10/01/25 17:49:00 Kc8YY4lZ BE:1144685039-PLT(12398) 株主優待
24時間ワンセグ野郎
URLリンク(mobilehackerz.blogspot.com)
携帯動画変換君を作ったMIRO氏が再起動!!
新しく究極のテレビ録画ソリューションと称し
「24時間ワンセグ野郎」を開発中です。
究極とはつまり、
「24時間全チャンネル録画しとけば、テレビの見逃しって無くならね?」
という理論です。
掲示板で話題になってるあの番組も、もう見逃しはありません!
また生TSを録画することも大きな特徴となっています。
前スレ
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part03【LOG-J200】
スレリンク(avi板)
過去ログ
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part02【LOG-J100】
スレリンク(avi板)
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part01【LOG-J100】
スレリンク(avi板)
2:名無しさん@編集中
10/01/25 17:49:22 Kc8YY4lZ
FAQ
Q:どのワンセグ機器買えばいいんだよ?
A:現状での入手はどの対応機種も厳しい状況です。
Bondriver対応機種とrecBoneでの代用も検討してみましょう。
Q:ワンセグって元々ノープロテクトだろ?
A:確かにワンセグ放送自体にはスクランブルはかかっていませんが
録画機器側で録画される際、暗号化することが推奨されています
その為、チューナー付属の録画ソフトを使用すると、
ほぼ間違いなく録画ファイルは暗号化されます。
Q:おい、UOT-100をやっと買ったのに複数機器を認識しねーぞ!!
A:PID(シリアルナンバー)が固定のため同時に複数を認識しないそうです
レジストリ書き換えにて複数同時認識可能になります。
24時間ワンセグ野郎にレジストリ書き換えのregファイルが同梱されています
Q:UOT-100の技術的なまとめをよこせハゲ
A:URLリンク(mobilehackerz.blogspot.com)
上記のアドレスにてドライバ関連の話やバイナリなどの話も乗っているようです
Q:PS3やPSP、iPhoneで再生できるって聞いたけど?
A:perlrtmpとplayer.pl差し替え版で各種プレーヤーで再生可能なファイル生成が可能です。
ただし局によっては音声再生に問題があるようです。
3:名無しさん@編集中
10/01/25 17:49:44 Kc8YY4lZ
関連サイト
24時間ワンセグ野郎プログラム録画対応版
URLリンク(palmyra.seesaa.net)
予約録画ソフト Oneseg Recorder
TBS音ズレTS対応TS→mp4変換ソフトTS Converter
URLリンク(theremin.hostoi.com)
ワンセグ予約アプリ OnesegServer
URLリンク(troop.seesaa.net)
NetBSDでワンセグTS抜き
URLリンク(hwhack.blogspot.com)
LinuxでワンセグTS抜き
URLリンク(www.mpeg2ts.com)
perlrtmpとLinuxで『24時間ワンセグ野郎』と同等の環境を作る方法 & EPG
URLリンク(code.google.com)
番組検索やiPhone用ファイル出力も可能なplayer.pl差し替え版
URLリンク(www.telnet.jp)
LOGFARM LOG-J200の Linux2.6.x用デバイスドライバ
URLリンク(linux.papa.to)
player.pl差し替え版sqlite3対応版、recBoneなど
URLリンク(rduck.web.fc2.com)
4:名無しさん@編集中
10/01/26 20:49:45 ggB3sD5K
1乙。
LOG-J200とJ100の混合環境なんですが、
J100のチャンネルだけTSファイルを分割しないで記録し続ける症状が出て困ってます
(チャンネルを未設定にして再度チャンネル指定すると記録再開する)
J100を挿す場所を変えてみる、マザー直結にしてみる、UHFプリアンプいれてみる
はやってみました。助言ください・・・
J200x5/J100x1/HUBはelecomU2H-Z7/E3200/G45/ICH10R/4GB/XPPro
実行ファイルは前スレ730のです
5:名無しさん@編集中
10/01/27 18:01:14 dppcWGcL
>4
混合環境ではないけど、特定のチューナーから吐き出されるTSが分割
されなかったことならある。
そのときは、いったん設定ファイル(OneSeg_Config.ini)を削除してから
再起動して再設定したら直った気がする。
6:名無しさん@編集中
10/01/27 18:14:06 VEbcY2NC
>>5
あと、そのJ100に電波の強いチャンネルを割り当てる。
その分割されないtsファイルをrec.plに食わせてみて分割されないようなら、
ちゃんと受信できてない。
7:4
10/01/27 20:04:45 iurGtX/e
iniファイル作り直し&再起動しましたが、2日前後で発症しちゃいます。
再起動してもしなくても、チューナー初期化をすればちゃんと動いてくれます。
分割されなかったtsファイルも、中身はちゃんと放送波です。
切り出せます。ドロップ具合は判りませんが、gomあたりで再生できます。
(スペアナ持って無いので広帯域受信機のスコープで確認して)
ほとんど差はありませんが、若干強い局をあててあります。
分割できたtsファイルは、他のchのtsと同じくらいのサイズになってます。
昔、6chは音声ストリームがどうの・・・という話があった気がしますが、
TBS系列なのは影響ありますかね?(って隠す必要ないね)信越放送です。
今夜ほかの局(8ch系列あたり予定)と入れ替えてみますね。
8:4
10/01/28 20:30:06 mcPYgi2B
昨夜J100とJ200の受信チャンネルを入れ替えました。
昨日:J100-6ch系列局 / J200-8ch系列局
現在:J100-8ch系列局 / J200-6ch系列局
昨夜の放送停止までは順調でしたが、今朝の放送開始時刻になっても
J100-8ch系列局 は録画開始しませんでした。
J100のチャンネルを未設定→再設定して記録再開させました。
「1時間で分割しない」とは症状が異なりますし、もう少し様子見ます。
・・・J100について回ってる? TBS系列は無関係ぽ(謝罪
9:名無しさん@編集中
10/01/28 21:45:16 QIqstqEa
同じハブ使ってJ100x2 セグビx5 直付けJ200x1で問題ないよ.。かれこれ1年以上。
試せるなら他のPC(マザー)で試して問題切り分けるしかないんじゃないかな。
動かすだけならノートでもいけそうだし。うちでは当初PenIIIマシンで動いてた。
10:4
10/01/29 00:47:40 pdIlu63/
そっかー。混合でも問題ないんだねぇ。
別件でShuttleのSG31G2(G31/ICH7)買ったから、
あとで J100だけ or J100とJ200各1程度で試してみるよ。
#今使ってるマザー書いてなかった。Intel DG45FC です。
11:名無しさん@編集中
10/01/29 11:55:50 Mqou6rgb
>>10
一度デバイスマネージャ上で削除してからドライバを
再インストールしてみたらどうだろう。
12:4
10/01/29 12:49:09 pdIlu63/
そうだ、ドライバで思い出したんだけど、混合の場合に同名のDLLファイルが
あったような気が。記憶が無いけどどっちを使ってるんだろう・・・勘違い?
13:名無しさん@編集中
10/01/29 23:49:33 3gstbjYy
お聞きしたいのですが、
ブラウザ上で再生する時に音がたまに飛んで、
どんどん音が先に進み音ズレするのですが・・・
なにか対応策があれば、教えていただけないでしょうか?
環境はActivePerl 5.10.1.1006
IIS 5.1 perlrtmp 1.0.1.1
segwrapper 『24時間ワンセグ野郎』同梱 segwrapper.pm 改良版
Player.pl 2009/12/17版
使用チューナーは、LOG-J200×3
OSはXPpro SP3で、CPUはPen4-3.0GHz メモリー1.5Gです。
アンテナからチューナーに直接接続しているので、
電波状態はいいと思うのですが・・・
よろしくお願いします。
14:名無しさん@編集中
10/01/30 06:36:34 JObu8228
LOG-J100を中古で購入しました。
ドライバと視聴ソフト、PDFマニュアルが欲しくてネット検索しました。
公式サイトがなくなっているのでInternet Archiveで探しましたところ
サイトは見られるのですがファイルが見つかりません。(Not in Archive.)
URLリンク(web.archive.org)
ドライバと視聴ソフトだけでもアップしていただけないでしょうか?
使用OSはWindows XP Pro SP3です。
よろしくお願いします。
15:名無しさん@編集中
10/01/31 02:35:08 BV8iDAqA
それはまずいから。
16:4
10/01/31 09:56:47 Et3qjiKy
J100のチャンネルだけ、TSファイルを分割しないで記録し続ける症状が出ちゃいました。
今日は時間取れる予定なので、別のPCで実験してみます。
>>14
販売元に問い合わせれば?といいたいところだがログファーム・・・
困ってる様なので助けたいのだが権利問題が難しいのですよ・・・
17:名無しさん@編集中
10/01/31 10:00:29 Et3qjiKy
Vista用UOT-100のドライバはこれじゃないかな?XP用じゃなくてすまん(ライセンス条件は不明)
URLリンク(c102h1lk.securesites.net)
18:名無しさん@編集中
10/01/31 10:03:53 Et3qjiKy
度々申し訳ない。部品で売ってくれるかもしれないよ?
くれぐれもmakieの迷惑にならないようにお願いします・・・
URLリンク(www.makie.com)
19:14
10/02/01 01:41:12 uzvJfWT+
>>15 >>16 >>17 >>18
みなさんありがとうございます。
ご教示いただいたこのページのファイルと
URLリンク(c102h1lk.securesites.net)
これは↓同じものですかね?
URLリンク(www.cds-ito.co.jp)
今日は外出していて帰りが遅くなりましたので、週末に復元ポイントを
作ってやってみます。
UOT-100用でなおかつVistaのドライバですが、もしかしたらLOG-J100の
XPでも動くかも知れませんね。
(厳密にはライセンス違反かもしれませんが…)
後日、書き込ませていただきます。
20:名無しさん@編集中
10/02/01 02:30:53 RmSEZJeL
もうくるな
21:名無しさん@編集中
10/02/03 14:21:17 pFE0Lrbh
up0058.zip BonDriver_TV1Sってもうどこにも無いですか?
教えてもらえないですか?
22:名無しさん@編集中
10/02/03 22:42:36 clR9yCrR
ヤフオクでフルセグ以上の値段つけて出品してるバカを社会的抹殺してくれたら再配布してもいいが
23:名無しさん@編集中
10/02/03 23:22:22 PkvfnqAv
それより何で 58.zip 消えたの?
何か理由があるのならうpしにくい。
24:名無しさん@編集中
10/02/05 12:38:28 8/wrCyAt
私もup0058.zipの再upを希みます。
よろしくお願いします。
25:名無しさん@編集中
10/02/05 19:22:59 Fx7/Jc/a
俺は今、UOT100、J200 各1台ずつ持っていて、
フルch録画したくて増強させたいんだけど、あと6台を全然入手できない。
韓国・中国製ワンセグチューナが2000円程度で、これだけ大量に出回ってるのに、
TSが抜ける後継チューナが、どれ1つとして表に出ないのは、どういうことなんだろうか。
TSで抜けたら、開発を担当した人が東京湾に沈められる決まりでもあるのかな。
26:名無しさん@編集中
10/02/05 21:25:21 uSOIsN4W
>>25
なんか根本的に勘違いしてるみたいだけど
> TSが抜ける後継チューナが
じゃなくて
「TSが抜けるチップを採用したチューナー」が正解だし、
スーパーハッカーが解析して現状に至ったってわけじゃなくて
「特定型番チップの暗号化ダダ漏れ」ってラッキーな出来事を経ての現状がそもそもの流れだぞ。
普通に考えて、誰でも解除できる技術をダダ漏れするわけないじゃん。
27:名無しさん@編集中
10/02/05 21:45:20 Fx7/Jc/a
>>26
勘違い??
あれだろ、チップのコアが8051互換で、USBドライバがサンプルそのままで、
流すデータも加工しないでそのままだったってだけの話しだろ?
そんなことは把握してるさ。
要するに俺が言いたいのは、たとえばアジアメーカーのDVDプレーヤで言うと、
売上のために、コピガ信号を含ませないで映像出力するモードをつけたり、
ボタンを同時押しして、リージョンフリーを有効にする隠し機能を実装したりとか、
いろんな抜け道を作るじゃん。販売店に、普通にやり方とかも教えてるし。
しかし彼らはワンセグに限っては、ちゃんと途中経路を暗号化させてるし、
販売店へリーク情報も流さない。
フルセグは暗号化させる決まりがあるが(守らないとB-CASカードをもらえない)、
ワンセグは守らなくても守っても、どっちでもいいはず。
なのに、ちゃんと決まりを忠実に守ってるのが不思議なのだが。
28:名無しさん@編集中
10/02/06 01:17:35 sU63Ez6J
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
tv1s
zip
yaro-
zip
29:名無しさん@編集中
10/02/06 01:26:40 CzgRhXFW
>>27
単純に市場の大きさの問題だと思うよ
TSを抜けるようにして得られる市場とそれによって失う市場を比べたときに
ワンセグに関しては後者のほうが遙かに大きいというだけの話
30:名無しさん@編集中
10/02/06 03:24:37 FfW18g3e
損する市場 コピ10用デバイス各社・携帯向け有料動画配信サイト・携帯電話メーカー
得する市場 携帯端末用シリコンデバイス各社
31:名無しさん@編集中
10/02/06 07:32:33 GQAkYYaq
>>27は、自分で解析すればいいよw
32:名無しさん@編集中
10/02/06 08:30:57 SKiGSGqI
>>28
見つかりません。。。。
33:名無しさん@編集中
10/02/06 10:56:23 sU63Ez6J
>>32
タイムスタンプが近いやつがあるやろ
34:名無しさん@編集中
10/02/06 11:05:17 SKiGSGqI
>>33
超感謝感激。
助かりました。
35:名無しさん@編集中
10/02/06 12:27:59 RYa1Kodb
>>27 の勘違い。ワンセグチューナーを製造してるのは
確かに中国台湾勢だけど、ISDB-T仕様のチューナーを
「発注」したのはほぼ確実に日本の会社であろう、と
いうことを失念してる...
ワンセグには、中国人が進んで製造するくらいの
市場がない。実際、PC向けワンセグチューナーも
ほとんど売れてないわけで。
ノートPCで見るにも汚過ぎるからさ、ワンセグは。
市場があるなら、もうとっくに生TS流れてるチューナーが
大量に氾濫していることでしょう....
ましてやそれを5本も10本も集めて運用するなんてのは
正気の沙汰じゃないんだよ。
36:名無しさん@編集中
10/02/06 14:33:14 iRImLxCr
ワンセグチューナーのスレッドへ行ってください
37:名無しさん@編集中
10/02/06 16:50:07 spAAIHht
>>28さんもう一度再アップお願いします、私もほしいです、可能ですか?
38:名無しさん@編集中
10/02/06 17:53:25 SKiGSGqI
>>37
DLさせてもらったものですが、まだ残ってますよ。
39:名無しさん@編集中
10/02/06 19:23:49 spAAIHht
発見!超感激ありがとうございます。
40:名無しさん@編集中
10/02/06 22:25:28 FfW18g3e
通報されてるのによく落とせるな
41:名無しさん@編集中
10/02/06 22:44:30 uPmRZnZq
>>28
みつかんない。普通にアドレス張ってよ。
42:名無しさん@編集中
10/02/07 08:08:05 pxaZ0yUv
一から十まで書いてないとダウンロードのひとつもできないのかいお前はw
43:名無しさん@編集中
10/02/08 13:32:55 ho+PDnKg
画像偽装かと思ったら違った
44:名無しさん@編集中
10/02/09 22:32:36 +V/noKVh
FlashPlayerの10.1beta2入れると再生できなくない?
できてますか?
45:名無しさん@編集中
10/02/09 23:28:21 Aejt3wDl
TVH264、TBSダメだな・・・・
ver2でTBS対策にチェック入れても音声だけになって映らないときある
ver4だとTBS対策が組み込まれてる、って書いてあるけど全然映らん・・・
なんでTBSってダメなんだろ
46:名無しさん@編集中
10/02/10 09:48:02 VhDo8Qyi
TBSと東京MXは映像が可変フレームレートだからだね...
1秒間に均等に14.9枚入ってるわけじゃなくて、
たまに8枚だったり12枚だったりするわけ。
TVH264というのがどんなコーデック(正確にはdemuxerか...)を
使ってるか知らないけど、むしろ対応できてる方が
少ない印象があるね。
47:名無しさん@編集中
10/02/10 10:18:12 ql0LQcap
>>46
そういうわけだったのか・・・
TBSってヤラセやったりまったくダメだなぁ
ほとんど見ないならいいんだけど、なにげにTBS見るから困るんだよな
48:名無しさん@編集中
10/02/10 10:56:18 r4WsLX9L
>>4
>>16
その後どうなりました?
対処法わかりました?
49:名無しさん@編集中
10/02/10 16:43:54 BNoDwDxE
>>46
VFRなのは日本テレビとテレビ朝日
(CMだけ14.9固定)
50:名無しさん@編集中
10/02/10 17:48:28 oIsVOY5h
4です。ゆっくり作業中だけど前進してない。orz
複数のチップセット(ってかマザー)で同じ現象確認。
makieの新旧ドライバが入れ子になっても特に変な挙動は無い印象。
sniffでみても、症状が出るときに何か条件があるようには思えない・・・
仕方なく(ずっと避けてたけど)ソース読んでる。
想定外のデータが来てもファイル出力狂うってことは無いと思うんだけどなー。
先にチューナーのプロトコル理解しないといけないのかなー。気が重いー。
51:名無しさん@編集中
10/02/11 07:43:46 Uub1BKo+
TVH264の録画で生成されるTSって、みなさんタイムコードは入っていますか?
VLCなどで任意の時間にQueUpしたいのですが00:00:00のためQueUpできません。
ちなみにTV1Sのチューナーです。
52:名無しさん@編集中
10/02/11 09:46:11 JttKlO9B
>>4
うちはJ100+セグビー×5で運用してるけどたまにファイルが分割されてない時があるよ。
分割されないのはTOTパケットを受け取れてない、壊れているからで、高負荷状態、受信状態、USBハブの相性とか色々考えられる。
53:名無しさん@編集中
10/02/11 12:05:04 XITK6xji
ファイル分割は経験ないけど、ブースター噛ますまで東京MXの受信状況が酷くて
よく遙か過去や未来の放送を受信してたなw
54:4
10/02/11 14:05:40 LJVGSlf8
>>52
いちど症状出るとその後ずっと、弄ってやるまで何日も1個のファイルに
書き続けるので気味が悪いのですが、いかがですか?
>>53
それはファイル名がおかしくなるってことですか?
やっぱりいちばん影響大きいのは受信状態かなぁ。J200ではまにあってるが
J100の受信感度では安定しないっていう可能性で周辺から攻めてみます。
24専用にアンテナ設置して且つインピー上げてアンテナに入れてやるか…
55:名無しさん@編集中
10/02/11 14:07:20 LJVGSlf8
下げ忘れたごめんして。
受信状態でファイル分割しなくなるならソースで追えそうなんだけどなー
56:名無しさん@編集中
10/02/11 14:53:05 NSGbQW/w
>>54
一番重要なのはやはり受信感度だと思う
その次がUSBハブのノイズや電力不足
DVDレコのアンテナ出力から分波器でTVとワンセグ野郎用に分けて
ひん剥いた同軸線をUOT100のアンテナに巻いただけでも問題がなかったのが
引っ越しした途端に分割されないファイルやMP4に変換出来ないファイルが
大量生成されるようになったことがある
USBハブを変えたら症状発生の頻度が少し低くなって
最終的にブースターからの出力を基板に半田付けしたら発生しなくなった
57:56
10/02/11 15:05:52 NSGbQW/w
分波器ではなくて分配器の間違いです
58:名無しさん@編集中
10/02/11 15:39:09 sn8NSoVt
>>56
そういや、USB端子の外側の金属部分を
ワニグチクリップで
アンテナケーブルの被覆の網につなげたら
改善したりした経験が....
腐ってもテレビチューナーな訳だから、
アナログ的なノイズ対策は効くのかもしれないねえ。
仮にソフトのバグがあるとしても、
他に大丈夫な人がいる以上
自分の環境を疑ってみるべきだね。
59:名無しさん@編集中
10/02/11 15:40:27 sn8NSoVt
アースソフトとかが10チューナーくらいのボードを
出してくれれば一発で解決しそうだけど、
ニッチ商品だから無理そうかな....
60:tv1s
10/02/11 16:45:24 rDq6ErIw
bondriver-tv1s もう一度あげてもらえませんか。
61:4
10/02/11 17:23:29 LJVGSlf8
>>59 都会だと7局+MX+テレ玉+千葉+TVKで11局必要ですかね。
一番の雑音源はPCなので苦労してます。変なことするとAV機器に影響しそう。
接地したアルミの箱にHUBとチューナーを入れたりしましたがあまり・・・
安定してる人すごいな。
あと、サイマル放送でなくなってしまうことが大きな不安です。
62:名無しさん@編集中
10/02/12 16:15:59 Pko94r45
Flash Player 10.0.45.2 は大丈夫でしたよ。
63:名無しさん@編集中
10/02/12 22:44:32 IyH51ygR
>>61
そこまでシビアかなぁ...
マザーむき出しじゃなく金属ケースに入れて外部HUB使ってりゃ、PCからのノイズなんて
ほとんど影響ないと思うぞ
むしろ、アンテナをどう分配してるかとかのほうが大きいと思う
非サイマル放送についてはすでにNHK教育がそうだし、sqlite版使うしかないんじゃない
64:名無しさん@編集中
10/02/12 23:06:23 Uzvy7KqG
BonDriver_TV1S (up0058.zip)
が見つかりません。
どなたかアップしてもらえませんでしょうか?
お願いします。
65:名無しさん@編集中
10/02/13 00:05:39 YU2FsnBK
>>64
2次配布許可すると書かれてないし、仮に書かれたとしても完全に著作権フリーになるけじゃないので
東芝社員がlark氏開発のCPRM解除ソフトを無断販売して逮捕されたのと同様、刑法に抵触する危険性があるのでアップできません。
逮捕された場合、以降の生活を保障してくれるのであればアップしますが、
少なくとも生活保護受給相当月額の5倍×50年分は必要です。用意できるのなら、携帯アドと携番を書いて再投稿して下さい
66:名無しさん@編集中
10/02/13 00:20:00 5vd3Fs0x
>>63
え、そうなの?雑音気にならない環境もあるのか・・・
うちが何かおかしいんだろうな・・・
非サイマルについては、番組表の心配よりも固定向け放送録画の代用にならない
心配をしてます・・・NHK-Eの非サイマルはつまらないことになってますし。
仕方ないのかなぁ
67:名無しさん@編集中
10/02/13 00:39:15 e859AUg+
それは心配してもしょーがないだろうなあ。
でも、ケータイも順次フルセグになるのが規定路線とは言え、
相当期間ワンセグとフルセグが併存する形になる。
常時全く違う番組やるようなことはないと思うけどね。
68:名無しさん@編集中
10/02/13 01:03:13 fmKLSLvT
>>66
安定してる人すごいな、とか、環境もあるのか、とか、不安定なのが当たり前のような
意識でいるのが見え隠れするけど、ハッキリ言って不安定なのは少数派だぞ
多少、受信が安定するまでアンテナの引き回しとかで試行錯誤することもあるけど、
そんな安定しないものではない
根本的にお前さんのやり方に問題があるんだと思うぜ
69:名無しさん@編集中
10/02/13 01:14:03 +hpb8vs7
>>65
全く無関係の話を持ち出して逮捕されるとか頭大丈夫かお前?
難癖付けて荒らしたいだけなら他へ行けよ
70:名無しさん@編集中
10/02/13 02:26:06 YU2FsnBK
>>69
じゃあ、お前がうpしてやれよ。俺は通報する側を援護するから
> 全く無関係の話を持ち出して逮捕されるとか頭大丈夫かお前?
他スレでも語られてるが、ワンセグ野郎本家の削除要請騒動と東芝社員逮捕とソフト改造は同列の違法案件なんだが
> 難癖付けて荒らしたいだけなら他へ行けよ
難癖つけて荒らされても多少目障りなだけで人生には影響しないけど、逮捕されて前科つけばかなり影響するだろ?
ネットの中だけの幼稚な出来事と前科を同列に扱うなよクズ
71:名無しさん@編集中
10/02/13 02:35:01 I8jFqBbK
人生への影響度 : 難癖つけない > 難癖つける >> 逮捕
なんであんたは真ん中を選んだ
72:名無しさん@編集中
10/02/13 02:39:56 e859AUg+
つまんねー人生だなw
73:名無しさん@編集中
10/02/13 02:45:48 tm/twJgW
> 少なくとも生活保護受給相当月額の5倍×50年分は必要です。
人のドライバー売る外道はお帰りを
74:名無しさん@編集中
10/02/13 09:52:37 +hpb8vs7
>>70
持ってないものはup出来ないからな。
俺は初期の時点で24h環境を整えてるからDLする必要自体がない。
>ワンセグ野郎本家の削除要請騒動
ハァ?w
暗号回避パッチと独自bondriverの違いもわからんアホか。
しかも同じ作者のサイトってだけでワンセグ野郎と何の関係もないし。
ロクに問題点すら理解できてないのなら調子に乗って書き込みしてないで10年ぐらいROMってたほうがいいよ。
75:名無しさん@編集中
10/02/13 09:54:27 G0Pw9pX6
>>46>>49さん
Gガイド関係ありますかね?TBSってGガイド分PID確保してますよね。
帯域ほかの他の民放より狭いためとか?
76:名無しさん@編集中
10/02/13 10:22:17 oQJ2MLLB
ID:YU2FsnBK低能杉ワロタ
77:名無しさん@編集中
10/02/13 13:16:40 3ZrjHmo4
ID:YU2FsnBKはワンセグ放送がスクランブルすら掛かってない事すら知らないんだろうね
無知って怖い・・・
78:名無しさん@編集中
10/02/13 13:30:59 YU2FsnBK
ここまで散々、人を小馬鹿にしときながら、誰もうpしてない件
79:名無しさん@編集中
10/02/13 13:35:47 gZaG+1KT
URLリンク(www1.axfc.net)
1234
80:名無しさん@編集中
10/02/13 15:20:03 qXNSXLDY
>>79 乙
それよりこの .dll 使って簡単に 24時間環境を構築する
ツールってないの?
URLリンク(r-duck.blogspot.com)
の情報だけだとよくわからん。
81:名無しさん@編集中
10/02/13 17:41:52 OCssdyuP
ID:YU2FsnBKってカスだねw
82:名無しさん@編集中
10/02/13 18:36:55 gf6OOXdE
>>81
おれもそう思う
83:名無しさん@編集中
10/02/13 21:31:41 I8jFqBbK
馬鹿を装うことでUPを誘う
実にしたたかな奴だなYU2FsnBK
84:名無しさん@編集中
10/02/14 01:25:24 Pb7DEcw9
皆様のwebサーバーの環境を教えてもらっていいですか?
apace2.0 activePerlなんですが、最後のmsn番組表のフォーマット変更後、一切家動しなくなりました。
日本語の問題かな?
85:名無しさん@編集中
10/02/14 15:07:45 njUgO+kN
449 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 17:38:33 ID:axTCDcDb
Winでも使えたよー
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
487 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 18:46:39 ID:jt1avjML
恵安のドライバやアプリが使えるとか使えないとか
無理でも1000円だし諦めつく
489 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 18:51:18 ID:BsPnvQrG
このワンセグはBonDriver使えない
495 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 18:58:27 ID:29omEMDj
>>489
BonDriver_TV1Sが使えるらしい
503 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 19:07:29 ID:BsPnvQrG
>>495
名前に騙されるな。KTV-1S3, CG-1SGT, VGA-TV1Sシリーズ で
VGA-TV1S2Mは違うチップだ
どっちが本当かわからん、、、
86:名無しさん@編集中
10/02/14 18:15:12 HbieSHQ7
>>4
私も同じなので頑張ってください
87:名無しさん@編集中
10/02/14 20:33:44 TCdgVuKx
>>85
サンワサプライのサイトを眺めているだけで使えるか使えないか分かると思うが。
分からないなら手を出すなということ。
88:名無しさん@編集中
10/02/15 01:01:23 kEYaL+hS
自ら人柱になる気がない奴が多いな
89:名無しさん@編集中
10/02/15 03:12:13 WczRGeOR
同じexeの中に複数のドライバが入っていてIDで振り分け
なんてことは流石にないね
90:名無しさん@編集中
10/02/15 11:23:35 RgeUhSc4
ExpressCardとはこりゃまた中途半端な・・・
91:名無しさん@編集中
10/02/15 14:30:46 W5kUnJq3
24時間ワンセグ野郎のツール類は一切使えないわけだし、
そろそろ空気読んで、HW板か自作板かここのワンセグスレにでも引っ越そうぜ
祖父でまたUB320i 5台制限やってるようだが
92:名無しさん@編集中
10/02/15 14:57:07 pYclPhKe
だれかBondriverの野郎用ブリッジBondriverを作ってくれよ
93:名無しさん@編集中
10/02/15 15:05:17 G/XtL0dE
>祖父でまたUB320i 5台制限やってるようだが
店頭で腐るほどあったよ。¥1,980 だったが。
台数制限は特に張り紙はなかったようだ。
ラストチャンスかも。
94:名無しさん@編集中
10/02/15 16:10:33 1WCUoOWX
前回のID:YU2FsnBKって祖父の社員じゃないかと疑ってしまう
95:名無しさん@編集中
10/02/15 19:14:36 pYclPhKe
社員だろうがなんだろうが、購入を決めるのは、それを見たやつだろ。
情報提供してくれるだけありがたいと思えよ。
96:名無しさん@編集中
10/02/15 23:08:46 vSiwJMBi
>>85
サンワダイレクトでVGA-TV1S2Mが在庫処分999円だな
ためしに買ってやって味噌
97:名無しさん@編集中
10/02/15 23:11:47 vSiwJMBi
日本語がおかしかった orz
98:名無しさん@編集中
10/02/16 02:04:07 jRW1bZzA
>>95
転売屋がよく使う口癖だよな
99:名無しさん@編集中
10/02/16 02:18:04 VTLFCmae
>>62
まだbetaだから仕方ないけど
10.1は再生支援の対応が増えてるので。
100:名無しさん@編集中
10/02/16 02:41:48 gycv7OJ6
ワンセグでPCにNHK録画したらNHKにIPアドレス分かってしまうもんなの?
101:名無しさん@編集中
10/02/16 02:59:14 3gnGAA7U
それどころか、どのシーンで一時停止したかどうかもわかる。
あんまりパンチラ目当てで使うと警察にマークされるから注意な
102:名無しさん@編集中
10/02/16 12:29:46 Hnmbvgxj
ID:YU2FsnBKの書き込みのどこに情報があるんだ
103:名無しさん@編集中
10/02/16 13:10:54 JdA0+8tO
ID:YU2FsnBK=ID:pYclPhKe臭い
104:名無しさん@編集中
10/02/18 03:49:25 6j8SDV3v
>>92
お前が作れカスw
105:名無しさん@編集中
10/02/18 13:20:04 1dzVJOSL
サンワダイレクトのVGA-TV1S2M届いた
BonDriver行けたで
106:名無しさん@編集中
10/02/18 13:31:53 raXoj9ZO
>>105
これって、内部的にはUSB接続なのかな。
可能ならば参考までに、デバイスマネージャの名称と、VID/PIDをみせてほしい
107:名無しさん@編集中
10/02/18 13:45:30 1dzVJOSL
AsicenUSBDTVBDA_DM011.sys(v1.0) Asicen USB DTV driver
USB\VID_1738&PID_000B&REV_0001&MI_00
USB\VID_1738&PID_000B&MI_00
108:名無しさん@編集中
10/02/18 13:53:18 raXoj9ZO
thx、てことは形状が違うだけなのか。
まとめて安く買えるなら、結構いいかも。
109:名無しさん@編集中
10/02/18 14:04:08 qasg9bzo
ExpressCardってPCIeとUSBのどっちかで繋げられるんだっけ
てことはソケットからハブに繋いだりできるかもしれんのか
110:名無しさん@編集中
10/02/19 16:37:07 4ZvgMcRR
例えば、
URLリンク(www.pasoden.com) などで変換もできるけど
wikiとかにピンアサイン書いてあることだし、工作好きな人はダイソーでUSBケーブル買って、使わない方バラして、
URLリンク(www.kako.com) の方の回路図参照つないぐだけでいいような
案外、エクスプレスカードのガワ剥けば目印ついてるかもしれないし
111:名無しさん@編集中
10/02/19 17:28:56 5Fh8Xm1S
UOT100&ワンセグ野郎で記録したTSを、PCのプレーヤで再生するために
バッチで以下のコマンドを実行して、MP4に変換しています。
TSConverter.exe "%1"
ほとんどの場合、これで正常なMP4ファイルが出来上がって視聴できるのですが、
たまに、映像は再生できるものの音声を再生できないファイルが出来上がります。
例は、本日14:00~15:00の日本テレビです。
記録ファイル 10021914_Ch25.ts size=187226192
変換後 10021914_Ch25.mp4 size=114402590
本日13時~14時のファイルは正常に変換&再生できました。
変換後のファイルサイズは、ほぼ同一で、音声の再生が不能なファイルが
出来上がってしまうのは、どのような原因が考えられますか?
ちなみにTSConverterは、2009年8月31日のタイムスタンプのものを使用しています。
112:名無しさん@編集中
10/02/19 18:12:30 7eBOAndb
音声フォーマットの切り替えポイントっぽいけど。抽出するTSファイルを少し遅らせてみたらどうだろ
MXの古いアニメなんかは番組中でもCMとかでそれが起きるからどうにもこうにも
現状iPhone経由で見る場合、それだけが不満だわ。回避方法あるならこっちも聞きたい。
113:名無しさん@編集中
10/02/19 18:31:14 0tLvbRV9
AACのChannelConfigurationが6になってるな。
つまり5.1chサラウンド。
mplayerベースのPCプレイヤーなら再生できると思うが。
ウチのmplayerでは再生できてる。
iPhoneのチップはプアなのでdownmixもなく再生してくれない。
ChannelConfigurationが0でPCE参照するような音声多重も
処理してくれない。
ここでハタと疑問に思うのは、ソフバンのTV&バッテリーは
どうやってるかってこと。
114:名無しさん@編集中
10/02/19 18:35:46 0tLvbRV9
今は仕方なくmencoder/ffmpegで再エンコードしてるよ...。
この作業がなくなれば変換爆速になるので、
対処方法教えてくれた人にPaypalでドネーションする
くらいの気力はある。あるいはステーキおごる。
自分では無理っぽ....
115:名無しさん@編集中
10/02/19 18:38:31 0tLvbRV9
そもそもしばらくするとCH=2に戻るあたり、
局送出装置のバグくさい匂いがぷんぷんするわけだが、
ライブ放送に不具合はつきものらしいので、
クライアントでないとかしたいところだ。
iPhoneでNHKの二ヶ国が再生できない問題は依然としてあるしな。
大量にかいてスマンコ
116:名無しさん@編集中
10/02/20 23:07:15 ad8ZFA67
はじめて環境を構築しています。24時間ワンセグ野郎のTS記録部分は正常に動き、
記録されたTSファイルが正常なことも確認しました。ブラウザで配信する方法がどうしても動きません。
・OSはXPsp3で、TS保存先は「E:\TS」 ファイアウォール全オフ
・IIS、ActivePerlをインストール
・IISの関連付け変更、実行可能なことを確認(.pl .cgi)
・過去ログにあるようにTime.pm関連の4ファイルをlib以下に入れた
・Server.plを下記のバッチにより起動&常駐
perl.exe server.pl E:\TS
24時間ワンセグ野郎は、2008/09/01 Version 0.10を使用。
派生版じゃなくて、本家のplayer.plを実行して、見たい時間とチャンネルを指定して、
「探す」を押すと、動画プレーヤが表示されます。
その後、動画プレーヤの読み込み中を示す丸いインジケータが出たまま、動画が出ません。
server.plのコンソールは、以下の表示が出ます。
[socket] connect from 192.168.1.21
[rtmp] handshake
[rtmp] connect
[rtmp] createStream
[rtmp] play 100220-000000-010000-25
[rtmp] deleteStream
ブラウザを閉じると、コンソールに [socket] disconnect が出ます。
TSフォルダのパスが正常か、ファイル自体を読めてるか確認するため、TSのない期間を
指定すると、[ERROR] file not found: E:\TS/100220/10022000_Ch27.idxと出ました。
動画ウインドウが出るまでは動いて、動画が表示されない状態なのですが、
このあと、どのようなトラブルシュートをすべきでしょうか。
117:名無しさん@編集中
10/02/21 02:17:31 sBWK+nl2
>> 116 IDXファイルは6480バイト程ありますか?
118:名無しさん@編集中
10/02/21 02:22:47 CKDPidHw
>>117
ありがとうございます。約6KBで安定しています。
file=10022101_Ch25.ts size=187.19MB
file=10022100_Ch21.idx size=6.48KB
file=10022100_Ch21.ts size=187.24MB
file=10022100_Ch25.idx size=6.48KB
file=10022100_Ch25.ts size=187.24MB
file=10022101_Ch21.idx size=6.48KB
file=10022101_Ch21.ts size=187.19MB
file=10022101_Ch25.idx size=6.47KB
TSが正常に記録できていたかどうかを確認した方法は、
TSConverterへ手動で投げて、VLCで正常に再生できることを確認しました。
119:名無しさん@編集中
10/02/21 02:42:41 sBWK+nl2
>>118
flashplayerがバージョンアップしたときそんな感じだったんですけど、perlrtmpが対応してからそういう止まり方しませんねぇ。
停止を押してから再生を押してもダメですか?
perlrtmpが正常ならVLCでネットワークストリーム
rtmp://ホスト名/vod/100220-000000-010000-25.flv
でも再生できますけどね、シークはダメみたいですけど。
120:名無しさん@編集中
10/02/21 02:52:44 CKDPidHw
>>119
おおすごい!VLCでネットワーク再生できました。
ということは、servel.plは、ちゃんと仕事をしているということですね。
再生側のブラウザや、配信元のhttp_doc配下のプレーヤアプリの問題ということでしょうか。
クライアントは、
配信元(24時間野郎を動かしてるXPマシン)=IE8
同一ネットワークにある別の視聴用途マシン(Win7/IE8 Firefox3)
両方とも同じ症状で、プレーヤの中央に丸いクルクルがでてダンマリです。
ブラウザの設定で、とくべつにセキュリティを緩くする必要などは、ありますか?
121:名無しさん@編集中
10/02/21 08:14:55 Lli76J3S
>>120
perlrtmpを最新に差し換えないと無理
122:名無しさん@編集中
10/02/21 18:27:55 gqfWrEI5
>>121
横レスだけど。
ありがとう、おかげで動くようになったw。
123:名無しさん@編集中
10/02/21 18:36:08 ANyeKKJB
apache2.0で構築した人いる?
124:名無しさん@編集中
10/02/21 20:24:28 CKDPidHw
>>121
最新版って、ここであってますよね?
perlrtmp
URLリンク(code.google.com)
これの1.0.1.1をDLし、解凍し、それを単独で起動したのち、
再度player.plへアクセスしたものの、やはり動画が出てくれず、改善しませんでした。
オリジナルのPlayer.plが動かないので、下記の派生版をダウンロードさせていただきました。
Player.pl 2009/12/17版
URLリンク(www.telnet.jp)
解凍後、Readmeの指定どおり 全ファイルに SegWrapper.pm のパスを入れました。
そしてスクリプト自体は動きました。動画のサムネいるも表示されました。しかし再生ボタンを押しても
動画の配信が開始されず、症状が変わりません。コンソールには、このように表示されました。
[socket] connect from 192.168.1.27
[rtmp] handshake
[rtmp] connect
[rtmp] createStream
[NOTICE] no support method: getStreamLength
[NOTICE] no support method: checkBandwidth
[NOTICE] not defined O_LARGEFILE
[rtmp] play 100219-052000-064500-25
NOTICE表示が気になりますが、これは何か関係しますでしょうか。
今回の作業で、perlrtmp が最新版に、player.pl もMSN版になりました。
>>119さんに教えていただいた、VLCでの直接再生は、この時点でできています。
しかし、依然ブラウザから直接再生することができません。どのへんが怪しそうでしょうか。
125:名無しさん@編集中
10/02/21 21:06:15 Hzlzs67J
>>124
アンチウイルスにMSEを使っていると同じような現象が出たことあり。
そのあたりの確認もしてみては。
126:名無しさん@編集中
10/02/23 01:58:49 DMMxu6lD
うちはWin7x86で動かしてるけど、
サーバー上で見るとすぐ再生始まる、
XPSP3のクライアントでもすぐ再生始まる、
Win7x86のクライアントはぐるぐる30秒以上回ってから再生始まる。
アンチウイルスは全部MSE。
127:名無しさん@編集中
10/02/23 19:29:14 d9WmnyvN
>>124
もしや flash player が10.1β?
128:名無しさん@編集中
10/02/23 20:30:37 O4Ia+M0i
>>124です。アドバイスありがとうございます。遅くなりましたが動きましたので報告します。
Perlを、ActivePerlをやめて、Cygwinにしたところ、なんと一発で動きました。
過去スレでActivePerlでの動作報告は多数あるのに、当方の環境では動かず、
再インストール等を繰り返しましたが改善せずで、ActivePerlは、あきらめました。
IISとActiveperlとのコマンド送受は正常だし、Perlでエラー表示も無いし、
player.plの番組表の表示は動いているし、配信担当のserver.plについては、
VLCをつかって単独で動作確認が取れていただけに、不思議です。
Cygwinのほうが同時配信の能力で有利との情報のもと、このまま固定運用します。
このシステムの凄さは、やはり実際に使ってみないとわからないですね。
画面いっぱいに小窓を配置して同時に25ストリーム同時に開けても、
全部15フレのままヌルヌル動いて、配信側も視聴側も負荷3割ほどでした。
東芝のセルレグザをとっくに超えてますね。
ツール作者様、先行して検証していただいた皆さんに感謝いっぱいです。
129:名無しさん@編集中
10/02/23 20:37:27 Nl6nMa1S
cell regza はフルセグなのね
トラヒックが全然違うのね
130:名無しさん@編集中
10/02/23 22:49:51 DMMxu6lD
>>129
さすがにあんなでかいテレビでワンセグは無いわ。
131:名無しさん@編集中
10/02/24 16:18:50 7IW+El4N
UOT-100系の代わりに、フルセグデバイスを使ってチューナの増強を計画しています。
recBone+Bondriver-HDUSで、無事にフルセグのベタ記録ができました。
まずrecBoneで、フルセグTSを1時間区切りで24時間記録する
↓
記録が終わったフルTS(1時間前のファイル)を、TSSplitでワンセグデータだけ抜き出す
↓
抜いたワンセグTSの名称から「_1SEG」を外しリネーム。24時間ワンセグ野郎の管轄フォルダにコピー
この作業で、UOT-100等が出力するTSと同じになると思いきや、player.plがTSを配信してくれません。
TSSplitterのログを見ると、TSサイズがいつもの183MBじゃなく143MBになってました。
抜き取ったワンセグTSを、ワンセグ野郎のシステムに参加させるには、どうしたらいいでしょうか。
.idxファイルは、作り方がわからないので記録時に作られたものを流用。これがまずい?
100224\10022415_Ch23_HD.ts
pid=0x0000, total= 36041, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0100, total=30893122, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0110, total= 513369, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0111, total= 256381, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0130, total= 3749, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x01f0, total= 54059, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x01ff, total= 62247, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
size=5,841,763 KB, scrambling=0
100224\10022415_Ch23_1SEG.ts
pid=0x0000, total= 36041, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x1081, total= 593316, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x1083, total= 119988, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x1087, total= 417, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x11ff, total= 15562, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x1fc8, total= 18020, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
size=143,817 KB, scrambling=0
132:名無しさん@編集中
10/02/24 16:39:24 A5t/6uh8
>>131
idxファイルはTOTパケットが現れたときのTSファイルの位置をTOTと共に記録しています。
そのワンセグにもしTOTが残っていれば、rec.plに食わせるとIDXファイルが出来上がるでしょう。
# TSファイルもできてしまうけど。
133:名無しさん@編集中
10/02/24 18:55:20 7IW+El4N
>>132
どうもです。分割後の「***_1SEG.ts」をrec.plに食わして、printfデバッグをしたところ、
64行目
>if ($pid == 0x0014) {
は通過しますが(=標準入力は通過し、PID:0x0014を認識している)、
72行目
>if (defined $tot) {
は一度も通過せず、idxファイルが生成されませんでした。
生TSファイルを食わすと、両方とも通過して、idxファイルが生成されました。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> TOT(Time Offset Table)
> 現在の日付、時刻、およびサマータイムの情報が含まれる。TOTのPIDは0x14と決まっている。
とのことですが、これはTSSplitterをオプションなしでつかうと、
PID:0x14は残るがTOTが削除される、ということでしょうかね。
TSSplitterで
>-EIT : 番組情報を残します。(PLAYLIST用にNIT~TOTを念のため残しておきます。)
-EIT オプションをつけると、TOTも残るようなので、これでいけそうです。
貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
134:名無しさん@編集中
10/02/24 19:48:01 7IW+El4N
フルセグ生ファイルの生成が終わったのでさっそく実験してみたところ、NGでした。
-EITオプションをつけてSplitしても、TOTを合成して出力するのは「_HD.ts」のファイル側でした。
ワンセグファイルは相変わらず143MBのままで、これをrec.tsに通しても.idxが出てきませんでした。
ワンセグファイルにTOTを注入するオプションは無いようなので、
rec.tsを、TSSplitterのワンセグ特化コンパチとして改造するか、
tsselectでワンセグ関連のPIDを調べて加工する感じでしょうか。
ただtsselectで抜き取るとしても、ワンセグを抜く際、pid=0x1081で固定値にしたら
局によってPIDが違うからダメなんですよね。うーむ、なかなか敷居が高そうだ・・・
似たような加工に挑戦されている方はいらっしゃいますか。
135:名無しさん@編集中
10/02/25 03:05:55 s+fVDBdT
>>134
recBone は rec.pl の移植なので、recBoneを PID 0x1FC8 の PMT に書いてある ID のパケットと TOT等 を保存するように改造するのが順当でしょうね。
136:名無しさん@編集中
10/02/25 14:56:04 s+fVDBdT
>>133
PID 0x0014 のパケットがCRC32エラーしてませんか?
167行目あたり
if ($crc32 != $_crc32) {
return undef;
}
をコメントアウトしてみては?
えらいことになるかもしれんが...
137:名無しさん@編集中
10/02/25 23:12:21 y7AiL5Zp
('A`)マンドクセ から受信できる局の必要なPIDを羅列すれば?
tsselect IN OUT 0x0014 0x0027 0x1FC8 0x0101 0x0150 0x0151 0x0152 ^
0x0181 0x0182 0x0200 0x0281 0x0283 0x0381 0x0383 0x0500 0x0581 0x0583 0x05ff ^
0x0881 0x0883 0x08ff 0x1081 0x1083 0x11ff
138:名無しさん@編集中
10/02/26 01:51:19 jJEPQPei
rec.pl をちょっと改造してみたけど、そもそも流れくるTSを処理するプログラムなので、初めて0x1fc8 が出てくるまでのパケットが拾えない。
>>137 の言うようにPIDが固定なら決め打ちでtsselectを動かすか、 TSファイルを読んで保存すべきPIDを羅列するプログラムをつくって、その出力をtsselectに渡すのが良いのでは?
139:名無しさん@編集中
10/03/02 21:42:53 SpIvd7DO
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
でiPhoneなんとかならんのか。
140:名無しさん@編集中
10/03/02 21:54:51 ETO/CIsZ
何で何とかなると思ったんだ。
適当に言っているだけなのか。
141:名無しさん@編集中
10/03/05 11:51:56 M2vZhs/i
TVH264 ってストリーミング再生用だから、一時停止の類が
使えないみたいですね。TS をこれで見るより mp4 に変換
して MPC で見る方が使いやすい気がします。
142:名無しさん@編集中
10/03/05 22:53:51 HW/wRJtk
BondriverFileを使えばいいじゃない
143:名無しさん@編集中
10/03/06 00:39:35 Rfr3YTE6
TS をこれで見るより mp4 に変換
して MPC で見る方が使いやすい気がします。
144:名無しさん@編集中
10/03/15 17:20:16 wxTSq5WI
サンワのTV1Sで、DM009.sysとDM011.sysが混在してる環境で、
XPsp3+RecBoneでちゃんと動いてる人いる?
DM009.sysのチューナのほうが、しょっちゅうデータ出力が途切れる。
DM009を抜き差しすると直る場合もあるが、それを直すと今度は
正常だったはずのDM011.sysのデータ出力が10分後にとまったりする。
サンワにアップされてるSP3対応ドライバを入れて、
そのあとTV1S_700というSP3未対応ドライバのbda.sysを差し替えてるのだけど、
これだと稼働中にしょっちゅうブルスクで死ぬ。
仕方がないからOSをXPSP2でクリーンインストールしなおして、
TV1S_700でそのまま使っているが、それでもまだ不安定。
マシンはC2D系とAtom系で2台試したが状況は同じ。
普通に動いてもらいたいだけなのに、言うことを聞いてくれず、
もう疲れたよ・・・なにか確実に動かす方法ってないのかな。
ちなみに別PCでUOT100とJ200を動かしてるが、こっちはいたって快調。
145:名無しさん@編集中
10/03/15 19:22:19 vcSiB/8c
UOT100とJ200にしたら確実に動くだろ
146:名無しさん@編集中
10/03/16 07:04:49 6hWOuEPo
>>144
1. とりあえず初心に戻る
2. HUBで009と011を分ける
3. 上記+セルフ電源有無で試す
4. ボードで009と011を分ける
147:名無しさん@編集中
10/03/16 13:16:52 neyA1kuU
100インチ以上の大画面再生には向いてなかった。
148:名無しさん@編集中
10/03/16 15:11:25 kZnXFKxl
ワンセグがどういうものかわかってない奴が大画面で写してダメだったとか言うよねw
149:144
10/03/16 15:53:04 aJn4oXvD
>>146
昨日夜から今現在まで、2台接続で安定して稼働中。
1個がPC直付け、1個がハブ経由。
症状としては、動いてるときは問題なく動くが、機嫌が悪くなるとTS出力が止まる。
機嫌が悪い症状は2種類あって、TV1S+RecBoneでTSが出てないことに気づいた後
1)RecBoneのコンソール画面でctrl+cを押すとプロセスが止まり、
abortメッセージも出る。RecBoneを再度立ち上げると、再び動き出す。
2)RecBoneのコンソール画面でctrl+cを押してもプロセスが止まらない。
taskkillコマンドでも止められず、RecBoneのプロセスを終了できなくなる。
taskkillを連打したり、コンソールウインドウを閉じる動作を繰り返すと
数分後、ブルスクでOSが落ちる。
プロセスが止められない状態でPCの再起動を指示しても、
時すでに遅しで、無反応になる場合が多い。
とくに2番目が困る。別PCで同じ症状の再現あり。
プロセスが殺せないってのは、デバイスドライバ絡みの障害なのかな。
なお、症状が出ていない側のTV1Sは、問題なくデータを出し続ける。
150:名無しさん@編集中
10/03/16 16:25:01 sVYE888v
24時間radiko野郎
rtmpdump で保存できるようだし、時刻情報を付加できればなんとかなりそう。か?
151:名無しさん@編集中
10/03/17 02:46:02 Q+fiIUST
>>149
TVH264で全部のチューナでずっと再生してみて同じ症状ならドライバのせい。
問題なければrecBoneが原因。
152:名無しさん@編集中
10/03/17 20:09:56 tlvzLKDJ
>>149
適切なスレに移ったほうがよくね?
24時間ワンセグ野郎に関しては俺もかなりアドバイスを書いたけど、お前さんの書いてることは何一つわからん
とか書きつつ、
>>150
俺もすげー欲しかったりw
153:名無しさん@編集中
10/03/17 22:28:45 shQ9cW0P
ラジオは毎日ほぼ番組表が決まってるからそんなに苦労しない。
野球さえなければ…
154:名無しさん@編集中
10/03/19 12:14:30 22akQAgI
24時間radiko野郎はまだですか?
155:名無しさん@編集中
10/03/19 14:09:08 qtFvgji9
>>154
遠慮しないで、君が作っていいよ
週末までに頼むぜ、土日に使いたいんでな
156:名無しさん@編集中
10/03/19 15:07:58 LKcCw9iN
radikoさんに野郎とは失礼だな
157:名無しさん@編集中
10/03/19 18:29:24 z7WvzHCV
このスレでは、『野郎』は最高の褒め言葉
158:名無しさん@編集中
10/03/19 22:34:15 KDZII8vK
48kbps * 24hr * 7 = 3.629GBだそうな
URLリンク(www.wolframalpha.com)
159:名無しさん@編集中
10/03/20 10:19:33 eSYN0W+Q
この野郎
クソ野郎
ワンセグ野郎
全部ほめ言葉?
160:名無しさん@編集中
10/03/20 15:29:15 l58ww7Mo
超解像技術でもダメだね
せめて2セグか望むなら6セグぐらい欲しい
161:名無しさん@編集中
10/03/20 23:00:44 deg0kjrA
>>159
ある性癖を持つ人は、褒め貶しが全部逆転するらしいよ。
162:名無しさん@編集中
10/03/21 19:03:12 dR2XXMXI
>>159
一般的にロリコンとして知られているが、正確には貧乳属性のことだぞ。わかってるな?
163:14
10/03/22 22:36:32 uOQ90o+4
亀レスですがUOT-100用のVistaドライバで、LOG-J100のXPで動きました。
ありがとうございました。
164:14
10/03/23 02:37:32 CY1S2CS4
すみませんウソ書かないでください
まだ解決してませんので、引き続きお願いします
165:名無しさん@編集中
10/03/23 20:38:48 xPu6iH/g
東京在住です。最近、日テレの長時間番組の結構録画失敗します。
そんな方いますか?ブースタ、物理的接続など電波強度の問題なのかな?
166:名無しさん@編集中
10/03/23 21:11:49 +mDDeNRP
>>165
TsSplitter
167:名無しさん@編集中
10/03/23 21:23:27 xPu6iH/g
>>166
これPT1用のツールみたいですが、何か関係ありますか?
168:名無しさん@編集中
10/03/24 20:14:20 IEzngCvU
就職して文字通り田舎に戻ることになったんだけど、放送局が少ねぇぇぇ!
「システムを只で譲るから、その代わりに録画HDDにアクセスさせて」っていうのは法的に問題あり?
J200だけど、殻割りしたものでも余る数個をオクに出せば引越しのガス代くらいにはなるもの?
169:名無しさん@編集中
10/03/24 21:45:07 lr33tBCV
特定の人のみアクセスできるようにして、
だれでもアクセスできる状態にしなければ、シロでしょ。
そうじゃなかったら、世の中でネットにつないでるだけのクローズドな中継器が
全部クロになってしまう。
170:名無しさん@編集中
10/03/24 21:46:41 n0j4IbMW
人それをまねきTVとか呼ぶ…けど、まぁ、
171:名無しさん@編集中
10/03/24 21:52:14 PsKU8/DG
田舎に引っ込むならイランだろう
永遠に寄生虫するつもりかよカスが
172:168
10/03/25 05:16:39 TqY87hRf
法的に問題はなさそうですね。
というか、黙っていればバレないのか。
以前から在京の妹夫婦が欲しそうにしているので、ちょっと相談してみます。
回答ありがとう。
173:名無しさん@編集中
10/03/25 14:26:01 1mHvX1DJ
法的に問題ないと2chの回答で調べました!
とか言っちゃうんだ、ばかだねぇw
174:名無しさん@編集中
10/03/25 14:43:11 PDhRZkCA
つか、身内間の話で法的にどうかとか言われてもな・・・
175:名無しさん@編集中
10/03/25 16:42:44 wIpQ8hre
まねきTVって潰されたのかと思ったら、
> NHK及び民放5社より仮処分申立却下決定に対する抗告が
> 知的財産高等裁判所に申し立てられましたが抗告棄却が決定いたしました。
>
> ほぼ全面的に当サービスの主張が認められました。これで法律的な問題も解決して
> より良いサービスを提供することに全力をつくすことが出来ます。
> 申立て側の大弁護団に対して当サービスの合法性を主張して
> 長期間にわたり闘っていただいた藤田康幸、志村新、水口洋介、
> 小倉秀夫の各弁護士による弁護団に感謝とお礼を申します。
> 応援していただいた皆様にもお礼を申し上げます。
URLリンク(www.manekitv.com)
なんだ、いつのまにか完全にシロになったのか。
176:名無しさん@編集中
10/03/25 18:25:26 TqY87hRf
>>173
まさか、俺の書き込みを信じてるの?
177:名無しさん@編集中
10/03/25 19:27:52 1mHvX1DJ
>>176
まさかと思うが・・・
あんな単純な煽りに反応したの?w
178:名無しさん@編集中
10/03/25 19:31:40 wIpQ8hre
2人とも、うおと100の説明書で涙拭けよ
179:名無しさん@編集中
10/03/25 19:44:13 1mHvX1DJ
笑いすぎて涙が出たの、よくわかったなw
30枚あるからどれでふこうかねw
180:名無しさん@編集中
10/03/25 20:05:20 TqY87hRf
さぁ、最後に書き込んだ方が勝ち、という低レベルな争いが始まりました。
まずは俺のターン!ってか。
うそうそ。
結局、妹夫婦に譲ることが決まりました。
みんなありがとう。
ID:1mHvX1DJ も賑わしで参加ありがとう。
181:名無しさん@編集中
10/03/25 20:22:07 1mHvX1DJ
はいはい、いい負けて逃げるのですねw
もう今日は出て来るなよw
182:名無しさん@編集中
10/03/25 20:29:59 hhzoi/e8
今日も低レベルで安心したw
183:名無しさん@編集中
10/03/25 20:35:51 1mHvX1DJ
高レベルだったことなんかないし、
だいぶさびれたスレだぜここ。
適当なこと言うなよw
184:名無しさん@編集中
10/03/26 04:04:11 Yr3tYiPT
記録先ストレージについて。
・物理セクタ4KBのHDD(WD EARS1.5TB)を買った
・OSはXP
・セクタのアライメントはあっている
・クラスタサイズ4KB
・24野郎で、3チューナ記録
→188バイトごとに書き込むコードが同時に3個動いている形
いままでWDの500AAKSで問題なく動いていたけど、EARSに交換したとたん、
アクセスランプが常につきっぱなしで超絶に遅くなってしまった。
たかが3ストリームなのに。
24野郎の場合、188バイトごとにチューナからデータをもらい、
積み重ねてクラスタ単位(4096バイト)に到達した段階で書き込みを行うのかと思っていた。
しかし、あまりに遅いので、ファイルシステムの監視ツールで調べてみると、
実際は188byteごとにすぐ書き込み指示が出ていて、
OS側からのHDDへの指示としては512byte単位で書き込みを行っているようだった。
512byteごとに書き込み指示ってことは、4096-512の余剰な部分を読み込んで、
合成して、再び書き込む・・・ってシーケンスをHDDの内部で毎回やってるわけか。
そりゃ遅くなるわけだ。
アライメントとアロケサイズさえ合わせていれば問題ないのかと思ってたが、
現実は甘くなかった。
HDD選びに失敗したわ。みなさんも新型HDDには要注意ね
185:名無しさん@編集中
10/03/26 04:30:29 +JwsjktW
>>184
WesternDigital製HDD友の会 Vol.105
スレリンク(jisaku板)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.105 【WD】
スレリンク(jisaku板)
ただの低速病です。
倉庫用に回すと楽になれます。
186:名無しさん@編集中
10/03/26 07:16:11 Yr3tYiPT
>>185
ところがベンチマークはビンビンに健康なのよ。
細かいファイルの書き込みが出るときだけ、とたんに遅くなる。
187:名無しさん@編集中
10/03/26 08:18:12 HSNhMgu0
OSのキャッシュサイズを合わせないと…XPでできたっけ?
いずれにしろ人柱乙。4KセクタについてはLinux Kernelでもたしか問題になってたな
188:名無しさん@編集中
10/03/26 09:02:34 Q8/wb4Gv
報告乙
Advanced Format Architectureってやつか
俺の場合はWD20EADSを使ってるから問題が起きなかったけど、新型HDDは要注意だな
189:名無しさん@編集中
10/03/26 09:04:50 cpMQUZhf
なぜここに書くのかねぇw
190:名無しさん@編集中
10/03/26 09:09:06 rRY1v5BD
そりゃ、ワンセグ野郎で問題が出るからだろうよ。
191:名無しさん@編集中
10/03/26 12:16:48 +JwsjktW
ワンセグだから問題が出たと言えるかw
フルセグのサイズだと表面化しなかったかと
192:名無しさん@編集中
10/03/26 14:17:10 4kRhXVtg
パケットサイズは同じじゃね?
193:名無しさん@編集中
10/03/26 22:22:10 FefU/iKG
WindowsのOneTwoFourだと、
if Assigned(Tuner.OutFile) then
Tuner.OutFile.Write(buf[pos], 188);
ほんとだ188バイト単位だ。データ量が多ければ
Windowsでもバッファリングするはずだが。
Linuxの場合は
if($TS) {
print $TS $buf;
$bytes += 188;
}
で、似たような実装だが、こちらはPerl I/O
を挟むので多分バッファリングされる。
194:名無しさん@編集中
10/03/26 22:43:37 Yr3tYiPT
>>193
OSのキャッシュはあっても、書くデータが小出し過ぎるせいで、後続のデータが
まとまって来ないからOS側があきらめて、512バイトごとに書き込みをしているのだと思う。
それで、キャッシュ追記データ待ちのタイムアウトに差し掛かって、
結果的に2回転分の非効率なレアケースな書き込みが毎回、発生するんじゃないかと。
ちなみに、この4KBドライブをフルセグ用途で使ってるときは、不都合はなかった。
俺は野郎の中身をいじれないので、これ以上どうすることもできない。
だれか書き込みバッファを実装してくれる人が居たら、すごく助かるのだけど。
気長に待ってます。
195:名無しさん@編集中
10/03/26 23:36:14 XmVmmNiu
flashfireとかプチフリ対策アプリは?
196:名無しさん@編集中
10/03/27 01:17:43 DuaWGZFr
ああそうか、writeback系の高速化ソフトは効くかもね。
手元にはPascalはおろかWindows開発環境がないでござる。。。
197:名無しさん@編集中
10/03/27 13:46:59 cGdwBaFG
4kセクタ問題の人はAHCIとNCQはどうしてるのかな?
これが上手く働くと速度が上がったり、逆に悪さをするとかあるのかな?
198:名無しさん@編集中
10/03/28 00:36:28 zVHcCxCE
LOG-J200を64bitOSで動かす方法は無いでしょうか。
そろそろ、自宅の常時起動鯖はVMware等の、メモリ食いな仮想鯖と同居させて
録画も走らせてる人は多いんじゃないでしょうか。
199:名無しさん@編集中
10/03/28 01:59:30 3kXlv4UA
つ【Linux】
200:名無しさん@編集中
10/03/28 18:21:03 fWyjHBNW
仮想PC入れれば使えるよ
201:名無しさん@編集中
10/03/29 15:31:42 v4g4Wk9V
恥ずかしながらようやく Linux 環境導入しないとアカンと感じたんだけど、
Linux 用 24時間環境って、Kernel 再コンパイルすることでドライバ組みこ
んで、本体は Perl で動作するのね。各ドライバは UOT、LOG-J DUS-01 が
簡単に見つかったのだけど、サンワとか UB320i とかの Linux 用ドライバ
ってまだないんじゃない...? 以上の理解で間違ってたら教えて。
あと総合スレってあるの?
本体
>LinuxでワンセグTS抜き
>URLリンク(www.mpeg2ts.com)
ストリーミング
>perlrtmpとLinuxで『24時間ワンセグ野郎』と同等の環境を作る方法 & EPG
>URLリンク(code.google.com)
ドライバ
>LOGFARM LOG-J200の Linux2.6.x用デバイスドライバ
>URLリンク(linux.papa.to)
DUS-01
URLリンク(dus01withlibusb.sourceforge.net)
202:名無しさん@編集中
10/03/29 18:24:47 i8cSc5m2
お聞きしたいのですが、
UB320iを使用したいのですが、BonDriver_TV1Sの使い方がわかりません・・・
調べたのですが、力不足でわかりませんでした。
使用方法を教えていただけませんでしょうか?
環境は、
ActivePerl 5.10.1.1006
IIS 5.1 perlrtmp 1.0.1.1
segwrapper 『24時間ワンセグ野郎』同梱 segwrapper.pm 改良版
Player.pl 2009/12/17版
使用チューナーは、UB320-i×8
OSはXPpro SP3で、CPUはPen4-2.4GHz メモリー512Mです。
よろしくお願いします。
203:名無しさん@編集中
10/03/30 01:27:31 VIN6C5VE
エスパーが呼ばれてるようですよ
204:名無しさん@編集中
10/03/30 01:30:35 cNYPd57f
呼んだ?
URLリンク(www.youtube.com)
205:名無しさん@編集中
10/03/30 09:04:04 de/2Va6K
私もLOG-J200の後継機に、UB320iを購入したのですが、
使用方法がわからなく放置していました。
教えていただけないでしょうか?
206:名無しさん@編集中
10/03/30 10:35:29 rhjYdl9X
UB320iのことは知らないけど、TV1Sと同じデバイスが入っているならば、
すくなくともワンセグ野郎でデバイスを制御することは不可能なはず。
その場合はRecboneを使えば、野郎と同等のファイルを作ることが可能。
うちはサンワTV1Sをつかっているが、ファームがDM011のやつは安定しているものの、
DM009のやつは、いろいろやったが結局不安定で、常用できない。
あと3局分ほしいのだけど、UB320iで、安定して使えてる人って居る?
実験レベルをクリアしているならば、俺もUB320iをまとめ買いしたい。
207:名無しさん@編集中
10/03/30 15:20:16 HczzDycy
UB320iを8個使って、EDCBで全録をやったときのエラーファイルから
find /V "Drop: 0" H:\99_tswk\*.err > D:\01_ts\%TGT_YYYYMMDD%\#drop.txt
でドロップ状況をまとめたもの。参考になれば
URLリンク(www1.axfc.net)
208:名無しさん@編集中
10/03/30 15:51:13 Id0nCtsy
>>207
おお、すげぇw
これはEDCBを8個立ち上げて、予約文字列を
全番組(ワイルドカード)にして全録画してるのかな。
EDCBだと、.idxファイルが作成できないから、
player.plとperlrtmpをつかった番組表クリック連携はできないと思うけど、
参考までに、録画した番組の視聴は、どんなふうにして消化してるの?
209:名無しさん@編集中
10/03/30 17:29:05 HczzDycy
>>208
番組表クリック連携・携帯への配信などは当然ムリポ。
フォルダの中から根性で見たい番組を見つける。→MPCHで視聴。
>>206
がんばってくれ
210:名無しさん@編集中
10/03/30 19:58:36 fbGmWHYJ
UB320iでの複数チャンネル録画、
成功してるエロイ人、まとめを希望します!
211:名無しさん@編集中
10/03/30 21:29:47 rhjYdl9X
>>209
了解thx。
UOT系以外といえば、この不良在庫処分品で挑戦した人居る?
変換機つきならUB320iと同じ値段
URLリンク(mac-supply.jp)
URLリンク(mac-supply.jp)
変換機なしの単体なら980円で買える
URLリンク(mac-supply.jp)
URLリンク(mac-supply.jp)
MAC専用というふうにわざわざ分けてる意味がわからないけど、
中身のファームが同じなら使えるはず。
これの変換機が簡単に自作できるなら、おそらく最安。
Expressスロットの3.3V入力にそのままUSBの5Vを印加して、
問題なく動くなら変換機なしで10個とか突撃したい
212:名無しさん@編集中
10/03/30 23:13:02 1Ke4qR+P
>>211
つ スレリンク(hard板:833番)
213:名無しさん@編集中
10/03/31 00:36:10 G5mmFhl9
発売時期的に、DM009くさいのでスルー
214:名無しさん@編集中
10/03/31 21:27:02 aupWn47G
これほどまでに現行スレが読まれていない事実に驚愕
215:名無しさん@編集中
10/04/07 18:00:55 GeXyeJq0
UB320iで録画したデータが妙にfpsが低くてかっくかくだ
TVH264で見る分にはおかしくないのになんでかな~
216:名無しさん@編集中
10/04/11 11:20:14 oSGbQZ/Y
F型コネクタ付のワンセグチューナを8本分、壁にあるアンテナコネクタに
接続しようとしたら、こんなのが必要ですか↓
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
分配器にさらに分配器を繋ぐのでもおけ?
217:名無しさん@編集中
10/04/11 11:47:17 MkF1iBHW
>>216
もとの電波強度が十分ならロッドアンテナにまじめに分配する必要はないよ。
ワンセグ用のもの、MPA-AT3BK をつかって、先端は近くに転がすなり
いずれかのロッドアンテナをはさむなりして、OK
218:名無しさん@編集中
10/04/11 14:32:04 sygjwhsg
>>216
>>217と同じことだが、下手に有線分配して無駄に損益増やすより、1つの誘導アンテナで無線分配したほうが利口
219:名無しさん@編集中
10/04/11 19:04:16 lm93aK7a
>>216
例えばこんなの一本で・・・
220:名無しさん@編集中
10/04/11 21:49:27 oSGbQZ/Y
>>217-219
レスありとうございます。なるほど誘導アンテナって方法があるんですね。
電波がちょっと弱いですが、まずはそれで試してみます。
221:名無しさん@編集中
10/04/12 00:01:49 YATMB2ZA
作ったら?↓これだけで再送信アンテナになるよ。
整合器っての入れてやると効率いい。(もちろんバランとして使う)
URLリンク(victor-direct.jp)
Fコネはアンテナからきてる同軸へ、
300オームの一方または両方に0.5~1m位の電線をつける。
(両方の時は広げて。ダイポールアンテナとほぼ同等になる)
#逆にノイズ拾う場合もあるけどまぁやってみて
222:名無しさん@編集中
10/04/14 09:08:27 MRUzP88d
ソフィアデジタルってところからARecX6ってのがでたね
223:名無しさん@編集中
10/04/14 10:54:35 MfPxS+PK
24時間録画ではなくて、番組単位ですべて録画っていう考え方のようだね
問い合わせ/資料請求はした。・・・人柱待ち
224:名無しさん@編集中
10/04/14 13:52:52 MRUzP88d
ワンセグ野郎のコンセプトが
ふつーの消費者に受け入れられるか
それともキワモノで終わっちゃうのか。
興味が尽きない。
あと、こいつをハックして、
マルチチューナー+SheevaPlugを手に入れるという
可能性がでてきたことも大きいなw
225:名無しさん@編集中
10/04/14 18:59:38 3LzT2bge
受け入れられると思ってるんだ
正気を疑う
226:名無しさん@編集中
10/04/14 20:01:41 MfPxS+PK
専用のクライアントソフトをWindowsで動かしてストリーミングで観るってことらしい。
番組の保存(切り出し)はできないみたい?詳しく聞けてない。
#でもコピー制御の都合があるはずだから切り出せないんだろうな
HDDに記録した番組毎のファイルが暗号化してあって、
クライアントが復号するんだと勝手に想像してる。・・・人柱待ちw
227:名無しさん@編集中
10/04/14 20:04:13 MfPxS+PK
田舎者としては、都会村の友人宅に置かせてもらうのにこの形状は歓迎
228:名無しさん@編集中
10/04/14 20:22:54 UJ+sHBDl
将来、8局録画のARecX8が出そうな予感
229:名無しさん@編集中
10/04/14 20:44:24 Lka7QlPy
ARM系の1.2GHzか
よしJTAGはどこだ
230:名無しさん@編集中
10/04/14 22:14:17 x8QJeNic
>>220
こんな感じにしてる
URLリンク(p.pita.st)
見づらいけど左から4番目のチューナーにかぶってる
黒い縦線がLOG200に付属してたアンテナで、
ブースターの出力につなげてる。
231:219
10/04/14 23:58:27 rSvyDNAd
うは、URL貼り忘れてたわwww
>>216
例えば、こんなの一本で・・・(再)
URLリンク(buffalo.jp)
232:名無しさん@編集中
10/04/15 12:12:50 +dqkojiW
>>266
クライアントマシンから再エンコードしてモバイル端末に再送信とか出来るようになるなら利用価値あるけどな~
oneseg24の自由度と比べてしまうと…rootで入れれば話しは別だが…
233:名無しさん@編集中
10/04/18 14:04:46 FHz0oOy3
player.pl差し替え版を愛用しています。作者様ありがとうございます。
番組表クリック後に、別ウインドウが出て、JwPlayerの真ん中の再生ボタンを押すと
再生が開始されますが、これを、ウインドウ表示後に自動的に再生させるように
改造する方法って、ありますか?
234:名無しさん@編集中
10/04/18 14:43:18 Hl/ELJqz
autoStart=trueで自動再生しなかったかな?
詳しくは"JwPlayer 自動再生”とかでググると見つかるかと
235: [―{}@{}@{}-] 233
10/04/18 14:59:19 tW33KxXw
>>234
ありがとうございます。player.plを以下のように変更してみました。
518行、701行 付近の2箇所にplayer44.swfを呼び出すコードがあったので、
> var s1 = new SWFObject('player44.swf','player', xw, yh,'9','#ffffff');
> s1.addParam('allowfullscreen','true');
> s1.addParam('allowscriptaccess','always');
の直下に以下を追記
> s1.addParam('autostart','true');
と追記してみましたが、残念ながら自動再生しませんでした。
すみません、どのように指定すれば動くようになるでしょうか。
236:名無しさん@編集中
10/04/20 10:01:11 PtrHM32i
}else{
print "s1.addParam('flashvars','autostart=true&file=$request.flv&streamer=rtmp://$ENV{'SERVER_NAME'}/vod&fullscreen=true&type=rtmp');\n";
}
237:233
10/04/20 10:42:12 PO+NO6vB
>>236
おかげさまで動きました、どうもありがとうございます。
238:名無しさん@編集中
10/04/20 19:17:35 1OnUv1nL
ARecX6買った。
LANケーブル挿すだけでOKのように説明書に書いてあるんだけど、DHCPでIPアドレスを取得している様子もなく、ネットワーク上から参照できない=うんともすんとも言わない。
不良品かしら。。。
239:名無しさん@編集中
10/04/20 19:42:33 B5KYt48q
続報たのむ!
240:名無しさん@編集中
10/04/20 20:32:24 q86guT2Q
>>238
firewallがじゃましてるとか
一応専用スレ立ってるからそっちで聞いた方がいいかも
【ワンセグ】ARecXについて語るスレ【6局録画】
スレリンク(avi板)
241:名無しさん@編集中
10/04/20 21:03:51 1OnUv1nL
>>240
おお、ありがとうございますー
242:名無しさん@編集中
10/04/21 08:45:48 fYwN17wp
Win7 64 でEDCBを使って1Segを録画したいです。
1)VGA-TV1S2M + BonDriver_1DR
2)UB320i + BonDriver_TV1S
上記の組合せでWin7 64で使えるやつありますか?
243:名無しさん@編集中
10/04/21 09:37:26 lcq+09oh
ソース書き換えれば使えそうだが、そのままではない
>>242が人柱よろしく
244:名無しさん@編集中
10/04/21 13:53:36 q8lSKG5I
UB320iが複数台認識すればな~・・・
245:名無しさん@編集中
10/04/21 14:01:09 WasGWOfY
この前、BonDriver_TV1Sのソースを元にして
UB320i専用、x64対応にできないかなーってやったんだけど、
ソースコードのファイルがいくつかアーカイブに含まれてないみたいだった。
重要な部分はほぼ入ってるっぽかったからなんとか復元できそうではあったけど、
それから先はまだ手をつけてない。時間ができたらまたやるかも。
246:名無しさん@編集中
10/04/21 14:16:52 WasGWOfY
>>244
UB320iは複数台認識するよ?
7台とかで全チャンネル録画してる方もいるみたい。(24時間ワンセグ野郎ではないけど)
おいらも2台で同時視聴確認したよ。
そんでいろいろ遊べそうだからトータル8台確保してみた。まだ箱開けてないけどな...
247:名無しさん@編集中
10/04/21 18:57:04 Uu7sc1d6
UB320i、最初は8台認識してたけど、1ヶ月くらいして返品無料期間過ぎてから、何台か認識しなくなった。
別PCだと認識するから、PC放電させてみたけどダメ。仕方ないから、認識するPCでTVrock録画してる
248:名無しさん@編集中
10/04/21 20:56:24 fYwN17wp
>>245
期待しています。よろしくお願いします。
249:名無しさん@編集中
10/04/22 00:03:59 Lcd8k1Sg
最近、2000円前後で結構出回ってるワンセグチューナーだけど、サンワと同じアプリを使ってるみたいですね。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
BonDriver_TV1Sでいけるのかな?
250:名無しさん@編集中
10/04/22 05:07:01 +CWlxMnR
2000円前後のものにまで、自ら人柱しようと思わない>>249ってなんなの?
貧乏人?小学生?クズ?
251:名無しさん@編集中
10/04/22 09:44:56 zVBolDEO
このシステムで記録した番組を早見再生したいよ・・・
jwplayerでなんとかして1.5倍速で再生する方法ってない?
252:名無しさん@編集中
10/04/22 14:35:40 EwbzgyMD
ないね
253:名無しさん@編集中
10/04/22 17:22:46 2cJF/i6I
>>251
シークできなくてよいのなら、VLCプレーヤーで見ればできる。
VLCのMozillaプラグインを使うPlayer.pl作ればよいのでは?
254:名無しさん@編集中
10/04/22 22:56:53 YT2osi4t
情報集め出して間もないのですが教えてくださいまし。
UB320iを複数認識させて以下のサイトのrec.plを使うと
24時間ワンセグ野郎を構築できるものなのでしょうか?
URLリンク(r-duck.blogspot.com)
255:名無しさん@編集中
10/04/23 10:04:37 0S6JAyTD
>>254
できるできる、今すぐ買ってやるべし
って言っておけば人柱すんだろこいつ
256:名無しさん@編集中
10/04/23 10:39:13 F8jgvgaa
人柱っていうほど困難じゃないし実績もあるんだがなぁ・・・
257:名無しさん@編集中
10/04/23 11:05:34 LvaLG/5v
『人柱』言いたいだけの携帯厨あがりのネット初心者なんだろ?
何のリスクもない(損したとしてもたかだか数千円の)ことに使うのは恥ずかしいことなんだけど
バカゆとりの勢いは止まらないし、来年の今頃には、>>250とか>>255みたいな誤用が一般化されるんだろうな。
258:名無しさん@編集中
10/04/23 15:25:15 m/qXclzV
『携帯厨』『ネット初心者』『ゆとり』って言いたいだけの奴も居るよねw
実績を調べるつもりも無いんじゃねぇ・・・
259:名無しさん@編集中
10/04/23 16:45:14 wiuRP0v8
ワンセグ総合がなくなってしまったのでこちらで。
TVH264にてUB320iで録画できたんだが、
24時間録画するにはどうすればいいんだ??
一つのファイルになってしまう。。
いろいろ設定をいじったが駄目だった。
どうすれば番組ごとに区切ってくれるんでしょう??
260:名無しさん@編集中
10/04/23 17:57:58 m/qXclzV
番組ごとに区切ってくれるわけが無い
アプリ作れ
261:名無しさん@編集中
10/04/23 17:59:52 K7cdRIXD
>>259
EDCB 使うみたいよ。ワイルドカードで全部 GET
ってワンセグ総合のネタだろ。
262:名無しさん@編集中
10/04/23 19:18:54 wiuRP0v8
マジかよ・・・
TVH264を改造して実装しようと思ったら、ソースが公開されて0.2じゃあ動かないし・・・
0.4のソース欲しいなぁ
263:名無しさん@編集中
10/04/23 22:28:28 LfNrHUFE
VGA-TV1S2M買って、Presto!PVRでは視聴できたけど
TVH264とbondriver_tv1sではダメだったorz
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません」
って出るんだけど、どっかで見た通りXP+SP3には対応してないってこと?
それとも何かを書き換える必要ありますか?
264:名無しさん@編集中
10/04/23 22:59:39 Xf+UyLVI
>>263
漏れも、VGA-TV1S3でTVH264とBonDriver_TV1Sを上手く導入できなくて、
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。」
って出ちゃう。ググっても、事例が少ないみたい。
どなたか、ご教授頂けないでしょうか?
265:249
10/04/24 00:08:52 qoqfmWFm
>>250
そのように言うあなたは、2000円前後で購入できる事を知ったので
間違いなく人柱となりご購入されたことでしょう。
動作報告を心より期待してお待ちしております。
266:名無しさん@編集中
10/04/24 01:43:16 iAgZVb25
・サンワサプライのサイトで公開されているvgatv1s700.exeに含まれる
ドライバーでしか動きません
267:264
10/04/24 02:21:28 U/q/3P3C
>>266
そのドライバをインストールしたんですけど、
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。」
になってしまいます。
268:名無しさん@編集中
10/04/24 18:12:04 WFMhM0gy
>>265
バカだねお前w
なんで環境整ってるのに新たに買わなきゃいけないんだか
悔しかったのは判るが、ムキになるなよw
269:249
10/04/24 23:52:26 qoqfmWFm
>>268
で、なんでオイラが環境が整っていないと勝手に考えてるの?
それに環境が整ってるかどうかなんて関係ないじゃん。
自分の言ったことも理解できないバカならしょうがないけどね。
270:249
10/04/25 02:51:03 2DSLGifK
あっ、ごめんなさい。>>268
そもそもの前提を間違ってたよ。>>265>>268は訂正します。バカはオイラでした。
まず、オイラはフルセグ野郎の方に興味があるので仮に使えても買う気は無いのね。
で、なぜ>>249のような事を書いたかというと、対応デバイスが増えれば、ワンセグ野郎に
参加できる人が増えて、スレが盛り上がるかなーと思ってね。
271:名無しさん@編集中
10/04/25 09:27:05 Ej/s2Mxy
おめえのせいで盛り上がるどころか盛り下がってるから消えろ。
272:名無しさん@編集中
10/04/25 14:42:56 v9VGsvlo
嫌われ者は、自分が嫌われてると理解できないんだよね
真っ向から言われても。
273:名無しさん@編集中
10/04/26 19:05:35 aNaFti0/
だからこそ、嫌われるんだよ
274:名無しさん@編集中
10/04/27 07:12:58 E5Enr1Tj
民主党の迷走はすごいな
275:名無しさん@編集中
10/04/28 00:34:24 NmCh7lHj
>>259
すまん、よければ教えてくれまいか。
UB320i+BonDriver_TV1SでTVH264を起動すると >>263 と同じエラーになってまう。
以下の方法を参考にしてinf書き換えてドライバをサンワ版にしてるんだが…
URLリンク(ranran2.net)
C:\>dir %SystemRoot%\system32\drivers\AsicenUSBDTVBDA_DM0*
2007/01/24 20:51 54,912 AsicenUSBDTVBDA_DM011.sys
259氏がやった手順と何か違う点はあるでしょうか。
276:名無しさん@編集中
10/04/28 05:05:22 VCr8Ksb+
NGワード UB320i TV1S
277:名無しさん@編集中
10/04/28 22:49:14 USuu+wni
他にまともに機能しているスレがないのか
「24時間ワンセグ野郎」と直接関係ない話題までこのスレに集まってくるね
公式非対応のデバイスは自分でなんとかするのが基本だと思うが
下のスレとかほとんど廃墟みたいだから活用すればいいんじゃないか
ワンセグ
スレリンク(avi板)
278:名無しさん@編集中
10/05/01 13:43:53 ZQoTwt65
ワンセグ録画だけなら窓付きのジャンクマシンを1000円で調達できるじゃん。
486クラスでも問題ないJ
279:名無しさん@編集中
10/05/01 13:58:25 ZQoTwt65
チューナー一台毎に専用のアンテナ立てた方がいいのか。
280:名無しさん@編集中
10/05/01 14:03:23 rHFSqNnq
>>277
必ずしも関係が全く無いわけではないだろう。
上の2つのチューナをまともに動かすことができる前提でRecBoneを使えば、
野郎の管轄にTSを投下できる。実際うちではそれで全局動かしてる。
ただ、動かす手順については改めて聞くまでもないな。
過去ログを見れば、先駆者の人たちが全部解析してくれているから、
改めてここで聞く内容ではないことは確か
281:名無しさん@編集中
10/05/04 16:01:10 L5vSV+iO
UB320iを8個ぶら下げてRecboneで使わせてもらっているのだけど、
あるチューナだけが、特定のUSBポートに刺すと必ず「不明なデバイス」になってしまう。
何度刺しなおしても、PCを再起動しても不明なデバイスのままで使えない。
ところが、このチューナを、一度も刺したことのない別のUSBポートに刺しなおすと、
新規デバイスとして「新しいデバイス」ウインドウが出て、
UB320iのデバイスを指定してやると、ちゃんと動いてくれる。
というわけで、デバイス自体は壊れていないようなのだけど、
なぜこのような現象が起きるのだろう?
Windowsのどこかで、過去に差し込まれたUSBデバイスの情報が
蓄積されていて、それが半壊してるのかな。
たまに起きる現象なので困ってしまう
282:名無しさん@編集中
10/05/05 11:44:32 aGgyhMmN
ゴーストデバイス 表示 ggr
283:名無しさん@編集中
10/05/05 14:53:38 y2IqMRsD
ググル使いにくくなったな
なぜIT業界は、いとも簡単にUIを落ち着き無くコロコロコロコロ変えるんだろう
284:名無しさん@編集中
10/05/05 15:35:06 5RtSEbXx
ぐぐるの新UIはぐぐるらしくない失敗だな
285:名無しさん@編集中
10/05/05 20:43:29 tHuJUou5
IT業界を全く知らないのにIT業界って言いたい奴の典型的な言葉だな
常に新しくしていかないと仕事が無いんだろ
だからこそ道路だって常に作りまくっている訳だ
歯医者だって同じ
虫歯になる奴が居ないと商売にならない
流行の服だって同じ
去年と同じのでいいや、って全員が思ったらそんなに売れないだろ
↓ここから「~だって同じ」が始まります
286:名無しさん@編集中
10/05/05 20:53:01 rKV4sA0w
>>285
つまんね。基地外のフリするならもっと意味不明な日本語書けよ。
287:名無しさん@編集中
10/05/05 21:27:46 W/EPJ4OE
>>285
ちょっと違う
288:名無しさん@編集中
10/05/06 01:47:23 L5189Swj
>>286
君ならフリする必要もないもんねw
見本頼むわ
289:名無しさん@編集中
10/05/06 18:05:56 yyr51KNW
PCワンセグ機器総合スレpart2
スレリンク(hard板)
290:名無しさん@編集中
10/05/06 19:33:08 K3ZC+qzt
>>285
スレリンク(esite板)
291:名無しさん@編集中
10/05/07 20:01:28 9WdxXaKn
>>285
黄金厨の典型的な書き込み乙
292:名無しさん@編集中
10/05/07 20:04:18 JjUgp7Rq
黄金軸とはこれまたなつかしい
293:名無しさん@編集中
10/05/07 23:55:58 LAtDToxz
>>276
> NGワード UB320i TV1S
URLリンク(www1.axfc.net)
294:名無しさん@編集中
10/05/09 10:06:09 qd4G+L6s
7 :/名無しさん[1-30].jpg :2009/07/16(木) 19:11:35 ID:DptRApBa0
,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
/ ヽ _
〈彡 Y彡三ミ;, 何卒… 何卒… 何卒…
{\ \|_ \>ー 、 ト三三ニ:} 何卒… 何卒… 何卒…
人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;! 何卒… 何卒… 何卒…
/./ トミ;,_ Y/ \>ノー~=- "
V / /!  ̄ ̄ ゝ | / _
し/'┴─----─''| ン}\-ヾ彡
ヾ、___ノー'''`
8 :/名無しさん[1-30].jpg :2009/07/17(金) 20:52:36 ID:vbL1lydK0
学歴関係ねーだろ
9 :/名無しさん[1-30].jpg :2009/07/18(土) 13:56:27 ID:HjOHl7Xq0
いやそれ「そつ」って読まないから。
295:名無しさん@編集中
10/05/09 10:06:56 qd4G+L6s
310 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/16(土) 19:52:49 ID:H1ze3+LM
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 儲かったら何を買おうかなあ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: そうだ土地付きの一軒家を買おう
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: その前に結婚だな
|l ̄`~~| :| | | |l:::: やっぱ料理の出来るかわいい妻がいいよなあ
|l | :| | | |l:::: そして子供も欲しいよな
|l | :| | | ''"´ |l:::: もちろん妻似のかわいい娘だよなあ
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: ふと気がつくと布団の中にいた
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: この脱力感は何なんだろうか
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: そうか全て夢だったんだ・・・
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::: FXで財産を失ったこと以外は・・・
313 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/17(日) 00:53:00 ID:amguIR6K
>>310
布団が無駄にデケェwww
296:名無しさん@編集中
10/05/09 10:07:37 qd4G+L6s
314 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/17(日) 00:58:51 ID:EpiGzy5r
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l__,,| :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::: 儲かったら何を買おうかなあ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: もちろん妻似のかわいい娘だよなあ
|l \\[]:| | | ''"´ |l:::: この脱力感は何なんだろうか
|l ィ'´~ヽ | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
|l-''´ヽ,/:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
|l /::
l}ィ::
315 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/17(日) 01:02:23 ID:zUd4qEud
>>314
省き過ぎw
316 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/17(日) 01:22:06 ID:amguIR6K
>>314
娘を金で買うのかwww
297:名無しさん@編集中
10/05/10 10:42:39 d2DOCnl8
iPadの予約が始まったけど、差し換え版で機種判定のところを直すだけで
iPhoneの処理のままiPadで使えるのかな?
298:名無しさん@編集中
10/05/10 11:08:27 sytlg4Wb
>>297
お前が人柱して報告ヨロ(^_^)
299:名無しさん@編集中
10/05/11 14:34:14 lwWwk9Fy
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \ 俺が人柱するわけねーじゃんwww
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
300:名無しさん@編集中
10/05/12 13:39:33 7CmSIWj3
/ ̄ヽ ポl
, o ', 返 スl
レ、ヮ __/ 却 トl
/ ヽ へl 自 _ ネ
_/ l ヽ l. 宅 / ヽ. ッ
| ̄しl i i l に l @ @ l ト
 ̄ l ート l 届 l U l で
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| き ヽ, ー ノ. 借
.二二二l ̄| | / i ヽ、 り
_|__| |""'" / | / /l l !. て
─┐ | | /7,|└ ___| i_l___l l__
. 〒 .│ | | /7 | / し'幵幵幵幵ソ |
─┘ | | /7 |' └───┘カタカタカタ…
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ _____
,, _ |  ̄¨¨` ー─---
/ `、 |X⌒X⌒X⌒ / ̄ \ X⌒X⌒
/ ヽ .|==== {@ @ i = 見
/ ● ● l |、.,. , . } し_ / 忘 る
l U し U l | > ⊃ < れ の
l u ___ u l | / l ヽ た
>u、_` --'_ Uィ l ___| l 丶 .l___
/ 0  ̄ uヽ | | | } l /l
/ u 0 ヽ| (_/ , し! //
| | 二二二二( ( (二二二l/:|
| ヽ ヽ i ,」 L/::::::|
301:名無しさん@編集中
10/05/13 07:36:34 tDkfZriZ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
302:名無しさん@編集中
10/05/13 13:17:16 /lzZL8+2
>>63
_人人人人人人人人人人人人人人_
> な、なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_ / ̄
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ ── ⌒ヽ /
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ (___ノ( )|\ /
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 | (ノ ー u | /|(・) (・)
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .| [・][・]─-6 / |⊂⌒
. ,`| u ..ゝ!....,, ∥ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i ⊂ ソ | |||||||| u
_,,..-<:::::\ (二> / _、,_ミ ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/ (!!!!_,_ / \ ヘ_
. |、 \:::::\ '' /δ ッJヾ \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、 ヽ、 `/ \__
!、\ \. , ̄ てノДソ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //` / 丶' ヽ::: . / ./
303:297
10/05/15 03:38:13 hrkVTRTJ
>>298
手元に届いたので確認したよ
304:名無しさん@編集中
10/05/15 10:51:29 JN3GcGIn
スレリンク(software板:526番)
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/15(土) 09:59:42 ID:+SXCvqWfP
僕(私)はニューハーフ希望のゲイなのですが、昨夜、
初めてハッテン場の映画館に行きました。
隣の席に座って来た優しそうなおじさんが口説いて来た。
「君のオチンチン舐めたい」って。
で、トイレでおじさんにオチンチン舐められた。
包茎フェチ?仮性包茎の先の皮をチュルチュル口の中で味わってた。なかなか皮を剥いて舐めてくれないから、
我慢できなくなって、とうとう「皮を剥いて舐めて」って言っちゃった。そしたら優しく皮を剥いて、すごく舐めてくれた。尿道拡げて舌を入れたり(少し痛かったけど)
亀頭全体から、裏のスジ、皮の裏、カリの所。
僕はまだタマタマあるから、タマの裏側とか。
何かキャンディ舐めるみたいにして
とにかくペロペロ、ペロペロ。
それからオチンチンを口の中に含んで、舌を絡ませて揉み動かされるの。
ジュルジュルって、舐めたり吸ったりする音がトイレに響いてた。
もっと快感が欲しいから、自分で無意識に乳首を触ってたら、おじさんがタマタマの下から手を伸ばしてアナルに指を入れて来た。ヌルヌルだったからニュルって入った。
乳首を触りながらにオチンチンフェラされて、アナルに指
入れられて掻き乱されて、
気持ち良すぎて、声はアンアン出るし、
女の子でいう「失神寸前」みたいな感じ。
・・・トイレのドアが開いてて、ギャラリー?
が必死で見てた。
305:名無しさん@編集中
10/05/15 12:10:33 L16+7mIi
>>301
うーん、、悪くはないんだけど、WANから見れないんじゃ意味が無いな。
でもそのうち裏ワザが発見されるかもしれないので、買っておく手はありそう。
俺は買わないな。
306:名無しさん@編集中
10/05/15 12:15:08 93NivPvt
VPN組んでしまえ
307:名無しさん@編集中
10/05/15 16:08:47 f7P6FHo5
安ルータ一個でどうにでもなるよなー
1800とか1700とか(ciscoじゃなくてもいいけど
308:名無しさん@編集中
10/05/18 00:18:29 JRCxBU6w
>>293 規制で書き込めませんでしたがおかげで動作しました。ありがとう。
動作しなかったのはiniファイルの記述ミスでした。恥ずかしい。
現在recBoneで8局録画をテスト中。
309:名無しさん@編集中
10/05/18 16:16:01 ND+1EP5S
i i l l
. ! i | |
! r¬| h
i `TY´ !
i { 丿
i j /|
! _ _ _ / l!」
! /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/ 〉
i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/ /
!|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/ / 釣れたー!!
!l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ /
|'V:トNlVル'´ノ 丶 /
L乂^〈、__/ 〈
{いゝ、 ' ヽ
ト「`ヽハ. ヽ ! 丿
ト! : : Vヘ 广´
,ハl : : 人∧、 /
. / ハ/ (尢)、{
入_,ル' -─-:八ヽl、
r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉 _
´ ̄`ゾ ヽ、: : : : :/ l`| ┌─┴┴─┐
! ` ーイ ヽl │釣り禁止>>21 │
`、 │ | └─┬┬─┘
ヽ_」、__」 ││
ヽ::::l:::::::::::::| ゛゛'゛'゛
310:名無しさん@編集中
10/05/19 17:48:44 estHX90T
ここで聞くべきかどうか迷ったけど、良かったら教えてくれ
TSConverterでsend to(ショートカットD&D経由)対応させたくて、web情報参考に
cd /d %~dp0
:START
if %~1=="" goto END
TSConverter.exe -r -m "%~1"
echo %~1
shift
goto START
:END
~なかんじでバッチ書いたんだが、ファイル名に空白含んでるとスルーしちゃう
なんとか処理できないもんだろか?
311:名無しさん@編集中
10/05/19 18:04:40 HQf+CqIA
TSConverter.exeのすぐあとにPAUSEをいれて、
ちゃんと引数としてファイル名が正常に渡されてるか試してみ
渡されてなければ、バッチを勉強しなおす。
それでダメなら、事前にリネームして、最後に戻す。
312:名無しさん@編集中
10/05/20 02:35:05 0vd9+h+W
初心者~管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.8)
スレリンク(win板)
313:名無しさん@編集中
10/05/20 16:15:36 0vd9+h+W
>>310
> if %~1=="" goto END
if "%~1"=="" goto END
314:名無しさん@編集中
10/05/20 17:49:48 yEDGHTgB
>>313
単一ならダブルクォーテーション有無関係なく処理できるけど
複数ファイルだと、スペース含んでる番組だけ撥ねられないか?