Avisynthを絶讃ιょぅょ Part28at AVI
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part28 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@編集中
09/12/25 22:03:46 v5J5JzjE
ところで32はそのままコテハンにするつもりならトリップつけなよ

51:名無しさん@編集中
09/12/26 00:29:01 F4t6YsN3
>>45
MT(filter="FFT3DFilter(sigma=2, plane=4, bt=5)", threads=4, overlap=4)
速度が問題なら、こんな風にMTを使ってみたら。

52:名無しさん@編集中
09/12/26 00:41:35 F4t6YsN3
あと、HQDN3Dも高速だけど強力。これもMTと組み合わせて使える。
URLリンク(akuvian.org)

53:名無しさん@編集中
09/12/26 01:27:03 mNdZxjzd
>>47
それは最終手段ということで・・・。

>>51-52
MT使ってCPU使用率を100%にするとGPU版の1/2ぐらいの速度になりました。
今まではncpu=4で動かしていたのですがこれだとCPUをフル活用してくれず。
MTの方がよかったのですね。

HQDN3Dも試してみました。
こちらはMTを使うまでもなくCPUをフル活用してくれて速度もFFT3DGPUと大差なく、
エンコ結果はFFTと比べると容量が少し膨らむぐらいで目視で確認できる画質的差はほとんどないような感じがしました。
これと他フィルタを組み合わせてFFTを使わない設定も練ってみようと思います。

54:名無しさん@編集中
09/12/26 07:27:27 W0uhd927
最近、_GPU25.dllでフィルタ掛けると(主にリサイズとconvolution)
先頭に5フレーム位崩れた絵が入るようになっちまった
結構速度上がるから良かったのに何故だー前はなんともなかったのにorz

55:名無しさん@編集中
09/12/26 08:16:35 Am1uERs6
>50

いや、Jane使ってるんで名前が残っちゃっただけ。

56:名無しさん@編集中
09/12/26 08:23:15 Am1uERs6
>52
>53

地デジのアニメだったらおすすめの設定はどれくらいですか?
参考までに聞かせて下さい。

57:名無しさん@編集中
09/12/26 09:10:56 Am1uERs6
デフォルトでもMipSmoothよりずっと良い。ぼけないし。
これは良いフィルタを教えてもらった。

58:名無しさん@編集中
09/12/26 10:53:50 F4t6YsN3
まあ、readmeにもあるように、hqdn3d(2)と、ソースに合わせてlsだけを設定しておけば、
他の数値も自動的に調節されるから難しくはない。

ちなみに、Lorenはx264の開発者でもある。

59:名無しさん@編集中
09/12/26 19:25:29 P4wBjhED
>>38
BCSInterlacedResize_mod.zip

消えてるので
再UPの方よろしくお願いします。

60:32
09/12/27 00:24:34 9r825bai
>59

BCSInterlacedResize_mod.zip
URLリンク(www1.axfc.net)

61:名無しさん@編集中
09/12/27 04:14:01 gAnK/QVA
>>60
readmeの

mode:(デフォルト: 1)
1 を指定すると BlackmanResize を、2 を指定すると LanczosResize を使用します。BlackmanResize を
使用した方が良好な結果を得やすいようです。
また、2 以上を指定すると shift と blur を自動で計算した後、2 は BlackmanResize を、
3 は LanczosResize を使用してリサイズします。この場合は、shift と blur の値を指定していても
無視されます。

後半部分、数字が1つ小さくない?
3でBlackmanResize、4でLanczosResize?
間違ってたらごめん。

62:名無しさん@編集中
09/12/27 08:03:29 9r825bai
>61
ありがとう。

修正した。
URLリンク(www1.axfc.net)

画質に影響はないけど、本体もちょっと変えた。

63:名無しさん@編集中
09/12/27 13:01:49 rj+u316j
>>60
>>62
助かりました。
ありがとう御座いました。


64:名無しさん@編集中
09/12/27 22:36:27 6zG97Zyg
32氏のBCSInterlacedResize_modのテストついでに色々比較してたら気になることがあったので質問させて下さい。

Source
URLリンク(viploader.net)

BCSInterlacedResize_mod(dest_height=487, crop=0, mode=3).ResizeBCS(1280, 720, 0, 0, 0, 0, 487, 0, 1920)
URLリンク(viploader.net)

BCSInterlacedResize_auto(dest_height=487, mode=2).BlackmanResize(1280,720)
URLリンク(viploader.net)

BCSInterlacedResize_mod(dest_height=486, crop=0, mode=3).ResizeBCS(1280, 720, 0, 0, 0, 0, 486, 0, 1920)
URLリンク(viploader.net)

BCSInterlacedResize_auto(dest_height=486, mode=2).BlackmanResize(1280,720)
URLリンク(viploader.net)

(BCSInterlacedResize_auto:前スレ822氏のもの)

ソースと比べると、画像の下部分が変?なことになっているのですが
これはこれで正常な動作なのでしょうか?

65:32
09/12/27 23:32:34 9r825bai
>64
まず1920ではないですね。縦解像度ですので。
アスラクラインに限らず、アプコン縞解除目的での使用であればオリジナルはHDのはずですので
1080(デフォルト)のはずです。ResizeBCSのドキュメント通りのスクリプトでやったのであれば
単なるタイプミスかもしれませんが。

下の部分に関してですが、Avisynthのリサイズフィルタで強引に画像の上下を行っているので
場合によっては残像のようになります。これはオリジナルのBCSInterlacedResizeでも同じです。
ただこれは元の画像にプラスして現れる部分(ダミー)なのでカットするか(ただし、アスペクト比を
保つためには上下だけでなく左右のカットも必要になります。ドキュメント参照。)、Letterboxで
塗りつぶせば、オリジナルのソースの情報を削ることなく綺麗に整えることができます。
アプコンものはオリジナルの状態で1920(1440)x1080きっちりに画像が入っていることはないので
いずれにしてもカットもしくは黒塗りつぶしの必要があるので結局は同じことだと思っています。

66:名無しさん@編集中
09/12/27 23:38:05 9r825bai
ちなみにBS11のアプコンもの(あに瓶氏 分類名: 486(R))のcropの最適値はおそらく
crop=-0.25
くらいだと思います。個人的な見た目の判断ですが。



67:名無しさん@編集中
09/12/27 23:43:27 9r825bai
ついでなのですが、現在縦解像度487のいわゆる「すたちゃアプコン(あに瓶氏)」のデフォルト値を
探しています。テレビ東京の「夏のあらし」や「かなめも」が該当するようです。
shift=0.32, crop=-0.75
あたりかと思うのですが、すっきりこないのでどなたかおすすめがあったら教えて下さい。

そもそもすたちゃアプコン自体が安定しないらしいのですが・・・。

68:名無しさん@編集中
09/12/27 23:47:46 9r825bai
あと、ドキュメントに修正があって mode が 3 以上だと shift, crop は指定していても
無視されますと書きましたが、無視されません。
487の最適値がわかったら、これも含めて再度アップしようと思います。

69:名無しさん@編集中
09/12/28 00:27:16 8SFNxYcl
縦487本ってどっから来てんの

70:名無しさん@編集中
09/12/28 01:07:51 Tz9r7ciR
>>65
詳しい解説ありがとうございます。
1920はタイプミスで、実際はドキュメント例のようにしました。

71:名無しさん@編集中
09/12/28 01:28:37 bPBR64oi
>69
あに瓶氏のサイトからです。FFTによる解析の結果のようです。

72:名無しさん@編集中
09/12/28 02:25:09 S051fJmf
そういう意味じゃないだろ。D1だと普通縦486だからあまり1は何だってことでしょ

73:名無しさん@編集中
09/12/28 13:05:43 D40E02Qq
>>67
以前、夏のあらしで色々検証したことがあります。
アプコン後か前かわからないけど、なにやら二度スケーリングされてるような感じで、
あらゆるパラメータを試しましたがどうもすっきりしませんね。
画面上半分を見ながら調整すると下がダメダメ。下を見ながらやると上がw
垂直方向になんらかの「うねり」があって、ピクセルがぴったり合わない感じでした。

この「割り切れないうねり」が+1の正体なのかなー? と思ってみたり。

74:名無しさん@編集中
09/12/28 13:22:31 UFLF18LP
d2v読み込み()

ロゴ除去()

BCSInterlacedResize()

インタレ解除()

各種フィルタ()


特に特別なことがない限りこの順番でいいんでしょうか?

75:名無しさん@編集中
09/12/28 15:52:07 bPBR64oi
>73
やはりそうですか。なんか第何話かでも違うようで。
shiftは0.32のままで大丈夫ですがcropが問題なんですよね。
かなめもだとまた違うかもしれないですかね。

>64
残像が出ないように改良したので487の最適値が決められたらまたアップします。

>74
modじゃない方を使う場合はインタレ解除の方を先に持ってきた方が良いです。
YV12->YUY2変換の時に特になにも気にせずConvetToYUY2を使えますから。

76:名無しさん@編集中
09/12/28 16:10:05 Ili9Y8+Y
>>74
>>75
または、yv12toyuy2_laced や InterlacedYV12ToYUY2_Yadif という選択肢もあるかな?

77:名無しさん@編集中
09/12/28 17:19:00 UFLF18LP
なんか言葉がおかしかったです。。
>特に特別なことがない限り

>>75
失礼しました。modのほうです。
>>76
modを使う前は間にyv12toyuy2_lacedをはさんでいました。

modの改良頑張ってください。

78:名無しさん@編集中
09/12/31 22:49:20 EhlCmk1f
ちとスレ違いかもだけど質問でスマソ。
virtualdubmodにavsファイルをドラックしてxvid+mp3のaviを
作ってるんだけど、皆の衆はどうしてますか?
avs2aviでは音声扱えないみたいだし
A'sVideoconverterはATIのcodecの画質が・・・
MeGUIさっき使ってみたけど4thread指定しても1コア分しか
動いて無くて処理遅杉・・・・
映像と音声別に作ってmuxしてる人が多いのかな?

79:名無しさん@編集中
09/12/31 23:01:35 O9/ZP3H/
MeGUIでx264エンコしてるけどQ9550で4コアとも70%超えてるが

80:名無しさん@編集中
09/12/31 23:04:46 Q1b2JgAI
素人質問でスンマセン。
同じ素材、同じスクリプト(avs)でエンコするOSが違うときって
結果も違ってくるのかな?
XPのときと7の64bitで何か違う感じに見えるのは気のせいかな

81:名無しさん@編集中
09/12/31 23:07:28 O9/ZP3H/
MPEG2をSSE使ってエンコすると変わるが
他は変わらん

82:名無しさん@編集中
09/12/31 23:37:15 nTTehCW0
>>78
使ってるxvidが1.1系だとかじゃないの?
あとはフィルタのどれかが足を引っ張ってるとか
つーかその用途だったらVDMよりもVD本家のほうがいいぞ

83:名無しさん@編集中
09/12/31 23:39:58 GZQDEzS/
BCSInterlacedResize_mod1.0.zip

URLリンク(www1.axfc.net)

だいぶ変えましたのでドキュメントを参照して下さい。
一番大きな変更点はプリセットの組み込みです。


84:名無しさん@編集中
09/12/31 23:40:08 Q1b2JgAI
>>81
あ、変わるんだ。
ありがとうございました。


85:名無しさん@編集中
09/12/31 23:41:03 GZQDEzS/
プリセットに関して、あくまで見た目で最適値を探しているだけなので精度は疑問です。
ここの前スレあたりで、波形を参考にして設定値を探しているという方がいたのですが、
詳しい方法がわかればもっと客観的に最適値が探せるのかなと思います。

番組毎の最適値がわかればその都度プリセットに組み込もうと思いますので
ご協力頂ければありがたいです。


86:名無しさん@編集中
10/01/01 01:03:35 lrqSUtkZ
>>83
お疲れ様です。
今年も(?)よろしくお願いします。
>>64に対しては何らかの対処できましたか?

87:名無しさん@編集中
10/01/01 01:28:20 AGe3tw4+
>86

残像は出ないように改良しました。
アプコンなのでソースの状態で上下端は綺麗ではないですけどね。

88:78
10/01/01 11:28:47 XPSUm/yB
レスありがとー
>>82 MeGUIってcodec類を自動DLして来るみたいで
そのまま使ってました。VD本家試してみます。

89:32
10/01/01 14:25:41 AGe3tw4+
BCSInterlacedResize_mod1.0.zip
ドキュメントに加筆しました。

URLリンク(www1.axfc.net)


90:名無しさん@編集中
10/01/03 06:28:51 CUqOykzb
>>88
>MeGUIってcodec類を自動DLして来るみたいで
しないよ、ただのGUI。日本人だけに多い症状
関係者に失礼だから、言動を謹しんで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch