10/02/11 16:30:59 rby3emMO
GAMESWITCHも旧JACKALL不要!高機能キャプチャーカード登場!
jackallExpress HDMI対応キャプチャーカード
製品概要
PCI Express 1.0a/1.1
720P/1080I対応
HDMI/コンポーネント/コンポジット/S端子から
映像をキャプチャー可能
各種フリーウェアでの取り込みが可能
※製品保証外
付属品
・HDMIケーブル
・S端子/コンポーネントケーブル
ドライバーディスク
取り込みソフトウェア
対応OS:Windows XP/VISTA/7
URLリンク(www.march-rabbit.jp)
2:名無しさん@編集中
10/02/11 16:31:40 rby3emMO
製品画像
URLリンク(www.march-rabbit.jp)
3:名無しさん@編集中
10/02/11 17:58:12 nHVPjTf4
これは・・・
4:名無しさん@編集中
10/02/11 18:15:58 fE7AXQoW
1080iの時点で、、、
5:名無しさん@編集中
10/02/11 18:49:35 2Lg6Sym8 BE:3738086988-2BP(0)
使い方 教えてください
6:名無しさん@編集中
10/02/11 19:19:44 nHVPjTf4
1人3本までって転売しろってことなのか。
とりあえず1本ポチった
7:名無しさん@編集中
10/02/11 21:20:28 Q01V6W4B
人柱待ちだな
8:名無しさん@編集中
10/02/11 21:54:26 wS6E/S6m
kwsk
9:名無しさん@編集中
10/02/11 22:09:25 nHVPjTf4
これ一本で抜けちゃうっていうなら画期的なんだよね?
HDCP解除と同時に取り込むって装置と思われる
10:名無しさん@編集中
10/02/11 22:13:44 nHVPjTf4
先週登場した似た商品
既に販売終了か
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
11:名無しさん@編集中
10/02/11 23:48:51 Y7SX3MVs
>>10
それは一度在庫切れになってまた復活してたし、そのうちまた在庫復活するかも
ただx64でメモリ4G以上積んでると問答無用でアウトてのがネック
>>1のがHDCP無視できてメモリ4Gの壁を越えられるならいいんだけどね
三月兎が売るくらいだからHDCP無視はいけると思うけど
12:名無しさん@編集中
10/02/12 08:10:04 Yb2UX9IA
この手のアイテムはピンときたら即買だよ
13:名無しさん@編集中
10/02/12 10:02:02 GKLRA32O
むしろ誰もピンと来てないから瞬殺しなかったんだろうな
ここ数カ月でチョロチョロでてるな
同性能で半値ぐらい、もしくは近くD5対応のが出そうな悪寒
14:名無しさん@編集中
10/02/12 10:41:33 fQtHblFo
3本逝った
オクで5万は堅い
15:名無しさん@編集中
10/02/12 10:43:44 QwmxJhMP
あーあw
いくらなんでもそれは無いぞ
16:名無しさん@編集中
10/02/12 10:46:11 QnHh+e0H
720pと1080iだけなんて、
今のところ最低クラスじゃねーか
17:名無しさん@編集中
10/02/12 10:54:39 fQtHblFo
【GS不要】HDCAPPCIE
スレリンク(avi板)
これと機能的には同等品だろ。
あとはジャッカルのネームバリューだな
18:名無しさん@編集中
10/02/12 11:00:26 QwmxJhMP
Sやコンポジットがあるから480iも画像はいけると思うけど、音声アナログ入力がないから実用上HDMI以外は難がある
あとそれはx64でのメモリ4Gって地雷抱えてるけど、このカードもよく似た構成にみえるし同じ地雷抱えてるかもしれない
転売前に人柱になってくれると嬉しいんだが
19:名無しさん@編集中
10/02/12 11:03:29 fQtHblFo
HDMI搭載機で480iとか要らないだろ。どういう需要なの?
俺は地デジとかスカパーHDのコピフリ化に使うつもりなんだが
20:名無しさん@編集中
10/02/12 11:07:03 QwmxJhMP
単に何でも取り込めたほうがいいよねー、ってだけ
個人的にはまだデジタル化してないVHSが山のように残ってるんだけどねw
21:名無しさん@編集中
10/02/12 11:08:24 XKenPD42
同じ機能なのに、HDCAPPCIEより5千円高いのは、兎がボッてるから?
22:名無しさん@編集中
10/02/12 11:21:18 fQtHblFo
>>20
なるほどね。
俺はVHS資産はNECのスマートビジョンでデジタル化しちゃったし、
今後出てきた場合は、HDDレコに繋いでMPEG化するつもり
PV4もあるんだが、全く使ってない
23:名無しさん@編集中
10/02/12 12:29:11 lBXkLoOn
PV4しか見てなかった情弱を釣るための餌か
転売オクでさらに下流の情弱が釣れると
24:24
10/02/12 13:37:32 OwW6lKXX
昨夜、注文したから俺が人柱になってやるよ。
まだ振り込み案内は来てないけど。
ゲームとかの人柱は無理だけど。
スカパーHDのチューナー繫げてみる。
25:名無しさん@編集中
10/02/12 13:44:22 HBR+INQp
というか、S端子あって720と1080のみってどういう事なの・・
26:名無しさん@編集中
10/02/12 14:00:16 fQtHblFo
HDCAP-も720/1080対応って書いてるけど、詳細では480も対応してる
720/1080に「対応している」ということで、「720/1080のみ」って意味じゃないんじゃね?
27:名無しさん@編集中
10/02/12 14:32:07 HBR+INQp
なるほど、4G制限無し&7-64bitで動くなら欲しいかも
PS2のD端子とかも行けるとうれしいんだけど、480pも行けるのかなー
28:名無しさん@編集中
10/02/12 18:01:26 fQtHblFo
残り2台
29:名無しさん@編集中
10/02/12 19:17:38 XKenPD42
7で動かんのだろw
30:名無しさん@編集中
10/02/12 20:19:12 DVr+BGvb
HDCAPPCIE買ったばかりだが人柱er報告にwktk
31:名無しさん@編集中
10/02/12 21:00:24 63IGhW35
HDCAPPCIEとIntensityあるから3枚目は買うか悩む。
所有が目的だからそのうち買うかもだがなぁ。
兎に問い合わせたら秋葉店頭でも販売あるとのことです。
お問い合わせありがとうございます。三月兎net支店でございます。
jackallExpress HDMIの店頭販売につきましては明日13日からの販売を予定しております。
宜しければご検討の程、お願い致します。
担当:xx
32:名無しさん@編集中
10/02/12 21:19:30 Eg3xpKU7
これって映像としか書いてないけどHDMIで音声取り込めるのかな
33:名無しさん@編集中
10/02/12 21:20:28 lS7L88oT
64bit4GB↑に対応してなかったら存在価値0だな
まぁ5000円も高いんだろうから、そこんところは大丈夫だと思うが
34:名無しさん@編集中
10/02/12 22:54:13 63IGhW35
JACKALLのブランドと初回価格で5000円だな。
Win7が店舗で確認してない扱いだからOver4GBの環境は絶望だと思うけどね。
35:名無しさん@編集中
10/02/12 23:35:23 UP0iW8xB
今年になって64bitドライバを用意できないどころか
7にハッキリ対応と言えないようなところが作ってるんだから
後で対応ドライバが出てくるとかは期待しないほうがよい
32bit環境と心中するつもりで使うしかない
36:名無しさん@編集中
10/02/13 09:48:22 +R5l13ao
おそらく、ハードウェア的に64bit対応出来ない部品を
処分価格で買い叩いてつくっているんだろうね。
キワモノだから環境をキワモノに合わせるしかない。
37:名無しさん@編集中
10/02/13 09:56:05 q6v2tCv8
いま、手元に届いた。
いろいろためしてみますよー。
38:名無しさん@編集中
10/02/13 10:53:49 LVghs9iI
>>37
期待してる
39:名無しさん@編集中
10/02/13 11:02:32 qJD+jPOg
XP房みたいな情弱向けカードでok?
40:名無しさん@編集中
10/02/13 11:24:55 cYylCE8S
おk
41:名無しさん@編集中
10/02/13 12:38:47 HdixF7QT
>>37
店頭組?
42:名無しさん@編集中
10/02/13 12:44:19 bcOFHIHX
>>37
よろしくー。
Win7 64bit + 4GB Overで使えるなら買いだな。
43:名無しさん@編集中
10/02/13 12:48:51 RsalrJve
買いどころか祭だろう
44:名無しさん@編集中
10/02/13 13:13:17 HdixF7QT
通販なんで同時購入数3から2になったんだろう。転売屋殺到?
45:37
10/02/13 13:14:49 q6v2tCv8
ごめん、環境はXPなんだ…
マニュアルには
「WIN98/98SE/ME/2000/XP/Vista/Win7」
「2G or more RAM」
って書いてある。とくにメモリ上限は書いてないが・・・
いままでのとこの動作確認。DIGA経由で地デジ録画してみた。?は未検証
ふぬああ ?
WindowsMediaEncorder ?
あかねキャプチャ ○ HDMI音声付でキャプチャ可能
くすのきHDTV × プレビュー:HDMIだと音声が出ない。絵は出る。録画:できない。設定かなんかあんの?
アマレコTV ? なんかNorton Internet Securityが動きが怪しいっつってexe消しちゃう。
あかねで撮った動画は再エンコ可能。
46:37
10/02/13 13:28:37 q6v2tCv8
あ、代引きです。
おととい発注したら、昨日代引き発送の連絡がきてました。
47:名無しさん@編集中
10/02/13 13:36:52 bcOFHIHX
>>45
乙乙です。4GB Overいけるかなぁ・・・。
ところで、画像の揺れとかありそう?ボードの搭載チップわかるかな?
48:名無しさん@編集中
10/02/13 13:38:53 cYylCE8S
そもそも64bit版のドライバ入ってんの?
49:37
10/02/13 13:58:25 q6v2tCv8
ドライバCDの構成
HonestechTV (フォルダ)
HDC01_Driver_Ver1.01.12.00 (フォルダ)
__MACOSX (フォルダ)
HDC01_Driver_Ver1.01.12.00 (フォルダ)
._DS_Store
X64 (フォルダ)
._DS_Store
HDC01_Driver_Ver1.01.12.00 (フォルダ)
._DS_Store
trid6200.sys
VendorCmd6200.dll
CoInstaller6200.dll
TM6200_06_0009.inf
acpinfo.ax
X64 (フォルダ)
._DS_Store
trid6200.sys
VendorCmd6200.dll
CoInstaller6200.dll
TM6200_06_0009.inf
acpinfo.ax
こんな感じ。
搭載チップはもちっとまって。引っこ抜いてみてみる
50:名無しさん@編集中
10/02/13 14:12:58 bcOFHIHX
>>49
おっ。64bitドライバー入ってるんだ。希望が見えてきた。
・・・あれ、trid6200??ハーロックにも同じようなファイルがあったような・・・。
つまりは・・・TM620系か?orz
51:名無しさん@編集中
10/02/13 14:13:39 bcOFHIHX
>>49
言い忘れてた。
チップ確認面倒かけてごめんね。よろしく頼んだ!
52:名無しさん@編集中
10/02/13 14:14:56 cYylCE8S
ワロタ
保証もなしでただのぼったくりだなw
53:名無しさん@編集中
10/02/13 14:18:24 2bii2h2Y
やっぱしTM620なんだなー
メモリ4GOverは厳しいか?
逆にこれが超えられるならHDCAPPCIEにドライバ転用すりゃあっちも超えられるかも
54:37
10/02/13 14:34:02 q6v2tCv8
でかいチップは3つ載ってる。
TVMaster TM6200 A JBB02
Silicon Image VastLane Sil9013CLU
ANALLOG DEVICES AD9985A KSTZ-110
55:名無しさん@編集中
10/02/13 14:38:05 Qd2RXIKB
買った奴検証がんばれー
がんばれー
56:名無しさん@編集中
10/02/13 15:03:45 bcOFHIHX
>>54
了解。ありがと。
とりあえず、x64とメモリー4GBオーバーは厳しそうってことがわかった。
せんくす!
57:名無しさん@編集中
10/02/13 15:45:03 mSKGOCXB
うわぁぁぁぁぁ
次回入荷予定は3月下旬以降
に釣られて買ってしまった。
58:37
10/02/13 15:45:57 q6v2tCv8
いままでのとこの動作確認。DIGA経由で地デジ録画してみた。?は未検証
ソフトエンコのキャプチャカードは初めてなんで、各ソフトも使うの初めてです。
設定こうすればできそうって思ったら教えてください。
ふぬああ HDMIだけだと音声が出ない。絵は出る。録画:できる。録画中はプレビュー画面が変だが録画ファイルはちゃんとできてる。なんか設定あんの?
WindowsMediaEncorder ?
あかねキャプチャ ○ HDMI音声付でキャプチャ可能
くすのきHDTV × プレビュー:HDMIだと音声が出ない。絵は出る。録画:できない。設定かなんかあんの?
アマレコTV ? なんかNorton Internet Securityが動きが怪しいっつってexe消しちゃう。
Windows Media Encoderはメンドイから検証予定なし。
アマレコもNISがアブネって言ってるから検証予定なし。
取れた動画は再エンコ可=例のやつはボードがデフォルトで回避ってことですな。
とりあえず、こんなとこです。あとはもっと詳しい人に任せます。
59:37
10/02/13 15:58:36 q6v2tCv8
ちょっと書き直し。
いままでのとこの動作確認。DIGA経由で地デジ録画してみた。?は未検証
ソフトエンコのキャプチャカードは初めてなんで、各ソフトも使うの初めてです。
設定こうすればできそうって思ったら教えてください。
ふぬああ ○ HDMIだけだと音声が出ない。絵は出る。録画:できる。録画中はプレビュー画面がザリザリだが録画ファイルはちゃんとできてる。なんか設定あんの?
WindowsMediaEncorder ?
あかねキャプチャ ○ HDMI音声付でキャプチャ可能
くすのきHDTV × プレビュー:HDMIだと音声が出ない。絵は出る。録画:プレビューもできた録画ファイルも中身がザリザリ。設定かなんかあんの?
アマレコTV ? なんかNorton Internet Securityが動きが怪しいっつってexe消しちゃう。
Windows Media Encoderはメンドイから検証予定なし。
アマレコもNISがアブネって言ってるから検証予定なし。
取れた動画は再エンコ可=例のやつはボードがデフォルトで回避ってことですな。
とりあえず、こんなとこです。あとはもっと詳しい人に任せます。
1920iあるいは720pがリアルタイムでキャプチャできるCPUってどれくらいからですかね?
HDDもRAID組まなきゃきつい?
このボードでPV3/PV4のコーデックが使えればいいのに…
んー、自分の用途としてはGV-D4VRに戻る感じ。
60:名無しさん@編集中
10/02/13 16:24:14 sGy4V4QT
AD9985Aでぐぐると
>AD9985Aは、パーソナル・コンピュータやワークステーションから
>RGBグラフィック信号を取り込むために最適化された8ビット、140MSPS、
>フル機能のモノリシック・アナログ・インターフェースです。140MSPSの
>エンコード・レート能力と300MHzのフルパワー・アナログ帯域幅によって、
>最大SXGA(75Hzで1280×1024)の分解能が可能です。
ってあるが、これはつまりD3のアナログ入力はダメってことなのかな?
まぁ、たとえダメだったとしても、アナログ入力ならPVxやらmon-xやら
GV-D4VRとかの代替手段があるから良いけど。
61:名無しさん@編集中
10/02/13 16:32:00 LNbKdwZq
>>59
ふぬああ オーディオキャプチャピンを設定すればいい
62:37
10/02/13 16:38:23 q6v2tCv8
>>61
サンクス。
ふぬああ、くすのき共に、設定があるの?ってのは、映像がザリザリになっていることに対してです。
音声が出ないのはオーディオデバイスとして
『HD Video Capture(←jackallExpressは効表示される)』
が選べないから、サウンドカード経由で行かなきゃ行けないだろうなって思う。
やってないけど。
63:名無しさん@編集中
10/02/13 16:51:14 8pVM0Xfk
>>37
HDCP解除はできてる?
64:名無しさん@編集中
10/02/13 16:51:55 HdixF7QT
オクで4万スタートかな
65:名無しさん@編集中
10/02/13 16:56:02 mSKGOCXB
>>64
売り切れてからの話かと・・・。
でも、4万なら転売するかもw
PT1と違って中の人がいないのがちょっとつらいな。
66:37
10/02/13 17:16:16 q6v2tCv8
>>63
DIGA経由の地デジ録画HDMI接続、PS3からの直入力録画HDMI接続、共に録画できてます。
再加工可能なファイルになります。
直入力ってのはGSなどをはさんでないってことね。それで察してください。
既にぜんぜんぼかしてないですが。
67:名無しさん@編集中
10/02/13 18:15:40 8pVM0Xfk
>>66
ありがと!
68:名無しさん@編集中
10/02/13 18:31:32 LNbKdwZq
>>62
ザリザリはたぶんインターレースの事言ってるんだと思うんだけど
1080iならそんなもん
69:37
10/02/13 18:45:59 q6v2tCv8
jackall Express&くすのきTVHDでキャプした動画をスクリーンショット。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
ダウンロードキーは"1"ね。
なんか設定がおかしいだけのような気もするんだよね。
70:名無しさん@編集中
10/02/13 18:48:23 h2UQsV/b
なんか変どころか、明らかに変じゃねーかw
71:37
10/02/13 19:02:48 q6v2tCv8
>>70
そーそー。くすのきHDは明らかに変だから×をつけた。プレビューも録画も>>69の状態。
ふぬああは、録画中のプレビュー画面は>>69みたいになる。
録画されたファイルは正常。録画してないときのプレビューも正常。
とりあえず録画されたファイルが正常だから○にした。
あかねキャプチャーは、プレビューも録画も正常。
録画中のプレビューも正常。録画中のプレビューは、たまに真っ黒になることあり。
そういうときでも録画ファイルは正常。だから○。
↑はすべて、HDMI接続で試した。
72:名無しさん@編集中
10/02/13 19:05:15 0OAMDAbE
>>69
それは多分解像度の設定が間違えてると思う
D3なら1920x1080 D4なら1280x720にしないと直らないよ
73:37
10/02/13 19:16:06 q6v2tCv8
>>72
サンクス
くすのきHDの解像度を見直しましたら、正常な録画ファイルができた。
で、結果は以下のように(くすのきHDはふぬああと同等)
ふぬああ ○
HDMIだけだと音声が出ない。絵は出る。
録画:できる。録画中はプレビュー画面がザリザリだが録画ファイルはちゃんとできてる。
WindowsMediaEncorder ?
あかねキャプチャ ◎ HDMIだけで音声付でキャプチャ可能。録画中もプレビュー正常
くすのきHDTV ○
HDMIだけだと音声が出ない。絵は出る。
録画:できる。録画中はプレビュー画面がザリザリだが録画ファイルはちゃんとできてる。
アマレコTV ? なんかNorton Internet Securityが動きが怪しいっつってexe消しちゃう。
74:名無しさん@編集中
10/02/13 19:31:14 0OAMDAbE
HARROC弄りまくってたから、なんとなくそういうところはわかってたんだ
もうTM620は弄りたくないな・・
75:名無しさん@編集中
10/02/13 19:31:34 cHnAOSVA
キャプチャしたファイルサイズはどれくらいですか?
例えば HDDレコーダから送り出したもとのファイルサイズと変わらない?
76:名無しさん@編集中
10/02/13 19:37:37 Dlh65oEq
んなもんコーデック次第だろ
77:37
10/02/13 20:09:40 q6v2tCv8
>>75
コーデックとかビットレートしだいですので、参考ですが、
解像度 1920x1080iでコーデックHuffyuvだと1秒50MBぐらいです。
78:名無しさん@編集中
10/02/13 20:13:52 9DemYaxq
>>77 ありがとう。 HDDレコーダーのTSのままリッピングしたほうがコンパクトになりそうな気がしました。
79:37
10/02/13 20:35:39 q6v2tCv8
1440x1080iの解像度で25MbpsのMPEG2だと1秒3MBだから、
1440x1080iの解像度で17Mbpsぐらいの地デジはそれ以下です。
なので、リッピングのほうが格段にコンパクトですよ。
80:名無しさん@編集中
10/02/13 21:05:50 mSKGOCXB
もしかして、スカパHDも使えるのか?
81:名無しさん@編集中
10/02/13 21:38:40 ZM4SZlgI
ちょ、1秒5Mbyteて!
1分300M=30分9Gかい?
スカパーHDで使えても、HDDいくらあっても足らんだろ。
82:名無しさん@編集中
10/02/13 21:43:08 7pCBlNwA
WindowsMediaEncorderでこれ認識する?
コンポーネントが直でついてるからこれ考えてるんだけどどんな感じ?
83:名無しさん@編集中
10/02/13 21:46:00 hucqfcTU
>>81
>>81
>>81
84:名無しさん@編集中
10/02/13 21:46:44 8pVM0Xfk
>>81
TS録画に慣れてる人にはデカく思えるだろうけど
PV4だのああいうキャプチャーカードはみんなそんなもんだよ
85:名無しさん@編集中
10/02/13 21:48:16 HdixF7QT
その後圧縮するんでしょ?
86:名無しさん@編集中
10/02/13 21:58:51 r70EzjT5
こんな流れだよ。
ソース→HDキャプチャボード→可逆コーデックでキャプチャ→カット編集後最エンコードで最終保存
キャプチャにリアルタイム
エンコにマシンパワー次第の時間
TSで流れてくるソースの保存を考えるならTS抜きを導入した方が楽だよ。
87:名無しさん@編集中
10/02/13 22:03:27 mSKGOCXB
これって、ブレーレイの保存も出来るんじゃね
88:名無しさん@編集中
10/02/13 22:07:25 r70EzjT5
BDだとAnyとか導入が楽かな。
89:名無しさん@編集中
10/02/13 22:08:47 kL/YT+Se
D5じゃないと嫌だという需要以外はね
90:名無しさん@編集中
10/02/13 22:19:10 r70EzjT5
D4までじゃね?
91:名無しさん@編集中
10/02/13 22:19:52 8pVM0Xfk
AnyDVDは有料だけど、このカード買うよりは安いしな
92:37
10/02/13 22:38:31 q6v2tCv8
>>82
要望あったから追加した。メンドイと思って検証してなかったが、意外に簡単。
ふぬああ ○
HDMIだけだと音声が出ない。絵は出る。
録画:できる。録画中はプレビュー画面がザリザリだが録画ファイルはちゃんとできてる。
WindowsMediaEncorder HDMIだけだと音声が出ない。絵は録画できる。プレビュー正常。
あかねキャプチャ ◎ HDMIだけで音声付でキャプチャ可能。録画中もプレビュー正常。
くすのきHDTV ○
HDMIだけだと音声が出ない。絵は出る。
録画:できる。録画中はプレビュー画面がザリザリだが録画ファイルはちゃんとできてる。
アマレコTV ? なんかNorton Internet Securityが動きが怪しいっつってexe消しちゃう。
音でないって書いてるのも、別系統用意してやれば、問題ないものと思われ。
93:名無しさん@編集中
10/02/13 22:45:46 HdixF7QT
芝レコつかってるからTS抜きはちょっとね
94:名無しさん@編集中
10/02/13 23:41:57 q6v2tCv8
これ買う人は、ゲームを録画したいとか、そっちの方面の人が多いと思う。
その割には、遅延時間は聞かれなかったね。聞かれてもわからないけどw
GV-D4VRよりはるかにマシってことは言える。当たり前か…
僕自身はレコからのバックアップ目的もある。
おととしの時点で、ツールドフランスとか4時間とかあるしMPEG2TSリップはムリ。
→PV4購入→ソフトエンコが再生時間の倍とか心が折れる。
→GV-D4VR購入。多少白飛びしているが、MPEG2録画に満足。画質劣化も許容範囲
→AVCRECのリップできることを知り、BD搭載機でのAVCRECリップなら長時間いける
→嫁の稟議を通らず→HDDレコ買うのはばれるが、PCの内部に手を加えるならばれない
→jackall Express購入→よく考えたら、これも再エンコ必要じゃねーか。→死亡
ま、まあ、Huffyuv使えるし。HDMIだしね。D4はいずれレコにつかなくなるから…
そのうち実時間でソフトエンコできる時代になるでしょう!
自分的には、HDMI端子でH264ハードエンコが出たら即買いです。
95:名無しさん@編集中
10/02/14 00:03:38 r70EzjT5
遅延はHDMI分配機で解決するケースが多いからじゃないかな?
96:名無しさん@編集中
10/02/14 01:38:56 7or5bvHQ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
97:名無しさん@編集中
10/02/14 01:40:38 fOO0icYj
> 「付属のドライバCDには、32bitのドライバのみ収録されていると聞いている」(ショップ)という。
おい、兎w
98:名無しさん@編集中
10/02/14 01:42:39 7+cFoz7p
( ;∀;) イイハナシダナー
99:名無しさん@編集中
10/02/14 01:52:31 3GEV50wM
アナログの白飛びはどう?
あと設定画面のキャプうPれるならヨロ
100:名無しさん@編集中
10/02/14 01:57:55 pRxCuhae
意味不
101:名無しさん@編集中
10/02/14 10:56:38 6f0vQH/2
>>97
x64ドライバは制約だらけだから問い合わせも受けたくないんだろ。
しかし署名つき完璧ドライバを提供してくれるメーカーはいつになったら現れるのやら。
102:37
10/02/14 12:21:06 01iXMVdi
>>99
設定画面は、ソフトしだいだからなんとも。
付属ソフトは起動すらしてまへん。
HDCAPPCIEの設定を丸パクリでいけるよ。
ぐぐれば、いろいろ出てくる。先人たちに感謝。
アナログの白とびは、コンポーネント接続でってこと?
やってないからわかんない…HDMI接続なら白とびは感じない。
↓で調整できるものなの?輝度かゲインで調整するもんかな、と思うけど。
輝度にマイナスがないからだめかなあ。
■■ビデオ品質調整の性能
輝度レベル :有効 {最小=0, 最大=255}
コントラスト :有効 {最小=0, 最大=255}
色相 :有効 {最小=-128, 最大=127}
彩度 :有効 {最小=0, 最大=255}
鮮明度 :無効
ガンマ :無効
ホワイトバランス:無効
ゲイン :無効
色有効 :無効
バックライト補正:無効
103:名無しさん@編集中
10/02/14 12:26:45 MhiESNMI
>>102
付属ソフトもあるのか φ(・д・)メモメモ...
104:名無しさん@編集中
10/02/14 13:49:59 1OYesEYs
>ドライバーディクス内に同梱されておりますソフトウェアにry
>誠に申し訳ございませんが動作しないものとお伝えいたします。
なんとw
105:37
10/02/14 14:45:49 01iXMVdi
>>104
ほんとだ。付属ソフト起動できない。
CDに入ってるsn.txtってのに書いてあるシリアルは通らない。
コレ、別のソフトの割れシリアルだなあ。
ぐぐったらそのまま出てきた。
実際にそのソフトには入れてみてはいないけどね。持ってないし、高いし。
三月兎さん、割れシリアル売って大丈夫?
販売中止になって困る人もいるかもだから、ソフト名は書かないけど。
106:名無しさん@編集中
10/02/14 14:52:11 lGPVgjpW
これはν速でスレがたっていいレベル!!!
107:名無しさん@編集中
10/02/14 15:05:28 fOO0icYj
>>105
おいおい・・・これはいくらなんでも・・・
108:名無しさん@編集中
10/02/14 15:09:15 MhiESNMI
だが、まってほしい。
販売中止になれば、プレミア化必至
そうすれば、今日発送されたであろうオレが大富豪になれるという可能性がある。
109:37
10/02/14 15:09:23 01iXMVdi
ν速は、ほかの人に任せるとして
『各種フリーウェアでの取り込みが可能
※製品保証外』
でありながら、『付属ソフトが動作しないのが仕様』、
ってのは、じゃあ初期不良はなにで判断しろと?
フリーウェアで動作確認したら動きません⇒保証ガイでーす。
付属ソフトで動作確認したら動きません⇒現状が仕様でーす。
ってか?
だんだん腹が立ってきたな。
んー、PV4も三月兎さんで買ったし、こういう怪しげなものを出してくれるので
ありがたい存在ではあるのだが、もうちょっとだけしっかりして欲しい。
110:名無しさん@編集中
10/02/14 15:40:48 WmiPhDMT
ν速で騒ぐとここの板が荒れるから嫌だな
111:名無しさん@編集中
10/02/14 16:06:59 FBGw9F0n
販売数1人1本になったぞ
バカ売れの気配か
112:名無しさん@編集中
10/02/14 16:08:44 pRxCuhae
物売るってレベルじゃねーぞ
113:名無しさん@編集中
10/02/14 16:08:49 4fp8javJ
>>110
だよな
114:名無しさん@編集中
10/02/14 16:09:47 FBGw9F0n
さて、先日納品させていただきましたお品物の付属ディスクにおきまして
意図しないソフトウェアが入っておりましたことをお詫び申し上げます。
大変お手数をおかけいたしますが、着払いにて当店へご返却をいただければと存じます。
115:名無しさん@編集中
10/02/14 16:11:13 iEQroeyT
兎のタイーホはマダー
116:名無しさん@編集中
10/02/14 16:11:33 6f0vQH/2
チャイナリスクワロタ。
ここは紳士的に合法的に、ソフトの開発元にチクリ入れたらいいんじゃないの。
117:名無しさん@編集中
10/02/14 16:12:34 FBGw9F0n
ニュー速なんかに行っても、
どうせこんなボード買ってる奴らも同じ穴の狢だから
販売先に一斉に家宅捜索入れろって叩かれる予感
118:37
10/02/14 16:33:41 01iXMVdi
そだね。騒いでもいいことないね、きっと。
これから買う人は検索してこの板にも来るだろうし、この板でまったりしましょう。
それにしても、対応早いなー。事が事だけに、慌ててるのだろうか。
HDCAPPCIEは、付属ソフトでMPEG2を取り込めるらしいが、
比較すると、5000円高いし、付属ソフトは無いし、jackallのメリットってなんだろーか?
他の人の手元にはまだ届いてないのかな?
Win7 64bit 4GB以上での動作、試した人は教えていただければありがたいです。
これが動けば、メリット大有りってことでOK?
あと、4GB以上ってのは、ジャスト4GBで動けばOK?
それとも4GBより多くの環境で動けばOK?
うちの環境、メモリは4GB積んでるが、OSはXPの状態。
試験に足りないのはOSだけ?メモリも?ってとこ知りたい。
119:名無しさん@編集中
10/02/14 16:43:16 FBGw9F0n
尻だけじゃなくて、割れアプリ同梱なの?
120:37
10/02/14 16:55:22 01iXMVdi
>>119
・動画キャプチャソフト(シリアル無し)
・↑と全然関係ないソフトの割れ尻
が入ってた。
動画キャプチャソフトが割れアプリかは、わからん。
あんま聞いたことないソフト。
121:名無しさん@編集中
10/02/14 17:47:24 7+cFoz7p
とりあえず名前うp
122:名無しさん@編集中
10/02/14 17:52:05 IZz14lhE
>>121
既にそれっぽいの書いてある
123:名無しさん@編集中
10/02/14 17:53:27 FaI6Oxz8
>>105
私が買ったときは添付のシリアル通らないって言われたよ。
簡単なチェックなら強引にパッチ当てちゃうんだがなあ。
ハードだけ買ってこれからPCI-EのPC組むところなんで…orz
124:名無しさん@編集中
10/02/14 17:53:28 lGFaFNV+
キャプチャアプリはHonestechTV(honestech HD DVR 2.5)
シリアルはAdobe Acrobat v6.0 Standard
125:名無しさん@編集中
10/02/14 17:57:35 7+cFoz7p
>>124
㌧
キャプチャに全然関係ない割れ尻ワロタw
126:名無しさん@編集中
10/02/14 18:03:31 fOO0icYj
参考までに、HDCAPPCIEに添付のソフトもおんなじ「honestech HD DVR 2.5」ってので、
シリアルは紙CDケースの裏にシールで張ってあった
CD内のドライバ構成も同じっぽい
127:名無しさん@編集中
10/02/14 18:06:36 6f0vQH/2
黒すぎるな
とりあえずBSAのリンク置いておきますね
URLリンク(www.bsa.or.jp)
128:名無しさん@編集中
10/02/14 18:13:09 zqTTI8+y
アドーブはまずいな
129:名無しさん@編集中
10/02/14 18:28:26 RNgk03Hg
Win7 pro 64bit メモリ12GB環境であえなく失敗
署名制限無効にしてドライバ入れたらHWは認識するものの
HDMIからの映像入力をあかねキャプチャで映像化できず
再生→停止でブルースクリーン
あかねキャプチャを使ったことが初めてだから根本的に何か間違えたか
やっぱり4GB以上の環境では無理なのか……
自作はプラモの素組みレベルで知識がないんで どこが悪いか検証できんですまない
130:名無しさん@編集中
10/02/14 18:31:05 7+cFoz7p
メモリ抜いてみればいいんじゃね?
131:24
10/02/14 18:34:36 KR552f6O
人柱報告した24だけど、予想してたけど、7の64bit & メモリ4GB越え(8GB)
はやっぱり普通のやり方では駄目みたいです。
PT1とPV4使ってるせいで、テストモード状態から、付属CDでドライバ入れようと
したけど、「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません」って出ます。
それと、honestech HD DVR 2.5のシリアルだけど、ここの書き込み参考に、
付属のCD見たけど、俺のにはS/N」コ1016-1416-9002-9767-8228-7662ってなってる。
しかし、それに対して、実際にシリアルを入れる塊(四角)の数は4つ。
この辺もよくわからない。
今から、起動HDDをXPの32BITにしてもう一度試してみます。
132:名無しさん@編集中
10/02/14 18:41:45 lGFaFNV+
塊って表現がなんか新鮮だ
まぁシリアルは晒しちゃまずいと思うんだ
133:名無しさん@編集中
10/02/14 18:43:05 fOO0icYj
今確認してみたけど、HDCAPPCIEと>>49ではCDドライバフォルダのファイル構成がちょっと違うね
INFのファイル名は「NWHD70a_09_09.inf」となってて、中を見るとVerは
DriverVer=09/01/2009,1.02.09.00
となってる
HDCAPPCIEの方がドライバVer新しいのかな
134:37
10/02/14 18:43:34 01iXMVdi
>>129
URLリンク(chotblog.blogspot.com)
に書いてある方法で試してみてください。
付属ソフトで試すことはできませんが!
HDCAPPCIEと同じ現象か、確認できるはず。
>>131さんも仰るとおり、だめっぽい感じはしますね。
で、>>131さん、それが、アドーブのシリアルです。
ぐぐれば、割れシリアル集のページに飛べます。
ここに書いちゃだめな代物です。
135:名無しさん@編集中
10/02/14 18:45:13 7+cFoz7p
ぐぐったらこのスレがTOPにw
さすがごっごるさんやでぇ~
136:名無しさん@編集中
10/02/14 18:57:16 lP6sMYg+
>>131
とりあえず、三月兎と>>131を
Adobe にメールしておいた。
URLリンク(www.adobe.com)
ソフトウェアの不正使用を不正コピー情報提供窓口へ通知・通報する
jpiracy@adobe.com
137:名無しさん@編集中
10/02/14 19:05:30 iEQroeyT
>>131
>しかし、それに対して、実際にシリアルを入れる塊(四角)の数は4つ。
HonestechTVの塊は5つだと思うけど、、、
たぶん、HonestechTVを付けるのも違法だろ>兎
138:名無しさん@編集中
10/02/14 19:25:28 lP6sMYg+
>>49
HonestechTVを無断で付けてるならこっちにも連絡しとかないとな
どうせ全部回収出来ないだろ
URLリンク(jp.honestech.com)
japan@honestech.com
139:24
10/02/14 19:33:11 KR552f6O
誰かCDの件で兎に連絡したの?
たった今、その件で購入者宛にメール来たよ。
140:名無しさん@編集中
10/02/14 19:36:08 7+cFoz7p
>>139
このスレ見てるんじゃね?
キワモノ新製品の評価が気になるってのは考えられるし
141:名無しさん@編集中
10/02/14 19:46:36 lGFaFNV+
通報とか騒いでるやつはもちろん買ってるんだよな
まさかソースは2chです(キリッとか通報するわけじゃないよな
142:37
10/02/14 20:00:21 01iXMVdi
他の人の手元にもカードが届き始めたみたいですし、
荒れそうになってきたんで、僕はこの辺で退散します。
CDは着払いで送り返そうと思います。
ではでは、皆さん、ごきげんよう。
143:名無しさん@編集中
10/02/14 20:04:55 pRxCuhae
兎店員がこのスレ見てない訳ないだろw
144:名無しさん@編集中
10/02/14 20:10:50 Nmwbn8XR
>>142
色々と検証乙でした。
145:名無しさん@編集中
10/02/14 21:36:45 YezA9FL6
Adobeが相手だときついだろ・・・
146:名無しさん@編集中
10/02/14 21:39:45 WmiPhDMT
これ店がやったのか?
というかメーカーはどこ?
147:名無しさん@編集中
10/02/14 21:46:23 YezA9FL6
付属のCDはDVD-Rなの?
メーカーCDだとタイーホ?
148:名無しさん@編集中
10/02/14 21:57:24 3y85MtsU
ここか?
URLリンク(www.itvideo.net)
149:名無しさん@編集中
10/02/14 22:10:54 Nmwbn8XR
よく見つけることw
150:名無しさん@編集中
10/02/14 22:25:12 6f0vQH/2
さすが我が軍の調査能力は侮れんな
まだまだボったくれるからもう一儲け二儲け狙ってきそうだな
151:名無しさん@編集中
10/02/14 22:42:10 gzsVx37O
情弱用の糞ボードワロタ
HDCAPPCIEを買うべきだな
152:名無しさん@編集中
10/02/14 22:55:13 lGFaFNV+
一切情報が出る前に情弱もクソもないと思うんだが
153:名無しさん@編集中
10/02/14 23:06:57 gzsVx37O
十分出ただろ
普段からキャプチャーボードにアンテナ立ててりゃ
上のレビューでどんなものかはわかったはず
HDCAPPCIEと同等だが、付属ソフトなし、ドライバ古い、保証期間ゼロ、5000円増しでいいところなし
154:名無しさん@編集中
10/02/14 23:09:42 jSXTKhXN
どうでもいいけど、使えないってこと?
155:名無しさん@編集中
10/02/14 23:11:13 vLpm2om5
丸ごと返品返金受け付けてくれないかな
156:名無しさん@編集中
10/02/14 23:18:36 jSXTKhXN
こんな証拠は全品回収した方がイイんじゃい? PC WATCHは取り上げないのかな?
157:名無しさん@編集中
10/02/14 23:28:48 MhiESNMI
やっぱり、N速→VIP→祭り→Jcast→Yahooニュース
という流れで、一般人が知る
158:37
10/02/14 23:47:04 01iXMVdi
退散するって言ったんだけど、ちょっと待って。N速待って。
>>148さんが見つけてきてくれたところ、ボードの外観から見て
確かにJACKALLExpressっぽい。
開発元がわかったから、Windows7 64bit over 4GBに対応する予定はないか、
メールを出してみた。
ブルースクリーンになるってことも書いた。
ついでに、対応したら日本でとても売れるだろう、っても書いてみた。
↓のリンクを貼った。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
まあ、多分駄目だろうけど、返事が来たら、ここに書くよ。
ボード自体は悪いものじゃないと思うんだ。回収はされたくないな。
悪いのは違法ソフトが混入したCDとそれをそのまま出した販売店でしょ。
CD返して、ボード単体でこの値段で満足してる人はそのままでいいってことにならない?
159:名無しさん@編集中
10/02/14 23:52:09 N0bVa4bV
>>158
>148のページからHonestechTVがダウンロードできる
その中に、key.txtがあるのだけど、、、
160:名無しさん@編集中
10/02/15 00:06:07 4ewQtqG/
だけど。。。? ゴクリ
161:名無しさん@編集中
10/02/15 00:07:05 +FKFlJyz
公開してるリンク先からダウンロードできるのは、何かしらライセンス結んでるのかな?
162:名無しさん@編集中
10/02/15 00:17:57 IMU0JfUe
2.5も3.0もKEY.TXTあるねw
163:名無しさん@編集中
10/02/15 00:18:56 rB5BCV/F
ただのチャイナクオリティな予感
164:名無しさん@編集中
10/02/15 00:21:26 lOLf+yCm
完全なx64ドライバが無いのはDACメーカーの都合という話が2年ぐらい前からあるけどな
それはファイル一覧が出た時点で分かってる
あと、>>161の推測が正しくてもこのボード用のライセンスじゃなさそうだし
アクロ尻のほうはどう言い訳すんだという感じだけどな
165:名無しさん@編集中
10/02/15 00:23:05 Gu+3je5s
混沌としてきたな
166:名無しさん@編集中
10/02/15 00:23:46 Ezimq7E5
ボードレイアウト似てるけど、jackallExpressと違うね。
コンポーネント端子の順序も逆なような。
167:37
10/02/15 00:27:59 IusteOgs
ホントだ。
TVR2.5は、HD DVR2.5とは別物だね。
Key入れて起動しても「キャプチャデバイスを初期化できない」って出る。
特定のデバイスで使用するようになってる??
そうならライセンスも納得だが。
TVR3.0は、Key入れて起動したらチューナデバイス、キャプチャデバイスを選択できる。
キャプチャデバイスにHD Video Capture(JACKALLExpress)を指定できるが、720x480までみたい。
これが合法的なものかは、ちとわからんが、
あれだけ堂々と乗ってるんだから、ライセンスはクリアしてるんでしょう。
JACKALLExpress買ったからってライセンスクリアしないだろうからTVR3.0も含めて
アンインストールしました。
ちなみにHD DVR2.5にTVR2.0、TVR3.0のキー入れても起動せず。当たり前。
168:名無しさん@編集中
10/02/15 00:30:45 rB5BCV/F
URLリンク(www.itvideo.net)
URLリンク(node3.img3.akibablog.net)
169:37
10/02/15 00:37:18 IusteOgs
>>166
>>168
ホントだ。違うね。
うーん、日本の恥をさらしたか?
TM6200_06_0009.infを比較すると、まったく同じだったけど、
これはTM6200のドライバ(?)の同じVerを使ってるってだけで、
それがイコール、ボードが同じってことにはならないのね??
なんか、疲れた…
寝ます。
170:名無しさん@編集中
10/02/15 00:41:30 1AvDV+69
この内容で
URLリンク(kissho.xii.jp)
スレリンク(avi板:49番)
スレリンク(avi板:105番)
スレリンク(avi板:124番)
スレリンク(avi板:131番)
アドビ jpiracy@adobe.com
Honestech japan@honestech.com
へ連絡しておいた。
171:名無しさん@編集中
10/02/15 00:45:44 oVtZPB6s
>>169
とりあえず乙
172:24
10/02/15 00:53:31 Nm+UeWCu
>>TVR3.0は、Key入れて起動したらチューナデバイス、キャプチャデバイスを選択できる。
>>キャプチャデバイスにHD Video Capture(JACKALLExpress)を指定できるが、720x480までみたい。
私も試してみましたが、確かにそうですね。
スカパー!HDのSONY製チューナーDST-HD1をHDMI接続して、TVR3.0で再生、
録画してみましたが、全然駄目ですね、画質的に。
PV4の方が全然良いです。
収穫は、再生、録画ができるとわかったことだけですね。
173:名無しさん@編集中
10/02/15 00:55:51 Gu+3je5s
そんなソフト使うなよ
174:名無しさん@編集中
10/02/15 00:59:51 RA5hjJkO
兎さん、芙由子せるのかよ。
アドビの最強法務部 クルY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
175:名無しさん@編集中
10/02/15 01:00:03 mjT0csPs
>>24
ぜひあかねでキャプチャを
176:名無しさん@編集中
10/02/15 01:00:54 tNih/GiF
>>169
配置は微妙に違うけど、部品は同じっぽいね
177:24
10/02/15 01:09:02 Nm+UeWCu
>>175
0で除算しようとしました。
って出て、停止してしまいます。
HD DVR2.5だけ単体で買えないんでしょうか。
178:24
10/02/15 01:34:39 Nm+UeWCu
>>175
最初にプロファイルの設定するんですね。
とりあえず映るようにはなったけど、まだ音声でない。
179:名無しさん@編集中
10/02/15 01:57:23 2wVQeFk0
衝動買いして後悔してるので、
回収して金返してくれれば通報しないよ
180:24
10/02/15 02:17:50 Nm+UeWCu
あかねは色々いじってたら、音声は出るようになりました。
録画もできるようにしましたが640*480にしかならない。
1920*1080にしたいのですが。
181:名無しさん@編集中
10/02/15 02:54:46 Qw7SJ8rT
1080iしか取れないからソニーのチューナーの設定変える方がいいんじゃね?
182:名無しさん@編集中
10/02/15 02:59:26 rB5BCV/F
>>180
プロファイル登録のビデオデバイスのストリーム設定内にあるフォーマット設定で解像度の設定できる筈。
183:24
10/02/15 03:33:58 Nm+UeWCu
>>182
ありがとうございます。
1920*1080は、フォーマット選択の06~11で選択できました。
その内、06と08と10がNTSC_Mで29.97FPSで、07と09と11がPAL_B 25.00FPSでした。
この辺は、DVDとかブレーレイに焼かない時は関係ないんですかね?
確か日本はNTSCって見聞きした覚えがあったので、06を選択して録画してみましたが、
録画開始すると、画面が真っ黒になりますが、音声は聞こえました。
640*480の時は、録画開始しても普通に見れてたのに。
録画したファイルは、映像はちゃんと映ってます(勿論、音声も)が、
再生するとカクツキますね。
この辺はPCのスペック次第かどうかわかりませんが。
私の環境は、CPUがQX9650に、マザーがP5Q3 DELUXEに、DDR3-1600メモリ8GB
、OSが32bitのXPです。
PV4の時なんかは、保存先がOS入ってるHDDとかだと止まっちゃうこととかあったので
明日以降、保存先HDD変えたりしてまた試してみます。
184:名無しさん@編集中
10/02/15 05:15:52 cfHNP/Zi
誰か、これとtsmemoryのキャプ画うぷしておくれ
185:名無しさん@編集中
10/02/15 09:22:29 tln4sfgG
兎さんはバイヤーにそそのかされて右から左でヒト儲けしようと
企んだんだろうがとんだ地雷を仕掛けられたな
186:名無しさん@編集中
10/02/15 10:13:33 x7jewsBP
兎の中の人が情弱なのか、情弱にぼったくりやらかそうとしたのかで印象が変わる
187:名無しさん@編集中
10/02/15 10:32:12 LeVfwO1V
URLリンク(www1.axfc.net)
188:名無しさん@編集中
10/02/15 11:36:30 YHJVn/M7
ここはどすこいパラダイスと兎の戦場か。
189:名無しさん@編集中
10/02/15 11:37:39 OJRfXg7J
割れは確定なの?
190:名無しさん@編集中
10/02/15 12:15:33 LeVfwO1V
URLリンク(www1.axfc.net)
191:名無しさん@編集中
10/02/15 12:16:49 LeVfwO1V
ディスクは8cmCD
Rじゃない。プレス
丸ごとadobeに着払いで送ればいいのかな
192:名無しさん@編集中
10/02/15 12:33:33 LeVfwO1V
入ってるのはシリアルだけだから、adobe的にはどうでもいいのか。
193:名無しさん@編集中
10/02/15 12:33:36 4Y4yyfa/
>>191
おめえのセンス、嫌いじゃないぜ
194:名無しさん@編集中
10/02/15 12:49:35 YHJVn/M7
SNファイルの中身ってソフトの名称とシリアルはいってるの?
これ作ってるBigfootってどこに会社あるんだろな。
195:名無しさん@編集中
10/02/15 12:56:44 LeVfwO1V
URLリンク(www1.axfc.net)
196:名無しさん@編集中
10/02/15 13:11:47 YHJVn/M7
>>195
ありがとう
BIGFOOT やっちまってるなwwwww
HDCPキャンセラーなんかやってるメーカーだから こまけーこと(ryなんだろうな。
197:名無しさん@編集中
10/02/15 14:03:22 LeVfwO1V
もしもってどういう意味なんかね
URLリンク(npass.net)
ついでに、13日出荷分の同製品に不適切なデータが含まれていたとして、ドライバCDの全回収がされているようです!
内容としては、Adobe Acrobat 6.0の割れ尻が混入されていたようで(;´∀`)・・・販売中止とまではならないでしょうが、
2chで祭りになるようだったらもしもと言うこともあるので・・・
198:名無しさん@編集中
10/02/15 18:06:58 LeVfwO1V
しかし動作報告がすくないな。
何枚ぐらい売れたんだろう。
199:24
10/02/15 20:08:17 Nm+UeWCu
あかねキャプチャだと、保存先HDD別にしても、カクカクです。
音声と映像がずれてくる。
なので、色々調べて、アマレコTVってやつだとちゃんと見れますし、
音声も出ます。
1,260円で買ったやつは何か使い方がよくわかんないんで、まだ録画は
できていません。
200:名無しさん@編集中
10/02/15 20:49:50 x4e1XuYZ
これはうまうまの予感^^
201:37
10/02/15 21:11:32 IusteOgs
>>199
あかねキャプチャーの設定は『HDCAPPCIE あかねキャプチャー』で検索して
出てきたのを丸パクリでいい。
あと、あかねキャプチャーの設定で、コーデックの設定はしてる?
無圧縮だと、RAID組まないとHDDの書き込み速度が足りないと思う。
「プロファイル登録」⇒「キャプチャー設定」
で、ビデオ圧縮設定をhuffyuvにしてみて。
huffyuvは、別途どっかで手に入れてね。huffyuvはフリーウエハなので、
割れじゃないから大丈夫。
huffyuvを指定したら、一回それで録画してみて。
それでもカクつくようなら、
「プロファイル登録」⇒「キャプチャー設定」⇒「VFW Config」⇒YUY2圧縮方法で、「Predict left(fastest)」
を指定してみて。
うちは、Core 2 Duo E8400 @3GHz、NVIDIA Geforce 9600GT HDD 7200rpmで
Huffyuvはマルチスレッドパッチ当てたのを使ってて、1080iを正常に取り込めてる。
そのまま再生する場合、再生ソフトもそれなりに軽いのを使ったほうが良い。
うちでは、Windows Media Playerでも再生できるよ。
音がずれるなら、「プロファイル登録」⇒「キャプチャー設定」の
「ふぬああAVI Muxを使用する」で音ズレ対策して。
MuxモードをAVI2にするのも忘れずにね。
この辺は、いろいろ調べて試してみてください。
202:名無しさん@編集中
10/02/15 21:14:33 sDoNrh8a
返品します
203:24
10/02/15 21:43:51 Nm+UeWCu
アマレコTVのレジスト登録方法はわかりまして、録画もできました。
無圧縮のあかねほどではないけど、やっぱり音声と絵がずれますね。
>>あと、あかねキャプチャーの設定で、コーデックの設定はしてる?
>>無圧縮だと、RAID組まないとHDDの書き込み速度が足りないと思う。
多分してないです。カクカクはそのせいだったのですね。
アカネについては後でやってみます。既にアンインストールしてしまったので。
それと、
Win7 & 64bit & メモリ8GB越えの環境で、デバイス認識させて(黄色マークなしで、ただしテストモード)
アマレコTVで音声だけ出すまではいったのですが、その先がわからなくて、色々いじって疲れたので、
気分転換に、キャプチャソフトだなんだかんだ色々削除して、飯食ってから
またやろうとしたら、今度はデバイスのところに黄色マーク出てきてしまいました。
自分でもどのように消したかうろ覚えですが、一度できたし、なんとか行けそうな気が
しないでもないです。
204:名無しさん@編集中
10/02/15 22:08:29 ujX1EIY5
割れ
205:名無しさん@編集中
10/02/15 22:11:12 FKnBuVLu
砕け
206:名無しさん@編集中
10/02/15 22:19:54 sDoNrh8a
5枚ぐらいしか売れてないのか?
207:名無しさん@編集中
10/02/16 00:05:45 TN3pNL+5
そりゃ5千円の差はでかいよ
適価のラインはもっと下にあるが
208:37
10/02/16 01:02:32 H7LbeSTn
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(earthsoft.jp)
においてある75%カラーバーをSDカードに保存→DIGAで再生
jackall express + あかねキャプチャで無補正キャプ
aviutlでカラーバー中心付近のY座標を指定して色ベクトル表示
左下がゆがんでるかも・・
とかってみるもの?調整でなんとかなるの?
つーか、やり方あってる?
詳しい人教えてくださいませ。
そして、この情報は役に立つものなの?
aviutlで出来る範囲で他に知りたいことあったら言ってください。
やり方も書いてくれるとありがたいです。
209:名無しさん@編集中
10/02/16 01:07:42 ZNqjvYZ7
>>208
どうせならカラーバーを直接キャプったものを上げてくれ
210:37
10/02/16 01:12:43 H7LbeSTn
>>209
地デジで流れてるカラーバーって事ですか?
今日とか流れてますかね?当方関東在住ですが。
211:名無しさん@編集中
10/02/16 01:19:06 Wrc3PwE6
>>210
tvk,テレ玉、千葉テレあたりの放送が終わったらカラーバー流れるんじゃね?
212:37
10/02/16 01:24:18 H7LbeSTn
らじゃ。
試験放送になる局をいくつか録画予約しとく。
いったんDIGAにDR録画してからになるけど、それはいいよね。
D3とD4両方とかいる?
URLリンク(vcinema.web.fc2.com)
によると結構変わるそうですが。
213:名無しさん@編集中
10/02/16 01:40:50 N9Uj2HRq
>>210
75%カラーバーをキャプった映像自体を上げてくれ、って話じゃないのかな
色ベクトルじゃなくて、画像自体が見たいと
214:24
10/02/16 02:26:02 7JViyKPL
>>ビデオ圧縮設定をhuffyuvにしてみて。
>>「Predict left(fastest)」を指定してみて。
ありがとうございます。この設定で大分違ってきました。
が、まだこれでも、音ずれしますかね。
ふぬああAVI Muxは、hunuaaをインストールすると付いてくる
やつなんですか。なんか、hunuaaインストールしたりしましたが、
ふぬああAVI Muxインすーとるできないって言われます。
上記までの対策と、アマレコTVと両方試しましたが、
録画時のプレビューの固まり具合(一時的な)とか、できた録画ファイル
の音ずれの有無具合とか、いずれもアマレコTVで録画したものの方が
上かなって感じです。私の環境では。
215:名無しさん@編集中
10/02/16 06:25:13 MjkoXnZ9
URLリンク(img.5pb.org)
カラーバーってこれ?
216:名無しさん@編集中
10/02/16 07:53:26 QBTWLIRK
これじゃダメなわけ?
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
217:名無しさん@編集中
10/02/16 08:51:32 iK0mJS34
>>170
の内容でメール送ってみた
早速、差し支えなければ着払いでCD送ってくれと言われた
今日送ってみる
218:名無しさん@編集中
10/02/16 09:02:47 2WhExubu
>>217
BSAだと報奨金30万だっけ。adobeはいくらくれるの?
219:名無しさん@編集中
10/02/16 10:25:33 2WhExubu
販売数量が少ないから、危険な行為だと思うがね
220:名無しさん@編集中
10/02/16 11:22:19 SQ2Crz87
24800はボッタだな
ドスコイものとほとんど同じじゃねーか
まーこれにしてもどすこいものにしても
1080iのHDMI入力がコンポネ入力と比べて実際どの程度イイのか
ってところに興味有るが
今現在はMonXで実用上とくに不満はないがHDMIには興味はあるなー
221:名無しさん@編集中
10/02/16 11:42:37 Wrc3PwE6
>>220
機器を繋ぎかえる時にHDMIだと1本で済むお
222:名無しさん@編集中
10/02/16 12:20:43 2OH0vxjd
なんで秋葉系のTwitterで取り上げないのかな?
買ったお客も見る可能性はあるし
変に話題を大きくしないような動きだよね
PT2がいつ販売とかつぶやいて天狗になってないでさ
重要な情報を取り上げろよ
223:名無しさん@編集中
10/02/16 12:30:08 0oVsOX5c
>>216
カラーバーをキャプったものじゃなきゃ意味ないだろと
224:名無しさん@編集中
10/02/16 12:42:07 2WhExubu
既に素性は知れたわけだし、金返してもらって次に備えた方が賢明だよ
使い続けても化ける要素無し
225:名無しさん@編集中
10/02/16 12:53:31 DqYBq1ra
そういやスレの頭の方でテンバイヤーが
えらい息まいてたが元気かな。
226:24
10/02/16 13:19:08 7JViyKPL
フジテレビNEXT HDをアマレコTVの
設定AMV2 MT 高画質 & R2:標準可逆で録画してみました。
約50秒で1.85GBあります。
URLリンク(firestorage.jp)
227:名無しさん@編集中
10/02/16 13:28:11 2OH0vxjd
>>24
著作権違反じゃないの?
228:名無しさん@編集中
10/02/16 13:29:26 2OH0vxjd
一応、フジにも通報するか
229:名無しさん@編集中
10/02/16 13:30:47 2WhExubu
フジは滅茶苦茶早いぞ
youtubuも即削除されるし
230:名無しさん@編集中
10/02/16 14:29:03 2WhExubu
URLリンク(blog.livedoor.jp)
パクられてるぞ
231:名無しさん@編集中
10/02/16 14:31:28 2WhExubu
jaclallExpressの斜めな盛り上がり
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
232:名無しさん@編集中
10/02/16 14:39:55 eJlnU4P8
ダウンロードした人も逮捕か
233:名無しさん@編集中
10/02/16 14:40:24 2OH0vxjd
>>232
だね
234:名無しさん@編集中
10/02/16 15:13:07 Hnmbvgxj
50秒とか引用の範囲内だろ。
235:名無しさん@編集中
10/02/16 15:16:30 0oVsOX5c
っていうか、誰にどういう意図でうpったんだか不明
236:名無しさん@編集中
10/02/16 16:20:49 RGdCHA3X
Twitter使えば楽に回収情報を広められるのに、なぜしないの?
公になるとヤバイから?
237:24
10/02/16 18:02:54 7JViyKPL
Windows7 64bit メモリ8GBの環境だけど、
URLリンク(www.avermedia-usa.com)
のWindows 7 64-bitのドライバで代用できました。
それを当てはめると、
デバイスマネージャ画面が下記のようになります。
URLリンク(www.imagegateway.net)
で、この状態であかねキャプチャやアマレコTV起動すると、音声は問題なく出る。
画像は画面の8~9割が真っ黒でその隙間からやや見える程度。両ソフト共に。
もうちょっと詰めてけば何とかなりそうかな。
録画人間さんのサイトで、AVerTV HD DVRは知りました。
ありがとうございました。
238:名無しさん@編集中
10/02/16 18:18:28 M25XMS4h
>>236
荒れるのは嫌だろ
兎が潰れるのも
239:名無しさん@編集中
10/02/16 18:49:22 2WhExubu
回収して終わりってのもどうかと思うが。
240:名無しさん@編集中
10/02/16 18:51:28 yoaDnVj/
っていうか、単に怪しいデジタルチューナーほどのニーズが無いだけだと思うw
あと、ラジオライフに載ってたボードの画像はitvideoのやつなんだね。
241:名無しさん@編集中
10/02/16 19:23:43 RGdCHA3X
倫理。
242:名無しさん@編集中
10/02/16 20:23:05 F4il2HT4
兎って発送メールとか届かないんだな
日曜ポチって今到着。
243:24
10/02/16 20:39:15 7JViyKPL
TEC TM620 part2
スレに既に私がしたことは書いてありました。
これ以上は無理っぽいです。
244:37
10/02/16 21:09:43 H7LbeSTn
うーん、カラーバーの録画失敗。
録画予約したチャンネルとか時間帯が悪かったかな?
よく考えたらカラーバーに著作権てあるのかしら?
よく考えたらアップしちゃいけない気がするので、やめときます。
245:名無しさん@編集中
10/02/16 21:15:13 xTRYuE+9
win7 64bit メモリ4GB
あかねキャプチャでブルースクリーン
huffyuvもうまくインストールできない
いろいろ出てくるまで静観しまーす。
246:名無しさん@編集中
10/02/16 22:37:59 xcGoblxl
>>244
SDで再生したカラーバーじゃなかったのけ
247:名無しさん@編集中
10/02/16 23:22:19 TeFC9QR0
カラーバーに著作権かwww
248:名無しさん@編集中
10/02/16 23:27:49 D2sUwtij
著作権自体はもちろんあるし、ロゴとか入ってたら・・・問題ないかw
249:名無しさん@編集中
10/02/16 23:36:15 TeD8F3je
まあ誰も損はしないしなw
てか通常の番組についても静止画アップ程度なら
損するやつはまずいないと思うけど
250:名無しさん@編集中
10/02/17 00:35:05 0MJ7xX9D
>>249
ぬるいよ
251:24
10/02/17 00:48:00 hN6KHygq
誰かこれ試してみて
URLリンク(skyok.co.kr)
252:名無しさん@編集中
10/02/17 01:30:35 rVBeeR1w
>>251
スレリンク(avi板:842番)
253:24
10/02/17 07:46:17 hN6KHygq
>>252
ありがとうございました。
興味失せました。
254:名無しさん@編集中
10/02/17 09:48:55 ZxKz9DMJ
結局ハードエンコじゃないと使い物にならないってこと?
兎に倍額で買い取りしてくれないか?
255:名無しさん@編集中
10/02/17 12:29:12 Gq9DqeS0
乞食きめぇw
256:名無しさん@編集中
10/02/17 12:57:47 7QANQFbF
まだ情弱には情報行きわたってないだろ
頑張れよテンバイヤー
って兎さんが言うのが聞こえた
257:名無しさん@編集中
10/02/17 13:10:40 ZxKz9DMJ
オクに出てこないってことは、兎で売り切れてから
ラジオライフなんかで記事になるのを待ってるのか?
258:名無しさん@編集中
10/02/17 14:05:46 yZzotJsO
オクに出せないだろ
CD回収だろ?
259:名無しさん@編集中
10/02/17 14:17:39 oZvlLoXh
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)
なんか端子の色がAREAのRED-Divisionシリーズみたいだ
260:名無しさん@編集中
10/02/17 14:47:57 ZxKz9DMJ
>>258
兎に返品しないで、アドビに送った奴はどうすんの?
261:名無しさん@編集中
10/02/17 14:57:23 wEeOQnV2
>>258
CD入ってないのが届いた
262:名無しさん@編集中
10/02/17 15:17:33 ZxKz9DMJ
日曜か月曜発送の分はギリで抜いてるんじゃね?
263:名無しさん@編集中
10/02/17 18:12:27 ZxKz9DMJ
2/17 12:14購入ってwww
264:名無しさん@編集中
10/02/17 19:58:10 yZzotJsO
あんまり売れてないのかな?
店頭で売ってるみたいだね
265:名無しさん@編集中
10/02/17 20:06:14 AYi7sUvn
転売ヤー涙目なのはめでたい事だ
兎もたまには良い事をする
まぁ今回のは最悪店終わるがwwww
266:名無しさん@編集中
10/02/17 20:16:03 pkzrE+HZ
HDCAPPCIEが2万なのにこれを2万5千で売るとかあほだろ
267:名無しさん@編集中
10/02/17 20:39:32 Uyve2bRt
HDCAPPCIEが品薄なうちに売り切りたいんだろうな
あからさまなプラス5千円には笑わせてもらったが
HARROCみたいな価格推移が予想される
268:名無しさん@編集中
10/02/17 20:52:04 Y00Qn/Er
コレ、ウチの県の警察にもCD持ち込んで通報したんだけど、
ちゃんと事件として取り扱ってくれるのかなぁ・・・
念の為に京都府警にも通報しておくか。
269:名無しさん@編集中
10/02/17 20:52:52 EX5QwpkA
CaptureX HDMI'は向こうの定価で1万円ちょいだから、2万円でも高いよねー
270:名無しさん@編集中
10/02/17 21:08:21 yZzotJsO
>>268
乙~
271:名無しさん@編集中
10/02/17 21:21:41 UXyO3ThX
こんな小物相手にするより普通はマジコン相手にしますよねー
272:名無しさん@編集中
10/02/17 21:25:53 lXreAYdL
もう値下がっていくの確定だからオクでもいいやって人も買い控える→更に値下がる
のスパイラル入ってるのにいまだに即決25000とかで出してる奴見ると笑えてくるw
273:名無しさん@編集中
10/02/17 22:27:32 X52udqeb
>>259
情弱www
274:名無しさん@編集中
10/02/17 22:35:46 VcXS8s+/
そもそもこれが値上がるとか考えが浅いとしか
HARROC、HDCAPPCIEの後追いでさらにこれから先似たようなのまだ出るだろうに
275:名無しさん@編集中
10/02/17 22:40:47 FwykjpSO
結局のところ、割高にしても32bitOS+あかねキャプチャなら問題なくPS3なんかも取り込めるんだよな?
276:名無しさん@編集中
10/02/17 22:48:33 Jtid1WPp
できるが、どうせ買うならHDCAPPCIEを買え
同じもので5000円安い
277:名無しさん@編集中
10/02/17 23:14:43 oZvlLoXh
どうせならロープロファイルのHDCAPPCIEが欲しかった
278:24
10/02/17 23:15:21 hN6KHygq
>>275
できます。Vistaは試してませんが、XP 32bit OS+あかねキャプチャで。
ただ個人的に試した感覚でアマレコTVの方が快適です。
279:名無しさん@編集中
10/02/17 23:40:12 lXreAYdL
ある程度画質劣化していいからハードウェアエンコのがそろそろ出てきて欲しいな
280:名無しさん@編集中
10/02/17 23:54:21 FwykjpSO
残念ながらもう注文済みで明日届くんだよな。
メイン機のOSが64bitだから面倒だなー。
281:名無しさん@編集中
10/02/18 00:09:55 UEZzvzVI
>>279
HDRECSが64bit対応しないからオクだともう捨て値になってるけど
これの場合GS必須だからなぁ
282:名無しさん@編集中
10/02/18 01:40:36 Ogm2ljg1
ウサギ大勝利
283:名無しさん@編集中
10/02/18 09:08:46 aYAlx+98
無理だな。アドビが出さない限り、事件にはならないね。
284:名無しさん@編集中
10/02/18 09:30:53 4wxk0fjw
通販で5000円安くても顧客名簿に記録残るからな。
兎で直接買う方が安心だよ。
HDCAPPCIEを買い損ねた身だけどな。
285:名無しさん@編集中
10/02/18 09:42:11 EH3tolX3
もっとやばい商品たくさん扱ってるだろうし
やる気になれば別件で引っ張れるだろ。誰もやらないと思うが
286:名無しさん@編集中
10/02/18 11:39:56 o3lpShJs
店潰れたら結局困るのは買う側の俺らじゃないの?
妙に潰したい人がいるみたいだけど。
287:名無しさん@編集中
10/02/18 11:43:33 ovvn5stP
兎
潰れてもいいでしょ
あそこの汚い店員が路頭に迷っても誰も困らない
288:名無しさん@編集中
10/02/18 11:56:59 /O9tGgaz
つぶれて得をするやつが犯人か
289:名無しさん@編集中
10/02/18 12:02:01 6v2t6/5z
つーかだれも損しないだろ
290:名無しさん@編集中
10/02/18 12:03:33 zgE3lyOx
誰も損をしないし、得もしない
ぶっちゃけどうでもいい
291:名無しさん@編集中
10/02/18 12:38:12 ibXg/ONe
このまま売れ残ればいずれ値下げになるよ
292:名無しさん@編集中
10/02/18 15:33:54 6J+CqHm+
朝鮮の片ですか
293:名無しさん@編集中
10/02/18 18:09:43 ku79AvHr
test
294:名無しさん@編集中
10/02/18 20:59:21 4xF5yXmq
散々プレ値で儲けてきたんだ
潰れても良いだろ
295:名無しさん@編集中
10/02/18 21:06:18 O7ZzcIsm
>>285
>もっとやばい商品たくさん扱ってるだろう
たとえば?
296:名無しさん@編集中
10/02/18 22:04:15 YJFbXlqq
製品に変なデーターが入ってるだけで販売店が終わるとか言ってるのは
競合商品扱ってるぼったくりショップなのかな?
普通はメーカーが終わりなんだけどな。
なんか違和感があるんだよな この騒動。
297:名無しさん@編集中
10/02/18 22:31:03 4kU6YXY9
今の時代他人の不幸で溜飲下げる奴ら多いだろ
今回起きたことは、それなりに根が深い話だぞ
298:名無しさん@編集中
10/02/18 22:40:00 zgE3lyOx
途中から通報がどうとかって粘着してたのはアレだけど、割れ尻が混入してるとか擁護しようが無いだろ
結局添付ソフトも割れだったみたいだし
299:名無しさん@編集中
10/02/18 23:30:22 /RLi37Rd
割れ物を売ったら負けだろw
VIPマダー
300:名無しさん@編集中
10/02/18 23:56:18 YJFbXlqq
うん 擁護はいらないんだよ。
対象がメーカーなんだよ 普通は。
同梱品に関して攻撃対象がメーカーじゃなくてショップなのが違和感なんだよね。
301:名無しさん@編集中
10/02/19 00:01:09 zgE3lyOx
その辺は三日月兎みたいな店だと製造メーカーがそもそも実在が怪しかったりで
ショップブランドみたいなもんだからじゃないかねー
302:名無しさん@編集中
10/02/19 00:06:16 nj0gUV0G
BIGFOOTは海外でも売ってるんだよね。
HDCAPPCIEはメーカー不明なんだけどね。
こういうライセンス違反品とか売ってるケースもあるからなぁ。
URLリンク(iosys.co.jp)
303:名無しさん@編集中
10/02/19 01:56:39 Gc5xmd5M
気に入らないならハナから買わないで気にしなければいいんじゃね?
PT2にしろPV4にしろ、"使える"かどうかなんだし
そういうの気にするならDTV板に向いてない気もする
自分はキャプチャ系はなんでも買っちゃう方だからかもしれないけど
映像を上手く使えるかどうか、しか興味ないけどね
304:名無しさん@編集中
10/02/19 01:58:55 rp3wecy1
Monster-Xを発売直後に買ったらゲイン自動調整が切れなくて明るさはおかしいわ
標準のソフトは動作がおかしいわ大変だったのを思い出した
305:名無しさん@編集中
10/02/19 02:17:12 Gc5xmd5M
あー、白がトんでたっけなあ…
HDMIキャプチャだと買った中では個人的にはIntensityが
一番取り回しが楽だったかな(GAMESWITCHと併用で)
JACKALLもいじりがいはありそうだけど、技術がこなれてきた感がするから
あんま苦労はしなさそう
あと、この板も最近になって人口が増えたけど
キャプチャ系は転売には全く向いてない、というのだけ言っとくw
既存のがまだ売ってるし、組み合わせでなんとかなったりするから
再入荷を待てちゃう人多いしね
306:名無しさん@編集中
10/02/19 02:33:29 nj0gUV0G
>>303
俺もかったっぱしから買う人なんだがHDCAPPCIEを買っちゃったので
これは次の給料で購入予定。
>>305
キャプチャする人自体が少ないから転売には向かないだろうな。
昔は地デジ用に買う人がいたけどね。
307:名無しさん@編集中
10/02/19 11:30:14 mCNILiHo
HDCAPPCIEならもう出してる人がいたw
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
308:名無しさん@編集中
10/02/19 13:55:40 QRS/ckhj
中国では普通に買い物してこういうのに
当たっても日常茶飯事だが
モノは中国産でも日本の店が日本で売るのにこうなっちゃあだめだよねってのが
売る方の問題
309:名無しさん@編集中
10/02/19 23:12:38 JUNWvxDt
中華之日常茶飯事
310:名無しさん@編集中
10/02/20 11:09:12 lSMjSBEu
ジャンク屋から怪しいものがなくなったらワクワクできないじゃないか
311:名無しさん@編集中
10/02/20 15:37:24 FtiXbfhi
アドビマダーーーー
312:名無しさん@編集中
10/02/20 16:17:52 tqtvGDG+
まだ在庫あるの?
313:名無しさん@編集中
10/02/20 17:17:42 FtiXbfhi
>>312
秋葉にあるよ
314:名無しさん@編集中
10/02/21 01:57:51 UDz521WY
情報が少なすぎて手が出せない
315:名無しさん@編集中
10/02/21 08:35:34 61XCKXWb
HDCAPPCIE買っとけばおk
316:名無しさん@編集中
10/02/21 14:39:10 ByDQmIEQ
本当に必要なら手を出す出さないを判別できる情報を自分から集める
それをしないなら必要ないという事だ
317:名無しさん@編集中
10/02/21 15:26:00 SHn0m0yi
俺は何となく興味本位で買ってしまったw
そう高いもんでもなかったし、今後ゆっくり弄って遊んでみようかと。
318:名無しさん@編集中
10/02/21 16:15:27 mvqpGs7N
>>307
この転売屋まだfriio抱えてんのかよw
319:名無しさん@編集中
10/02/21 19:29:55 61XCKXWb
ほんと、今更もう古ぃ~よな。
320:名無しさん@編集中
10/02/21 20:10:49 vsAB9djP
フリーオは視聴用としてはわりと便利だけどな
B-CASがいらないのでお手軽
321:名無しさん@編集中
10/02/22 01:35:00 bUlyG01b
PT2組み込んでしまって余ってるフリオどうすっべ。
322:名無しさん@編集中
10/02/22 08:27:13 Zia4zpdk
二万円のカードリーダー(^_^;)
323:名無しさん@編集中
10/02/22 11:09:39 VE0vdU6Y
>>277
HDCAPPCIEはロープロファイル用交換がちゃんと付いてるよ
それにしても、19800のものを29800で転売しようとしてる奴がヤフオクに湧いててワロタ
324:名無しさん@編集中
10/02/22 11:22:19 F2RpmXS4
ぶっちゃけ、そんな金出すのならGS+inten買う
325:名無しさん@編集中
10/02/22 11:34:24 VE0vdU6Y
>>305
つーか、inten-PROのコンポネ入力もMonXも
白が飛んでるなんて言ってるのはこの手の使い方もよく分かってない君だけなんだよw
inten-PROの場合はスケール伸長も知らずに
白が飛んでる、なんてホムペでトンチンカン晒してるバカまで湧いてたしなw
326:名無しさん@編集中
10/02/22 12:59:39 fc5f6pG2
こんなので通報とか言ってる奴馬鹿じゃねーの
こんなので警察動くわけねーだろ
327:名無しさん@編集中
10/02/22 13:22:59 f5OFkrE2
>>325
>>305も誰もintensityの事を言ってないが・・
視聴ソフトMonster-Xの最初のバージョン使ってないのに知ったかで話す男の人って・・・
328:名無しさん@編集中
10/02/22 16:36:37 inTezg2/
周回遅れがいると聞いて
329:名無しさん@編集中
10/02/24 21:08:02 y04VV48n
ゲット!
330:名無しさん@編集中
10/02/25 08:17:44 cKjZ/CUF
ほら、もっと情報出さんか
bw800、ac55を活用したいんだよ
331:名無しさん@編集中
10/02/25 09:08:32 rEz4Ryo8
情報は出揃ってるだろ、
お前みたいな情弱しか買わないぼったくりボードだよ
332:名無しさん@編集中
10/02/25 12:29:41 uT1tndOq
目新しいところといえば
なぜか同等品より\5k高いとか
333:名無しさん@編集中
10/02/25 22:44:42 U58dX6l6
返品してえ
334:名無しさん@編集中
10/02/26 00:39:54 hglibaUg
ジャッカル!ジャッカル!
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.march-rabbit.jp)
335:名無しさん@編集中
10/02/26 13:49:38 FsB4dh3D
>>334
そのオークション24000円はねーなw
19000円なら入札してもいいが
336:名無しさん@編集中
10/02/26 23:40:12 3mVFbDVn
もともとジャッカルが一旦アナログ化して完全回避してそうなパチ仕様だったのに
おまえらときたら
337:名無しさん@編集中
10/02/28 06:32:26 xnk3KW9Q
購入してみました。ドライバがついてなかったので兎のHPから
ダウンロードしたのはいいんですが・・・デスクトップに
解凍されたファイルをどうすればいいのかが分かりません;
ダウンロードしたファイルの中には
「acpinfo.ax、CoInstaller6200.dll、TM6200_06_0009.inf、
trid6200.sys、VendorCmd6200.dll」と、「X64」という名前のフォルダが
入っていました。
どなたか教えていただけないでしょうか?
338:名無しさん@編集中
10/02/28 07:43:10 Ka3XYNrt
こんな情弱しか買わなねぇよな、っていう見本だな
339:名無しさん@編集中
10/02/28 10:14:18 BCx47sZQ
過疎化進行中
340:名無しさん@編集中
10/02/28 11:34:06 EwX9Ci5+
>>337
ドライバが動作しないので、不良品と言って、返品すれば
341:名無しさん@編集中
10/02/28 11:34:27 JbZ/AnzQ
OSは何の何ビット使ってるの337さん
342:名無しさん@編集中
10/02/28 12:08:33 pxZdcOK5
デバイスマネジャーとか開いた事も無いのかね~
343:名無しさん@編集中
10/02/28 12:14:01 8OUbRmFV
学生の頃はマネージャーやってました。
344:名無しさん@編集中
10/02/28 19:40:01 P8Q2sUnt
新品を購入するも、見知らぬ指紋がべたべたついるし、なんかべたべたする時点で
嫌な予感はしたが、epceスロットに全く入らない。。
なんとか押し込んでみたもものの、デバイスマネージャには?のマークすら現れず。。
初期不良というやつなんでしょうか。
345:名無しさん@編集中
10/02/28 19:55:01 cY8OotIl
AGPスロットに差し込んだに一票
346:名無しさん@編集中
10/02/28 23:08:57 g6ng8Wo5
ベタベタする指紋は俗に言うキモヲタの油汁だね
てかスレ頭の返品騒ぎ読んでないのか
347:名無しさん@編集中
10/03/01 02:48:50 N9QI1W8Z
テンバイヤも見向きもしなくなったから素人さんが食いついてきてるのかね
"epce"ってスロットってどんなものかわからないが
PCIeスロットじゃないなら入らないと思うよ
348:名無しさん@編集中
10/03/01 10:17:55 tjIj8P1B
>>347
このへんじゃねー
URLリンク(www.interface.co.jp)
ま、対応スロット確認せずに購入するバカも馬鹿だけどな
349:名無しさん@編集中
10/03/01 10:24:58 ifEzIi0o
うちのも、基板全体にうっすらと見えるくらいにフラックスが残ってて、コネ
クタには指紋もあったよ。PCIEx x1 に差すのは問題なく、使用も一応問題なく。
ドライバが generic なせいか、チャネル割り当てがどうなってるのか分かりに
くかった (コンポーネントは HD Video Capture の Video Composite)。
VirtualDub ○ コンポーネントだけ確認。録画録音:できる。音は付属のアナログピンジャックから。録画中はOverlayなプレビュー画面がザリザリだが録画ファイルはちゃんとできてる。Previewなプレビューだと表示も大丈夫。
あと、PS2からのキャプチャだとなんか黒い横スジがチラチラと出る。
350:名無しさん@編集中
10/03/01 10:30:07 ULuzcfho
インターレースだからだろ
買ってる奴は本当に情弱ばかりだな
351:名無しさん@編集中
10/03/01 12:52:06 BLpLAIVq
>>349
>録画中はOverlayなプレビュー画面がザリザリ
プレビューでインタレ解除モードがあるアマレコTVでも使えよ
ほとんど直視聴と差がないくらいきれいに見れるぞ
352:名無しさん@編集中
10/03/03 01:31:11 VuTxZSwc
> ザリザリ
インターレースだからじゃなくて、横方向のストライド計算を間違えてるような感じ。
絵が完全に崩れて見える。overlay使用しなければ大丈夫。
> 黒い横スジがチラチラ
こっちは、ライン毎にクランプ電位がランダムにずれてるような感じ。
353:名無しさん@編集中
10/03/03 12:40:36 6VOoFkc7
>>352
www
だからさ、録画の方はちゃんと出来てる、ということは
キャプデバイス側からは、ソフトに正しいデータが送られてきてる、ってことなんだよ
で、録画はそのデータを圧縮ソフト介してHDDに書いてるだけ
プレビューはそのデータを画像処理してディスプレイに送ってるだけ
録画okでプレビューxなら、そのソフトVirtualDubのプレビュー処理がカスなだけ
あるいはオマイのプレビュー設定がカスって可能性も高いなw
354:名無しさん@編集中
10/03/03 12:51:26 vwhNREWu
どっちにしろ、
プレビュー・録画機能つきの専用ソフトCDや、Lowプロファイルスロット用交換アダプタも付いて、
同じHDMI(GS不要)+コンポネ入力で19800円で売ってるカードがあるんだから
この24800円というのはボッタクリもいいところだね
ドライバはDL、その他の専用ソフトも一切なしというんじゃ、
このカードの適正標準価格は14800円って所だ
こんなもの24800円も出して買うのは情弱で決まり
355:名無しさん@編集中
10/03/03 12:54:11 ICt48rxu
結局ピュアでストレートなHDMI信号でなくてガタガタ補完なもの加工して取り出してるの確定なんだ
総合的にD端子でキャプるMonX以下なんて本末転倒
356:352
10/03/03 13:12:05 VuTxZSwc
よくわからんけど 353 の言ってる範囲ではその通りだと思うよ。
というか 352 はそのままじゃん。
350 と 351に関しては、今回は違う。
357:352
10/03/03 13:14:43 VuTxZSwc
誤解があったらいけないので言っとくけど、>>355
352 と 349 の言及は HDMI ではなくて、コンポーネントについてのみ。
358:名無しさん@編集中
10/03/03 13:51:47 /ndv+knH
>>355
こんな消費者専門お遊び用のチープなカードに、
わざわざデジアナコンバータICを載せているとでも?ww
オマエ、相当に足りな(ry というかお目出度いお脳の持ち主なんだな
359:名無しさん@編集中
10/03/03 15:51:19 EP+W0pys
色波形見ると少しガタっとしてますが、補正は可能ですよ。
360:名無しさん@編集中
10/03/03 17:26:26 IEM4ix5I
ジャッカル売れなくてウサギ倒れる
361:名無しさん@編集中
10/03/03 21:23:31 aG3hviCJ
だからさ、兎も「さもしさ爆発」で
ボッタクリ価格で儲けようとするとダメなんだよ
商人の基本がなってない
こんなの付属品・付属ソフト皆無なんだし
半額くらいが丁度いいよ
それなら今はMonsterXで十分満足お腹いっぱいでも
お遊びで飼ってやってもいい
362:名無しさん@編集中
10/03/04 01:48:55 Zt3zpbJs
抱き合わせでPT2売って味しめたんだろ
363:名無しさん@編集中
10/03/04 13:04:27 XHB5EBlL
>>335
バカが釣れた
情弱田舎者に売れたよー
364:名無しさん@編集中
10/03/04 15:26:45 kcGoWoca
なんか知らんけど不良在庫抱えた業者と飛びついた転売屋が涙目で必死だな
365:名無しさん@編集中
10/03/05 02:50:44 whYcdnau
北海道は田舎だろ
366:名無しさん@編集中
10/03/05 21:20:05 XPK3wd78
24,800円(笑)すげーボッタ栗(笑)
367:名無しさん@編集中
10/03/06 03:53:04 SKBtBELc
この手の板って、1万切らないと買う気起きないな~。
368:名無しさん@編集中
10/03/06 12:59:12 /8nNWlaZ
今までにこの手の板が1万切った事あるのかよ
369:名無しさん@編集中
10/03/06 13:02:59 dmonjU7T
HARROCが最初の値下げで1万切ってたな。
HDMI入力はないし、じゃじゃ馬っぷりが半端ないボードではあったが。
370:名無しさん@編集中
10/03/06 13:29:40 LpKycymY
HARROCのHDMIバージョン、それもコンポネ入力は無しでHDMI一本だけ
というのが7000円くらいで出ればいいんだよ
HDMI入力だとノイズ耐性が高いデジタル一貫処理になるから
糞電源糞マザーでもPCIex電源ライン経由のノイズ関係で問題が起きることはないし
そういうのが出たら即買うよ
つーか今はMonXで満足お腹いっぱいだけどね
実はキャプ用としてはサブになるマシンにHARROCのほうも載せて今もたまに使ってるんだけどさw
371:名無しさん@編集中
10/03/06 18:53:03 5ttQHLPR
てか、こんなクズ部品のボード1万でもいらんでしょw
372:名無しさん@編集中
10/03/08 11:03:56 lHQYJRgS
俺は1万なら飛びついて買いたいなw
2万円以上のボッタはいらん
373:名無しさん@編集中
10/03/10 20:38:37 EK0S78CV
こういうのは現地ならロット1000個単位で
それぐらいの値段になるんじゃないか
374:名無しさん@編集中
10/03/11 16:17:41 m95KTh5q
三月兎のボッタも
24800→19800に一旦下げるだろ
店頭ではあまりに売れなくて焦ってる
在庫何枚抱えたんだろ
バカな三月兎
375:名無しさん@編集中
10/03/11 19:39:17 9ueP90Nl
19800でも高いよ、つーかそんな値段で買う奴の顔が見たいw
376:名無しさん@編集中
10/03/11 23:40:41 5idEofum
てかこれ、2007年末位にでてればバカ売れしたんちゃうか?
377:名無しさん@編集中
10/03/12 03:57:24 8vNmgAWm
>>375はHDMIキャプをいくらでなら買うんだろう
3000円くらいかな
378:名無しさん@編集中
10/03/12 08:32:12 QrOSP7DV
三月末決算なら
今月中に一旦値下げしてくるだろうな
仕入れが12000~13000円位だろうから
まだまだ下げられる
379:名無しさん@編集中
10/03/12 18:46:34 rWtc5rdV
だから1万でも買わないって
380:名無しさん@編集中
10/03/12 21:22:04 xj9Ru6gY
いや1万なら買う
後はドライバ
381:名無しさん@編集中
10/03/12 22:52:47 cSXLf/RC
買わない奴は買わないでいいじゃん
382:名無しさん@編集中
10/03/13 02:14:47 tJObbjsx
買う奴はアホでいいじゃん
383:名無しさん@編集中
10/03/13 09:10:00 MtOq92B5
みんなアホでいいじゃん
384:名無しさん@編集中
10/03/14 12:19:40 HQJAKK3T
飛びついたおまえだけアホでいいじゃん
385:名無しさん@編集中
10/03/14 12:50:30 D+PiithW
ほっとけなかったおまえはバカでいいじゃん
386:名無しさん@編集中
10/03/15 15:45:02 /3514NNa
それに食いついたおまえはアホでいいじゃん
387:名無しさん@編集中
10/03/15 16:34:11 MoEBk4Px
この製品に食いついたやつアホでいいじゃん
388:名無しさん@編集中
10/03/15 18:41:56 WfH4FFGr
今日本屋でラジオライフ立ち読みしてきたがワロタw
このジャッカルが記事になってて、こういう商品は出るかどうか分からないので早く買え
みたいな見え透いた煽りが書かれてたよw
この記事書いた奴は兎からいったいどんだけ掴まされてるンだろね
それでもまぁこんな見え透いた販促ヨイショ記事にすぐ騙されるアホもいるんだろうな
つーか、その記事書いた奴、まちがいなく2ちゃんのこの映像製作板見てるな
アマレコTVとふぬああでの使用例が写真入りで出てたし、あかねキャプチャも挙げられてたよw
389:名無しさん@編集中
10/03/15 18:49:37 lo4dfy3n
>>388
今の編集者って相当レベル低いんだな
コピーライターで飯食えるんだからいい世の中だ
390:名無しさん@編集中
10/03/16 01:59:49 n87/MxP8
コピーライターではなく、コピペライター。
2chネタを切り貼りしているだけ。
391:名無しさん@編集中
10/03/16 09:28:03 8KeHjrG0
なんだファミ通か
392:名無しさん@編集中
10/03/24 11:41:52 MaxbwoBn
転売ヤは死亡したみたいだが
兎は相変わらずボッタ価格のままだな
393:名無しさん@編集中
10/03/28 20:28:05 N+XlGe/L
地味に情弱が買ってるんだろ
394:名無しさん@編集中
10/04/07 18:36:41 sn7eDbhI
兎屋からhonestech DVR 2.5の正規シリアルのシールつきの
ドライバディスクが届いてた。
395:名無しさん@編集中
10/04/08 21:13:03 O6Yp5F+7
良かったな
ドライバ自体は変わってなさそうだが
396:名無しさん@編集中
10/04/09 12:05:33 FdQ/j2KF
HDCAPPCIE買おうと秋葉行って売ってなかったから仕方なく兎店頭でこれ買った俺もレシートもって行けばディスクくれるかな
397:名無しさん@編集中
10/04/10 11:45:04 00nlivnO
>>396
レシートあるなら大丈夫でしょ
398:名無しさん@編集中
10/04/11 21:21:49 2z40HuYL
情弱御用達ボード
399:名無しさん@編集中
10/04/14 11:32:05 YF5cC2gn
うわっ、ここ2ちゃんやメディアでさえ使われなくなった情弱なんて言葉をいまだに使ってる奴が居るんだ。
語彙が乏しそうだし頭も弱そう。()大爆
400:名無しさん@編集中
10/04/14 21:58:34 sfLqVUMi
>>399
自己紹介乙
401:名無しさん@編集中
10/04/15 01:29:03 cTIBKrrW
大爆
↑
これの意味なに?朝鮮語か?
402:名無しさん@編集中
10/04/15 01:57:09 j+wmKzeF
>>399
情弱という言葉が相当胸にズキンと来た見たいねw
403:名無しさん@編集中
10/04/16 22:58:55 PuT8e6H6
これまったくと言っていいほど売れとらんなww
404:名無しさん@編集中
10/04/17 13:02:06 PiNHxlaF
やっぱ、「情弱」使いは頭が弱そうだな。
語彙が乏しい馬鹿だけじゃなくて煽りの耐性もかなり低そうだな。
でも、結構楽しませてもらったぞ、超新星ほーk諸君。()大爆藁
405:271
10/04/17 14:17:47 nGK3dKmL
朝鮮の型ですか
406:名無しさん@編集中
10/04/17 23:07:40 WlZFJ8zh
朝鮮人が暴れてるな
407:名無しさん@編集中
10/04/17 23:16:03 SjOhE3eQ
>>404
すげぇ馬鹿っぽいなwww
408:名無しさん@編集中
10/04/18 02:03:06 6Ngm2ebo
煽りの耐性一番劣化してるのはオマエだろにww >>404
409:名無しさん@編集中
10/04/18 10:52:26 tNawpKIj
仲良くしろよ
410:名無しさん@編集中
10/04/18 11:33:44 +54c1og3
情弱ボードと情弱朝鮮人
411:名無しさん@編集中
10/05/08 08:53:54 X1BBqvre
アタマ悪い同士でケンカするなよ。
さらにバカになるよ。
412:名無しさん@編集中
10/05/09 12:37:31 ULx2Vg8/
バカが自己紹介するスレ
413:名無しさん@編集中
10/05/09 12:39:09 87EyrMV7
遅レスばかっぽい
414:名無しさん@編集中
10/05/09 13:11:14 tkwGDtIC
HDCAPPCIE買ったのがじゃかるを5000円高いと煽っていたら、
HDCAPPCIEと名前以外同じで1万円以上安いのが出てきたでござるの巻き
415:名無しさん@編集中
10/05/09 20:38:18 JJGxXY/l
そうでもない
URLリンク(live.nicovideo.jp)
416:名無しさん@編集中
10/05/10 23:27:24 9jdcpOst
>>414
つーか、要するに
同じような仕様・機能のボードで、
6999円だからジャッカルより1万8千円も安いってことなんだけどさw
6999円は一次予約の人柱価格ってことで、今後の分は9999円になってるけどね
417:名無しさん@編集中
10/05/11 21:48:14 +NSk7WH7
まぁ情弱でアホご用達ということか
418:名無しさん@編集中
10/05/13 00:45:15 Lc0KNaDp
2万4000円! (大笑)
419:名無しさん@編集中
10/05/13 23:50:01 0h9XKfad
2007年に出すべきだった
420:名無しさん@編集中
10/05/14 19:31:36 h5/mk6lr
今日夕方、例のパチモンに予約発注していた6999円のDM626の
発送連絡来たよ
俺んちは東京近郊だから明日着くね 楽しみ
421:名無しさん@編集中
10/05/14 19:35:56 Eglb2V7g
つーか、ラヂオライフの今月号でも
ジャッカルの販促宣伝ヨイショ記事が載ってたなw
情弱がまた何匹か24000円のボッタに引っかかるんだろうねw
422:名無しさん@編集中
10/05/14 19:37:41 pgdKQBFG
兎も在庫がはけなくて大変なんじゃね?
423:名無しさん@編集中
10/05/15 09:13:04 LLTmgLcp
>>420
3次は1万になってるな
まぁそれでも安いけど
故障考えて2つ買ってもコレより安いとか
424:名無しさん@編集中
10/05/15 21:37:57 pitGPMph
6千9百9十9円のGS不要HDMIキャプチャーボードが
あっさり動いて調子いいらしく、
HDCAPPCIEスレはちいさな祭り状態だぞ
425:名無しさん@編集中
10/05/22 12:04:37 PymYAxlS
いまさらいらないな・・・
PT2最強だし
426:名無しさん@編集中
10/05/22 12:19:30 lEvHwZ6y
>>425
光TVやCATV利用者だとPT2は使い物にならないのだよ
CATVならば地デジだけは何とかなるが、肝心のBSデジやCSハイビジョンは全く使えない
HDMIキャプならばVOD(ビデオオンデマンド)まで可能、
デジタル入力だから劣等感を感じることもないw
427:名無しさん@編集中
10/05/22 13:16:32 LHqUJEc0
>>426
CATVで余裕でBS見えてますが何か。
428:名無しさん@編集中
10/05/22 17:22:55 6OH/+rhg
>>427
見える見えないの話じゃねーよ PT2使用で録画できるかどうかだろがカス
429:名無しさん@編集中
10/05/23 00:37:29 jQDk3QZ4
要はCSまでパススルーしてくれてないってことだよね。
BSデジタルは最近パススルー対応してくれるところ多いけど、
それでもBS11未対応とかよくある。
CSパススルー対応はフレッツTVだけかな。
430:名無しさん@編集中
10/05/23 09:37:32 U/CBwck8
>>429
ケーブルTVでのBSデジタルのパススルーだって???
びっくり仰天!の初耳だが、一体どのあたりのCATV会社でやってるのかね
少なくとも俺が加入してる「日本最大手J-com」はそんな「噂すらもない」ぞw
具体的なCATV会社名挙げてみなよ
431:名無しさん@編集中
10/05/23 09:52:59 ye/ZfcEC
もしかしたら
写る・見れるということとがパススルーである、と思い込んでるアホじゃね?
パススルーの何たるかがさっぱり分かってない
写る見れるなら、当然ひかりTVもCATVもBS・CSのほかVOD(ペイパービュー)も含めて見れるわけで、
逆に言えば、そこまで見れないならそんなものわざわざ金払って契約する馬鹿はいない
で、有料TVのSTB経由で見れるものはPT2で録画できると思い込んでる(PT2の動作原理も全く分かってない)壮絶アホだろw
432:名無しさん@編集中
10/05/23 10:44:03 M+2M3dfG
確かに>>430は壮絶なアホの精子と卵子のできものっぽい
433:名無しさん@編集中
10/05/23 11:32:06 nBX1jIVH
>>429の間違い
BSまでパスするーしてるCATV会社なんてない
434:名無しさん@編集中
10/05/23 12:20:32 6cbV0CNO
全部かどうか知らんが、公団住宅(UR)で後からCATV入った所はBSデジタルも
パススルーしてるよ。
ちなみに、俺が住んでる所はJ-COMがサービスしてるが、自前のアンテナで
受信してた頃と同じで、テレビもレコもPT1/2も普通に使えるぞ。
435:名無しさん@編集中
10/05/23 12:23:59 xL2BUL7L
有料の場合はパススルーとは言わない
436:名無しさん@編集中
10/05/23 12:29:08 mB9ZH5KK
>>433
URLリンク(eonet.jp)
無いのか、それならしょうがないなw
437:名無しさん@編集中
10/05/23 14:30:09 00ubmVKz
>>436
eoネットか、これって関西のごく一部だけじゃなかったっけ?
ローカルな話だしそれにBSまでだろ
これをもってPT2が普通に光やCATVでもBSまで使えるとは言わないな
きわめて特殊な地域のケースだね
438:名無しさん@編集中
10/05/23 18:57:07 GFiv3+ak
PT2とかどうでもいいわな
439:名無しさん@編集中
10/05/23 22:18:48 kchvHCCK
荻野目洋子
440:名無しさん@編集中
10/05/24 00:14:06 xggEtM7K
パススルーって通常建物にBS/CSアンテナが着いてないと
出来ない場合が多いんだよ。ケーブルの帯域の問題で。
ケーブルテレビ会社だけでは決まらない。
441:名無しさん@編集中
10/05/24 11:17:43 7t2KVivp
パススルーというのは
ケーブルで送られてきた信号を、(専用セットトップBOX通さず)そのままTVのチューナーに通しても
チューニング視聴できるようにしたもの
通常、光TVでもCATVでも、
少なくとも地上波だけは
家の中の何台かの(セットトップBOXをつながない)TVでも写る様にしてやらないと
なかなか加入者も増えない
全部レンタル代が高いセットトップBOXつなぐわけにも逝かないから
パススルーはそういう配慮で、特別な信号を加えて送ってるもの
J-COMでもどこでも「たいていの」ケーブルではパススルーサービスは「地上波限定」がデフォだ
BSまでやってるなんてのは、それこそ珍種の例外的CATVだよ
442:名無しさん@編集中
10/05/24 11:27:24 7t2KVivp
んで、PT2が対応しているのは、普通のTVがチューニング視聴できる信号だけ
だから、CATVなどでは、PT2で録画できるのはパススルーされてくる地上波だけってことになる
パススルーにも2種類ほどの信号方式があるから、
PT2のチューナーが全パススルー方式に対応してればいいが
対応していないパススルー方式があるなら、3波全くダメってことになる
「万能」ハイビジョンキャプチャーという言い方をするなら、
まさにVOD(ビデオオンデマンド)までキャプチャー可能なHDMI(orD3)キャプ方式が万能
PT2はだから基本的には地上・BS・CS3波の「自前アンテナ方式限定」というのが正しい
443:名無しさん@編集中
10/05/24 18:46:29 bOCO2TSn
そうなのか?
俺の所はCATVだけど、PT1で(地上波&BS)の録画もオッケーだよ。
勿論STBとかそんなのは通してないし、アンテナも立ててないけど。
場所は愛知ね。
444:名無しさん@編集中
10/05/24 20:09:31 7t2KVivp
>そうなのか?
そうだよ
445:名無しさん@編集中
10/05/24 20:19:47 nMymBESP
俺のところもCATVチューナーついてるけど
PT2でBS見れるな
録画予約の設定がわからんから
大変面倒なことになってる
こいつが録画予約でCATVチューナーから録画できるなら
ありがたいんだが
446:名無しさん@編集中
10/05/25 01:30:29 Zm8JKeuF
だからさ、㍉ w
テレビのチューナーと同じもの載せたのがPT2
テレビのチューナーでチューニング出来る信号が来てるならばokってだけだ
BS・CSまで含む放送波チューン直接映像からHDDレコの再生、BD・DVDディスクの再生、D-VHSのTS再生
はてはPPV視聴映像まで、
TV(デスプレイ)に写せるものならあらゆるハイビジョン映像をデジタルHDのままキャプチャー/PC取り込みが可能、
という点で HDMIキャプボードこそがまさに 万 能 なのさ
447:名無しさん@編集中
10/05/25 12:08:48 wdvkB7FN
HDMIキャプボの中では
GS不要でたった6,999円(今の価格は9,999円)で買えたDM626が最強ですね
JACKALLの24,800円はいくらなんでもボッタクリが過ぎます
448:名無しさん@編集中
10/05/25 12:54:46 eOYDe0Mr
そう最強なのは分かるが値段なんだよな
特に、ろくな番組放送してない日本では
449:名無しさん@編集中
10/05/25 13:21:13 ZgeytVAA
>>448
放送番組しか録画できないPT2を馬鹿にすな!
450:名無しさん@編集中
10/05/25 14:48:53 HSpqVhv3
PT2を馬鹿にしているのではない
日本の放送局を馬鹿にしているのだw
451:名無しさん@編集中
10/05/25 16:06:35 Hvj/Unl7
(大笑)
なら世界中見渡して、
日本以上に
HDで無料でコピー制御ゆるく、この程度の内容のTV放送ある国、
ってのを
オマエのお花畑脳内妄想でも何でもいいから挙げてみなww
452:名無しさん@編集中
10/05/25 16:39:26 IJaV7UIi
>>451
お前は何と戦ってるんだ?w
453:名無しさん@編集中
10/05/25 19:24:34 WKpeuixt
>>452
お前はなんでわざわざそんな事聞くの? w
454:名無しさん@編集中
10/05/25 20:47:25 8B111WOT
そのへんにしとけw
だいたい、PT2なんかの話をここでするな
455:名無しさん@編集中
10/05/26 01:27:32 1/FB35bR
PT2(笑)
456:名無しさん@編集中
10/05/27 00:47:30 wA+CfQrO
他のHDキャプスレが素人質問だらけになってるから
ここにクダ巻きに来たんだろう
457:名無しさん@編集中
10/05/27 01:06:52 UkyfcD19
衝動買いしてしまった
案の定、PCの性能が足りない
HDCAPPCIEかDM626にしとけば、新しいPC用のメモリとかマザボも買えたのに
むしゃくしゃした時はボッタクリと知ってても買ってしまう時がある
しようがないから、窓から投げ捨てるか
458:名無しさん@編集中
10/05/27 10:07:48 qxSBMRd/
>>457
たぶん、性能が足りてないのはHDD速度だよ
min50MB/s、average80MB/sくらいが安定キャプチャー稼動の下限ラインだぞ
最近のCPUなら中堅のデュアル程度でも十二分に足りてるから
459:名無しさん@編集中
10/05/27 10:15:42 /N1z46gN
>>458
最近のじゃないんでしょ penMとかpenIIIとかCeleronDとか
460:名無しさん@編集中
10/05/27 20:10:51 HRKqOq8u
おしい
Athlon3200+でした
悔しいかったから、勢いで地元のパソコン屋でAthlon II X2 250とマザボ買っちゃったけど、
家にあるE2140でも大丈夫だったかな?
ただこっちのマザボはなぜかPCIEx1スロットがついてないから、このボード付けられなかったw
メモリとか今のPCのを流用するつもりだけど、HDDは買った方がいいかもね
アドバイスありがとう
461:名無しさん@編集中
10/05/28 01:31:42 kkR3GQHa
CPUやHDD速度もそうだが
ビデオカードにも投資しないと、まともにプレビューができないぞ
462:名無しさん@編集中
10/05/28 03:39:32 vPDX9epO
見る方はGeForce 8400 GS 256MBが余ってるから、いざとなったらそれでなんとかしようとw
甘いかな
463:名無しさん@編集中
10/05/28 11:22:55 Nok055T/
>>461
何にも知らない厨房が嘘八百垂れ流すなよ
キャプチャー処理とはどういうものか、
アマレコTVとか最新のソフトはどんな性能なのか、
勉強してから出直して来い
>>462
アスⅡとその対応マザボならオンボチップが785あたりだと思うから、
オンボグラフィック(HD4200とか)で十分だよ
キャプのプレビューどころか、HDのH264動画再生やBD再生など含めて
ゲームやるんならともかくグラボ追加なんか必要もないと思う
464:名無しさん@編集中
10/05/28 21:29:27 kkR3GQHa
>>462
周りの戯言に惑わされずにとりあえず試してみればいいんじゃないか
我慢できないなら新しいカード用意すればいい
465:名無しさん@編集中
10/05/29 20:30:36 p+3yWpeE
いろいろありがとう
試したけど、そう簡単にうまくいかないものだね
素晴らしいと言われてるアマレコTVを使ってみたら、プレビューはいいけど、録画すると何故かドロップ落ちして画像が1秒くらいおきにカクカクになる
PCの負荷はそれほどでもないので、相性が悪いとしか言えない
そこで、コーデックだけ使うことにして、あかねキャプチャーで録画したらうまくいった
AMVのロゴ付きだけどw
あと、huffyuvコーデックを使ったら、今度はHDD(SATA1)の書き込みが追いつかなかった
再生は性能的にギリギリみたいだ
チップセットはGeforce7025、nForce630、メモリ2Gじゃそんなものかもしれない
466:名無しさん@編集中
10/05/30 00:12:59 39lTlRln
>>465
>録画すると何故かドロップ落ちして画像が1秒くらいおきにカクカク
AMVの1/5以上に縮むという可逆モードじゃないと通常単独HDDでは無理なんだが・・・・
それより、おそらく設定のどこかがミスってるよ
グラフ1デバイス設定のビデオフォーマットが狂ってるとか
録画設定のフレームレートとか
あかねで出来てアマレコで出来ないというのはちょっと考えずらい
467:名無しさん@編集中
10/05/31 23:28:23 T0kba8RJ
初歩的な質問で悪いんだけどYPbPrってコンポーネントのことだよね?
場所によって表記が違うから不安になってしまった
468:名無しさん@編集中
10/06/01 05:32:59 srdsrRMV
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
ノーブランド PCI-E HDMI対応キャプチャーカード 本体 13,333円 税込 13,999円
469:名無しさん@編集中
10/06/01 09:29:59 KMxngrpb
どこで聞けばいいのかわからないのでここで質問させてください。
メインPC→DVI→モニタ→モニタのHDMI→jackallExpress→サブPC
でメインPCでPCゲームをプレイして、サブで録画可能ですか?
その他2台でプレイ、キャプチャする方法あれば教えてください。