10/02/01 23:02:35 1vf61V15
延長は割と追尾してくれるんでまだいいんだが、試合中止で前倒しになった時が困るよな
去年それで1回失敗したよ
501:名無しさん@編集中
10/02/01 23:22:29 D1w6VOfO
>>496
今非力なノート&弱い無線LANしかないから実験はできないけど
20Mbpsあればフルセグも通せるんじゃない?
502:483
10/02/01 23:33:33 5nCja/90
うは、なんか失敗してたww
開始マージン設定(プラス)は、「ぴったり(?)録画」に負けるもより(´・ω・`)
503:名無しさん@編集中
10/02/02 04:53:12 OtaS3L0w
そりゃそーだろ
何のためのぴったりだよ
504:名無しさん@編集中
10/02/02 05:59:03 /ZVhPkk9
ま、実験で失敗してよかったじゃない。
505:名無しさん@編集中
10/02/02 20:33:34 4YBdtqbM
ちょっと聞きたいのですが
受信レベルが下がった時(まったく見られない状態)
EDCBを使った録画の場合、0バイトのtsファイルは作成されます?
それともまったく出力されないのでしょうか?
506:名無しさん@編集中
10/02/02 20:40:34 U6lVXsBT
アンテナ抜いて試せばいいだけやん
507:名無しさん@編集中
10/02/02 20:58:37 4YBdtqbM
早速試しました
0バイトのファイルは出来ました
実は昨日HDU2とEDCBで録画したのですが
カラ(開くとなにも書かれてない)のerrファイルは出力されているのですが
tsファイルと普段一緒に出力されるprogram.txtが無く
結果一覧の結果には
「番組情報がみつかりませんでした。追従なしで録画を行いました」となってました
原因は昨晩の雪で受信レベルギリギリの局が受信レベル以下になったからではないかと思っているんですが
0バイトのtsファイルも無いと言う事はEDCB自体がコケたのでしょうか?
508:名無しさん@編集中
10/02/02 21:53:44 BQp3Y9hk
YES うちもそう。
509:名無しさん@編集中
10/02/02 21:57:08 ck049bNG
>>507
一度だけだが、接続が悪くて始めから終わりまで0db録画をやってしまった事
があるが、tsファイルが生成されない結果だったと記憶してる。
(終了間際にerrしかないのに気づき、exe表示で0dbを確認、結果一覧は同じ)
ファイル無=0db録画(雪の所為)であってると思うんだが、以下で確信を持ててない。
>0バイトのファイルは出来ました
この試しは予約録画?それともexe実行して手動録画?(違いがあるかは知らないが)
510:名無しさん@編集中
10/02/02 22:16:14 4YBdtqbM
先程のはアンテナ線を抜いて手動で試しました
今予約で試しましたがerrファイルのみでtsとprogram.txtは出力されませんでした
予約録画で受信不可の場合0バイトのファイルも出力されないようです
原因がはっきりしたのでスッキリしました
ありがとうございました
511:名無しさん@編集中
10/02/02 23:32:57 Ltc6/iEX
ここんトコ、NHK-GやBS2の昼ごろの番組が国会中継で飛ぶ事が多いな。
1週前におまかせで登録されたのが、番組詳細とか抜け始めたら要注意のもより。
512:名無しさん@編集中
10/02/03 06:44:32 CBqTCYQj
>>500
バスカッシュ最終回と聞いてやって来ましたyo
513:名無しさん@編集中
10/02/03 07:18:12 QBaoXMjl
Win7でスリープ運用してるんだけど今朝起きたら電源つけっぱになってた
なんかおかしいとイベントビューア見たらWindowsMediaCenterが3:20に勝手にスリープ解除してアップデート実行してた
なんという糞アプリなんという糞仕様ゲイツなにしてるんだ
514:名無しさん@編集中
10/02/03 07:24:40 FGZZvBaB
スリープ運用してるなら、自動アップデートはOFFにしとかないと。
以前、自分も痛い目にあったよ。
515:名無しさん@編集中
10/02/03 07:27:27 kY8ETfvG
寝たきり起きてこない子よりはマシのようにおもえる今日この頃
516:名無しさん@編集中
10/02/03 12:03:59 0zgZG5oW
S0 10時00分から11時50分 BS1
S0 12時00分から12時10分 BSフジ
他は予約なし
こんな録画予定で上の番組が延長追従で12時10分以降まで延びた場合
S1は起動せずBSフジのほうは録画されないみたい、まだ確証ないけど・・・
次の国会中継で確認予定
9.39で全く問題なかったけど再現するなら更新しようと思う
517:名無しさん@編集中
10/02/03 12:15:02 aF0nannd
B-CAS、DRM、HDCPの諸問題をスルっと避けて澄まし顔のお前ら。
避けようのない最強の敵は、じつは雪と雨季だった
518:名無しさん@編集中
10/02/03 12:22:35 BXO8N8Wj
>>516
終了時刻未定を使うNHK特有の問題なんだと思う
上のほうで出ている長大マージンで録画失敗もだけどチューナー使用中をうまく判断できない状況があるのは問題かなぁ
519:名無しさん@編集中
10/02/03 12:22:56 fIfmBVb7
台風でケーブルTVの配信途切れたのもいい思い出。
520:名無しさん@編集中
10/02/03 12:45:38 0zgZG5oW
多めにチューナーあってもうまく切り替えできない仕様なら
事前に録画チューナー指定させてほしいな
521:名無しさん@編集中
10/02/03 13:19:19 smbfFb6T
というか空いてるチューナー全部使って、ドロップのないパケットを録画データとして採用して欲しいわ
522:名無しさん@編集中
10/02/03 13:40:21 0zgZG5oW
>>516
後番優先チェック外してたけどつけてたら、上が12時まで録画で途中終了
下は録画成功になってたのかな
どっちにしろ失敗だけど
523:名無しさん@編集中
10/02/03 14:35:25 hBiHRFUE
使用中と判断できないのはEDCBなのかTimerの方なのか
うまく連携して使用中と判断したら空きチューナに移ってくれないと悲しい
524:名無しさん@編集中
10/02/03 15:21:06 EuqVUEMz
その点は8系の方がよかったんだよな。
なんでわざわざ不便な機能にしたんだろか。
525:名無しさん@編集中
10/02/03 16:52:49 0zgZG5oW
地上波とBSの国会中継で上記同様録画失敗確認
チューナー余りまくってるのに使ってくれよ・・・
バージョンあげても改善されてなさそうだし延長しそうな番組あるときは
その番組とチューナーかぶらないように後番組の時間調節して
他のチューナー使うようにするしかないかな
526:名無しさん@編集中
10/02/03 17:01:09 BXO8N8Wj
試してみた@倒壊地上波
NHK-G 13:00~16:10 国会中継午後の部
NHK-E 16:15~16:20 プチプチアニメ
NHK-E 16:20~16:45 おかあさんといっしょ
THK 16:20~17:30 ヤングドラマセレクション(再放送ドラマ)
優先度すべて3・後の予約優先チェックなし
国会中継・プチプチアニメ・おかあさんといっしょは一番上のチューナを使用予定
ヤングドラマセレクション(再放送ドラマ)は二番目のチューナー使用予定
国会中継が延伸してチューナー1で録画継続>16:15になってもNHK-Eの録画は始まらずプチプチアニメは録画失敗
16:20になってもNHK-Eの録画は始まらず、THKのドラマが2番目のチューナーで録画開始
TOT16:27:46から突然NHK-Eの録画が3番目のチューナーで開始、TOT16:28:49にNHK-Gの録画が突然終了(国会中継はまだ終わっていない)
16:45にNHK-Eの録画が予定通り終了、THKのドラマはまだ録画継続中
NHKが悪いのはわかっているんだが、なんとかならんもんかねぇ
527:名無しさん@編集中
10/02/03 17:18:42 0zgZG5oW
ちなみにNHK総合名古屋とBS2、16時34分最後まで国会中継録画できてました
528:名無しさん@編集中
10/02/03 17:25:29 G8zu2tOC
テストした人は、>>5で報告宜しく。
作者の人は、ここ全く見てないから。
529:名無しさん@編集中
10/02/03 18:01:55 0zgZG5oW
的外れな指摘して>>5で赤っ恥かいたトラウマがあるので断る
530:名無しさん@編集中
10/02/03 18:07:43 NNWwmXsr
書き込みと自分の人格を分離する訓練をしましょう
531:名無しさん@編集中
10/02/03 18:27:32 sqQVZY5a
そういう生半可な気持ちで国会中継なんか録画するから…
532:名無しさん@編集中
10/02/03 18:42:38 4qZYg79G
バグ報告なんて絶対にしたくないw
するくらいなら、しなくてバグで録画ミスする方がまだマシだろ
533:名無しさん@編集中
10/02/04 11:46:41 K5Yv2k2N
そうだな、パンツ一丁で町中に出るのは平気だけど、女物パンティー一丁で町中に出るのは耐えられないもんな。
534:名無しさん@編集中
10/02/04 12:48:38 mvyywscp
パンティー顔にかぶれば大丈夫だ!
535:名無しさん@編集中
10/02/05 15:10:40 6kOf9zhd
夕べ日テレは10分押しだったのか
録れてなくてもいい番組だったが、思いがけずテストになった
時間の重複チェックはあらかじめしてるんだが
優先度ちゃんとつけとかないとやばいかな
536:名無しさん@編集中
10/02/05 15:22:55 9t2k2+15
>>535
結果どうだった?
537:名無しさん@編集中
10/02/05 15:36:16 9h4yA5Az
約1年運用してるけど時間変更の追従処理は上で出ているNHKがらみと放送時間前倒し以外では失敗したことはないな
事前予定にない重複はチェックがめんどくさいから結局チューナーを増やすことにしたけど
優先度は空きチューナーがあれば意識する必要がないからNHK-Eだけdrop回避のため4にして他は全部3のままだな
538:名無しさん@編集中
10/02/05 15:37:10 6kOf9zhd
>>536
開始時刻も終了時刻も10分ずれて録れてたよ
追従にしといて良かった
>2010/02/05 00:38:00 00:40:00 木下部長とボク
>録画終了 時間変更がありました(予約時 2010/02/05 00:28:00)
>I:\録画PT2\20100205_0038_8010_木下部長とボク.ts
539:名無しさん@編集中
10/02/05 17:59:29 OemtHTnj
アナログの時は録画予約アプリ自作して使ってたけど
デジタルになってこれ1年ちょい運用でド安定だな、延長も追尾してくれるし
ただ、年に1-2回、番組内容かサービスIDの変更があると2重登録になってた
バージョンアップでいつのまにか治ってたらいいんだけど
540:名無しさん@編集中
10/02/05 18:44:29 nLKR+yeI
>>539
昔は赤外線機器制御でチューナーの制御して、チューナー出力を自作回路で信号補正(ゲイン等)した後DV形式に変換して取り込んでたな。
楽な時代になったもんだ。
541:名無しさん@編集中
10/02/06 02:56:03 w223FrC3
>>540
でもそっちの方が楽しそうだな
542:名無しさん@編集中
10/02/06 08:17:05 BrKV6fQf
>>541
苦労して環境を作っていく分、楽しい。バックアップとして残してはあるけど、今後活躍するかは不明だな。
543:名無しさん@編集中
10/02/06 20:55:31 Xo9QkIGh
安定版は出ましたか?
544:名無しさん@編集中
10/02/06 21:10:59 Ng6B7fhQ
年に1-2回おかしくなる程度だからどこで見切るかだな
545:名無しさん@編集中
10/02/06 21:30:18 KsPCtpDr
9.44で一度もミスはないですけどね
546:名無しさん@編集中
10/02/07 02:45:56 /y+AEXfj
9.37で超安定してるのでいじらないようにしてます^^
547:名無しさん@編集中
10/02/07 03:55:14 1huUmlZ4
録画ミスはないんだけども、BS/CSのEPG取得に失敗することが多いんだよな。地デジは問題無いのに。
取得出来るときは問題なくできるのに、一度失敗するとEPGデータの取得設定をいくら変えても駄目なんだ。
毎日同じ時間に取得しているのに、出来る時と出来ない時があるのは何故なんだろう?
548:名無しさん@編集中
10/02/07 03:58:10 +fvUqh0E
バージョンは?
549:名無しさん@編集中
10/02/07 03:59:11 +fvUqh0E
一日何回取得してる?
録画時間と重なってない?