07/07/06 15:39:46 kmFS87aM
自分のブログを晒してギャラリーに
①面白度
②ためになる度
③また見に来たい度
・・・etc
を採点してもらうスレッドです。
それぞれ満点は100点とします。
☆採点依頼のときのテンプレ☆
【何系】日記系・ネタ系・アフィ系etc
【何を見て欲しいか】面白度・ためになる度・利用したい度・また見に来たい度etc(複数選択)
【一言】はじめたばかりなのでアドバイスがほしい・きびしく採点してほしいetc
【見て欲しい記事のURL】
みなさんも自分のブログを採点してもらいましょう!
2:Trackback(774)
07/07/06 16:03:50 URoCiitu
僕のポエムプロクですッ(>.<)y-~
URLリンク(blogri.jp)
3:Trackback(774)
07/07/06 16:09:16 AdSWIm9T
URLリンク(blog.bodymaker.jp)
お願いします♪
4:Trackback(774)
07/07/06 16:23:31 kmFS87aM
過去の事例から
1・必ず☆採点依頼のときのテンプレ☆を貼ってください。貼らないと無視される確率が高いです。
2・他人のブログはだめです。自分のブログだけです。
3・いつ採点されるかは、採点者次第なので全くわかりません。
4・採点されないブログは、いろんな意味で触れにくい内容の物が多いです。
5・辛口の採点が多いので、気に入らなかったり傷つくこともあるかもしれないですが、諦めてください。
6・たまに荒らしや誹謗などもありますが、無視しましょう。
7・採点されたら後でお礼を書いた方が好印象です。
5:Trackback(774)
07/07/06 18:47:08 z8LGSLoZ
お願いします。
【何系】パロディのようなネタ系SS
【何を見て欲しいか】面白度・見やすさなど
【一言】まだ初めて一週間ほどです。文章の読みやすさ、中身他、厳しめなアドバイスをお願いします。
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(mblg.tv)
6:Trackback(774)
07/07/06 21:47:34 /CMrc4cO
>>5
厳しめでいいのね?
と言いつつ、厳しく言ったにしても自分からわざわざ非難するほどのことは特にない。
ただ、自分からわざわざ出向いて読みたいとも思わなかった。
だから以下はそれがあなたの為になるなら敢えて言う。
文章がダラダラ長い割に様子や状況がよくわからない。
絵とコントローラが一緒になって初めて読むに耐える、ゲームテキストみたい。
ゲームはそれだけ読者が主役になれる装置がそろってるからね。
無理に読者を主役に移入させるんではなくて、
紙芝居を読み聞かせるつもりで書くといいと思う。
あ、これは文体云々は別ね。
文体なんて思うようにやればいいさ。
7:5
07/07/06 22:28:20 z8LGSLoZ
>>6さん
ありがとうございます。
確かに、自分の文は「自分も周りも知ってるゲームの実況」に近い乗りだったかもしれません。
>紙芝居を読み聞かせるつもりで
非常にわかりやすいアドバイスをありがとうございます、参考にさせて頂きます。
8:Trackback(774)
07/07/06 23:20:18 /CMrc4cO
>>7
針ほどの批判を電柱のように書くとああなるが、
最初に書いたように公平に見て決して悪いブログじゃないよ。
描写うんぬんどころか、存在価値さえ疑わしいうんこブログがざらにあるから。
あなたのブログはうんこじゃない。
カレーだ。うんこなんかと違って基本的に食えるブログだ。
味付けやスパイスにオリジナルの工夫をこらせば店だって開ける。
せっかくだからバーモントカレーのルーを使うのはよしましょう、
俺が言いたいのはそれさ。
9:Trackback(774)
07/07/06 23:40:54 5L4prSI4
☆採点依頼のときのテンプレ☆
【何系】オタク系、生活系
【何を見て欲しいか】面白度・読み易さ・その他なんでも
【一言】今後の参考にするのできびしくお願いします。率直意見でもいいです。
コメントに直接書いても大丈夫です
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(limo.jp)
10:Trackback(774)
07/07/07 00:14:22 A5QMnL0+
>>9
これまたけなすところは特にない。
基本的にアリだと思う。。
ブックマークはしないけど。
でも同世代ならこういうの好きな人いるんじゃない?
どうしても厳しく言わなきゃならんなら、
文章は達者だし見やすいけど肝心の中身が大人の観賞には耐えない。薄い。浅い。
逆に時事を扱った記事は興味あったけど、筆がもたついていた。
文の感じと年齢から考えて、
軽いけど切実な片思い日記とか赤裸々に書いたらハマりそう。
風刺は年食ってからでもできるです。
11:Trackback(774)
07/07/07 07:01:42 /8rUGIZf
>>8さん
すごく嬉しい言葉、ありがとうございます。
正直、もっとボロクソな評価を覚悟してたのでw
これからの励みになりました、頑張ります。
12:Trackback(774)
07/07/07 13:06:42 CW/KvrJo
【何系】日記系
【何を見て欲しいか】三十過ぎOL日常系ブログとして出会いが期待できますか
【一言】趣味ブログとして面白いでしょうか
【見て欲しい記事のURL】 URLリンク(hoimei.cocolog-nifty.com)
13:Trackback(774)
07/07/07 13:58:03 A5QMnL0+
>>12
当人でなく誰かによる晒しっぽい気がするが…
気になるところは特にない。
むしろ良質。
趣味さえ合えば、あるいは理解できれば人が読むブログ。
更新頻度が低いのをどうにかすればもっと人は集まるはず。
ブログが出会いになるかどうかは考えたこともないからわからない。
14:Trackback(774)
07/07/07 14:03:35 mlE87CiY
>>10
評価ありがとうございます。
とても参考になりました。正直、真面目な記事の時は気持ちが先走って自分が何を伝えたいのか分からなくなってしまったり、普段の記事も、もたついてしまう事も多々あります。
やっぱり指摘されて初めて気付く事もありますね。書き込ん良かったです。
ありがとうございました。
15:Trackback(774)
07/07/07 14:42:15 wtCNnVrh
【何系】日記系
【何を見て欲しいか】文章
【一言】変なコメントが多いです
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(otomesnoctone.blog47.fc2.com)
16:Trackback(774)
07/07/07 15:00:59 A5QMnL0+
>>15
文章に限定して言います。
かなり難しい感じ。
女性がよくやっちゃう書き方。
「話題」の題名にだけ触れて、次から次へと並べたてちゃう。
女性同士のお喋りなんかを聞いていると基本的にそうだよね。
だから女性同士の交流や女性ありきで来てくれる異性を狙うならそれでもいいけど…
異性からの変なコメ多いってのもきっとそれです。
それでも読ませる文章を書きたいなら、同じく喋るように書くとしても、
友達とのお喋りでなくて聴衆を前にスピーチする気持ちで書くといいと思う。
文章はお喋りと違って途中で割って入る人がいないのでそういうことになります。
読ませたいなら、始めに書いたようにかなり厳しい感じです。
交流目的なら別にそれでよし。
17:Trackback(774)
07/07/07 15:20:25 n4yH5kuv
URLリンク(2626sakurairo007.seesaa.net)
18:Trackback(774)
07/07/07 17:35:03 sJymVlj4 BE:393888773-2BP(0)
【何系】為替情報系
【何を見て欲しいか】便利度
【一言】率直な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(kawasenoyosou.blog111.fc2.com)
19:Trackback(774)
07/07/07 19:19:16 A5QMnL0+
>>18
俺には判定不能。
判定して欲しい内容から言ってもこの板に来るのはお門違いな気がする。
20:Trackback(774)
07/07/07 21:51:34 xCN0ZZZC
>>18
便利なサイトはいくらでもあるし、口座持っていれば業者から情報取れるからね。
勝負するところが違うと思うけどな。
トレード日記なら興味もってくれる人もいるかもね。
21:Trackback(774)
07/07/07 23:51:24 4Bzdbwbm
【何系】日記系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】宣伝活動をしていない上に検索エンジンにも登録していないので、
過疎化の進行がより一層加速しております。コメントは数日したら
すべてまとめて消去する主義です。コメントしてくれるのは、
リアルで僕を知っている身内がほとんどです。改善点を挙げてください。
今後の日記の参考にします。また、ここで採点された内容は、中傷以外は
一切包み隠さず、ブログで発表します。
【見て欲しい記事のURL】 URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
22:Trackback(774)
07/07/07 23:55:16 MBjVGrWk
www.myspace.com/jan3ll3y0
23:Trackback(774)
07/07/08 00:49:21 QumKlBAJ
【何系】小説系
【何を見て欲しいか】面白度・話のリアリティ度・しょぼさ
【一言】正直言ってしょぼいと思います。
なんでアドバイスをもらいたいです。
採点や改善点をお願いします
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(blog.livedoor.jp)
24:Trackback(774)
07/07/08 01:07:54 lcfJkWmD
>>21
ドタバタ学校生活っていう題材選びは悪くないのだが、
いかんせん文章が冗長に落ちる。
とても読みにくい。
なくても通じる接続詞は要らない。
不要不急な文の押し込みが散見される。
これは自分なりに字数を決め、オーバーしたら字数に近づくまで何回も推敲を重ねるようにするとかなり改善する。
話に必ず導入を置いているのには感心する。
25:Trackback(774)
07/07/08 01:36:08 +VDGhQoH
【ジャンル】日記・雑記
【何を見て欲しいか】文章
【一言】まだ始めたばっかで毎日の記事を書くことにも困惑している文才の無さです…改善点やこれからこうしたほうが良いんじゃないか?みたいなアドバイスがもらえれば、と思っています。
よろしくお願いします
【ブログURL】URLリンク(m.ameba.jp)
26:Trackback(774)
07/07/08 09:20:54 lcfJkWmD
>>25
概ねいいと思うよ。
文才って言葉はどうかと思うが、文章も悪くないです。
ただ難を言うなら、出だしは面白いのに後半になるとかなり雑になる。
内容的に尻すぼみになる記事も多い。
述べたいことを最後まで書ききってから適切な字数になるように鋏を入れる、
っていう一工程を入れると劇的によくなりますよ。
今までいくつか読んで来たが、ちゃんと推敲するだけでかなりよくなりそうなブログが多い。
27:Trackback(774)
07/07/08 10:07:25 oXb21x55
【ジャンル】漫画
【何を見て欲しいか】とりあえずお気に召して頂くか
【一言】ご訪問者とにかく増やしたいです
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
28:Trackback(774)
07/07/08 10:33:02 +JwYhcKk
>>24さん
適切なアドバイスをありがとうございます。
言われてみれば、「ああ、そういえばそうだな」と思う所がたくさんありました。
今回のアドバイスを日記に生かせるかどうかは分かりませんが、頑張ってみます。
29:Trackback(774)
07/07/08 14:06:57 +VDGhQoH
>>26さんありがとうございます!!
適切な指摘、とても素敵です。
これから良くなるように記事も時間あるときは一度下書きしてから書き込むようにしよーと思います!
ありがとうございました~
30:Trackback(774)
07/07/09 00:32:31 jZKaxf1A
>>23
無視するようで悪かったが小説は判定不能。
未完だから。
現時点で批評を加えることは道義的にも許されないし、
実際問題として不可能でもある。
頭の後ろ30cmにプカプカ浮かんでいる、小悪魔みたいな批評者にきいてみなさい。
としか言えん。
>>23が訊ねたポイントから察するに、この小悪魔の声はきっと>>23にも聞こえていることと思う。
…だよね?
その小悪魔を飼い慣らすべし。
どんな他者よりあてになる。
なお、完成したら別です。
完成したら一度は他者に読ませましょう。
他者と小悪魔の囁きのギャップが小さくなれば上達の証。
ちなみに私の小悪魔は私の言いなりです。悪い見本。
31:Trackback(774)
07/07/09 02:07:16 TvINxvPG
【ジャンル】女子中学生の日記
【ブログ名】seitenno hekireki
URLリンク(muhnin.blog81.fc2.com)
トラックバックはこちら
URLリンク(muhnin.blog81.fc2.com)
32:Trackback(774)
07/07/09 02:16:23 jZKaxf1A
>>31
ん、で、これの何を見て欲しいの?
33:23
07/07/09 03:05:49 x/yMEeK7
>>30
ありがとうございます
確かに小説は最後までできあがってひとつのものですよね。
ひとまずまとまりのある作品に仕上げることを目標にがんばっていきます
34:Trackback(774)
07/07/09 17:54:34 TgPADE3R
>>23
ブログのどこにも説明がないから一見して小説なのかわからない。
これは日記?小説?小説なら今の話は第何話なの?最初から読みたいときはどうすればいいの?
フィクション?ノンフィクション?ジャンルは?どんな人が書いてるの?
などなど、ユーザビリティが考えられていない。
とりあえず、内容以前に他の小説ブログに行ってサイト構成の勉強をした方が良いよ。
何も知らない第三者が来る事を想定してください。
>>27
ここ含め色んなスレで3回ぐらい見た記憶があるんだが。
宣伝なら専用スレでどうぞ。
35:Trackback(774)
07/07/09 20:25:24 ubKvq0BC
【ジャンル】女子高生日記。後はかなり少ないけど、漫画の感想など。
【何を見て欲しいか】見てて面白いかどうか。
【一言】
ただの日記ですが、見ている人に、
面白いね!と言われるようなブログになりたいです。
お願いします。
URLリンク(sweetseventeen7.blog.shinobi.jp)
36:35
07/07/09 20:27:37 ubKvq0BC
ごめんなさい。
URL張り間違えました。
URLリンク(sweetseventeen7.blog.shinobi.jp)
37:Trackback(774)
07/07/09 20:49:53 rGvAxkaa
別に面白くも無いね。
いたって普通の日記
38:35
07/07/09 20:59:41 ubKvq0BC
>>37
まぁ、そんなもんですよね。
評価ありがとうございました!
39:Trackback(774)
07/07/09 21:20:07 jZKaxf1A
>>38
かわいそうに。
>>37はよかれと思って書いたものをけなされた経験がないんだね。
というわけで>>35-36
とは言え結論は>>37と同じ。総じてふつう。
読めないブログじゃないです。
文章はさらりとしていて悪くない。
個人的にタグは好まないけど。
どの記事もスポットライトが全て「私」に集中しているのが残念なところ。
自虐も自愛も読み手の興味という点ではあまり変わらないです。
たまに自分が裏方に徹してみるとかね。
テレビで言えばカメラさんや音声さんになりきって書いてみたりすると、
バリエーションが出てくると思う。
40:35
07/07/09 21:36:57 ubKvq0BC
>>39
適切なアドバイスありがとうございます。
もっと記事が面白くなるように、参考にしますね!
評価ありがとうございました!
41:Trackback(774)
07/07/09 21:40:18 cfMoCYgE
URLリンク(yaplog.jp) どーでしょうか?
42:Trackback(774)
07/07/09 21:46:47 5thoVnO2
URLリンク(www.girlswalker.net)
43:Trackback(774)
07/07/09 21:55:03 jZKaxf1A
>>41
どーでしょうか?
と訊かれてもこちらがどーでしょうかです。
何を判断すればいいの?
44:Trackback(774)
07/07/10 00:02:48 e3SwnjWM
URLリンク(blog.livedoor.jp)
45:Trackback(774)
07/07/10 00:06:36 azlV5K6m
【何系】アート系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(blog.p-o-q.jp)
46:Trackback(774)
07/07/10 00:56:42 I0I8V+oS
>>45
はっきり言って酷評せざるを得ない。
絵も文もその足し算もかんなり厳しいものがあるね。
ちなみにご当人としては楽しんでる?このブログ。
47:Trackback(774)
07/07/10 01:35:28 LBKRXq3f
【何系】
ネタ系
【何を見て欲しいか】
面白度、また見に来たい度。
【一言】
どうかよろしくお願いします。
URLリンク(blog.duogate.jp)
48:Trackback(774)
07/07/10 01:55:41 TH1ZMUi8
【ジャンル】
日記、ネタ
【何を?】
おもろいのか?
おもろないのか?
ずはっとお願いします。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
49:Trackback(774)
07/07/10 02:21:38 435fmtbf
【何系】ネタ・真面目エロ系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】どのような発展をさせれば面白いですか?
お願いします!
【URL】 URLリンク(sore-eros.jugem.jp)
50:Trackback(774)
07/07/10 05:48:00 P2z07/j6
>>47
これネタ系ですか?
普通の日記ですよね
日記として見るとごく一般的なものだと思いますが
ネタ系として書いているのであれば正直面白くもなんともないです
ネタ系として運営していかれるのなら、もう少しテーマを絞ったらどうでしょうか?
51:Trackback(774)
07/07/10 09:13:38 I0I8V+oS
>>48
何とも言えないが少なくとも笑いはしなかった。
シュールネタなんてそんなものか。
「板尾係長」のように何か1シチュエーションでシュールさをかきたてるという手はあるかも知れない。
長文は、何故か読める。
読ませる力がありそう。
ただオチがない。尻すぼみ。
落語の地噺(地の語りメインの噺)とスタイルが似てるから、
それを参考にしてオチを研究するといい。
噺全体がすっきり引き締まる。
52:Trackback(774)
07/07/10 09:47:00 I0I8V+oS
>>49
これはこれで既に出来上がった世界。
エロを論理的に思考する。
芯ががっちり成立してる。
小難しい話もこなれた書き上がりだし、力を感じる。
記事数が増えれば自ずとこの世界の延長上で堅調に発展して行くと思う。
私は今のところ興味のないジャンルな為に読まないと思うが、
同じような問題意識を持った人なら喜んで読むのでは。
53:Trackback(774)
07/07/10 11:39:32 4i/ukkFK
>>47
友達なら面白い日もあるんじゃない?
>>48
おもろない。
>>49
おもしろい。今の路線で深く掘り下げてって欲しい。
ただ、『?よく洗い清め、肉付けをする』機種依存文字はダメですよ。
[ 1. ]とかにしてください。
54:49
07/07/10 14:16:51 8Ks3OKVv
>>52
ありがとうございます!
芯からはずれないように記事を書いていきますね。興味ないのに読んでくれてうれしいです。
>>53
機種依存文字ですか、気をつけます。
ありがとうございました!
55:Trackback(774)
07/07/10 14:22:40 fwGR2KNB
前に晒した者です。
すこしはよくなっただろうか
URLリンク(hakushi0807.blog91.fc2.com)
56:Trackback(774)
07/07/10 14:55:17 NnFRqf1B
>>55
前に晒したことあるのに何でテンプレ使えないの?
57:Trackback(774)
07/07/10 14:58:27 fwGR2KNB
>>56
すまない、久々すぎて忘れてたw
っつーわけで一応
【何系】日記系・ネタ系・西川貴教
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】Mなのできびしく採点してほしい
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(hakushi0807.blog91.fc2.com)
58:Trackback(774)
07/07/10 15:16:44 4i/ukkFK
>>57
「コメントいれてくださーい」はないだろw
コメントから友達広げたいなら、もっとコメントつけ安い話題フルとか。
たとえば具体的に一つのアルバムの中で "X曲目がいい。~~こういう思い出がある"とか。
そうすれば同意や反論(いい意味での)がついていくよ。
抽象的な語りだと参加しにくい。
せっかくアーティストのファンっていう共通項があるんだから具体的な話出そうよ
59:Trackback(774)
07/07/10 15:18:29 fwGR2KNB
>>58
>一つのアルバムの中で "X曲目がいい。
SO・RE・DA!
さっそく今晩やってみます。
コメント~ はネタですよ><
60:Trackback(774)
07/07/10 16:41:34 H6TktloE
>>57ごめんなさい、また行きたいとは思えなかったです
もう少し作品の批評があれば良いかな?
61:Trackback(774)
07/07/10 20:59:47 azlV5K6m
>>46
ネタブログになにが『酷評せざるをえない』だよ馬鹿かお前は
つまんねぇ野郎だな
っていうか足し算って何のことだよ死んどけ雑魚
62:Trackback(774)
07/07/10 21:14:38 vpl1pHVk
2chに取り上げられてとっても喜んでます。
あなたにもチェルシーあげたいw
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
63:Trackback(774)
07/07/10 21:15:49 DHMhDPnS
>>61
私も見に行ったけど…酷かったです。
狙ってるわりには、平凡な印象を受けました。
惹き付けられるものが一切無い。
ただ、絵は上手い方だと思います。
64:Trackback(774)
07/07/10 21:17:26 Yk/OsQo1
>>63
前にも見た気がするから宣伝だろ
65:ksfjhsふい
07/07/10 21:19:48 aUwOyd/t
URLリンク(mizumizuwater.blog112.fc2.com)
このブログみたら、驚きます!
66:Trackback(774)
07/07/10 21:24:26 I0I8V+oS
>>57
例えばだけどね
自分は兄貴が好きだ。
いつも聴いている。既に麻薬。
どこがいいって、とにかくもう全部だ。
よく恋愛中の女の子が「彼の全部が好き!」とかいうけど、それに似ている。
恋かもしんね。
…ってな話を友人にしたら、
「お前、西川でヌケるんじゃないの」
と言われた。
そんなのしたことないよ。1回しか。
とかね。
いや↑もつまらんかも知れないけどね。
67:Trackback(774)
07/07/10 21:33:12 I0I8V+oS
>>61
君、かなり痛いね。
68:ドラゴン
07/07/10 23:13:29 QwqahXux
【何系】日記系・ネタ系・
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】見てください
今は一日4人ぐらいしか来てないんですけど(笑)
【見て欲しい記事のURL
URLリンク(gouu.exblog.jp)
69:Trackback(774)
07/07/11 00:35:30 UFT8KTq+
>>68
面白くないです。もちっと人気のあるブログと見比べて何が足りないか考えてみましょう。
70:ドラゴン
07/07/11 01:00:38 oE7Bg8Ib
まぁ4人ですから(笑)
71:Trackback(774)
07/07/11 01:13:11 WQUzHPtB
このスレって採点される側はテンプレ通り書いてるのに
採点側はムチャクチャだよな。
何を見て欲しいか書いてるのに全くそれに触れずに
偉そうな口たたいてるヤツとかマジで終わってる。
>>1に
それぞれ満点は100点とします
って書いてるけど点数つけてるのを見たことがない。
自分よがりに意見を書いてるだけ。
そんなヤツらの意見なんて参考になるわけがない
まあ点数をつけてないだけでしっかりした意見をくれてる人もいるんだけどね
72:Trackback(774)
07/07/11 01:26:30 UFT8KTq+
>>71
主観的なものなのに点数付けることにどれだけ意味があんの?
73:Trackback(774)
07/07/11 01:39:30 WQUzHPtB
>>72
点数をつけて欲しいと思っている人もいるなら
点数とコメントと両方をつけるべき
数字かすることで度合いがなんとなくでも分かる
まあ点数はともかく
見て欲しがってる部分に触れずに自分の意見だけ述べるヤツはマジ勘弁
74:Trackback(774)
07/07/11 01:51:43 9s6/71oT
>>71=>>73=>>61
75:Trackback(774)
07/07/11 02:00:04 JLvXsB4f
採点する側が気を使ってるのがわかんないかなぁ。
採点して返事がないことぐらいは割り切っていられるけれど
酷い時は罵倒される時だってある。
それと、採点する側の人達だってそれぞれ理由があって来てるんだよ。
自助努力もせずサイト見てくれとか何度も宣伝されれば
気分を害する人だって出てきても仕方がないと思うけどな。
自分はあまりにも醜いサイトの場合はスルーするよ。
他の採点者の人もそうした方が良いよ。
76:Trackback(774)
07/07/11 02:04:31 8QFzxmwc
ちゃんとブログを見て、丁寧に答えてくれている人もいますよ。
嫌なら他へどうぞ
77:Trackback(774)
07/07/11 02:10:40 7SwA7oYX
ロリコン・淫行
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
78:71
07/07/11 02:21:20 WQUzHPtB
まあ点数をつけてないだけでしっかりした意見をくれてる人もいるんだけどね
と言ってるように
しっかりした意見をくれる人がいることは認める
そういった人たちには申し訳ない書き込みになったと思う
すいません
ただ
君、かなり痛いね。
別に面白くも無いね。
いたって普通の日記
はっきり言って酷評せざるを得ない。
絵も文もその足し算もかんなり厳しいものがあるね。
ちなみにご当人としては楽しんでる?このブログ。
このあたりのコメントは
どう考えても採点をしようという意思が見られない
>>75
>それと、採点する側の人達だってそれぞれ理由があって来てるんだよ。
自助努力もせずサイト見てくれとか何度も宣伝されれば
気分を害する人だって出てきても仕方がないと思うけどな。
採点する人は採点をしたいから来ているのではないのか?
それを採点する人が上の立場かのようなとらえ方はよくないと思う。
そういった奢りが書き込みにあらわれていると思う。
採点してもらう側は採点してくれる人に感謝の気持ちを
採点する側は決して奢らず自分が採点したいから採点しているという気持ちを持つべき
ちなみにオレは採点された側で人間でもあるが
採点する側の人間になったこともある
両方の立場の意見として捉えてほしい
79:名無し
07/07/11 03:31:56 XuqmVeRa
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
不倫系
80:Trackback(774)
07/07/11 08:55:13 UFT8KTq+
>>78
>ちなみにオレは採点された側で人間でもあるが
要はここだろ。アンタの方がどうかと思うな。
81:Trackback(774)
07/07/11 09:44:36 9s6/71oT
>>78
結局お前>>61なんだろ。私怨。
>>45について改めて言うと本当に見るべきものがなかった。
ネタだとしても。
ダダ滑り。
ナカムラミツルのパロディとしての完成度も低いしな。
パロディ要素を割り引くと、ネタとしてはもううんこしか残らない。
うんこってそんなに面白いの?
以上が「酷評」の中身。
こんなこと書きたくないから>>46のように控えめに書いたんだけどね。
つーか、逆上するほど自分のブログに自信満々なら、こんなとこに晒さずに我が道を行けばいいでしょ。
82:Trackback(774)
07/07/11 10:31:21 VJY3tpHw
ネタ系じゃなくてアート系って書いてあるよ
見当違いな評価なんじゃないかな
まさか「こんなのアートじゃない」とか言うつもりはないんでしょ?
83:Trackback(774)
07/07/11 10:40:03 +DqG2tZ0
>>82
>>61で本人がネタって書いてるよ
84:Trackback(774)
07/07/11 10:57:08 VJY3tpHw
>>83
あ、ホントだ
ごめんね
85:Trackback(774)
07/07/11 22:08:07 PRJx20ie
【何系】ポエム系
【何を見て欲しいか】また見に来たい度と心に響くか
【一言】結構自分では自信あるんですけど、どうでしょう。
コメントも待ってます!
【URL】 URLリンク(0186.jugem.jp)
86:Trackback(774)
07/07/11 22:16:45 eylxEulk
>>85
別スレで批判的に晒されてるの発見。これも私怨晒し?
87:Trackback(774)
07/07/11 22:37:48 j0fTYOeP
かなり殺伐としてますな
まぁ、旗から見ると
>>78の言い分は、見てもらう方としては判るけど
その考えを押し付けたり、無理にそういった方向に持っていこうとしてるのが
良くないと思う
と言うか、>>81みたいなのを相手にしてる時点で駄目っしょ
>>81も相手に必要なところだけはぶいて評価するから
>>78みたいなのに突っ掛かられるんだよ
例えるなら
「料理を評価してもらって料理を上手になろう」 と言う趣旨のイベントで
不味いとしかいわない評価員みたいなもんだよ
と言うか、評価する側としては向いてないと思うよ
88:Trackback(774)
07/07/11 23:38:37 9s6/71oT
>>87
俺は人様の仕事を欠点を指摘する以上、
必ず改善策を示さなきゃ嘘だと思ってる。
しかしあまりに根本的すぎる課題は、改善策を示しようがない。
全部やり直せと言うに似ている。
そしてそんな権限は他者には本来ないのだ。
だから>>81は、なろうことなら書きたくなかった。
従って、総合的に「酷評」「せざるを得ない」に留めた。
なぜ酷評かを書けば、改善策を書かざるを得ないだろう。
しかし、書けない。
だから、留める。
これは、業の深い作業をする人間の慎み。
どういう訳でそうなるのか尋ねて来るならまだしも、
食ってかかるのはもはや遺憾としか言いようがない。
極めて良心的にやっています。
評価者より自分の目を信じるというならこっちは別にそれで構わないです。
89:Trackback(774)
07/07/12 00:40:26 92bmP/+C
慎みじゃなくて面倒くさかっただけでしょ?
後付けの言い訳なんてどーでもいいよね
この話題ももうどーでもいいよね
自分ルールの主張しあいはどちらもナンセンスに見えるもの
90:Trackback(774)
07/07/12 00:50:06 s5h8IPdM
>>89
証明は不能ですけど慎みです。
その点について偽りはない。
改善策を示しようがないほど酷いのも中にはあるってことです。
91:Trackback(774)
07/07/12 05:20:55 QRI2yvlz
>>79
私の彼は3つ年下の32歳。
知り合って半年くらいです。
年下だけどすごっくしっかりしてて、でも寂しがりやさんで・・・。
彼には奥さんも子供もいます。もちろん私にも旦那さんや子供がいます。
だからダブル不倫って感じですね・・・。
でもね、割り切ったお付き合いができない2人なの。特に私は・・・。
彼が話す家族のこと(特に奥さんのこと)に敏感に反応してしまい動揺してしまう。
2人で過ごしてる時間はまだ半年と短いから共通の話題はそんなにないでしょ?
だから必然的に家族や元彼、彼女の話になってします。
私の知らない彼のこと知りたい!聞きたい!って思うんだけど聞いた後に必ず凹んで
泣きたくなっちゃう。
仕方ないよ・・・お互い結婚してるんだもんで済む関係の方が楽なのかもね・・・。
でも、私だけを見てて欲しいし、私が1番でありたい。
つきあい初めの頃・・・前の彼女はどんな人だったの?って聞いたら
聞かないほうがいいよ、凹むからって言われました。
それってどうゆう意味なのかな?
私より綺麗でスタイルもよかったから聞かない方がいいってこと?
そういえば、自分の気持ちいいところ全部知ってる人だったって言ってたし
最高の相性の彼女だったんだろうね。
だめだ・・・こんな風に書いてるだけでも落ち込んできちゃう。
過去を気にしてたらだめだよね。
これからの2人を見ていかなくちゃ!!
92:Trackback(774)
07/07/12 06:39:00 FN4TSxje
内容
日記系
見てほしい所
見た人は全体的に正直どう感じるのか?
一言
拙い文章だしくだらなくて申し訳ないですがこが悪いのか、どこがいいのかなど具体的にご意見あったらお願いします。
URL
URLリンク(111611161116.realog.jp)
93:Trackback(774)
07/07/12 08:04:02 s5h8IPdM
>>92
弾かれてアクセスできず。
一言
>全体的にどう思うのか?
>なるべく具体的に
なるべく具体的に訊いて貰った方がなるべく具体的に答えやすい。
全体的にどう思うかを具体的に、という依頼はコメントの強要に似ている。
余計な一言を書くからこんな風に返される。
94:Trackback(774)
07/07/12 08:10:58 FN4TSxje
93さん
何を見て頂きたいのか分かりにくくてすみません。
見た人がどう感じるのかを聞いてみたかったんですが確かに見てもらいたい事の範囲が広すぎるし説明不足ですよね。余計な一言もすみません。
勉強になりました!ありがとうございます。
95:Trackback(774)
07/07/12 08:13:06 yG36ITVy
>>92
文章 : 『 、』がなくて読みづらい。
内容 : 妄想で書いてるんじゃないの? とおもうくらい現実感がない。
96:Trackback(774)
07/07/12 08:41:34 FN4TSxje
95さん。
さすがに妄想じゃないですけど見てそう感じる方がいると言う事が全てですよね。
句読点も気を付けます。
ご意見ありがとうございました!
97:Trackback(774)
07/07/12 08:45:49 s5h8IPdM
>>92
アクセスできるようになったので改めて。
まず、壁紙は変えなさい。(携帯)
とても見にくい。
文章については、雰囲気はあるがこなれてない。
つまり語り口のようなものはあるが全くハサミが入ってない状態。
文章だけでなく、書こうとする事実にもハサミを入れること。
推して知れる事実は書かずとも知れる。
意識して推敲を繰り返すこと。
ついでにいうと「笑」は明らかに多用しすぎ。
どうしても使いたいなら減らすこと。なくてもいい。
改行。
見やすくする為に段落ごとに改行を入れるのはいいが、
あまりに間の空きすぎた文章は文字通り間抜けになる。
構成。
のろけも構成次第で読める文章になるが、
既に長くなっているのでまた今度。
98:Trackback(774)
07/07/12 09:01:54 FN4TSxje
97さん。
詳しく書いて頂いて凄く参考になりました。
いつも書きながら考える事が多いので書く文章を考えてからもっと簡潔にわかりやすく書ける様に心がけてみます。
ご意見ありがとうございました。
99:Trackback(774)
07/07/12 18:44:41 3VPWNl3t
【何系】適当系
【何を見て欲しいか】意味不、度
【一言】結構自分では自信ありますw
【URL】
URLリンク(kouheinonikki.blog103.fc2.com)
100:Trackback(774)
07/07/12 19:07:28 /cuhdNvz
>99は私怨だろうな
101:71
07/07/12 21:19:22 kKkWQs+A
>>80 >>81
ひとつ言っておくが俺は61なんかじゃない
文章の構成の癖とかを見てもすぐ分かるだろう
>>78の意見は自分の考えを押し付けているという意味では悪かったかもしれないが
内容自体は的を得ていたと思う。実際に意見の内容に対する反論でなく
>>80のような意見を言っている者が誰であるか(しかも無理やり一部だけ取り出して)
に対する反論である。
もし仮に俺が61だったとしても
言っている内容が正しいのならそれは無視するのでなく聞き入れるべき内容であり
心の隅にでも置いてくれればと思う。
ただもうこの件に対する俺の書き込みはこれで最後にする
よってこれに対する意見などを書き込んでくれてもスルーになってしまうが申し訳ない
それでは俺に対する反対意見を述べた人を含め
このスレを見ている人たちで不快な気分になってしまった方々に
最後にひとこと言っておく
すいませんでした
102:Trackback(774)
07/07/12 21:25:18 7cCrCtKn
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
スレリンク(newsplus板)l50
103:Trackback(774)
07/07/12 21:52:07 gnTx7bsy
【何系】適当系
【何を見て欲しいか】率直な感想
【一言】はじめたばかりなのでアドバイスがほしい
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(ameblo.jp)
お願いします。
急いで更新して多少意味が分からない物がありますが、大きい目でみてやってください
104:Trackback(774)
07/07/12 22:03:59 s5h8IPdM
>>101
>>61と似てるよ、句読点がないところとか。
>>61にだけ安価つけないのも摩訶不思議。
>>103
甘め評価でってことか?
ゲームネタは全くついていけないので登山のやつだけについて書く。
写真を豊富に使っていて漫画感覚で見れるからその点はいいだろうね。
文はもうちょっと工夫した方がいい。
敢えて写真と文章を目が行ったり来たりするような書き方をしてみるとか、
写真では伝わり切らないこと、例えば音とか匂いを表現してみるとか。
五感を働かせよう。
105:Trackback(774)
07/07/12 22:07:21 gnTx7bsy
>>104とても参考になります
106:Trackback(774)
07/07/12 23:36:46 kKkWQs+A
>>104
いつまでも>>61と騒いで論議ができない人間にしか見えません。
もう少し書き込みに頭を使いましょう。
>>104はきっと自分が上の立場に立てる環境がここにしかなく
ブログを見て感想を述べるという手間を取ることでチヤホヤされて幸せに感じてるようですね。
そういう人ほど現実世界では立場が低いものですが…
別に採点することはそれほど偉いわけでもなく
暇なだけなんだしもう少し謙虚な態度になれればいいのにね…
そしたら>>101みたいなのにも絡まれないわけだし
>>101
文章の構成から区別をつけるのは不可能だと思うが…
あと回りが不快と言うのがわかっているなら最後の書き込みなんてせずに
無視してスルーするのが一番だったんじゃないでしょうか?
という書き込みをしてしまった俺も同レベルか…
107:Trackback(774)
07/07/12 23:39:22 yG36ITVy
>>106
いつまでやってんだよ、頭冷やせ。
108:Trackback(774)
07/07/12 23:41:49 +U7Y5yc4
以降スルーで行きましょう。
109:Trackback(774)
07/07/12 23:48:19 s5h8IPdM
>>106
お前IDってもんを知らんのか。
>>101と>>106のIDが一緒だ。
自作自演乙
110:71
07/07/13 00:04:29 0zD2m3Ec
>>101=>>106=>>109の友人
自作自演乙
111:Trackback(774)
07/07/13 00:07:29 gl1S+F2P
小学生か
112:Trackback(774)
07/07/13 00:10:10 op/w6dU1
芸術系には変わり者が多いからな。
触らぬ神に祟りなし。
もうこれぐらいにしてくれスレ崩壊してしまうから。
113:山岡
07/07/13 00:26:21 uT+jmvGh
真性ロリコン・淫行自慢ブログ・生野区
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
114:Trackback(774)
07/07/13 00:32:12 gl1S+F2P
>>112
そだね。了解。
115:Trackback(774)
07/07/13 02:01:20 0zD2m3Ec
ID:s5h8IPdM ID:kKkWQs+A
この二人が消えれば問題全て解決。
ってかこの二人はスルーで
116:Trackback(774)
07/07/13 02:17:11 mjKFtSyx
URLリンク(59.xmbs.jp)
117:Trackback(774)
07/07/13 11:37:33 knrF0DjX
不倫して嫁に逃げられ、不倫相手にまで逃げられたw
真性基地外
鬱で仕事も出来ずプラモばかり作ってるらしい
IPが何かも分からずアク解付けて、訪問者のドメイン晒して
「誰だ?」とか言ってる、バカ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
鬱で子育てが出来ず3人の子供を施設に送り
懲りずに4人目の子供まで作った女
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
118:Trackback(774)
07/07/13 12:12:11 gl1S+F2P
>>115
= >>110
119:Trackback(774)
07/07/13 16:32:49 eteGgGS/
URLリンク(blog.canpan.info)
僕の美しい文章を読みたまえ。
120:Trackback(774)
07/07/13 17:58:15 i/+xL5It
【何系】動画系
【何を見て欲しいか】面白度・ためになる度・利用したい度
【一言】とりあえず古い方から順番に並べてみました。
URLリンク(neetking.blog.shinobi.jp)
121:Trackback(774)
07/07/13 19:08:52 y4RpFgu0
URLリンク(blog.olga.to)
122:Trackback(774)
07/07/13 19:17:41 jh7wyH79
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
おいでやす^^ ビッパーのリーダーがいるらしいよ
123:Trackback(774)
07/07/13 20:05:22 fr3AqAdb
【何系】日記系・ヲタ系・ネタ系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】
自分は楽しんで書いているのですが、読んだ人はどんな風に思うのか知りたいです。
ネタの範囲は狭いですがよろしくお願いします。
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(springisland.jugem.jp)
124:Trackback(774)
07/07/13 20:10:02 1i/l1inL
URLリンク(www.f-dice.com)
採点頼む
辛口でもいい
125:Trackback(774)
07/07/13 21:37:32 689z79/1
やースレ立ってたんだねー。消滅したかと思ってた。
駄採点。
>35
いたって普通で、そのへんがいいと思う。文章がセンター揃えになってるのが個人的にはあまり好きじゃないかな。
>47
ネタ系じゃなくて日記じゃないの?常連さんいるみたいだし、今のまま続けていってもいいんじゃないかなあ
>48
いいと思います。おもろくないのがおもろいんだと思いたいです。
>49
面白い。また見に来たい度→99/100 1点はブログ右側の配置の仕方が不親切だから。
NEW ENTRIESはカレンダーの下に来たほうが初見の人でも見やすくなると思う。
>57
曲感想書いてるブログって個人的に好きなんだよなー。でも西川さんは別に好きじゃないです。面白度→60/100
>68
面白度・また見に来たい度→10/100 ダラダラした駄文しかない・・・w 改行の間隔が広すぎます。
あとせっかくだからカテゴリで小説とか日記とかを分ければいいのに。
>99
サイトの方でいいのかな?未完成だからコメント無し。ただ、広告多すぎ。日記は改行しましょう。
>103
写真ボケすぎww でも内容はいい感じかな
>120
やってることは面白いけどなにも得るものは無いよね。ためになる度・利用したい度→0点
>123
サイトのデザインが良かった。内容は普通の日記だから・・・個人的にはまた見に来たい度→20/100
>124
いちいちMOREを押さないと記事が読めないのがわずらわしい
126:Trackback(774)
07/07/13 21:43:32 kmOFT1pD
URLリンク(www.million-seller.com)
127:1
07/07/13 21:48:40 xeiWqbRb
もう一回貼っときます。
過去の事例から
1・必ず☆採点依頼のときのテンプレ☆を貼ってください。貼らないと無視される確率が高いです。
2・他人のブログはだめです。自分のブログだけです。
3・いつ採点されるかは、採点者次第なので全くわかりません。
4・採点されないブログは、いろんな意味で触れにくい内容の物が多いです。
5・辛口の採点が多いので、気に入らなかったり傷つくこともあるかもしれないですが、諦めてください。
6・たまに荒らしや誹謗などもありますが、無視しましょう。
7・採点されたら後でお礼を書いた方が好印象です。
128:Trackback(774)
07/07/13 22:29:47 gl1S+F2P
>>123
評価しづらい。
学校の友達向けに書いてるわけでしょ?
その為のスタイルならあれでいいのかもしれない。
一般的に見ていくと面白度は低い。
もっと人間が出てくるようにするとかね。
人間が出てくるようにすると、エピソードというものが自然に出てくる。
エピソードが出てくると知らない人が読んでも楽しめる文章になる。
学校の友達だってエピソードを読むことで友達の輪が広がったら、楽しいんじゃない?
かといって文句や苦情は書かない方がいいよ。
友達なくすから。
129:Trackback(774)
07/07/13 22:46:08 1i/l1inL
>124
いちいちMOREを押さないと記事が読めないのがわずらわしい
うんこブログと言われる事が多いので
とても気になっていました
130:Trackback(774)
07/07/13 22:51:35 gl1S+F2P
>>124
全体を通して、読めなくはない、ってくらい。
コーラの記事は途中で放棄した。
一般向けに知識系を書くときは、
線を100本使って鮮明なモナリザを書くのではなく、
線を5本だけ使って何となくモナリザが想像できるように書く。
専門系は別だよ。
普通の日記は普通に読めます。
ちょっと事情説明が多いかな。
普段から理詰めの人なんだろうね、多分。
131:Trackback(774)
07/07/14 00:38:25 Xl2idbfV
>>130
普段から理詰めの人なんだろうね、ってブログの採点じゃないだろ
誰がブログの筆者の採点をしてくれって言ってるんだ?
普段からいらない一言を言って嫌われる人なんだろうね、多分。
132:Trackback(774)
07/07/14 00:40:18 q1jCxniN
>>131
またおまえかよ
133:F-DICE
07/07/14 00:43:05 ddIagy9b
F-DICE
HOST:61.245.116.83.er.eaccess.ne.jp
>>コーラの記事は途中で放棄した。
普通どんなやつもザリウンでしょ?
自称理論的な阿呆が独善的にファビョってるだけだし(苦笑)
自分の陰湿さが己の足枷になってることも分らん様だ。
合掌
134:Trackback(774)
07/07/14 00:45:02 LGqlkpg5
もうここまでな
はい出直しスタートですよ
135:F-DICE
07/07/14 00:46:30 ddIagy9b
>>131
F-DICE
HOST:61.245.116.83.er.eaccess.ne.jp
本人乙
ちゃんと感想言った人にお礼でも言えよ池沼!
>>理詰めの人なんだろうね、
実際この阿呆レベルから『命詰め』『寿命詰め』だと思うぞw
136:49
07/07/14 01:35:50 3e6nHyG2
>>125
ありがとうございます!指摘されたところ修正しました。
137:Trackback(774)
07/07/14 08:28:28 YxUzsSXu
粘着にストーキングされて困ってる。
138:Trackback(774)
07/07/14 12:34:04 ds3Yyo9O
>>128
学校用ではないです。学校用にもうひとつあるのですが…
エピソード というのはすくなかったかもしれません
139:Trackback(774)
07/07/15 08:06:32 cTe0Mb6j
URLリンク(mezaseswift.blog84.fc2.com)
140:Trackback(774)
07/07/15 19:17:49 oOHZ2UJ0
【何系】日記系・ネタ系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】ネタ系のつもりで続けているので、客観的に見てネタ日記になっているかどうか
採点していただけると嬉しいです。
【見て欲しい記事のURL】 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
141:Trackback(774)
07/07/15 21:22:36 GaBGn9Qq
>>140
他人が見てネタ日記になってるかどうか、だね?
ネタ日記に厳密な定義なんてないだろうから、笑わせようという意図が
伝わるかどうかで判断するなら、それは感じる。
また見に行きたい度は残念ながら厳しいものがある。
私は不快に思った。
若手タレントをあしらう中山秀の芸風だと言えばおそらく必要にして十分。
肯定的なスタンスが土台にあるからこそ、ここぞって時に笑える。
「先行者」は別ですよ。
あんなの本来写真の時点で出オチであって、文章なんて何付けたって面白いんだから。
142:Trackback(774)
07/07/16 00:51:45 wnnTGDZ3
>>140
他人が見てネタ日記になってるかどうか、ですね?
ネタ日記に厳密な定義なんてないでしょうから、笑わせようという意図が
伝わるかどうかで判断するなら、それは感じます。
また見に行きたい度は残念ながら厳しいものがありました。
私は不快に思ってしまいました。
若手タレントをあしらう中山秀の芸風だと言えばおそらく必要にして十分です。
肯定的なスタンスが土台にあるからこそ、ここぞって時に笑えると思います。
「先行者」は別ですよ。
あんなの本来写真の時点で出オチであり、文章なんて何付けたって面白いんですから。
下手糞な日本で感想を述べてしまいすいませんでした。
あまり相手に伝えようと意思がなく、自己満足的に難しい表現を取り入れるのが好きなため、
誰から見ても意味が分からない文章になってしまったと思います。
もう少し有用性のある感想を書けるように精進いたしますので
今後ともよろしくお願いします。
143:Trackback(774)
07/07/16 01:02:31 rgz4zQaP
しつっこいストーカー
144:Trackback(774)
07/07/16 01:05:33 /Xf7VS3I
たしかになw
梅雨みたいなもんだ何れ消えるさ。
145:Trackback(774)
07/07/16 01:38:38 LphyA/7P
刹那☆ぶろぐ ですお。
ぉねがいしますだお。
URLリンク(setsuna98.blog112.fc2.com)
146:Trackback(774)
07/07/16 01:51:12 7wirSKV5
>>141
丁寧な分析ありがとうございます。
笑わせようとしてるのは分かるがあまり笑えない、ということですよね。
身に染みました。
改善点としてこれから参考にしていきたいと思います。
147:Trackback(774)
07/07/16 02:05:07 wnnTGDZ3
>>145
アイドルブログ系を目指すのは
残念ながら見た目という生まれ持った素質もいると思います。
現実に目を向けてみてはどうですか?
148:Trackback(774)
07/07/16 02:27:56 tVJQRW+Q
>>145ブックマークしました
149:Trackback(774)
07/07/16 02:32:37 LphyA/7P
>>148
ぁりがとうだお☆
これからも刹那にゃんをよろしくお願いしますだお。
コメント待ってますお!
150:Trackback(774)
07/07/16 02:34:47 tVJQRW+Q
残した。アンドレザジャイアントってやつと、爆笑して見てるってやつ
頑張れ。まぁどうせ本人じゃないんだろうがな。
151:Trackback(774)
07/07/16 09:56:59 rgz4zQaP
>>146
ネタといちびりは違うってことだよ。
152:Trackback(774)
07/07/16 14:05:19 CQFQwbTO
【何系】モノ系?
【何を見て欲しいか】ためになる度・また見に来たい度
【一言】はじめたばかりなのでアドバイスがほしい
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(hi-lite-desire.blogspot.com)
153:Trackback(774)
07/07/16 14:27:35 58mexQ9y
URLリンク(ameblo.jp)
よろしくおねがいします。
154:Trackback(774)
07/07/16 14:39:01 nA/7Yhg5
一応スレタイ通りなので投下します。
・刹那 (せつな)
・1982年生まれ
・A型
中川翔子さんに憧れて、アイドルを目指している刹那だお(^0^)
がんばって更新していくので応援してほしいにゃんお(^0^)♪
URLリンク(setsuna98.blog112.fc2.com)
mixi
URLリンク(mixi.jp)
155:Trackback(774)
07/07/16 15:47:58 p4w2hZL7
採点おねがいここみてURLリンク(kmm2906.jugem.jp)
156:Trackback(774)
07/07/16 16:03:37 w0QdUymA
【何系】脚系&音楽系
【何を見て欲しいか】スト脚&音楽紹介
【一言】 よろしくオネガイします<(__;)>
【見て欲しい記事のURL】 URLリンク(blog.livedoor.jp)
157:Trackback(774)
07/07/16 18:05:22 NIv0UxgS
>>152
まず、文字でけえええええwwww
全体的にもう少し小さくしてみてはどうだろう。
あとサイドバーに情報が多すぎるので、サイトの目的にあわせて減らすべきだと思います。
本文について。
アイテムの写真があるのはとても分かりやすくていいです。
ですが、アイテムの下にある紹介文(略歴とかね)が長い。
ピンポイントに引用して、内容を詰めれるところはもっと詰めたほうがいいと思います。
正直、あなたの文章(エピソード)にたどり着く前に読み疲れるwww
あなたの文章自体は読みやすくて、興味をそそられるところもあるのに、そこが残念です。
あと、おせっかいながら写真の著作権は大丈夫?直リンしてない?
ためになる度 35/100(知らないものもあって、「へぇこんなのがあるんだー」と思ったので)
また見に来たい度 20/100(可もなく不可もなく)
はじめたばかりということですが、これからに期待がもてるブログです。どうぞ頑張って育てていってくださいね。
158:ろりこ
07/07/16 20:57:52 AM+OT6fK
お小遣い稼げるサイト紹介!!
URLリンク(yaplog.jp)
159:Trackback(774)
07/07/16 21:13:59 /IrGIHL4
>>152
ためになる度5/10
また見に来たい度3/10
>>157で指摘されているように、文字がやや大きいですね。
小さすぎるよりはマシですが、もう少し小さくてもいい。
様々なジャンルの商品が紹介されているのはいいですが、
掲載されている画像の多くが著作権・肖像権の侵害になっていると
思われます。アマゾンなどのアフィリエイトの商品画像を利用するか、
自分で購入して撮影するかしないとまずいでしょう。
(合法的な掲載だったらごめんなさい)
160:Trackback(774)
07/07/17 04:25:30 TWye+ZqY
>>145
これは・・・
161:Trackback(774)
07/07/17 05:28:32 ShqE4J9n
【何系】メイド喫茶レポ、オススメゲーム&コミックの紹介
その他、オタク系コラム(?)日記など。
【何を見て欲しいか】自分がどういうキャラをしているのか、
会ったことない人でもわかってもらえるか?
【一言】1度VIPで晒したら「とりあえず顔写真はヤメロ」と言われましたー。
キモいのは承知の上です…。
URLリンク(hassu-and-milktea.cocolog-nifty.com)
162:Trackback(774)
07/07/17 11:46:08 We8ZzbLQ
確かに自分の顔写真は無いほうがいい。
あとは方向を少しだけ特化させた方がよさげ。2方向ぐらいに。
メイド喫茶とか費用かかると思うんで、
a8とかから萌え系かゲーム系の素材をトッピングするといいかも
50%で目の保養になる。
と、エロ漫画しか買ってない俺が書いてみるテスト。
163:Trackback(774)
07/07/17 11:46:28 LidC1Sc+
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
愛が溢れています。
大好きな料理とミスチル大好き彼との愛のブログです。
是非、皆様から採点していただきたくここに書き込みました。
よろしくお願いします。
164:Trackback(774)
07/07/17 13:07:12 9UK+D4Xw
>>161
顔写真はあってもいい。
しかしもっとアングルなどを研究すべき。
今の状況では免許証の写真レベルで、デメリットのほうが大きい。
165:Trackback(774)
07/07/17 17:47:10 6OG0Cd7/
URLリンク(ameblo.jp)
色情狂ビアンブログfrom台湾
166:Trackback(774)
07/07/17 18:30:31 QSS0nZYG
>>161
顔写真のせいで読む気が失せます。
20代女性
167:Trackback(774)
07/07/17 19:36:57 s5+EF79d
URLリンク(ameblo.jp)
凸ってみなさいよ。
セレブで何が悪いってんのよ。
168:Trackback(774)
07/07/17 20:08:25 KLSUw2Z4
結構適当ですが
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
169:Trackback(774)
07/07/17 22:51:27 gNgSZQCK
テンプ使おうぜ。
170:Trackback(774)
07/07/17 23:33:54 lwgcEHyL
URLリンク(blog.livedoor.jp)
素人の釣り日記です。
最近、魚全然つれていません。
①面白度
②ためになる度
③つまらない度
どうでしょうか?
171:168
07/07/17 23:35:41 KLSUw2Z4
他スレでも誤爆・・・orz
【何系】雑記、趣味
【何を見て欲しいか】見易さ、読みやすさ、読みものとしてどうか
【一言】先ほど少しカラーに修正入れました。評価宜しくお願いします
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
失礼しました
172:Trackback(774)
07/07/18 01:27:28 WPAjFTVz
【何系】雑記
【何を見て欲しいか】、読みものとしてどうか
【一言】今期から復活。
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(ameblo.jp)
173:Trackback(774)
07/07/18 01:51:57 OzMo6VEU
【何系】日記系?
【何を見て欲しいか】翻訳できるか
【一言】厳しく
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(omanga.blog112.fc2.com)
174:Trackback(774)
07/07/18 02:16:43 tMOrYpy9
>>258
翻訳できませんでした。
人に見て欲しいのなら、読めるようにしたほうが良いかと。自分用の日記なら問題はないと思いますよ。
175:Trackback(774)
07/07/18 03:57:19 ZWHkDlie
>>171
カラーが落ち着いていてサイトの雰囲気にはあってると思います
ただ全体的にモノトーンで構成されているので、
サイドバーの色とりどりなサイトに目が行ってしまいます。
内容としては、本当に個人の日記といった感じで、
読み終えた後は「あ、そう。」と淡白な相槌を打つような感情しか湧かないかな…。
初めてのエントリー(「開設」)では独自性も出ていて「頑張って!」って共感できるんだけど、
後になる度に「ふうん」「へえ…」「あ、そう。」になってしまう。
茫洋としたサイトカラーと相まって、失礼だが読んでて眠たくなるw
始めたばかりの人に色々言って申し訳ないが、
このブログは他人にも見て、楽しんでもらいたいんだよね?個人で楽しむ日記帳じゃないよね?
人の目をあまり考えて無いのか、それとも人の目を意識しすぎてそうなってるのか分からないが、
これは「あなた自身」のブログじゃなくて。フツーな人のフツーなブログだ。
時々目を惹かれる文章もあるんだけど(7月13日とか心情吐露の描写全般とかね)、
全体的に考えると「また来たい」とは思わせてくれない。
168で描いているように、「結構適当」なんだったらそれでいいけれど。
■見易さ 50/100
(特に問題なし。あえて言うなら文字と背景のコントラストが小さいので少し読みづらく感じるかも。
また前記したようにサイドバーの鮮やかさが局地的雷発生地帯のようになっている)
■読みやすさ 40/100
(文章は簡潔で意味不明なところもない。時々改行が気になるけど)
■読みものとしてどうか 30/100
(期待点込みで。多分こういう機会のように「読み込む」ようにして見ないとあなたの文章に魅力が
感じられないままに窓を閉じそうだ。)
176:Trackback(774)
07/07/18 04:11:37 XIwPVAKC
【何系】主に動画関係
【何を見て欲しいか】読みやすさ、 つまらなさ、また来たいかどうか
【一言】昨日作ったばっかりです。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いします
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(nikonicotyutyu.blog113.fc2.com)
177:Trackback(774)
07/07/18 04:42:07 ZWHkDlie
>>172
学生さんらしいノリのブログで、文章にもパワーを感じました。
同世代からの反響も得られている様子ですし、このままの路線でいいと思います。
ただコメントとブログ管理人間に内輪のようなものを感じ、
初めて訪れた身にとってはノリについていけないような疎外感を味わうところがありました。
学校の友達間で読みかわす類のブログだったら申し訳ないです。
さて、「読み物としてどうか」と聞かれると…言葉に詰まります。
確かに読んでいて楽しいところもありますが…それだけ。そしてずっとそんな感じ。
最新記事だからって特に目新しいこともなく、
「出来事(エントリー)は更新されてるのに何故かいつも同じような」状態。
さらに「学生」ということを押し出したブログなのと、文章から出る2ch的な要素や絵文字が、
合わないと感じた人たちを遠ざけてしまいそうです。
(ただそれらはブログの売りである以上、仕方ないかなとも思います)
■読みものとしてどうか 25/100(うち5点はノリの合う人から見た加算点)
余談ですがエントリーのランキングは少し目に障ります。人によっては悪印象を持たれかねない。
一番上にあるんだからそれでいいような気がします。
ついでに写真の著作権大丈夫?ミステリーサークルのやつとかね。
178:Trackback(774)
07/07/18 04:53:16 ZWHkDlie
>>176
マルチ
179:Trackback(774)
07/07/18 11:05:13 GBOvZQ/O
【何系】日記系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】マメに更新するようにしております。
もうすぐ1年経ちますので、評価していただきたいと思い参りました。
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(nokogiri.seesaa.net)
↓以下、自分的オススメ記事
URLリンク(nokogiri.seesaa.net)
URLリンク(nokogiri.seesaa.net)
URLリンク(nokogiri.seesaa.net)
180:Trackback(774)
07/07/18 15:30:08 TGQVaHxI
【何系】ゲームプレイ日記(バンナム塊魂シリーズ)
【何を見て欲しいか】文章など、読むに耐えるものか。そんなにつまらない?
【一言】検索、ましてや自分のサイト(サイドバーにあり)からお客さんが来てもほぼ一見さんなのが悩み。
気になる点を何でもご指摘ください。きびしめでも泣かない…つもり。
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(blog.livedoor.jp)
181:171
07/07/18 22:00:37 p4z1+76X
>>175
貴重なご意見ありがとうございます。
人に見せるのと、自己表現を両立する必要性を感じました。
今後も試行錯誤しながら続けていきます
182:Trackback(774)
07/07/19 00:38:02 QiFwVEvF
頑張れ!
183:Trackback(774)
07/07/19 03:56:48 Sh0ImX87
>>180
塊魂知らない者ですが参考になれば幸いです。
自サイトが情報・攻略系で、しかも結構綿密な情報だから、
情報と攻略を目的としてサイトにやってきた人がブログを見たら
「ようこそバーボンハウスへ(ry」なスレを踏んだような気持ちになるかも。
基本は塊魂関連の話題をもっと特化、具体化して、
日常風景は衝撃的な出来事やとても面白いことがあったときだけでいいと思う。
例えば、「今日のコロガシ記録」でも、もっと過程を入れて臨場感のある描写にしてみたら
どうだろう。プレイする人にも参考になるような感じで。
(コロガシ記録というものがゲームの性質上どうしても単調になってしまうならごめんなさい)
サイトは普通の文章、ブログは変に子供っぽい文章で、
どういう風に振舞いたいのか、どういう人たちに見てもらいたいのか掴めない。
あと、エントリーの端々をみると「つまらない話」とか書かれていますが、確かにそういうところがある。
自分がつまらなく感じたのは、話に起伏、展開がなくて、
つらつらと何となーく書いたような感じがしてしまうからだった。
一つ一つの話題でも、魅力を引き出すぐらいに練り上げて欲しい。
また、文章に理解し辛いところがある。特に前提の説明不足が多くて状況が分からない。
基本的に、分かんない話は読み飛ばされてしまうので丁寧にやっていきましょう。
ついでに、「書くことがない」「つまんない話」ということを、わざわざエントリーにしなくても
いいんじゃないかな。見てるほうの気持ちまで引き下げられてしまうかも。
■文章など、読むに耐えるものか 19/100
(塊魂を知らないので、雑記をみて点数を付けました)
184:Trackback(774)
07/07/19 18:21:12 9xvFeNci
>>183
> >>180
忌憚なきご意見感謝いたします。
> 情報と攻略を目的としてサイトにやってきた人がブログを見たら
> 「ようこそバーボンハウスへ(ry」なスレを踏んだような気持ちになるかも。
たしかにそうかもしれませんね。
それと子供っぽい文章でしたか、困りました。とてもおちゃらけた人間なので、
あれでも一生懸命ていねいに書いているつもりでした。頭の中は子供だということでしょうね。
(ただし名詞のカタカナ表記に関しては塊魂のアイテムがカタカナ表記になっているのです)
世俗的な(今日はどこそこで買い物しましたなど)日記成分を排除して純粋にプレイ日記を
ひたすら書いているだけでしたが、サイトにリンクを貼ったことでその立場だけではもうだめだということですね。
毎日書くから内容も薄まりツマンナイ話があふれるのだと思います。
むずかしいですね、いつ検索やサイトからお客さんがきても
『おっ、ここおもしろいな、また読もう』と思っていただけるようにするのは。
考えてみますね。
ありがとうございました。
185:Trackback(774)
07/07/19 20:43:52 q4HXcQWS
【何系】幼女系勉強系
【何を見て欲しいか】
レイアウトの視易さ、他の環境でも正常に表示されるかどうかの実験的な感じです。
ロリコン以外の人が読んで拒否反応が起こらないかどうかも気になりますが……(^o^)
【一言】
ブログに興味を持って一日も経ってないけど、ここは直したほうが読みやすいなど教えていただけると嬉しいです。
字が小さすぎて読みにくいような気がしないでもない……適当にタイプしてたら一日で長くなりすぎワロタ
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(blog.livedoor.jp)
186:Trackback(774)
07/07/19 22:41:02 YsZ2n36G
【何系】日記系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】
内容についても少しアドバイスしてほしいと思っています。
今後の参考にしたいと思っています。
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(nayuki0.blog.shinobi.jp)
187:
07/07/20 18:39:08 DdKGhfyr
【何系】日記系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】
あと少しで一年経ちます。更新頻度はあまり高くないです。。。
今後の参考にしたいです。
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
私的オススメ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
長文ですが、よろしくお願いしますm(__)m
188:Trackback(774)
07/07/20 21:43:41 m9hLDUni
>>187
改行がおかしくないかい?
文字ばっか。
見る気起きない。
オススメ記事全て開いたけど、長文そうなんで読むのやめた。
189:Trackback(774)
07/07/20 21:50:48 2ngkrkoq
>>186
面白度1/10 また見に来たい度1/10
全体的に淡い色遣いなので、白い背景と合っておらず
非常に読みにくい。目の負担が大きいと思う。
内容は完全に個人的な日記なので、他人から見て
興味を引かれる内容は少ない。友人・知人だけを読者として
考えているならこのままでもいい。
190:Trackback(774)
07/07/20 22:16:01 2ngkrkoq
>>187
記事数が少ないので採点はやめます。
あえて採点しても現時点では高得点は無理。
更新頻度が高くないのはかまわないが、ここまで少なく
かつ不定期だと、リピーターがつきにくい。
月1回しか更新しないとしても、更新日を決めるとまだマシになる。
私的オススメの一番上のページがいい例だが、文字が
詰まりすぎて読みにくいところが多い。3行から5行程度で
空白行を入れたほうがいい。
記事ひとつあたりの分量が多すぎるかもしれない。
時系列でその日の出来事を書くのをやめて、ここぞというところ
だけを書くようにすれば、多少はスッキリする。
長文がいけないわけではないが、どうしても長くなるときは
いくつかの記事に分割するのもひとつの手だ。
191:Trackback(774)
07/07/20 22:19:42 8cblprdO
>>186
一番上の記事のみ読んだ。
もちろん悪くないところはある。
会話のところなどはなかなかリアリティがある。
ただし括弧書きなどのゲームチックな演出は要らない。
同じ内容で半分の長さにしてくれたらもっと読む。
文章が得意な人のようだから、やればできるはず。
日常の取り出し方のセンスも悪くない。
むしろ年齢の割に上々といえる。
植木や盆栽だって刈り込まなきゃ楽しめない。
刈り込もう。
192:Trackback(774)
07/07/20 22:29:04 2ngkrkoq
>>185
オープンして間もないサイトなので、アドバイスする段階にない。
もう少しサイトの方向性がしっかりした時点でもう一度
採点を依頼するといいかも。
文字は小さくて読みにくいということはなさそう。
背景が白すぎるかもしれない。
大学受験を考えているなら、そっちに集中したほうがいい。
193:Trackback(774)
07/07/20 22:35:07 8cblprdO
>>187
本題に無関係な妙な挨拶は要らない。
逆に、本題に何かしら関係のある導入は入れた方が体裁が整う。
時系列ごとで書いても読む人がいるのはアイドルだけ。
多少時間が前後してもトピックごとに書いた方が読まれる。
もっとも、自分の日常を整理するという側面もブログにはあるのでしいては勧めない。
194:Trackback(774)
07/07/20 22:47:35 8cblprdO
>>180
あらかたな批評は>>113に出てるからそれ以外を書こう。
プレイ日記ならまず、塊が何を巻き込んだかを盛り込んでみること。
そこに悲劇や喜劇はないのか?
それか、友達と一緒にプレイしたことは?
何mm大きくなったかにはドラマはない。
記録があるだけ。
記録は記録で書いてもいいが、読者が読みたいのはそこじゃないってこと。
雑記にしてもこれは同じだよ。
195:Trackback(774)
07/07/20 22:50:13 8cblprdO
訂正
113じゃなくて>>183ね
196:Trackback(774)
07/07/20 23:40:45 R9q7txs6
>>189
採点ありがとうございます。
半分以上が学校ネタなので、共感できる人と出来ない人のボーダーがありますね。
もっと幅広い分野のネタを選んで行こうと思います。
また、テンプレートも少し見直してみました。
読みづらいブログにリピーターは付きませんね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>>191
ご指摘ありがとうございます。
内容ですか・・・
半分にするとなるとどんな感じですかね・・・
・・・試行錯誤ですね。
頑張ってみます。
文章を書くのは好きです。
それ故書くのが先走って長くなるんでしょうか・・・
1エントリの長さをある程度決め、それにギュッとつめる形で行ってみようと思います。
ありがとうございました。
197:Trackback(774)
07/07/20 23:46:33 tD4JmkNk
>>186 >>187
客観的に一度読んでみ。他人の日記読みたいと思うか? 友達以外で。
そこを理解できないんだったら数は伸びないと思うし伸ばす意味無いっしょ。
がんばって日記書き続けてください。
198:Trackback(774)
07/07/21 00:44:52 Ksr/jF2e
【何系】ネタ・小説系
【何を見て欲しいか】面白いか否か、また来てみたいかどうか、
【一言】登場人物達の会話のみで物語を成立させようと試みています。
はじめたばかりなので見た目のバランスも悪いかと思いますので、
その点も指摘していただければありがたいです。
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(yoruniniyaniya.blog112.fc2.com)
宜しくお願いいたします。
199:Trackback(774)
07/07/21 01:40:56 uWZbF+b0
>>198
そうね。基本コンセプトはいいよね。
アリだと思うよ。
オチまでの流れも悪くない。
大本はかなりいい。
もっと面白くしたいなら、会話文にリアリティがあった方がいい。
まずはQ&A形式の会話を嫌うこと。
「~~なの?」
「まあね。…」
などと繋ぐと、会話が嘘っぽくなったり、英会話の直訳っぽくなる。
まずはQにQで答えたり(ツッコミが生まれる)、
AにAを繋いだり(脱線とくすぐり、そして飛躍が生まれる)してみよう。
飛躍こそ会話のリアリティだ。
もちろん本筋に戻すのにもテクニックは要るが、
これだけ書ければその作業も楽しいと思うよ。
それと、AにうまいQで返し、そこで敢えて切ってしまうと、
余韻のあるオチになるから是非試して欲しい。
それに慣れて来たなら、もっともっと遊べるスタイルだ。
人間なんて本来が噛み合わない会話ばかりしてるんだと思った方がいい。
200:Trackback(774)
07/07/21 02:08:15 7Zacha5Z
>>199
ご指摘ありがとうございます。
会話の流れは自分自身の癖みたいなものも出過ぎている感じがしました。
自分自身ではきっと気付くことは無かったと思いますので、
ここで相談できて本当に良かったと思います。
話題の展開についてはなかなか難しそうですね。
落語なんかを参考にしてみようかな?と思いました。
もっと上手く書けるよう、読んでくれた人たちに喜んで貰えるよう
これからも精進していきます。
どうもありがとうございました。
201:Trackback(774)
07/07/21 10:05:00 uWZbF+b0
>>200
目のつけどころいいね。
確かに落語は参考になる筈だよ。
202:Trackback(774)
07/07/21 17:32:16 4nHVPiMf
>>201
ありがとうございます。
以前から興味はあったのですが、
良い機会だったのでまずはCDを購入してみました
203:Trackback(774)
07/07/21 17:44:19 mE2usBPg
頑張って~
204:Trackback(774)
07/07/21 18:54:16 7XysT4qF
【何系】釣行記とその他系
【何を見て欲しいか】文章の読みやすさ ブログ管理人としてのキャラクター
【一言】よろしくお願いします。
【見て欲しい記事のURL】 URLリンク(gogoturiniikou.ti-da.net)
205:Trackback(774)
07/07/21 21:00:11 ln3eesgV
URLリンク(www.del-del.com)
206:Trackback(774)
07/07/21 22:31:55 uWZbF+b0
>>204
釣りについてはその造詣がないので専門的な部分を判断しかねるが、
文章自体にさしたる問題は見あたらなかった。
これでいいと思う。
「笑」を使わずに笑ってるような文が書ければ役者が2枚は上がる。
「沖縄の北部」とか、ローカル以外の呼び方をした方が
他県人には分かりやすいとは思うんだが、これデメリットもあるんだな。
ひとつは、文章のリズムがもたつく恐れがあること。
もうひとつは、現地人の呼び方を知るという陰性の発見がなくなってしまうこと。
だから敢えて変えずともいい気がする。
釣り具についてはあくまでリズムを壊さない範囲で少し説明してもいいかもね。
「○号ハリス。ヘアピンぐらいの太さ」
とかね。
でも、この説明論または無用論は一般に難しくて、結局は考え方次第。
俺はなるべく説明する派。
クワガタネタは面白かったな。
俺ならどうすればクワガタに本気を出させることができるか
という実験レポートにすると思う。
今ならツンデレネタをクワガタにしてやればとりあえず受けそう。
ダメだね、俺は俗で。
207:204
07/07/21 23:11:29 7XysT4qF
>>206 さん
ソレッ!それなんですよね~、『笑』を使わずに
また「w」とか絵文字や記号を使わずに 雰囲気をだす事!
今月の課題にしてみたいと思います!
地名の呼び方に関しても・・・
確かにどちらかを選ぶと どちらかを失う事になりますね!
見ている側の事を考えて、工夫してみようと思います。
釣りをやった事が無い人も「見ているかも」とゆう事を意識してみようかな。
結構そこが大事だったりしそうですね。
クワガタに本気を・・・
面白そうですねソレ!
クワガタの、ハサミで色んなモノを噛ませて(クワガタが死なない程度に)
破壊力実験とかやれば良かったですね!
208:Trackback(774)
07/07/21 23:26:49 +EfCvNfE
>>204
文章っていうか、ことばのバラつきはちょっと違和感ある。
※コピペ御免
>タマンのエサって「新鮮」なものがいいんですよね?
>一度冷凍したり、解凍したものってヤッパリ喰いが落ちたりするって聞いた事がある。
>じゃあトレハロースを使ってみると面白いかもしれない。
タマンのエサって「新鮮」なものがいいんですよね?
一度冷凍したり、解凍したものってヤッパリ喰いが落ちたりするって聞いた事があります。
じゃあトレハロースを使ってみると面白いかもしれません。
統一しないと書き手の雰囲気が固まらないんだよね。
209:Trackback(774)
07/07/22 00:14:51 1CmfZx+2
>>208
残念。
それは国語科の教諭の言うことであって実際たいした問題ではない。
問題はリズム。
文章にリズムさえあればです・である混合でも全く問題ない。
学校の作文と違うところだ。
210:204
07/07/22 00:20:16 UKz2AQbB
確かに。
語尾の統一感!ちょっと考えて書くようにします。
新記事書いたんですけど、読書の方ってああいうので笑えたりしますか?
(笑えたりしますか?ってゆう質問、ちょっと勇気要りますが聞いてみます・・)
やっぱり寒かったりするんでしょうか?
結局、夢オチってのがNGだったりしますか?
読者の感覚ではどうゆう感じに見られているか気になります。
(最近、ギャグ抜いた方がいいかな~と迷っております)
もちろん夢ではなくただの妄想ですが、
テスト感覚で書いてみました
211:Trackback(774)
07/07/22 00:30:33 bngpjbM5
【何系】日記、学生系。音楽系、動画系です
【何を見て欲しいか】面白度、ためになる度です
【一言】なかなかアクセスが増えず、何が原因なのかがわからないので
辛口評価でも、甘口でも大歓迎なので,よろしくお願いします。
【見て欲しい記事のURL】 URLリンク(blog.livedoor.jp)
特に演奏、練習動画あたりをお願いします
212:Trackback(774)
07/07/22 00:41:00 1CmfZx+2
>>210
あぁ、これ系ね。
これを書く時はひとつの文を短くすること。
2つの内容を句点で繋げたような1センテンスにはしない。
夢オチは仰る通り寒い。
夢と書かなくても夢か現か分からんような書き方を
213:Trackback(774)
07/07/22 00:45:34 1CmfZx+2
>>211
まだしも読める記事もあったが、>>16参照。
話題の転換の早さについて行けているのはあなただけ。
214:Trackback(774)
07/07/22 00:51:11 paLPqVbq
URLリンク(ameblo.jp)
215:204
07/07/22 01:03:09 UKz2AQbB
>>212 さん
わかりました!自分の記事はクドくて長くて、ついでにオチも夢オチで
最低ですね。笑いどころか、読者の皆さんを不快にさせる恐れもありますね。
コレ系はまだまだ修行不足なんで、ギャグやネタはもうちょっと
鍛えてみます。ブログで笑いを生むって難しい事だと痛感しました。
下手に手をださないほうがいいかもしれませんね
皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
レスを頂いて感謝しております。
216:Trackback(774)
07/07/22 02:09:58 9SEENZWO
>>211
これはピアノ(音楽)を習っている人対象のブログなのかな?
拝見しましたが、音楽を習ったことの無い自分にとっては内容についていけないところがありました。
例えば最新記事を私から拝見すると、「ハノンってなんだっけ…リトルピシュナ?ギャロップ???」
という感じで話題を掴むことが出来ませんでした
(これは私の知識不足も関係しているので、他の方だとまた違う感想をもたれると思いますが)。
また、他の方が既にご指摘なさっているとおり、文章がブツ切れになっています。
前提が分からない。行と行の間にあるべき補足がない。唐突な話の展開に頭が追いつかない。
接続語をつけたり、段落分けしてやれば少しは分かりやすくなるとは思いますが、
それでも話が飛びすぎだと思います。
(例えば『チェコとか、韓国とかはそこが良いと思う。 なっつやっすみーん』など)
ですから、一日の出来事を総合的に書くというよりも
一つのテーマに沿って詳細に書いてみるのはいかがでしょうか。
テーマが統一されていたメンデルスゾーンに関する文章や、
ピアノの演奏技法についてのエントリーは読みやすく感じました。
それから、管理人像がすこし不透明に見えます。文章から「学生、ピアノ弾き、吹奏楽部、ちゃねら」と
いうことはなんとなく分かっても、イマイチ距離感が遠い気がするので、プロフィールページがあると
来訪者に親しみを持ってもらえるかもしれません。
最後に、「ためになる度」。演奏に関することや動画を公開しているのは、
同じ道の方や211さんに興味を持った方々にとっては有益なものだと思います。
しかし、日常の方で書かれている音楽単語の羅列は、説明がないので「ためになった」とはあまり感じませんでした。
面白い度 10/100 (正直、面白いとは言い難く感じました)
ためになる度 20/100 (ピアニストの視点からの演奏技法は、門外漢にとっては新鮮なものを感じました)
217:Trackback(774)
07/07/22 07:14:27 bngpjbM5
>>213
>>216
指摘ありがとうございます。
テーマの一貫性をしっかりとさせた内容を書いて行きたいと思います。
自分でもう一度改めて記事をみると、結局何が言いたかったんだ
という話のまとまり具合がないですね;
話の起承転結という、基本的なところはしっかりさせたいと思います!
ご指摘ありがとうございました。
218:Trackback(774)
07/07/22 12:43:07 lDU0pzwz
【何系】恋愛日記系
【何を見て欲しいか】詩の完成度 読みやすさ また見に来たい度
【一言】感じたことを感じたままに言ってもらえれば嬉しいです
厳しくても受け止めます あとアドバイスなんか貰えれば感激です
【見て欲しい記事のURL】 URLリンク(songofdelusion.blog112.fc2.com)
219:Trackback(774)
07/07/22 13:01:36 W3Eno2+B
チロリロリロ
ハゥン…
クリクリクリ
ビクンッ
アッ…
あぁぁぁあぁあ!
イイー!!
もっとぉぉぉぉーっ
激しくー烈しくー!
…優しく…
見てぇ??
こんなアタシを
見てぇぇぇぇ?
ぉぉぉぉーっぅっ
URLリンク(ang73.naturum.ne.jp)
220:Trackback(774)
07/07/22 15:18:49 1CmfZx+2
>>218
ここに貼ったのが宣伝にしか思えない。
本文で年がら年中ランキングの話をしているからか。
日記にしても詩にしても自己陶酔の気があって、俺はアレルギー反応起こした。
おかげで具合が悪い。
強いて助言すると、定型詩なり自由詩なりの詩集を買って読んだ方がいい。
「詩」と、歌手が歌う「詞」は別物。
よろしく頼む。
つらかった。
221:Trackback(774)
07/07/22 15:26:52 adTjwJUk
URLリンク(knp1982japan.blog14.fc2.com)
【何系】 レビュー系
【何を見て欲しいか】 利用したい度・また見に来たい度
【一言】 以前もここで採点してもらいまあまあの評価はもらったのですが
全然リピーターが付きません。厳しく評価してやってください。
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(knp1982japan.blog14.fc2.com)
222:Trackback(774)
07/07/22 16:04:19 3YJjT+Qw
更新少なっ
223:Trackback(774)
07/07/22 17:23:09 IO+qNl8s
【何系】アクア日記系
【何を見て欲しいか】読んで楽しい度、また見に来たい度
【一言】ブログを始めて2ヶ月ちょっとです。厳しめのアドバイスをお願いします。
というか、率直な感想が知りたいです。
【見て欲しい記事のURL】 URLリンク(kattemiru.seesaa.net)
224:Trackback(774)
07/07/22 17:30:41 lDU0pzwz
>>220
宣伝目的ではありません
そのような辛口コメントがほしかったのです
やっと目が覚めました
ありがとうございますw
225:Trackback(774)
07/07/22 18:22:43 1CmfZx+2
>>221
これだけの内容が書けてどこにも穴がなければどうぞキネ旬あたりの
専属ライターにでもなって下さいってな話ですやね。
レベルはかなり高い。
読みやすくしたらもっと読まれる文章のはずなんで、そこを書いてみるね。
まず、映画のDVDが手に入りにくいとか、その手の楽屋裏的な事情は極力要らない。
もちろんちゃんとカットされてるレビューもあるから、いつもではない。
盛り込むときは、エピソード的に面白いときだけにする。
そのかわり、映画全体を象徴するような1シーン
の台詞なんかを引いてみたらどうだろう。
例えばディーン3作を「捻れた」という括り方をされていることに慧眼を感じるが、
それは例えばどのようなシーンのどんなセリフに集約されているのか。
あくまで、一例です。
後は体裁か。
段落ごとに改行を入れた方が読みやすくなる。
通常のビジネス文書やレポートよりも頻繁に段落分け・改行するのがネット文章の主流。
これは文化としか言いようがないから、強いては勧めないが、
読みやすくはなると思う。
小豆も砂糖も上質の饅頭なのに、餡も皮も固すぎる感じ。
もったいないです。
226:Trackback(774)
07/07/22 18:33:55 1CmfZx+2
>>223
悪くないが淡々とした印象。
同じ趣味の人なら読めるだろうと思われる。
そうではない人には厳しい。
日々の記録というのもアリだが、過程一区切りごとの記事にして、
記事の内容を濃くしてみるのもアリかも知れないね。
もっとも、こうすると一般性が出る分、詳細よりもイメージに偏るわけで、
あなたの所期したコンセプトとズレる恐れもあるから難しい。
とりあえず現時点で悪くはないとだけは言える。
227:Trackback(774)
07/07/22 18:50:22 IdXQggS/
>>223
私もアクアリウムをやってます
アクアリウムの日記の肝でもあると思われる写真も毎回掲載してますし
個人的にはとても読み易い内容だと感じました
この手のBlogは長く続けることが大事だと思います
228:Trackback(774)
07/07/22 19:08:43 ImgGFzmV
書いてるうちにレビューが…内容の重複している部分は申し訳ないです
>>223
まず、魚飼育系と聞くとコアな感じをイメージしてしまいがちですが、
「ごあいさつ」を見るとブログ主さんがどういう気持ちで始めたのかが分かり好感を抱きました。
飼い始めてからの日数の表示も、初めて来た人や、期間を置いて来た人に対して親切だと思います。
ただし、文としては行間が度々開いているのが気になるかな。
段落を考えればもっと詰めれると思います。
長い文章でこういう風に行間が開いていると、全体に抑揚が無く、散漫になってしまい、
結果的に笑いどころが潰されたり(エビのダイブの回)、内容が理解しづらくなってしまいます。
しかし内容自体は非常に豊富で、説明・理由があり初心者も馴染みやすい。
ブログを読んでいるうちに、管理人さんと感覚を共有して一緒に歩いているような
親しみやすさを感じました。
また、写真も豊富でイメージしやすいし、目にも心地よい。
ですが、水槽全体の写真が多めなので、魚はどうなってるんだろう?という疑問も感じました。
水槽全体の写真の方が、飼育の過程は分かりやすいですが、やはり愛着をもってしまうのは
魚なので、もう少し写真を増やしてみてはいかがでしょうか?
(水槽の写真自体を無くせ、というわけではないです)
それから、どちらかというと私はデジカメ写真より初期の携帯写真の方が
明るくて綺麗に見えました。ですので、デジカメの写真の撮り方というのも研究してみてはいかがでしょうか。
■読んで楽しい度 38/100 (楽しいというよりは勉強になる、癒されるといった感じでした)
■また見に来たい度 40/100 (魚が気になって見に来そうです)
229:Trackback(774)
07/07/22 19:40:38 l2GW7Fha
>>209
残念ていわれても・・・。
あんたの基準押し付けるなよw
230:Trackback(774)
07/07/22 19:50:06 CakcWjjp
ID:1CmfZx+2の文章がリズムが悪くて読みにくい件について。
231:Trackback(774)
07/07/22 20:13:46 8zZ48KrK
批評にリズムはいらんよ
232:Trackback(774)
07/07/22 20:30:25 7dVkEo4u
【何系】バイク、クルマなど乗り物系
【何を見て欲しいか】お気に入りに登録してちょくちょく見たいかどーか。
【一言】ネタが10個あったら厳選した2個くらいで書いてます、
つまらない記事なら書かない方がマシだと思ってます、主にバイク乗りの方に
メインで見てもらえればいいかなと。
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(nac326.blog103.fc2.com)
233:Trackback(774)
07/07/22 20:49:33 1CmfZx+2
>>229-230
君たち、俺が風林火山でボロ泣きしてとても素敵な気持ちで満たされている時に、
何て心ない書き込みをするんだ。
涙を引かせてくれて有難う。
234:Trackback(774)
07/07/22 21:12:25 1CmfZx+2
>>232
いいと思うよ。
文体は一部に好みが別れる部分があるものの、それも些細些細。
完成形としてライトな雰囲気が出ていて読みやすい。
同じ趣味の人に、とのこと。
間口の広い書き方なので、さなくてもコメント付き合いがあれば十分読める。
これは褒めている。
つまり、自分を直すより、こういうのを好きな人を探した方が早い。
235:Trackback(774)
07/07/22 21:16:21 7dVkEo4u
>>234
アドバイスありがとーございます。
これからもより一層精進いたします。
236:Trackback(774)
07/07/22 22:02:47 IO+qNl8s
>>226-228
ありがとうございました。
237:Trackback(774)
07/07/22 23:05:19 5sqNWBCH
あえてそうしてるんだろうけど
ライブのレビューと映画のレビューで
言葉使いが違いすぎるのに違和感がある
個人的には映画好きなんでまた来たいと思うけど
更新が遅いんでそのうち見なくなるかも
文章のレベルは高いと思うけど読みにくい
バカには向かないブログ
238:237
07/07/22 23:07:27 5sqNWBCH
ごめん、>>221へのレス
239:Trackback(774)
07/07/23 02:27:44 2/WtF3n/
>>237
残念。
それは国語科の教諭の言うことであって実際たいした問題ではない。
問題はリズム。
文章にリズムさえあれば言葉使いが違いすぎても全く問題ない。
学校の作文と違うところだ。
240:Trackback(774)
07/07/23 04:51:57 e0l5XUqy
【何系】ぬこ“キャラコラ”ブログ、ネタ系
【何を見て欲しいか】読んで楽しい度、また見に来たい度
【一言】まだ本当に始めたばっかりなのですが、
こういった方向性はアリなのかどうか厳しいご意見を下さい。
よろしくお願い致します。
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
「黒猫もーにんのコスプレな日々」
241:Trackback(774)
07/07/23 09:26:19 b90W702d
【何系】日記系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】マメに更新するようにしております。
もうすぐ1年経ちますので、評価していただきたいと思い参りました。
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(nokogiri.seesaa.net)
↓以下、自分的オススメ記事
URLリンク(nokogiri.seesaa.net)
URLリンク(nokogiri.seesaa.net)
URLリンク(nokogiri.seesaa.net)
242:Trackback(774)
07/07/23 10:13:05 4NJBGZfU
>>240
記事数が少ないので何とも言いようが無い
もう少し日数を重ねてから再度ここで書き込んでもらいたい
>>241
特定の分野を狙い撃ちした点は良いと思う
ゲームレビューとしてはなかなか良いのではないか
個人的にこの手の話題にはまったく知識がないけれど
それでも何となく概要をつかむことができた
ただ、タイトル名をひと目見たときにBlogの趣旨を勘違いしてしまい
それだけで立ち去ってしまう人が多そうな気がする
内容が内容なだけにこの部分でウケを狙う必要は無いと感じた
また、レビュー記事でギャグを展開する必要は無いように感じる
理由は、せっかくのレビューが読み辛くなるからだ
レビューは真面目に、プレイ日記は面白おかしく
といった書き方だと印象は更に良くなると思う
読んで楽しい度10/100(個人的に関心が無いため)
また見に来たい度10/100(同上)
ためになる度50/100(ゲーム購入を判断する上で、こういった内容は参考になる)
243:Trackback(774)
07/07/23 13:33:40 PCVBuxmI
【何系】ネタ系・オタク系
【何を見て欲しいか】面白度・また見に来たい度
【一言】文章が長くキモくなってしまいます。意識しても直せません・・・。
開始からそれなりに経った所で、評価をお願いします。
【見て欲しい記事のURL】
URLリンク(cercueil.jugem.jp)
244:241
07/07/23 13:42:46 b90W702d
>>242
こんなに真剣に批評してもらえたのは初めてです。
ありがとうございました。
245:240
07/07/23 15:06:07 e0l5XUqy
>>242様
ありがとうございました♪
もっと記事増やしてから出直します。
246:Trackback(774)
07/07/23 15:38:51 j+XY35Le
【何系】アニメ、ゲーム、オタク、創作
【何を見て欲しいか】面白度・読み易さなどなんでも。
【一言】厳しくても甘くてもかまいません。評価お願いします。
【見て欲しい記事のURL】URLリンク(blog.livedoor.jp)
247:Trackback(774)
07/07/23 15:41:24 j+XY35Le
>>243
。で改行したほうが良い様な気がします。
あと、最初に話の中心となるもの
(空気の輪郭ならその食べた物の名前とか)を出した方が。
248:Trackback(774)
07/07/23 16:05:30 fwmLE52g
>>243
249:Trackback(774)
07/07/23 16:10:09 fwmLE52g
>>243
う~ん、マニアックな面の笑えるか笑えないかは、面白く書いてるのかもしれないが、そのネタが分からない人には一切笑えないから私から見ればちょっとなぁ…
勢いがあるのは良いけどちょっと何を書いてるのか分からない
私が批評の仕方を間違っていたらすいません。
250:Trackback(774)
07/07/23 16:48:32 OqmToYsk
すばらしいブログ
URLリンク(flowerhealing1.blog104.fc2.com)
251:Trackback(774)
07/07/23 17:46:39 pjTPAcXy
>>244
どういたしまして
これからもがんばってね
>>245
こちらこそすみません
見た限りでは最近開設したばかりのBlogのようなので
ある程度は自力で記事を書き続けてもらって
自分自身のスタイルを確定してもらいたかったんだ
また相談しに来てね
252:Trackback(774)
07/07/23 17:58:43 pjTPAcXy
>>243
例えば学校、職場なんかで作文論文レポート書類なんかを作成したときに
普通の文章で書くことが出来るのなら悩む必要はないと思う
記事のみに限って意識的に、面白おかしく書こうと思った上で
ああいった文章になるのならば、それもまた個性かなとも感じた
個人的には予備知識が無いので記事の内容を理解することは出来なかったが
同じ趣味嗜好を持つ者なら共感できるのかも知れない
読んでもらう相手を選ぶ内容ではあるけれど、
あえてそこを狙ったとするならば
それもまた一つの考え方だと思う
ただ、相手にストレス無く文章を読んでもらうためには、
やや改行を入れる必要があると思う
読んで楽しい度10/100(私自身が理解できる記事が少なかったため)
253:Trackback(774)
07/07/23 18:10:43 pjTPAcXy
>>246
アマゾンのバナーが若干うるさい感じがする、というのが第一印象だった
日によって記事の趣が異なっているので、
プラグインにカテゴリーを追加した方が読む人にとっては親切かも知れない
人によっては統一性が無いと感じるかも知れないが、
それがBlogの趣旨ならば良いとも思う
それ故に常連を捕まえることは難しいかも知れないが、
長く続けて記事数を増やしていけば解消される問題だとも感じる
読んで楽しい度10/100(個人的に記事の内容が理解できない部分が多いため}
また見に来たい度10/100(同上)
読み易さ度50/100(個人の雑記帳として捉えるならば普通ではあるが、
アフィリのバナーがうるさいと感じたため)
254:Trackback(774)
07/07/23 18:30:44 j+XY35Le
>>253
カテゴリのプラグインすっかり忘れてました!
ありがとうございます…
アフィリ邪魔ですよね。
小さくならないかなあ
255:Trackback(774)
07/07/23 18:48:02 fwmLE52g
>>253
携帯から見ると綺麗なんだが何が見えるのだろうか?
ちょっと気になる
256:Trackback(774)
07/07/23 19:18:14 j+XY35Le
>>255
携帯からだときれいなんですか?
携帯持ってないから分からなくて。
アマゾンのアフィリを記事ごとにつけてます
257:Trackback(774)
07/07/23 19:24:42 fwmLE52g
いや、寧ろ携帯からだとアマゾンという言葉すら何処にも見えん
何処にはってんの?
258:Trackback(774)
07/07/23 19:30:14 j+XY35Le
>>257
1つの記事の終わりごとにです。
携帯対応のバナーは張ってません