04/11/06 13:04:11 FMtmZHDu
> いまだかつてないデータに
この社長ホントに鞭だな
他のコミュニティサイトを運営する会社では既に行われているというのに
さすがにDMを送りつけることまではしていないが
263:Trackback(774)
04/11/06 14:37:13 zL3JgHa1
近藤さんやはてながうんぬんより
また変なとこに脅迫されたら個人情報提供しちゃうんだろ?って不信感
264:Trackback(774)
04/11/06 16:03:40 zyJUURZ/
いやしかし、ここでこそ
256の匿名性の確保と匿名ゆえの情報の信憑性の有無が
問題の中心となるべきではないのかね?
>はてなBloger諸氏
265:Trackback(774)
04/11/06 16:29:14 zyJUURZ/
>>262
あ、ちなみにKeywordとかAENとか使って
購買傾向とか商品満足度とかも出てるから、
ひと手間減ってる分
マーケティングデータとしては商品価値が高いってのはあるよ
検索の仕方ひとつでサンプルがゴロゴロ出てくる。
一応、それが売りなんだし、営業的には。
いまさら、それでどうしたって言われてもね。
って、そこで個人を絞られるのは確かに面倒だが…。
266:Trackback(774)
04/11/06 20:12:04 q5gCsLnF
でもさ、ここまで
住所登録することないよ的な代替策やら
アドバイスやらが集まってるのに
それでも頑なに住所登録せよ!な姿勢を崩さなかったら
やはり・・・って思ってしまうなぁ。
ダイアリやアンテナ程度は身元確認なんていらんだろ。
将来的にはてなオークションなりはてな市場をしたいなら
そのサービスを使いたいユーザーが
身元確認のための住所登録なりクレカ登録なりすればいい。
警察介入するような事件があったら生ログ提出でよい。
ネットカフェなんかで書きこんでたら本人確認できないかもしれないが
毎日の日記やフォトライフを毎日ネットカフェに通って
アップさせてる奴なんているのかな。
それほど毎日通ってるなら、身元確認しないネットカフェでも
いいかげん「あ、あの人ね」ってわかるだろうにww
警察介入しない侵害程度ならガシガシ削除すればいい。
人数足りなくて削除人雇う?
んなの必要なし。ユーザー同志でちくりあえばいい。
はてなは「みんなやってるから俺も」って感じで著作権侵害がはびこってる。
ユーザーがお互いに「駄目なんだよ」って注意しあえば
やりにくくなってキャプなんかも減るだろ。
でもさ、どっかで見かけたけど(はてなコメントかな?)
今の社員数では削除対応ができないから住所登録させるとか?
それって本末転倒でない?
削除対応はできないのに、何百倍も大変になるであろう
個人情報管理はできちゃうんだ
267:Trackback(774)
04/11/06 20:45:14 TO1CkoC+
>>266
はてな側も今回のユーザー側の反発は予測範囲だろうよ。
個人の確認程度なら他にも色々な手段は用意出来ただろうし。
なのに何故にユーザーから反発が来る手段を取ったのか。このスレで
文句言われてる程度なら幾らでも回避可能な方法はあるんだし。
このスレで散々言われてる事を今回の騒動の本質とするのは
的外れになってるかもしれんよ。
268:Trackback(774)
04/11/06 21:17:24 n5aYJev8
はてな本やTシャツ発送を申し込んだ人はそれなりにいた。
はてなとしてはそういう人達がコアユーザーでそれなりの数がいるんだと踏んだのでは。
そういうユーザーは変なことはしていなくて、住所も教えてくれた。
そういった層なら今回も住所登録してくれるだろうと。
それに比べて、
はてな自身にまったく無関心でいて、
今回も「住所登録」というだけで移転とか言いだす頭空っぽガキユーザー層は
はてなにとっては明らかにお荷物だよね。
お金も使ってくれないし、キーワードを作るわけでもないし、
日記内容はロクでもなく、著作権侵害も平気。
そんなユーザーを抱えているリスクやコストのほうが大きいという論理なんじゃないかしらねえ。
ここをのりきれば、ガキユーザーが大幅に減って
こんどは住所登録してもはてなを使いたい層が残って、
新たに入る人もそういう人ばかり、と。
はてなにとってはハッピーだ。
269:Trackback(774)
04/11/06 21:21:11 c+7dGUAN
>>268
はてなの戦略はともかくとして、今回のやり方は下手すぎる。
270:Trackback(774)
04/11/06 22:43:43 sceassPY
おまいら>>256につられすぎ (藁
>>261
1000万の増資じゃあコストに合わなさすぎ
271:Trackback(774)
04/11/06 23:13:36 hWV5ApET
1000万で増資ストップじゃないよ
見込みあればどんどん増えていきます
272:Trackback(774)
04/11/06 23:17:23 mSEX7hlH
とりあえず、ライブドアだけはやめといたほうがよさげ
記事を無断で削除されたりするみたいだし、ある意味はてなより危険ぽい
273:Trackback(774)
04/11/06 23:51:20 hWV5ApET
なんかえげつなさが
ライブドアに似てきたね
もしかしてライブドア傘下に?
もしくは買収…
メモライズ事件再びなんだろうか
274:Trackback(774)
04/11/07 00:08:11 Nq570EPO
いま、はてな買うとしたら
Docomoとかauとかの携帯会社のような気はするよな。
まさかAmazonとかの海外資本ではないだろ?
あー、でも買い物日記とか書かせたいってことはありえるか。
275:Trackback(774)
04/11/07 00:19:03 dT+ODRxd
USEN とか、十分ありうる
276:Trackback(774)
04/11/07 00:24:46 ShUXzE1N
>>274
Docomoとかauの買収話って聞かないけど
ユーザ数多いから数だけふやしたいライブドアぐらいじゃないかな
あまり儲かってなさそうだし
277:Trackback(774)
04/11/07 00:57:10 yBgWy9Hl
はてな信者だがライブドアに売られたら、
はてなやめる。
ヤフーやNTTはないんじゃないかな。楽天やauはあるかも知れないが。
278:Trackback(774)
04/11/07 01:18:49 qU2mkY7c
はてなが能無し=俺のが上手くやれる
なんかしょっぱいよな…。
ともかく今回で大多数のユーザーを完全に切る気だろうか。
むしろいなくなった方が好都合だろうし。
俺たち踊らされてるな…。
279:Trackback(774)
04/11/07 01:21:20 6B1TJW1D
面白そうというのは同意
でもデータとしては町名まで、誕生月まで位で十分。
でもそれだと偽装が容易で意味がないから、というところかと思う。
280:Trackback(774)
04/11/07 03:39:35 FbPL8e39
>268
>それに比べて、
>はてな自身にまったく無関心でいて、
>今回も「住所登録」というだけで移転とか言いだす頭空っぽガキユーザー層は
>はてなにとっては明らかにお荷物だよね。
高木浩光も?
281:Trackback(774)
04/11/07 03:43:59 Y4dUhOiY
その通りですね。
282:Trackback(774)
04/11/07 05:10:30 FbPL8e39
町山も? (……ごめん自分でもかなり無理してツッコミしている自覚は有る)
283:Trackback(774)
04/11/07 05:55:10 QS37Ek46
はてなのパターン
新しい機能リリース
↓
バグ発生
↓
ユーザーが気付く はてなへ報告
↓
「早急に対応します」
これ、ほぼ100%
プライバシーポリシーや住所登録ぺージでさえこれだった
そして来年
はてな16万人分個人情報管理開始
↓
管理画面なりにセキュリティホール発見
↓
ユーザーが気付く はてなに報告
↓
「早急に対応します」
絶対こうなる
284:Trackback(774)
04/11/07 06:28:11 Tp4uNQhj
>>283
そんな事、みんなわかってるよ
何を今更
285:Trackback(774)
04/11/07 06:50:22 44bHrHWC
やっぱさぁ~
ハガキを自宅に送りつけるとかって
反則技だと思うんだよな
自宅にハガキ送りつけられるくらいなら
プロバイダのメアド押さえられる方がずっといい
漫画喫茶のみから接続してるようなヤツらは
文句言うかも知れないが
そーゆうやつのほうが自宅にハガキが困るってやつより
黒い気がするんだが
286:Trackback(774)
04/11/07 06:59:07 Tp4uNQhj
>>285
別に反則でもないだろ
住所登録させるサービスなんて世の中に幾らでもある
いやならやめればいいだけ
いつまでもこんな所で愚痴ってたって何も変わらない
287:Trackback(774)
04/11/07 07:24:29 FbPL8e39
イヤなら辞めればいいってのは、極論だよな。
CCCDがイヤなら音楽聴かなければいいとか、JASRACが嫌いならCD買うなみたいな意見と変わんないよ。
一番まともな反応としては「JASRACは公平でより納得する運営をしてくれ」というのがあるわけじゃない。
はてなに、もっと納得できる説明をしてくれ。とリクエストするのはまともじゃないのか。
便利なんだから、改善されれば皆が幸せになる。
288:Trackback(774)
04/11/07 07:29:29 9fHlA2+Z
>>267
予測していたなら初めからトラブルの火種は排除しているだろうよ
はてなポイントで釣ったことへの釈明やプライバシーポリシーの見直しを
させられるなどのヘマは起きなかった。
289:Trackback(774)
04/11/07 07:31:23 Jez6zEdN
予測してたなら1ヶ月延長はないだろ
290:Trackback(774)
04/11/07 07:43:31 44bHrHWC
ハガキは反則って言ってるの
ライブドア、ヤフ、goo、エキサイト、ジュゲetc…
どこが自宅にハガキなんて送ってくるかよ
通販や銀行やプロバイダは仕方ないが
他のネットサービスで
自宅に郵便ってあるかよ~
ネットの中のことはネットの中で解決させてくれ
ネット活動中の自宅住所は
IPアドレスなんだよ
291:Trackback(774)
04/11/07 07:54:46 Tp4uNQhj
くだらない奴等だな、おまえら
こんな所でいくらわめこうが騒ごうが、住所登録はもう決定事項。
既に住所登録している人間が沢山いる以上、もう撤回する事はない。
せいぜい頑張って阻止する事だな
俺はおまえらが必死に抵抗して無残に撃沈していくサマを
じっくりヲチして楽しむことにしたぞ( ´,_ゝ`)
292:Trackback(774)
04/11/07 08:04:25 /Pppc2lo
あおりとしてはあんまり面白くない。
もうちょっと新機軸で煽ってくれ。
293:Trackback(774)
04/11/07 08:19:13 c6A8Vt1n
>>287
お前は、はてなで警察やCCCDや、体制派を叩いて喜んでる無職ひきこもりだ!
気持ち悪い!
294:Trackback(774)
04/11/07 08:28:30 FbPL8e39
>気持ち悪い!
いやそんなに誉めたら照れるなぁ。
295:Trackback(774)
04/11/07 10:27:57 qU2mkY7c
>>288
スレで書いてる一般人に予測出来てはてなの人間が予測出来てないとでも思うか?
客観的に見てはてなの人間が一般人よりも頭が回ってないってのはありえんぞ。
あと上のははてなが何故この方法を選んだかを考えたらどうだ、って事だよ。
予測しうる反発とはてなのメリットを秤にかけて選んだ何か。ヘマしただけって
言葉じゃ片付けられんよ?
296:Trackback(774)
04/11/07 10:30:06 Njjn2kfn
URLリンク(www.hatena.ne.jp)
まあこれでも見ろ
297:Trackback(774)
04/11/07 11:03:39 O7X44x7y
はてなの住所登録問題で騒いでるユーザーがいる一方で
そういうことにはまったく無関心で、ひたすら著作権無視の画像を張りまくってるユーザーもいる
というのが、CCCD問題と非常に似ている気がする
298:Trackback(774)
04/11/07 11:12:20 csarXeA6
>>283
Windowsだってそんなもんじゃん
299:名無しさん
04/11/07 11:13:28 rEZk++DM
>>297
このタイミングで画像うpサービスはじめるはてなもどうかと思うよ。
正直画像うpサービスなんかするとこういう問題に直面することはわかってたから
あえてこういうサービスしないんだと俺は思ってたな。
300:Trackback(774)
04/11/07 11:14:03 H7whuf6y
桜庭裕一郎が入社してからはてなも変った気がするが、
たまたまなんだろうな。
301:Trackback(774)
04/11/07 11:14:58 +nenaW1X
>>298
商売敵が無いに等しいOS市場と今がもっとも大切な
客の取り合い時期のblog市場では意味が違う
302:名無しさん
04/11/07 11:17:02 rEZk++DM
blogはもう最終局面入ってるからな。
というかどこも人が増えすぎて鯖が重くなってテンテコマイなんだが。
303:Trackback(774)
04/11/07 11:17:58 wsRqRccj
rEZk++DM = +nenaW1X だろ、アホくさ
仲間探し必死だな
304:Trackback(774)
04/11/07 11:18:44 +nenaW1X
>>303
全然違うがお前こそひきとめ必死だなぁ
305:Trackback(774)
04/11/07 11:20:52 wsRqRccj
ネタにマジレスかこわるい( ´,_ゝ`)プッ
306:名無しさん
04/11/07 11:21:14 rEZk++DM
>>303
違うぞ。ほんと必死だな。
307:名無しさん
04/11/07 11:21:47 rEZk++DM
>>305
勝ったな(w
これで俺は万々歳さ!(w
308:Trackback(774)
04/11/07 11:22:43 wsRqRccj
じゃあ負けたことにしといてあげるから後は勝手に一人相撲よろしく
309:Trackback(774)
04/11/07 11:26:35 +nenaW1X
>>308
負け犬退場(プゲラ
310:名無しさん
04/11/07 11:32:36 rEZk++DM
>>308
ばいばい敗軍(w
311:Trackback(774)
04/11/07 11:42:28 Njjn2kfn
このクソスレとっとと削除依頼出しな。
新スレのタイトル考えてやったからありがたく思え。
【来年】はてなから黒ユーザーが一掃されます【一月】
312:Trackback(774)
04/11/07 11:44:19 44bHrHWC
なんかさ~
はてなの中の人の書込みてると
真剣になやんでるユーザーに対して
すんごい失礼だなぁ…って思う
近藤さんじゃなくて
スタッフがやってるんだよね
なんか文体で分かるよ(涙)
313:名無しさん
04/11/07 11:45:52 rEZk++DM
近藤さんはなんか妙に真面目なとこあるからなぁ。
はてなはともかく近藤さんに関しては信じられるなぁ。
314:Trackback(774)
04/11/07 11:50:26 iut/fx7b
その近藤さんもちょっと東京に出てから
変わったような気がするけどねぇ
315:Trackback(774)
04/11/07 12:04:45 FPp55RHs
警察にコネのあるヤクザに住所氏名を流した前科がある以上、
信用できない>コンドーくん
腹黒くは無いのかも知れんが、軽過ぎ。軽挙妄動。
こればかりはサーバの不具合等と異なり後で謝っても取り返しが付かないし。
316:Trackback(774)
04/11/07 12:09:16 ZSFkS0yh
id:knoyが香田殺害動画直リンで名前と住所晒されたぞ。
【鬼畜】香田殺害動画直リンbloger【客寄せ】
スレリンク(gline板)l50
317:Trackback(774)
04/11/07 12:09:40 7bXS3aIG
| /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃―!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`)
318:Trackback(774)
04/11/07 12:10:04 7QQjdxQH
/■\
(_´∀`)_ わっしょい!
/,/-_-_-_-_-_\ わっしょい!
( ( /,, /― ((神輿))―\ わっしょい!! //
(。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ ) )
∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
†人=†††¶┌┐¶††††
/■\/■/■\[/■ /■\/■\] /■\■\/■\
( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し' (_)
319:Trackback(774)
04/11/07 12:10:30 Rl7D+cKq
__, -‐― ´ ̄ ― 、
/ `ヽ
/ _ ,, ヾ i
/, / / | , .| | i i |
| | / -‐- |/レ┼t-| |.iっ |
И /| ,. ‐、 , ‐ 、 ル|~, i !.|
V| | (.,) (.,),! レヽ |
|!.{ ,, 、 ,,, /ノ |
!, \ _ /i! ,i,l.|
, ´ ̄ ヽ ~^^ `г― i´ ^^~
| 3 K | _ -/ \ _/ ヽ―,- _
ヽ _ ノ /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
| | / | | | | _|_ |_| ヽ
/二ニヽ | | | | |6年3組| |
| ―-、)ヽ .| | |o| | 西 村 || |
| 二ヽ)_ノ | | | |  ̄「 | ̄|| |
320:Trackback(774)
04/11/07 13:13:31 FbPL8e39
>315
>警察にコネのあるヤクザに住所氏名を流した前科がある以上
だから違うって。
開示したのは京都五条署警察が捜査事項照会書を持ってきたから。
「警察=ヤクザ」だという詭弁を言うのならわかるが。
「警察にコネがあるヤクザ」という言葉を使っている時点でその詭弁は使えないんだから、その表現は間違い。
321:Trackback(774)
04/11/07 13:24:38 9fHlA2+Z
>>320
詳しいな
はてなの中の人のようだ
322:Trackback(774)
04/11/07 13:25:43 iut/fx7b
>>320
それもちょっと違う
はてながデータ渡す前に、京都府警とウ社の汚職事件が明らかになっていて、
京都府警の請求が怪しいってのは、もうみんな知ってた。それでもはてなは
ユーザーの個人情報を流した。
323:Trackback(774)
04/11/07 13:40:55 reyYwAnZ
>>321
Web上に普通に転がっている情報。
ただし、Googleにはヒットしないことが多い。
>>322
そこまで書いたら、
「その後、『はてな』は、京都を離れて東京へ。」って書かないと、
話のでかさ加減が伝わらない。
324:Trackback(774)
04/11/07 14:29:45 DaUTQRUT
やくざを避けて京都から東京行ったってこと?
東京にはヤクザいないの?
325:Trackback(774)
04/11/07 15:49:25 ZJoSa1B0
>>311
センスないなぁ。間違ってるし・・・
326:Trackback(774)
04/11/07 16:06:29 1Y6xNML1
>>325
お前のセンスあるタイトルが見て見たい。書いてみろや(゚Д゚#)ゴルァ!!
327:Trackback(774)
04/11/07 16:07:32 Rl7D+cKq
負け組みが集まるスレはこちらですか?
328:Trackback(774)
04/11/07 16:58:04 1nKwxhpA
なんでみんなそんなに危機感ないの? 漏れたとしても住所氏名
ぐらいたいしたことないって思っているのかな?
はてなのアンケートのところに書きたかったけれど,質問したり回答
したことってないから書き込めず・・(ダイアリーしか使って無い)
だからここに落とさせて。
「情報の使い方に対する危惧」
それぞれの個人の日記がデータベース化されていて、
しかもキーワードも抽出、インデックス化されているところで、
その情報と住所氏名が結び付けられるのが嫌だ。
すでに現時点でも、どんなキーワードが多く含まれているかってことから
特定のIDの人がどんな趣味を持っているかってことが分かるよね。
あとは、IDと住所氏名の紐付けができてしまえば、すごく強力な
マーケティングDBになるんだよな。
こんなものができたら絶対に使わずにはいられないと思う。
(というよりも,やっぱりこれが将来的な目的の一つなんだろうなと個人的には思う)
別にかまわんよって人もいると思うけれど、僕はなんだか、
日記をのぞき見られているみたいで受け入れられないな。
329:Trackback(774)
04/11/07 16:58:56 1nKwxhpA
「個人情報保護に関して」
はてなが情報をどう使うかどうかはおいておいて、少なくとも住所氏名とIDが
紐づけばものすごく強力なDBになることは間違いない。
で、ここで個人情報がはてなの外にもれた場合どうなるのか?
外に漏れないと思って書いていた日記が赤の他人に読まれることになる
ワケだけれど、例えば不倫のコトをこっそり書いていた人は、それをネタに
脅されるなんてことも想定される。
悪いようにだって結構使えるDBなんだよね。
で,漏れた場合何ポイントもらえたらって話がでているけれど、IDと住所氏名の
全データが漏れた場合,はてなの体力じゃ500ポイントだって払えないでしょ。
だから大規模に漏れたらあやまって済ますしか無いと思うけれど、Yahoo!BB等との
対比なんかでそうそう受け入れられないだろうし、情報漏洩に対する実損がでる
可能性が高いから、その場合は損害賠償請求→はてな倒産しかないと思う。
仮に、直接お金を払う自体にならなかったとしても、個人情報漏洩が発覚すれば
それなりの対応が求められるわけで(DBの物理的な隔離・アクセス制限の強化、
社内体制の整備・監視をする人員の採用)運営はかなり厳しいものになると
考えられるんだよな。
でもはてなが無くなったって、作り上げたDBは残り続ける。
それが誰の手に渡ってどのように使われるかは全くのコントロールの対象外だ。
330:Trackback(774)
04/11/07 17:00:17 1nKwxhpA
そんなこと考えていたら、とてもじゃないけど自由にダイアリーを書けないような気がしてくる。
そもそも,日記帳に住所氏名なんて書かないしさ。
自分自身に対するリスク管理として、住所氏名は登録できない。直前まで待つけど、
どうしてもって言うならその時は黙ってはてなを去るよ。
長文シツレイシマシタ.
331:Trackback(774)
04/11/07 17:01:01 ZJoSa1B0
できれば3~5行にまとめてほしいなぁ。
長いのはblogにでも書いてリンクでいいや
332:Trackback(774)
04/11/07 17:18:29 aF0G+Hyo
>>328
お前はこれまで住所を書いた事がないのかと小一時間(ry
いやなら、別なサービスに行くなり、自分で立てるなりすればいいだろ。
近藤さんが腹くくったんだろうね。これからは匿名の時代じゃないと。
はてなは2chと違うってこった。
333:Trackback(774)
04/11/07 17:21:12 aF0G+Hyo
「匿名と言う名の幻想」
ネットは匿名だと勘違いしてるやつが多いが、そんなことはない。
2chに小学生脅迫の書き込みしたやつがバンバン捕まってるようにやれば個人を特定可能だ。
それを勘違いしてるガキが多く違法行為をやってるから、
ガキでも分かるように住所登録するようにするんだろ。
334:Trackback(774)
04/11/07 17:36:20 9fHlA2+Z
ID:aF0G+Hyo=id:jizou
町山さんに謝罪したのにここでは相変わらずだね
335:Trackback(774)
04/11/07 17:45:48 1nKwxhpA
>332
なんでそう、すぐ極端に考えるのかなぁ。住所氏名を書いた日記帳を差し出すのは
嫌だから、どうしてもやるっていうなら余所へいくけれどさ。
問題起こってからじゃ遅いんだよ?そのとき迷惑こうむるのははてなユーザーなのに。
住所氏名と、自分の趣味嗜好(それも自らが日々更新する情報)が結び付けらて
握られるんだよ?ただ単に○○って名前の奴が□□に住んでますってことがバレル
のとはワケが違うって言っているの。
336:Trackback(774)
04/11/07 17:47:35 V4QTghn8
そんなに知られたくない事をネットでぶちまけてるのか・・
なら自分の日記帳に書いてれば良いじゃないか
337:Trackback(774)
04/11/07 17:47:41 1nKwxhpA
んで、腹括ってもらうのはかまわないけれど、
「情報流出しました。IDと住所氏名で日記内容から脅迫事件が起きました。」
なんてことは想定しなきゃいけない事態として対処を考えているのかな?
どうせそのときは終わりだからどうでもいいやなんてことじゃ困るよね。
で、匿名性の話だけれど、単に日記を書くだけって人に対してまで匿名性を奪う
必要はないよね。匿名だからこそ書ける個人的な秘密や嗜好ってあるし、
今まではてなはそれができた場所だったけれど、住所氏名もヨコセとなると、
当たり障りのないことしか書けない。
なんだってそんなネットで日記を書くことに気を使わなければならんのかと。
338:Trackback(774)
04/11/07 17:48:20 HTZF2WGB
運営者がはてなの利用者を使って、金儲けを始めたんでしょ。
339:Trackback(774)
04/11/07 17:55:03 /nbyedSn
>今まではてなはそれができた場所だったけれど、住所氏名もヨコセとなると、
>当たり障りのないことしか書けない。
>なんだってそんなネットで日記を書くことに気を使わなければならんのかと。
・・・・・
なんか、前提から間違ってるような気がするな。
ネットで日記を書くことになんでそんなに無神経でいられるのかわからない。
誰が読むかわからない、当たり障りのある身近な人が目にするかもしれない、
目にした人がちょっと本気になったらどのみち個人が特定される可能性はあるんだよ?
お前みたいなやつは、そうだな、
チラシの裏にでも書いてろ。
340:Trackback(774)
04/11/07 17:56:35 1nKwxhpA
>336
僕自身は、別にどうでもいいことしか書いていないけれどね。
でも、自分がどういうこと書いているかって別にしてさ、
ユーザーによっては危機的な状況に陥りうることが十分に想定される
って運営のところでいいのか?という問題だと思うんだけれど・・
結構抵抗ない人が多いみたいだな・・
341:Trackback(774)
04/11/07 18:02:04 1nKwxhpA
安直な例ではあるけれど、「最近マンションの購入を考え出した」なんて
日記に書いただけで、自分の家の近所の物件情報がわんさか送られて
くるなんてことも考えられると思うんだけれどな。
それはありがたいって奴もいるだろうけれど、僕は気持ち悪くて受け入れられない。
342:Trackback(774)
04/11/07 18:14:20 wsRqRccj
>>341
だからー、オマエが勝手に嫌だと思ってるだけで
大多数の人間は何ともないと思ってるんだよ
いやならさっさと出てけ
343:Trackback(774)
04/11/07 18:25:39 8jIgreIi
>>342は何故そんなに必死なんだ?
344:Trackback(774)
04/11/07 18:27:53 CyEqXHqg
例えば>342氏なんだけど
なんでそこまではてなを擁護・けんか腰になれるの?
「住所登録がいやってやつがおおいなー」じゃなくて
そこまで汚い言葉で罵ってるわけじゃない?
でもさ、その発言は匿名だからできるんでしょ?
自分の発言、書込みに対して
匿名性はいらない、と思うならあなたのid教えて欲しい。
もしくはその口調でDに同内容を記述して欲しい。
ここであなたがそんな書込みするのは
2ちゃんが匿名性あるからでしょ?
だとしたら>342氏だって、十分匿名性利用してるんじゃない。
なのに今のはてなに対してはなんとも思わないんだ。
あなたがどういうDを書いて、どういうAもってるのか気になる。
と、気になられた時が恐いわけですよ、個人情報登録は。
あと、「今回の件はおかしい」という人の書込みは比較的丁寧。
なるほどな、と思わせる内容、冷静な語り口。
それに対して、「だったらでてけ」派の方々は
ほとんどが煽り口調。これってどうなんでしょう?
なんか見えてくる気がするんですよね、いろいろと。
345:Trackback(774)
04/11/07 18:31:54 wsRqRccj
>>344
>なんか見えてくる気がするんですよね、いろいろと。
へぇすごい
>あと、「今回の件はおかしい」という人の書込みは比較的丁寧。
>なるほどな、と思わせる内容、冷静な語り口。
自画自賛キモいよ( ´,_ゝ`)
346:Trackback(774)
04/11/07 18:36:51 1nKwxhpA
マンションなんかはまぁほのぼのした例だけれど、不倫ってキーワード
で引っかかる日記書きに脅迫の手紙だすことも出きるんだよ?
はてな自体がそれをするとは思えないけれど、情報が漏れたとき、
ほぼ間違いなくそういう事態が発生すると思うんだよ。
賛成している多くの人っていうのが、そういう危険性を認識した上で、
それでもOKって言っているのなら、何も言うことはないけれど。
ただ、はてなのアンケート見てみても、電話帳に住所氏名乗せている
のと大して変わらないって書いている人がいたりして、とてもじゃないけど
住所氏名を登録することで発生しうる事態、はてながとりうる対応を
想定した上での賛成じゃないと思うんだよ。
これまではてな使ってきたし結構好きだから、心配しているんだけどさ..
なんでそんなに無条件にはてなに盲従できるの?
347:Trackback(774)
04/11/07 18:39:47 wsRqRccj
だからぁ、大多数のユーザは住所登録してもいいって思ってるんだよ
匿名で日記書きたきゃさっさと他のblogサービスに移ればいいだろ
こんな所で幾らウダウダ言おうが何も変わらないんだよ
>これまではてな使ってきたし結構好きだから、心配しているんだけどさ..
余計なお世話だ
>なんでそんなに無条件にはてなに盲従できるの?
別に盲従して無いだろ
むしろオマエが異常に抵抗しすぎなんだよ
348:Trackback(774)
04/11/07 18:42:11 gXOf1aXK
あれだな。Blogってことで、誰でも簡単にサイトの更新ができるってことで
ネットワークリテラシーの低いやつまでどんどん使えるようになったことが
問題だな。と最近の議論見ててつくづく思う。レベル低すぎ。
349:Trackback(774)
04/11/07 18:52:37 PAiYFi+e
>>339
ちょっと本気になったぐらいで特定されちゃたまらんよ
>>347
住所登録してもいいと思うにしても。積極的じゃなくて
仕方なくだろ。
IPと時間のログさえあれば警察は本人特定できるんだし、
今回のはてなが言ってる理由から考えれば住所登録は
必要ない。必要ない情報が必須なのは誰だってやだろ?
情報が漏洩するたびになんででかいニュースになるか
わかるだろ?
350:Trackback(774)
04/11/07 19:02:59 iut/fx7b
ま、1年後にはWinnyでこんなファイルが流れてるだろう
【個人情報】はてなユーザー住所録(id付きです。本名住所年齢電話番号がわかります).zip
32,553,401 5aab10b4f1e8a5ba4a53a4064a6er4460c6766d9
351:Trackback(774)
04/11/07 19:05:37 /nbyedSn
今回のはてなの処置の是非はともかくとしてさ、
住所・氏名が漏れただけで立場が危うくなるような日記を書くことに関しては
無神経でいいわけ? そこがどうしてもわからないわけよ。
匿名だろうがそうでなかろうが、自分の身がかわいいなら表に向かって
書いていいことと悪いことの分別は自分の責任でつけるべきだろ?
住所・氏名以外の重要な個人情報を自分からホイホイと漏らしておくことが
なにかに保証された権利だと主張できる、その神経は全く理解できないよ。
352:Trackback(774)
04/11/07 19:07:34 PAiYFi+e
>>351
別に法的に問題なくても知り合いにばれないからこそ
書けることってのもあるでしょ?
アニメの感想書いてて、ヲタ臭いアニメだったらそれが
バレたくないのはアタリマエでは?
てか、大部分は立場云々より必要もない住所入力に対して
気持ち悪いだけだと思うけど
353:Trackback(774)
04/11/07 19:08:54 JhA++jhU
339と同意見。
今回の件で、はてなダイアリーならなんでも書いていいんだと思っている人の無防備さというかナイーブさに本当に驚いています。
よそのブログでだけど、偶然見かけた日記がなんだか自分の知っていることが書いてあって
ちょっと探ってみたら知り合いだったとか、職場の後輩だったってこと何回かあるよ。
そんなふうに普通に検索で引っかかることだってあるし。
フィクションにしちゃえる技術もない人が
不倫とかなんとか人に知られて困ることをウェブ上には書かないほうがいいです。
354:Trackback(774)
04/11/07 19:13:39 O8b348lS
>>352
君って小学生?
なんか住所書くのを異様に嫌がってるけど、個人情報流出する可能性があるのは
ネットに限らないんだよ?
大人になれば、住所、氏名を書く機会はいくらでもある。
銀行口座も作れば、レンタルビデオ店の会員にもなる。
その一環として、はてなを使い続けたい人間が住所を書こうと、お前の知ったこっちゃないだろ。
個人情報流出が怖いなら、外を出歩かずに勝手に引きこもってろ。
355:Trackback(774)
04/11/07 19:13:59 PAiYFi+e
>>353
どこのblogでも同じ反応になると思うけどなぁ
356:Trackback(774)
04/11/07 19:14:47 PAiYFi+e
>>354
いろんな場所で書けば書くほどリスクは高くなるのがわからないの?
357:339=353
04/11/07 19:21:30 /nbyedSn
俺が言ってるのははてなに情報を渡したくない理由として
「好き勝手なことがかけなくなるから」なんてことを言うのが変だ、ってことな。
はてなに情報を渡したくないということ自体には別に意見はないよ。
だけどな、日記の内容も立派な個人情報のひとつだって自覚はしとかないと、
いずれまずいことになるよ。
つーか不倫はやめとけW
358:Trackback(774)
04/11/07 19:21:45 gXOf1aXK
>>353
それあるね。匿名掲示板と勘違いしてるやつ。もう馬鹿かあほかと
人に見られて困るようなことを書くなよと。
ほんと素人でもBlogがかけるのは困ったもんだ。
学校で教えるべきだな。そこらへんのことをもっと。
359:339=351
04/11/07 19:23:41 /nbyedSn
ごめん、>>357で書いた353は別人。ってIDみりゃわかるだろうけど。
番号写しまちがえた。
360:Trackback(774)
04/11/07 19:27:32 PAiYFi+e
>>358
そんなこと言ってるお前も本名をblogに書いたりできないだろ?
困らなくてもおおっぴらにはしたくないことなんてたくさんあるよ
ついでにblogは素人が書けるから人気なんだが。
361:Trackback(774)
04/11/07 19:31:28 gXOf1aXK
>>360
>ついでにblogは素人が書けるから人気なんだが。
だ・か・ら ネットワークの恐ろしさも知らずに個人的なことをべらべら書いてるから
今頃あわててんだろうが。
362:Trackback(774)
04/11/07 19:31:31 wsRqRccj
>>360
>そんなこと言ってるお前も本名をblogに書いたりできないだろ?
俺は書いてるけどな
>困らなくてもおおっぴらにはしたくないことなんてたくさんあるよ
そんな事を不用意に日記に書くほうがよほど問題
>ついでにblogは素人が書けるから人気なんだが。
>>358 へのレスにすらなってない
363:Trackback(774)
04/11/07 19:31:36 1nKwxhpA
どの程度気をつける必要があるかって認識は僕とは違うけれど、
個人レベルでだって何を書くかの分別は必要なのは同意。
でも、企業だって個人情報を扱うのであれば、扱う情報に応じた
対応体制を構築することが、企業としての責任だというのが昨今の風潮。
仮にはてなの情報漏洩からなんらかの事件が発生した場合、そんなことを
日記に書いた奴が悪いんだって話もでるけれど、いたずらに個人情報を集めて、
それを漏らしてしまったはてなの方が強烈なバッシングを浴びるだろ。
それに、「個人情報はきっちり管理していますよ」と言っている以上、
ダイアリに書いている内容から直接住所氏名が判別できなければ、はてなは
損害賠償責任を免れないと思う。
個人が果たすべき責任というのはある。
でもそれとは別に企業が果たすべき責任というのもキッチリとある訳で、
そこの話をしているつもりなのだけど..
364:Trackback(774)
04/11/07 19:32:29 QpJkPBDS
スレの流れとちょっと関係ないけどさ、
>>314が気になった。
近藤さん、東京に出てからやたらと
ITベンチャーの有名人と会うようになって、
それを嬉々として日記で書くようになったよね。
どうもそこらへんがGREEナイトに喜んで参加していたような
SNS厨のにおいがして違和感を感じていた。
「すごい人たちと会って刺激を受けた」などと近藤さんは言ってるが、
あんた十分すごいんだから、そんな金儲けの得意な連中に会ったくらいで
子供みたいに喜ぶなよみたいな。
365:Trackback(774)
04/11/07 19:33:50 gXOf1aXK
人力検索で
>○○駅から昼に歩いていける美味しい料理屋
なんて質問最初に見た時は、目が点になったよ。
お前は職場の場所を教えてるのかと。
366:Trackback(774)
04/11/07 19:35:22 O8b348lS
>>363
そういう議論ははてなが情報漏洩しでかしてからにすればw
>>360
ID:PAiYFi+eの日本語が理解できない俺は日本人失格ですか?
367:Trackback(774)
04/11/07 19:36:26 sXHcSCli
>>255
のサイトは、晒されたら慌ててフォローみたいな文章を追加しててワラタ
368:Trackback(774)
04/11/07 19:37:15 PAiYFi+e
>>361
だから個人的じゃなくても違法じゃなくても困ることはあるんだよ。
>>362
露出癖かぁ。よく本名なんて書けるな。
>そんな事を不用意に日記に書くほうがよほど問題
どんなこと想定してるのかわからんけど、何も問題ないことでも
イヤだろ。なんとなく。露出癖にはわからんかもしれんが
てか、このスレ何するスレなんだろ・・・
>>1みるかぎりこんな議論じゃなくて受け入れ先を探すスレのような
369:Trackback(774)
04/11/07 19:37:23 wsRqRccj
>>366
安心しろ、俺もよく聞き取れない。
370:Trackback(774)
04/11/07 19:38:28 PAiYFi+e
>>364
それでこーしたら儲かるとか、はてなは有名だしもっと儲けないととか
言われて今回のようなことをはじめたのかな
やっぱ目的はひろゆきのblogに書いてたようなことが狙いだと思うし
371:Trackback(774)
04/11/07 19:40:12 wsRqRccj
>>368
露出癖なんかじゃなく、他の本名明かしている人たちへの礼儀のようなもの。
ヒキヲタのオマエにはわからんかもしれんが
372:Trackback(774)
04/11/07 19:41:34 1nKwxhpA
>366
そういう議論も含めて、企業の責任として求められている個人情報保護
の管理体制の構築なんですよ..
あちこちで漏洩が発生している以上、ウチからは漏洩しないからそんな
ケースは想定する必要なし!という議論は通らないよ。
そして、万が一漏洩した場合、企業が存続できないほどの損害が
発生しうるような情報であれば、そもそも集めてはいけないと思うのですが..
373:Trackback(774)
04/11/07 19:42:21 2BJqOLBS
今度、日記で創価学会への批判するつもりなんだけど
まともに住所登録してたら、やっぱやばいよなぁ…。
はてな社員に創価の輩がいないとも限らんし、
特定されたら嫌がらせされまくりだろうなぁ…
374:Trackback(774)
04/11/07 19:42:52 wsRqRccj
>>372
そんな事を言ったら金貸しなんて成り立たなくなるぞ
375:Trackback(774)
04/11/07 19:43:22 44bHrHWC
はてな擁護してる人たちは
・近藤信者
・はてなの中の人
・個人情報垂れ流しフェチ
・住所登録イヤイヤ野郎嫌悪
のどれ?
376:Trackback(774)
04/11/07 19:45:51 ZIF+RIP5
>>368
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
スレリンク(lifework板)l50
個人情報を晒すって言うのはこういうのをいうわけで、
はっきり言って本人がこんな事をすればどうなるか分かっていない所に問題がある。
まだまともなユーザーなら大丈夫だが、周囲から反感かったりしたらもうだめだね。
このユーザーにはネット上に不用意に個人情報を書くとどうなるか、反面教師になってもらいたい。
しかし、個人情報を自分で書く事はあくまでも自己責任の問題であり、
会社が集める個人情報はその会社の経営戦略であって、気に入らなければ別のサービスを選べば
いいだけ。それを「個人情報が漏洩したら」と仮定して話せば、どんなサービスも受けられないだろ。
インターネットのISPも電話会社もクレジット会社もレンタルビデオ屋も「個人情報が漏洩したら」と仮定すれば
危ないわけだ。
377:Trackback(774)
04/11/07 19:49:14 PAiYFi+e
>>376
>気に入らなければ別のサービスを選べば いいだけ
ここはそういうスレみたいだけど?むしろ変な議論してるほうがスレ違い。俺含めて
>インターネットのISPも電話会社もクレジット会社もレンタルビデオ屋も
>「個人情報が漏洩したら」と仮定すれば危ないわけだ。
だから必要もないのに住所登録させようとするはてなに大して不満があるわけだが。
378:Trackback(774)
04/11/07 20:07:52 1nKwxhpA
>363に書いたけれど、個人が果たす責任とはまた別に、
個人情報を扱う企業には相応の体制構築の責任が求められているのね。
レンタルビデオ屋だって、クレジット会社だって当然取り扱う個人情報に
応じたの保護体制が必要だし、それがなされていない企業のサービスは
使うことはできません。
はてなが取り扱かおうしている個人情報は、はてなユーザーにとっても
はてな自身にとってもクリティカルな損害をもたらす可能性がある危険な
ものであり、それに対応するということは無理だろうってことを言っているのです。
行き先探しのスレもあるよ。
はてなをやめて、どこ行こう?
スレリンク(blog板)l50
379:Trackback(774)
04/11/07 20:11:57 JhA++jhU
別に、はてなの住所登録に危険を感じて脱出すること自体は
そういう判断もありと思っている。
正しい判断かもしれません。
ただ、その問題とは別に、
どこのブログやサイトであっても
>>337の
>匿名だからこそ書ける個人的な秘密や嗜好ってあるし、
みたいなことや不倫の話をほいほい書いてしまうほうも問題だろう、
サイトばれして慌てることになるかもよ、
その点は*どこに行っても*同じだから気をつけておいたほうがいいよ、
個人レベルでだって何を書くかの分別は必要だよ、と
はてなダイアリーを出て個人情報を入力させないブログに移民すれば
また赤裸々に何でも書けると思っている人たちに
ちょっと言っておきたくなるんだなー。
余計なお世話だけど移った先でかわいそうなことになったら大変だという同情心半分、
自分のリテラシーの低さで勘違いしてはてなを攻撃しているのが鬱陶しいという気持ちが半分。
そういうことを書いている人見ると、嗚呼これではてなダイアリーの低レベルユーザーがあぶり出されているよとも思うのだな。
380:Trackback(774)
04/11/07 20:14:09 +gON+4TU
>>377
これまでの名前と郵便番号とメールアドレスは正しく書いていたのか?
これまで不正なデーターを入れて置きながら、チェックが厳しくなると
文句をいうやつが気にくわない。
つうか、漏洩については仮定の問題だから置いておくとして
住所書いて困るのはやっぱり、違法画像とか誹謗中傷してるやつで
普通のやつは困らないだろ。逆に違法ユーザーが減って安心して使える。
近藤さんは写真やってたから、不正画像が許せなかったんじゃないか。
>ここはそういうスレみたいだけど?むしろ変な議論してるほうがスレ違い。俺含めて
それはこっちだ。ここは住所登録問題の隔離スレだから議論するのは趣旨にあっている。
↓
はてなをやめて、どこ行こう?
スレリンク(blog板)l50
381:Trackback(774)
04/11/07 20:19:40 PAiYFi+e
>>380
1 名前:Trackback(774) 投稿日:04/11/02 23:40:19 MzKrmSx6
どこか収容してくだちぃ(;´Д`)
って書いてるし、単なるスレ乱立じゃないかなぁ。
基本的にスレの方向決めるのは>>1でしょ。もういないかもしれないけど
382:Trackback(774)
04/11/07 20:26:41 1nKwxhpA
>377
ちゃんと書いているよ。<本名、メアド、郵便番号
僕がはダイアリとアンテナ(>328でダイアリだけって書いたのは間違いだ。ゴメン)
しか使っていなくて、ダイアリだって個人的に思ったことを書いている
だけの写真も絵もない雑記帳。
自らの違法行為の摘発を免れるために反対しているような発言は
嫌悪感を覚えるし、違法行為に対しては対策が必要だっていうのもわかる。
けれど、はてなの全ユーザーに対する住所登録って対応もかなり危険なもの
だから書いているんだよ..
383:Trackback(774)
04/11/07 20:37:39 1nKwxhpA
あて先間違えてるし..>379,380のレス宛ね.
384:Trackback(774)
04/11/07 20:40:06 1nKwxhpA
うわぁぁ、また間違えてた。
379と380は別人で、380は僕宛じゃなかったのか..
IDの最後の文字しか見てなかったよ。ゴメン
385:Trackback(774)
04/11/07 20:48:47 KrQStAto
たしかに色んなところに個人情報は氾濫してますが
日記ってその人に興味持ってくれる・内容に興味がある
=ブックマークにいれて日参してくれる
わけじゃないですか。
嬉しい反面、そこで住所がつながるとやはり恐いんです。
個人情報が他でもれてることも有るかも知れません。
でも「あ、この住所なんだ、行ってみようかな」なんて
思われるような漏れ方じゃないでしょう。
でも日記だと、変な思考の人がいたら、それされてしまうかも知れない。
もし好きな日記作家さんがいて
その人の住所が漏れてて、それを知ってしまって
おかしな奴だったら、住所辿っていってしまう人がいるかもしれない。
386:Trackback(774)
04/11/07 21:03:14 O8b348lS
個人情報の漏洩について、たとえば個人の日記に対する個別のスパムが来る、
あるいは個人的な脅迫のようなものがおくられてくるような事を書いているが、そんなことはほぼありえない。
企業からもれた個人情報の名簿は二束三文で名簿業者に送られて、スパム発信のあて先にされる。
個人の住所が特定されるような事態になるとしたら、それは本人の不注意で個人が特定できる
事柄を日記に書いた本人の責任の可能性が大。
別にはてなを庇護するわけじゃないけど、なんか論点が変なんだよなぁ・・。
387:1 ◆jKGx0tFzR.
04/11/07 21:04:49 GmPUzjIm
>>381
[[はてなダイアリー]] part16
スレリンク(blog板)l50
前の本スレでこっちに誘導することになったんだよ。
----------------------------
961 名前: 1 ◆jKGx0tFzR. 投稿日: 04/11/03 11:39:26 ID:1KSNieDk
次スレ
[[はてなダイアリー]] part17
スレリンク(blog板)l50
住所登録関係はこちら↓
来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。
スレリンク(blog板)
388:Trackback(774)
04/11/07 21:07:41 PAiYFi+e
>>387
そういうことか、了解
389:Trackback(774)
04/11/07 21:11:31 hcwA5F67
>>373
元創価学会のそういうダイアリーを書いていた人は今回の問題で他所に移転しました
390:Trackback(774)
04/11/07 21:14:03 ZIF+RIP5
>>389
idと移転先教えて。これに載ってなかったら追記したいから。
URLリンク(f41.aaa.livedoor.jp)
391:Trackback(774)
04/11/07 21:26:53 hcwA5F67
>>389は見直したら移転理由がよくわからなかったのでナシにしてください ゴメン
392:Trackback(774)
04/11/07 21:44:02 9fHlA2+Z
>>386
報道のイメージから情報漏洩=名簿屋などに大量にと思いこんでいるのが痛すぎ。
特定の個人への狙い撃ちに対してはてながほいほいと情報を提供する実績がある。
どんな平凡な日記でも気に食わないからと食ってかかってくる吉外がいる以上
はてなが与えた情報を元に家に押しかけてお兄ちゃんどいてそいつ殺せないと
なるリスクを無駄に背負い込みたくないというだけ。
393:Trackback(774)
04/11/07 21:48:34 wsRqRccj
>>392
その辺のことは今度のプライバシーポリシーにきちんと盛り込まれるだろ
焦りすぎ
394:Trackback(774)
04/11/07 21:50:33 ZIF+RIP5
URLリンク(sheepman.parfait.ne.jp)
_ [ネット] インターネットマガジン11月号の「バーチャルネット法律娘・真紀奈と一緒に解決!
インターネットの気になる法律相談所 掲示板の運営はちっともラクじゃなーい!の巻」をはてなの近藤氏は読んだ。に1票
要するにはてなフォトライフ_に児童ポルノが掲示されたらはてなは共犯で逮捕されてしまうという話。
11歳のロリ写真
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
395:Trackback(774)
04/11/07 21:50:40 ZXrTIbto
はてなの場合、前科あるしな>キティに情報提供。
削除の件といい、NiftyやBiglobeに比べるとクレームに弱く、
声の大きい香具師に安易に従う印象がある。
396:Trackback(774)
04/11/07 22:04:49 csarXeA6
>>375
ふつーにはてなのシステムがいいと思ってるだけ
397:Trackback(774)
04/11/07 22:05:17 csarXeA6
>>395
まだ言ってんのか
警察に情報提供したんだと何度言えば(ry
398:Trackback(774)
04/11/07 22:14:46 KrQStAto
>>397
なんでそこまではてなを応援したいわけ?
警察に情報提供したという建前になってるけど
某社が警察に依頼して情報提供うけてるんじゃない。
某社に情報流れるんだったら同じこと。
399:Trackback(774)
04/11/07 22:23:48 Nq570EPO
>>398
>警察に情報提供したという建前になってるけど
>某社が警察に依頼して情報提供うけてるんじゃない。
検証したい。ソースくれ。
400:Trackback(774)
04/11/07 22:27:08 PAiYFi+e
>>396
システムがよければあとはどうでもいいの?
401:Trackback(774)
04/11/07 22:37:56 paWIWUTR
はてなを信じるか、悪マニの方を信じるかだろうな。
嘘を嘘と(ry
402:Trackback(774)
04/11/07 22:38:43 wsRqRccj
>>400
オマエ、まず日本語勉強してから来いよ
403:Trackback(774)
04/11/07 22:39:59 FbPL8e39
>399
URLリンク(artifact-jp.com)
ここらへんからリンクされているところをミロ
404:Trackback(774)
04/11/07 22:45:25 7h46lfiK
ID:wsRqRccjは>>344に答える気はないの?
405:Trackback(774)
04/11/07 22:52:08 wsRqRccj
>>404
住所登録イヤイヤ野郎嫌悪
これだよ。本当はこんなスレ興味無かったけど、馬鹿が朝からageて騒いでたから
釣られてやっただけだ。今は反省している。時間の無駄だ、こんなもの
ここで悪マニの件をまたむしかえそうと、次のプライバシーポリシー改正で
大した反論もでず終了。もう結果は目に見えてる
406:Trackback(774)
04/11/07 22:57:48 FbPL8e39
とりあえず405みたいなのが一番はてなにとってバッドイメージを振りまいていることはわかった。
407:Trackback(774)
04/11/08 00:03:15 UIDN1iyo
はてな擁護派のみなさまへ質問
結局、はてなが住所を必要としている件に関しては
「住所なんてなくても大丈夫なはず」
というのが、個人情報管理のプロさんや法律家さんから
出ているわけですが。
それでもはてなが住所にこだわる理由はなんなんでしょう。
また、はてなはどうしてそこまでして住所にこだわるんでしょう。
教えてください。
408:Trackback(774)
04/11/08 00:15:24 zQuxDner
>>407
個人が特定できるからです。
近藤さんからの説明にもあるでしょ。
逆に文句を言ってる人はそんなに悪い事がしたんですか。
はっきり言って悪人がいなくなるんだったらせいせいしますが。何か?
409:Trackback(774)
04/11/08 00:35:43 Z41aTtOU
別に住所なんぞ入れなくてもイザというときはちゃんと個人が特定できます。
410:Trackback(774)
04/11/08 00:41:37 9uJxNDhI
それこそ漫画喫茶から殺人予告をした奴が個人特定されて逮捕されたりしたのだが。
411:Trackback(774)
04/11/08 00:53:21 zQuxDner
>>410
そいつは「ばれない」と思って書き込んだんだろ。
今、自分はばれないとおもってる馬鹿がいっぱいいるんだよ。
そいつらに責任を持ってかけよといってるわけだ。
あれだけ「匿名だった」「個人情報が漏れる」と騒いでるのは
これまでは「ばれない」と思ってたわけだろ。おめでてーな。
近藤さんの一言でやっとみんな分かったみたいじゃないか。
素人やガキだとIPで特定できるっていっても通じないんだよ。馬鹿だから。
だから住所出せ(゚Д゚#)ゴルァ!!といってやっと騒ぐわけだ。
412:Trackback(774)
04/11/08 00:58:56 UIDN1iyo
>408
そうですか、ありがとうございます。
たしかに個人が特定されますが
それは住所しか方法がないわけじゃない
かえって住所等個人情報は
管理が難しいのに何故?という気がしたのですが。
なんか世間の動きから逆行してるような。
私個人の考えとしては
近藤さんが名簿売却をしようと思って
住所登録を考えたのではないと。
ただ、最近目に余るユーザーが増えてきて
「ちょっと」考え、「じゃあ住所登録させればいいかな」と
安易に結論を出しちゃったのではないかと思います。
社員のなかにも「社長、それは危険すぎます」と
意見できる人がいなかった。
もっと別の方法があるとか、このご時世個人情報管理するのは
大変なことだってのを、はてな社員はわからなかったんだと思う。
アンケーとにでも答えさせる感覚で
個人情報登録を強制したんだと思う。
だから登録ぺージもチャチャっと作ってしまった。
たいした考えはなかったんだよ。
たいして考えてなかったんだよ、きっと。
413:Trackback(774)
04/11/08 01:02:20 zQuxDner
>>412
逆に腹すえたように見えるがな。
元が写真家だから違法画像に腹を立てたんじゃないか。
匿名性がいるんならこんな2chにでも来て書けばいい。
はてなはソーシャルネットワーク化するつもりだろう。
414:Trackback(774)
04/11/08 01:02:29 Obx8bv/k
>>411
んで、偽住所出して一件落着か?
方針は正しくとも方法が適切でないっていう理由で
困ってる人間を貶めるなや。
そういう意味では情報が多いに越したことはなかんべ。
この釣り師め。
415:Trackback(774)
04/11/08 01:06:05 zQuxDner
>>414
いや、これまでは住所書いてなかったから、違法ユーザーに連絡がつかなくても対策方法がなかった
住所・氏名を登録させれば、違法ユーザーに連絡した場合にハガキが届かなければ、
登録情報不備でIDを停止できる。
これは以前Oo(ry問題の時にも話題になった話だ。
わかったか、このぼけ!!!とっととどっかいっちまえ。
416:Trackback(774)
04/11/08 01:10:05 UIDN1iyo
やっぱりはてな擁護派の人は
言葉使いが汚いじゃん
普通に議論しようとしてないじゃん
どっちが冷静かは一目瞭然じゃない
近藤さんは、こういう人たちしか擁護してくれてない状況を
どうお考えなんですか?
本当にはてなを愛していて
こんな理由ではてなを去りたくないユーザーのことを見捨てるんですか?
ここもみてるんでしょう?>id:jkondo
417:Trackback(774)
04/11/08 01:16:55 VEzvXfQL
つーか書き込んでるね俺以外にも関係者が。誰よ?w
418:Trackback(774)
04/11/08 01:47:10 KD336Tqz
擁護派擁護派ほざいているほうが釣られているようにしか見えないという構図
419:Trackback(774)
04/11/08 02:18:56 Sc7QeEbq
>>407
そりゃ、将来、マーケティングデータとして高く売れますから。
420:Trackback(774)
04/11/08 02:38:27 zQuxDner
「匿名性」は「拳銃」と良く似ている。
みなが全て拳銃を持っている場所(2ch)では拳銃を持ったほうがいいだろう。
みなが拳銃をもっていない(ソーシャルネットワーク)場合はそちらの方が安全だ。
匿名性がない場所で誹謗中傷すればそく退場になるからな。
どちらが住み良いかは日本とアメリカを比べて考えて見るんだな。
421:Trackback(774)
04/11/08 02:43:36 F3umAOfZ
>>407
>結局、はてなが住所を必要としている件に関しては
>「住所なんてなくても大丈夫なはず」
>というのが、個人情報管理のプロさんや法律家さんから
>出ているわけですが。
下記を読んで「住所なんてなくても大丈夫なはず」とは単純に言いきれないのではと思った。
いちど読んでみてくださいな。>ID:UIDN1iyoさん
#住所をどう管理するかという問題はもちろんありますが。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(sheepman.parfait.ne.jp)
URLリンク(sheepman.parfait.ne.jp)
422:Trackback(774)
04/11/08 02:47:51 RPfXRtTs
前にはてな日記で
ストーカー行為を受けたことがあります。
いままた、一年ぶりにその人のiPアドレス(企業なので気付きました)から
アクセスがありました。
いま私がはてなへ住所登録して
それをその人に抜かれる恐れってありますか?
だいぶスキルがある人のようです。
タイミング的になんか怖いんです。
423:Trackback(774)
04/11/08 02:49:48 OjYckT/F
神様の住所なら知りたいです
424:Trackback(774)
04/11/08 02:58:55 dZOq7Ane
>>416
hinopうざい
425:Trackback(774)
04/11/08 03:16:45 /jq/07RW
>>422
住所抜かれる事はないだろうが、書き込みには注意。
やるときは文章の癖で誰が書いたか見分けたりする。
2ch語使えばそこら辺がごまかせるというのもある(表では使わないから)
とにかくダイアリには個人を特定できるようなことを書かないこと。
住所、年齢、性別(これは無理か)、職業、会社名。
人力検索でも住所や年齢、職業が分かるような回答はしない。
それくらいだな。
住所が抜かれたらそれはそれでニュースだからすぐわかるよ。
426:Trackback(774)
04/11/08 03:18:36 /jq/07RW
>>422
企業からのIPで時間が分かってるんだったら、逆に企業に調べてもらえば
(IPアドレスと接続時間を渡せば個人を特定可能)
そいつが下手したら首や左遷になるからやってみるといいよ。
427:Trackback(774)
04/11/08 03:20:07 1RTKs+Wd
>>422
はてなから住所抜くよりあんたのパソコンから
直接個人情報抜く方が簡単そうだが。
428:Trackback(774)
04/11/08 04:02:06 /jq/07RW
>>427
まあこれは「そのくらい難しい」の逆説的表現だなw
429:Trackback(774)
04/11/08 04:11:30 RPfXRtTs
実はコメント欄に
「住所登録はするんですか」って入ってて…
アクセスログみたら「あ」って思って…
危ないのかなと不安になったんです
430:Trackback(774)
04/11/08 04:27:58 bIzK+J85
大陰唇手裏剣
URLリンク(2ch2.net)
431:Trackback(774)
04/11/08 09:05:46 Wg/M/i0V
日本とアメリカ、っつか東京と埼玉ぐらいの距離しかないだろ<はてなと2ch
432:Trackback(774)
04/11/08 09:56:16 F5lrZLW6
>>427
どっちもできないあなたがなんで比較できるんですか?
>>422
基本的にはありません。が、はてながそのへんの安全性について
技術的に証明していないためたしかなことはわかりません。
管理がザルなシステムだと、外部から簡単にみえるところに
データをおいたりしていたりします。
はてなは社員数一桁の小さな会社ですからそのへんのノウハウは
まだまだ足りないので可能性はあります
433:Trackback(774)
04/11/08 09:57:03 ZcDZJ0Kg
やべえ、厨が必死になりやがった
434:Trackback(774)
04/11/08 10:23:16 dbWUeEWz
全員に確認しないのはコストがかかるからとか言っているが
それははてなの怠慢
まともに登録しないでリスクを回避しているユーザーがたくさん居る中で
素直に従ったユーザーだけがリスクを押し付けられるという不公平な状況になる。
プロバイダも葉書で確認していると言っているがプロバイダは漏れなく全員に確認している。
全ユーザーに平等だ。
一部の人間には確認を行うがそれは誰だかわからない。だから全員登録しておけ。
個人情報を管理しようとしている企業が、確認すらまとも出来ないというのは
個人情報を扱う資格がないに等しい。
コストがかかると言うなら、全員から会費を徴収してでもまかなうべきだ。
結局個人情報管理のコストをケチってユーザーを危険に晒しているに他ならない。
435:Trackback(774)
04/11/08 10:48:35 RLYXsgtc
>>434
うん、そうだね。だけどね、なんでぶっ飛んだ方向へと
結論を急いで出そうとするのかな?
436:Trackback(774)
04/11/08 10:55:55 RLYXsgtc
>>429
根本的に危機管理がなってないかと。
>実はコメント欄に
>「住所登録はするんですか」って入ってて…
>アクセスログみたら「あ」って思って…
んで会社のPCから書き込んだのがストーカーさん、ってさぁ
簡単に要素が限定されるような事をほいほい書いてどうするよ…。
ここ見てるかもしれんよ?
437:Trackback(774)
04/11/08 11:05:16 +WEj0FN5
>432
> はてながそのへんの安全性について
> 技術的に証明していない
「はてなは個人情報をこうやって管理してます」なんて簡単に言うわけねーだろ。
そっちのほうがよほど危ねーよ。
管理方法がわかれば破り方も考えやすくなる。
管理方法がわからなければ、破り方を考えるのも相対的に難しくなる。
悪意ある人間に「お前のパスワードは大丈夫か? 心配なんだけど」と聞かれて、
「英数字と記号を混ぜて8文字以上にしているから簡単には破られない」と
答えたらどうなるか。
「英数字と記号を混ぜた8文字以上のパスワードを使っている」と相手に教える
ことになるから、かえって破られる可能性が上がるんだ。
438:Trackback(774)
04/11/08 11:10:52 F5lrZLW6
>>437
通常は一定以上の処理をちゃんとやれば
どうやっても破れないもんだよ
439:Trackback(774)
04/11/08 11:14:28 +WEj0FN5
>432
> はてなは社員数一桁の小さな会社ですからそのへんのノウハウは
> まだまだ足りないので可能性はあります
はてなにノウハウが足りないと断定できる根拠求む。
「ノウハウが足りない可能性はある」ならまだわかるが。
440:437
04/11/08 11:31:24 +WEj0FN5
>438=>432
>通常は一定以上の処理をちゃんとやれば
>どうやっても破れないもんだよ
パスワードのこと? それが正しいなら、こちらのたとえが悪かった。スマソ
要は「どうやって安全性を確保しているか」を明かさないこともその一環だって話。
441:Trackback(774)
04/11/08 12:09:27 NAbQZ9AO
ここまで拒否反応が出るのって、要ははてなにはW社の件で前科があるっていう一点でしょ
442:Trackback(774)
04/11/08 12:42:19 gdpvbbLS
>>439
ついでに、会社の規模とこの手のノウハウの有無が
どこまで関係があるのかわからないんだが。
クレジット会社、銀行などだと、素性のわからない社員から
情報漏洩のが起こることを阻止する目的となる。
だから、権限を分散化し、組織力を持って何重にも形式的なルールを設定し、
持ち出すためのハードルを複数置き、たとえ持ち出せたとしても
被害を最小化することができる(はず)。
というか、対外的にはそのような説明をして、納得を得るはず。
それにたいして、はてなみたいな小さな組織だと、否が応でも
情報の共有はされてしまうだろう。
それに対して、どのような手段を用いれば納得が得られるのかといえば、
適当な方法があるのだろうか。結局外部機構を利用する限りは、
有料ポイントの値上げなども必要となるだろうし。
まあ、それはさておき、個人を確認する手段であれば、AirHのA&B割の確認では
何のコースを取っているかをISP経由で確認をとっている。
そんなかんじで、ISP経由の口を設けるだけでもいいんじゃないか。
443:Trackback(774)
04/11/08 12:52:44 QiBa+RhF
小規模のサービス提供してますが、削除依頼に対する対応って面倒なんです。
はてなくらいの規模になると、削除依頼は、かなりあると思います。
依頼があれば、そこを見なけりゃいけないし、メールも書かなきゃいけない。
けっこう時間を取られるます。
「こいつが気に入らない」くらいの理由で依頼してくる奴もいます。
今回の住所登録は、違反書き込みに対する抑止力としようとしているのでは
ないかと。
上にもいっぱい出てますが、無知な人にはIPくらいじゃ、なんの抑止力にも
なりませんから。
あと、将来の情報漏洩が前提になってるみたいで、その理由がウ社の事件の
ようですが、もし自分ならヤクザ関係が絡んできたら、耐える自信はないです。
それも、警察にも頼れない状況なら尚更。
444:Trackback(774)
04/11/08 12:53:31 QiBa+RhF
X取られるますw
445:Trackback(774)
04/11/08 13:31:15 dbWUeEWz
>>435
?いみがわからない
446:Trackback(774)
04/11/08 13:48:23 q1YkMpgr
他のブログサービスに比べて、管理者、運営者が近いから
その分文句も言いやすいんだろうね
運営責任者が直接返事を書いてくれるんだもん
他のブログなら、適当な担当者や苦情処理班が「それなり」の回答をするのがいいところ
社長まで話がまわって社長が直接、なんてことはめったにない
だからユーザの中には調子にのって食ってかかる奴とかが出てくる
自分は正義だ、自分は正しいと思い込んで糾弾の声を上げる
中には「はてなに良くなって欲しい」と切に願って意見してる人もいるけど、
そういう人の声は、阿呆どもの大きな声の中に埋もれてしまっている
はてな側がそれをどう受け止めているかはわからないが、
あんな誹謗中傷書きつづけられたら
俺だったら「じゃあもうしらねえよ、ばーか」って投げ出したくなるだろーなぁ
447:Trackback(774)
04/11/08 14:15:47 F3umAOfZ
違法画像者の声を某キーワードから1クリックで見つけた。
堂々としたもんだ。
フォトライフはURLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp) より。
■ 画像
まだ住所登録もしてないし・・・載せちゃえ!!
■ 日記しばらくぶりっす!
しばらくと言ってもほんの3日程度ですが・・・はてなの住所登録問題で、ちょっとどよ~んとしてたので日記書く気力が戻るまでお休みさせて頂いてました!
がしかし・・・今日は書かずにはいられませんから!! その答えはリーダーの日記を見てもらえば分かると思います・・・ふっふっふ♪
数日悩んだんですが、日記の方は私もとりあえずこのまま続けようと思っております。画像の件でなにかおたっしがあったらそれは、その時という事で・・・。
448:Trackback(774)
04/11/08 14:38:26 F5lrZLW6
>>446
?
449:Trackback(774)
04/11/08 14:54:51 k0UKLetL
>>447
URLリンク(f41.aaa.livedoor.jp)
登録した。
こういう素人はIPがどうのでなく住所だせゴラァといわないとわからないんだろうね。
つまり、身元確認をしないことが違法ユーザーを増やすことにつながるわけだ。
なんかごたごたごねてるやつも結局はそこだろ。
450:Trackback(774)
04/11/08 15:31:10 RLYXsgtc
>>445
明確な裏づけがない状態で語るのは予測でしかないって事さ。
はてなが個人情報の確認すらまともに「出来ない」、とは焦りすぎ。
大量に確認を「しない」ための手段、といった予測も出来るしさ。
451:Trackback(774)
04/11/08 15:35:56 RPfXRtTs
はてなが「住所登録必要」と思ってるユーザーが
いるってことだよね
それならそいつらだけに要請すればいいじゃん
なんで俺らがとばっちりくうわけ?
452:Trackback(774)
04/11/08 15:38:12 F5lrZLW6
>>450
>明確な裏づけがない状態で語るのは予測でしかないって
2ちゃんでの議論なんてそんなもんでしょ。何を求めてるの?
453:Trackback(774)
04/11/08 15:57:06 dbWUeEWz
>>450
近藤さんがQ&Aでコストがかかる為っていってる。
コストがかかるから全員の確認が出来ないってはっきり言っている。
454:Trackback(774)
04/11/08 16:03:37 dbWUeEWz
>>450
---
住所確認はがきは全員に送らないといけないのではないですか?
理想的にはそのように考えています。
しかし、ユーザー様全員にはがきをお送りするのは、
費用や作業量の負担が大きすぎ、大変困難な状況です。
また、このような確認作業は今後も継続的に行わなければなりませんので、
サンプリングを行う方法を取らせて頂くことにいたしました。
---
ほらね。この点は決め付けではないですよ。
コストをかけなければならないところをケチって
安くサービスを提供しているように見せかけて
必要な個人情報保護を怠っていると言える。
個人情報をしっかり管理するにはコストがかかるんだよ。
ユーザーから基本使用料を取るなりしてでも
そのコストを払うべきなのに
安くサービス提供していると思わせたいから
大事な部分のコストをかけずにユーザーを危険に晒しているんだよ。
大多数のユーザーはその不利益を被害が起きるまで気がつかない。
455:Trackback(774)
04/11/08 16:04:38 ZxxDDwon
『二つ上のバカ、そこのバカ、お前だよ。バカくん。
まず、最初に聞くが、貴様のそのフォトライフの写真は肖像権違反じゃないと思っているか?
バカか、お前。
でも、ちょっと考えるとお前のアイドルオタクも良かったかもしれないな。
つまり、お前というバカ一人がむかつくせいで、住所でも生年月日でも集めちゃえって気になったからな。
やっぱりオレ、お前のフォトライフに文句あるわ。』
とか、スタッフがコメントがんがん書ければいいのに
456:Trackback(774)
04/11/08 16:18:33 gdpvbbLS
>コストをかけなければならないところをケチって
>安くサービスを提供しているように見せかけて
>必要な個人情報保護を怠っていると言える。
はてながどれだけ儲かっているのかは知らないけど、
回せる金を「個人情報の保護」に回した方がいいだろうな、
という経営上の判断だろうとも推測できるがw
というか、
>個人情報をしっかり管理するにはコストがかかるんだよ。
これを具体的に述べて欲しいんだが。
何をすれば、どれだけのリスクに対応でき、その費用対効果がどれだけあると予測されるのか。
顧問をおくとか形式上の話はなしでw
457:Trackback(774)
04/11/08 16:40:17 9uJxNDhI
>456
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
弁護士にはお金を使っているそうだ。
458:Trackback(774)
04/11/08 16:41:52 dbWUeEWz
>>456
そんな概算は出すのが大変だけど
150人に確認するのと16万人に確認するのでは
後者が高コストなのは明らかだろう。
葉書代だけでも、7992500円ケチったわけだ。
459:Trackback(774)
04/11/08 17:09:10 k0UKLetL
わかってないな。
大事なのは規約上「住所氏名の登録を必須とすること」だ。
全員を調べる必要はない。
違法ユーザーだけ確認して、住所氏名の確認ができなければ規約違反としてIDの停止が可能だろ。
前の郵便番号だけの時はそれができなかったわけだ。
繰り返すが、
大事なのは規約上「住所氏名の登録を必須とすること」だ。
それを根拠にして
住所氏名の確認ができなければ規約違反としてIDの停止が可能になる。
460:Trackback(774)
04/11/08 17:09:39 47J+TT+j
ワロタ
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
>クレームの密室処理を避け、納得感の向上を図る
>ネットコミュニティーの先進事例として、他事業者にも参考にしてもらえれば。。。
461:Trackback(774)
04/11/08 17:18:24 dbWUeEWz
>>459
わかってないな。
全員を調べないと150人程度じゃ適当に登録して違法なり迷惑行為なりを働く輩は排除できないっていってんだよ。
クレームが付いたユーザーにクレームの後に葉書で確認して届かないことを理由に削除なんてしたって、
すぐに別IDとられておしまいだろう。
それに引き換え、正直に登録したユーザーだけがリスクを負うことになるわけだ。
全員を確認しないかぎり意味がないどころか不公平感が残るだけ。
462:Trackback(774)
04/11/08 17:20:57 pjQ56I3e
そんなに必死になるなよ。 たのしく行こう!
463:Trackback(774)
04/11/08 17:24:07 gdpvbbLS
>>458
>そんな概算は出すのが大変だけど
というか、「個人情報保護」にかけるコストの大体の相場がわかっているからこそ、
>葉書代だけでも、7992500円ケチったわけだ。
この金額が「はてなのような中小企業においては、本業の根幹を揺るがす法外なコスト」であるから払えない。
そして、たとえ「この程度の金額を個人情報保護に突っ込んでも16万人を保護するには至らない」だろう。
よって、はてなはこの規模の個人情報を管理する会社の体をなしていない、といえるのでは?
その重みの具合というかバランスが見えてこないだけに、「やはり金のないはてなには無理なんだよ」とも
なんともいえないと思うが。
464:Trackback(774)
04/11/08 17:24:18 dbWUeEWz
>>462
もっと必死になれよ
465:Trackback(774)
04/11/08 17:27:40 k0UKLetL
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>このほか、ホスティング事業者などが違法なユーザーにサービスを提供している場合、
>その事業者の施設も物理的に違法送信を行なっており、事業者自身も違法送信の主体であるという考え方を紹介。
>事業者がユーザーの違法送信を認識し、不作為により放置している場合は「(サービス提供者自体が)
>公衆送信を行なっていると見なすことができる」という。
近藤さんはこういうのを恐れてるんだろうな。
466:Trackback(774)
04/11/08 17:30:37 dbWUeEWz
>>463
ちゃうわ。それがどの程度の規模の金額かどうか関係なしに
ケチっちゃいけない金だってことだ。
本当は必要だけどコストがかかるから150人のサンプリングにした
とか言っちゃうのが間違っていると言ってるんだ。
467:Trackback(774)
04/11/08 17:32:25 gdpvbbLS
>>466
>ケチっちゃいけない金だってことだ。
だから、それがいくらぐらいかかるもんなの?
468:Trackback(774)
04/11/08 17:32:50 9uJxNDhI
「@niftyとかは月額何千円も課金が入るからコストかけられるけど、うちは違うからなぁ」
とか言ってそうだ。
469:Trackback(774)
04/11/08 17:34:43 RPfXRtTs
で。
ぶっちゃけ、近藤さんはこのまま強攻突破するのかな。
それとも自分の浅はかさを反省して
前言撤回するかな。
はてなが全サービス有料化になったほうが
まだ良かったかも。
470:Trackback(774)
04/11/08 17:35:29 k0UKLetL
>>461
わかってないな。
>それに引き換え、正直に登録したユーザーだけがリスクを負うことになるわけだ。
リスクだけではないだろう。不法行為を働かないユーザーにとっては、ネチケットを守らないような不快な黒ユーザーが
いなくなるというメリットがでるわけだ。
>すぐに別IDとられておしまいだろう。
そう思ってるんなら、騒ぎ立てる必要はないじゃないか。
黒ユーザーが騒ぐのはそれが効果があるからだろう。
特にキーワード厨房にはかなり効くな。再度1ヶ月はキーワードをいじれなくなるわけだから。
471:Trackback(774)
04/11/08 17:38:28 k0UKLetL
>>469
一度言ったものは撤回できないだろ。
「うちは匿名サービス可能です。規約破って構いません」とサービス事業者が言えるか?
これまでは暗黙のお目こぼしだったわけだ。
472:Trackback(774)
04/11/08 17:39:02 dbWUeEWz
>>470
> リスクだけではないだろう。不法行為を働かないユーザーにとっては、ネチケットを守らないような不快な黒ユーザーが
> いなくなるというメリットがでるわけだ。
いなくならねーって言ってんだよボケが。
> >すぐに別IDとられておしまいだろう。
> そう思ってるんなら、騒ぎ立てる必要はないじゃないか。
> 黒ユーザーが騒ぐのはそれが効果があるからだろう。
アホか、黒ユーザーは騒いでねぇよ。TomCatなんて落ち着いたもんじゃねぇか
効果が無いのに白ユーザーのリスクだけがあるのだ。
473:Trackback(774)
04/11/08 17:42:09 k0UKLetL
>>472
騒いでんのは、アニオタとアイドルオタとエログロ画像好きだろが。
おまいら著作権のことで近藤さんに迷惑かけんじゃねーよ。
474:Trackback(774)
04/11/08 17:43:12 dbWUeEWz
>>466
知るか
はてなにとってそれが安かろうと高かろうと
ケチる態度が間違ってるっていってんだよ
はてなはコストが高すぎる為と弁明してるが
高かろうとやるべき。
475:Trackback(774)
04/11/08 17:44:22 dbWUeEWz
>>473
> 騒いでんのは、アニオタとアイドルオタとエログロ画像好きだろが。
その認識は誤りだ。
476:o
04/11/08 17:45:59 UbxgmtaT
>騒いでんのは、アニオタとアイドルオタとエログロ画像好きだろが。
失敬な。
祭り好きの単なる粘着厨も騒いでいるよ!!
477:Trackback(774)
04/11/08 17:55:17 k0UKLetL
>>476
あとネットワークのことを知らない素人もなw
478:Trackback(774)
04/11/08 18:01:04 gdpvbbLS
>>474
>はてなにとってそれが安かろうと高かろうと
>ケチる態度が間違ってるっていってんだよ
安ければはてなもはらえるだろ?w
安くないからこそケチるわけで、その相場観を聞いているわけだが。
どうも800万は払えないそうだから、それ以下の金額だと、
どんなクラスの防衛体制になるんだ?
479:Trackback(774)
04/11/08 18:14:09 dbWUeEWz
>>478
ごめん、俺が全面的に悪かった。許して。
480:Trackback(774)
04/11/08 18:19:35 k0UKLetL
>>479
まるでhinopだ
481:Trackback(774)
04/11/08 18:19:44 gdpvbbLS
>>479
許さないないしw
で、たぶんあってないようなものだろうけど、
この手の仕事の相場はどんなもんよ?
482:Trackback(774)
04/11/08 18:21:48 F3umAOfZ
URLリンク(hatena.g.hatena.ne.jp)
URLリンク(sheepman.parfait.ne.jp)
>はてなにログインした状態で
>URLリンク(www.hatena.ne.jp)
>へアクセスすると、ユーザの個人情報が表示される。
>というわけで、はてなユーザの Cookie を盗んでブラウザにセットして上のアドレスへアクセスするとユーザの個人情報が見れてしまうわけですね。
この問題をはてなが修正するか注視しておこう。
483:Trackback(774)
04/11/08 18:44:13 4vfodxjB
>>482
これはさすがに駄目だろう。この点に関しては擁護&弁護は無理。
484:Trackback(774)
04/11/08 18:52:14 Obx8bv/k
なんか近頃、いいニュースって聞かないね。
ニュースは基本的に他人の不幸で成り立ってるっていう
ピアスな言はまた置いておくとして…。
なんか、こうなってくるともう信頼回復必至でしょ。
485:Trackback(774)
04/11/08 19:00:30 kEtSSXeI
>>470
> >>461
> わかってないな。
> >それに引き換え、正直に登録したユーザーだけがリスクを負うことになるわけだ。
> リスクだけではないだろう。不法行為を働かないユーザーにとっては、ネチケットを守らないような不快な黒ユーザーが
> いなくなるというメリットがでるわけだ。
黒ユーザって、キテガイ連中のこと? キテガイは住所がばれようと名前がばれようと
気にしないよ。
住所登録でリスクが増すのは、普通のユーザの住所がキテガイ連中に
ばれる危険性が増したことだけ。
486:Trackback(774)
04/11/08 19:04:55 F3umAOfZ
>>485
住所登録でリスクが増すのは
>>447みたいな連中にとってもリスクが増すんじゃないの?
487:Trackback(774)
04/11/08 19:15:22 Obx8bv/k
>447の奴って住所登録してないんでしょ?
だったら、そもそも。
てか、権利者からの問い合わせに対する
ユーザー情報の開示(とその真偽)でもたついてる間に
「はてなの態度が不鮮明で不誠実である」
なんて訴え起こされたら目も当てられない。
488:Trackback(774)
04/11/08 19:17:12 +hHH7X+l
>>470
この人ほんとおもろいね。自分が気に入らないユーザは
全部黒ユーザだと思ってるんじゃないかな。
(もしくは、出ていく人=黒ユーザなんだろうな)
ま、こういう人が残るってことで…。
せいぜい選民意識を育んで頂きたい。
489:Trackback(774)
04/11/08 19:29:43 F3umAOfZ
>>487
>>447の奴って住所登録してないんでしょ?
>だったら、そもそも。
いや、447のような奴は住所登録していないから何をしても良いと思っている節があるわけで、
住所登録が義務づけられたら、態度は違ってくるんじゃないかと思うのですが。ってことです。
つーか、著作権法違反に対して、はてなは親告罪の立場しか取れないのだろうかね。
規約違反でがっつり削除しちゃえばいいのにとか思うんですが。
490:Trackback(774)
04/11/08 20:09:54 F5lrZLW6
150人のサンプリングって住所不正ユーザ率を調べるのにはいいかも
しれんが、それで50%ほど住所不正ユーザがいた場合
はてなで8万人が住所不正って結果になる。
その後、どうすんだろ。75人のアカウント停止して。あと8万人は野放し?
それとも何年かに一回75人ずつ停止していくんだろうか・・・。
そんなの意味ない気がするけどなぁ
491:Trackback(774)
04/11/08 20:20:18 Obx8bv/k
>>489
“抜け道のない”住所登録が義務づけられたら
態度は変わるかもしれないけど、現状抜け道だらけなのでなんとも言えない。
俺、この前のプライベートポリシー改定案が出た時
意見募集でちゃんと送ったよ。
ユーザーへの連絡、承認に先立って、
編集、削除、登録の拒否をする可能性を留保しておいた方が良いんじゃないかって。
それで反応がなくて、今回の処置なんで正直あれ?って思ってる。
まぁ、全然目に入れてなかったってことなのかもしれないけど。
492:Trackback(774)
04/11/08 21:20:13 Sc7QeEbq
住所はまだ一応本人特定の理屈が付かないでも無いが、
性別と年齢の収集は一体、どう言い訳するんだか(w
個人情報流用する気満々じゃん。
493:Trackback(774)
04/11/08 21:36:26 F3umAOfZ
>>492さんはあまり人力を使っていない人かな?
性別と年齢は、もうとっくにアンケートはてなに使われてますよ。ユーザーから見えるところだと。
URLリンク(www.hatena.ne.jp)
質問者は男性/女性ユーザーといった性別区分やm10代、20代、30代等の年齢区分を条件設定できる。
自分の登録情報が条件に合っているアンケートのみに回答できる。
今度の住所登録によってこの条件に住所区分も入れられるようになるわけ。
関東地方在住、東京都在住、もしかしたら渋谷区在住とかまで?
この住所区分のニーズはこれまで結構あったので、アンケートはてなで絶対よく使われるようになると思うよ。
494:Trackback(774)
04/11/08 21:39:55 JiH+PPKx
え?え?なんか住所登録問題になってるの??
なんの気もなしに普通に自宅住所登録した盛れってどうなるの?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
495:Trackback(774)
04/11/08 21:40:48 F3umAOfZ
あと「はてなキーワードレポート」ってまだやってんのかな?
URLリンク(www.hatena.ne.jp)
こういうものと組み合わせたら最強だよね。
はてなダイアリーを使うのはマーケティング材料になるようなことは素人からでも見え見えで、
それでもいいから便利とか簡単でとかで使っているのだと思っていたが。
ただで使わせてくれるのには裏があるに決まってるじゃん、と。
自分は有料オプション使っているけどね。
496:Trackback(774)
04/11/08 21:47:09 mhXabR/y
>>493
でもね渋谷住人に限ってみたいな、ピンポイントのアンケートを
するだけなら、郵便番号で十分でしょってこと。
いまのアンケートは穴だらけ。年齢も性別も虚偽がもしれない。
住所を入力させて本人確認をすれば、虚偽はなくなる?
費用がかかりすぎるから全員の確認はしないと言ってる。
150人程度のサンプリングですませるらしい。
どうだろう。正直者が馬鹿をみる仕組みだと思わないかい?
497:Trackback(774)
04/11/08 21:47:51 OaxIRlC1
住所登録、都道府県までで勘弁してほしい(マーケティングにはこれでも使えるはず)
498:Trackback(774)
04/11/08 22:04:43 NDKl5Z91
ひらめいた!
ユーザー登録は、ユーザーがはてなに葉書を送って登録するようにすれバインダー
499:Trackback(774)
04/11/08 22:05:07 W7B2BLAb
中島春夫、中野昭慶、川北紘一なんかも出てたね
500:Trackback(774)
04/11/08 22:05:31 W7B2BLAb
ごめん誤爆
501:Trackback(774)
04/11/08 22:23:07 F5lrZLW6
>>498
16万通を手作業で処理するのは送るよりコストかかりそうな予感
てか、住所の証明にならんし
502:Trackback(774)
04/11/08 22:30:15 9uJxNDhI
得意のシステム開発で、登録した電話番号に自動的にコールしてメールで届いている暗証番号6桁をプッシュさせるというのはどうよ?
転送電話とかIP電話とか飛ばし携帯とかは使えるけど、だいたいの電話番号は特定できるだろ。
503:Trackback(774)
04/11/08 22:48:28 8xo7X00O
>>502
電話番号なんか特定しても仕方ないでしょ。
504:Trackback(774)
04/11/08 22:53:45 pjQ56I3e
エキサイトには絶対に来ないで下さい。
アニメだの、漫画だの、パソコンだの、ブログがどうしたこうしたと、
まるでオタクみたいなことばっかり考えてる人には来てもらいたくありません。
オタクはお願いですから、はてなの中で引き篭もっていて下さい。
ライブドアブログには絶対に来ないで下さい。
厨房だの、DQNだの、2ちゃんねるだの、あいつが何だ、こいつがどうだの、
まるでネット引き篭もりみたいに、他人の言動に過敏に反応する神経質な人には来てもらいたくありません。
ネット引き篭もりはお願いですから、はてなの中で引き篭もっていて下さい。
ココログには絶対に来ないで下さい。
個人情報だの、著作権だの、あれが信用できない、これが心配だのと、
まるで鬱病患者みたいなことばっかり言ってる人には来てもらいたくありません。
ネガティブ思考がこっちにまでうつってしまいそうで、非常に迷惑です。
批判否定罵倒ばかりするネガティブ思考の人は、はてなの中で引き篭もっていて下さい。
505:Trackback(774)
04/11/08 23:04:04 F5lrZLW6
>>502
電話番号程度でいいならメルアドだけでいいじゃん
506:Trackback(774)
04/11/09 04:15:01 /C0oizkb
こういう時、住所を貸すサービスが出たら、それは合法か?
会社が、住所登録葉書を受け取ってくれる。
以後抜き打ち調査があっても、処理全部やってくれるの。
俺、500円くらいなら払っちゃいそう。
507:Trackback(774)
04/11/09 05:15:53 z6wrsewN
>>506
そんなん「なにわ金融道」で紹介されてるだろ。500円じゃ人件費もでねーよ。
508:Trackback(774)
04/11/09 09:31:40 75MWLhwo
>>506
URLリンク(www.megurobox.com)
509:Trackback(774)
04/11/09 11:05:08 WVrFQBT5
登録者全員に葉書だしちゃう方が
個人情報漏洩につながりやすくなんない?
集めて封しておいてくれた方が もれないじゃん?
全員に葉書だせッテ言ってる人って 確認とることが個人情報保護とか考えてんの?
まぁ登録されたかどうか確認したいんなら メールしてもらうだけでもいいでしょ
510:Trackback(774)
04/11/09 11:59:42 75MWLhwo
>>509
正確な個人情報を集めるほど漏洩の危険性は増えるにきまってる。
だったら集めなければいい話だ。集めるのであればしっかり集めてしっかり管理しろって話だ。
漏洩の危険性が増えるから中途半端に確認しますというのでは、
正確な情報を入力したユーザーのリスクが高く不正確な情報を入力したユーザーは難を逃れると言う不公平な状況に陥る。
なおかつ、全員確認に比べて一部確認は黒ユーザーを減らす効果は圧倒的に低い。
そういう主張。
511:Trackback(774)
04/11/09 13:09:30 fb7JrgSC
>>509
はがきで確認するって言ってるのははてなでしょ
一部で確認できたことにしようとしてるからどうせ登録させるなら
全員に出せってはなし。
・・・家族にはてな使ってるのがばれるのもイヤな人もいるだろうに・・・
512:Trackback(774)
04/11/09 13:13:12 hL6ijbd3
もうレベル低すぎてw
513:Trackback(774)
04/11/09 14:33:08 UPtvV8Um
例えばはてなダイアリ作者に惚れてるヤシがいたとするじゃん?
そいつがスキル持ってるとして
「住所登録すませました♪」って日記をみて
住所抜いてやろうとすることは可能?
はてなデータベースに侵入するなり
そやつの個人情報入力画面に入るなり。
はてなにセキュリティホールがあるようなら
住所登録はせずにはてなを脱会しようと思うのだが。
514:Trackback(774)
04/11/09 14:37:42 FWW34RgZ
口角に泡飛ばして「はてなはセキュリティが甘い」とか言ってる香具師らがいるが
そう思うなら実際にハッキングして情報盗んでみればいいじゃんね
実際にやってやれば、その甘さをみんな実感できるわけで
それができないなら単なる妄想の戯言でしかないわけで
515:Trackback(774)
04/11/09 14:38:02 fb7JrgSC
>>513
こんなチンプンカンプンな質問がでるのは
はてなが説明責任を果たしてないからなのかな
ここで聞いてすぐレスがつくようなセキュリティホールが
あれば今頃大問題になってるよ
基本的には無理。ただ、登録するからにはその可能性は
ないことは無い。そういう穴を狙う奴も増えるだろうし
516:Trackback(774)
04/11/09 14:38:28 fb7JrgSC
>>514
それをするとタイーホされるよ
517:Trackback(774)
04/11/09 16:07:54 c2sUlPua
>514
ほれ
URLリンク(sheepman.parfait.ne.jp)
URLリンク(tdiary.ishinao.net)
518:Trackback(774)
04/11/09 17:22:33 VFl4+dQ3
はてなユーザの困惑 キャプサイトの混乱
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
【海神】放蕩・楽画喜堂をオチするスレ8【なるせ】
スレリンク(asaloon板)
519:Trackback(774)
04/11/09 18:50:17 2CPh4t96
はてな中で工作員が暴れ回ってるんだが…。
匿名性が失われると困るのって在日かBくらいじゃないか?
520:Trackback(774)
04/11/09 18:55:34 fb7JrgSC
>>519
んなこと関係ないだろ。房だなぁ
521:Trackback(774)
04/11/09 19:33:14 MP+OSM+z
キャプチャって犯罪なのか…
知らなかった
もうブログやめなきゃ 厳しい世の中になったなぁ
522:Trackback(774)
04/11/09 20:04:07 mRURb5Vv
とりあえず>>519は実名と住所をここに晒すこと。
>>521
キャプチャ自体は犯罪ジャネーだろ。それをWebで晒すとチョサッケン侵害。
(まあ引用の範囲なら大丈夫って考え方もあるが
キャプ画像ずらずら並べてるようなところはどうにもならんな)
世の中が厳しいんじゃなくてテメーが無知なだけ。
知らずに墓穴掘る前にブログやめるってのは賛成。
523:Trackback(774)
04/11/09 20:13:39 3XbaQIeZ
住所登録にまつわる詭弁
事実に対して仮定を持ち出す
個人情報が漏れたらどうするのだ
ごくまれな反例をとりあげる
ウ社の対応を考えると今後どうなるかわからない
自分に有利な将来像を予想する
住所登録によってユーザーが激減するだろう
主観で決め付ける
社員7人の会社であれだけの個人情報を管理できるわけがない。
資料を示さず自論が支持されていると思わせる
他のプロバイダーでは、住所情報を求めない所が多い
一見関係ありそうで関係ない話を始める
住所登録はソーシャルネットワーク化と関係があるに違いない
陰謀であると力説する
今回の住所登録には何か裏があるに違いない。
知能障害を起こす
住所登録するくらいならはてなを辞める
自分の見解を述べずに人格批判をする
社長は企業などで働いた経験がないから判らないのだろう。
ありえない解決策を図る
15万人のユーザー全員の個人情報を確認するべきだ
レッテル貼りをする
まともな弁護士がついているとは思えない
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
そもそも、パブリックコメントもユーザーの意見も聞かずにいきなり出してきたのが悪い
勝利宣言をする
このままユーザーの理解を得られずに導入できるわけがない。
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
○○○殿が法律の判例を勘違いしているだけ
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
匿名が守られない限りBLOGに未来はない
524:Trackback(774)
04/11/09 21:03:36 KtJ+BVXA
住所登録にまつわる詭弁
事実に対して仮定を持ち出す
サービスプロバイダが正犯に問われたらどうするのだ
ごくまれな反例をとりあげる
ファイルローグの裁判例を考えると今後どうなるかわからない
自分に有利な将来像を予想する
住所登録によって罪に問われることは回避できるだろう
主観で決め付ける
社員7人の会社でこれだけの違法情報を管理できるわけがない
資料を示さず自論が支持されていると思わせる
他のプロバイダーでは住所情報を求めるのが当然になっている
一見関係ありそうで関係ない話を始める
個人情報登録はアンケート回答者の年齢や商品送付先を自動処理するために必要
陰謀であると力説する
今回の住所登録騒動は本名も明かせないような黒ユーザがしかけている
知能障害を起こす
住所登録がいやならはてなを辞ればいいだろう
自分の見解を述べずに人格批判をする
アニオタ、モーオタははヒキコモリだから判らないのだろう
ありえない解決策を図る
300ポイントのプレゼントキャンペーンということにすればみんな登録してくれる
レッテル貼りをする
うちの弁護士は著名で理系のこともよくわかるIT専門弁護士だ
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
そもそも、パブリックコメントも募集したのに意見を言わなかったユーザーが
悪い
勝利宣言をする
騒ぎはすぐにおさまりこのままユーザーの理解を得られて突破できる
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
羊堂本舗はCookieの値が不変じゃなくなっていることも知らない
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
ファイルローグの裁判例を見よ
525:Trackback(774)
04/11/09 22:54:37 c2sUlPua
>主観で決め付ける
> 社員7人の会社であれだけの個人情報を管理できるわけがない。
いや、これは普通に無理だろ。10万人分の個人情報を安全に管理するためにどれだけのコストがかかると思っているの?
526:Trackback(774)
04/11/09 23:05:51 cdxPr+fi
>>525
それはちょっと物をしらなすぎるんじゃないかい。
527:Trackback(774)
04/11/09 23:13:39 KiCDQd04
コストとか言ってる奴、ワロタ
情報管理は携わる人間が少なければ少ないほど
安全性が確保される
これ常識
528:Trackback(774)
04/11/09 23:26:29 F5jFHzWI
まぁコストの話は今回の話とは無関係だと思うが。
とりあえず>517のリンク先の指摘は納得できたなあ。
まさしく
>主観で決め付ける
> 社員7人の会社であれだけの個人情報を管理できるわけがない。
じゃないか。
セキュリティ担当が居ないか、居てもせいぜい開発兼用で一人だったりするから。
10万人の個人情報を管理する技術力というか体制が欠けていると思った。
529:Trackback(774)
04/11/09 23:37:41 u0DG1tef
公称16万人相当から、10万人相当での話を想定しているが、
10万人の個人情報を管理するには、何人の専任スタッフが必要なの?
もしくは、何人の専任スタッフがいれば安心できるのか?
530:Trackback(774)
04/11/09 23:51:46 B6Qf3Ecz
社員が多いか少ないかというより、どれだけ社員や契約相手が「情報を漏らさない」か、
という方が重要。結局Yahoo!もジャパネットも内部(に近い)犯行だったわけで。
社員が少ない方が目が届くとも言えるし、社員が多い方が社員同士で互いに監視できるとも言える。
社員数なんて関係ネーヨ
もちろん提供しているプログラム自体に個人情報DB抜けるようなセキュリティホールが
ある場合は別な。
531:Trackback(774)
04/11/10 00:05:09 jDs8TvoE
2004/11/2の住所登録で閉鎖(またはプライベート化)したダイアリー
URLリンク(f41.aaa.livedoor.jp)
532:Trackback(774)
04/11/10 00:16:03 THjOb1mX
>>530
はてなに何らかの意図があり、住所登録を要求していて、どうも避けようがないならば、
次は、個人情報を保護するための体制を提案したほうが前向きじゃない?
人数でないなら、どうすればみんなが安心して利用できる?
533:Trackback(774)
04/11/10 00:20:08 l4zdJqfC
はてなが失敗しても離婚しないでね
534:Trackback(774)
04/11/10 00:37:37 1pFtwOiB
>532
は?
住所登録自体が誤ってるんだからさぁ
というか、そこまでして
はてなの住所登録を正当化させたい理由はなに?
はてなの黒ユーザー排除と
あなたの個人情報は価値がイコールなんですか?
自分の個人情報出してでも
黒ユーザー対策したいの?
あなたにとってはてなってどんなリスクでも負っていい存在?
535:Trackback(774)
04/11/10 00:47:02 DEaMCqMo
妙に必死なのがいるな。内心ビクビクなんだろうけど。
536:Trackback(774)
04/11/10 00:59:03 1pFtwOiB
漏れのこと?
ある意味必死だよ
ハガキきたらマジで嫁さんに説明しづらいし
住所は社宅だから職業もバレバレ
もちろんプロバイダやオークションなんかは割り切ってるし
個人を断定されてもいいが
日記はちょっとなぁ~。
個人情報入力が本施行されたら出ていく。
個人情報入力するのがはじめからの規約だったら
はてなには決めなかった。
はてなは魅力的だが
個人情報いれてまでのサービスも信用性もない。
あ~引っ越したくね~
537:Trackback(774)
04/11/10 01:43:17 Q81PaY7U
嘘住所かいて時々CSV落としとけば良いんじゃないの
538:Trackback(774)
04/11/10 02:02:27 ybFwijFq
嘘住所がハガキでばれて使えなくなった場合、ユーザーが住所を書き直したら
はてなはそれが正しいと確認できるまで新住所にハガキを出すのだよね。
とすると150人にハガキを出しても、使うハガキの総数は150枚ではすまない
んだろうね。
539:Trackback(774)
04/11/10 06:22:43 eOiT8aDV
>>538
そういうのって単純に
未登録者と同様にアカウント停止になるだけでしょ?
再確認作業ってするの?
540:Trackback(774)
04/11/10 07:19:32 o6QRUhh9
2001年お宝なんかCMキャプいっぱい貼ってる
あれだめなのか テレビは無料なんだからキャプ貼られてもそんなに困らないじゃん
テレビのキャプ画を貼るのは許してほしい
あと、雑誌のグラビア貼るのも許してほしい
グラビアアイドルの今の隆盛はネット上にスキャン画像が流通してるのが大きいと思う
541:Trackback(774)
04/11/10 07:35:41 9DfGYHvM
>テレビは無料なんだから
小学生かお前は
542:Trackback(774)
04/11/10 09:47:21 lzTN35B6
>539
> 未登録者と同様にアカウント停止になるだけでしょ?
> 再確認作業ってするの?
停止されたアカウントを再開するには住所を変更しなけりゃならない
のだろうけど、もし再確認作業をしないのなら何度でも嘘住所を
申告すればいいってことになっちゃう
543:Trackback(774)
04/11/10 09:54:43 YKPCET7c
住所登録なしなら、
クレームついたページについて
その是非を議論することなく強制削除
なんかに同意するしかないんじゃないかなぁ
geocitiesとかはそうやって対応しているわけだし
544:Trackback(774)
04/11/10 10:10:05 2Jnxa2IO
>543
URLリンク(www.hatena.ne.jp)
「はてなへの住所登録の背景について(URLリンク(d.hatena.ne.jp))」についてのアンケートです。
自分がはてな上で書いた文章や登録した画像に関して、
『住所を登録しない』で『匿名・偽名のだれからであっても、削除申立を受ければ問答無用で削除される』のと、
『住所を登録』して『身元の確認された削除申立だけを受け、申立に反論・対応する機会が与えられる』のでは、
どちらが良いですか?(他の解決策はここではあえて考えません)
住所登録せず、削除されるほうが良い 57
住所登録して、反論・対応できるほうが良い 95
わからない 48
計 200