来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。at BLOG
来年一月、はてなからの移民が大量に出ます。 - 暇つぶし2ch1:Trackback(774)
04/11/02 23:40:19 MzKrmSx6
どこか収容してくだちぃ(;´Д`)

2:Trackback(774)
04/11/02 23:41:56 MzKrmSx6
URLリンク(www.hatena.ne.jp)
はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて
 
 
はてなでは、こうした状況を回避するため、ユーザーの皆様に実名、正しい生年月日と性別での情報登録と、
新たに住所登録をお願いしたいと思います。これにより、皆様には現在よりもさらに安心してはてなをご利用いただけるよう、
より健全なサイト運営を目指してまいりたいと思います。

2005年1月からは、これらの情報をご登録頂いていない方ははてなをご利用頂けないようになります。

ユーザーの皆様にはお手数をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどをよろしくお願いします。

3:Trackback(774)
04/11/03 00:21:18 iZb4DSvu
かんけーねーよ偽の情報だすにきまってじゃん
削除されたらまた偽情報で登録よ

4:Trackback(774)
04/11/03 11:28:22 3ZewTHJ5
そうな
こんな犯罪企業、せいぜい都合よく利用させて貰うだけだ

5:Trackback(774)
04/11/03 12:23:07 sKjfiEb+
> # wslash 『ウェディング社のようなヤバい企業や団体から脅しがかかった場合も
> 個人情報が渡されるのですか?』

すくなくともこいつは完全に勘違いしてるな。


6:Trackback(774)
04/11/03 12:25:21 sKjfiEb+
> # minagra 『hanhansさんの質問だと「社内教育を徹底してますので、
> 当社にはそのような社員はおりません」という
> 意味のほとんど無い回答で済まされてしまいそうな気がするので便乗して質問します。
> 一人あるいは複数の社員が共謀することで個人情報を持ち出すことが可能な
> システムですか? それとも不可能なシステムですか?』

このへん、ほとんどいちゃもんだよな。
他者のプライバシーポリシーもだいたい同じようなこと書いてある。


7:Trackback(774)
04/11/03 12:27:34 ngG024kw
「その名前、素敵やん。」<伸介AA

な名前で登録したい残留組です。なんかない?

8:Trackback(774)
04/11/03 12:32:34 MAMILxbr
>>5
質問文じゃん

9:Trackback(774)
04/11/03 12:44:10 lp4MJLg1
URLリンク(www.telesa.or.jp)
ただし、緊急避難または正当防衛の場合を除き、以下に掲げる通信の秘密に属する事項等を開示してはならない。
1.通信の存在及び内容
2.通信当事者の氏名、住所または居所
3.通信当事者の電話番号、FAX番号、メール・アドレス等の通信ID
4.通信日時

ということで、警察からの捜査事項照会書だけでは住所氏名を開示するのは間違い。
はてなは捜査礼状が無ければ開示しませんよ。
と宣言してもらえば良いんじゃないの。

10:Trackback(774)
04/11/03 12:44:27 sKjfiEb+
>>8
質問文にして逃げ道作ってるだけだろ
書き込みの意図は明白

11:Trackback(774)
04/11/03 12:46:39 ngG024kw
>>10
まあ意図はともかく、はてながちゃんと答えてくれるならDQN質問も OK

12:Trackback(774)
04/11/03 12:57:00 sKjfiEb+
>>11
それはそうかも

13:Trackback(774)
04/11/03 14:35:36 bAqcZK5H
                    ,ハ、 _/    ,,/ .,,‐゙./゙,彡゛ヽ
                    {  ‘ー'゛     ´ /.,,//ソ′  ゙l      、
                   ,i´          -'゙'""     ゙l     /
                  _/        ,,,,,,,,,,,_        |、   ,/
                   r'"        ‘''"---、,二,,>     ゙l、 ./
                ,.                       ゙'x'"
               ,/`             ,,;ュュ==z、      .l"''⊥
              l゙           ‘゙゚ー |,゙l,,,,,!| l       `'∫
 .,,―ー-,,,,_      /                ``゙"     .,,,,,_ .〕
.,/ .,,‐二ミ`''i、`゙゙''-,、   .゙l                         ",|,,,),i´
l゙ l゙,i´  .゙,,]    `'-,_,=ノ                         ュ ~゙゙|
゙l .|.l゙ .,-'゙/,ri、     `                         ヽ |
│!" ゛''シ'゙,、!                                ゙l
: ゙l    `″ .,_                           (、 .,,,--,  八
 l゙ 'i、     ゛                        `' `''''''゙,ィニ),! ゙l
 '| `'ー-,,,_                                ー゙ |
 l゙     `゙'ヽ,__,‐                       _,,,,-',,,,"゙"'i、 l
 ゙l                              _,,,,,--''`ニ,,,`゙i、.| l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l゙          i、                      ゙-、,,ィi,\, ゙i、),/< ひのっぷ
: l゙           ヽ、                     `j_,ミ/゚,i´  \________
│            ‘'-,、                    ″ /

14:Trackback(774)
04/11/03 16:03:45 YkAwHEeC
何故か消されたコメント。

# hatenadiary 『はてなアンテナにおいても、リンクのタイトル部分を用いてホームページ開設者の誹謗中傷を行うといったケースが発生している現状です。また、システム的にご利用のサービスに応じて必要項目を分ける事が現実的に難しい状況です。』

コメントモジュールに痕跡が残るんだが。。

15:Trackback(774)
04/11/03 16:06:57 YkAwHEeC
>>14はid:hatenadiaryのkuyuとtoyaの間にあったコメント。

16:Trackback(774)
04/11/03 16:29:13 B/xGCPrk
たしかに、URLリンク(d.hatena.ne.jp)の発言のあとの文脈ならばわからんでもない書き込みだな。
アンテナだけの利用でも誹謗中傷は発生する。
とはいえURLリンク(d.hatena.ne.jp)のコメントがきっかけとなって消されたようなわけでもない。

どうしたおしえってあてなだいありー

17:14(=15)
04/11/03 16:32:45 YkAwHEeC
>>16 toyaのコメントが書かれる前に消されてた。

18:Trackback(774)
04/11/03 16:39:01 j2Xz7fUl
浮浪者はどうしたらええねん? って話があったけど、

住所欄に、最寄りの郵便局の留置

○○県△△市□□郵便局留置

としておけば良いと思うよ。
交付窓口で身分証明書と印鑑で引き換えてくれる。郵便局では保管(一週間)
してくれます。

年末までどうなるか様子見の為に、とりあえず、私は、住所を郵便局留置にし
ておいた。

19:Trackback(774)
04/11/03 16:40:21 j2Xz7fUl
追加情報、はがきなどが届いているかは、郵便局に電話をして確認が出来ます。


20:Trackback(774)
04/11/03 16:41:08 zHhEiqMI
[[はてなダイアリー]] part16
スレリンク(blog板:975番)

975 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:04/11/03 14:34:47 ID:4xwbe094
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

プロからつっつかれてるが。
はてなはきっちり回答してくれるのかな。

21:Trackback(774)
04/11/03 17:09:54 LzHzyK9v
>>18-19
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここに書いてあるね。

22:Trackback(774)
04/11/03 17:15:43 LzHzyK9v
つか、保管期間10日になってるよ?どっちが正しいんだ?

23:14(=15)
04/11/03 17:32:57 YkAwHEeC
>>14 id:hatenadiaryの本文に載った。

24:Trackback(774)
04/11/03 18:06:22 AO9aw3dE
>>14
つか、そんなレアケースのために住所入れろってのはアホだろ…。

25:Trackback(774)
04/11/03 18:19:36 ngG024kw
浮浪者にも温かいはてなです よ・ろ・し・く

26:Trackback(774)
04/11/03 20:52:20 nirtgsVZ
昨日、近所の㈱はてな行ったんです。㈱はてな。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで騒いでいたんです。
で、よく見たらなんか住所を登録しろ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、住所を登録する如きで騒いでんじゃねーよ、ボケが。
なんか発言やダイアリー内容から個人情報が漏れるとか騒いでるのもいるし。おめでてーな。
インターネットってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
IPアドレスを抜いた、抜かれたでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、どっかのやつが過去ログ消してくれとか泣き叫んでるです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、過去の発言は全部自己責任だろう。ボケが。
得意げな顔して何が、個人情報だ。
お前は本当にこれまで気付いていなかったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、危機管理能力ないんとちゃうんかと。
ネット通の俺から言わせてもらえば、ネットへ個人が特定できる情報は全て出さない。
完全隠蔽。これが通のやり方。
しかしこれをやると来年1月から㈱はてなにいられなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、公園で井戸端会議でもやってなさいってこった。

27:Trackback(774)
04/11/03 21:02:13 Bp4UZMT/
「諸刃の剣」っつう程はてなに執着してないので、余所に引っ越しました。
バイバイ

28:Trackback(774)
04/11/03 21:11:32 D3tgCbAm
>>27
>バイバイ

キユ?

29:Trackback(774)
04/11/03 21:19:03 kAq5jNX8
はてながすき 大人の都合が嫌い 売買

30:Trackback(774)
04/11/03 22:12:59 3FJbpFbD
# hinop 『近藤様。
>他社に譲渡されたりすることは無く
とお書きになっておりますが、過去に某社についての問題があった際、
その企業に対し1人のユーザーの情報を提供したという事例があったというのを耳にしています。
これについても「譲渡」ではなく、今後は開示要請があっても譲渡しないということでしょうか。』


こいつ企業にユーザの情報提供したって言ってるけど・・・
警察に情報提供したんじゃなかったっけか?


31:Trackback(774)
04/11/03 22:16:02 3FJbpFbD
>>30
ってすぐ後で近藤さんがちゃんと説明してた、スマソ

32:Trackback(774)
04/11/03 22:28:03 PeKyoanz
とりあえずドブログにはこない方がいいぞ
重くて殆ど使い物にならないから

33:Trackback(774)
04/11/03 22:33:21 OU3g6pZn
ねば~はガキだらけ。

34:Trackback(774)
04/11/03 22:41:25 VpLMa4X0
しかし、なんでみんな自分の情報が漏れること前提で騒いでるんだ?
いつもは「はてなサイコー」みたいなこと言っておいて、いざとなったら信頼できないのか?

35:Trackback(774)
04/11/03 23:01:28 t0L4iGL2
髙木氏とおおつね氏のプライベートのコメントにちょっと笑った。

36:Trackback(774)
04/11/03 23:08:36 /vDlyPPR
京都にいればよかったのにな
上京してから舞い上がってるんじゃないの?

37:Trackback(774)
04/11/03 23:10:44 AO9aw3dE
>>34
信頼してる友人がいたとしても連帯保証人にはホイホイならんだろ普通。
両者は背反じゃないんだよ。

38:Trackback(774)
04/11/03 23:28:27 yZBOlzOY
今回の事で今まで燻ってた問題点が一気に出ちゃった感じ。
やり方もまずい上に、対応もセキュリティもつつかれてから直すし、
おまけにプライバシーポリシーまで突っ込み入れられまくりで、
かなり不安。


39:Trackback(774)
04/11/03 23:42:05 3FJbpFbD
>>997
> 7人の正社員しかいなから大丈夫だ?
> はて○の正社員という立場が
> その人たちのモラルを計るものさしになるのか?

おいおい、そんなこと言ったら、
ライブドアだって楽天だってNTTだってYahooだってニフティだっておんなじだろ?
個人情報どころかクレジットカードの情報だって盗めるんだぞ?
はてなよりもたくさんいる社員のすべての過去を調べ、
その適正に100%の信頼を置いてるような企業なんてあるのか?
それらの会社のトップが個人情報に手をつけないという確証はあるのか?

そんなに疑念を抱いてしまうのならさっさと去ればいいじゃん。
他にも個人情報なんて感知しないブログならたくさんある。
今回のはてなのやり方に100%同意とは言わないが、
しかし必要以上に貶めて、憶測や不安だけで批判してるのを見るとむかっ腹が立つ。


40:Trackback(774)
04/11/03 23:44:31 gq4ItgUV
>>36
京都には居られなくなって出てきたんだからさ

41:Trackback(774)
04/11/03 23:45:22 gq4ItgUV
なんかはてなの中の人がたくさんいるんですが

42:Trackback(774)
04/11/03 23:45:31 AO9aw3dE
>>39
つまんない信頼論とかモラル論に問題を貶めないように。

43:Trackback(774)
04/11/03 23:49:16 3FJbpFbD
>>42
どっちに言ってんの?
先にモラル論を出してきたのは>>997なわけだが


44:Trackback(774)
04/11/03 23:55:42 +M4VO4tj
>>39
だからスレリンク(blog板:997番)は、

>普通の会社は、そのためだけのセクションがあるのよ。
>ぶっちゃけ、漏れはその部署にいる。
>顧客情報管理を舐めるなよ。
>少なくともうちの部署の人数×月給はいるわけよ、コスト。

って書いてあるじゃん。
ちゃんとそういう部署があっても流出することがあるんだから、
そういう部署すらもない「はてな」を信用できるのかってことだ。

45:Trackback(774)
04/11/03 23:57:18 gq4ItgUV
だからさ、はてなを出て行きたくないわけよ
それなりに参加時、ガンバッてCCSいじったのよw
いわゆる自分の城さね

自分の城なわけだから
どうしてもというなら個人情報くらい教えていいのよ
だがさ、はてなが背負おうとしてるもんは
社長が考えてるほど簡単なことではないのよ
いや、そう聞くと「ちゃんと考えてますわかってます」
っておっしゃるだろうがね
本当に、マジで全ユーザーの個人情報を集めようとしてるなら
普通はそーゆうことを専門としてる人々に業務を依頼します
それは個人情報をいじれる人を雇うとかでなく
ちゃんとしたセキュリティを構築してもらうんです、専門家にね
はてな社員、やる気はあるんだろうけど
セキュリティの専門家はいないでしょう?わからないでしょう?
だからその道のプロに助けをもらうしかないんです
事務所の警備はセコムに頼んでるでしょ?
自分のかけるカギだけじゃ不安でしょう?
それは「カギかけるだけじゃ危ない」ってことを知ってるから
セコムに依頼するんだ
だが今回、はてなはセキュリティについてのプロに仕事を依頼してない
(あのお粗末さをみれば明らか)
それは社長はじめ社員が
「今から自分達のしようとしていることが、どんなに危ないことなのか」
さえもわかっていないということ
何が危ないのか、どういうことが穴なのか、ってことすらわかってないの
間違いに気づけもしない状況なわけだよ

今からでも遅くない、プロを雇え、プロに委託しろ
そして鉄壁の管理を目指せ
それでも情報は漏れる
鉄壁をもってしても漏れる、ということは何もしてなければ洪水だ
というか、まずハッカーに狙われる
「狙っても無理だよ」ってのをアピールできるくらいの力をつけてくれ
話はそれからだ

46:Trackback(774)
04/11/04 00:03:07 iGZqFNhR
部外者を社内に入れるような会社を信用できるか。

47:Trackback(774)
04/11/04 00:03:20 e9nh2hwq
>45
そうですね。
はてな側が十分準備をして
練り上げたものを示してくれたら
みんなちゃんと従った思う。

今のままじゃ多分…
はてなも管理しきれなくなって潰れちゃうと思う。
そしたら悲しいよ。
見切発車しようとしてるはてなを止めたい…
そういう気持ちをもってるユーザーもいるんだよ。
はてな好きだから。

48:Trackback(774)
04/11/04 00:10:44 r1+yYv2Q
もううざいから文句言ってる黒ユーザー連中はとっととでてけ。
軽くなってこっちとしては大歓迎だよ。

49:Trackback(774)
04/11/04 00:12:37 Lg8e/Okv
>>今からでも遅くない、プロを雇え、プロに委託しろ
おちつけ。プロを雇って委託したとアナウンスがないが
プロを雇って委託しないともアナウンスしてないぞ。

50:Trackback(774)
04/11/04 00:12:58 /XtSCYcY
>>46
こういう馬鹿はおいておいても、はてなに顧問弁護士っているのかね。

51:Trackback(774)
04/11/04 00:19:21 Uf2O7Jr1
>>50
一応、いるってよ。
商業化の立役者が言ってる。
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)


えーと、んで、そのセキュリティな人。
明日にでもはてなに営業に行ってくれ。


52:Trackback(774)
04/11/04 00:20:20 e9nh2hwq
>49
今の段階じゃ
素人の私から見ても
してないだろうと思う。
今からじゃ本当は遅いんだしなぁ~
私はもう登録しちゃってるんだから。

はてなって、はてな側のミスをユーザーが気付いて
「はい、すぐなおすよ」って感じだったじゃない?
だからユーザーは、はてなと一体感あったんだろうけど
はてな側は変に甘え体質になってたんでは。
間違えたことしても
またユーザーが教えてくれるし~みたいな。
ゆるい感じといいますか。

53:Trackback(774)
04/11/04 00:21:19 XBWK5D7t
>46
プロの外注に任せるのがダメってのは迂闊な発想。
たとえば銀行がネットバンキングサービスをしようとする時に。日立なりNECなりNTTデータなりに外注しないで。
一から自社社員だけで構築するか?
責任者を自社から出すことはしても、全ての作業を外注を使わないなんて不可能。
それは軍だって政府だって同じ事でしょ。しかるべきプロに委託する。

54:Trackback(774)
04/11/04 00:29:31 sqtdevhK
46さんの
>部外者を社内にいれる会社を信用できるか
ってのは
その開発なりをする社員をさしてるのか?
漏れはてっきり、はてなユーザーが遊びにきちゃうような会社って
意味かと思っていたんだが

もし開発者なりの出入り云々なら
「部外者が社内に入らない会社なんてあるのか」です
部外者が入らないなんてありえん
自社だけでやってるとこってどこよw
そしたらコンピューターサービス系の会社はどこと仕事するねん
というか、そーゆう奴らを「部外者」とは呼びません

うちの会社にもNE○が出入りしてるぞ
はてなは現段階ではそういったプロを入れない、これは漏れが断言する
初日のあのミスはありえん

上のはてな川崎氏のコメント
>川崎氏は「この規模の会社にしては
>弁護士にお金を払っているのではないか」
>と前置いた上で、「我々はユーザーが自己解決能力を持っていると信じている。
>判例を出すことでユーザー自身による問題の処理が
>可能になるのではないか」と語った。

なにこれw


55:Trackback(774)
04/11/04 00:40:02 yL6s9SBS
おいらは面倒だから聞いちゃうよ。
で、住所とか登録なしだと、皆さんどこへ移行するんですか?
長いものに巻かれるからさ。

56:Trackback(774)
04/11/04 00:47:35 FWcwEJyl
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>しかし、ユーザー数が増えるに従い、利用規約に反して他人の権利を侵害するような内容の日記などを
>公開する方が散見されるようになったのも事実です。
>昨月からははてなフォトライフで複数の画像を掲載することができるようになりましたが、
>早速著作権を侵害されたという問い合わせがテレビ局などから寄せられているのが現状です。


やっぱりはてなが住所登録を決めたのはフォトライフの違法画像ユーザーのせいだったか。
違法画像ユーザーを探して晒し上げようぜ。お前らのせいだって。

URLリンク(cgi.f41.aaacafe.ne.jp)

57:Trackback(774)
04/11/04 00:59:08 /XtSCYcY
>>55
アンテナはi-know.
日記は未定。過去ログそのまま使えるところないかなあ。

58:Trackback(774)
04/11/04 01:00:35 9MOfYXUj
まあ違法画像なんてダイアリーでも腐るほどあったんだけどな
フォトライフになって一覧で見やすくなったから摘発しやすくなったんかな


59:Trackback(774)
04/11/04 01:07:16 sqtdevhK
じゃあそいつら追い出せばいいんじゃないか
普通に警告出して
それでも応じないなら強制削除
これ最強

なんでまずこれをしないで
住所登録に走るんだよ

つーか住所登録は夏から考えてたんだろ?
フォトライフ関係ないじゃん 理由つけじゃん
住所登録を強制できるように
わざとフォトライフ先行させたようにしか思えん


60:Trackback(774)
04/11/04 01:08:06 FWcwEJyl
>>58
そんなところだろうな。TVからキャプチャーした画像なんて一目で判るしw

61:Trackback(774)
04/11/04 01:08:59 FWcwEJyl
>>59
現実に警告が来てるんだろ。違法画像ユーザーつるし上げスレでも作るか。

62:Trackback(774)
04/11/04 01:10:20 iGZqFNhR
>>54
> 46さんの
> >部外者を社内にいれる会社を信用できるか
> ってのは
> その開発なりをする社員をさしてるのか?
> 漏れはてっきり、はてなユーザーが遊びにきちゃうような会社って
> 意味かと思っていたんだが

はてなユーザ、社員の友だち、知り合い、知り合いが連れてきた何か
分かんない酔っ払いを入れて好き勝手させてるような会社だという意味。

63:Trackback(774)
04/11/04 01:25:24 5m/ufaVy
>>59
権利保持者から連絡が来たときに
今までのようにはてなが対応をするのが辛くなってきたのだと思う。
ユーザと権利保持者が直接交渉できるようにしようってことかと。

64:Trackback(774)
04/11/04 01:28:48 FWcwEJyl
>>63
社員一桁だからな。対応してたら手がたりないんだろう。

65:Trackback(774)
04/11/04 01:37:53 sqtdevhK
>64
それこそ
>社員一桁だからな。対応してたら手がたりないんだろう。
だったら、ますます個人情報なんてもっちゃいかんw

>62
やっぱそうでしたか
いい意味でファミリー企業
悪い意味で馴れ合い企業
一番信用できるのはしなもんという罠

66:Trackback(774)
04/11/04 01:49:56 LRX10fEm
黒ユーザがえらく必死だなまたこりゃ

67:Trackback(774)
04/11/04 01:50:16 MoaWs29k
ライドドアでさえエロ画像の削除専門チームがいるからな。
そういう人員を配置できないので変わりに連絡を楽にするよってのはあり得るか。
まぁしょせん零細企業だからこんなもんだろ。嫌ならやめればいいだけだ。

68:Trackback(774)
04/11/04 01:55:45 d9r+uEPT
だーね。じたばたして喚き散らしたり、論点すり替えに必死なのってフリーライダーだべ?
はてなに落ち度がありまくりなのは確かとしても、ここまで必死だとねえ。

69:Trackback(774)
04/11/04 01:59:53 5m/ufaVy
いやーでもさ、もっと騒ぎにならないようなやり方が
あったと思うんだけどねえ。

70:Trackback(774)
04/11/04 02:14:18 hQDUIHWd
単に、強硬姿勢を取ったらユーザがどういう反応するか見たかったのでわん?

71:Trackback(774)
04/11/04 02:14:46 r1+yYv2Q
ツッコミ入れてた弁護士先生にお願いして、集団訴訟でも起こせばいいのにな>反対派ユーザー
まあ身元も証せない黒ユーザーには無理な話か。

72:Trackback(774)
04/11/04 02:18:42 sqtdevhK
だーかーらー

「おかしい」って言ってるのは
なにも著作権侵害野郎だけじゃないんだよ
別に個人情報出してもいいって言ってるじゃんよ

ただ今はてながしようとしていることが
「あまりにもお粗末」だから言ってるんでしょうが
はてなで言ってもいいんだが
下手にケチつけて150人のなかに入りたくもないんでね
嫁さんにはてなユーザーってばれたら穴掘るしかないんでさ
どーせ中の人、ココみてるんでしょ
だからココで言えばいいやって思ってるだけ

ほんとお粗末なんよ<処理


73:Trackback(774)
04/11/04 02:31:39 FWcwEJyl
まあ、今URLリンク(d.hatena.ne.jp)に書き込んだやつは150人入り決定だな。
最初がhinopだと思う。

74:Trackback(774)
04/11/04 02:33:12 +plbP6DP
>>45, >>53
はてなの中の人ではないが、ACCSの例を見てわかるように、
外部委託も、発注先を選ばないと危険。
id:sonodamの過去ログをご覧。

まとめカキコですまんが、id:hatenadiary へのコメントに長々と書いている香具師がいた。

# takasiym 『このコメントは書いて消します。
住所を含めて個人情報を管理なさるという方針を打ち出していただき、誠にありがとうございます。
技術の進歩により、
私人が個人情報を隠して仮名や匿名で自由に言論できる世の中になりましたが、
これはやはり本来許されない事だと思います。
しかし、
はてな様がはてなユーザのいわば編集者という立場を明確にしていただいたことで、
先の懸念が大幅に払拭されました。
また、著作権や人格権を侵害したユーザを当局にいつでも突き出せるような体制になるので、
文字通り「より安心してはてなを」利用することができます。
今回の方針変更はまさに英断という他ありません。
ありがとうございます。
これからも「はてな」を応援しています。
今後とも宜しくお願いします。』

もう消えてるけど。
id:yomoyomo(残ってる)、id:otsune(残ってる)、id:takasiym(消えてる)の順だった。



75:Trackback(774)
04/11/04 02:37:30 fkbRK/Nk
正しい住所が登録されてないと一番クリティカルなのは、はてなポイントじゃね?
というのはすでに述べている香具師はいるが、クローズアップされてはいないな。
マネーロンダリング対策。っていうかはてなポイントって合法なのかな?

76:Trackback(774)
04/11/04 02:40:24 e9nh2hwq
>74
そいつらなにモン?

77:Trackback(774)
04/11/04 02:44:35 hQDUIHWd
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
のオッサンの言ってること鵜呑みにしてるヤシらはちゃんとそこのコメント呼んでから家
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
俺はこの落合とかいうオッサンの事を全く信用してないし、どちらかといえばこの小倉サソの立場に近い

78:Trackback(774)
04/11/04 02:54:02 XBWK5D7t
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
「正しい住所登録キャンペーン」の件だが、「はてなは信用できない会社だ」とする論拠として、いまだに株式会社ウェディングの件を持ち出しているひとには驚いてしまう。

79:Trackback(774)
04/11/04 02:56:57 hQDUIHWd
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

80:Trackback(774)
04/11/04 02:58:01 hQDUIHWd
高木サソもこういう発言してるからバツが悪いだろうな

81:Trackback(774)
04/11/04 03:00:51 TpTER6H2
>>78
んでもまああれが激震だったのには変わりないけどな。
あそこでの対応が拙さを極めたからいまだにグダグダ言われてるわけよ。

ここで喚き散らしてる知障はただの黒ユーザでロハ厨だが(ゲラオプス

82:Trackback(774)
04/11/04 03:23:15 r1+yYv2Q
どっちにしろ、あと2ヶ月なんだから個人情報渡したくない人はとっとと退会して
他のサービスに移った方がいいんじゃないの? アドレスのっけて誘導できるし。

83:Trackback(774)
04/11/04 03:48:29 c664kpn1
>>82
>>3

84:Trackback(774)
04/11/04 04:10:57 XBWK5D7t
URLリンク(tdiary.ishinao.net)
はてな側のメリットがわからない
という意見

85:Trackback(774)
04/11/04 04:16:28 XBWK5D7t
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
はてな社長と個人的に会って自分の実名も知られているが、今回のずさんなやり方では登録する気がおきない。
という意見

86:Trackback(774)
04/11/04 04:30:50 Uf2O7Jr1
てか、いまだに
個人情報と
情報管理の不安と
言論の自由と
違法画像と
責任の所在が
ごっちゃになってる奴らがいるな。ワザとか?

87:Trackback(774)
04/11/04 04:34:17 zMboWD0e
出て行くことを明言してるのって
aniota、strange
くらい(上位で)?

88:Trackback(774)
04/11/04 04:53:09 FWcwEJyl
結局これまではてなのチェックが甘かったから
適当な個人情報でも使えてほとんど匿名扱いだったのが、
「個人情報ちゃんと書けよゴルァ」となったら適当な理由つけてごねてるだけだろ。
くだんねぇ。

89:Trackback(774)
04/11/04 05:10:42 nlMJfUVa
「やっぱ住所登録させんのやめます。
でもそれだと既に登録してもらった人に悪いんで、
入力してた人全員にはてなポイント上げます。」
という流れになると思うので、とりあえずみなさん虚偽の住所を入力しましょう

90:Trackback(774)
04/11/04 05:10:58 XBWK5D7t
URLリンク(www.soumu.go.jp)
ネットワーク上の犯罪に対する プロバイダーの視点・対策 (PowerPointスライド)

@niftyは捜査照会では個人情報を出さないと書いてあるな。

URLリンク(wiki.fdiary.net)
あたりでリンクされていた

91:Trackback(774)
04/11/04 06:19:27 5mb6gOHY

はてなをやめて、どこ行こう?
スレリンク(blog板)

92:Trackback(774)
04/11/04 08:57:35 lLLCfFqm
SYONですら、個人情報管理の負担増を避けて情報破棄を宣言してる
ご時世なのに、なぜこのタイミングで収集始めますか?

URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)


93:Trackback(774)
04/11/04 09:01:39 eXgB5UTw
悪マニの件ってはてなも関係してなかった?
全ての情報を公開するのはとても怖いよね・・・。
あの件ははてなとは決着が着いたのか?
それとも僕の見当違い?

94:Trackback(774)
04/11/04 09:10:41 XBWK5D7t
>93
URLリンク(www6.big.or.jp)

95:Trackback(774)
04/11/04 09:50:04 GZxRj3Z5
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
id:jkondoの日記もあわせて持った読めば、
2ちゃんねる風の対応の選択肢もあるけど、
敢えてはてなは個人情報をにぎることで、
組織的に対応しつつ、同時に個人を牽制する意図もあったと思う。
だから、ファイルローグの事件を妙な解釈をしたとは思えず、
それを踏まえた上であのような選択肢を選んだんだろう。

まあ、個人的には規約で規制するだけで十分だし、
組織としてはそれ以上踏み込みたくない箇所だわな。


96:Trackback(774)
04/11/04 10:14:44 eXgB5UTw
>>94 thk!

>はてなが自由意志で開示したと言うことだと思います。
>あと、どの程度の範囲の情報が収集され、また公開されるのか
>規約には書いてませんね。プライバシーポリシーは、どこに書いてあるんだろう?

このあたりってどうなってるの?教えてエロい人!って思ったら
>>95にあるね。
うーん難しくってわかんないよ。要するに「はてな」は
このあたりの判断力についてはうまくないってこと?

(はてなの仕組みが好きだから…こういう所は知っておきたい)

97:Trackback(774)
04/11/04 10:22:59 Gj4/3OGE
どうせヤクザに狙われて個人情報漏れるんだろ

98:Trackback(774)
04/11/04 10:56:12 wD8gk2bL
また複数アカウント厨が必死か

99:Trackback(774)
04/11/04 11:28:55 4bBg6rAI
>>92
>SYON
どこの会社だw

100:Trackback(774)
04/11/04 11:40:47 5iwXsg6A
>>92>>99
読みはサイオンかザイオンでぜひw

101:Trackback(774)
04/11/04 11:41:54 h5oohofX
>>89
別にそこでポイントあげる必要ないだろ

住所登録ない場合、
警告するっていってもメアドさえいい加減な場合もあるし、
問題が生じたらID強制削除、
警察がきたらIP渡す
って対応するってことになると思うんだが
それでいいのかな



102:Trackback(774)
04/11/04 11:43:19 h5oohofX
>>82
某草加関係のカキコしてた人は早速移動しちゃったね
悪徳業者よりも画像よりも、あそこがいちばん見ててひやひやしたが
去られたら去られたでなんだかちょっと寂しい気がする


103:Trackback(774)
04/11/04 11:43:44 h5oohofX
>>100
シオンじゃないの? 紫苑

104:Trackback(774)
04/11/04 13:54:47 MoaWs29k
コメント付ける奴が名誉毀損、プライバシー侵害起こしたら、はてなは責任取るのかな。
サイト管理者以外のコメント書くやつもはてなに住所登録した方がいい?

105:Trackback(774)
04/11/04 14:28:10 wI32D/rk
だんだん屁理屈しか出てこなくなったな

106:Trackback(774)
04/11/04 14:29:28 e9nh2hwq
コメントつけるだけのヤツがソソウした場合→
単純にプロバイダへ情報開示依頼
なんだろうなぁ

はじめからそれでいいじゃん~と

は●な、どっかの傘下にでも入るんだろうなぁ…

107:Trackback(774)
04/11/04 15:06:26 4S10NCqU
まぁ、確かに変なタイミングだよな。
増資が決まってすぐだったりもするし。

裏で体質改善迫られてたりはするのかもなぁ。

やっぱ、そのうちぷららあたりが引き受けんのかな?
同じ、ひらがな三文字つながりで。


108:Trackback(774)
04/11/04 15:18:29 h5oohofX
単純にフォトライフ開始が原因じゃないの?
いままではブログ内に埋もれてた違法画像が
一覧で表示されるようになっちゃったから
テレビ局とかから文句来たって言ってるし


109:Trackback(774)
04/11/04 15:34:07 wI32D/rk
>>107
ぷららもみかかの系列会社だし、バックボーンとしては悪くないべな。
つか、漏れぷららユーザーだ。

>>108
んだな。モーヲタジャニヲタの厨どもはこれまであぷろだを使わざるを得なかったが、
(HTMLはともかく、FTPの知識なんぞあるかどうか)
フォトライフで内部から引っ張ってくることが出来るようになったのが一番だべ。
まあはてな重くしている知障どもが一斉にあぼーんしてくれりゃこっちとしてもありがたいが。

110:Trackback(774)
04/11/04 15:43:42 h5oohofX
他ブログは画像や内容に文句来たらどうしてんのかな
どっかに情報ない?

111:Trackback(774)
04/11/04 15:45:23 CJSL4Qk+
id:strange移転

112:Trackback(774)
04/11/04 15:51:08 CJSL4Qk+
id:strangeにつられて、ぁ界の人ら全員はてなからいなくなりそうだな。

113:Trackback(774)
04/11/04 16:08:57 V1TxDvZk
ぁの老人たちに用は無い。

114:Trackback(774)
04/11/04 16:34:53 vT6zCv/2
ぁゃιぃの老害どもはネット珍走の典型なので、敗走大歓迎。

115:Trackback(774)
04/11/04 17:13:30 4Kn5pK4C
>114
これで目的の半分は達成できたんじゃないの?>住所登録


116:Trackback(774)
04/11/04 17:31:57 P7QwfoG1
URLリンク(www.hatena.ne.jp)

> 3.以下のような場合に、当社は個人情報を取得・分析・開示
> することがあります。
> 2.興味のある情報を提示するなど、各ユーザーに最適化した
> 情報を提供することを目的とする場合。

「興味のあると思われる情報を提示するためでした」って言えば、個人情報をDM屋さんに売り放題だな。
そんなことはないというなら、住所の開示はトラブル・事件の際のみとかに制限が必要かな。
link:URLリンク(www.hatena.ne.jp)


117:Trackback(774)
04/11/04 17:41:34 QNjRFKC5
>>107
はてな ぷらら …あやや。


118:Trackback(774)
04/11/04 18:06:20 ywLAYLJl
>違法な日記の作者を特定できないようにしておくことが、ユーザーによる
>違法行為を教唆・幇助したとして、あるいは違法行為を犯した張本人として、
>法的責任を追及されるおそれがあることが分かりました。

やはり良く分からんな。
この理屈で言うと16万人中の150user/月?くらいの確認じゃ話にならない。
全ユーザに対して確認しないとダメなのでは。
そもそも150user/月?ってのはド━━(´゚∀゚ ≡ ゚∀゚`)━━コ??から出てきたんだ?

どっかの不良弁護士に要らぬ入れ知恵されてる予感…。

119:Trackback(774)
04/11/04 18:35:46 otBDkzhB
hatenadiaryに新たなDQNクレーマー出現↓

# hmtbsmv 『あ?なにこれ。
人に求める前に、お前らはてなの社員全員の住所と電話番号と顔写真を全ユーザに晒せよ。』

120:Trackback(774)
04/11/04 18:46:51 BZK7T/QX
>>119
ほんとこういう奴勘弁してほしいよな
こういう奴らがはてなから消えるなら住所登録してもいいと思うよ


121:Trackback(774)
04/11/04 18:52:12 o6bRUaF1
最悪…
マジで消えてほしいな

122:Trackback(774)
04/11/04 18:52:25 QNjRFKC5
>>120
そういう問題でもないと思う


123:Trackback(774)
04/11/04 18:58:55 4bBg6rAI
>>119
只でサービス使ってるくせに良くいうね。叩くか。

124:Trackback(774)
04/11/04 19:04:18 4Kn5pK4C
>119
住所登録に噛みついているのは、みんなこいつと同レベルって事で。

125:Trackback(774)
04/11/04 19:11:52 e9nh2hwq
いや~でもやっぱ
住所登録はやりすぎだよ
ここでもはてなでも
住所把握してなくても
十分荒しや著作権侵害に対処できる方法が
紹介されてるじゃん

今回のは単にはてなが
個人情報欲しいだけでしょ?
銀行から増資受ける際の条件だったんでしょ
銀行は一人の個人情報分価値×ユーザー数をちゃんと計算してるはずだからね

個人情報クレクレは絶対に撤回しないよ
だって金融機関との約束守らないとだもん


126:Trackback(774)
04/11/04 19:16:20 4bBg6rAI
>>119 フラッシュ板のコテ
URLリンク(hhhweb.your2ch.net)
URLリンク(a.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.psychedesire.org)
URLリンク(fhdic.fbox.info)
hmtbsmv 【ひまつぶしむうびいず】
主な情報
名前: hmtbsmv
ふりがな: ひまつぶしむうびいず
トリップ: ◆HHH//k69IU 
別名・別称・通称: ヒマ、ヒマツブシ、ヒツマブシ
サイト: HHH
参加イベント: 第1回紅白FLASH合戦、Perfect Promotion 2004
Flash板住人になった時期: 2002/08
Flashを作り始めた時期: 2002/10

127:Trackback(774)
04/11/04 19:17:33 ywLAYLJl
>>125
>今回のは単にはてなが個人情報欲しいだけでしょ?
>銀行から増資受ける際の条件だったんでしょ
>銀行は一人の個人情報分価値×ユーザー数をちゃんと計算してるはずだからね

これは面白い意見だね。初めて見たよ。
三行目が真実かどうかわからないが、もし本当ならばこれは幾分に興味深い。

おまけ: ブログを作るときに要求される個人情報は?
URLリンク(ebn.livedoor.biz)

128:Trackback(774)
04/11/04 19:25:39 e9nh2hwq
>127
三行目って
銀行が価値を計算してるってくだり?

これは真実だよ
どこでもやってますよ
企業力とか企業の資産価値を明確にするのは
銀行仕事の第一歩ですから

増資なりはてなへ金かしたりするでしょ?
その時銀行が「はてなが金返せなくなったときどのくらい回収できるか」
をちゃんと計算するのは当たり前

いま個人情報をわざと持たないようにする企業が増えてるから
銀行もはてなはいい鴨なのかもしれん

129:Trackback(774)
04/11/04 19:28:46 ywLAYLJl
>>128
どっちかというと「集めた個人情報が資産として認められるか?」ってとこね。

130:Trackback(774)
04/11/04 19:33:03 Kvt47Hty
> プライバシーポリシーの見直し、住所登録スケジュールの延期について

俺もう住所登録しちゃったっつーの (; ´Д`)

131:Trackback(774)
04/11/04 19:37:03 4Kn5pK4C
>125
まあ、これで黒ユーザー・捨てID・キチガイ・著作権侵害野郎が一掃されれば、
はてなのサービスとしての質と評価が上がるだろうて。

132:Trackback(774)
04/11/04 19:53:21 QNjRFKC5
銀行から増資って? ソースくれくれ

133:Trackback(774)
04/11/04 19:57:17 4S10NCqU
>>132
URLリンク(www.hatena.ne.jp)の沿革ってところと、
URLリンク(naoya.dyndns.org)



134:Trackback(774)
04/11/04 19:58:00 tdSZFxF3
延期
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

135:Trackback(774)
04/11/04 20:08:23 QNjRFKC5
銀行という文字はないけど。ていうかよく分かりません
仮に関係あるとしても順序が逆じゃないの?
増資うけてから個人情報集めるって

ともかくも、はがき作戦は何故かこだわっているようだな

136:Trackback(774)
04/11/04 20:10:53 PaBvnGp/
社員の皆様、たくさんの書き込みお疲れ様です。
がんばってください。

137:Trackback(774)
04/11/04 20:15:35 W659oN5f
1ヶ月くらい伸ばしたからって
意味ない罠

著作権侵害対応に住所なんて必要ないー!
どこのブログがそんなんしてるかよ!
正直に「住所が欲しいんです」って言ってくれたほうがまだいい

138:Trackback(774)
04/11/04 20:16:13 sWT7EVY/
ライブドアが狙ってる悪寒

139:Trackback(774)
04/11/04 20:18:08 W659oN5f
>>135
今後更なる増資を受ける予定なんじゃない?

まぁ単純にはてなが傾いたときに
個人情報16万人分売っちまえばいいんだから
それなりの資産価値はついてくるということか。

俺、はてな事務所行って顔と名前晒してもいいから
住所登録だけは勘弁したいなー。
うちのカミサン、俺の日記しらんからなー。
結構ネタにしてるから読まれたら別居されそうだw


140:Trackback(774)
04/11/04 20:19:54 5IKIRgOM
>>117
必要ないとほざくおまいが著作権&肖像権侵害者or複数アカウント保持の黒ユーザだったりしますか?

>>139
まあそんときゃ腹くくるこったなw

141:Trackback(774)
04/11/04 20:47:26 4Kn5pK4C
「住所登録が必要な完全無料プラン」
「住所登録不要の有料プラン(既存の有料オプション込みで4~500円ぐらい)」

こういうコースにすればいいかもな。
良心的だけど個人情報渡すのはイヤなユーザーは喜んで払うだろうし、
はてなも収入が増えて万々歳だし、いざ問題が起こっても金融機関経由で身元も分かる。
そして「金を払うのも個人情報登録もごめんだ」という黒ユーザーはいなくなる。


142:Trackback(774)
04/11/04 21:31:42 BdCj7uzX
fotolifeだけ「ポイントとは別途にクレジットカード決済と領収書送付先の必要な有料サービス」に
して、ダイアリ単体ではファイルうp禁止とかにしてしまえば問題の半分くらいは解決しそうな気がする。

残り半分は文章での誹謗等の問題だから、それは悪徳の時と同様リモホと生ログ渡して
「プロバイダに訊いてくれ」で充分追えるだろ?
# 生ログ渡すのがええのかどうかはこのさい一旦棚上げするとして

143:Trackback(774)
04/11/04 21:37:01 w1kqb85B
やっぱ移民先としては、パソ通時代から訴訟やら個人情報周りの揉め事には慣れてるであろう、
NiftyかBiglobeのサービスが安心?

144:Trackback(774)
04/11/04 21:42:16 r4XhQ6pS
>>131
> まあ、これで黒ユーザー・捨てID・キチガイ・著作権侵害野郎が一掃されれば、
> はてなのサービスとしての質と評価が上がるだろうて。

対企業で異常なことをやらかす奴以外は、住所が晒されようが、
名前がばれようが、顔が割れようが居座って暴れ回るよ。

145:Trackback(774)
04/11/04 21:48:46 4S10NCqU
>>143
予算にもよると思うぞ。
結局、そこら辺ってのはISPのコンテンツ会員って扱いだろ。
個人情報は守ってくれるのかもしれんが。
情報提供するってことには変わりないのと違う?

と知ったかぶり。


146:Trackback(774)
04/11/04 21:55:03 ywLAYLJl
>>145
鎖は一番弱いところから切れるとよく言いますし、
秘密をばらすにしても相手が少ない方が危険性は少ないでしょう。

147:Trackback(774)
04/11/04 22:01:48 KmCoiOii
移行が楽なツールとか用意してくれてたらそっちへ流れるよな。
2月までに変化があるんだろうね。

148:Trackback(774)
04/11/04 22:03:31 Kvt47Hty
# hinop 『つまり、ダイアリーにおける記事などの「財産」ははてなに、「責任」はユーザーにという考え方なのですね。』

# hinop 『それと、質問における回答で第三者にとって不利益な記載があった場合、
責任はどなたに?質問者?回答者?もし回答者だとしても、「私は善意で回答した。質問者が質問しなければ書かなかった」というような議論になって
結論が出ないのでは?また、はてなに関する質問をしてはてなに訴えられる場合なども考えられるのですか?』


hinopまじうぜぇ、こいつそんなに文句あるならさっさと出ていけよ。
記事などの財産は企業に、責任はユーザに、なんて
geocitesでもどこでもそうやってるだろ。あほか。
だいたい著作権は書いたやつにある。はてなにあるのは隣接権とかだろ。

回答で不利益な記載があったら回答した奴に責任があるに決まってるだろ。
善意だろうがなんだろうが、他人に損害を与えるようなこと書けば罪だ。
殺す気がなくても自動車でひき殺したら犯罪者。
「そんなところに人が立っていなければ轢かなかった」って言ったってなんの言い訳にもならん。
まじうぜぇ、あれで正義きどってるつもりなんだろうか。
どろどろの悪じゃん。

149:Trackback(774)
04/11/04 22:04:35 GZxRj3Z5
プロバイダ責任法では、ログの記録などの保存については正しく行なっていたが、
クラックされたなど諸々の理由で、それが不完全であったり、証拠としては
意味をなさないものであった場合は何か罪に問われるものなんだろうか?

150:Trackback(774)
04/11/04 22:05:00 Gj4/3OGE
>>148
そんなにいうならid出して直接書けば?

151:Trackback(774)
04/11/04 22:09:27 Kvt47Hty
>>150
あれ以上はてな荒らしてもぐちゃぐちゃになるだけだし
奴はこっちも見てるぽいからここでいいだろ


152:Trackback(774)
04/11/04 22:25:01 W659oN5f
やっぱりさー
別にはてなユーザーとして
オークションするわけでもなし。
個人認証みたいなことは必要ないと思う。

つうか、ブログしてるだけなのに
どうして自宅確認までされるわけ?
ハガキが届くってどういうことよ。
今まで十年くらいネット社会にいるが
ネット関連で自宅に郵送物が届いたのって
・プロバイダ加入時
・ネットバンキング書類
のみだったがなー。

それと同等?はてなって。
自宅住所は登録してやってもいいんだけどなー。
郵送物はマジ勘弁。

153:Trackback(774)
04/11/04 22:26:24 UKdhhr/G
誰か、バーチャルネットアイドルを黙らせろよ

154:Trackback(774)
04/11/04 22:29:51 xu8XBovs
otsune氏の考える「新しい詭弁」
URLリンク(www.otsune.com)
それに便乗する人
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

155:Trackback(774)
04/11/04 22:30:28 W659oN5f
reikon氏の日記より


>小規模な会社だから個人情報の扱いがずさんでいいわけはなく、
>これまでにも増して、セキュリティ面でもより一層強化し、
>安心してはてなを使っていただけるように対策を続けています。

対策続けてるんじゃ駄目なの!
もう募集して、何人も登録しちゃったじゃん!
「対策しました 完璧です」じゃなきゃだめなの!
「ずさんでいいわけでなく」って
そういう甘えがなかったら出ない言葉!もー駄目駄目!


156:Trackback(774)
04/11/04 22:33:49 Gj4/3OGE
(ノ∀`)アチャー

「はてな」が利用規約を変更、個人情報の登録や日記内容の利用を可能に

 日記、アンテナ、人力検索などを含めたblog系の巨大サイト「はてな」が、
11月15日より利用規約を変更する。これによって、個人情報の登録や、
その情報を「はてな」が利用することについての許諾を必須となる。また、
ユーザ個人が「はてな」に書いた日記の内容の著作権は「はてな」が保有するが、
その内容によってトラブルが発生した場合は、ユーザ個人の責任となる。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

157:Trackback(774)
04/11/05 00:10:15 nCHPhIbI
>>152
ヤフーオークションの出品で
住所確認されたけどね

158:Trackback(774)
04/11/05 00:23:37 +eeY43RA
>>156
ってゆーか、その記事自体がやばい
はてながYahooを訴えれるくらいやばい

なんかこの期に乗じてはてなを潰そうとしている勢力が暗躍してるような気が


159:Trackback(774)
04/11/05 00:24:02 /bmoiA6V
なにこの犯罪者。

# kuyu 『>早くユーザーの住所登録を進めて、重複ユーザー登録していっぱい
お知らせメールの届く不埒な輩を締め出すように配慮して欲しいですね。

仮に不埒な輩が複数のアカウントを同一住所に住む別の人間(家族とか)が所有するものであるかのように
登録すれば見破れないんじゃないですか?(例:山田太郎と山田次郎で同住所でidを二つ取得する)一世帯に
1idとか一住所に1idという規定はないのですから。
苗字まで合っていれば郵便屋さんはハガキ届けてくれますよ。
もっといえば150通しかハガキ送らないそうですから、
嘘の住所で登録されてもバレない可能性のほうが高いんじゃないでしょうか。
不埒者はだめもとで複数のユーザー登録するでしょうね。
それで、運悪く使えなくなったのは捨てると。
また近所の空家・空室等で住所登録して郵便受けを勝手にチェック
(ぼろアパートなんかでは郵便受けの鍵がいいかげんなとこはたくさんあります、特に空室の場合)
してあたかもそこの正式な住人であるかのように郵便を返送することも手間はかかりますが不可能ではありません。
特に最近は都市部などでは住んでいても表札を出さない人も多いので。
つまり完全な住所の特定からはほど遠い策であると言えると思います。』

160:Trackback(774)
04/11/05 00:30:47 +eeY43RA
>>159
まあいつ届くかも知れない葉書を毎日毎日チェックしてて
さっさと逮捕されてくれれば少しは世の中平和になるよ


161:Trackback(774)
04/11/05 00:45:13 roKMj+h+
はてなが登録情報に住所記入を義務づけ、ユーザーに混乱が
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

162:Trackback(774)
04/11/05 00:54:24 ocA5Sz5q
>160
空きマンションの郵便受けを利用して偽の転居届を出すというウラワザは、犯罪マニュアルとしては結構有名な手口。


163:Trackback(774)
04/11/05 01:04:04 14NwdqGv
しかし、そこまでやって
はてなと自分自身とを貶(おとし)めて
何になるんだろうね。

まさか、ウェ社に関わったからにはこうなりますよって
見せしめなわけでもあるまいに…。


164:Trackback(774)
04/11/05 01:08:14 /bmoiA6V
>>162
犯罪の手口が書いてあるということで削除申請をしとくわ

165:Trackback(774)
04/11/05 01:09:03 +eeY43RA
>>163
他のブログやってる会社が潰しにかかってるとか・・・

166:Trackback(774)
04/11/05 01:19:33 vWpv153g
はてなDだかのコメントにあったんだが

>30歳未満、7名の企業に十数万人の個人情報が管理できるのか


これなんだよなー
しかもトップは社会人経験(雇われ人経験)なしですからね
これがさ、元銀行マンとかで社会、危機管理を学んできたーなんかだと
ちょっとは信用できるんだけど…
青年たちがネットブームにのって会社立ち上げて
ユーザーに駄目だしされながらなんとかやってきた会社でしょ?
それがさ、今のご時世どこも嫌がる個人情報管理をやるってんだから

しかも登録ぺージhttpに戻っちゃうようなの用意してるし

マジでネットにつないだマシンで個人情報管理とかしそうだな


167:ユーザとのトラブルも発生していない
04/11/05 01:20:42 Y9EKP+ZT
>>156
つっこみどころを転載しようよ。

「利用規約の改定において、「はてな」では以前から数回にわたり
利用者から意見を集めており、
利用規約やプライバシーポリシーに関する意見の概要などは、
すべて「はてな」のサイト上で閲覧することができる。
広くユーザの意見を取り入れるのは規約の改定に有効で、
そのためユーザとのトラブルも発生していない。」




168:Trackback(774)
04/11/05 01:23:26 14NwdqGv
>>165
いや、基本的には舞上がったDQNが火遊びしてるんだとは思うよ。
今、はてな潰したらBlogブームに水を注すことになりかねんだろ。
大手ははてなの実験を見てから動いても大丈夫なだけの余裕があるんだろうし。
小さなところ同士で食い合っても、
結局は大手がおいしいところを持っていくだけだってのは
少し考えりゃ、俺でも分かる。


169:Trackback(774)
04/11/05 01:28:40 +eeY43RA
>>167

>>156であげてるところも突っ込みどころ満載だぞ。

「日記の内容の著作権は「はてな」が保有するが」って、そんなこと規約にひとことも書いてない。
日記と有料グループのキーワードの著作権はユーザに帰属するってはっきりと書いてある。


170:Trackback(774)
04/11/05 01:35:38 QtWBIhdo
> しかもトップは社会人経験(雇われ人経験)なしですからね
>これがさ、元銀行マンとかで社会、危機管理を学んできたーなんかだと
>ちょっとは信用できるんだけど…
雇われた経験がどういかされるのかわからないんですが・・・・
あと危機管理といってもどこまでゲームのルールが同じなんでしょうか?

>ユーザーに駄目だしされながらなんとかやってきた会社でしょ?
オープンソースの開発だと、このような現象はごく自然に起こっていると思います。
古い話だとXSSへの対応などにおいては、誰にもだめだしされていないけど、
のこのこと生き残っているものが世の中にはたくさんあります。

>それがさ、今のご時世どこも嫌がる個人情報管理をやるってんだから
確かに鬼門というべきものでしょうが、何があれば信用に足ると思うのでしょう?



171:167
04/11/05 01:41:42 Y9EKP+ZT
サゲ忘れた。
>>169
最初のころの改定案には、そんなことが書いてあったのでスルーしてた。


172:Trackback(774)
04/11/05 01:51:09 ZyqSQYXG
log2mtっていうツールがあって、はてなダイアリーのログを
MovableType形式に変換してくれる。
URLリンク(www.log2mt.com)

これを使うと、MovableType形式のログをインポートできる
サービスにログを移すことができる。

ブログホスティングサービスでMT形式のログをインポート
できるところは以下の通り。

Blog人
URLリンク(www.blogzine.jp)
Cocolog
URLリンク(www.cocolog-nifty.com)
DI:DO
URLリンク(www.di-do.net)
JUGEM
URLリンク(jugem.jp)
SweetBox Blog
URLリンク(www.sweetbox.ws)
TypePad Japan
URLリンク(www.typepad.jp)
livedoor blog
URLリンク(blog.livedoor.com)

他にもあったら追加よろ。

173:Trackback(774)
04/11/05 01:55:58 /bmoiA6V
>>172
最近の表記 ○○:image とかにはドコまで対応してる?

174:Trackback(774)
04/11/05 02:28:40 mqSxP4Zu
>>172
livedoorは有料サービスに加入しないとインポートできない
JUGEMは新規登録停止中

175:Trackback(774)
04/11/05 02:40:40 syM9cWS8
通して関連スレ読んできたけど
あきらかにはてなスタッフのカキコがあるね。

まあ正当化したいのも分かるが。

176:Trackback(774)
04/11/05 02:58:32 ocA5Sz5q
NDO:Weblogの奴かな?

177:Trackback(774)
04/11/05 08:25:44 L/RrzDaQ
はてなは遠まわしなことをやめてさっさとid:knoyのアカウントを停止、剥奪したらどうだ?
順番が逆だろ。
明らかな著作権侵害を見逃しておいて、「法的責任」て。
法的責任を問われる可能性があるなら削除班を作って
knoyみたいなやつを片っ端からマークしとけよ。

178:Trackback(774)
04/11/05 08:31:45 SCWkzOP/
単純に警告メールor警告コメントを該当者に直接送れば済むだけなのに
関係ない人に影響出すぎ

179:Trackback(774)
04/11/05 08:38:41 ZFVPpbZ0
だよな
全員住所登録よりも
著作権侵害の指摘があったところを削除すれば済む話

180:Trackback(774)
04/11/05 08:43:27 ocA5Sz5q
今のうちにid:knoyのオモシロ画像の類は全部ダウンロードしておかなくちゃ

181:Trackback(774)
04/11/05 09:24:35 QtWBIhdo
>>175
俺のことなら、はてなの中の人でも何でもないけどな。
顧問のポジションをおけばいいとか、意味不明なことを
言う人がいるのでかみついてみたまで。

182:Trackback(774)
04/11/05 09:30:10 J7+hR3PA
>>179
またすぐ入ってきて作るんじゃね?


183:Trackback(774)
04/11/05 09:40:18 NQXKjL8i
>>182
確かになあ・・・

でも住所登録させたって、嘘住所を登録して何度も復活するってことでもあるよな

184:Trackback(774)
04/11/05 09:48:22 NQXKjL8i
結局まじめに住所を書いたやつだけが、バカを見るわけだな

185:Trackback(774)
04/11/05 10:29:35 E3q1senP
最終的に会社が傾き寸前になったら
個人情報を売りにだすかオークションにかけそう・・・

186:Trackback(774)
04/11/05 10:37:36 J7+hR3PA
はてなが日記を利用する権利を持つって話、
「はてな内限定」「宣伝・広告のため」とちゃんと明記されていて、
Yahooに比べたらよっぽどましだと思うんだけどどうよ?


187:Trackback(774)
04/11/05 10:40:24 O9B/gj2V
思っててくれ。

188:Trackback(774)
04/11/05 10:42:49 J7+hR3PA
> # keii-i 『それは著作財産権のあれやこれやで、著作人格権は関与しないでしょうに
> 著作人格権の行使を禁じた規約が通るとお思いで?』

著作人格権の公表権の放棄を条件にした契約なんて世の中にたくさんあるんだけどね。
投稿写真や、小説等のコンテスト、歌だって1曲いくらで売るって契約だったら同様。
同意できないなら参加しない。

ただしはてなは、「突然そんなことを言い出した」から問題なのでは?
ところでいままでの規約で著作権の扱いってどうなってたの?


189:Trackback(774)
04/11/05 11:04:14 ocA5Sz5q
>著作人格権の公表権の放棄を条件にした契約なんて世の中にたくさんあるんだけどね。
そういう公募のメチャクチャな著作権意識を改善しようと柴田って人が活動していたりするけどね。
コンテストの要綱に「著作権は○○に帰属します」みたいな表現があるたびにクレームつけて撤回させたりしている。


190:Trackback(774)
04/11/05 11:06:03 cUqBK2kW
最近のはてなはおかしいよ・・・(´・ω・)(・ω・`)

191:Trackback(774)
04/11/05 11:09:19 grKHoDLH
おかしくさせたのは一部の知障黒ユーザだべ?

せっかくヌルく回っていたはてなを"目覚め"させちまったんだからよぉ・・・(ビキッ



                       !?

192:Trackback(774)
04/11/05 11:14:03 cUqBK2kW
>>191
はてなの中の人も池沼菌に感染しちゃったね・・・

1日に大量に池沼コメント読めば感染するよね・・・

朱に交わればなんとやらで・・・

193:Trackback(774)
04/11/05 11:14:09 8shmNqgL
やじうまWatch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

194:Trackback(774)
04/11/05 11:25:46 QtWBIhdo
キーワードの揉め事のときも放置したというよりは、
介入せずに自力で解決するように仕向けていたような気がするがな。
2chみたいに削除人がいて、申し立てと規約に基づいて削除する、という方法も
選択肢には入っていたけど、社員の人数からしても無理っぽい。
というか、そもそも強制削除という方法自体を好んでないのかもしれん。
最低限の規約だけでうまくゆるーく回していきたいということだろうか。

で、ここに来てトラブルが増えてきて目に余るようになったので、
村長の権限を活かしてボールを投げてみたが、反発ありまくり、、、

いままでふみこんでこなかったところを、踏み込んでみたけど、
ミスってしまった、というところかな。


195:Trackback(774)
04/11/05 12:20:49 bq8RYpXl
>>191
そういう風に敵と味方みたいに分けて
自分は問題ないなんて信じ込まないほうがいいよ。

過去のウェディングの件が顕著だが、
どんな記述にいちゃもんつけられるか分からん世の中だから。

196:Trackback(774)
04/11/05 12:59:15 SOVqQCB2
>>195
あれはハナから批判記事かと。
んまあ、事実書かれて逆上するゴロツキの類はわんさかいるけど。

自分の不正は誰も知らないのではなく、まるっとお見通されているが気付かないふりを
されていることを個人も企業も肝に銘じなあかんね。
告訴したら逆告訴されて再起不能になった例は海の向こうじゃ山ほどある。

197:Trackback(774)
04/11/05 13:08:11 to2d3Q1K
個人情報取られるのに過剰反応してるの多いけど
普通に日記書いてる人間の個人情報なんて役にたたんぞ?


198:Trackback(774)
04/11/05 13:12:38 SOVqQCB2
そりゃ仕方ない。自意識過剰なお馬鹿さんばかりだから。

199:しなもん
04/11/05 13:30:47 EJJsps2I
>>175
わんわん。(中の人ががんばらなくても、シンパいるから)

200:Trackback(774)
04/11/05 13:44:07 ZFVPpbZ0
>>197
DMが大量に送られてくるようになるんだぞ

201:Trackback(774)
04/11/05 13:46:31 FSapKiVr
>>197

そう思えるあなたは幸せ者

202:Trackback(774)
04/11/05 13:54:01 J7+hR3PA
いままでメール登録してたけど、
メールスパムとかこなかったよ
いままでこなかったからこの先来ないという確証はないが
来たこともないものを来るかもしれんから、と杞憂し
貶めるような言動繰り返すってのはどうよ

はてなが売る、というのと、セキュリティが甘い、ってのは
また全然違う話だしね


203:Trackback(774)
04/11/05 14:47:52 EK3CCcnJ
結局のところ、落合と小倉どっちの言ってることが正しいんだ?

204:Trackback(774)
04/11/05 14:55:38 8xr3xXa+
落合。でも言いたいことは同じような感じもする。

205:Trackback(774)
04/11/05 15:11:17 bq8RYpXl
>>203
そのときの裁判官による(笑)
笑い話みたいだがこれは本当だと思うよ。

小倉はファイルローグ裁判で落合の意見みたいなことを主張したようだが
認められなかったみたいだね。
そして、日本の裁判は先例主義を取りがちなので
どちらかというと小倉の意見が実際の裁判では取られ易いのではないかと思う。

206:Trackback(774)
04/11/05 15:53:21 syM9cWS8
著作権侵害、企業・団体への誹謗中傷等の対策なら
住所登録うけるよりも~したほうがいいですよ。とメールした。
いくつか方法はあるが
プロバイダのアドを登録させてurl踏ませるのが一番妥当。
これで大概の場合はOK。
プロバイダアドないと騒がれたらまぁ妥協してフリメでもなんとかなる。

「本日改めてアナウンス致します」
と言われたが、内容は住所登録一ヶ月延長。

駄目だ、もうなにがなんでも住所登録させる気だ。
住所必要なの、著作権侵害とかって理由じゃないんだろ、こりゃ。
とってつけた理由だと確信した。

207:Trackback(774)
04/11/05 15:57:18 twdPmgA1
落合 … 裁判所がファイルローグ事件判決を先例にするのは間違って
いるから、はてなは住所登録を求めずに、事件が起きたら裁判で
戦うべきだ。

小倉 … 裁判所がファイルローグ事件判決を先例にするのは間違って
いるが、今後も先例にする判決が出る可能性があるから、はてなが
住所登録を求めて、事件が起きてもはてな自身が裁判にかかわる
可能性を減らすのは、しかたのないことだ。

って感じ?


208:Trackback(774)
04/11/05 15:57:34 QtWBIhdo
-インフラ提供者の上に構築された成果物の違法性の量と質
-提供者がその成果物の構築にインフラを道具として
どの程度主体的に関わったか

落合は基本的に発信者に責任があり、インフラ提供者として
はてなの責任はない。せいぜい規約で連絡が作成者につかないときに
強制的に削除という手段に出れば、訴えた人とはまるくおさまる。
小倉は、インフラ提供者にも責任が及ぶ可能性がある以上、
リスクヘッジとして個人をがっちり把握することも、
自分を守る手段の一つではある(はてなの現状のやり方の良し悪しはふれない)

id:jkondoの日記を見る限りは、落合の意見を踏まえた上で、
あえてやっているとしか思えんが。

209:Trackback(774)
04/11/05 16:05:04 QtWBIhdo
>はてなは住所登録を求めずに、事件が起きたら裁判で戦うべきだ。
これだと、はてなに違法なものをがんがんうpしておいて、
権利者に連絡し、はてなに削除を依頼。作成者はとんずら。
社員の余計な仕事を増やし、裁判に持ち込むなどしてはてなを資金的に
追い詰めることもやむなし、ということなのかな。

というか、それをされると今の体制ではきついから、自助努力にかけてみたんじゃなかろうか?

210:Trackback(774)
04/11/05 16:20:56 8xr3xXa+
著作権に限っては
そもそも裁判の前に話合いで解決できるだろ。
何でも裁判起こそうなんて逆に訴える方がコストがかかるだろう。

211:Trackback(774)
04/11/05 16:23:15 bq8RYpXl
>>209
そんなん住所集めても対応できないでしょうに。
悪質なユーザが増えたら入口で厳しくするしかないでしょう。

その時は住所の自己申告(しかも抽選で確認)なんて役に立ちませんから
・アカウント取得時、はてなから葉書でID、パスワードを送付する。
・プロバイダと提携して身元が分かるアドレスしか受け付けない
・クレジットカードを必要とかにする
みたいなガチガチな管理にせざるを得ない。

今のはてなのやりたがってることは、言ってる建前に対して中途半端。

212:Trackback(774)
04/11/05 16:24:46 twdPmgA1
著作権侵害だって、刑事事件(警察や検事が出てくるやつ)にできるよ。
刑事事件だと話し合いで解決ってわけにはいかないでしょ?
話し合いって民事事件の解決方法だし。

213:Trackback(774)
04/11/05 16:26:14 ul+XVbGm
ウ社の件というより、現行のスタッフの対応の不味さがな・・・。
不信感を与えるには十分過ぎて。

214:Trackback(774)
04/11/05 16:31:32 QtWBIhdo
>>211
そう。だから「自助努力」と書いたんだけど。
150人とかいうのも中途半端だし、やるならやるで
がちがちでやればいいとは思うけどな。
ただやるなら、クレカみたいな間接的なものにして欲しいかも。

クレカでポイントを支払ったけど、その情報f管理については
いままで何にも触れられなかったよなぁ。

215:Trackback(774)
04/11/05 16:32:58 O9B/gj2V
嫌うのに、対した理由は要らないもんな…

216:Trackback(774)
04/11/05 17:14:03 bq8RYpXl
>>214
例えばがちがちにやるにしても、現状はそんなに酷い状況なのか?
ってのがいまいち実感ないんだよね。俺だけじゃなくて、
そんなのが必要なの?と思ってるユーザはかなり多いと思う。

そこら辺は運営側とユーザで感覚の相違があるのだろうけど。
具体的に何年何月に何件あって…とか出せないのかな。

217:Trackback(774)
04/11/05 17:29:07 QtWBIhdo
>>216
おれも実感としてはない。
だから、とばっちりをくったぜ、という意識が強い。

画像みたいに違法かどうか判断のつきやすいものであれば、
まだいいかもしれんけど、思想関係や事実関係の確認など
時間が割かれるものだと負担になるのかもしれんが、実感がないしなぁ。
かといって、2chの削除人みたいなのが出てくるとは思えないし。

218:Trackback(774)
04/11/05 17:31:38 /drn3Ltq
>>216
件数はわからんけど、ユーザーとして見ただけで現状はかなりひどいし、
今のままだとこの先もっと増える可能性しかない。
フォトライフ、トップページからざっと見てみ。
テレビからキャプしたりどっかのサイトからひろってきたアイドルや俳優の写真、サッカー選手の写真は
みな肖像権侵害。権利者から削除を訴えられたら消さないといけない。
ダイアリーだって日記だと目立たないだけで同じようなもん。
キーワードも、写真だの転載だのだらけ。

住所を登録させたところでどうにもならんとは思うけど。

219:Trackback(774)
04/11/05 17:36:25 /drn3Ltq
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
さんりおが見逃してくれればよいけど。

URLリンク(f.hatena.ne.jp)
ZONEだらけ


220:Trackback(774)
04/11/05 17:50:14 QtWBIhdo
JAN/EANの画像も大概あやしいといえばあやしいか。

221:Trackback(774)
04/11/05 18:06:05 0h5Pyv96
肖像権云々は住所登録させなきゃハテナに責任かかる可能性全くないんだから
言われるまで放置しときゃいいのに

222:Trackback(774)
04/11/05 18:18:20 kTjHWf4p
>>221
ジャニヲタ乙

223:Trackback(774)
04/11/05 18:52:00 /bmoiA6V
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
小倉弁護士のコメント
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
落合弁護士のコメント ここのコメント欄がおもしろい

224:Trackback(774)
04/11/05 18:56:27 /bmoiA6V
>>219
URLリンク(cgi.f41.aaacafe.ne.jp)
ここにさらいしといた。他にもあれば教えれ

225:Trackback(774)
04/11/05 19:00:01 XBUCBcXW
フォトライフなんて始めなければよかったのに。

226:Trackback(774)
04/11/05 19:04:46 8fNjnROX
>>153
>誰か、バーチャルネットアイドルを黙らせろよ

ほれ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

227:Trackback(774)
04/11/05 19:04:48 tC1k5DAM
写真をたくさん載せたいといってた奴の何%が
著作権に気を配っていたのかは分からんよなぁ…。

228:Trackback(774)
04/11/05 19:17:12 /bmoiA6V
>>226
はてな管理者のはてなダイアリー日記に何度も抗議を書いたユーザーの日記より抜粋する。
>>
理由として一つ例をあげれば、プロバイダ責任制限法上の権利侵害に関する意見聴取などで十分可能ということですよ。情報発信者の権利を守るために住所登録というのは法的な根拠や情報発信者の権利保護から考えたら好ましく無いと思うんですよ。
理由が知りたいなら、個人情報関連の法律を自分で調べなさいよ!
というより、他の事で忙しくなった・・・(^_^;)
はてなダイアリー - バーチャルネットアイドル 更紗姫11歳のイチゴ畑日記!偽法律家です(⌒▽⌒)アハハ!
<<
何が言いたいのかわからないな、有意義な批判でも建設的でもない。
十分可能とは訴訟が起きた場合などの事かと考えたが、「自分で調べなさいよ!」だし(乱暴な話だな)。
個人情報を登録する事によりはてな全体の健全化を図るのが目的の一つなのであり、別に訴訟対策が全ての理由ではないのだが。


229:Trackback(774)
04/11/05 19:28:19 +4GNfh5S
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
生年月日が必要な理由は,アンケートの際に年齢を正確に知るため,パスワードを忘れた際のリマインダのため,および今後利用する可能性があるため

今後利用する可能性。

230:Trackback(774)
04/11/05 20:09:23 bq8RYpXl
>>229
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
もとはここだね。

>「および今後利用する可能性があるため」
だから何に使うのかと(笑)

231:Trackback(774)
04/11/05 20:14:45 /bmoiA6V
マルチすまん

はてなの話題のPukiWiki
--------------------------------------------------------------------------------
個人情報問題
はてな100傑
黒ユーザーリスト
--------------------------------------------------------------------------------
お知らせ
2004/11/05 livedoor によるAAA!cafeの買収に伴いURLが変わります。ブックマーク等の変更をお願いします。
URLリンク(f41.aaa.livedoor.jp)


232:Trackback(774)
04/11/05 20:22:14 /bmoiA6V
URLリンク(blog.i-know.jp)

I Know 登録停止。はてなユーザーの流入か?
  先にとっとて良かった(はーと)

233:Trackback(774)
04/11/05 20:25:37 /drn3Ltq
i-know.jp の Cookie に関する脆弱性 URLリンク(sheepman.parfait.ne.jp)
i-know.jp が Cookie にユーザの ID とパスワードをそのまま使っていた件に関して URLリンク(sheepman.parfait.ne.jp)

234:Trackback(774)
04/11/05 20:40:39 8fNjnROX
>>228
バーチャルネットアイドル、一瞬で撃沈されてるな。
黒ユーザー確定のsarasaが中身なしの抗議コメントを乱発した背景がよくわかった(W

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>2004年11月5日追記
>どこかで見たIDだと思ったら、IT用語辞典 e-Wordsを丸ごと盗用しそれに宣伝を加えただけの悪質キーワード作成者の人か、ふーん。
>「はてなキーワードを利用した宣伝は悪質でうざい」
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>(現在このキーワードは第三者により編集されたが、過去の編集履歴は閲覧できる)
>はてな管理者の日記に執拗に書きこむのは、管理者からメールにてマナーについて注意された私怨なんだろう、と勘ぐってみる。
>はてな健全化計画が進むと最も困るタイプのユーザーだな。


235:Trackback(774)
04/11/05 20:43:06 8fNjnROX
LucaLucaって妙にネット慣れしてるんだが、誰の別アカなのか判明しないんで不気味。


236:Trackback(774)
04/11/05 21:51:30 PEvgMLjs
ウィキペディア (Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org))からぱくってくれば、コピーレフトで問題なかったのにね。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

237:Trackback(774)
04/11/05 21:56:37 8fNjnROX
更紗ネタ、消えたな。
もうセキュリティ関連では過去の人だからか。

238:Trackback(774)
04/11/05 22:19:31 nxwISJfh
案の定i know.重くなったな

>>236
キーワード記述全体をウィキペディアからパクると、そのキーワードがGNU FDLに
感染するからやめとけ。
# 引用の範疇なら問題ないが

239:Trackback(774)
04/11/05 22:23:05 PEvgMLjs
>>238
新手のウイルスみたいだなw

240:Trackback(774)
04/11/05 22:59:25 9eup7m0T
>>236
まるっきり同じものをコピーする意味はないのでは。
それだったらリンク一行書いとけ。何のためのハイパーリンクだよ。

241:Trackback(774)
04/11/05 23:25:46 tC1k5DAM
>>240
それ言い始めたら、J-WORDの入った今、
はてなのKeywordの90%には、存在価値がなくならないか?


242:Trackback(774)
04/11/05 23:28:46 81iMuwUl
J-WORD=スパイウェア

243:Trackback(774)
04/11/05 23:44:15 8zxYWK+S
ウィキペディアからはてなダイアリーキーワードに
かたっぱしっからコピーするスクリプトでも作ってみようかな

244:Trackback(774)
04/11/05 23:44:24 aP0vUrIL
>>241
90%???
J-WORDのヒットって、はてなのキーワードの90%もカバーしてるっけ?


245:Trackback(774)
04/11/05 23:44:56 aP0vUrIL
>>242
まあ、はてなツールバーもスパイウェアチェックにひっかかるわけだが


246:Trackback(774)
04/11/06 01:40:02 jNkX1E3X
つーかそもそもがフォトライフに乗っかる程度の画像で
てめーらがどれほどの損害受けてんだって話なんだけどな
あの程度で嫌なら有名人なんてやめちまえっての
なんで日本人ってこう権利ゴロどもの言うことに従順なんだろな


247:Trackback(774)
04/11/06 01:44:14 tWhk6liy
J-WORD=9199.jp=スパイウェア

248:Trackback(774)
04/11/06 01:53:04 mV7G61Wa
>>246
違法画像厨が何か騒いでますよw

249:Trackback(774)
04/11/06 01:54:14 7ejrD/tH
>>246
著作権の一般常識くらい勉強しとけ。ぼけが

250:Trackback(774)
04/11/06 01:58:57 pRUjUtCD
>>246は都こんぶ

251:Trackback(774)
04/11/06 02:00:20 xEAnYcpp
>>246
ちみは著作権というより肖像権問題であぼーんだね(pgr

252:Trackback(774)
04/11/06 05:32:39 M5AV+YVF
>248-251
すごいね、2ちゃんねらーって遵法集団なんだ。感動。
そりゃあみんなでバイクで被災地に乗り付けてボラやったり、
電車男応援したりするワナ。


253:Trackback(774)
04/11/06 07:04:07 7ejrD/tH
>>252
叩けるやつは叩く。それがちゃねらー

254:Trackback(774)
04/11/06 07:46:50 mP5pwjfB
「自由を考える」よりP69~P70
東浩紀 あらゆる議論は居直られたら終わりですよ。
「オレは匿名性なんていらん、生まれてきたときから今まであらゆる瞬間がすべてカメラで監視されていたとしても、
安全な社会が作れるなら何の問題も感じない」と言われたら、もう答えようがなくなってしまう。

255:Trackback(774)
04/11/06 10:36:52 ctHXBEUH
URLリンク(www02.so-net.ne.jp)
>普段この手の話題を取り上げるサイトが、はてなについては黙ってるのは、やっぱりちょっと気持ち悪いです。

他のサイトがはてなを話題にしようとしまいが自由だろ。
はてなが世界の中心か?
こいつも相当キモい。

256:Trackback(774)
04/11/06 11:20:26 hWV5ApET
社長と話したときに
将来、どこに住んでる、性別、何才、こういう思想の人(日記?)のアンテナって感じで
統計なりをとると面白いものが見えてくるだろうって
おっしゃってました。
web戦略にかかせない資料になるとのこと。
それに、それを使ってDm等をピンポイントで用意できる。
ここまで絞り込めたらいまだかつてないデータになるそうです。
サンプルは十分あるので
統計学的に考えても信用おけるデータを作れるって。

なんかの展示会ではなしたときに聞いた。
きっと16万人というのがサンプル数の目安だったんだと思う。





257:Trackback(774)
04/11/06 11:21:42 iMFlHXNZ
>>256
それはやっちゃダメだろ

258:Trackback(774)
04/11/06 11:30:10 aUvNcdmR
>>256
>こういう思想の人(日記?)

>それを使ってDm等をピンポイントで用意できる。

これは大問題だろ。

259:Trackback(774)
04/11/06 11:44:22 18roulaW
>>256
GoogleのGmailも当初プライバシーが問題になったが、
はてなにしてもこういう頭のいい人たちって、技術や理論の実現優先で
参加者はサンプルとしか思っていないんじゃないかと思う。

はてなは違うと期待していたんだけど、こういう話を聞くと
寒気がする。

今からでもやっぱり住所登録は止めました!とか言うのも
はてなっていう会社としては有りだと思うんだけどな~。

260:Trackback(774)
04/11/06 11:46:21 liJr5J5T
なんか裏事情があるっぽいよね。
だとするとますます登録するのは恐いけど。

261:Trackback(774)
04/11/06 12:14:27 18roulaW
>>260
妄想だけど、>>256のようにたぶん潜在的に、技術的に可能であるならば
実装したいっていう思いがあって、とりあえず1000万円増資してやるから、
住所登録をやれとか、誰かに言われて、ちょうどいい機会だから、
じゃあやるか、みたいな感じなのかな~。

はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて
URLリンク(hatena.ne.jp)

Q&Aの必死ぶりが怖い。そういう問題じゃないんだよ、近藤さん。
移動が面倒くさいのでこのまま無期延期になることを願ってる。

262:Trackback(774)
04/11/06 13:04:11 FMtmZHDu
> いまだかつてないデータに
この社長ホントに鞭だな
他のコミュニティサイトを運営する会社では既に行われているというのに
さすがにDMを送りつけることまではしていないが

263:Trackback(774)
04/11/06 14:37:13 zL3JgHa1
近藤さんやはてながうんぬんより
また変なとこに脅迫されたら個人情報提供しちゃうんだろ?って不信感

264:Trackback(774)
04/11/06 16:03:40 zyJUURZ/
いやしかし、ここでこそ
256の匿名性の確保と匿名ゆえの情報の信憑性の有無が
問題の中心となるべきではないのかね?

>はてなBloger諸氏


265:Trackback(774)
04/11/06 16:29:14 zyJUURZ/
>>262
あ、ちなみにKeywordとかAENとか使って
購買傾向とか商品満足度とかも出てるから、
ひと手間減ってる分
マーケティングデータとしては商品価値が高いってのはあるよ
検索の仕方ひとつでサンプルがゴロゴロ出てくる。

一応、それが売りなんだし、営業的には。
いまさら、それでどうしたって言われてもね。
って、そこで個人を絞られるのは確かに面倒だが…。

266:Trackback(774)
04/11/06 20:12:04 q5gCsLnF
でもさ、ここまで
住所登録することないよ的な代替策やら
アドバイスやらが集まってるのに
それでも頑なに住所登録せよ!な姿勢を崩さなかったら
やはり・・・って思ってしまうなぁ。

ダイアリやアンテナ程度は身元確認なんていらんだろ。
将来的にはてなオークションなりはてな市場をしたいなら
そのサービスを使いたいユーザーが
身元確認のための住所登録なりクレカ登録なりすればいい。

警察介入するような事件があったら生ログ提出でよい。
ネットカフェなんかで書きこんでたら本人確認できないかもしれないが
毎日の日記やフォトライフを毎日ネットカフェに通って
アップさせてる奴なんているのかな。
それほど毎日通ってるなら、身元確認しないネットカフェでも
いいかげん「あ、あの人ね」ってわかるだろうにww

警察介入しない侵害程度ならガシガシ削除すればいい。
人数足りなくて削除人雇う?
んなの必要なし。ユーザー同志でちくりあえばいい。
はてなは「みんなやってるから俺も」って感じで著作権侵害がはびこってる。
ユーザーがお互いに「駄目なんだよ」って注意しあえば
やりにくくなってキャプなんかも減るだろ。

でもさ、どっかで見かけたけど(はてなコメントかな?)
今の社員数では削除対応ができないから住所登録させるとか?
それって本末転倒でない?
削除対応はできないのに、何百倍も大変になるであろう
個人情報管理はできちゃうんだ

267:Trackback(774)
04/11/06 20:45:14 TO1CkoC+
>>266
はてな側も今回のユーザー側の反発は予測範囲だろうよ。
個人の確認程度なら他にも色々な手段は用意出来ただろうし。
なのに何故にユーザーから反発が来る手段を取ったのか。このスレで
文句言われてる程度なら幾らでも回避可能な方法はあるんだし。

このスレで散々言われてる事を今回の騒動の本質とするのは
的外れになってるかもしれんよ。

268:Trackback(774)
04/11/06 21:17:24 n5aYJev8
はてな本やTシャツ発送を申し込んだ人はそれなりにいた。
はてなとしてはそういう人達がコアユーザーでそれなりの数がいるんだと踏んだのでは。
そういうユーザーは変なことはしていなくて、住所も教えてくれた。
そういった層なら今回も住所登録してくれるだろうと。

それに比べて、
はてな自身にまったく無関心でいて、
今回も「住所登録」というだけで移転とか言いだす頭空っぽガキユーザー層は
はてなにとっては明らかにお荷物だよね。
お金も使ってくれないし、キーワードを作るわけでもないし、
日記内容はロクでもなく、著作権侵害も平気。
そんなユーザーを抱えているリスクやコストのほうが大きいという論理なんじゃないかしらねえ。
ここをのりきれば、ガキユーザーが大幅に減って
こんどは住所登録してもはてなを使いたい層が残って、
新たに入る人もそういう人ばかり、と。
はてなにとってはハッピーだ。

269:Trackback(774)
04/11/06 21:21:11 c+7dGUAN
>>268
はてなの戦略はともかくとして、今回のやり方は下手すぎる。

270:Trackback(774)
04/11/06 22:43:43 sceassPY
おまいら>>256につられすぎ (藁

>>261
1000万の増資じゃあコストに合わなさすぎ


271:Trackback(774)
04/11/06 23:13:36 hWV5ApET
1000万で増資ストップじゃないよ
見込みあればどんどん増えていきます

272:Trackback(774)
04/11/06 23:17:23 mSEX7hlH
とりあえず、ライブドアだけはやめといたほうがよさげ
記事を無断で削除されたりするみたいだし、ある意味はてなより危険ぽい

273:Trackback(774)
04/11/06 23:51:20 hWV5ApET
なんかえげつなさが
ライブドアに似てきたね
もしかしてライブドア傘下に?
もしくは買収…
メモライズ事件再びなんだろうか

274:Trackback(774)
04/11/07 00:08:11 Nq570EPO
いま、はてな買うとしたら
Docomoとかauとかの携帯会社のような気はするよな。
まさかAmazonとかの海外資本ではないだろ?
あー、でも買い物日記とか書かせたいってことはありえるか。


275:Trackback(774)
04/11/07 00:19:03 dT+ODRxd
USEN とか、十分ありうる

276:Trackback(774)
04/11/07 00:24:46 ShUXzE1N
>>274
Docomoとかauの買収話って聞かないけど
ユーザ数多いから数だけふやしたいライブドアぐらいじゃないかな
あまり儲かってなさそうだし

277:Trackback(774)
04/11/07 00:57:10 yBgWy9Hl
はてな信者だがライブドアに売られたら、
はてなやめる。

ヤフーやNTTはないんじゃないかな。楽天やauはあるかも知れないが。

278:Trackback(774)
04/11/07 01:18:49 qU2mkY7c
はてなが能無し=俺のが上手くやれる
なんかしょっぱいよな…。
ともかく今回で大多数のユーザーを完全に切る気だろうか。
むしろいなくなった方が好都合だろうし。

俺たち踊らされてるな…。

279:Trackback(774)
04/11/07 01:21:20 6B1TJW1D
面白そうというのは同意
でもデータとしては町名まで、誕生月まで位で十分。
でもそれだと偽装が容易で意味がないから、というところかと思う。

280:Trackback(774)
04/11/07 03:39:35 FbPL8e39
>268
>それに比べて、
>はてな自身にまったく無関心でいて、
>今回も「住所登録」というだけで移転とか言いだす頭空っぽガキユーザー層は
>はてなにとっては明らかにお荷物だよね。

高木浩光も?

281:Trackback(774)
04/11/07 03:43:59 Y4dUhOiY
その通りですね。

282:Trackback(774)
04/11/07 05:10:30 FbPL8e39
町山も? (……ごめん自分でもかなり無理してツッコミしている自覚は有る)

283:Trackback(774)
04/11/07 05:55:10 QS37Ek46
はてなのパターン

新しい機能リリース

バグ発生

ユーザーが気付く はてなへ報告

「早急に対応します」

これ、ほぼ100%
プライバシーポリシーや住所登録ぺージでさえこれだった


そして来年

はてな16万人分個人情報管理開始

管理画面なりにセキュリティホール発見

ユーザーが気付く はてなに報告

「早急に対応します」

絶対こうなる


284:Trackback(774)
04/11/07 06:28:11 Tp4uNQhj
>>283
そんな事、みんなわかってるよ
何を今更

285:Trackback(774)
04/11/07 06:50:22 44bHrHWC
やっぱさぁ~
ハガキを自宅に送りつけるとかって
反則技だと思うんだよな

自宅にハガキ送りつけられるくらいなら
プロバイダのメアド押さえられる方がずっといい
漫画喫茶のみから接続してるようなヤツらは
文句言うかも知れないが
そーゆうやつのほうが自宅にハガキが困るってやつより
黒い気がするんだが



286:Trackback(774)
04/11/07 06:59:07 Tp4uNQhj
>>285
別に反則でもないだろ
住所登録させるサービスなんて世の中に幾らでもある
いやならやめればいいだけ
いつまでもこんな所で愚痴ってたって何も変わらない



287:Trackback(774)
04/11/07 07:24:29 FbPL8e39
イヤなら辞めればいいってのは、極論だよな。
CCCDがイヤなら音楽聴かなければいいとか、JASRACが嫌いならCD買うなみたいな意見と変わんないよ。

一番まともな反応としては「JASRACは公平でより納得する運営をしてくれ」というのがあるわけじゃない。
はてなに、もっと納得できる説明をしてくれ。とリクエストするのはまともじゃないのか。
便利なんだから、改善されれば皆が幸せになる。

288:Trackback(774)
04/11/07 07:29:29 9fHlA2+Z
>>267
予測していたなら初めからトラブルの火種は排除しているだろうよ
はてなポイントで釣ったことへの釈明やプライバシーポリシーの見直しを
させられるなどのヘマは起きなかった。

289:Trackback(774)
04/11/07 07:31:23 Jez6zEdN
予測してたなら1ヶ月延長はないだろ

290:Trackback(774)
04/11/07 07:43:31 44bHrHWC
ハガキは反則って言ってるの

ライブドア、ヤフ、goo、エキサイト、ジュゲetc…
どこが自宅にハガキなんて送ってくるかよ
通販や銀行やプロバイダは仕方ないが
他のネットサービスで
自宅に郵便ってあるかよ~
ネットの中のことはネットの中で解決させてくれ
ネット活動中の自宅住所は
IPアドレスなんだよ

291:Trackback(774)
04/11/07 07:54:46 Tp4uNQhj
くだらない奴等だな、おまえら
こんな所でいくらわめこうが騒ごうが、住所登録はもう決定事項。
既に住所登録している人間が沢山いる以上、もう撤回する事はない。
せいぜい頑張って阻止する事だな

俺はおまえらが必死に抵抗して無残に撃沈していくサマを
じっくりヲチして楽しむことにしたぞ( ´,_ゝ`)

292:Trackback(774)
04/11/07 08:04:25 /Pppc2lo
あおりとしてはあんまり面白くない。
もうちょっと新機軸で煽ってくれ。

293:Trackback(774)
04/11/07 08:19:13 c6A8Vt1n
>>287

お前は、はてなで警察やCCCDや、体制派を叩いて喜んでる無職ひきこもりだ!

気持ち悪い!






294:Trackback(774)
04/11/07 08:28:30 FbPL8e39
>気持ち悪い!
いやそんなに誉めたら照れるなぁ。

295:Trackback(774)
04/11/07 10:27:57 qU2mkY7c
>>288
スレで書いてる一般人に予測出来てはてなの人間が予測出来てないとでも思うか?
客観的に見てはてなの人間が一般人よりも頭が回ってないってのはありえんぞ。
あと上のははてなが何故この方法を選んだかを考えたらどうだ、って事だよ。
予測しうる反発とはてなのメリットを秤にかけて選んだ何か。ヘマしただけって
言葉じゃ片付けられんよ?

296:Trackback(774)
04/11/07 10:30:06 Njjn2kfn
URLリンク(www.hatena.ne.jp)
まあこれでも見ろ

297:Trackback(774)
04/11/07 11:03:39 O7X44x7y
はてなの住所登録問題で騒いでるユーザーがいる一方で
そういうことにはまったく無関心で、ひたすら著作権無視の画像を張りまくってるユーザーもいる
というのが、CCCD問題と非常に似ている気がする

298:Trackback(774)
04/11/07 11:12:20 csarXeA6
>>283
Windowsだってそんなもんじゃん


299:名無しさん
04/11/07 11:13:28 rEZk++DM
>>297
このタイミングで画像うpサービスはじめるはてなもどうかと思うよ。
正直画像うpサービスなんかするとこういう問題に直面することはわかってたから
あえてこういうサービスしないんだと俺は思ってたな。

300:Trackback(774)
04/11/07 11:14:03 H7whuf6y
桜庭裕一郎が入社してからはてなも変った気がするが、
たまたまなんだろうな。

301:Trackback(774)
04/11/07 11:14:58 +nenaW1X
>>298
商売敵が無いに等しいOS市場と今がもっとも大切な
客の取り合い時期のblog市場では意味が違う

302:名無しさん
04/11/07 11:17:02 rEZk++DM
blogはもう最終局面入ってるからな。
というかどこも人が増えすぎて鯖が重くなってテンテコマイなんだが。

303:Trackback(774)
04/11/07 11:17:58 wsRqRccj
rEZk++DM = +nenaW1X だろ、アホくさ
仲間探し必死だな

304:Trackback(774)
04/11/07 11:18:44 +nenaW1X
>>303
全然違うがお前こそひきとめ必死だなぁ

305:Trackback(774)
04/11/07 11:20:52 wsRqRccj
ネタにマジレスかこわるい( ´,_ゝ`)プッ

306:名無しさん
04/11/07 11:21:14 rEZk++DM
>>303
違うぞ。ほんと必死だな。

307:名無しさん
04/11/07 11:21:47 rEZk++DM
>>305
勝ったな(w
これで俺は万々歳さ!(w

308:Trackback(774)
04/11/07 11:22:43 wsRqRccj
じゃあ負けたことにしといてあげるから後は勝手に一人相撲よろしく

309:Trackback(774)
04/11/07 11:26:35 +nenaW1X
>>308
負け犬退場(プゲラ

310:名無しさん
04/11/07 11:32:36 rEZk++DM
>>308
ばいばい敗軍(w

311:Trackback(774)
04/11/07 11:42:28 Njjn2kfn
このクソスレとっとと削除依頼出しな。

新スレのタイトル考えてやったからありがたく思え。
【来年】はてなから黒ユーザーが一掃されます【一月】


312:Trackback(774)
04/11/07 11:44:19 44bHrHWC
なんかさ~
はてなの中の人の書込みてると
真剣になやんでるユーザーに対して
すんごい失礼だなぁ…って思う

近藤さんじゃなくて
スタッフがやってるんだよね
なんか文体で分かるよ(涙)

313:名無しさん
04/11/07 11:45:52 rEZk++DM
近藤さんはなんか妙に真面目なとこあるからなぁ。
はてなはともかく近藤さんに関しては信じられるなぁ。

314:Trackback(774)
04/11/07 11:50:26 iut/fx7b
その近藤さんもちょっと東京に出てから
変わったような気がするけどねぇ

315:Trackback(774)
04/11/07 12:04:45 FPp55RHs
警察にコネのあるヤクザに住所氏名を流した前科がある以上、
信用できない>コンドーくん

腹黒くは無いのかも知れんが、軽過ぎ。軽挙妄動。
こればかりはサーバの不具合等と異なり後で謝っても取り返しが付かないし。

316:Trackback(774)
04/11/07 12:09:16 ZSFkS0yh
id:knoyが香田殺害動画直リンで名前と住所晒されたぞ。
【鬼畜】香田殺害動画直リンbloger【客寄せ】
スレリンク(gline板)l50

317:Trackback(774)
04/11/07 12:09:40 7bXS3aIG

  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃―!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)


318:Trackback(774)
04/11/07 12:10:04 7QQjdxQH

                     /■\
                 (_´∀`)_     わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    わっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)


319:Trackback(774)
04/11/07 12:10:30 Rl7D+cKq

         __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
      V| |  (.,)   (.,),! レヽ |
        |!.{ ,,  、    ,,,   /ノ |
         !, \  _    /i! ,i,l.|
 , ´ ̄ ヽ    ~^^ `г― i´ ^^~
 | 3 K |    _ -/ \ _/ ヽ―,- _
 ヽ _ ノ /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
   |  | /  | |   | |  _|_ |_|   ヽ
 /二ニヽ  | |    | |  |6年3組|    |
 | ―-、)ヽ .| |    |o|  | 西 村 ||    |
 | 二ヽ)_ノ | |    | |   ̄「 | ̄||    |


320:Trackback(774)
04/11/07 13:13:31 FbPL8e39
>315
>警察にコネのあるヤクザに住所氏名を流した前科がある以上

だから違うって。
開示したのは京都五条署警察が捜査事項照会書を持ってきたから。
「警察=ヤクザ」だという詭弁を言うのならわかるが。
「警察にコネがあるヤクザ」という言葉を使っている時点でその詭弁は使えないんだから、その表現は間違い。

321:Trackback(774)
04/11/07 13:24:38 9fHlA2+Z
>>320
詳しいな
はてなの中の人のようだ

322:Trackback(774)
04/11/07 13:25:43 iut/fx7b
>>320
それもちょっと違う

はてながデータ渡す前に、京都府警とウ社の汚職事件が明らかになっていて、
京都府警の請求が怪しいってのは、もうみんな知ってた。それでもはてなは
ユーザーの個人情報を流した。

323:Trackback(774)
04/11/07 13:40:55 reyYwAnZ
>>321
Web上に普通に転がっている情報。
ただし、Googleにはヒットしないことが多い。
>>322
そこまで書いたら、
「その後、『はてな』は、京都を離れて東京へ。」って書かないと、
話のでかさ加減が伝わらない。

324:Trackback(774)
04/11/07 14:29:45 DaUTQRUT
やくざを避けて京都から東京行ったってこと?
東京にはヤクザいないの?

325:Trackback(774)
04/11/07 15:49:25 ZJoSa1B0
>>311
センスないなぁ。間違ってるし・・・

326:Trackback(774)
04/11/07 16:06:29 1Y6xNML1
>>325
お前のセンスあるタイトルが見て見たい。書いてみろや(゚Д゚#)ゴルァ!!

327:Trackback(774)
04/11/07 16:07:32 Rl7D+cKq
負け組みが集まるスレはこちらですか?

328:Trackback(774)
04/11/07 16:58:04 1nKwxhpA
なんでみんなそんなに危機感ないの? 漏れたとしても住所氏名
ぐらいたいしたことないって思っているのかな?
はてなのアンケートのところに書きたかったけれど,質問したり回答
したことってないから書き込めず・・(ダイアリーしか使って無い)
だからここに落とさせて。

「情報の使い方に対する危惧」

それぞれの個人の日記がデータベース化されていて、
しかもキーワードも抽出、インデックス化されているところで、
その情報と住所氏名が結び付けられるのが嫌だ。

すでに現時点でも、どんなキーワードが多く含まれているかってことから
特定のIDの人がどんな趣味を持っているかってことが分かるよね。

あとは、IDと住所氏名の紐付けができてしまえば、すごく強力な
マーケティングDBになるんだよな。
こんなものができたら絶対に使わずにはいられないと思う。
(というよりも,やっぱりこれが将来的な目的の一つなんだろうなと個人的には思う)
別にかまわんよって人もいると思うけれど、僕はなんだか、
日記をのぞき見られているみたいで受け入れられないな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch