08/10/31 22:57:08 TXSWHXl9
> 関連スレッド (Web制作板)
> Bloggerスレッド その1
> スレリンク(hp板)
ほとんど死に体スレだし。
>>1も認識してるから、確認もせずにpc8とか書いてるし。
もう無かったことにしていいんじゃね?
3:Trackback(774)
08/11/01 06:03:28 Zl22U+p6
使いこなすのは難しいが、アドセンス収入が得やすい(クリック率が高くなる)
メリットはある。
4:Trackback(774)
08/11/01 18:29:02 XIuyqhVH
ねーよw
5:Trackback(774)
08/11/01 18:43:06 yzaP7wmg
いや、俺はBloggerの収入が突出して多いんだ。
クリック率が高い。
記事下広告が良いのかなあと思っている。
6:Trackback(774)
08/11/01 19:44:09 XQqQhHTb
記事下広告ぐらいどこのブログでもできるだろ。
7:Trackback(774)
08/11/01 21:19:56 XIuyqhVH
>>5にテクがないっていう落ちだろ。
ブロガーだからクリック率が高いとか、ありえねーし
どんだけDQNな思いこみなんだよ、と思う。
8:Trackback(774)
08/11/02 20:31:04 akpdG02D
993げっとずさー
9:Trackback(774)
08/11/02 20:53:16 kqVLnCsM
誤爆なの?
10:Trackback(774)
08/11/03 07:22:29 eFIPPndO
bloggerって、画像ファイルしかまともにupできませんね。
映像だと変換されてしまうし、それ以外は受け付けてもらえない。
必然的に他にWebスペースを確保しておかざるを得ないと思うんだけど、
お勧めのところはありますか? 俺はここ使ってるよ、と。
何GBもは必要ないですけど、映像やらデータやら置くことを考えれば
100MBぐらいはないと安心できないかな、という気はしています。
商用には使わないので、無料でお願いしたい。
もしかして、Google関係にもそういうサービスあるのかしら・・・
11:Trackback(774)
08/11/03 12:52:32 K0Rwfn0z
動画だと100Mじゃすぐなくなるんじゃね?
12:Trackback(774)
08/11/03 15:55:27 e0QpJ32w
動画主体というわけではなく、データファイルとか、バイナリとかのついでに映像も、
ってな感じなんで、とりあえずその程度あればいいかな、と。
プロバイダのWebスペースでもいいんですが、プロバイダを移るときに面倒ですし、
URLからメールアドレスが類推されてしまう、なんてこともあり・・・・
13:Trackback(774)
08/11/03 17:44:35 TCzhWjVV
すでにGoogle傘下なんだから、Google Page Creatorで完結させれば。
14:Trackback(774)
08/11/03 17:55:26 pPZn23wl
Page Creatorは年内くらいでサービス終了だよ
15:Trackback(774)
08/11/03 18:31:37 TCzhWjVV
やっべ。知らなかった。
さっそくGoogle Sitesに移行した。
16:Trackback(774)
08/11/03 19:27:28 2v5LwTPC
ここ数日、テンプレートをいじれないんですが。。
17:Trackback(774)
08/11/03 20:41:28 F3t5dreT
Blogger Status
URLリンク(status.blogger.com)
Blogger Buzz
URLリンク(buzz.blogger.com)
18:Trackback(774)
08/11/03 20:42:07 F3t5dreT
Google Page Creator
フォルダ管理ができればな…
19:Trackback(774)
08/11/03 20:49:18 iY8dr3Yr
blogger sites登録してみたけど、ここにflvファイルと再生用のswfファイルを
置いて、埋め込み再生・・・みたいなことはできないみたいね。
yahooのファイル置き場でも同様だった。
20:Trackback(774)
08/11/03 20:56:23 F3t5dreT
blog partsやらjava scriptやらGoogle Page Creatorに入れてあるんだけど
終了と聞いて再考すると、やっぱりフォルダ管理したいです
みなさんは、どこを使ってますか?
21:Trackback(774)
08/11/04 12:26:27 qQgpILxC
YOUTUBEとか簡単にアップできないの?
文章が下になってしまうんだけど
22:Trackback(774)
08/11/04 13:40:19 CL3jNFIo
いや、できるはずだが。
23:Trackback(774)
08/11/04 20:48:00 gkQSDaAf
テンプレート変えたいんですけど
うまくできません。
やり方分かる人いますか?
URLリンク(www.jackbook.com)
24:Trackback(774)
08/11/04 21:03:55 Z76+QKT9
> YOUTUBEとか簡単にアップできないの?
できるけど、それと
> 文章が下になってしまうんだけど
これは繋がらないわけだが。
ってか、下になるってなんだよ。
25:Trackback(774)
08/11/04 22:17:44 D+CXb1JC
ふ~ん
26:Trackback(774)
08/11/04 23:37:30 7drmKJs0
>>21,23
君たちにはBloggerは早いから、もうちょっと勉強してからおいで
27:Trackback(774)
08/11/05 12:27:44 w7uWZspT
>>26
知ってるなら教えてくれればいいのに
28:Trackback(774)
08/11/05 20:02:30 utYgsY10
>>20
そこまで高度なことは、やってる人いないんじゃね?
29:Trackback(774)
08/11/05 23:13:14 OetnTxPO
テンプレ用の画像とか一部公開物は置いてるな
GPCは永久に使えると思っていたが失敗だったか
30:Trackback(774)
08/11/05 23:27:32 YXHb8qrc
「無料 オンライン ストレージ」あたりでググったらいろいろ出てきたけど、
とりあえずSkyDriveとか手堅くて良さげかな、と思った。
hotmailのアカウント持ってたし。MS嫌いなら勧めないけど。
パラメータなしのURLでアクセスできるようで、swfでflv再生、とかもでけた。
31:Trackback(774)
08/11/05 23:37:39 LnpfX9/u
容量5GBのファイルサイズの制限は50MBだろ。
動画なら少なくとも百個はいけるな。
VP6は画質が汚すぎて話にならんが、H.264ならまあ、十分ぐらいの動画を置いとくにはいいかもな。
32:Trackback(774)
08/11/06 07:26:25 0mCjwWK1
> 容量5GBのファイルサイズの制限は50MBだろ。
> 動画なら少なくとも百個はいけるな。
算数の時間ですか・・・
33:Trackback(774)
08/11/06 19:55:05 lHV/4x6n
グーグルはむずかしですか?
34:Trackback(774)
08/11/07 05:37:01 ybeTm4hJ
>動画なら少なくとも百個はいけるな。
俺はデータファイルだけど、少なくとも100個はいけるぞ。
35:20
08/11/08 01:18:13 iMfR65A2
Google Sitesをよ、しっかりとイジって無かった…
これは良いね
便利だ♪
一時はYahooブリーフケースか画像だけPicasaとか考えたけど
問題なくなったよ
36:Trackback(774)
08/11/08 02:23:19 72kLppAJ
Google SitesってSites以外からファイルの呼び出しできないでしょ?
37:Trackback(774)
08/11/08 06:21:39 iMfR65A2
>>36
おはよう~
まじですか?
昨夜、せっせとデータ移行したんだけど…
夜に試してみます
ありがとう
38:Trackback(774)
08/11/08 07:41:28 fjgoaL60
>>36
ふつーにできるが。
39:20
08/11/08 21:42:53 iMfR65A2
>>36
何の問題もなくできましたよ
40:Trackback(774)
08/11/08 22:02:59 Q/T2Dn6/
>>36
あら、Sites発表時はできなかったのに、今やってみたら確かにできました。
どうもどうも、すみません。
41:36
08/11/08 22:03:56 Q/T2Dn6/
>>40
名前欄とレスアンカーを間違えた。けどいいか。
42:Trackback(774)
08/11/09 00:08:10 S8wOTFK8
Google siteのファイルって、パラメータつきのURLでアクセスしますよね。
そのファイル自体(?)にパラメータを渡したいときはどうすればいいんでしょう。
パラメータなしでアクセスできる、たとえばローカルとか、SkyDriveとかだと、
普通に?に続けて書けば正しく渡せるようですが、Google siteだとうまくいかない。
43:Trackback(774)
08/11/09 12:38:25 EcGWZVeM
Google Sitesってjsファイルがダメなんだね
LightBoxとかのjsファイル困ったな
44:Trackback(774)
08/11/09 13:34:13 Bb/QVvye
42だけど、いちおう自分なりの結論。
いろいろ試したら、パラメータは削除しても問題なかった。
問題はどうやら、日本語のファイル名。
表向きはURLエンコードしたURLになっていて、ブラウザではアクセス
できるけど、パラメータ渡しではうまくいかない。
日本語名のファイルを保存する際には、ファイル名も変わってしまう。
SkyDriveならこのへんの問題はないし、容量も50倍もあるから、現行ではそっちかな。
Googleもバカじゃないから、来年あたりには直っていそうだけど。
45:Trackback(774)
08/11/09 21:25:22 8+A4DcSQ
>Googleもバカじゃない
wwwwwwwwwwwwwwwwww
46:Trackback(774)
08/11/10 07:35:01 bzlI5CQu
> 21:25:22
この時間だと、ナチュラルハイには早いから、呑みすぎだな。
休肝日とってね。おだいじに。
47:Trackback(774)
08/11/10 08:42:17 kx1cbC5U
しかし、Googleもバカじゃないってすごいセリフだぞ。
世界中から優秀な人材(多くは博士課程修了)が集めているGoogleに
馬鹿じゃないって。まぁ、そりゃ確かにそうなんだけどさ。大したもんだあんた。
48:Trackback(774)
08/11/10 19:33:54 sfmRJme3
日本語のファイル名という段階でバカだな
49:Trackback(774)
08/11/10 20:15:41 bZTt3wkF
それほど馬鹿とは思えんぜ。
多言語をサポートしているファイルシステムも珍しくないだろ。
50:Trackback(774)
08/11/10 21:38:37 izb1Kgtb
> 日本語のファイル名という段階でバカだな
なんか、脳味噌が前世紀で止まってるふうなレスだな。
機種依存文字は使うな、とか、半角カナは使うな、とか言ってそう。
51:Trackback(774)
08/11/10 22:01:18 3J7qJWqZ
常識だろ
バカはお前
52:Trackback(774)
08/11/10 22:16:33 9BjYTp3p
Googleを買いかぶりすぎというか、
Googleの日本語対応に期待しすぎというか。
53:Trackback(774)
08/11/11 01:51:59 Y7iT/fxH
>>50
バカ乙
54:Trackback(774)
08/11/11 19:37:46 1ZkqKtCH
便所の落書きで互いにバカと罵倒しても仕方ない
55:Trackback(774)
08/11/11 19:46:14 nosfKbwd
> 互いにバカと罵倒
なに? ググるの人が必死になっていたのか!?
56:Trackback(774)
08/11/11 22:37:53 r80S//c9
46=50=55でいいか?
57:Trackback(774)
08/11/12 12:10:57 c5237VnH
画像の枠線を消したいのですがどこをイジればいいんですか?
枠線無しのソースと見比べたんですが解りませんでした
58:Trackback(774)
08/11/12 12:18:19 qwAohjWv
>>57
スレリンク(hp板)
59:Trackback(774)
08/11/12 12:29:05 8VebQm7x
CSSについて学べ。
60:58
08/11/12 12:49:00 qwAohjWv
俺は既に学んだ!
61:57
08/11/12 12:49:50 c5237VnH
>>58
>>59
ありがとうございました
じっくり調べてみます
62:57
08/11/12 13:16:23 c5237VnH
.itemtext img {
margin: 0 5px;
padding: 0;
border: 0 none;
でした
63:Trackback(774)
08/11/13 20:22:42 xnoZWRKj
>>43
だめじゃないお
64:Trackback(774)
08/11/13 20:37:09 Vb9SfTyV
>>63
.jsファイルをアップしようとすると
ERROR: ".js" file type is not allowed
って怒られる
65:Trackback(774)
08/11/13 23:00:56 zm7XZSqD
URLリンク(pc11.2ch.net) とかでやれば?
Bloggerと関係ないやん
66:Trackback(774)
08/11/13 23:08:17 3a+2FjlU
流れ嫁カス
67:Trackback(774)
08/11/14 01:18:20 /Osxny5e
blogger使いにとって
Javascript等のファイルを使うときは
やっぱりGoogleのサービスを使いたいわけで…
で、PageがなくなるんでSitesに移行した所
問題があったんです
スレチですかね?
68:Trackback(774)
08/11/14 01:56:40 jp70BhAl
いいと思うけどなー
69:Trackback(774)
08/11/14 04:58:19 r+a/zpLc
まーもともとクロスドメインで使うファイル置き場ってのは想定してないんだろ。
拡張子を.jsにこだわらなければ上げられるが。
ブラウザは拡張子など気にしないし、content-typeもあまり信用しないし、実際に中身をみて判断するしな。
そもそもscript要素ではtype属性があるから迷うことはないだろ。
70:Trackback(774)
08/11/14 16:12:58 /Osxny5e
>>69
拡張子を無視して良いってことですか?
abc.jsというファイルを、abcにしてみたらGoogleSitesにアップできました
関連ファイルの中身のリンクを書き直して
Javascriptがちゃんと動くか週末に試してみます
ありがとう
71:Trackback(774)
08/11/15 20:17:09 8iy8Zceo
GSって、実行できそうな拡張子って、軒並みダメなんだねぇ・・・WLSDは、いける。
で、実行しようと「危険かもよ」って警告が表示される。
72:Trackback(774)
08/11/19 20:14:51 aBMacp6I
ダメだったか・・・
73:Trackback(774)
08/11/24 11:23:23 qvPz8faa
bloggerでアフィリエイトしているのを、あまり見かけたことがないのですが、
bloggerでアフィリエイトできますか?
初心者ですが、bloggerは使い安いですか?
74:Trackback(774)
08/11/24 20:24:38 ljuNoMaa
そこらでアフィはみかけます。
初心者には難しいかもしれませんね。
75:Trackback(774)
08/11/25 22:57:50 I0HAhh31
無料ブログ比較サイトでbloggerはあまり出てこない。なぜ?
使ってる人が少ないのですか?
76:Trackback(774)
08/11/26 08:35:29 cnqW0aD1
スレリンク(esite板:415番)
んん???まぁいいか。
アフィリはおk。
どういう使い方をするかによるが、俺の主観ではあまり使い勝手はよくない。
日本語だと使ってる人は少ないかもね、なぜか知らんが。
せっかく長考して、Bloggerでやる事を決めても、使い始めてから、
「トラックバック機能が無いからダメだこりゃ」南天のど飴じゃ馬鹿みたい。
こんなとこで聞いてないで、自分で2,3のサービスをまず試してみなよ。
77:Trackback(774)
08/11/26 15:06:46 pq4TABYO
MSNでブログを作ったり更新したりすると、MSNメッセンジャーのメンバーや登録した友人などに
自動的に作成(更新)情報が流れるようになっていますが、Googleではどうなんでしょうか。
Googleの別のサービス(Gmail、ウェブアルバム、トーク、グループなど)を使っている場合、
同じアカウント(メールアドレス)でBloggerを作成すると、友人などにそのブログの存在が
自動的にわかったりしますか?
ブログと、その他のサービスとでは別人格でやりたいと思っているんですが…
78:Trackback(774)
08/11/26 18:21:32 03Be/8s0
分かるはずがない
79:77
08/11/27 22:28:35 Ujv8HjvT
ありがとうございました
80:Trackback(774)
08/11/28 10:55:24 Hw2vIZYd
Bloggerに画像をアップしたら、Picasaのほうで11/16だけ1画像につき1アルバムできてた。
かなりうっとうしいことになってる。。
81:Trackback(774)
08/11/30 15:04:56 V62OLm1v
cssを外部ファイル化しないあたりが検索にヒットしない原因か?
一定以上のサイズペーズはインデックスしないとか聞いたことあるな
無料ブログのテンプレートは基本糞だから初心者にはおすすめできない
82:Trackback(774)
08/11/30 20:56:53 mb8cMr2g
唐突に何を吠え出す
83:Trackback(774)
08/12/03 05:40:56 k+CQBcf6
ブログサービス比較のとこに、Blogger出てこないんですが。
ブログファン
URLリンク(www.blogfan.org)
84:Trackback(774)
08/12/03 10:23:20 CqXAhuia
>>83
だから何?
そこになぜ出てないか質問するなり、掲載を頼むなりすれば?
85:Trackback(774)
08/12/03 11:44:08 CqXAhuia
ほい、問合せ先
URLリンク(www.blogfan.org)
86:Trackback(774)
08/12/03 20:35:58 zCezyKiT
♯もうー、ここがヲレのブログでいいよ!
87:Trackback(774)
08/12/03 21:55:28 bSrCgHYw
$ どうせ書くことないしな
88:Trackback(774)
08/12/03 22:45:39 G1PLJLNt
>>85これはこれはご丁寧にthks。
俺ってば、面白いレスできねぇーのにブログになんて(ry
89:Trackback(774)
08/12/03 22:47:17 NSy6krMX
-- もしかしてお二方ともコメント行記述?
90:Trackback(774)
08/12/04 00:34:38 hxRaaNuv
Linuxのシェルのプロンプトのつもりだったんだけど何でもいいやね
91:Trackback(774)
08/12/04 20:24:13 0ef45agb
'REMに いろんな言語から採ってるのかと・・・
92:Trackback(774)
08/12/04 22:18:21 iuRpc+hj
/*まぁなんつーか
そんなマジに詮索しちゃつまらんでしょ*/
93:Trackback(774)
08/12/04 22:44:33 qOXBix93
ググる→画像イメージで、己のブログ画が1番始めにくるようにしたいとです。
94:Trackback(774)
08/12/04 23:31:57 sEgefc6f
alt属性になんか書いてみればいいんじゃない
95:Trackback(774)
08/12/05 03:40:36 Zf4lJy0q
>>94保存したー!thks
96:Trackback(774)
08/12/05 23:14:35 SczuN13c
>>83そんな不安定なブログシステムと比較されては困る。
97:Trackback(774)
08/12/06 09:32:39 mQr5raNN
週一くらいで真面目に旅行記とか更新してたのに、
今朝急にスパムブログ扱いされてロックされた・・・なんなんだ・・・
98:Trackback(774)
08/12/06 19:30:10 podB73s6
嫉妬、妬みだな。誰にも見られたくねーw 特に外人。
99:Trackback(774)
08/12/06 20:09:19 uSYuCLg5
> 今朝急にスパムブログ扱いされてロックされた
それって具体的にどうなるの?
100:Trackback(774)
08/12/06 21:26:03 Y1fviTAR
>>98
フラグ立てられたのかな?
101:Trackback(774)
08/12/06 21:48:27 mQr5raNN
>>99
『このブログは、Blogger の利用規約に違反した可能性があるためロックされています。ブログが確認され、ロックが解除されるまで、新しい投稿を公開することはできません。』
だそうです。20日以内にブログが消えるそうですが・・・・思い当たる節もないし、なにがなんだか・・・
102:Trackback(774)
08/12/06 22:08:10 SjB3Yk5g
>>101
当然、異議申し立てしたんだろ?
103:Trackback(774)
08/12/06 22:21:12 bIPkyA88
アメブロならともかく、Bloggerでブログ炎上職人が巡回してるとは思えない。私怨しょ。
104:Trackback(774)
08/12/06 22:58:18 SjB3Yk5g
URLリンク(help.blogger.com)
>Google では、その Blog に対してフラグが設定された回数を追跡し、
>この情報に基づいて必要な措置を取ります。
>不正な Blog や違法行為に関するサイトなど、問題がより深刻な場合は、
>従来どおり既存のポリシーを適用し、必要に応じてコンテンツの消去やアカウントの削除を行います。
ひとりくらいがNavbarのフラグを錯誤や悪戯でポチッとしたくらいじゃ、
ロックとか削除とかしないようだな。
中の人に Terms of Service 等に抵触してると認定されたってことみたいだな。
URLリンク(help.blogger.com)
105:Trackback(774)
08/12/06 23:08:02 pGFgWHsv
>104ブクマしたー!!!
106:Trackback(774)
08/12/06 23:15:35 mQr5raNN
全然心当たりが無いから、当然異議申し立てはしたんだけれどもね。
もうなにがなにやら・・・
107:Trackback(774)
08/12/07 08:27:14 nmUMLEaR
うーむ、謎だな
冷静に自分の正当性を主張して、なぜロックされたのか調査を要求しろ
てか、何か進展があったらぜひ報告してくだされ。
108:Trackback(774)
08/12/07 19:27:51 h+XhiBHQ
新型の小鯖、ワークステーションでもこうて自慢したらロックされるかな。
109:Trackback(774)
08/12/08 10:02:10 hhBei7P/
馴れ合った女と一線越えたブロガはいるのかなと。なんてな。
110:Trackback(774)
08/12/09 12:03:50 G9DKYNO+
何のためにブログはじめたのかっていうwww
111:Trackback(774)
08/12/10 05:34:08 rw0dgpBK
>「トラックバック機能が無いからダメだこりゃ」
外付けのトラックバック機能サービスを使う手もあり。
112:76
08/12/10 09:47:38 hufziEFa
外部サービス使う手もあるねたしかに。
でも、>>73あたりの人には、FC2とかライブドアとかココログとかの方がよさげだけど。
俺の場合はむしろトラックバックが必要ない(俺専用クローズドブログ)のでBloggerを使ってる
113:Trackback(774)
08/12/10 20:05:45 l3KumR+T
トラックバックどーこー言ってるの、スパム業者かエロ業者だろぉ。
114:Trackback(774)
08/12/10 21:44:18 0R2rktP1
なんか誤解を招いてるようだな。俺の書き方も悪いかも試練が良く読んでクレヨンしんちゃん。
Bloggerのトラックバック機能が無いのが駄目とか書いてない。
Bloggerが使いやすいかとか、ブログ比較サイトがどうのとか書いてたから
そんなの聞いてないでまず使ってみろと。そういう趣旨なのさ。
115:Trackback(774)
08/12/10 22:14:57 tTv445rd
そんな鼻糞みたいな事はどうでもいい
その後どうよ? >>97
116:97
08/12/11 07:39:11 rHVWRERE
『ロック解除のリクエストをいただいております。 スパムではないブログをロックしてしまったことを、ロボットに代わってお詫びいたします。 お知らせいただきましたブログを調査し、スパムではないことが確認されるまで、しばらくお待ちください。』だそうだ。
117:Trackback(774)
08/12/11 09:14:20 w6qk2kei
>>116
報告ありがとう
ロックは人力だと思ってた。ロボットか・・・
早く解決するといいですね
118:Trackback(774)
08/12/11 09:56:29 zC2EFAc5
ブロガーって携帯からだと閲覧不可能だよね?
119:Trackback(774)
08/12/11 10:56:30 fzmgeBKD
>>ロボットに代わってお詫びいたします。
>>117
ネタでしょ?
120:Trackback(774)
08/12/11 12:57:55 MyOg01um
>>119
116じゃないけど、これマジだよw
オレも1回ロックされたことあるわ
121:Trackback(774)
08/12/11 19:06:32 0fs4PxUL
ヤバげな表現言葉が一定数以上含まれていた場合とか?
122:Trackback(774)
08/12/11 22:30:35 tGbXS3d6
ロボットのロジックというかアルゴリズムっていうのか
とにかくロボットが自動でロックしたにしろ、中の人の設計通りなんだから
ロボットに代わってというのは変だな。これもGoogleの変な日本語翻訳の一つか?
あと、スパムじゃないのにロックしてしまったと詫びながら、
スパムではないことが確認できるまで待てというおかしな話し。
123:Trackback(774)
08/12/12 07:15:44 UQsnrFkr
何なんだろうなそのロボット。
>>120
ロックされた時、どういう顛末で解除されたの?
124:Trackback(774)
08/12/12 08:24:01 o7dJChex
>>123
116の通り、リクエスト出して2週間後くらいに解除されたみたい
あまりに対応が遅いからムカついて新しく作ってそっちに持って行った
125:Trackback(774)
08/12/12 08:38:00 dUSBV4C1
ロボットというから、HondaのASIMOのようなのが暴走して、
気に入らんブログをロックしまくってるようなのを思い浮かべて笑ってしまった。
126:Trackback(774)
08/12/12 10:45:22 qRKUTRyp
(ノ*'∀')ノ゙ ン~
ο-J
(*ヽ..)ヾ ロック!!
ο-J
(ノ*'∀')ノ゙ ン~
ο-J
(*ヽ..)ヾ ロック!!
ο-J
127:Trackback(774)
08/12/12 19:25:31 InE+IsRr
>>125
URLリンク(jp.youtube.com)
仮に暴走しても大丈夫そうな雰囲気。
128:Trackback(774)
08/12/12 21:51:30 +uMZYFSA
もちっと英語勉強しときゃよかったな。外人のブログ見ても、文才あるのか駄文なのか解らない。
129:Trackback(774)
08/12/12 22:07:22 A189aDd+
>>127
ワロタ
130:Trackback(774)
08/12/13 12:21:53 cDH96BPR
ひらがなも漢字もかたかなも一緒にソートできるラベルクラウドがあったら最高なんだけど。
131:Trackback(774)
08/12/14 07:16:43 R0fICz+X
ひらがなかカタカナに統一すればいい。あ、漢字もかぁ。
てか、漢字は読みも入力しなきゃいけなくなるし。
並べ替え:あいうえお順,頻度順,手動 みたいにして、手動選ぶとD&Dで並び替えとかどうかな。
つーか、そもそもどこが最高なのか俺には分からなかったりしてw・・・
132:Trackback(774)
08/12/15 09:49:53 GWe+7JgD
すんません。くだらない質問なんですが、サイドバーにごく普通の検索窓をつけたいのですが、ごくありきたりなのってドレでしょうか?
133:Trackback(774)
08/12/15 09:58:31 g5yCTz/U
BloggerならGoogleでいいだろー
134:Trackback(774)
08/12/15 11:55:24 xCW3l5mF
どうせ誰も使わんし
135:Trackback(774)
08/12/18 19:39:53 UHs0/+aH
漢字は音読みと訓読みでソートの仕方が違うだろ orz
136:Trackback(774)
08/12/18 23:10:14 gwEN2CL8
何を今更
137:Trackback(774)
08/12/19 02:47:08 RLC+uzwP
あげとこう
138:Trackback(774)
08/12/19 08:37:15 RiRGFEFJ
携帯みたいに読みをふればいい
139:Trackback(774)
08/12/19 08:47:34 Xn9Oulhi
>>131で読みについて出てるし
140:Trackback(774)
08/12/19 19:23:52 y33VxOdT
bloggerって
ページ上部にある帯って消せるのかな?
他ブログへのリンクなどがあるやつ
消せるなら使いたいな
141:Trackback(774)
08/12/19 22:49:52 re6Dbphg
>>140
公開先をユーザが用意した外部のサーバにすればNavbar無しにできる。
blogspot(Blogger標準のサーバ)の場合でもテンプレートに数行挿入すれば消せる。
挿入するコードは、"blogger navbar 消す"等で検索。
142:Trackback(774)
08/12/20 05:49:17 Xl6JgGh4
消したら規約違反とか無かったっけ?
143:Trackback(774)
08/12/20 08:49:28 z9wIfiAm
>>142
消したらいかんとは書いてなかった(ずっと前に調べた時は)
良く読めば規約のどれかに抵触するとかあるかも知れないがw
まぁ自己責任ってやつかな。あっ事前にGoogleに問い合わせるのが確実か。
144:Trackback(774)
08/12/20 09:15:54 PKGDb0aL
見た側に指摘されるよりユーザスタイルシートで自分だけ消しとく方が得策じゃない?
145:Trackback(774)
08/12/20 19:23:44 D5HGtLYE
Navbarを消す(隠す)事は禁止事項に抵触しないだろ。
よって問題無いと思うが。
ただ、それなら何でFTPで外部のサーバを利用する時以外でも、
「Navbarなし」という設定ができるようにしてないのか疑問。
Navbarを消す事を禁止にはしないが、なるべく表示してほしいという立場なのだろうか。
Blogger 利用規約
URLリンク(www.blogger.com)
Blogger コンテンツ ポリシー
URLリンク(www.blogger.com)
146:Trackback(774)
08/12/20 22:06:12 PieTX9/u
他社ブログのNavbarより、Bloggerのものはずっといいと思うけどねー
147:Trackback(774)
08/12/21 15:14:50 1UAVVcTw
判る人は簡単かもしれないけど、コメントをクリックでなく、
その画面に表示するようにしたいのはどうすればいい?
148:Trackback(774)
08/12/21 18:05:50 qF/ONNwX
むしろコメントをクリックに表示する方法を知りたい
149:Trackback(774)
08/12/21 18:22:41 cyR1Af2M
デフォルトで記事の下にコメントが見えるようにしたい
ってことだよな
150:Trackback(774)
08/12/21 18:54:32 hX+n6QD6
>>149
そうです。いちいちクリックしないと読めないというのがなんとも歯がゆいので。
CSSをいじりまくるしかないんですよね?難しい。。。
151:Trackback(774)
08/12/22 01:46:51 s5p1vQr3
しょーハイドのジャワスクリプトとか使えないのか?
152:Trackback(774)
08/12/22 13:12:30 StVJtCXn
>>145
URLリンク(www.kuribo.info)
ベータ版は違反になるみたいだね
153:Trackback(774)
08/12/27 22:19:25 RiiFCFzD
>73
使いやすいよ。
たぶんアフィリもできるでしょ、Googleがやってるんだし。
ところで、記事のタイトルにURLリンクさせるのってどうやるんでしたっけ?
前やってたんですが、新しいブログ始めたらやり方解らなくなってもた。
154:Trackback(774)
08/12/28 19:51:21 +rFz1p2G
1ヵ月以上前の書き込みに得意気にレスする奴って何なの?
しかもアフィリ可って他の人が回答済みなのに
155:Trackback(774)
08/12/29 07:16:58 4yMPmgnU
あげたかったんじゃないの?
なんにしても、スパム認定の濡れ衣が解除されない今日この頃。
認定されてるとgoogleの検索順位下がるのね。がっくし。
156:Trackback(774)
08/12/29 11:35:16 zNRPp9c2
>>155
>>97の人?
157:Trackback(774)
08/12/30 01:39:15 Wcbm0VuZ
またエラーメッセージが……
投稿できない人、いる?
158:Trackback(774)
08/12/30 01:57:19 wqSI9u5e
テンプレのお勧めサイトおしえてくらはい。
159:Trackback(774)
08/12/31 15:47:16 l5ReF+XS
>>153
> ところで、記事のタイトルにURLリンクさせるのってどうやるんでしたっけ?
> 前やってたんですが、新しいブログ始めたらやり方解らなくなってもた。
設定→フォーマット→リンクフィールドの表示
のことかな。
160:Trackback(774)
08/12/31 21:24:26 qkqcgM0Z
やっとわかったよ。画面上の「BLOGGERに報告」ってgifが原因だろ。
こんなん気軽にポチられたら・・・運営なんとかしろよ!
161:Trackback(774)
08/12/31 23:10:49 j1qKDsWx
何を今更
162:Trackback(774)
09/01/01 00:00:54 P/DL0liA
thks。やっぱりかーー;
外人にポチロックオンされそうで怖い。
163:Trackback(774)
09/01/01 10:38:30 RO0ZAhtf
あけおめです。
MTからBloggerへ移行したい時は、どうしたらいいんでしょう。
データのインポート方法など教えて欲しいです。
164:Trackback(774)
09/01/01 13:35:03 k79V8tWp
ことよろでち。
ブログっつったら→やっぱBloggerだよな。と、記事うpしてない俺が言う。
165:Trackback(774)
09/01/01 21:39:25 vvJuSYVe
>>163
どうしたらって、あまりにも包括的、全体的すぎるだろ
Movable Typeのエクスポート方法、Bloggerのインポート方法それぞれ
ドキュメント読むなどして調べて、それでも分からない場合に質問すればいいんでない?
てか、そういう事が面倒ならBloggerなんか使うな
166:Trackback(774)
09/01/02 00:07:14 2cK2vJJp
>>163
ひとつひとつコピペ
167:Trackback(774)
09/01/02 20:37:02 IkGxe7FN
>>163
↓MTからエクスポート(MT形式)
↓はてなにインポート(MT形式)
↓はてなからエクスポート(atom形式)
↓Bloggerにインポート(atom形式)
を俺だったら試すよ。机上の空論だけど。
168:Trackback(774)
09/01/04 13:40:17 o/6nKobZ
java.net.connectExceptionが出てしまいました…。
3日間くらい放置で治るかな、とおもっても治りません。
全サイト、インデックスを、どちらも再構築しましたが、効果なし。
FTPで自サバに公開してます。
これが効果覿面技を教えてください…。
169:Trackback(774)
09/01/04 18:51:21 AwLl2MYc
>>167
どうもありがとう。
Bloggerは他サービスからのIN/OUTにはちょっと消極的な印象があるので、
乗り換えの情報は有用かなと思いました。
他にも乗り換え例(方法)があれば教えてください。
170:Trackback(774)
09/01/04 22:28:59 qklNFXs5
人から知恵集めて自サイトで公表し集客を計ろうとはあさましい。
171:Trackback(774)
09/01/04 23:11:19 XVPafLNE
あえて誰とは言わないけど少なからずいるよ
サイトのマネに限らず 本の内容とかをそのまま写して公開して人気になったは
いいものの 結局閲覧者にそればバレてつっこまれ閉鎖に追い込まれたとかね
172:Trackback(774)
09/01/04 23:36:43 yx+PxJx2
>>167だけで知恵集めになるか?
引用ならともかく、実際にやらんと公表は出来んだろ
173:Trackback(774)
09/01/04 23:55:07 +TBAWMxe
ネタが同じなら文章も同じようになるだろw
174:Trackback(774)
09/01/04 23:55:12 3QrN0dLe
blogなんかいくつでも作成できるんだから試せばいいじゃんって思うわけで。
175:Trackback(774)
09/01/05 07:40:14 UdKHYEcw
169はまとめサイトが念頭にあるような書き様でちょっと釣ってみただけなんじゃ?
あるいは天然の大ウマシカか。
176:Trackback(774)
09/01/07 23:12:58 WqFme0ua
LabelsをBlogArchiveのように階層で表示することは出来ませんか?
Labelsでなくとも任意の文字などで階層表示できるガジェットがあれば教えてください。
あるいはそのLabelsを押した後そのLabelsの中にある記事を一覧表示するガジェットなどがあればそれでも問題ありません。
例えばLabelsにA/B/C/Dの種類の記事を振り分けている場合
投稿する際はD/A/B/D/Dのように無秩序になっているのですが
LabelsのAを押したらAに振り分けた記事の一覧をRecentPostsのように表示したいのです。
177:Trackback(774)
09/01/07 23:50:07 7bu40oBE
>>176
4回読んだけど意味分からん(特に2段落目)
てか、ラベルの概念がおかしくね?
カテゴリーのような階層が必要なら
WordPress.comのようなラベル(タグ)とカテゴリー両方あるブログ使えば?
178:176
09/01/08 11:19:22 5FPbyoG6
すみません、カテゴリーのような機能のことを言いたかったのです。
いまのところBloggerにはカテゴリーの機能はないんですよね……なので代替策をお伺いしたくて……
一段落目は2009年を押すと1月~12月が開き、12月を押すと12月にポストされた記事が出るように
大ラベルを押すと小ラベルが開くような階層表示がしたい、という意味で
二段落目は、ラベルを押すとそのラベルに振り分けられたポストの一覧が何処かに表示されたらいいな、という意味です。
179:Trackback(774)
09/01/08 19:33:26 vDkKIcIO
テンプレ編集しようとするとエラー
プレビューをクリックしてもエラー
一体どうしろと・・・
180:Trackback(774)
09/01/08 20:34:58 Ec/F1BY7
>>179
テンプレートをバックアップして、新しいテンプレートを選択する
それが成功すれば一晩寝る
運が良ければ治ってるので、バックアップしたテンプレートを戻す
サーバ側の問題なのは確かだが、ブラウザによる処理の違いがあるのか
なぜかブラウザを変えると編集・プレビューが成功する場合もある
181:Trackback(774)
09/01/08 22:14:43 TxsgOI8S
179じゃないけど
最近またテンプレ編集エラー多いな
182:Trackback(774)
09/01/09 17:22:29 20rtuGSS
FeedBurnerのアカウントをGoogleにうつしたら
フィードのAdSenseの広告はでるようになったけど
フィードもサイトも他のFeedFlareがでなくなったよ
どうすりゃいいんだこりゃ
183:Trackback(774)
09/01/11 22:29:54 2jKnTmpU
・・・。
URLリンク(img.ad.ameba.jp)
184:Trackback(774)
09/01/13 20:40:19 6mQB61ru
Youtubeのようぬニコビを埋め込む方法ってありますか?
185:Trackback(774)
09/01/13 20:59:42 i77Zsrrt
nai
186:Trackback(774)
09/01/14 17:04:05 hq7crfha
まだよそからの移住作業中でBlogger始めてないけど
テンプレ編集エラー起きてる人ってガジェットに異常が無い?
とりあえず消せないガジェットを消そうとして(実際はエラーで消せない)
その後ページを更新すれば、異常の有るガジェットが消えててテンプレ編集出来るようになったよ。
187:Trackback(774)
09/01/14 22:46:07 qKD9PhwV
soko wo nantoka
188:Trackback(774)
09/01/15 08:52:14 X5miCqHz
daga kotowaru
189:Trackback(774)
09/01/15 20:14:09 XBRo1WLA
真面目な話、無理なんかな。
190:Trackback(774)
09/01/19 19:57:52 bkLR47Jl
スパム扱いされたブログを一週間ぐらい放ってたら解除されたけど
基準はなんなんだ
191:Trackback(774)
09/01/19 21:33:44 wMD7W0Ry
とりあえず報告来たら停止しといて
後で確認した時にシロだったら解除…とか?
192:97
09/01/21 08:09:02 Y2Qm32SL
私も昨夜やっと解除されました・・・長かったなぁ・・・・
ほんと、基準は何なんだ・・・
193:Trackback(774)
09/01/21 09:50:14 08O2M3B+
>>192
おお、その後どうなったのか気になってた。
40日以上経ってやっと解除かよ。
何かの間違いでロックしてしまったのは仕方ないとして、
異議申し立てしてから解除まであまりにも遅すぎる。
まぁとにかくお疲れ様
194:Trackback(774)
09/01/25 10:18:47 7tbvslWZ
Bloggerに引っ越したばっかりなんだけどping送信とトラックバックが無いんだな。
とりあえず、ぶろっぐぴんぴん使ってなんとかしてるけど長く続かなそう…。
195:Trackback(774)
09/01/25 12:22:42 P5BrJdUy
写真を800*600でのせています。クリックすると大きな写真にかわります
クリックできないようにするには写真をどのくらいまで縮小すればいいでしょうか
196:Trackback(774)
09/01/25 12:41:52 HBCA4fFn
さっきから外部テンプレ・既存テンプレの編集でエラーしか出ないけど
よくあることなんですか?
197:Trackback(774)
09/01/25 12:45:03 7tbvslWZ
>>186を試してみた?
198:Trackback(774)
09/01/25 12:48:24 HBCA4fFn
>>197
即レスありがとう。
IEからOperaに変えて試したら、とりあえず編集はできた。
外部テンプレこれから変えてみます。
ガジェット消しも試してみます。
過去スレ読んでなかった失礼。
199:Trackback(774)
09/01/25 12:49:45 uvE/HaJ6
>>194
それぐらい確認してから(ry
>>195
1px四方のサイズにしたってクリックできる。
投稿編集でHTMLタブにしてアンカータグを消せばおk。
>>196
珍しい症状じゃない、というかテンプレ編集を短時間に
何度もしてるとよく起こるから加減するべし。
大抵1日~半日で直る。
200:Trackback(774)
09/01/25 13:00:45 P5BrJdUy
>>199
ありがとおございます
201:Trackback(774)
09/01/26 20:46:41 oxws6bhm
特定のサイトの特定の部分だけiframeを使ってbloggerに貼れませんかね?
画像などの直リンクをサーバが拒否するサイトってありますよね。
bloggerからリンク張っても赤×印になります。
iframeの中に、指定したページの指定した座標からの部分を表示して、
スクロールもさせない、そんな記述ってできますか?
202:Trackback(774)
09/01/26 22:23:18 L1ed0nzZ
>>201
こんな突飛な発想したことない。
picasa使えばいいじゃん。
203:Trackback(774)
09/01/26 23:42:50 Yrp34KO0
画像単体に限らず、特定のページの特定の場所を見せる、ってのは、
話のネタにするときには便利そう。
204:Trackback(774)
09/01/27 06:09:36 AdCC8Peq
>>201
やれるならbloggerに限ったことじゃないだろ
スレ違いじゃね?
205:Trackback(774)
09/01/27 09:45:25 /sngpIkj
スクショとって画像として貼るのが一般的だよなぁ
206:Trackback(774)
09/01/27 20:17:49 GQl6DUv5
やっぱそうか。知っていれば、なにかいろいろ使えそうに思ったんだけど。
>>204
お勧めのスレがあったら教えて。
207:Trackback(774)
09/01/27 23:43:14 /poHEgxk
画像ならcss使ってうまくやればいいじゃない。
208:Trackback(774)
09/01/29 21:41:53 XxW6QYad
ありがと。
IE3から使ってると、なんとなくcssには近寄りたくなかったりしたんだけど、
ともかく一から調べてやってみた。なかなか便利そうだ。
画像に限らず、ブラウザの中にブラウザを入れ込んだ感じで、何でもOK。
ただ、特定の部分を切り出す場合には、インライン要素でなくなってしまう。
インライン要素として使いたい場合には、切り出して表示するだけの
「中継させるページ」が必要な模様。
ちなみに、ニコビをbloggerに貼れないか試してみた。
どうやら向こうにバレるようだ。無念……
209:Trackback(774)
09/01/30 00:12:25 veCPfU8G
インラインフレームって嫌いだな
他所のコンテンツを自コンテンツのように見せかけるような使い方する奴もいるし
XHTMLではiframeタグ使えなかったような気もするし
てか、スレ違いだし
210:Trackback(774)
09/01/30 01:30:42 bjn+aGwX
>>209
>他所のコンテンツを自コンテンツのように見せかけるような使い方
これがわからん。
コピペよりよっぽどマシじゃないか。
アフィーもだめか?
211:Trackback(774)
09/01/30 01:52:06 bzV/wnif
>>210
URLリンク(kissho.xii.jp)
これ俺が作ったサイトな。ウェブサイトを検索できるよ。
すげー検索ロボットだろー?
212:Trackback(774)
09/01/30 01:58:05 bzV/wnif
枠消した。
URLリンク(kissho.xii.jp)
213:Trackback(774)
09/01/30 02:07:26 bjn+aGwX
なんの意味が有んの?それ。
一瞬ドキッとしたけど。
214:Trackback(774)
09/01/30 02:17:15 bzV/wnif
>>213
>他所のコンテンツを自コンテンツのように見せかけるような使い方
あとはアクセス数も増えるかな。
215:Trackback(774)
09/01/30 02:33:30 bjn+aGwX
>>214
アクセス数増えるのは取り込まれた方でしょ。
216:Trackback(774)
09/01/30 08:26:14 ym4xhBXL
>>210
わからん奴がやってるわけか。
困ったもんだ。
217:Trackback(774)
09/01/30 08:30:41 bjn+aGwX
バナーもダメ?
218:209
09/01/30 09:01:28 W3//kg7P
>>211-212 あんた仕事速いなwwwww
219:Trackback(774)
09/01/30 09:16:19 cIf1rlzW
ID:bjn+aGwXって馬鹿?
>アフィーもだめか?
>バナーもダメ?
そんな話しじゃないだろ
論点ズレてるの気づけよwwwwwww
220:Trackback(774)
09/01/30 09:32:37 0ElMo13g
他人の創った文章や画像などを、
自分のモノのように、または他人のモノだと分かりにくく埋め込むのどうかと思う。
221:Trackback(774)
09/01/30 09:34:06 bjn+aGwX
>>219
いや、『「見せかけるような使い方する奴」が悪いのであってインラインフレームが悪い訳じゃないだろ?』って言っているんだけど?
カメラを仕事にしてて、それを自分のサイトに上げて閲覧者にダウンロードされて、そいつのブログに使われたら嫌じゃないか?
テキストでも一緒じゃない?
リンクで引用するのが筋じゃない?
222:219
09/01/30 09:51:47 Qc6HnxoG
>>221
んん???「見せかけるような使い方する奴」が悪いって認識ですか。
>>210で「これがわからん」
ってあるから、見せかけるような使い方のどこが悪いの?って読めた。
俺の読解力が無いんでしょうな。
ともあれ、前言を撤回してお詫びします。
223:Trackback(774)
09/01/30 09:56:51 bU35oi7x
インラインフレームは違法です
URLリンク(dokusha.hp.infoseek.co.jp)
違法とまで言っていいのか知らんがマナー違反だよな。
あと、ニュースの見出しだけ使ったのでも裁判沙汰になったんじゃなかった?
224:Trackback(774)
09/01/30 10:06:43 bjn+aGwX
>>222
俺の言い方が悪かった。
でもね、彼は「見せかけるような使い方が出来るインラインフレームが嫌い」と言っているわけでしょ?
コピペされるよりマシだと思うんですよね。
225:Trackback(774)
09/01/30 10:25:13 bjn+aGwX
>>233
面白かった。
でも、僕はweb上の引用はリンクにするべきだと思っています。
YouTubeは良い例だと思います。
226:Trackback(774)
09/01/30 10:27:02 bjn+aGwX
間違った。
233ではなくて
>>223です。
227:Trackback(774)
09/01/30 11:27:02 oiUhUbG/
コピペされるよりマシって意味が分からない。
他人のサイトの文章等をインラインフレームで埋め込むと
やり方にもよるけど、他人の著作物を意識的にあるいは無意識的に
あたかも自分のもののように表示できちゃう。
ソースコードまで見ないと判別できないようにもできる。
それを問題視してるわけで、コピペよりマシだとかなんで2度も書くのか分からん。
228:Trackback(774)
09/01/30 11:30:52 ClqwIG30
スレ違いです。まだ続けるなら、適したスレに移動してください。
229:Trackback(774)
09/01/30 11:31:50 XvD6BQJP
そんなに俺のサイトを自分のもののように使いたかったら勝手に使え
って思う俺は異端?
わかるやつにはわかることだし気にもならない
230:Trackback(774)
09/01/30 11:36:52 bjn+aGwX
>>227
じゃあ他人のサイトの文章をコピペした方が良い?
>ソースコードまで見ないと判別できないようにもできる。
別にそんな事どうでも良い。
複製してないから。
オリジナルを表示しているだけだから。
元々垂れ流している物だから。
誰でも見れる物だから。
最近のブログは酷いと思うよ。
トラックバック使えよ。
アンカー打てよ。
盗人ばかりじゃないか。
231:Trackback(774)
09/01/30 11:45:50 w1YJzz/v
>>230
インラインフレームで他のサイトと明示しないで埋め込むと
結果的にコピペによる盗用と同じような状態になっちゃう事を言ってるんでしょ?
それに、誰も他人の文章などをコピペして盗んでいいなんて書いてない。
232:Trackback(774)
09/01/30 11:48:09 zmHONqUF
ID:bjn+aGwX
一人相撲って言葉知ってる?
233:Trackback(774)
09/01/30 11:48:35 bjn+aGwX
>>231
だから「ならない」って言ってんじゃん。
オリジナルを表示してるんだってば。
234:Trackback(774)
09/01/30 11:57:22 A77zmmDI
オリジナルを表示してるだけだから問題ないって考えか
どうりで話しがかみ合わないわけだw
てか、さっきまでの言い分と変ってるような??
まぁいいか・・・スレ違いだからやめとこうよ
235:Trackback(774)
09/01/30 12:24:51 tg5FWElj
ワロタ
フレーム使いたかったら使えばいいじゃない
236:Trackback(774)
09/01/30 20:08:30 Mjg+9ynN
>>223
そのページの「一体化しているように見える」使い方でも、ホイールドラッグで
スクロールできるんだよね。
>>225
素直に埋め込みリンクを出してくれるYoutubeならいいけど・・・
237:Trackback(774)
09/01/30 20:33:17 H1lG/6Bp
記事をカテゴリー別にしたのをつくりたいんだけど、どうすればいいの
238:Trackback(774)
09/01/30 20:46:56 PpEQvugR
ラベルじゃだめなの?
239:Trackback(774)
09/01/30 21:42:39 H1lG/6Bp
ラベルってどこにありますか
240:Trackback(774)
09/01/30 22:02:23 sIvekjv8
239 :Trackback(774):2009/01/30(金) 21:42:39 ID:H1lG/6Bp
ラベルってどこにありますか
241:Trackback(774)
09/01/30 22:09:44 KIMAboWv
URLリンク(help.blogger.com)
検索するとかヘルプ読むとかなんで調べないかね
242:Trackback(774)
09/01/30 23:24:13 H1lG/6Bp
ありがとうございます
でも英語よめまえんでした
243:Trackback(774)
09/01/30 23:51:30 ym4xhBXL
bloggerに向いてないよ
244:Trackback(774)
09/01/31 08:16:14 dkQ212xt
>>234
”いいわけ”?
何お言ってるんだ?
ハナっから「コピペされるよりマシ」って言ってるじゃないか。
245:Trackback(774)
09/01/31 09:53:54 GH8D+pUa
>>244
スレ違いだろもはやBloggerと関係ない
適したスレ見つけてアドレス貼って
続きをやりたい奴引き連れて移動してくださいな
>>242
>>241のページに飛ぶ --> 一番下の "Change Language"であなたの読める言語に変更する
またはGoogleやYahoo!やらあちこにある機械翻訳を使う
246:Trackback(774)
09/01/31 10:02:52 GH8D+pUa
>>242
てか、投稿画面の本文書く枠の下のところにラベル入力欄があるでそ?
247:Trackback(774)
09/01/31 10:17:35 2ZBT6sAO
荒らしもスレちも教えて君も基地外も放置に限る。
下手に親切心でかかわると嫌な目にあうのがオチ。
そういう書き込みする人間性考えればわかるでしょ。
248:Trackback(774)
09/01/31 12:35:12 tdISTJOJ
>>247
同意
249:Trackback(774)
09/02/01 14:39:02 Q/tQ7JZB
「続きを読む」ってやつやってみたいんだけどやってる人っている?
250:Trackback(774)
09/02/01 15:46:54 4WEVi81+
↓くりぼー
251:Trackback(774)
09/02/01 21:56:49 k00bPEQq
クリボウの弟です。
ただいま兄はピンサロに逝っております。
不肖ながら私が変わりに・・・
"blogger 続きを読む"でググレカス
252:Trackback(774)
09/02/02 03:36:24 QKHMpLK5
クリボウはネ申
253:Trackback(774)
09/02/02 11:22:12 8CLOJj5b
>>249
やってるが何か用?
254:Trackback(774)
09/02/02 14:24:05 kDM59f2H
>>253
リンクするURLって自動的に入らないかなぁと思いまして。
255:Trackback(774)
09/02/02 18:22:45 QKHMpLK5
わざわざクリックするほどのブログならここに晒せよ
256:Trackback(774)
09/02/02 19:56:07 RsDCck00
RSSリーダーに要約されて表示される部分が”≫続きを読む”の前の部分と思ってたんだけど?
257:Trackback(774)
09/02/02 21:14:42 ZxTb702j
>>256
「思ってたんだけど?」ってどういうこっちゃwwwwww
まぁチミがどう思っていようが勝手ではあるが、
ひとつだけ指摘しておくと、フィードの要約配信と続きを読む機能はまったく関係ない
258:Trackback(774)
09/02/02 21:33:31 RsDCck00
>>257
草生やしすぎ。
259:Trackback(774)
09/02/03 00:52:04 G7XU/PgO
金融の融の字が文字化けするんだけど、
どう設定すればいいのかな。
260:Trackback(774)
09/02/03 00:56:07 G7XU/PgO
テンプレートによって欧州フォントを使っているようです。
自己解決しました。
261:Trackback(774)
09/02/03 01:43:56 wGg3HMAU
4分で解決と
262:Trackback(774)
09/02/03 17:20:45 pOdc2zYC
記事欄の広げ方を教えて下さい。
263:Trackback(774)
09/02/03 17:26:49 SyTnF8zG
>>262
修正液で枠を消して書き直す。
264:Trackback(774)
09/02/03 17:29:15 sfeDzuPs
>>262
ウブな子の場合、恥ずかしがるので照明を落とす。
やさしく太股の辺りを撫でて緊張をほぐしてあげる。
265:Trackback(774)
09/02/03 18:58:27 EnmuX707
>>262
厚みの半分あたりを包丁で開くように切る。
あとは軽くたたいてならす。
266:Trackback(774)
09/02/03 19:47:57 oll2ydNS
>>262
まさか一人で広げようとしてるんじゃあるまいな
助手を見つけてきて4隅を同時に引っ張れ
267:Trackback(774)
09/02/03 20:24:36 0k8NOOQ0
記事欄て何?
268:Trackback(774)
09/02/03 21:41:52 GoXMCslg
エスパー的にはブログの記事本文のカラム
269:Trackback(774)
09/02/03 21:43:47 YgjEr0jd
「カラムって何?」
って言い出すと思う
270:Trackback(774)
09/02/03 23:57:41 1uNnLiU0
カラムって何?
271:Trackback(774)
09/02/04 00:02:06 yiRKFoSI
太鼓とかシンバルとかのアレだろ
272:Trackback(774)
09/02/04 00:28:15 nwwtIImb
おいらはカラマー
273:Trackback(774)
09/02/04 07:38:39 FB1qteO4
幅はあれ、widthってのがHTMLの編集にあるから色々いじってみると良いよ。
274:Trackback(774)
09/02/04 20:19:03 C+eJjtgM
html/cssがわからん人にはbloggerは難しいのです。
275:Trackback(774)
09/02/04 21:46:14 7Vl65K2B
ところで、このブログって容量どれ位なの?
276:Trackback(774)
09/02/04 22:26:38 uHmFiQpD
ヘルプ読みなよー
277:Trackback(774)
09/02/05 12:36:17 ecYCBscu
ヘルプ読んでもわかんないっす。
278:Trackback(774)
09/02/05 13:56:37 OSgs63ln
bloggerヘルプから容量で検索しろ
1ページ1MBまで
くらいしか特に制限ないみたい
279:Trackback(774)
09/02/05 14:04:41 ecYCBscu
そうなんだ、1ページ1MB。thx
容量の記載がどこにもないんだよね。Picasaは1024MB、Gmailは今現在7,600MB程度
DocumentやSiteの情報もない。
Googleマイナーすぎるのかなあ。世界一有名なのに。
280:Trackback(774)
09/02/05 14:18:19 OSgs63ln
ヘルプにあるから
例えばドキュメントの文書だと最大サイズ500KBで文書とプレゼンテーション合わせて5000個まで
サイトは100MBまで
281:Trackback(774)
09/02/05 15:41:15 ecYCBscu
>>280
ありがとうございます。
今時100MBは厳しいですね。
282:Trackback(774)
09/02/05 20:20:48 dlZDk2wP
>>281
画像とか動画は別サイトだから、そうでも無いんじゃないの
283:Trackback(774)
09/02/05 20:30:50 ecYCBscu
くりぼうさんのサイトにありました。
# 画像は合計 1GB まで投稿可能(Picasa Web Albums と連携)
# 動画は 1 ファイル 100MB まで投稿可能(Google Video と連携)
文書が100MBまでということですかね?
284:Trackback(774)
09/02/05 20:40:10 KBo9TKWl
そゆこと。
テキストだけで100MBいったらすごいよ。
285:Trackback(774)
09/02/05 21:06:23 xrkyYgpv
100MBって原稿用紙なんまいだよ
286:Trackback(774)
09/02/05 21:19:26 fgomed0p
なんまいだー
287:Trackback(774)
09/02/05 21:54:31 ecYCBscu
こういうのもあるんだな、これが。
EmEditor Professional の特長
一段と高速になり、巨大ファイルの編集にも最適化
最大 248 GB (または21億行) という非常に大きなファイルを、
少ないメモリでスムーズに開くことができるようになりました。
さらに、巨大ファイルを開く速度を最適化し、
従来のバージョンよりも一段と早くファイルを開けるようになりました。
新しいマルチスレッドデザインにより、
ファイルを読み込んでいる間でも文書を表示することができるようになりました。
288:Trackback(774)
09/02/05 21:58:37 ecYCBscu
つまり、原稿用紙約25,000枚=100MB相当の文書
289:Trackback(774)
09/02/05 22:18:16 YiBBkme5
ID:ecYCBscu うぜー
290:Trackback(774)
09/02/05 22:30:08 ecYCBscu
i`i
| .|_,.、/'i
ノ'" ニヽイ
r〈 くン __
ト-'r、ィ-へ7 _Σニ'ゝ=<ーァ
Y  ̄' |'"´  ̄`ヽ、
| |___,,.._ゝ___ , `ヽ、
| イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
| / /| /-!、レ' | ハ_ ! `''〈 こいつ最高にアホ
.| | / レ'ー=、 レ,.=、、7 ハ |
| .| | | "" . ヒ_ノイ/ /__!イ
|、__ |,| | rー--、 "i ト !ソV、
ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ ,.イ ハ' ̄'`
i\ | ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉 ヽ、 イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_
ゝ、_ `ヽr-'"´ 、 / i 〉, フ
∠ >ヽ. Σ>o<{ _,イ イイ.
レへ, ハ / ⌒ |__,.-ヘ.7
'⌒!,ヘ/ 、 , ト, \
r〉 ' i ヽ'〈´ 〉
/ / ! ヽ ヽ、 /
/ / ,イ `く
/ / _rヘo'_ ヽ、
rく / レiヽ_7 ヽ 」、
291:Trackback(774)
09/02/05 22:37:37 DW357UuM
なんだ栗ボーの宣伝だったのか。
292:Trackback(774)
09/02/05 22:45:56 i8iN/TVg
トラックバックを組み込む事は出来ませんかね?
HaroScanがJs-kitに買収されていていろいろなHPに記載されている
方法が出来ないようなのです。
293:Trackback(774)
09/02/05 22:51:41 Gt0lDsEM
ほかのブログサービスに変えれば解決
294:Trackback(774)
09/02/05 23:22:09 0y3TqQpj
Googleのサービスが大好きです
もちろんBloggerを使ってるのですが
GoogleSiteへの移行の為、Lightboxのjsファイルを
どこに置いてよいか悩んでます
まだ以前のGooglePageが使えてるのですが
いつ消えるかわかりませんし
ちょっと前にも同じ話題が出てましたが
結局FadeOutしたみたいで…
しかもMicrosoftのファイル置き場は抵抗あります
みなさんは、ファイル置き場はどこを使ってますか?
教えて下さい
295:Trackback(774)
09/02/06 00:20:04 nDGrW/xv
>>294
机の引き出し
296:Trackback(774)
09/02/06 00:26:12 RX20/oG+
使えるうちはPageCreator.
消えたらプロバイダのやつでも使うかな、どうせ利用してないから。
297:Trackback(774)
09/02/06 03:54:31 55AfL19A
最近スレのラベル下がってきたな
クリボウ何とかしろや
298:Trackback(774)
09/02/06 05:09:49 qp6Xe+fd
クリボウにまで見捨てられたか・・・
299:Trackback(774)
09/02/06 23:23:31 095trUAf
bloggerは閲覧制限しとけば絶対読まれませんか?もちろんパスワード破られたら終わりだけど。
今、google analyzerみたらセッション2とか3とか出てて自分しか見てないはずなのにと怖くなりました。
結構えらいことかいてるんで。
ヤバイと思って下書きモードにしといた。
300:Trackback(774)
09/02/06 23:46:53 lAm6HwWl
下書きでもいいのかよ。
なぜBloggerを使う必要があるのかさっぱり。
301:Trackback(774)
09/02/07 00:51:35 gErE2n5V
自分のアクセスってオチじゃないの?
302:Trackback(774)
09/02/07 03:59:25 16iWYm1a
TB機能、あるならあるで助かるけどね。
無くてもいいけどさ。
303:Trackback(774)
09/02/07 04:33:43 +ezLmLN6
>>299
そんなヤバい内容書いて、グーグルのスタッフに覗かれたらどうするの?
304:Trackback(774)
09/02/07 08:31:52 SWrd/qK9
人に見せちゃまずいならメモ帳に書くのおすすめ
305:Trackback(774)
09/02/07 14:39:30 BKPEOPuS
Bloggerって、モバイル版とリンクさせることは可能ですか?理想なのは、Bloggerで記事を投稿したら、自動的にモバイル向けのページも作成される形なんですが。
306:Trackback(774)
09/02/07 21:33:15 VNFbONNE
>>305
モバイル版のBloggerなんて存在すらしてないので無理。
307:Trackback(774)
09/02/08 01:03:24 3W/Ig3E6
>>306
Blogger モバイルってあるじゃん。
「知ったか」はカッコ悪いぜ!
308:Trackback(774)
09/02/08 02:55:33 M4kDNNkK
>>307
ブーメラン投げ乙。「Blogger モバイル」っつーのはモブログの一手段だよ。
>>305
Google Bloggerは日本国内で発売されている携帯電話に対応してないんで、
モバイル向けのページとやらを作るためには携帯向け変換サービスを経由させる必要あり。
詳しくは、それこそググれば実例紹介がいろいろ見つかる。
309:Trackback(774)
09/02/08 11:06:04 3W/Ig3E6
>>308
解説ありがとうございます。
ちょっと初心者には厳しそうですね。
ほかのサービスを検討してみます。
310:Trackback(774)
09/02/08 14:56:09 RHAvugZj
ノーパソで、オフラインで投稿の編集をしといて自宅に帰ってからアップすることってできるすか?
311:Trackback(774)
09/02/08 15:19:26 LJAysLq+
メモ帳使えばおk。
312:Trackback(774)
09/02/08 20:20:09 ag2/3a9N
> メモ帳使えばおk。
てか、これすら思いつかんやつにブログなんかできるのか?
313:Trackback(774)
09/02/08 20:34:03 ibUxjPTf
俺のエスパー能力によると、>>310の「ノーパソ」とやらは、
HDDなどの不揮発性の記憶装置がなく、バッテリーもなく、
ROM、例えばCDやDVDからブートするOSを利用しているんだよ。
だから保存しておくということは不可能。
今話題のクラウドコンピューティングとやらなのだろう。
314:Trackback(774)
09/02/09 13:51:02 svFkTH0H
クリボウかわいいよクリボウ
315:Trackback(774)
09/02/09 22:56:04 omfABnEq
>>310
URLリンク(www.google.co.jp)
316:Trackback(774)
09/02/10 00:42:32 v5ACybac
予約投稿の上限は何件なんだ?
使い方によっては、広告出ないしFC2超えたんじゃね?^^
317:Trackback(774)
09/02/10 01:25:25 zq1NMh6A
別のbloggerを覗くと相手に履歴が残るんですか?
アナリティクスの『参照サイト』に、自分が見たブログいくつかのアドレスがあるんですけど
318:Trackback(774)
09/02/10 10:02:32 Nfznjytd
>>313
すいません、揮発性の記憶装置って例えば?
319:Trackback(774)
09/02/10 11:19:06 eDqhGX/N
何故か、ログインページが0.8秒くらい開くのだけどうちだけ?
ログイン自体はFirefoxのパスワードマネージャーが効いてるから出来るんだけど。
この一瞬の間は何だろう。
320:Trackback(774)
09/02/10 21:48:22 QoJXE8BS
>>318
RAMも知らんのか
てか、ググレカス
321:Trackback(774)
09/02/10 22:12:17 Omlkjv64
携帯で使えないけど。
322:Trackback(774)
09/02/11 07:04:20 2+3Y0I2V
>>320
頭悪いね
323:Trackback(774)
09/02/11 07:53:20 0RaNRIRk
ラムだっちゃぁ
324:Trackback(774)
09/02/11 08:31:12 pbVUAhK4
>>322
どこが?
RAMは揮発性の記憶装置だが???
325:Trackback(774)
09/02/11 08:39:12 C+bcFDES
メモリは記憶装置じゃないと思ってるんじゃね?
コンピュータの5大機能とか5大装置とか授業で習ったけどwww
確かにメモリは記憶装置だし、RAMは揮発するし、合ってるとおもう。
326:Trackback(774)
09/02/11 11:12:03 0RaNRIRk
グーグルトップがちくちくする
327:Trackback(774)
09/02/11 11:13:53 DNClHusf
>>318にはDRAMとか書こうと想ったけど、俺の中ではメモリモジュールは装置というより
部品なんだよなぁ。なんかこう、メカメカしてないと「装置」に感じられない昭和の人間w
音楽も専らCDを買うし。やっぱこう、がつっと形がほしいじゃん。昭和的には。
ところでGoogleツールバーとか変わったのかな?
今朝、IEが上手く立ち上がらなくて、あれこれいじってたらツールバーあたりが変。
同じ設定にしたつもりだけど、ツールバーオプションとかアカウントとかのアイコンが
消えない。こんなのあったっけ?
あ、bloggerとは関係なかったね。
328:Trackback(774)
09/02/11 12:31:51 T9QmeUC3
年明けくらいからIEで見ると表示されないんだけど解決方法ってありますか?
329:Trackback(774)
09/02/11 21:04:55 4wMH8mw3
>>328
せめてバージョンぐらい書いたほうが
幸せになれると思う
330:Trackback(774)
09/02/11 22:02:20 AjHiv6xi
外部記憶装置が無かった時分はメモリが唯一の記憶装置だったんじゃないかな
331:Trackback(774)
09/02/11 23:51:46 mq/p5PxJ
大幅にスレ違い覚悟で書くと、
・初期からパンチカードで出力してさらに入力することができたので、
(手動の)外部記憶装置といえなくもない
・むしろメモリがネック。ランダムアクセス性のない水銀遅延線とか使用
・後に出てきた磁気コアメモリはランダムアクセス可能なので
RAMということができるけど、磁気なので「不揮発」
・RAMが「揮発性」というのは、DRAM, SRAMのように限定してはじめて成立
以上スレ違いおわり。
332:Trackback(774)
09/02/12 02:40:54 PsHwAgnB
ラムだっちゃ、と言おうとしたら先を越されてた
333:Trackback(774)
09/02/12 09:07:36 K/2/sOAi
ォマイラ昭和のニオイがプンプンするぜって
後、5年もすると言われるのかな?
blogger<ラムちゃん<シンクライアント<仮想化<クラウト って繋がりだっちゃ?
334:Trackback(774)
09/02/12 16:13:33 tYF5vQZZ
クラシックテンプレートをカスタマイズして使ってるんだけど
下に出るはずの前の投稿へのリンクがでません。
サイドバーは全部消去して、下段の前の投稿、新しい投稿だけで移動したいんだけど
専用タグか何かあるのかな?分かる方教えて下さい。
335:Trackback(774)
09/02/12 19:57:43 fPz/VmV8
>>331
そこまで掘り下げるなら、RWMとか書いてほしかったぜ。兄貴。
336:Trackback(774)
09/02/12 21:50:13 vKAX0n87
パンチカードシステムは入出力装置だと思ってた。
記憶装置とも言えるんだな。
スレ違いだが面白い。
337:Trackback(774)
09/02/13 13:32:08 kDX1XCPP
URLリンク(ja.wikipedia.org)パンチカード
>この時代のプログラマは、パンチカードに穿たれた孔を見て、そのプログラムを理解することができたという。
マトリックスな世界だなwww
338:Trackback(774)
09/02/13 21:16:04 1xnZw9Sb
>>337
それいったら、『東京湾に怪獣出現』 って鑽孔テープ知ってるよな?
339:Trackback(774)
09/02/14 02:47:28 JagiDeMR
>>334
クラシックテンプレに新しい投稿へのタグあったっけ?
多分無いと思うけど。
前の投稿だったら
<a href="<$BlogItemPermalinkURL$>">前の投稿</a>
でいける。
340:Trackback(774)
09/02/14 07:30:15 J737wWgw
>>339
ありがとう、やっぱないのね
普通のテンプレートいじることにします
341:Trackback(774)
09/02/16 14:10:37 K2ME7tVn
>>338
テレックス出力じゃねーのか?
342:Trackback(774)
09/02/16 17:39:58 y4olql1c
キャラメールのことか
343:Trackback(774)
09/02/16 23:20:12 +px0Clsl
ぎゃあああああああっ!!
いつの間にかネイキッドドメインじゃ
カスタムドメイン設定できなくなって
るじゃんかぁあああああ!
344:Trackback(774)
09/02/16 23:58:25 +px0Clsl
wwwとかサブドメでやりたくないなぁ。
何か抜け道ないもんかね?
345:Trackback(774)
09/02/17 16:24:39 bBhHNXcQ
ccsとかjsファイルの置き場所がないんだけど
どこに置けばいいんだ?yahooのgeocitisは規約違反らしいし・・・
346:Trackback(774)
09/02/17 17:09:43 Ofu2ewh/
今naked domain?で使ってるとこも迂闊に
設定変えたら戻せないぽいか
これは辛い
神光臨キボン
>>345
このスレを>>1から読んでみ
それかマトモにファイル置ける鯖かりたら?
347:Trackback(774)
09/02/17 18:35:33 pcV2JKvK
>>345
おれはGoogleSites使ってる
詳しくは >>346 が言うように最初からよく読むべし
348:Trackback(774)
09/02/17 20:12:40 33ZcEcRi
>>347
jsファイルを置いてるんですね?
>>345
MSのでいいんじゃね?
>>345=>>294だったら、小出し野郎は死ね、で終了だけど。
349:Trackback(774)
09/02/17 20:39:50 sLH+s5j5
っ[>>69-70]
350:343
09/02/17 21:33:32 jRwY6roo
URLリンク(groups.google.com)このグループを検索
Blogger Help Groupでも色々話題になってるぽいけど
いかんせん英語に弱いんでイマイチわかんねぇ。
英語に強い人、話を要約してもらえね?
351:345
09/02/18 23:29:45 Wh+BQqNy
googleサイトの発想は無かった(笑)
352:Trackback(774)
09/02/24 22:29:02 fcjewXOi
自分の使ってるクラシックテンプレートをレイアウトに変更しようとしたが、文法が難しい
353:Trackback(774)
09/02/25 19:29:15 iElygyeV
そうかい? どれ、おじさんにみせてごらん。
354:Trackback(774)
09/02/26 12:01:58 HypoGoL+
>>353
これお願い!
URLリンク(kissho.xii.jp)
355:Trackback(774)
09/02/27 15:13:58 vAVaZvUO
素人質問ですいません。
今まで普通に使えていたテンプレートをバックアップして、もう一度アップロードしたら、エラーでリクエストを処理できませんでしたと表示されます。
この場合どうすればいいですか?
356:Trackback(774)
09/02/27 15:20:18 TZIeoTe3
くりぼー
357:Trackback(774)
09/02/27 19:24:57 GtpWMb8e
もう一度アップロードする。
358:Trackback(774)
09/02/27 19:28:13 N4wGULJX
グーグルの驚くべき・・・・
URLリンク(blog.livedoor.jp)
359:Trackback(774)
09/02/28 01:18:20 N4ncL1ci
昨日ブログの中のアップ済みの大半の画像が消えました
ピカサの中にもありません
キャッシュから復旧しようと調べたところ携帯からアップした
画像が全て飛んでおりリンク先も不明となっており駄目です
携帯はiPhoneで使用したアプリはblogpressです
どなたか同じような症状はありませんでしたでしょうか?
360:Trackback(774)
09/02/28 14:39:44 nq3vYWPA
新Bloggerで3カラムにする方法どこかにないですか?
旧Bloggerのは、色々あるけど、新しいのは見つからなくて。
よろしくです。
361:Trackback(774)
09/02/28 15:21:02 ezP3qTCB
「blogger 3 column」でググればテンプレートでもやり方でもたくさん見つかるが?
362:Trackback(774)
09/02/28 16:15:24 nq3vYWPA
>>361
確かに出てくるから、片っ端から読んだけど
Betaのほうばかりで情報が古いんです。
例えば、float: left;にしても、leftは定義されていないというエラーが出ます。
363:sugi
09/03/01 13:54:53 1++GqnuL
どうもどうも
ftp経由でラベル作ったんですが、ラベルごとの記事の件数を横に表示したいんです。
頭のいい人教えて下さい。クリボウに聞いたんですけど、シカトされてて悲しいの。。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
364:Trackback(774)
09/03/01 16:41:18 aFo43gQ/
ftpじゃクラシックしか使えないから無理だったような
365:Trackback(774)
09/03/03 13:09:30 wIZuqBaG
FTP+凝った事するぐらいなら普通にWPやMT使ったほうが
ストレス無いと思うけど
366:sugi
09/03/03 14:32:13 35etLZxF
いや、クリボウさんに教えてもらいました。
見事、完成です!感謝感謝!
367:Trackback(774)
09/03/03 16:19:54 tR6GsHaH
家々どういたまして
368:Trackback(774)
09/03/04 10:23:57 3Ip4TJl0
FTPブロガーのトップページで、
<<前のページ 次のページ>>
みたいなリンクを貼りたいんですけど、スクリプト持ってる人いたら教えてもらえませんか?
アーカイブのページからリンクを貼ることはできたんですけど、これだと一件、一件ポチポチ
しないといけないんで、ユーザー的にもめんどくさいかなと。
例えばトップページで5件の投稿を表示してて、「前へ」をクリックしたら、さらに次の5件表示
みたいなのが、パーフェクトなんですけど。。。
宜しくお願いします。
369:Trackback(774)
09/03/04 18:10:29 5UneYEGW
>>368
>>364
370:Trackback(774)
09/03/04 20:48:10 gMdmY79g
フィードバーナー日本語で見れないの?
371:Trackback(774)
09/03/05 09:47:36 k0ugQFS/
あのう、
blogspotでブログを持ってる人は アドレスの後に/search/label/で、投稿の一覧ページみたいのが
見れるじゃないですか。FTP経由でブログを持ってる人は、これに変わるアドレスみたいのってある
のでしょうか?
www.xxxxxxx.com/search/label/ってやってもforbiddenって表示されてしまいます。
あるスクリプトを追加するのに、この場所がわからないとどうにもならんのですが、どなたか
ご存知でしたら教えて下さい。
372:Trackback(774)
09/03/05 21:01:31 ODvQrQ+a
いい加減ウゼェ
いちいち人に聞かないと出来ないならFTP公開なんて
するんじゃねぇよ
373:Trackback(774)
09/03/06 02:42:31 AxhfFkUj
仕組みが分かってないなら使わなきゃいいのに。
374:Trackback(774)
09/03/06 05:31:18 dGB2BOIJ
www.xxxxxxx.com/search/label/
↑↑↑↑↑↑ここをちゃんと書いてくれれば教えてあげんでもないこともない
375:Trackback(774)
09/03/06 14:25:25 8bl5GKdx
>>372
どっちにしろ分かんねえなら黙っておとなしくしてろよww
376:Trackback(774)
09/03/06 17:51:54 LO1wt/YH
>>375
ここの住人なら>>371程度の事は普通に分かる
ただもうみんなお前のアホさに呆れてるんだよ
377:Trackback(774)
09/03/06 19:10:11 MYdOrk7d
おれはわからんがここのじゅうにんだ
378:Trackback(774)
09/03/06 21:05:17 NKUBRwxh
俺もftp云々からしてワカラン。
調べる気からして無かったりするが。
プロバイダのWebスペースにうpするようなもんか?
そういやデスクトップに「AutoFTPへのショートカット」が残ったままだ。
379:372
09/03/06 21:53:13 LO1wt/YH
この程度はみんな解ると思ってたけど、そうでもないんだな
>>375 = >>371
釣られてやるけど説明するのが面倒くせぇんだよ
まず、FTPの場合「http://ドメイン/search/labels/」は存在しない
というかそもそもsearchディレクトリが存在しない
ラベル毎の一覧のパスは「http://ドメイン/labels/ラベル名.html」になるし
「http://ドメイン/labels/」(ラベル名無し)にアクセスしても何もないはず
通常の「http://ドメイン/search/labels/」(ラベル名無し)は単にラベル分類無しで
ラベルの付いてるものを全表示してるだけだから、それと同じ的なものをFTPで再現する
なら、アップロードしてるサーバにアクセスしてサイトのルートディレクトリの直下に
あるlabelsディレクトリに「index.html」というファイル名でファイルをアップロード
する
そのファイルの中身はラベル付きの記事を全部コピーしたもの
まぁ、手で1つ1つやるのは骨が折れるだろな
記事を投稿・更新のたびに手を入れないといけねぇし
PerlやPHPが使えるサーバなら、RSSやAtomからデータを読み取ってラベル付きの記事
だけを吐き出すプログラムを書いて対応できなくもないけどな
そもそも、BloggerのFTPなんぞで小難しい事をやるのは無理っつーか、ここまでやる
ぐらいならWPやMT使っとけって
380:Trackback(774)
09/03/07 02:56:58 EaLQY6Pt
簡単に言うと馬鹿には無理。
381:Trackback(774)
09/03/07 11:02:51 ruwTN95T
379の優しさにshit
382:887
09/03/07 23:28:26 vWS8Zcv8
レイアウトテンプレートを使用してます。
ブログを始めた当初、[設定] → [基本]の中の項目
「ブログの検索を検索エンジンに許可しますか?」を
「いいえ」にしてました。
その後、設定を「はい」に変更してもシステムが吐く
<head>内の<meta content='NOINDEX,NOFOLLOW' name='robots'/>が
残ったままになってしまってます。
何度か設定を変更し直して、変更を保存をしてみましたが
ダメです。
これってやっぱりシステム的なバグでしょうか?
383:Trackback(774)
09/03/08 00:03:18 52K0D0qu
FTP転送機能でレンタル領域にBloggerで投稿をしようとしたら、
「公開したブログにエラーがあります。」
java.net.NoRouteToHostException: No route to host
設定はいじっていないのに、エラー表示が出て投稿が反映されません。
FTP接続ソフトではファイルの読み書きは可能です。
レンタルサーバもメンテではないし、他にBloggerで投稿ができなく
なっている方はいますか。
384:Trackback(774)
09/03/08 00:15:14 imbjehFg
>383
たった今FTP投稿してみましたが問題ありませんでした
385:Trackback(774)
09/03/08 00:26:15 52K0D0qu
>>382
テンプレートの「HTMLの編集」中に残っているとか。
あとは、インデックスの再構築がキャッシュで反映されてないとか。
>>383
そうですか。うーん。困った。
386:382
09/03/08 00:35:55 imbjehFg
>>385
複数ブログを持ってて、>>382の件は普通に(非FTP)で運用しるモノなんです。
<meta content='NOINDEX,NOFOLLOW' name='robots'/>は
レイアウトテンプレートの<b:include data='blog' name='all-head-content'/>に
よって吐き出されてるのでHTML編集で削除できないんです。
とりあえず力技で凌ぎますが、Blogger Help Groupでは、この現象は一時的な
不具合ではないかという意見をもらいました。
今Blogger不安定なのかも。
FTPエラーも一時的なものかもしれないですね
387:Trackback(774)
09/03/08 01:13:14 m3B9Weg7
てめえのミスで不安定にされちゃあたまったもんじゃないな。
388:Trackback(774)
09/03/08 01:21:37 52K0D0qu
java.net.NoRouteToHostException: No route to host
URLリンク(blogging.nitecruzr.net)
bloggerの外部公開ユーザで他にも報告があがっていました。
389:Trackback(774)
09/03/09 20:02:44 KReP/4HI
以前は
url張ったら自動でリンク作ってくれたのに
さっきやったら単なるテキストになってた
どうしたら自動でリンク作ってくれるの
390:Trackback(774)
09/03/10 21:24:48 coEzd0UN
貼って改行
391:Trackback(774)
09/03/10 22:45:53 0bQiTxxq
アクセス数表示ってどうやったら出来ますか?
結構調べたんですけど分からなくて・・・
392:Trackback(774)
09/03/10 23:18:02 WD2guB2F
外部サービス使え。
最近、doblog難民がbloggerに来てるのかな・・・?
393:Trackback(774)
09/03/10 23:27:57 i0DpV6tK
Doblog難民キャンプによると、fc2.comが圧倒的。50%以上が避難してそう。
blogger.comは皆無。
394:Trackback(774)
09/03/11 16:22:07 U/0TEkSq
blogger使う奴はマゾだろjk
俺はblogger好きだけどさ
395:Trackback(774)
09/03/11 20:00:08 GamZyhgT
>>391
アクセスカウンタでググれば。
396:Trackback(774)
09/03/14 17:28:21 tl1drfkf
質問です
自分の日記の投稿時刻と貰ったコメントの投稿時刻に自動でリンクが付いてしまいます
これを消すにはhtml編集ページでどの部分を削除すればよろしいでしょうか
397:Trackback(774)
09/03/14 18:42:01 amtnImef
おいおいw
398:Trackback(774)
09/03/14 19:52:54 M9ma9VjF
> 自分の日記の投稿時刻
これにリンクは付かないと思うけど。
399:396
09/03/15 01:17:30 ezVP2XKk
日記の下に追加される、
「posted by 山田 at 12:00 1comments」の
この「12:00」の部分がクリックできてしまうんです…
これをクリックできなくしたいのですが、
検索はしてみたのですけど未だに解決できていません orz
400:Trackback(774)
09/03/15 01:33:20 hR0c11Nr
bloggerにあるテンプレートを使っているんでしょうが・・・
まあ、blogのテンプレートとは何かを勉強してみなよ。
401:Trackback(774)
09/03/15 02:38:20 8NdtdoBL
俺のも標準のテンプレだけど時刻にリンクが付いてるな
そのエントリに飛ぶだけなんで、特に問題は無いけど
どうしても消したいなら該当部分のCSSを弄るか、表示を無くすしかないんじゃない?
時刻にリンクがあるからっつったって、物好きしかクリックしないだろ
402:396
09/03/15 11:06:59 ezVP2XKk
>>401さん、アドバイスをありがとう
xhtmlとかよくわかっていないので、
調べながらチョコチョコ弄ってみたいと思います
403:Trackback(774)
09/03/15 15:18:15 k6L0F1Un
ここに限らないが調べることもできない阿呆がこんなとこ来るなっつの
404:Trackback(774)
09/03/15 15:21:58 h2azdRdf
馬鹿にはbloggerは無理。
405:Trackback(774)
09/03/15 16:55:26 hHrtdLUo
そうだったのか。馬鹿には無理だったのか。
外国の高校生とかもblogger使ってるから誰でも使えるのかと思ってた。
じゃあやめるか。
以前からこのスレ見てるんだけど、なんかみんなエラそう。
何様なんだろう。
406:Trackback(774)
09/03/15 17:00:23 dgQd+gqi
上から目線のクズはどこのスレにもいてウザいその気持ちはよくわかる。
でもな
調べることもしないでただ聞けばいいだろうというクズもまたウザいだけなんだよ。
407:Trackback(774)
09/03/15 18:58:55 Nj3kauYG
やめたい人はコッソリやめればいいのに。
2ch耐性が付いてない人は、しばらくROMってからにしてほしい。
408:Trackback(774)
09/03/15 21:02:26 VeM7pFGs
馬鹿でも更新だけなら出来る
カスタマイズはやる気の問題
しかし、日本のユーザ数が少ない>サポートが壊滅的で、初心者には難しい
特に決まった理由が無い限り、他のブログサービスを使う方が無難
やっぱり栗某は>>1のテンプレに入れるべきだな
まずここに目を通させた方がいい
URLリンク(www.kuribo.info)
409:Trackback(774)
09/03/15 21:21:38 hHrtdLUo
>>407
そういうレスも何様なのかなと思いますよ。
なんでそういう嫌味を書くの?
2ch耐性とか言われるとこちらが恥ずかしいです。
410:Trackback(774)
09/03/15 22:37:43 T2z8Qeq3
もう使わない宣言したんなら、スレに貼り付かないで欲しい。
迷惑だよ。
411:Trackback(774)
09/03/16 02:58:28 OrmurQgq
英語でサポートと会話できないと使うの厳しいだろ。
馬鹿には無理。
412:Trackback(774)
09/03/16 03:08:17 cZoIsjeW
そもそもサポート使うとかいってる方が馬鹿。
413:Trackback(774)
09/03/16 04:21:01 F61l31YR
他者を小馬鹿にしたり見下すことによって自分を優位に保とうとする行為は、
某国の人が、「我が国は素晴らしい、それに比べて日本は駄目ニダ」って言ってるのと似てるね。
教えて君・教えてちゃんがウザかったらスルーすればいいだけの話だと思うよ。
スルーしないで煽りたがる人ってのは、メンタリティに何か問題があるのかもしれない。
414:Trackback(774)
09/03/16 05:01:48 cZoIsjeW
そういうお前も同類 もちろん俺もな
415:Trackback(774)
09/03/16 06:24:50 MaHN/S0O
>>413
個人の問題としか考えが至らないのがイタい
416:Trackback(774)
09/03/16 07:01:29 ovzCfZzC
英検4級もってます
417:Trackback(774)
09/03/16 10:36:46 waiilDYQ
>>409
407を嫌味と受け取るのがおかしい。
やめるやめると宣言しながらも粘着し続ける奴って、2ちゃんねる以前のパソコン通信全盛期から普通にいるわけで。
418:Trackback(774)
09/03/16 11:42:11 OrmurQgq
全否定されたら他に行き場が無い引きこもりなのかもな。
ネットこそが自分のよりどころ?
外に出て人と話せよwww
419:Trackback(774)
09/03/16 12:07:47 MaHN/S0O
>>417
パソコン通信持ち出すとわステキw
420:Trackback(774)
09/03/16 13:00:39 xJ36U1Pl
いつまでこの話題
421:Trackback(774)
09/03/16 19:43:02 akQ94PiU
> 持ち出すとわ
とか、やめれ。
今日ゎ、とか書く携帯厨を連想する。
・・・あ、わざと書いたんだよな?
違ったらごめん。
>>416
立派。
422:Trackback(774)
09/03/16 19:45:39 MaHN/S0O
>>421
やめれとかやめれw
423:Trackback(774)
09/03/17 14:58:34 dIAZm/kT
常駐っぷりが凄いなあ・・
424:Trackback(774)
09/03/17 21:31:02 PjnP5wMN
もしかして>>423は、ROMの意味がわからなかったとか・・・
425:Trackback(774)
09/03/18 01:47:39 CVp88Ed+
朝の6時から夜の7時までご苦労なこったって言いたいんだろ?
426:Trackback(774)
09/03/18 06:39:39 HV16KxV5
朝起きて 昼休み 仕事終わってひといき も常駐なのか
定時見回りと呼んでくれ
427:Trackback(774)
09/03/18 10:50:30 6XnU++rh
ブロガーなんてそんな物だろ。
常にトラックバックやコメントチェックしてせっせと反応している。
自動トラバ返しとか、自動コメ返しとか欲しくなるくらい。
428:Trackback(774)
09/03/18 11:28:27 CVp88Ed+
要は構ってちゃんてことか
それこそ418の煽り文句があてはまるな
429:Trackback(774)
09/03/18 19:23:22 MGtsOT7f
トラックバックってbloggerでいうとどの機能?
430:Trackback(774)
09/03/18 19:48:02 r7oZstqy
>>429
テンプレだが
トラバしたいなら外部サービスのhaloscan使ってね
431:Trackback(774)
09/03/18 20:32:18 C/e9A8Ry
なんなの、この流れw
くりぼうはblogger利用者増えない=サイトアクセス壊滅で
ついに発狂自演?
432:Trackback(774)
09/03/18 20:45:40 r7oZstqy
俺はクリボーじゃねぇぞ
433:Trackback(774)
09/03/18 21:07:54 2Z4bjcwg
ヒットしない!!!!!! くっそぉぉぉ!!!!!!!
ブログ作って1週間経つのに、タイトル完璧で検索してもHITしないんです。
なんでなん・・・・・・
まったくもって陰も形もヒットしない。
アドレス入れれば出るんだけど。
いろいろ原因調べても、わからない・・・・・キュン
434:Trackback(774)
09/03/18 22:03:56 vNDBlEYI
Webmaster Toolsにでも登録して、もう一週間待て
435:Trackback(774)
09/03/18 22:15:51 fAb1KGaR
ひそーりやれるのがbloggerの魅力なのにw
目立ちたいならよそをお薦め。
436:Trackback(774)
09/03/18 22:27:01 2Z4bjcwg
魅力はひそーり!!!!!!!
初耳だ・・・・・・・
それがgoogleも意図なん?
ありがとう。お二人さん。
437:Trackback(774)
09/03/18 23:35:09 AN1Q5uNf
元々Googleじゃなかったサービスだから・・・幻想持つなよ
438:Trackback(774)
09/03/19 01:06:40 wWQVJLYK
トラックバックがなぜないか、それは別ブログ会社の売り機能だったから。
トラックバックがなぜないか。それは英語圏では既に廃れた機能だから。
439:Trackback(774)
09/03/19 02:47:29 kRDNGrLc
むしろグーグル方面からのアクセス増やしたいつもりで使ってた。
アドセンスも取り易いし。
いまだに人気のMTはトラックバックはデフォで有効だよね。
440:Trackback(774)
09/03/19 19:44:17 TWaottI8
> タイトル完璧で検索してもHITしないんです。
本文の一部で検索してみたら?
「2ch耐性とか言われるとこちらが恥ずかしいです。」ぐらいで。
441:Trackback(774)
09/03/20 00:11:49 Ri0mSkkp
MT生きてるの日本だけ。
さすが現代のガラパゴス諸島。
442:Trackback(774)
09/03/20 04:40:39 qZ7cz0Ys
6partは日本でしか儲けてないのか。
443:Trackback(774)
09/03/20 05:37:33 RyVuW7UF
上のバーを常に英語表示にする方法ご伝授ください
444:Trackback(774)
09/03/20 23:41:15 Ri0mSkkp
>>442
a が抜けてるよ。
445:Trackback(774)
09/03/20 23:44:32 g+BtJGcT
わざとじゃないのか
446:Trackback(774)
09/03/21 20:46:02 P+P/NFMg
ウィルスのクエリがどうとかわけわかんないエラー吐いてんじゃねーよ
糞Google
447:Trackback(774)
09/03/21 21:01:26 THI5PDR7
>>446
俺だけじゃなかったんだな
448:Trackback(774)
09/03/21 21:14:30 P+P/NFMg
>>447
同士か。更新しようとした記事吹っ飛んだからコレを気に別のに映るわ
本当腹立つ
449:Trackback(774)
09/03/21 21:25:01 UtbJHxRD
>>448
俺も。こちとらUNIX使いだから
ウィルスなんとかという能書きを見せられてポカーン
450:Trackback(774)
09/03/21 21:30:27 /w9TmtMe
>>448
> これを気に別のに映るわ
ちなみにどこに移るのですか?
参考までに教えて欲しい。
451:Trackback(774)
09/03/21 22:38:26 THI5PDR7
>>448
もれにも教えて
452:Trackback(774)
09/03/22 02:35:11 ucueTpGY
boblog
453:Trackback(774)
09/03/22 04:11:51 JeWgPe7Q
ユニックスだからウイルス関係ないってのも痛いけどな。
ウイルス関係ないってがら空きなマカ並みに。
引っ越すにも、データ抜くのが面倒だな。
早く規格化でもして、ブログ間で簡単に移行できるようにして欲しい物だ。
454:Trackback(774)
09/03/22 22:36:29 OQ9Qf9Dc
はい?
455:Trackback(774)
09/03/22 22:42:09 Mf/MGUOP
なんなんだ。俺は普段どうりに更新できたが
456:Trackback(774)
09/03/23 00:11:08 cJi8K8f6
>>455
今は復旧してるみたい
457:Trackback(774)
09/03/23 19:50:30 Vc+RzxJD
普段どうりとかやめれ
458:Trackback(774)
09/03/23 19:58:50 wCuTzXo3
×どうり
○どおり
△どをり
459:Trackback(774)
09/03/23 21:37:39 KX4Q2h8v
ここは「どーり」が正解だな
460:Trackback(774)
09/03/23 21:43:17 g1NFJyuq
どぅり
461:Trackback(774)
09/03/24 20:17:12 Gbf8uZaz
Googleには載るんだけど、やふには載らない・・・ orz
462:Trackback(774)
09/03/24 23:17:24 TAcaKoOG
サイトエクスプローラーに登録。
463:Trackback(774)
09/03/26 20:23:22 m5j0YkXR
「検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦」ではダメだったんだよなぁ。
もう、ひと月半経つけど。
認識されてないのか、されてるけどリストに載らないだけか、それが判るだけでもいいか・・・
ところでサイトエクスプローラって、ウェブマスターツールに似てるね。
464:Trackback(774)
09/03/27 05:59:13 TINExc6f
bloggerってSEO的に、トップページより個別ページが強くなる傾向ない?あるよね?
465:Trackback(774)
09/03/27 08:45:23 lmz27SX8
bloggerに限ったことか?
それでも出てくるのが我慢できなくて、
個別ページ以外インデックスされないように細工してる。
466:Trackback(774)
09/03/30 16:44:08 wVOz8aNh
リンクを別窓で開きたいんですが
記事を書くたびに<a href="index.html" target="_blank">リンク</a>って入れるの面倒なんです。
設定でできないものでしょうか?おしえてください。
467:Trackback(774)
09/03/30 18:56:32 gdA0M7qF
テンプレートにbaseタグいれたら?
468:Trackback(774)
09/03/30 20:05:19 wVOz8aNh
あーだめだ、試したがわからんあい。
>>467さんやりかたおしえてください
469:Trackback(774)
09/03/30 20:08:17 IOSa29fb
馬鹿にはbloggerは無理。
470:Trackback(774)
09/03/31 05:33:03 ipz4xxiA
馬鹿馬鹿言うのはもうやめましょう
471:Trackback(774)
09/04/01 16:20:29 BomQ8WRZ
bloggerのファイル置き場としてGoogle siteを考えているんだけど、
編集者名って消せないものなんですかね?
472:Trackback(774)
09/04/01 22:51:05 3kLYuTA8
>>471
ページを開いて上にある「その他の設定」から「ページ設定」、
「添付ファイルを許可する」のチェックを外してみる。
473:Trackback(774)
09/04/02 01:18:58 449zDxCM
馬鹿にはbloggerは無理。
474:Trackback(774)
09/04/02 01:51:20 Gs41OcxE
>>472
471じゃないけどありがと
475:Trackback(774)
09/04/02 20:57:19 v3d1K/K1
>>472
「その他の操作」の「ページ設定」ね。
「サイトの設定」下に「その他の設定」ってあるし。
ウェブページだと、本名は表示されなくなるようだけど、
ファイルキャビネットだと、消す方法はなさそう。
うーむ・・・
476:Trackback(774)
09/04/05 21:46:23 PZChJWC5
Blogger初心者なんだが、BloggerのHTML編集は普通のHTML編集じゃないよね
metaタグとか、baseタグの挿入をどうやれば良いのか分からないんだが
誰か知ってる人いたら教えて
477:Trackback(774)
09/04/05 21:56:56 PZChJWC5
ごめん。自己解決した
プレビューが出来ないだけだったんですね...
478:Trackback(774)
09/04/05 23:59:13 pf+EOttd
今頃かもしれないけど、ブログを完全に削除するにはアカウントを削除する方法しかないんだなぁ...
479:Trackback(774)
09/04/06 10:38:28 T/sVHHDm
>>478
アカウントを削除しなきゃ、完全に削除されないのはBloggerのアカウントだけじゃない?
削除したブログのURLは他の人が使えるわけだし
480:Trackback(774)
09/04/06 16:37:54 vf6583V3
何故だか編集中にYが入力できなくなった
キャッシュとオフラインデータ消したら
入力できるようになったけど、たまに出る不具合なのかな
日本語入力からだと受け付けるんだが直接入力にすると駄目だった
firefox portable3.0.8 Winodows XP Pro上でね
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8 (.NET CLR 3.5.30729)
1/4: 謎の不具合
URLリンク(900cx.blogspot.com)
481:Trackback(774)
09/04/06 20:16:05 TrGiCdeP
こんにちは、カポエイラ
482:Trackback(774)
09/04/06 20:19:04 Sf2aOInv
> 削除したブログのURLは他の人が使えるわけだし
ほんと?
483:Trackback(774)
09/04/06 20:52:04 WTlbj3fX
本当
Google公式ブログのURLが別の人に使われていたことがある
URLリンク(www.kuribo.info)
こちらのヘルプページも参照
URLリンク(help.blogger.com)
484:Trackback(774)
09/04/07 00:14:48 0Zd5wmxX
>>482
本当。
俺が削除したブログのURLは既に誰かが使っている(スパマー or ウィルズ廚が網を張っている)
485:Trackback(774)
09/04/07 01:32:13 q7KrILHb
>Blog has been removed
>Sorry, the blog at ****.blogspot.com has been removed.
>This address is not available for new blogs.
>ブログを削除しました
>****.blogspot.com のブログは削除されました。
>このアドレスは新しいブログではご利用いただけません。
削除後↑こうなってるのもあるよ。なんでかは知らんけど。
486:Trackback(774)
09/04/08 00:18:35 aW0jjCd0
すみません質問なんですが、投稿した記事にコメントがあったとき、コメント(1)とか表示されますよね。
コメントがあるときはそれをbold表示で表示して、0コメントの時は普通表示にする。ってするにはどうやるのでしょうか?
487:Trackback(774)
09/04/08 04:10:41 esTWc3a+
>>486
ヒント:JavaScriptとCSS
488:Trackback(774)
09/04/08 04:25:03 aW0jjCd0
>487
ヒントありがとう
でもJavascriptを書けないのでさっぱり検討がつきません。もっとヒントを、というかアンサー的なものお願いします!
489:Trackback(774)
09/04/08 23:27:55 3XvwaD0W
馬鹿にはbloggerは無理。
490:Trackback(774)
09/04/09 16:01:37 ZgA8mmJy
[設定]→[アーカイブ]→[投稿ページを有効にしますか?]
で「いいえ」が選べないぞ
Warning: If you disable Post Pages the embedded comment form will not work. Click here to change your comment settings first.
とあるので、コメントを非表示にしたけどだめだー
491:Trackback(774)
09/04/09 18:35:06 oUwDUO8h
ダッシュボードに最新のコメントを表示させることって出来ますかね?ワードプレスみたいに。
492:Trackback(774)
09/04/09 18:40:33 oUwDUO8h
連続でスマソ
あと、followersをテキストのリストで表示できますか?
493:Trackback(774)
09/04/09 19:04:48 ZgA8mmJy
プレースメントからのコメント
の設定を変えたら出来た
494:Trackback(774)
09/04/09 19:09:40 +AV1pLUC
>>491
俺はコメントのフィードを読んでるが。
もちろんgoogle readerでだが。
一度も使ったことがないが、簡易なfeed readerがbloggerにもあるよな。
俺はどうせgoogle readerを毎日みるので、使ってないんだが。
495:Trackback(774)
09/04/09 19:18:45 oUwDUO8h
>>494
おお!こんな便利なものが!ありがとう
496:Trackback(774)
09/04/09 22:52:31 rQspixhK
>>429
正確にはトラックバックとは言わんけど、
> この投稿へのリンク
>
> リンクを作成
はトラックバックに相当するんじゃないかな
497:Trackback(774)
09/04/10 14:51:09 sxmGe380
クリ坊さんは神だけど、何でクリ坊なのよ。orz
マリオのヤツ想像するから萎えてしまうよ。
498:Trackback(774)
09/04/10 19:43:07 VbbYKhul
人の名をけちょんけちょんにするとは酷いやつだ。
499:Trackback(774)
09/04/11 22:11:18 YLE2sup8
あんなものを神と崇めるなんて神に求めるレベル低すぎw
500:Trackback(774)
09/04/11 22:19:54 TwJQvUxY
クリ坊さんは神だよ
少なくとも>>499よりはね
501:Trackback(774)
09/04/12 13:01:02 egvttvEN
宣伝はこの辺で終了。
502:Trackback(774)
09/04/13 23:32:19 Hn8uerbZ
bloggerで画像と動画以外のものをアップロードすることって出来ますか?
ZipやrarなどをアップしてBloggerで作ったブログからダウンロード出来るようにしたいです。(ひとつ10kb程度です)
いろいろと探していますが,Googleのサービスにはないようで
外部のアップローダ等を使う以外に方法はないのでしょうか?
なおJPGに偽装してアップロードする,といったようなことはしたくないので,それ以外の方法がありましたらご教示ください。
503:Trackback(774)
09/04/14 03:28:37 kcSRwoTc
>>502
Google Sites
504:Trackback(774)
09/04/14 14:15:44 OXs9bxss
.zip .rarはSkyDeiveで。
505:Trackback(774)
09/04/14 19:00:00 1DIi5pi5
以前はSkyDriveを推す書き込みをしたけど、直リンクは実用上できなくなったので、
お勧めしません。Google系のSitesが妥当でしょう。
日本語には対応せず、一部の拡張子は拒否し、僅か100MBのスペースしかありませんが。
若しくは契約しているプロバイダのWebスペースでしょうね。
直リンクを許せば、サーバを貸しているヌシには、なんのメリットもないので、
当然といえば当然の流れですけどね。
506:Trackback(774)
09/04/15 10:40:58 L5F+cV2d
>>503-505
情報ありがとうございます。
知り合いとのやりとりならSkydriveのほうがよさげですが
公開して不特定多数に渡したいので,Google sitesのほうを使うことにしました。
しかしこのGoogleSites,普通のウェブスペースじゃないんですね。
スペース借りるだけだと何だか申し訳ないんで
「よーし頑張ってもう一個サイト作っちゃうぞ^^」なんて張り切ってたのに……
なんせありがとうございました!
507:Trackback(774)
09/04/15 11:36:51 cKrajGe6
2:00AM PDT on Thursday (4/16)に一時アクセス停止となります。
↑
日本時間の何時?
508:Trackback(774)
09/04/15 11:46:13 /giNsw+F
木曜18時
509:Trackback(774)
09/04/15 11:51:55 cKrajGe6
あー、ありがとー。
510:Trackback(774)
09/04/16 05:09:37 e3+pfpwR
一桁の加減算ができないのか。
511:Trackback(774)
09/04/16 13:03:30 1HhU+frn
できるわけないだろ!
512:Trackback(774)
09/04/16 14:58:51 vETv5B9w
馬鹿にはbloggerは無理。
513:Trackback(774)
09/04/16 20:02:01 d5sPpm8A
そのへんの換算もサポートしてくれると嬉しいよねぇ。
「(540THz)^-1*光速度」とか「arccos(1-1/(pi*2))」とかは計算できるんだし。
514:Trackback(774)
09/04/16 20:06:44 KCOhsOgw
「(540THz)^-1*光速度」とか「arccos(1-1/(pi*2)) に一致する情報は見つかりませんでした。
515:Trackback(774)
09/04/16 22:08:20 vLep/uii
>>512
514に何か一言。