なる愚痴なら、「したいのだが。」とか書くなよ。
普通の日本人なら、したくて困っているのかもしれない、と読む。
>>178はこのスレに似合わず次善の策を具体的に紹介してる。

それに対して>>180のレスはないと思うけどな。


182:Trackback(774)
09/11/26 20:42:45 25Owirpq
馬鹿には解決策を練るのは無理



183:Trackback(774)
09/11/26 20:52:28 6ftFmJBS
>>165
ひっかからないやw

>>175
ありがとう。自分の英語力維持のために、科学系の英文記事翻訳して載せてるんだけど、今度の休みにでも似たようなことしてる人いないか探してみるよ。

エディタ変わったのか。自分はいつもグーグルノートブック画面の右下に開いて、メモに書きなぐって原稿作るから気づかなかったよ。




184:Trackback(774)
09/11/26 21:48:24 Qlw1W2QK
ID:25Owirpq なにこいつ。

185:Trackback(774)
09/11/26 21:54:45 N6r8BSZy
触るな危険

186:Trackback(774)
09/11/26 22:40:36 wYXMFRF1
>>183
高度なことやってるねー
専門用語の英語とかなかなか難しいらしいね
科学ニュース+板なんかに親和性ありそうだな…

187:Trackback(774)
09/11/26 23:15:01 AAFIkarw
>>183
記事内の文章をだいぶ長くコピペしてもかからないとしたら、
ロボット避けの設定になってると思うよ。
Google検索に載るのは早いから。Yahooはかなり厳しいけど。

たとえば「blogger使い始めて7ヶ月過ぎたけど」とか、こんな感じで。

188:Trackback(774)
09/11/27 00:03:38 jeTVtlWt
化学系の和訳欲しいなんて需要がそもそも無いだろうから、そりゃ孤独死するはずだわなあ。研究者なら英文のままありつくだろうし。
ミクシとかツイタでやってもだれも呟き返してくれないと思うよ。

ググルに検索されても需要が無ければ人は来ない。
ミスヒット狙って記事書いても固定読者には結びつかないし。

ググル直営だからって人気出るブログに成るわけでもないし。
簡単に人気ブログに成るなら、みんなblogger使ってる。

189:Trackback(774)
09/11/27 00:06:07 9iaZVdiy
>>183
基本->検索エンジンに許可
サイトフィード->フィード許可完全
ここに登録URLリンク(blogsearch.google.co.jp)
あとはレイアウトで検索ボックス追加して、自分のサイト内の記事を
自分のサイトで検索かけて見れるようになればおk
たぶん…。

190:Trackback(774)
09/11/27 00:48:08 4B3CEzvp
BloggerはGoogleがやってるから検索エンジンにひっかかりやすいって、何でそう思ってるの?
Googleのbotは巡回早いけど、Yahoo!だって一度見に来れば過去の記事は上位にヒットする。
Yahoo!だってbingだって検索から同じくらいの数くる。

Googleでヒットしやすいと思われてるのは、ここ半年以内に始めたblogは
自動的にウェブマスターツールへ登録されているからじゃないの?

191:Trackback(774)
09/11/27 01:49:26 r+ypAWCF
ウェブマスターツールとか知らなかったけど、
既に持っている自ページからリンクしたら3日も経たずに検索で出るようになったよ。
(もう何年も前のことだけど)

192:Trackback(774)
09/11/27 02:15:36 W1No6EEv
yahooはfc2ですら拾わないよ・・・

193:Trackback(774)
09/11/27 03:33:07 rT/2JBlf
当然自分のサイトをYahoo!のクローラーに登録しての話だよな。

194:Trackback(774)
09/11/27 06:29:14 e8UDM8xo
>>190
そう?fc2とwebryしてるけど、bloggerが一番インデックスが早いし、量が多い。
逆にyahooには一番無視されてる。他の人は違うの?

195:Trackback(774)
09/11/27 07:44:45 7xxH2VpT
bloggerのインデックス速すぎワロタ
投稿の2秒後に google blog search で出てくるぞ
それに比べると遅いけどyahooにもインデックスされたよ
bingにもインデックスされてたけどgoogle、yahooに比べると順位が低かった
差別されてる?

196:Trackback(774)
09/11/27 18:50:50 NCxIA8s0
bloggerとGoogleは親密すぎ。
Yahooはbloggerを敢えて避けてるように感じる。遅いし順位も低い。
ほかは登録も何もしてないから確認してないけど、クロールには来てるっぽい。


197:Trackback(774)
09/11/28 01:32:16 XGLif/zL
bloggerはWeblogs.comに
Ping送信してるからすぐgoogleに
インデックスされるんだろう
yahooに即インデックスされるには
URLリンク(api.my.yahoo.co.jp)
にPingうつべし

198:Trackback(774)
09/11/28 10:13:17 IkEx+3Dg
FC2の拍手ボタンを追加したくて
<a href='http://~~~~?url=<data:blog.homepageUrl/>&title=<data:blog.title/>:<data:post.title/>' ~~~
て感じでリンクにブログの情報を渡したいんですが、どうすればいいのでしょうか?
expr:hrefとやるわけにもいかないし、
ググって見つけたソースで
?url=<$BlogItemPermalinkUrl$>&title=<$BlogTitle$>:<$BlogItemTitle$>
としてもFC2からエラーが出ました。
データタグのところに直接文字列を入れたら成功したんですが・・・。

199:Trackback(774)
09/11/28 10:38:32 IkEx+3Dg
すみません。解決しました。
<a expr:href='"http//~~~?url=" + data:blog.homepageUrl + "&title=" + ~~~
としていけば文字列を連結できるんですね・・・。

200:Trackback(774)
09/11/28 21:49:49 asAj4frR
>>197
yahooはping撃ってもダメだから、諦めてる。
クロールには来るし、たまにトップページのみインデックスしてくけど。

201:Trackback(774)
09/11/29 00:30:39 vTcDYwnR
俺も他に検索候補ないような変な名前のブログで、しかも「このブログでやりたいこと」みたいな記事
1つしかアップしてないしどこにも宣伝してないのに丸1日ぐらいでGoogleにヒットするようになったよ。

202:Trackback(774)
09/11/29 11:55:35 J9DbwD+A
ライブドアブログだと一日の訪問閲覧数がデフォルトでわかるんですけど、Bloggerにもデフォルトで閲覧数が見れる機能はあるんですか?

203:Trackback(774)
09/11/29 14:23:34 Gb8znUNj
>>202
デフォでは無い

204:Trackback(774)
09/11/29 16:57:41 IbcMUALo
>>203
横から質問で申し訳ないけどアクセス解析は Google Analyticsとかになるのかな?
Google Analytics半年ほど使っているのだけど、
時間たたないと結果でてこない点と、個別のコメントを書き込んだ人のリモホとか
調べられないのが不便…
他にいいアクセス解析方法ないかな?
自分でサーバー立ててその鯖から画像のリンクでも貼って、自前でサーバーのログを
みたりするのが一番早いんだろうか…

205:Trackback(774)
09/11/29 20:06:46 Q/W55YMv
>>204
何でも併用すればいいさ
トレンド見るのにグルグルアナル。リモホは直近だけでいいので、俺は適当だ。
ブログ毎に変えてすらいる。
i2i, QLOOK, Resarch Artisan, ITギア, Yahoo!アクセス解析, 忍者, FC2 いろいろあるさ

206:Trackback(774)
09/11/29 21:18:25 T2xxJ6Ez
リアルタイムでデータを見たところで、アクセスアップにどう役に立つ?
リモートホストなんて個人間でほとんど違うんだから、そんなの知ったところでなんの効果があるか?

統計的利用ができる人はAnalyricsは最高のツールだけど、
上手に使えないお子様はほかをご利用ください。

207:Trackback(774)
09/11/29 22:17:23 5fuOGIz8
いろんなところでアカウントをとって並行してブログを始めました。
どこかひとつにまとめなければならないのですが、bloggerってバカじゃ使えないんですよね。
バカなんでやっていく自信が毛頭ないです。
みんなはどうしてBloggerに決めたのですか?教えてください。

208:Trackback(774)
09/11/29 22:20:10 WcqsId3U
あなたと違って馬鹿じゃないからです
以上。

209:Trackback(774)
09/11/29 22:34:34 Q/W55YMv
>>207
そういう使い方なら、import/exportの方法が標準的な所にまとめた方が良いかと。
また後で引っ越す可能性もあるんでしょ。

bloggerは多分標準的じゃないのでまとめ先に向かないかなと思います。

210:Trackback(774)
09/11/29 22:49:00 WcqsId3U
>みんなはどうしてBloggerに決めたのですか?教えてください。

という質問をしているのに
209から無関係な話をされている可哀想な>>207さん

211:Trackback(774)
09/11/29 23:17:24 3if+JmtM
>>208
ひどすぎワロタ

>>207
最初のきっかけはBのファビコンがかわいかったからかなw
使っていくうちに、扱いやすいしシンプルな所が気に入ったよ(不便な箇所もあるけど)


212:Trackback(774)
09/11/30 02:46:45 zEnhhlmC
2004年頃Y!のblogカテゴリの一番上にあり、とりあえず自分のお気に入りIDをおさえるため。
変に自社の宣伝しない、広告ない、上のバーがシンプルだから(livedoorニューススクロールなどに比べ)。
1IDで複数blogをもてたから。
そのうちGoogleに買収され、永続的に利用できそうだから腰があがらなくなったため。
いつだったか再構築の手間がなくなったから。

213:Trackback(774)
09/11/30 07:13:11 8jKv8X84
>>207
無料で広告がないから。
馬鹿はやめた方がいいと身を持って知った。ちと後悔。

214:Trackback(774)
09/11/30 07:17:56 rDFBc+/W
>>208
そんなこと言ってると福田元総理みたいに叩かれるぞ

215:Trackback(774)
09/11/30 07:27:52 kH6Z9KVC
>>207
自分も色々なとこ渡り歩いてきたが
Bloggerが一番使いやすい
そんな自分は変なのか・・・

216:Trackback(774)
09/11/30 08:12:32 6OFRpRim
俺も場所占有で取ってるだけだな。
たまに何か書くけどメインは別、というか3番手以下がBlogger
気長に付き合うつもりwww

217:204
09/11/30 21:18:02 dxod+EHl
あるネトゲ情報のブログなんだけど閲覧者、滞在時間、コメントつけてくれる人が増えてきた!
のは良いのだけど、勝ち負けのつくゲームのブログなんで、もしかすると将来的にコメントが荒れたり
するかもしれない…
お友達のfc2ブログとかはけっこう荒らされたみたい。
幸いfc2はIPアドレス、キーワドでコメント拒否できるんで何とかなったらしいけど
URLリンク(fc2blogmanual.blog60.fc2.com)

念のためコメント投稿者のリモホを調べて、荒らすような人は遮断できるように準備したいのだけど
Bloggerでそういうことってできないかな?

218:Trackback(774)
09/11/30 21:40:14 FGu1OAcd
荒らし耐性ないの?
荒らしが怖くて言葉を制限したり遮断したければ、コメントやめちゃえよ
荒らすやつはそういう制限かけられたら余計に荒らすってことくらい分かるだろ。
CAPTCHAでbotを排除できるだけで十分だわ。

219:Trackback(774)
09/11/30 22:07:47 aR6VZQcy
荒らされるとぞくぞくする

220:Trackback(774)
09/12/01 07:46:32 J8nZLdTJ
トップ表示の時は普通に時系列順で表示させるけれども、特定の
ラベルを選んだときはトップ固定で表示させる方法があれば教えてください。

221:Trackback(774)
09/12/01 16:41:16 eIjUL0+N
最初のトップが意味するのはmainで、後者のトップが意味するのはなんだ?
よくわかんないけどできないと思う。

222:Trackback(774)
09/12/01 18:04:53 2+EU8Toq
>>221
ほとんどタグのような使い方しかしてないから、その分類の中で
トップに持ってきたい物、何かのまとめとかをおけたらなと思って。
やっぱり無理ですよね…
大人しく、普通のトップにまとめへのリンク記事でも置こうと思います。

223:Trackback(774)
09/12/01 18:43:34 dW+nXxJP
あなたが「blogger 記事一覧」で出てくるページを参考にできるレベルなら
いけるかもしれません。あとは「bloggerヘルプ」で「レイアウト」関連をよく読んで。
もしかしたら、スクリプトも必要かも。

224:Trackback(774)
09/12/02 03:00:15 L/tJm2gc
別アカのブログを削除して、そのURLを新しいアカのブログで使いたいんですけど無理ですかね?

225:Trackback(774)
09/12/02 03:09:56 QN3NIVC1
ヘルプを読めばすぐに出てきます。
便利な方法も書かれていますが、調べないクズには分かりませんね。

226:Trackback(774)
09/12/02 04:20:21 L/tJm2gc
>>225
嫌味を言っても無駄ですよ。
ありがとうございます。解決しました。

227:Trackback(774)
09/12/02 05:00:13 QN3NIVC1
どう解決したのかくらい書いていくのが質問側のマナーだろ

228:Trackback(774)
09/12/02 12:27:27 8NaJ/RHw
それは違います。
ここはデータベースではないのですよ。
ここは答えを引き出すところであり、ヒントを引き出すところです。

>>224-225が何なのかは、その後訪れるかもしれない
同じ疑問を持った方の判断にお任せします。

それでは失礼します。

229:Trackback(774)
09/12/02 18:34:53 RaSM0+X+
>>228
答えもヒントも引き出せなかった悔しさは分かるけど、ちょっと無理があるよ。


230:Trackback(774)
09/12/03 19:13:26 wE47NJSb
それはそうとgoogle日本語変換はどうよ。


231:Trackback(774)
09/12/03 22:47:34 uJWkV/aS
スレチ死ね

232:Trackback(774)
09/12/05 18:31:44 Xx2QvWwv
どうってほどでもない。

233:Trackback(774)
09/12/06 10:33:15 kUTOpkYM
RelatedPostのスクリプトが動かなくなっちゃったねぇ・・・

234:Trackback(774)
09/12/06 13:50:39 j6mRe/5h
Recent Commentsの具合がおかしいのは俺だけだろうか

235:Trackback(774)
09/12/07 19:09:43 GGTzwvJb
うn

236:Trackback(774)
09/12/08 09:48:23 +N3itfnD
Bloggerスレで質問するのが適当な内容かは分かりませんが、フォントについて質問させて下さい。
「レイアウト」→「フォントと色」からいじる場合、「HTMLの編集」からいじった場合ともに
Firefoxでは細かく機敏に反応するのに、IEでは怠慢な反応しかしません。表示されるフォントに
相違があり、どうもIEはフォントのバリエーションが少ないということのようです。
フォント自体に若干の違いがあることは仕方ないことなのかもしれませんが、このバリエーション
という点においてどうにも歯痒い思いをしています。

どなたか原因と解決法をご教授頂ければと存じます。

237:Trackback(774)
09/12/08 21:57:22 E/npgB7t
火狐推奨なんだろ。火狐使えばおk。

238:Trackback(774)
09/12/09 01:19:58 B3J2gXrb
いろいろ使ってみたけどやっぱりbloggerっていい。馬鹿だけど。

239:236
09/12/09 01:29:26 eoTvZRul
>>237
レスポンスありがとうございます。
こちらから見る分には問題ないのですが、一応IEで閲覧する人にも対応できれば
(もちろんあちら側の設定にも依りますけどそれはそれとして)と思いまして。
そうですか、Firefox推奨だったのですか。参考になりました!

240:Trackback(774)
09/12/10 09:13:37 8wK3Wr+E
bloggerって、IDひとつで
複数ブログを運営できるそうだけど
最大でどれくらいの数まで運営できるの?

たいがい、複数ブログ運営できるというふれこみのとこでも
上限が決められている場合が多いし。

241:Trackback(774)
09/12/10 09:42:55 EbOivfBM
とりあえず7つまで作ってある。それ以上はしらない

242:Trackback(774)
09/12/10 09:48:09 8wK3Wr+E
ライブドアブログは10個までだった。
複数作れるというふれこみだったから
勢いよく作ったら
10個までしか駄目!ってでた!
なんか、腹が立つ!
だったら、最初にそのこと書いておけと!

243:Trackback(774)
09/12/10 10:24:44 vhvQbgXs
無数に作れるとでも思ってたのか?
馬鹿か?

244:Trackback(774)
09/12/10 10:55:28 8wK3Wr+E
SEESAAは100個までと
親切に書いてある。
SEESAAはえらい。

245:Trackback(774)
09/12/10 11:33:41 VTT7uV4h
何のためにそんなに複数作るんだwww
2つあったらもういっぱいいっぱいだろ

246:Trackback(774)
09/12/10 12:09:57 uzp5Q9/U
検索してるとよく引っかかる自動生成アフィブログとかじゃねえの

247:Trackback(774)
09/12/10 18:42:18 3MKx1cg3
URLリンク(movabletype2blogger.appspot.com)

はてなから移行したくて↑でログ変換したんだけどエラーが出ます
はてなからはMovable Type形式でエクスポートしました
800kbなのでサイズ制限には引っかかっていないと思うのですが…
うまくログ変換する方法はないでしょうか?

248:Trackback(774)
09/12/10 21:54:56 N2caMAIy
>>244
> SEESAAは100個までと
> 親切に書いてある。


以前は50個だったと思うが。増えたのかな?

249:Trackback(774)
09/12/10 22:01:04 cl0yF6S6
なんでID一つに拘るの?

250:Trackback(774)
09/12/10 22:03:08 N2caMAIy
ログインするときに面倒くさいからだと思う。横レスだが。

251:Trackback(774)
09/12/11 11:36:45 FT/OEf+V
つまり一つのidでトラバし合って自演するのに便利ってことかw

アフィ貼って商品勧める。自作自演でトラバして褒めまくる。
こうですか?

252:Trackback(774)
09/12/11 12:20:45 MkyR9R+o
(゚Д゚)ハァ?

253:Trackback(774)
09/12/11 14:15:12 60To6f+M
まあ10や20もブログ作る理由なんて、自動生成アフィサイトとかその手の類だと思うわな

254:Trackback(774)
09/12/11 20:28:21 lFJuOCAy
俺のブログなんて読み逃げ率99.8%だぜ

255:Trackback(774)
09/12/11 20:33:45 9Z6X76J3
s50c0だけど何もこないよ。

256:Trackback(774)
09/12/11 20:34:29 9Z6X76J3
>>255 スマソ誤爆した

257:Trackback(774)
09/12/11 20:42:50 MkyR9R+o
15個。
・大学で仲良かった人用
・高校で仲良かった人用
・高校で仲良かった人用、1カラムにしてサブページっぽく利用
・高校用旧アドレス
・小中で仲良かった人用
・好きな子専用

・一般的な日記
・写真
・2ちゃんねらーに向けたmixi用
・あるテーマに沿ったもの
・Twitter
・アーカイブ

・IDおさえるため x2
・FTPでbloggerを使う

258:Trackback(774)
09/12/12 23:39:41 CWG4Rdrh
週一で更新してるけど
グーグルのブログ検索に反映されてるのは1つ前のエントリー
もしかしてブログ検索って最速とかってわけじゃない?

259:Trackback(774)
09/12/13 00:19:06 La7mK6TI
>>258
Google Blogger だよね?
[ More results from ○○]
ってリンク踏めばたぶん出てくる

あと日付順で検索結果を並べ替えるとか

260:Trackback(774)
09/12/13 03:35:30 wm8E4v3E
ところでBloggerって携帯から見た場合の使いやすさ、見やすさとかはどうですか?
自分の経験だとココログ、FC2なんかはわりと見やすかった気がするけど。

あと実際携帯から管理してみてどうだったかっていうのも教えてほしいです。

261:Trackback(774)
09/12/13 04:11:09 S+mnb4o7
見る→日本の会社が運営してるblogのような変換機能はありません。
管理→たぶん無理。
投稿→メールで投稿できる。

262:Trackback(774)
09/12/13 05:39:29 wm8E4v3E
>>261
ふーん、そうなんだ。ありがとう。
まぁ管理はするつもりないからいいんだけど、携帯からだとそんなに見づらい?

263:Trackback(774)
09/12/13 08:37:19 8ommCeGJ
ピンも飛ばせん利便性を欠いたブログで汗かくより、発展性の高い別なブログでいい記事書く事に
情熱つぎ込む方がいいだろ

はい、解決。だなw

264:Trackback(774)
09/12/13 09:22:36 YLe6TWaL
>>259
258ですが、今朝になったらブログ検索の結果からブログ自体が消えてました。
昨日は確かに1週間前のエントリーが引っかかったのですが。。。
URLを入力すると、ウェブ検索では引っかかりますが、
ブログ検索では「見つかりませんでした」になります。
不思議です。

265:Trackback(774)
09/12/13 11:31:58 +tyiINoY
日本の携帯自体、世界レベルではマイナーだからね。
海外はスマートフォンみたいなのが流行ってる。

ググルもリアルタイムで収集してる訳ではないだろうに。自前でリアルタイム対応の検索サイトでも作れば。

266:Trackback(774)
09/12/13 16:37:55 68BfJVNf
>>263
> ピンも飛ばせん利便性を欠いたブログで汗かくより、
発展性の高い別なブログでいい記事書く事に
情熱つぎ込む方がいいだろ


別な無料ブログはたいてい大きな広告がつくんだが。


267:Trackback(774)
09/12/13 18:10:40 Vup6O6qy
>>264
今はyahooが変な状況だから、bingに吸収されるまで安定しないんじゃないかな。
12/7にアルゴリズム更新らしいが、ダメダメのままらしいよ。

268:Trackback(774)
09/12/13 18:40:21 O0skpJfA
ブログを複数作っても、画像容量は変わらんしなぁ

269:Trackback(774)
09/12/13 19:25:08 YLe6TWaL
>>267
googleもですがyahooはもっとダメですね
自分のブログが載るかどうかより、
検索ユーザーとして、
もしかしてあんまり質のいい結果を返されてないのではと。。。
新着エントリーが確実に反映されるブログ検索はどこでしょうか

270:Trackback(774)
09/12/14 07:19:50 3ASosMlE
bloggerならgoogleが反映されるでしょう。
他のブログでもgoogleが一番いい気がするよ。
クソのようなブログでもインデックスされることがある。

ただ、リアルタイム検索の流れだから、人気のあるブログは頻繁にインデックスされ、
その代わりに品質がいいかどうか分からんブログはインデックスされにくくなるでしょうね。

271:Trackback(774)
09/12/14 19:56:21 3zcCYSpu
ブログ検索って、どんなとき使うんだろう。
いつも普通にググって「あぁ載った」と満足してる漏れ。


272:Trackback(774)
09/12/14 22:56:35 XIxWvjH+
>>270
google確かに反映されてました。速攻で。。。
探し方が間違っていたようです。

273:Trackback(774)
09/12/14 23:13:29 Tymhn/Md
>>271
何かを使用した感想を探すときに使う

274:Trackback(774)
09/12/15 18:45:05 PGinj9tZ
感想って、ショッピングサイトとか比較サイトとかでも普通にあるから
一個人の感想を求めて彷徨うことはないなぁ・・・・

275:Trackback(774)
09/12/15 22:01:13 G98uscZD
>>274
本当にそう思うのなら、手持ちの品すべて調べてみると良いよ

276:Trackback(774)
09/12/16 22:55:21 hranRwh5
例えば何を調べた?
普通にググれば良さそうだけど。

277:Trackback(774)
09/12/18 11:42:10 IIf0WaYU
ping飛ばせなくてもgoogle検索にすぐ反映されるならオッケーじゃないか?

278:Trackback(774)
09/12/18 13:15:41 a6ZRUnwj
>>277
yahoo!攻略を教えてくださいよお

279:Trackback(774)
09/12/18 14:01:17 YTVmLQ8/
ping送信サービスを使ってyahooブログ検索にping飛ばすと吉

280:Trackback(774)
09/12/18 19:37:05 h+xKavl0
お家、燃えてしもうたん?

IEだとタグがちゃんと反応しないのはなんでなん?

281:Trackback(774)
09/12/18 22:57:51 Kl0vhZor
>>280
> お家、燃えてしもうたん?
なに言ってんの?

> IEだとタグがちゃんと反応しないのはなんでなん?
タグってなに?


282:Trackback(774)
09/12/19 11:37:37 lxzXLctD
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
突然だけれども、ここを訪れた君に一生不幸になる呪いをかけたよ。
童貞なら一生童貞。ニートなら数ヵ月後にスポンサー(両親)が死ぬ。
童貞でもニートでも無いなら、来年には一家心中する。投資家なら必ず破産する。

ああ、君が怒るのも無理はない。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
この呪いから逃れる方法はただ一つ
スレリンク(internet板)l50のスレに
「イヤッッホォォォオオォオウ!釣り上げ最高!!」
と書いて3回貼るだけなんだ。
うん、重ね重ね強引なのはわかっている。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
じゃあ、注文を聞こうか。

283:Trackback(774)
09/12/19 15:50:30 I3FKnO50
マカってホント情報弱者だな。

284:Trackback(774)
09/12/20 19:16:22 Q1sbSCBv
フォントを調節する場合、「フォントと色」から変更するのと「テンプレートの編集」をいじって変更するのでは
どちらが優先されますか? また、前者だとしたら後者の設定を優先させる方法はありますか?


285:Trackback(774)
09/12/23 15:29:09 OMrpE2zJ
>>281
URLリンク(e-words.jp)

286:Trackback(774)
09/12/24 22:59:06 GSuFj+JR
クリスマスで外人さんが更新ラッシュ。

そのせいか重い。

287:Trackback(774)
09/12/25 13:46:48 inkHgrde
ていうかSMつぶれたら暇もつぶれるんじゃ…

288:Trackback(774)
09/12/25 13:49:34 O6Q2TYJW
年末は一日中SM落ちまくりな悪寒

289:Trackback(774)
09/12/26 02:05:00 bw9xb9SH
SM?

290:Trackback(774)
09/12/26 18:54:51 +1SC8YkT
SaitaMa

291:Trackback(774)
09/12/29 03:32:23 /hSqTaN7
ここにアドセンス貼ると、なぜかクリック率が良い。理由はわからん。

292:Trackback(774)
09/12/29 13:03:39 YEtRzpmj
関連性の高い広告表示すっからじゃない?

293:Trackback(774)
10/01/01 08:32:20 +AhnfIm5





294: 【中吉】 【1622円】 株価【21】
10/01/01 09:20:29 reGPXfw1
運試し

295:Trackback(774)
10/01/02 08:41:38 6f02V8lr
新年早々FC2が鯖落ちしていたが、こっちは大丈夫だった。

296:Trackback(774)
10/01/02 08:43:18 6f02V8lr
82 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 23:34:52 ID:RKx3eEfe
Bloggerを選ぶメリットってなに?


広告が出ない。

アドセンスも楽天もアマゾンも貼れる。

メンテナンス時間が短い。

297:Trackback(774)
10/01/02 14:10:46 zz6vnUKI
あとスパムコメント全然来ないな

298:Trackback(774)
10/01/02 16:04:54 UNb0T3Un
それはあるな。

299:Trackback(774)
10/01/02 18:44:02 b6gdPr82
こことかwordpressとかもそうだけど、
UTF-8で表現する限り多国語が安心して混在できる。

日本のサービスはほとんど全滅なので人によっては全く使う対象にならない。

300:Trackback(774)
10/01/02 19:01:49 PCaqeoSV
FC2ブログはフランス語OKらしい。

他のブログサービスは文字化けがガチ。

301:Trackback(774)
10/01/02 22:34:38 oNOoXQe+
労さえ惜しまなければ

テンプレートが豊富かつ格好良いのが多い。
いじってるうちにタグとか覚えられる

何より慣れるととても使いやすい
はじめてブログ作ったのがBloggerで本当良かったよ
今更他社の使う気にならない

302:Trackback(774)
10/01/03 03:21:57 K59OncGv
カスタマイズどの程度してる?
自分は背景を変えてるくらいなんだけど、次はどこを弄ろうかな。

303:Trackback(774)
10/01/03 06:24:24 cdQ8EAOr
苦労して3カラムに切り替えた。

304:Trackback(774)
10/01/03 11:14:41 sa0bAjMD
indexをiddyのようなプロフィールページにした。
twitterのログを残してるだけなので、blog的要素はおまけ。

305:Trackback(774)
10/01/03 12:40:04 n8Yvzj/E
IEだとどうしても書体が崩れて表示されるんだが、みんなどうしてる?

306:Trackback(774)
10/01/03 13:15:28 O8GF8Vd4
>>304
> indexをiddyのようなプロフィールページにした。


もうちょいくわしく書いてくれないと理解できない。

307:Trackback(774)
10/01/03 18:50:52 2VfSWJZH
>>305
IE7とかIE8だとfont-familyの指定によっては
みょうちくりんなフォントが選択されることがある
メイリオとかMS Pゴシックとか書いておくか
font-familyの指定はやめるかすると直ると思う

308:Trackback(774)
10/01/05 05:41:33 inIdSDHm
国産ブログは年末年始は更新ラッシュで重かったところが多いらしい。

その点こっちはそういうことはなかった。

309:Trackback(774)
10/01/06 14:02:39 7u9ka6yL
最近Googleブロガーで書いてるブログ増えてきた?
検索ソースがGoogleだからそう感じるだけかもしんないけど

310:Trackback(774)
10/01/06 16:45:22 OIjcogNl
>>309

そう思う。

国産ブログはテンプレを増やすことばっかり頑張って
機能向上を怠ってきたからね。

デザインではなく機能で選ぶなら海外ブログがいいなあ。

311:Trackback(774)
10/01/06 17:34:23 Wew72Xb8
NavBarの「次のブログ」はどこで言語を見分けてるのでしょうか?
他の人の日本語ブログで「次のブログ」を押すと、ちゃんと日本語か中国語のBloggerへ飛ぶのに
自分のブログでいくら押しても英語ブログしか行きません。

312:Trackback(774)
10/01/06 20:09:35 MDRLa2jw
> 他の人の日本語ブログで「次のブログ」を押すと、ちゃんと日本語か中国語のBloggerへ飛ぶのに
おぉ、ほんとだ!!
ちなみに自分のでも、同じように行きました。

以前はこんな気遣い無かったよね?


313:Trackback(774)
10/01/06 20:14:24 MDRLa2jw
質問。

リンクとか画像とかに、透明なマスクかけることってできますよね。css使って。
クリックできなくしたり、画像保存できなくしたりするアレ。
そんな感じで埋め込み動画(objectおよびembed)枠の一部に透明マスクをかけたい
んだけど、できた人いますか?
どうやってもobjectが最前面に出てしまう気がします。


314:Trackback(774)
10/01/06 20:56:57 ojYn2o/G
ここで聞く質問?

315:Trackback(774)
10/01/06 21:19:26 MDRLa2jw
blogger独自の設定の絡みとかもあるかと思って。


316:Trackback(774)
10/01/06 22:49:15 CJkkv6Ud
デザイン重視してもかっこいいの増えてきたと思う
ワードプレス?っていうのなんかシンプルかつかっこいい

317:Trackback(774)
10/01/07 07:15:26 33kClPpq
>>311
おお、俺のブログも英語のブログじゃないのに行った。
中国語みたいのだけど。
でも、テーマが似たブログっぽかった。

318:Trackback(774)
10/01/08 04:14:24 X1g/vpjX
画像を張り付けた場合、画像リンクになるけど、これを画像だけにしたいけど無理ですか?

319:Trackback(774)
10/01/08 11:52:08 +eXGa4QB
>>318
可能です

320:Trackback(774)
10/01/08 15:41:38 X1g/vpjX
>>319
方法を教えて頂けたら嬉しいです。
タグを削れば良いのでしょうが、どこから削ればいいのか分からなくて、、、

321:Trackback(774)
10/01/08 19:02:57 ODNw/Cxu
「html タグ リンク」とかでググってみて。

322:Trackback(774)
10/01/08 19:13:04 ODNw/Cxu
で、>>313分かる人いない?

323:Trackback(774)
10/01/08 20:45:34 znx1B256
css絡みじゃないの?

324:Trackback(774)
10/01/09 02:55:15 7nCbFq5C
ライブドアから移転しようかと考えてるけど、ここのブログの容量を教えてくれたまえ

325:Trackback(774)
10/01/09 03:37:34 /v9EG51z
ヘルプ見ろよ

326:Trackback(774)
10/01/09 04:31:14 7nCbFq5C
英語読めないです。。。

327:Trackback(774)
10/01/09 04:38:29 bd0IpuJq
じゃああきらめろ

328:Trackback(774)
10/01/09 04:48:48 dCxeM7/2
容量は制限無いと思うが
画像がpicasaと連動してるのでそこだな
まぁ普通の人が使って困る量じゃないよ

URLリンク(www.google.com)

329:Trackback(774)
10/01/09 05:11:22 7nCbFq5C
>>327
はい。。。

330:Trackback(774)
10/01/09 05:12:07 7nCbFq5C
>>328
親切にありがとうございます。

331:Trackback(774)
10/01/09 06:54:05 7nCbFq5C
もう一つだけ質問です。
例えば、『abc.net』と言うドメインを使用したいとします。

これをこのまま使用することは可能ですか?
『www』を付けないと使用できないみたいなのですが、
なにか対策はありますでしょうか?

332:Trackback(774)
10/01/11 04:12:49 6TvM+4tK
一番上の広告は消してもいいのかな?(ツールバー?)

333:Trackback(774)
10/01/11 09:46:33 sNePLhca
Navbarだな。1年間ぐらい消してるけど、今のところ何の問題ない。

334:Trackback(774)
10/01/11 12:02:46 rpC0kPqz
馬鹿にはbloggerは無理。

335:Trackback(774)
10/01/11 15:27:38 ZcXQ8wJc
>>334
せめて、消し方が分からない、と言ってくるまで待ってあげて。

336:Trackback(774)
10/01/12 03:30:40 yWErr8RT
bloggerで初ブログ始めたぜ!

337:Trackback(774)
10/01/12 14:16:11 a7liiV79
>>336
ようこそ、ほぼ無人島へ

338:Trackback(774)
10/01/12 15:35:34 //UrAD5u
>>336
ようこそ
なんだかんだで1年目になるわ、自分は
でもなんでbloggerなんだぜ?

339:Trackback(774)
10/01/12 15:50:13 u4YKf4da
素人がアフィリエイトやアドセンスでお小遣い稼ぎするのにbloggerは適していないということですか?
どこのブログがいいのでしょうか?

340:Trackback(774)
10/01/12 16:26:45 Zf4AyzMf
素人がお小遣い稼ぎするのにアフィリエイトやアドセンスは適してないよ

341:Trackback(774)
10/01/12 16:33:52 u4YKf4da
>>338
とりあえず「グーグルだから」かな。
アメブロとどっちにしようか迷ったんだけど、
Gmailとかカレンダーとかでグーグル使ってたから一本化しとこうかと。

342:Trackback(774)
10/01/12 17:33:20 TCpWQOaZ
なるほど
便利だよね同じアカウントで使えるし
逆にそれが怖い気もするけど、今んとこGoogleがクラックされたーとか話も聞かないし

343:Trackback(774)
10/01/12 21:49:57 gmeIiZE5
>>340
> 素人がお小遣い稼ぎするのにアフィリエイトやアドセンスは適してないよ


そうなんだけど、楽天バナー貼れば月に5000円くらいは稼げる。


344:Trackback(774)
10/01/12 22:07:05 z7OJvHq7
カウンターってアクセス数と訪問者数のどっちにしたほうがいいんだろ?

345:Trackback(774)
10/01/12 23:01:10 yRDFh/2w
カウンターつけたら過疎だと思い知らされるからつけないよ

346:Trackback(774)
10/01/12 23:17:41 z7OJvHq7
なるほど、たしかにそうかもしれんな。
てことはグーグルアナルで確認するしかないのか。

347:Trackback(774)
10/01/13 01:03:45 2Adfccc2
登録: 投稿 (Atom)

↑これ何ですか?

348:Trackback(774)
10/01/13 01:05:59 tHi/SYoY
自分で飛んでみろよカス

349:Trackback(774)
10/01/13 03:40:26 cl3nSwz7
私もbloggerに移転してきました。
理由は独自ドメインを使えるところと、グーグルだから安心かな、と。

サーバー代を払わないで、独自ドメイン使えるのでグーグルには感謝しています。

350:Trackback(774)
10/01/13 16:23:11 dP+Jnh1g
独自ドメインのメリットって?

351:Trackback(774)
10/01/13 18:14:25 SX4CTKtR
独自ドメインを使うメリットなのか、独自ドメインが使えるメリットなのか

352:Trackback(774)
10/01/13 18:59:57 dP+Jnh1g
独自ドメインを使うメリット。

でも、独自ドメインが使えるメリット、もあるなら知りたいです。

353:Trackback(774)
10/01/14 19:27:47 Hvuf3Ao9
> 独自ドメインを使うメリット。
好きだから。
> 独自ドメインが使えるメリット
好きなことができるから。


354:Trackback(774)
10/01/15 22:39:34 LwuPX0ex
何日(投稿)を1ページにしてる?

355:Trackback(774)
10/01/15 23:40:10 4/R5fwvm
indexのスクロール量が多くならない程度に、3か5投稿にする。
画像が多いものは3投稿かな。

356:Trackback(774)
10/01/16 00:44:18 supB1DIt
>>355
サンキューです。
初期設定の7投稿/ページにしてたけど1投稿が結構なボリュームで
投稿ごとにアマゾンも貼ってるせいかちょっと表示が遅いかなと気になったので。

357:Trackback(774)
10/01/17 23:52:35 2dxDPWuK
大して長くないけど3にしてる。
自分でトップページ出してウザくない程度。

358:Trackback(774)
10/01/18 01:53:50 FGtlIJkY
画像の容量は300MBなの?
1GBと聞いたりすることもあるけど、どっちが本当なんだろうか。。。

Picasaウェブアルバムには1GB保存できるけど、
ブログにアップ出来るのは300MBまでなのですかねぇ、、?

誰か教えてください。

359:Trackback(774)
10/01/18 02:07:32 G89MSjCI
>>358
ほれよ
URLリンク(picasa.google.com)

Flickrにすれば容量気にすることなくアップできるよ。
別垢が手間かもしれないけど。

360:Trackback(774)
10/01/18 02:49:39 HYfYkKEr
20 GB(年間 5 ドル)

安いな

361:Trackback(774)
10/01/18 13:51:33 FGtlIJkY
>>359


URLリンク(www.google.com)
>サーバーに保存できる画像の容量は最大で 300 MB です。

↑これは間違えってこと?

362:Trackback(774)
10/01/18 14:38:51 z6tMmYB3
>>361
URLリンク(www.google.com)

363:Trackback(774)
10/01/18 16:54:44 Ug5JdfST
馬鹿にはbloggerは無理。

364:Trackback(774)
10/01/18 20:57:52 PngUuxgQ
前から思ってるんだけど
>>馬鹿にはbloggerは無理。
って書き込みは、同業者の書き込みだと思ってる

それもbloggerだけ敵対視してる…

365:Trackback(774)
10/01/18 21:46:56 8PXp2MYm
bloggerに逃げる日本人が増えると
国産ブログサービスの広告収入が減るからね。

366:Trackback(774)
10/01/18 22:38:14 t0LqlBuZ
ブログサービス比較サイトとかじゃBloggerはほぼ無視されてるから
そんな心配いらないだろw

367:Trackback(774)
10/01/19 00:17:25 PWQB8ACy
たしかに主要なブログサービスとして紹介されてるのを見たこと無いなw
別に構わんけど

368:Trackback(774)
10/01/19 00:53:24 LmuocNQy
わかってる奴はブロガー使ってるよな。

369:Trackback(774)
10/01/19 02:35:53 zsJEZjrv
>>360
それなんの値段?

370:Trackback(774)
10/01/19 13:03:19 LmuocNQy
容量アップの値段じゃね?

371:Trackback(774)
10/01/19 15:26:46 yL5OH+mh
>>369
>>359

372:Trackback(774)
10/01/20 16:29:51 zZ9Bbl1Y
日本語版blogger.comのログインボタンの上辺が
ズレて凹んだまま放置されている件について。


373:Trackback(774)
10/01/20 20:59:10 Xe8ZcQw0
携帯ではアドセンス表示される?

374:Trackback(774)
10/01/20 21:24:37 wukJo27Q
>>blogger
もっとテンプレの種類を増やせよ!本当にやる気有るのか?

375:Trackback(774)
10/01/20 22:46:49 ytJCOAfE
え? いらないよ。

376:Trackback(774)
10/01/20 23:34:29 P2ZRiocA
>>374
>>363

377:Trackback(774)
10/01/21 14:09:30 2URsTjoS
>>374
ググレば?

378:Trackback(774)
10/01/21 19:14:45 UPMUQ4gv
>>377
おお、見直した
悪かねえな

㌧!

379:Trackback(774)
10/01/21 19:58:18 TrkRCsP9
なんか来たね
ホームとか、固定のページ設定できるようになったのかな?

380:Trackback(774)
10/01/21 23:48:06 sypmx5q3
ページ機能 きたーーーーwwwwwwwおっしゃーーーー!!ww

381:Trackback(774)
10/01/21 23:55:48 sypmx5q3
前にブログヘラルドでbloggerにページ機能があれば良いのにという記事があったよね。
それに影響された?

382:Trackback(774)
10/01/22 00:38:03 q/VF/Oki
あれ。機能がなくなってる。

383:Trackback(774)
10/01/22 14:32:57 imnFwE+h
RECENT COMMENTS直った

384:Trackback(774)
10/01/22 20:23:19 2tkxyAkm
質問なんですが>>377のサイト先のテンプレートを使う場合の利用規約で教えて欲しいんですが。
このサイトにリンクされている利用規約のページが何回やっても、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
と出て調べられないので。

それで知りたいのは、使いたいテンプレのフッターでかなり目立状態で
----------------------------------------------------------------------------
Copyright 2009 | ********
****** ******* theme designed by the ****** Design and XML coded by ********.com
----------------------------------------------------------------------------
 ↑
この表示が出ているので取っ払いたいのですが、これを見えなくしては違反になりますか?
また完全に削除してしまうのではなく、ソースのヘッダーにメタで入れていたらとかやれば大丈夫ですか?
よろしくお願いします。


385:Trackback(774)
10/01/22 23:39:05 BIUZUEhI
なんかめんどくさいのが紛れ込んできたな

386:Trackback(774)
10/01/23 01:51:36 rrD5aC4i
>>384
>>363

387:Trackback(774)
10/01/23 05:12:55 lcAdNtIY
比較サイト見る様な香具師がblogger使えるとも思えないしな。
blogger使うならchrome os上でchrome使えよ。

388:Trackback(774)
10/01/23 16:37:19 YHq4vV2z
bloggerって認知度低いよな。
bloggerって言うブログサービスを知らない奴多いよ。

みんなアメブロばっかw

389:Trackback(774)
10/01/23 18:47:45 jMM2aO9s
日本人の会社ならサポセンに文句でも言う際
基本的には日本語ばっちりだからな
海外に任せていないとかありえないわけじゃないが

390:Trackback(774)
10/01/23 18:47:53 ILhZq2ee
認知度低いことはないだろ…
このスレだけじゃないの?変な選民意識もってるのは

391:Trackback(774)
10/01/23 21:26:19 s8uvrER1
>>388

倭人にはアメブロかチャンネル北国で充分。

392:Trackback(774)
10/01/23 23:21:26 Kd4iEWSe
日本人のbloggerは糞ダサいのしか見たことがない

393:Trackback(774)
10/01/24 00:47:11 eqJtdZ1H
ナビバーって非表示にしていいのかな?

394:Trackback(774)
10/01/24 02:00:54 XR7tpPo9
ナビバー非表示のサイトいっぱいあるよ
というか大抵のテンプレートでナビバー消えるような気が

395:Trackback(774)
10/01/24 02:21:31 eqJtdZ1H
>>394

ナビバー消したらブログ閉鎖されそうで心配だったけど、
大丈夫そうだから消してみます。

396:Trackback(774)
10/01/24 11:11:29 tEHDIEB6
なびばって読むのかw

397:Trackback(774)
10/01/24 16:03:04 g/wGHKfx
Blogger、FTP 経由公開のサポートを停止へ

URLリンク(buzz.blogger.com)

URLリンク(www.kuribo.info)

398:Trackback(774)
10/01/24 16:38:09 vPTNOd6C
kuriboさんの宣伝きましたー。
buzzの英語くらい意味とれるわ

399:Trackback(774)
10/01/24 18:26:30 hXpC24kv
本文以外のところだと半角小文字が大文字に変換されるのですが、
これの回避策ないでしょうか?

400:Trackback(774)
10/01/24 18:43:45 ppiLWuVM
>>399
テンプレートを修正すればいいんじゃね?
text-transformって書いてあるところを見つけてみ

401:Trackback(774)
10/01/24 18:45:39 +d68Thg+
Blogger、ページ機能を導入するも一時停止(Blogger In Draft)
URLリンク(jp.blogherald.com)
(特にコメントスパムの分野では遅れを取っており、CAPTCHA は死んだも同じである)。


402:Trackback(774)
10/01/25 06:51:54 0FYUE9ft
二つあるうちの一つを今引っ越したぜ!!
使いづらくて仕方がないかった。
決心は正しい。

もう一つは色々事情で引っ越しのめどが立たないが
ほとぼりが冷めたら出て行くぜ。

403:Trackback(774)
10/01/25 21:13:35 VlQe0e3c
何がどうなのか分からんけど
bloggerは使いにくくない、というより使いやすい
それに変更の切り替えも早いからこれしかない

404:Trackback(774)
10/01/25 21:32:51 CMaoUiJq
>>400
サンキュウ、助かった。

405:Trackback(774)
10/01/26 01:07:50 7PyQu3Qe
こんなページがあるの知らなかった
URLリンク(www.blogger.com)

406:Trackback(774)
10/01/26 15:46:13 nefdP1M2
bloggerって欧米系の人が多いじゃん。
アクセスとか、どう引っ張ってる?

407:Trackback(774)
10/01/26 18:08:27 WIDAfO9L
ツイッター経由で引っ張ってくる手がある。

408:Trackback(774)
10/01/26 18:30:40 Y3NVn90u
他からtwitterはそこそこ見かけるけど
blogger書いてそれをtwitterに投げる人
実際どれだけいるのだか

409:Trackback(774)
10/01/26 20:44:35 S1isPslr
あんまりしつこいとフォロー止めることも有るけど。

410:Trackback(774)
10/01/26 23:46:40 ZfWXRAMA
一応ツイッターの自己紹介URLに貼ってる
で、ブログ更新(週2~3)したらツイートしてる
でもフォロワー少ないから誰も見に来ない
それ以外の普通のツイートもしてるけどね

411:Trackback(774)
10/01/27 07:37:59 jnuh0vzn
>>379
FTP公開できなくなると、ルートディクトリにオリジナルのファビコンを置けなくなるね。
俺はとりあえずHTMLでファビコンを表示させてるけど、たまにデフォルトの「B」が表示されてしまうこともある。
ルートディクトリに置けなくなると、完ぺき主義な人には不満があるんではないかな。
bloggerがファビコンを差し替えるサービスをしてくれると良いのになあ。

412:Trackback(774)
10/01/27 07:46:38 jnuh0vzn
誤 ルートディクトリ
正 ルートディレクトリ

まぁFTP公開なんて贅沢はしてなかったから関係ない話だが~。

413:Trackback(774)
10/01/27 14:05:14 gTa92VQV
ftpなんて時代遅れもいいとこ出しなあ。

414:Trackback(774)
10/01/27 15:34:32 jQh6YfUp
>>411
>bloggerがファビコンを差し替えるサービスをしてくれると良いのになあ。

禿同。
細かいとこだけど需要あると思うわ。

415:Trackback(774)
10/01/27 16:25:26 Hyw82tRn
若干めんどうなものの現状でもファビコン替えれるからいっっか~
ということだったりして

416:Trackback(774)
10/01/27 20:19:37 GRt/hlK0
seesaa or blogger or fc2

417:Trackback(774)
10/01/27 22:28:48 jlKst1E1
>>413
sftp使えたよ。
2,3年前の話だからいまもそうなのか知らないけど。

418:Trackback(774)
10/01/28 01:38:04 Wul+mihw
feedburnerのテンプレートっていつから一種類しか無くなったんだろう。
日本語版はフィード画面のフッターの画像のリンク切れてるし大丈夫かよ…。

419:Trackback(774)
10/01/30 01:48:44 KPsIGY6O
ブログヘラルドはblogger派だと思ってたのにwordpress派だったのかよ!
海外で言うbloggerは日本で言う庶民派のfc2なのかな。イケてるのはやっぱwordpressなのね。
bloggerもin draftのデザインがデフォルトなら結構カッコいいのにのう。

420:Trackback(774)
10/01/30 02:09:14 KPsIGY6O
fc2というよりアメブロか

421:Trackback(774)
10/01/30 04:48:52 6w9a1UHt
Page Creatorをいいかげん閉鎖するから、おいてる画像とかを探してやるってbloggerさんがいってるな
Sitesにおけるものはおいて、JavascriptはApp Engineにするかなー

422:Trackback(774)
10/01/30 13:31:58 j2+1JfKR
まじか そういえばまだ移動してない

423:Trackback(774)
10/01/30 14:11:16 b5IomWbw
>>421
話が高度すぎて何言ってんのかさっぱりわからないorz

424:Trackback(774)
10/01/30 14:59:25 aSMnUlyI
bloggerのコメントを削除しても、blogger Comments RSS側の同一コメントが削除されずに困っております。
解決方法をご存知でしたら教えてはいただけないでしょうか

425:Trackback(774)
10/01/30 15:20:21 yzXZHjYn
1.まず窓を開けます
2.窓の外にパソコンを投げます
3.おやつを食べます
4.平和な日々が訪れます

426:Trackback(774)
10/01/30 15:24:01 aSMnUlyI
>>425
blogger標準のRSSの仕様について書かれたWebページ等ご存知でしたら教えてください。

427:(佐野:新口)由祐
10/01/30 16:32:16 aSMnUlyI
自己解決しましたので、ここに書いておきます。
まず、コメントフィールド側から削除されていないコメントにアクセスしURL中のshowComment=1262760843413#c754511273941293
の#c以降をコピーしておきます。

それで適当なコメント削除画面を開いてそのURL中のpostID変数に先ほどコピーした上記削除IDを格納します。
postID=754511273941293
という形にしてアクセスするとbloggerのコメント削除画面が出てきます。
そこから削除できます。

ありがとうございました。


428:Trackback(774)
10/01/30 18:01:41 TR4/+Eim
sitesはテンプレートで編集しやすいように至れり尽くせり。
英語のテンプレの下に翻訳ボタンが付けられていて、どういうように編集していくか
ちゃんと日本語でも構造をつかみやすい手順で示される。
よくこれだけタダでやってくれるのう。


429:Trackback(774)
10/02/01 02:14:56 8vrs6sjq
おまえらのブログってヤフーで検索ヒットする?
おれのブログはヒットしない。グーグル先生なら直ぐにヒットするのに。。。

430:Trackback(774)
10/02/01 09:14:38 aG/b2DXd
ヤフーはブログを嫌っている。

431:Trackback(774)
10/02/01 16:13:20 acXi42oB
ヤフーはヤフーの基準で有益なページしか紹介する気ないしな。
あるいは金払って登録した客か。

世界中の情報を取り込んで、コンテンツの質の向上を目指すグーグルとは大きく企業戦略から異なる。

432:Trackback(774)
10/02/01 16:31:38 5qoH0Mb/
ヤフーのなんちゃらってのやったけど1ヶ月たってもヒットしない

433:Trackback(774)
10/02/01 16:51:55 LLzRccGG
名前忘れたけど数カ所にping送るか何かで
登録要請するようなの使ったけどグーグル以外ヒットするやら
ヤフーは無理だった

434:Trackback(774)
10/02/01 17:48:47 lJHlp6zN
yahooから相手されないのなら他のブログを使わなきゃバカ

435:Trackback(774)
10/02/01 18:17:42 DiYO1d0h
馬鹿にはbloggerは無理。

436:Trackback(774)
10/02/01 18:37:24 lJHlp6zN
そうじゃなくて、「馬鹿はbloggre以外は無理」

これが正解なんじゃないのかw
>435みたいなのが居るしw
しかし>435は他のライバルブログの煽りという説も有るみたいだが…

437:Trackback(774)
10/02/01 19:28:53 DYlIgN1f
>>432
1ヵ月半ぐらいかかった記憶がある。
なんちゃらってのを組み込んでから。 

438:Trackback(774)
10/02/01 20:24:24 pQl+3UZQ
Y!のクローラーがさぼりすぎなんだよ

439:Trackback(774)
10/02/01 23:49:26 43eMVr0O
>>437
432だけど今検索してみたらヒットしたわw

440:Trackback(774)
10/02/02 05:42:14 ttZaIvHe
ということはシャットアウトじゃないけど冷遇されているってことでおkだな
汚ねえyabuuuだな

441:Trackback(774)
10/02/02 08:01:55 OmIeUUQF
Yahooは検索メインじゃないんだろ

442:Trackback(774)
10/02/02 12:09:46 LKCxEqZe
やっほー

443:Trackback(774)
10/02/02 18:56:25 LWoQv1gk
検索市場のシェアはグーグルが圧倒的だけど、
ITリテラシーが低い層は想像以上にヤフーを使ってるって聞いたけど。
いわゆる素人さん集めるにはヤフーはまだまだ強い。

444:Trackback(774)
10/02/02 19:23:39 xHYRvmwI
> いわゆる素人さん集めるにはヤフーはまだまだ強い。
だね。
つるしで売ってるPCの初期設定の影響が強い気がする。


445:Trackback(774)
10/02/02 20:58:14 LKCxEqZe
おまえらホームページ?(ブラウザ起動して最初に表示されるページ)は何にしてる?

446:Trackback(774)
10/02/02 21:25:03 Ds500iHJ
それとbloggerとどういう関係が?

447:Trackback(774)
10/02/02 21:41:34 aPPuCY1I
最近やっとヤホーから検索がw

ビビたるモンだけど1年かかりました。

448:Trackback(774)
10/02/02 22:44:30 tcrw3HU6
>>445
about:blank

449:Trackback(774)
10/02/03 02:36:28 8XS1A58n
アクセス解析いつなったらつくんだ、と期待している

450:Trackback(774)
10/02/03 03:13:36 luXDT0L/
↑馬鹿にはの典型だな

451:Trackback(774)
10/02/03 03:29:27 ZcDxA49D
>>449
アクセス解析普通に付けてるけど?www

452:Trackback(774)
10/02/03 03:33:31 08bp19C5
なるほど、こういう人もいるんだな。
色んな意味で勉強になるわ。

453:Trackback(774)
10/02/03 03:53:08 8XS1A58n
俺が期待しているのはこれだ。グーグルさんのアナルではない。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


454:Trackback(774)
10/02/03 04:01:22 8XS1A58n
ああ名前がアナルフォーブロガーだから結局アナルなのか?
ただ、Measure Mapのブログ特化がプラスされてるから只のアナルではあるまい。

455:Trackback(774)
10/02/03 04:05:27 8XS1A58n
馬鹿にも出来るがモットーのbloggerを
馬鹿には出来ないとのたまう愚かしさ。

456:Trackback(774)
10/02/03 04:41:25 fExjcT5q
へー、こんなんあったんだ。

457:Trackback(774)
10/02/03 05:39:01 LPKfnehz
「検索ボックス」ガジェットってブログ内検索なの?web検索なの?
いずれにしても全然効かないんだけど、よくわからん・・・

458:Trackback(774)
10/02/03 11:09:25 rYISlRzR
馬鹿にはbloggerは無理。

459:Trackback(774)
10/02/03 11:35:56 nAkCyNcl
最近アカウント取って始めたけど、ここのブログはマイナーなのかな?

460:Trackback(774)
10/02/03 11:38:15 VyXj5ntq
それはもう

461:Trackback(774)
10/02/03 11:49:41 nAkCyNcl
やっぱりそうなのか。このアドレスのブログ見た事ないし。

462:Trackback(774)
10/02/03 11:50:46 VyXj5ntq
やってるのは外人さんが多いね

463:Trackback(774)
10/02/03 12:00:33 nAkCyNcl
日本語でググってるから見かけないわけだ。

それにしても、Firefoxでブログ投稿する時、
編集画面でEnterキーで改行するとキャレット位置が変になったり、
編集行が上の方に飛んでスクロールバーで毎回位置を戻したりとても面倒だ。
あと投稿した後でエラー画面になる事もしばしば。これはChrome使えという事だろうか。

464:Trackback(774)
10/02/03 12:48:39 9zRBY3OJ
>>459-463
検索の仕方がまずいのでは?
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

465:Trackback(774)
10/02/03 13:02:23 nAkCyNcl
>>464
一般用語で検索した結果にBloggerが見当たらないという意味ね。でもサンクス。
皆結構ページをカスタマイズしてるんだな。
自分はテンプレートそのまま使ってるけど、投稿の幅が狭いので広げたい。

466:Trackback(774)
10/02/03 14:03:43 8XS1A58n
馬鹿には~とか言って得意になってる人って大丈夫?
bloggerって馬鹿にも出来るから海外で人気なんですけど

467:Trackback(774)
10/02/03 15:05:08 Hwj+T001
の割りにはちょっと調べれば分かることでも脊髄反射的に書いてるような書き込みがあるんだよね
や、でもいい言葉だよちょっと乱暴だけど「馬鹿にはbloggerは無理」って
言われたら「やってやろうじゃん」って気になるw
無理なことの方が自分には多いけど、そんでもnaviバー消したりテンプレいじったりできるようになった

>>467
馬鹿には(ry

468:Trackback(774)
10/02/04 20:17:18 psKAD8Kn
だから、ナビバーなのかよ、と言われてるのに・・・
細川直美じゃねーんだよ。

469:Trackback(774)
10/02/05 11:28:53 Ckemybdk
GoogleAnalyticsのトラッキングコードを埋め込んだけど、
1日経ってもデータが全部0になってる。設定間違えたのかな?

470:Trackback(774)
10/02/05 11:38:01 uuTK8Vo4
>>469
俺もいろいろ試したけど
あれはまともに動くほうがマレでしょ

471:Trackback(774)
10/02/05 11:44:06 Ckemybdk
>>470
ステータスが「データを受信しています」になってるから
もう少し待ってみようと思う。

472:Trackback(774)
10/02/05 16:28:34 AhDej5A4
馬鹿にはbloggerは無理なんだ。すまない。

473:Trackback(774)
10/02/05 17:41:14 TwByzQhM
>>469
俺はほぼ丸1日で有効になったよ

474:472
10/02/05 19:18:58 Qmhv0p0x
472 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 16:28:34 ID:AhDej5A4
馬鹿なbloggerでは無理なんだ。すまない。


475:Trackback(774)
10/02/06 06:55:24 HI1ZgVN8
>>468

> 細川直美じゃねーんだよ。


いまどき 細川直美の名をだされても困っちゃうよ。

476:Trackback(774)
10/02/06 10:02:04 lIzp3adt
bloggerにはトラックバック機能が無いというのは本当?まさかとは思うけど。
それにpinも無いんだよね。

477:Trackback(774)
10/02/06 10:05:03 lIzp3adt
アドワーズなんかやって収益を上げているんだからSEOの大切さなんか十分承知しているのに
ユーザーが利益を受けるより、自分が独占するメリット優先で汚く立ち回ろうというお考えなのか?

478:Trackback(774)
10/02/06 10:18:14 JTrULFZo
>>476-477
馬鹿にはbloggerは無理

479:Trackback(774)
10/02/06 10:31:47 lIzp3adt
>>478
どう見てもコレとしか思えないが
       ↓
      >>474

480:Trackback(774)
10/02/06 15:42:43 HFh/XhUj
両方バカってことでいいじゃないか

481:Trackback(774)
10/02/06 19:46:04 gevfi7ss
設定のレイアウト→ページ要素の、マウスでボックスを移動する画面。
見た目上の位置と実体の位置が一致してない気がするのは俺だけ?
ちなみにXPとChrome

482:Trackback(774)
10/02/06 21:14:41 7nBYLrTQ
>>475
しかし、ちょっと嬉しそうだ。

483:Trackback(774)
10/02/06 23:03:52 FfOxf352
おまえら独自ドメインで公開してるの?

484:Trackback(774)
10/02/07 13:07:00 4bQu6hkE
そういうお前はどうなんだよ。

485:Trackback(774)
10/02/07 14:20:43 vQheucT6
え…お、お前が先に言えよ

486:Trackback(774)
10/02/07 14:58:29 mYaIrdZc
じゃぁ俺が言うよ!

487:Trackback(774)
10/02/07 15:53:13 PPjV0lRI
馬鹿にはbloggerはホント無理。

488:Trackback(774)
10/02/07 15:57:25 X9+e0Lu+
ホント、追加入りましたー!

489:Trackback(774)
10/02/08 03:50:02 UMeZViSn
糞ブログなのに独自ドメイン使ってる奴ってなんなの?

490:Trackback(774)
10/02/08 14:40:03 pZTu1Vc/
独自ドメイン使ってない奴ってなんなの?
お金ないの?

491:Trackback(774)
10/02/08 14:57:43 tyQKGy/6
ぼくにはbloggerは無理

492:Trackback(774)
10/02/08 19:38:07 h4ox/HuW
パクにはbloggerは無理

493:Trackback(774)
10/02/08 20:07:36 i6X0DYYY
bloggerのブログそのものはいいけど、googleがユーザーの希望するCEO的サービスを無視するのと
活発化させる意欲の無さが×

494:Trackback(774)
10/02/08 21:38:25 3imyaqt7
>>494
自家用ジェット乗り放題をユーザーが希望したら
さすがのグーグルも無視するだろうね(笑)

495:Trackback(774)
10/02/08 22:06:12 sh+TVzwE
くそみたいなQuickTimeしか作れないのに
Flashを批判するCEO的サービス


496:Trackback(774)
10/02/08 22:40:22 +VbSatrp
CEO?最高経営責任者? 経営責任者的なサービスって何よ

497:Trackback(774)
10/02/09 03:00:10 4E6uskzB
ブロガーは頑張ってる


498:Trackback(774)
10/02/09 07:55:54 QCf7ddHH
bloggerは郷愁にも似た感情を思い起こさせる

499:Trackback(774)
10/02/09 08:35:49 PCmZpGFK
スパムが全くつかないのは Google様の後ろ楯があるからか。

500:Trackback(774)
10/02/09 21:19:22 6ty/AXdt
494 :Trackback(774):2010/02/08(月) 21:38:25 ID:3imyaqt7
>>494
自家用ジェット乗り放題をユーザーが希望したら
さすがのグーグルも無視するだろうね(笑)



ここに限らず、ときどきこういうレスを見かけるけど、何かのネタですか?


501:Trackback(774)
10/02/11 07:09:13 vBlaTx2S
数年やっているが、はじめてスパムコメント(日本語)がついた。

手動入力だろうか。

502:Trackback(774)
10/02/11 20:08:52 haTehLjr
ブロガーでスパムしたらGoogleにランク下げられるから出来ないんじゃないか

503:Trackback(774)
10/02/11 20:57:26 Xw0g81c6
>>502
相手がブロガーでなければ関係なくね?

504:Trackback(774)
10/02/12 01:03:12 XKUzGjmt
bloggerはグーグルのお膝元だから
スパムしてるとグーグルに検索順位下げられるんじゃないか

505:Trackback(774)
10/02/12 02:01:55 dgU35tLO
BloggerのGoogleでの検索順位は本当高いな
自分の糞レビューが参考にした優良サイトより上位にあると申し訳なく思う

506:Trackback(774)
10/02/12 20:15:49 1ajP9b7F
上位にあっても、素人はYahooを使う。
上位にあっても、玄人はさっさとスキップする。
上位にあっても、いつの間にか消えてなくなる。

507:Trackback(774)
10/02/12 21:32:23 aiio+pDs
ブログを複数運営する場合についての質問。
おまえらなら、新しいアカウント作って新しいブログ作る?
それとも、同じアカウントで作る?

参考にしたいから教えてくれ。

508:Trackback(774)
10/02/12 21:47:01 c0Sb1xB0
複数運営しないように心がけてる。
といいつつ新しいのを立ち上げちゃうんだけど

509:Trackback(774)
10/02/13 04:23:01 gR1vGUDU
俺は新しいアカウントを作ってるよ。
理由は、アカウントに何かあったら全てのブログに影響あるから。

510:Trackback(774)
10/02/13 05:07:43 C1cp0vyR
俺は面倒だから一つのアカウントでやってるよ

511:Trackback(774)
10/02/13 20:20:58 s1Ut12nV
三者三様十人十色百人百様千差万別

512:Trackback(774)
10/02/14 13:12:45 /BKmpGGJ
三年目でようやくページランク一になった

513:Trackback(774)
10/02/14 17:25:21 rQ/SXzyt
>>512
相互リンクどれくらい貼ってる?

514:Trackback(774)
10/02/14 18:32:31 FXXaC5mx
>>513こちらからリンクはどこにも張ってない。
リンク元を検索しても何も出てこない。 

515:Trackback(774)
10/02/14 22:38:11 Cfxyn8bi
>>514
サンキュー
ページランクはリンク必須かと思ってたぜ
ネット上でも孤独な俺には心強い情報だぜ

516:Trackback(774)
10/02/15 03:46:26 lPE4JpZr
リンク無いと上がらんよ

517:Trackback(774)
10/02/15 12:23:35 oIVqJGjx
2年間ランク0の方がすごくね?

518:Trackback(774)
10/02/15 15:32:31 ZR5SSBZX
独自ドメイン使ってたら1年もたたずに2くらいはいく

519:Trackback(774)
10/02/15 18:03:47 n3/al6UU
独自ドメイン使うかどうかで変わるの?

520:Trackback(774)
10/02/15 19:56:03 RfGRu3T7
モチベーションの違いだろ

521:Trackback(774)
10/02/15 20:06:38 YsGgBx8t
歴史が積み重なるってことだろ

522:Trackback(774)
10/02/15 20:50:51 +DYLXNQI
内容と、必用とされている度だ罠

523:Trackback(774)
10/02/15 21:22:57 V7x3SBZu
なるほど、だから俺のブログはダメなのか。

524:Trackback(774)
10/02/15 22:21:28 ge+oU8WC
おまえらのブログのテンプレートってどんな感じ?
おれは色々と変えてみたが、最終的にはシンプルなテンプレに戻った。(真っ白なやつ)

525:Trackback(774)
10/02/15 23:16:11 Jm/1nyMB
俺もシンプルなものを使ってるよー
俺的に一番見栄えが良くて使い勝手が良い

526:Trackback(774)
10/02/15 23:19:33 qrxipUAE
chrome風テンプレ使ってる

527:Trackback(774)
10/02/16 00:09:15 wK3B7OFU
アフィ貼ると上がらんよ

528:Trackback(774)
10/02/16 01:20:05 Nr8ao/jB
シンプルな黒バック

529:Trackback(774)
10/02/16 02:33:52 LDLLnj5q
ニコニコ動画 開発者ブログをblogger用にアレンジ

530:Trackback(774)
10/02/16 19:00:31 UNAUt/JI
ようつべでやれよw

531:Trackback(774)
10/02/16 19:22:59 juwrFswG
> シンプルな黒バック
意外と読みづらい

532:Trackback(774)
10/02/17 08:25:32 T45W1/nl
黒バックの人はCRTか
有機ELでネットしているんだろうな

533:Trackback(774)
10/02/17 11:28:44 gGOpOjGQ
確かにCRTで黒ばっかり使ってるけど
液晶だと見づらくなるの?

534:Trackback(774)
10/02/17 12:42:15 Om2jKOzk
古いブラウン管モニターだと黒バックは文字が潰れる

535:Trackback(774)
10/02/17 12:50:32 /B1ZmXT6
うちは安い三菱のノングレア液晶だが、黒バックは読みやすいと感じる。
かえってベージュ地に黒字とかの方が見にくいけどな。

536:Trackback(774)
10/02/17 13:06:23 gKZAODS2
ググってたらみつけた
URLリンク(www.7438.com)
グレー×濃いグレーが読みやすい

537:Trackback(774)
10/02/17 15:48:21 ViAbrerN
背景:#FEFEFE
文字:#333333

538:Trackback(774)
10/02/17 19:14:22 NnHGfmGh
背景#efefefで文字blackもいけるよ。
たぶん、ここ読んでる人の多くはそう感じると思う。


539:Trackback(774)
10/02/18 00:41:44 N7p4UF1v
俺のテンプレートは真っ白。

540:Trackback(774)
10/02/18 00:58:13 VD4BTShY
海外の人が作ったテンプレートのスタイルそのまんまだと、日本語をのっけたときに
違和感を感じることがしばしばある。
英語のアルファベットよりも密度の高い漢字が混ざる日本語を乗せるときには
ちょこっと配慮が必要なこともあるよね。

541:Trackback(774)
10/02/19 04:15:36 dO78Sewf
素直にフォントサイズ大きくすればいいだけじゃ。
英語の密度で日本語読めばいいだけ。

542:Trackback(774)
10/02/19 06:03:29 Ad5C4IHC
俺は行間を1.3倍に広げようとしてる。
アルファベットは上下が空いてる文字が多いけど、
日本語って上下いっぱいの文字が多くて、
行間ないと読みにくいよね。
特に、文章が下手で意味が分かりにくいブログは。

543:Trackback(774)
10/02/19 19:38:30 fF9LE26D
行間で文章下手をカバーするの? 書き手なんだから、逆で頑張らなきゃ。


544:Trackback(774)
10/02/20 10:32:23 iXae2pwX
これは直接ブログスレには関係ないものの、ネット接続でcrhomeを起動させたままでメモ帳で文書作成をしていると決まって
文章が溜まってきた頃合に急にCPU稼働率が上がってメモ帳だけでなくPCの動作全体がしばらく固まってしまう。

そしてしばらくしてスパイ送信をし終わったのか元に戻る。
どういうこと?ですかそういうことですかそうですか



545:Trackback(774)
10/02/20 14:02:44 hCaTdAmD
>>178
投稿のタイトルでスペルミスをしてしまい、後になって気付いたのでこの方法でURLを修正しました。
>>177の言う様にURLだけ変えられたら楽なんですけどねぇ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch