09/11/17 14:12:47 s0+Fayn0
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
URLリンク(2sen.dip.jp)
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
URLリンク(2sen.dip.jp)
EpgDataCap_Bon(人柱版9.43)
URLリンク(2sen.dip.jp)
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 3
スレリンク(avi板)
2:名無しさん@編集中
09/11/17 14:13:38 s0+Fayn0
FAQ
Q:Vistaで録画できないんだけど?
A:管理者権限で動かせ
Q:設定分からん
A:ググれカス
3:名無しさん@編集中
09/11/17 14:14:29 s0+Fayn0
導入
EpgDataCap_Bon初期設定から録画テストまで
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
PT1 で予約録画、EPGを利用するアプリの設定について
URLリンク(zephel.com)
4:名無しさん@編集中
09/11/17 14:15:17 s0+Fayn0
FAQ
Q:録画した番組を再生すると違う番組が再生される
BS2 を録画したのに BS1 が録画されている
A:一つのチャンネルに複数のサービスが含まれています。
録画モード「指定サービス」で撮るか、TsSplitterで分離する等しろ
Q:ネットワークリモコンが使えない/リモコンの番号がおかしい
A:EpgDataCap_Bon のチャンネルファイルのパスを正しく設定(詳しくはヘルプ参照)。
ファイアフォールにブロックされている可能性もあるので確認しろ
5:名無しさん@編集中
09/11/17 14:16:07 s0+Fayn0
>■バグ報告について
> URLリンク(2sen.dip.jp)の掲示板をバグ報告用として利用させて頂いてます。
> バグ報告に関するレスは修正という形で取らせてもらうのが大半になると思
> います。
> バグ報告以外の内容に関しては基本的に対応は行いません。
> 要望に関しては簡単にできそうな物なら組み込んでいこうと考えています。
> ◆バグ報告には、使用環境(ハード、アプリ、BonDriver、バージョンなど)、
> ◆何から予約登録を行い、どのような設定でだったかなどの詳細も記載願い
> ◆ます。
> ◆多種多様な環境を構築できるようになってきたため、詳細の記載なき報告
> ◆は基本的に確認を行いません(行えません)。
> ◆DbgView、DbgMonなどを使用してログの取得を行ってもらえると、解決の糸
> ◆口が見つかりやすくなります。(特にチャンネルスキャンや予約録画に関
> ◆する問題の場合)
EpgDataCap_Bonバグ報告用
URLリンク(2sen.dip.jp)
EpgDataCap_Bonバグ報告用2
URLリンク(2sen.dip.jp)
EpgDataCap_Bonバグ報告用3
URLリンク(2sen.dip.jp)
EpgDataCap_Bonバグ報告用4
URLリンク(2sen.dip.jp)
このスレには作者さんは来ません
バグ報告は上記の掲示板にお願いします
6:名無しさん@編集中
09/11/17 15:38:11 TAweUeaB
pt2使ってんだけど、EDCBで予約録画すると度々音声が記録されないんだよね。
なにがいけないんだろう。
7:名無しさん@編集中
09/11/17 15:55:10 Pf/1759W
>>6
記録はされている。再生ソフトの問題。
8:名無しさん@編集中
09/11/17 16:10:26 TAweUeaB
>>7
TMPGEnc4.0の編集場面でも音声がでないんだよ。いつもなら出るんだけどね。
9:名無しさん@編集中
09/11/17 18:00:23 vj5cEEm6
TVTest+BonDriver_Fileで再生してみて音が出るならts側の問題ではない。
10:名無しさん@編集中
09/11/17 22:18:56 PaH0Buqg
tvrockが不安定で使い物になりません
EpgDataCapの安定性はどうですか?
11:名無しさん@編集中
09/11/17 22:21:49 cfYNaX8D
使う側にスキルが無かったら何使ってもダメなんじゃ
12:名無しさん@編集中
09/11/17 22:24:04 8h4YiUzI
偉そうな馬鹿だな
自分で安定なの作れよ
馬鹿は何使っても一緒だよ
13:名無しさん@編集中
09/11/17 22:24:48 PaH0Buqg
EpgDataCapもだめですかそうですか
14:名無しさん@編集中
09/11/17 22:27:11 8h4YiUzI
お前がダメなんだよw
15:名無しさん@編集中
09/11/17 22:28:44 tGgEGLit
>>12
謙虚な馬鹿だな
おまえが社長なら会社3ヶ月で潰れる
俺が社長ならお前は雇わん
16:名無しさん@編集中
09/11/17 22:34:00 8h4YiUzI
ニートに社長について語られてもw
17:名無しさん@編集中
09/11/17 22:40:38 a/WSBW1J
謙虚な馬鹿は淋しそうだねwww
18:名無しさん@編集中
09/11/17 22:42:56 YGBrLEsH
レジストリにゴミ書き込んだり
一々色んなファイル生成したり
メモリを馬鹿食いしたりしない
19:名無しさん@編集中
09/11/17 22:45:31 a/WSBW1J
>>16
わざわざユーザーを1人減らすことないじゃん
バカでも使えるようにするのが製品というもんだろ
それを言ってるんだろa/WSBW1Jはゆとりかw
20:名無しさん@編集中
09/11/17 22:47:06 8h4YiUzI
>>10=13=15=17=19
せっかく煽ってたのにIDかえるの失敗してるぞw
21:19
09/11/17 22:47:38 a/WSBW1J
ごめん8h4YiUzIの間違い
22:19
09/11/17 22:50:54 a/WSBW1J
>>20
ダウとw
23:名無しさん@編集中
09/11/17 22:59:42 a/WSBW1J
>>20
スレを汚すなってんだよ
寛容でない奴は弱い人間の証拠なんだよ
生産性のない人間は巣に帰れ
24:名無しさん@編集中
09/11/18 13:50:59 eAtdryfy
前スレ終了したから来てみたら叩くの必死になってるバカがいてワロチw
25:名無しさん@編集中
09/11/18 13:59:09 F/0OiUr7
999 :名無しさん@編集中 [sage] :2009/11/18(水) 13:42:04 ID:eAtdryfy
最初の設定もTVRockの方がめんどうだったな私なんて・・・
何でこんな口調違うし
つか>>24の時点じゃまだ前スレ埋まってなかったし
26:名無しさん@編集中
09/11/18 14:02:18 eAtdryfy
1000 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/11/18(水) 13:42:36 ID:ZW2HS5l7
↓
24 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/11/18(水) 13:50:59 ID:eAtdryfy
27:名無しさん@編集中
09/11/18 14:05:15 CDgIpslx
EPG取得中に録画が入るとEpgDataCap_Bonが落ちる問題で、
2台運用していて2台でEPG取得させているとき「予約があるチューナは使用しない」の
設定で2台でEPG取得する時間に指定していると問題がある。
EPG取得開始時に1台が既に録画が始まっていると1台でEPGを取得開始。
このときEPGの取得時間が延びてしまう。
そのときに録画予約があって2台目も録画開始するとEpgDataCap_Bonが落ちる。
これはちゃんと報告して回避してもらわないとバグがいつまでたっても残るぞ!
28:名無しさん@編集中
09/11/18 14:20:17 f19HN2OT
>>27
そこまでちゃんと特定出来てるのなら、>>5で報告してきてくれ……。
正直俺には、読んでも何を言ってるのかさっぱりだ。
29:名無しさん@編集中
09/11/18 14:23:45 F/0OiUr7
>>26
あれ?前スレ埋まってはいたのかスマンねww
まーどうでもいいけど
30:名無しさん@編集中
09/11/18 14:25:26 xJ9g/psG
> そのときに録画予約があって2台目も録画開始するとEpgDataCap_Bonが落ちる
やっと不具合の意味が分かったw
31:名無しさん@編集中
09/11/18 19:09:37 5WcKK4sU
おれは自分で落ちる問題を回避するようソース書き直したから
報告する気は皆無
32:名無しさん@編集中
09/11/18 21:09:11 F/0OiUr7
よし、とりあえずzipで
33:名無しさん@編集中
09/11/18 22:00:07 V+P3I1Q4
EPG取得中に録画が始まらないように設定するんじゃダメなの?
34:名無しさん@編集中
09/11/18 22:27:00 LJqOIZ2E
?分以内に予約録画があるチューナーは使用しない
この数値を1チューナー×チャンネル数×地デジだけなら1分、BSCSなら5分
チューナ数に関係なく無料のBS有のCSなしなら50分、地デジのみなら自分の場合は7分にするだけで予約が埋まってれば
EPGとりにいかないだけだし今とこはなんの問題もない
35:名無しさん@編集中
09/11/18 22:42:19 JI38Hyi9
予約の録画後動作をデフォルト設定にしておいて、
デフォルト処理を何もしないに指定して使っています。
スタンバイ状態からブートして、番組を連続して録画する場合、
スタンバイ状態に移行してくれないのですが
デフォルト処理をスタンバイにするしかないのでしょうか?
36:名無しさん@編集中
09/11/18 22:48:08 RnruWecm
予約の録画後動作をスタンバイにすればいい
そうすればデフォルトの処理は何もしないのままでも大丈夫
37:名無しさん@編集中
09/11/18 22:50:21 wI+jGvkX
UIだけど放送局・日時・番組名のとこの高さをもう少し長くしてくれよ
7局あるのに4局半しか表示されないのが流石にかったるい
38:名無しさん@編集中
09/11/18 23:32:28 1OY7y4pJ
>>36
ありがとうございます。
自分が使用しているときは、何もして欲しくなかったので、
35 のように 設定していたのですが、 スタンバイに設定することにします。
39:名無しさん@編集中
09/11/18 23:38:47 KFIlMuHZ
>>38
抑制条件にIEなりfirefox設定すれば?
40:名無しさん@編集中
09/11/19 00:48:49 MAFC44g8
>>39
なるほど
ブラウザは、困るので他何か見繕って抑制指定します。
41:名無しさん@編集中
09/11/19 01:52:55 VvLNh9ZG
EDCBで予約はじめた瞬間にGameGuard入ってるゲーム落ちるんだなw
EDCBやPCの設定じゃどうしようもないんだろうか?
WinXP SP3 EDCB Ver9.42使用中
似たような環境でゲームちゃんと起動し続けれてる人いたら設定とか教えてほしい
42:名無しさん@編集中
09/11/19 23:48:49 mR+FV/rf
EPGデータ取得設定
○24時間以内に取得済みの場合はEPG取得しない
↑追加お願いします
ファイルのタイムスタンプ見て判断
43:名無しさん@編集中
09/11/19 23:53:16 7n/kVgyr
パンヤ落ちたのこいつのせいかよwww
44:名無しさん@編集中
09/11/20 01:10:14 RJC0gS92
>>42
とりあえず>>5を読め。
45:名無しさん@編集中
09/11/21 00:16:00 2y3kRODc
EDCBでラピュタ手動で1つだけ予約してたらなぜか同じTSファイルが二つできた・・・
9.43のバグ???
46:名無しさん@編集中
09/11/21 02:13:02 IP0q64UU
手動だったら連番命名処理してない限りありえなくね?
47:名無しさん@編集中
09/11/21 03:52:56 G/a0LMAw
>>42
刻々と変化するEPGデータをタイムスタンプのみで判断とか無理すぎんだろ
48:名無しさん@編集中
09/11/21 07:59:41 8FEqgB36
EpgDataCap_Bon.exeのインストールにチャレンジしてますがHDUSFだけ認識してくれません。
ヒントはありますでしょうか?
EpgDataCap_Bon(人柱版9.43)使用
白凡 正常
PT1衛星 正常
HDUSF 認識しない <<<<<< チューナーの選択肢に出てこない
BonDriver_nnb + nnb4hdusf で TvTestからは認識してると思うんですが・・・
D:\PROGRAM FILES\EpgDataCap_Bon\BonDriver のディレクトリ
2009/01/16 21:10 12,288 BonDriver_nnb.dll
2008/11/19 01:06 147,456 BonDriver_PT1-S0.dll
2008/11/19 01:06 147,456 BonDriver_PT1-S1.dll
2008/11/16 11:11 187 BonDriver_PT1-ST.ini
2008/07/17 23:28 131,072 BonDriver_Siro.dll
2009/01/27 23:58 89,088 nnb4hdus.dll
6 個のファイル 527,547 バイト
49:名無しさん@編集中
09/11/21 08:51:53 Ap1H5KkE
nnb4hdus.dllを凡ドラのフォルダじゃなくてEDCB.exeの方に置いて味噌
50:名無しさん@編集中
09/11/21 10:05:12 38Y1CsF7
>>43
というよりゲームガードが糞
51:48
09/11/21 18:27:50 8FEqgB36
>>49 ありがとう。認識しました。
52:名無しさん@編集中
09/11/26 20:56:27 gfSc5+Bn
BonTsDemuxってaacだけ抜き出せないのかな?
いつもm2v+wavが始まっちゃって時間がかかって困るんだけど。
で、ようやく取り出したaacもなぜか延滞-283msとか勝手にかかっちゃって困るんだが。
53:名無しさん@編集中
09/11/26 21:51:45 XAMzX4HM
頭の悪そうな釣りが来ましたな。
54:名無しさん@編集中
09/11/26 22:32:02 18Kqd6oc
>>52
困るのはお前の存在
55:名無しさん@編集中
09/11/26 23:15:18 pawm2YuD
録画後bat処理が開始しなくなることがある。
CPUが100%を1度でも超えると開始できなくなるような気がする・・・
56:名無しさん@編集中
09/11/26 23:32:21 CF5mcmsK
Win7 32bit + Radeon
EDCB がエラーで止まって録画もスリープも失敗することがあったんだが
最新ドライバ 9-11_vista32_win7_32_dd.exe 入れたら改善した気がする
57:名無しさん@編集中
09/11/27 09:23:55 Pj0z9gtZ
VGAドライバ不具合でフリーズしたが(GUIがきかなくなった)、HDDアクセスされてたので放置しといたら、録画はちゃんとされてた。
58:名無しさん@編集中
09/11/27 13:13:37 odsp/QdQ
それVGAじゃなくてスペックが不足してたんじゃね
59:名無しさん@編集中
09/11/27 18:06:26 QqtQ5nU7
12 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 22:24:04 ID:8h4YiUzI
偉そうな馬鹿だな
自分で安定なの作れよ
馬鹿は何使っても一緒だよ
14 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 22:27:11 ID:8h4YiUzI
お前がダメなんだよw
16 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2009/11/17(火) 22:34:00 ID:8h4YiUzI
ニートに社長について語られてもw
20 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 22:47:06 ID:8h4YiUzI
>>10=13=15=17=19
せっかく煽ってたのにIDかえるの失敗してるぞw
53 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 21:51:45 ID:XAMzX4HM
頭の悪そうな釣りが来ましたな。
54 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/26(木) 22:32:02 ID:18Kqd6oc
>>52
困るのはお前の存在
偉そうな事を言ってる割には書いてる事が小学生だなww
60:名無しさん@編集中
09/11/27 20:39:19 odsp/QdQ
よっぽど悔しかったんだなおつかれさん
61:名無しさん@編集中
09/12/01 15:41:41 Vbi82cnG
システムフォントをMeiryoKeとかに変えたら、
dBとかエラーとかの情報が、EpgDataCap_Bonの窓からはみ出してしまって、見れないです。
窓をリサイズできるようにしてくださいm(__*)m
62:名無しさん@編集中
09/12/01 15:54:11 a1JF/gDI
>>61
お前はまずテンプレの>>5を読んでこい
63:名無しさん@編集中
09/12/01 16:15:36 Vbi82cnG
ごめん
64:名無しさん@編集中
09/12/03 03:50:47 bBTkynnx
で、何で書きに行かないんだ?
65:名無しさん@編集中
09/12/03 14:23:48 JMXs02sg
所詮その程度だったんだろ。
「書きに行くまでもない」と。
66:名無しさん@編集中
09/12/04 07:59:46 ajNPhcSj
朝起きたらなぜかPCがつけっぱだったから見てたらEpgDataCap_bonがエラー吐いて停止してた
昨日のEPG取得でも同じようなことがあったから心配してたが録画でもなるとは・・
ほんとEDCBをダブルクリックしただけでエラー吐いて落ちるんだけど何が問題なの?過去に2度同じことがあった
そのたびに新規インストールしてたんだけど面倒すぎる
といいつつも今チャンネルスキャンしてるんだけど
67:名無しさん@編集中
09/12/04 09:01:52 O2zSf+IZ
エスパーでも答えられるかわからんな
68:名無しさん@編集中
09/12/04 09:08:48 8llr53zY
9.41以降で起きる
69:名無しさん@編集中
09/12/04 13:42:53 TvhXf8Ye
>>66
素人は>>1から全部読み直してこいよ
バージョンくらいかけよ
そして他のバージョン全部試せよ
ていうか面倒なら別の使えよ
70:名無しさん@編集中
09/12/04 13:51:12 aCavvkza
はい!さーせんっした!
71:名無しさん@編集中
09/12/04 14:32:46 pcUF9ZJX
未だに9って安定してないの?
72:名無しさん@編集中
09/12/04 15:02:50 U8SnWwei
そんなことないよ!!
73:名無しさん@編集中
09/12/04 16:45:33 LmG339ow
おれの9.43改はド安定
エラーも落ちたことも一度も無い
既存の問題を修正するために
ソースファイルの気になった部分をいくつか修正しただけだが
こんなに安定するとは思わなかったわw
74:名無しさん@編集中
09/12/04 18:29:10 WrgG3Xnj
受信状態でポコチンこするみたいにアンテナ線抜き差ししてみろ
メモリ食いつぶして死ぬから
75:名無しさん@編集中
09/12/04 18:55:55 WUYvLL88
そんなクソ環境は知らん。
76:名無しさん@編集中
09/12/04 22:44:49 82euX8f8
>>73
うpよろ
77:名無しさん@編集中
09/12/04 23:00:20 TvhXf8Ye
>>73
俺にもくれ
78:名無しさん@編集中
09/12/05 12:14:46 aoUW8Cmq
数日前に手動予約してたものが番組名はそのままで
イベントIDが書き換わったかなんかで予約一覧から外れたの気づかず
録画ミスなんてことがある。
勝手に消去せず、予約一覧で無効になったことを知らせてくれる表記がほしい。
独り言なのであっちには書かない。
79:名無しさん@編集中
09/12/05 16:29:32 BgxCfozH
まじで何がしたいのかわからんw
80:名無しさん@編集中
09/12/06 22:41:36 qQbfwo0I
epgtimer登録で予約録画するたびに、EDCBが立ち上がるのは仕様?
スリープ状態から起動できず、録画失敗する。
EDCB本体のviewからTVTest開くと、必ずBondriverの初期化失敗する。
ちなみに、EDCBのバージョンは9.43人柱版
81:名無しさん@編集中
09/12/06 22:58:19 CrISIiVW
立ち上がらないよ。設定間違っているんじゃないのかな
spinel未使用状態で同一のBonDriver使用するなら、
後から起動するTVTestで失敗するのは当たり前
82:名無しさん@編集中
09/12/07 15:33:33 dooTHjq8
とりあえず、Bondriver_UDPで設定しとけ
83:名無しさん@編集中
09/12/07 17:09:17 QBwVwmgB
tvrockが不安定で使い物になりません
EpgDataCapの安定性はどうですか?
84:名無しさん@編集中
09/12/07 17:38:47 D57HYLSB
どっちもほとんど変わらん
まあEDCBの方が安定・・・というか原因の切り分けと対処はしやすいはずだけど
使い物にならんほど不安定になってるならなんか他に原因があるはずなので、
とりあえずEDCBにして色々試してみるのはいいかかもしれないが
・・・・・なんとなくOSクリーンインスコとかしたほうがいいんじゃないかと思うけどもな
85:名無しさん@編集中
09/12/07 20:30:59 OCYn8iiY
チャンネルの細かい手動設定ができないのは仕様?
電波がよいチャンネルに設定したいのに、電波が悪いチャンネルになってしまう。
86:名無しさん@編集中
09/12/07 20:41:04 7B6gMl9B
>>83
ホントにどっちもどっちだから困る
87:名無しさん@編集中
09/12/07 21:03:17 KYQcmgL1
>>86
それ使うしかねーカスはだまってろよ
何もできねーくせに偉そうに言うな
少しは作者に感謝しろや
88:名無しさん@編集中
09/12/07 21:11:01 4e8tKsAB
うちはEDCB9.43で安定してるな。不安定になったこと無い。
結局環境次第ってことだよね。
89:名無しさん@編集中
09/12/07 21:54:32 X5BIMBHM
EDCBはソースついてるから自力で解決したりとかできるしね。
90:名無しさん@編集中
09/12/08 00:07:15 jiAGYUJQ
そんなあ!!
僕にゃあ無理だよ!!
91:名無しさん@編集中
09/12/08 00:09:43 w2VUWZK7
>>85
ChSet2.txt の3カラム目を上下入れ替えればいい。
92:名無しさん@編集中
09/12/08 18:45:14 siRx4yrF
DTV REC やや緩くまとめを見てkkcald導入したけど番組表を読み込んでくれなません。
「環境設定」の「EpgDataCap_Bonに関する設定」の「番組表データフォルダ」をちゃんと指定しているんですが
番組表は日付だけしか表示されません。EDCBの設定間違ったのでしょうか?
93:名無しさん@編集中
09/12/08 19:46:53 7zrpDSPu
EpgDataCap2.dllかもね
94:名無しさん@編集中
09/12/08 21:15:44 siRx4yrF
DTV RECやや緩くまとめの設定だけ見てました・・・
EpgDataCap2.dllをコピーするとは初級ミスしました。
ありがとうございます。
95:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
09/12/08 21:32:36 6Xl8NL8x
>>92-94の件を追記しておきました
96:名無しさん@編集中
09/12/08 22:54:59 siRx4yrF
>>95
いつもご苦労様です。
おかげさまで一通り設定終わりました。
97:名無しさん@編集中
09/12/08 23:25:58 b6S1tiqr
>>95
ついでにBonDriver_TCP.dllも入れるように追記おねがい
98:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
09/12/08 23:49:30 6Xl8NL8x
>>97
どこの項目でしょうか?
99:名無しさん@編集中
09/12/09 00:49:48 8dViweNX
>>98
EpgDataCap_Bonを設定するの13に
(TCP送信を使う場合)[BonDriver_TCP.dllとセットで使う]
と書いてあるのにBonDriver_TCP.dllを入れる様には書いていない
100:名無しさん@編集中
09/12/09 22:06:22 BIbWFx5z
>>80
初期化失敗するのでbondriver1個立ち上げっぱなしにしてた。
でも4チューナー一度に使ったり、EPG取得のたびに終了しちゃう。
んでReame.txtもう一度読み返して、PTCtrl.exeをサービスとして登録したら解決した。
101:名無しさん@編集中
09/12/10 02:32:19 Psn2AA+Q
TvRockがIE8でもテレビ王国との連動が出来ないのでこれにしようか悩んでますが
EpgDataCap_Bonはテレビ王国でのEPG予約連動は大丈夫でしょうか?
102:名無しさん@編集中
09/12/10 18:12:26 mnm0uULo
>>101
EpgTimer_Bonを使えばサクサク
※テレビ王国のiEPG切り替えは"iEPGデジタル"で。
103:名無しさん@編集中
09/12/11 20:51:53 l6X7Z9KI
>>101
TvRock使っているのにテレビ王国が必要な理由って何なんだろ?
TvRockが生成する番組表の方が100倍も見やすくて使いやすいと思うんだが。
104:名無しさん@編集中
09/12/11 22:11:02 kVkLynBb
>>101
俺はTV王国のお気に入り登録を使ってるな。
TvRockだとキーワード検索登録とかしないとそういうのできないし。
105:名無しさん@編集中
09/12/11 22:11:48 kVkLynBb
お気に入り登録じゃなくておまかせ番組サーチか。
106:名無しさん@編集中
09/12/12 03:40:00 Dh3B5+56
テレビ王国最大のメリットはBootTimerが連動起動することだろ
録画時間に自動PC起動は神
107:名無しさん@編集中
09/12/13 00:45:57 SYPYSDzE
EpgDataCap_Bon(人柱版9.44)
09/12/12 人柱版9.44
・データ解析のエラー耐性を少し強化
108:名無しさん@編集中
09/12/13 00:53:47 ylhl6thO
エラー耐性強化キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
109:名無しさん@編集中
09/12/13 01:02:46 8c6zPQhp
アップデートするとまた設定やり直し?
110:名無しさん@編集中
09/12/13 04:38:18 zYhLmn2n
俺の場合、毎回上書きだけで今の所問題ない
111:名無しさん@編集中
09/12/13 04:42:11 zYhLmn2n
録画機を2台にしたので、初めてBonCasLinkってのを使ってみたのだが、EDCBを起動するととたんにPCが完全にフリーズしてしまう
TVtestは問題無いのだが、EDCBは幾らやっても駄目…orz
これってなんだかわかる方います?
112:名無しさん@編集中
09/12/13 16:34:15 E52R0xsj
アーカイブ中のEpgDataCap_Bon.exeとEpgDataCap2.dllだけしかタイムスタンプ変わってないし、
EpgTimer_Bon.exeとかのプロパティは9.43のままだから
上記2つだけ入れ替えれば多分おkでしょう。
113:名無しさん@編集中
09/12/13 19:31:17 sajQtEmY
9.41以降はランタイムエラーが何度も起きて録画がかなり失敗したから入れたくないな
114:名無しさん@編集中
09/12/13 21:20:02 kW3dMklG
俺は9.44に期待してる
115:名無しさん@編集中
09/12/13 23:17:54 /y97O1vv
エラーっていうか、メモリの解放ができてないのか知らんが、時間がたつとチャンネルスキャンの時にメモリエラーで落ちるな
116:名無しさん@編集中
09/12/13 23:39:23 Q7Mnz2vt
> 時間がたつとチャンネルスキャンの時にメモリエラーで落ちるな
意味わからん
117:名無しさん@編集中
09/12/13 23:44:22 Qb9sFq3n
エラーが出るのはEPGデータ取得のときだろ
エラーに気づいたときは手動で取得しなおしてるけど
エラーが怖くてうかつに放置できない
118:名無しさん@編集中
09/12/13 23:47:16 hk91jggo
そんなにチャンネルスキャン頻繁にやるのかよっ
119:名無しさん@編集中
09/12/13 23:58:14 hk91jggo
実際起きるようなら、>>5で報告して欲しいんだけど、
EPGデータ取得時に起きるようだと、
ログ出力モードにしても記録されないっぽ?
120:名無しさん@編集中
09/12/14 00:09:17 JAsZ4hYT
朝起きたらEDCBが立ち上りっぱななしでWINのエラー出てたw
EPG取得が終わらずエラー出てた
録画も失敗w
121:名無しさん@編集中
09/12/14 01:11:16 NPjllh23
なんで「 w 」なんだよう!
122:名無しさん@編集中
09/12/14 20:16:01 rKoECz5P
このソフト糞だな。
作ったヤツは頭弱い。
123:名無しさん@編集中
09/12/14 20:40:27 Wf0bnYDD
そんなことより、「しりとり」しよーぜ
じゃあ・・
ポンセ
124:名無しさん@編集中
09/12/14 20:40:55 ewU3EICO
セバスチャン
125:名無しさん@編集中
09/12/14 20:42:26 oeKqM270
思ったより続いたな
126:名無しさん@編集中
09/12/14 20:43:58 GF8a8OtF
ンジャメナ
127:名無しさん@編集中
09/12/14 20:56:54 ucv4Eqgu
ナン
128:名無しさん@編集中
09/12/14 21:09:24 +qF95cSq
ンギャマス
129:名無しさん@編集中
09/12/14 21:13:05 ucv4Eqgu
スン
130:名無しさん@編集中
09/12/14 23:00:14 /1ce7cmx
おまいら荒らすなヨーゼフ
131:名無しさん@編集中
09/12/15 10:15:27 Vd2TamRY
>>115だが、>>117の言ってる通りデータ取得時だ。スマン。
取得は日に2回にしてるけど、なる時はなるし、ならない時はならないが、
なった時は、気づいたら>>120状態になる
これはしょうがないもんだと思って放置してたが、次回起きたらログに関しても見てみよう
132:名無しさん@編集中
09/12/15 15:37:28 Tdsg0h5Y
そんなに気になるならとっとと報告すればEEJUNP!
133:名無しさん@編集中
09/12/15 15:38:14 Tdsg0h5Y
ああああああああスペル間違えたああああああああああ
EEJUMP
134:名無しさん@編集中
09/12/15 15:42:57 F5hrk7qV
>>131
EPG取得時に受信状態が悪いと落ちやすいぞ。
EDCBを4つ同時に起動して信号レベルを確認してみれば。
これがあるので放送休止になる可能性がある時間帯には
EPGを取得しない方がよい。
135:名無しさん@編集中
09/12/15 20:36:00 aThBFgR1
EPG取得や録画でテレ玉へのチャンネル切り替え時によく落ちたな。
当時は8.56+PT1。CN値はEDCB読みで、27dB前後。
9にしてからド安定だけど。
136:名無しさん@編集中
09/12/15 22:06:06 W3DkkXlO
>>133
おっととっと夏だぜ!
137:名無しさん@編集中
09/12/15 23:04:06 tiR/vYI5
ユウキ乙
138:名無しさん@編集中
09/12/15 23:44:44 QzfobAdl
>>135
最新の9.44や準最新の9.43とかで?
>>113はこう言ってるけど。
139:名無しさん@編集中
09/12/16 00:37:49 kPeaO7G5
>>138
9.37。これ以降、追従関係変更されてないし、一度も落ちたことないしで
上げる必要性がない。
140:名無しさん@編集中
09/12/16 01:05:44 F2lMq3S+
9.9で半年安定してたのに気まぐれで4.40に入れ換えたらたまに仮想メモリ足りないとかでこけるように…
それからVerUPある都度入れ換えてるが4.37が鉄板だったのか
141:名無しさん@編集中
09/12/16 01:19:55 V4v9/vw8
9.44の地上波ドロップ耐性9.39と同じレベルに復活したかも
142:名無しさん@編集中
09/12/16 10:26:46 AkJSJ0nx
チューナー増やしたいので挑戦してたんですが、やっと予約できるようになってうれしいんです。
でも、これTVROCKみたいに待機時間やチャンネル合わせる予備時間とか設定できないんでしょうか?
7チューナーで同条件でやってもこっちだと時々頭切れや出来損ないファイルになっちゃうから困ってます。
143:名無しさん@編集中
09/12/16 11:41:19 dD/dQhlA
録画設定のマージンのところを増やすんじゃだめなのか?
144:名無しさん@編集中
09/12/16 11:50:35 AkJSJ0nx
やっぱ録画の頭出し早くして必要な番組部分切り抜くしかないんですね。
145:名無しさん@編集中
09/12/16 12:14:59 hXNax7eK
その辺は苦に思った事は無いな。
録画したファイルはTsSplitterをバッチ処理で必ず通すから
必要な番組部分が残るし。
146:名無しさん@編集中
09/12/16 12:48:41 F2lMq3S+
俺もTsSplitterで分断してファイルサイズの一番大きなのをDemuxするバッチ組んでるな
147:名無しさん@編集中
09/12/16 22:36:01 8joAxjHM
タイマー録画でごくたまにワンセグが録画されて困ってます。
「指定サービス」を設定すればいいらしいのですが、例えばフジテレビなら
「フジテレビ」というまったく同名のサービスが4つもあります。
どれがワンセグでどれがフルセグだかわかりません。
「テレビ東京携帯」はワンセグだとわかるんですけどねえ。
どうやって見分けられますか?
148:名無しさん@編集中
09/12/16 22:52:57 p4s0KGuY
全チャンネル、一番上のだけチェックすればいいんじゃね?
149:名無しさん@編集中
09/12/16 22:53:59 hXNax7eK
>>147
此処は初心者スレじゃ無いぞ。
一応>>4が答え。
あとサービスについても勉強した方が良い。
150:名無しさん@編集中
09/12/16 23:05:37 VBTJLZEY
全サービス指定サービスじゃなくて録画予約画面でワンセグch特別が付かないって話だと思うが
映像サービスのみチェックでチェック入るのがフルセグだったと思うが
151:名無しさん@編集中
09/12/16 23:23:38 4zThCLQT
>>146
「ファイルサイズの一番大きな」ってどうやってBATに判断させています?
「ファイルサイズの一番多きいの意外をDELする」ってBATが書けなくって涙中です。
参考までにUP希望します。
152:名無しさん@編集中
09/12/16 23:31:59 hXNax7eK
>>150
指定サービスでは無いのは解ってる。
>>4が答えと書いたのは指定サービスについて答えて無いのだから
TsSplitterで分離しろって意味で書いただけだから。
153:147
09/12/16 23:42:02 8joAxjHM
わかりにくくてすみません。
いつもはうまく録画できるのに、今日は1時間番組録画したら、できたTSが195MBしかなかったんです(涙)
ワンセグだけが撮れて、フルセグ部分がなぜか撮れなかったっていう。
いずれにしろ、勉強して出直してきまっす。
全サービスにして、後で分離が安全そうですね。
154:名無しさん@編集中
09/12/17 21:28:56 FGleg8nm
>>151
俺そのバッチ書いたな…。えーとね。dirをサイズ順の小さい順に並べて、一番最後のファイルを変数に入れたな。
簡単だから、自分で色々トライしてみるといいよ。
155:名無しさん@編集中
09/12/17 21:50:44 ty4tO8Pi
WSHとかWPSとか使った方が楽じゃないか?
156:名無しさん@編集中
09/12/17 22:48:19 qmP4FCcs
>>155
楽なら、ここに書けよ。
"hoge.vbs tsfile.ts"と使うとして、中身を
いえ、COBOLな私に>151に変わりお願いします。
157:名無しさん@編集中
09/12/17 23:45:33 X8oQUvzz
>>155
俺はWSHで複数ドロップに対応したの書いたな
なぜか2T以上がマイナス値になってたので適当にごまかしたw
自分用だからいよなw
158:名無しさん@編集中
09/12/18 10:04:03 rW6Gb0Xk
>>151
Unix互換シェル入れて、del と ls と sort と head と awk あたりをパイプでつなぐと一発。
DOSやWSHコマンドに同等のコマンドがあったかどうかは覚えてない。
159:名無しさん@編集中
09/12/18 16:43:06 O4m4wYlX
同系列の局が複数入るので同じ時間同じ番組名の時は優先度の高い局だけ予約してくれるニッチな機能が欲しいw
ローカル番組と遅れネット違うので検索対象から外すことできない
160:名無しさん@編集中
09/12/18 16:52:10 d+iOO6Hq
関東民はいいの、うちはそんなことないから裏山シス
161:名無しさん@編集中
09/12/18 23:37:23 AWPpV0An
手動で予約するか自動ならチャンネル指定してその他のチェック外したらいいだけじゃないの
162:名無しさん@編集中
09/12/19 05:34:15 ukh5tOie
5月のVerUPで↓を仕込んで、PT1の2枚ざしで半年間まったくノントラブルでいい仕事してくれた。
> ファイル バージョン 0.9.39.1
> ファイルの説明 EpgDataCap_Bon.exe
> 更新日時 ?2009/?05/?17 ??16:20
> 製品バージョン 0, 9, 39, 1
> 著作権 りょうちん Copyright (C) 2008-2009
ところが12月に入って、たてつづけにEpgTimerが
アプリエラーで死ぬようになってしまい、困ってる。
そのとき録画中のEDCBがあると、録画モードになりっぱなしでTimerが停止しないから、
録画用テンポラリディスクが空になるまで延々と暴走し続ける。
EPGフォルダを全消しして様子見をしたが、改善しない。
こりゃもうダメだ・・・重い腰を上げて最新版に差し替えるかと思い、
2sen.dip.jpにアクセスしても・・・反応なし。死んでる?
半年ぶりにアクセスしてこの有様・・・俺ってほんとに運河ねえな
163:名無しさん@編集中
09/12/19 06:30:05 O+4ryGA4
>>162
URLリンク(www1.axfc.net)
DL:EDCB
5人のみ
164:名無しさん@編集中
09/12/19 06:34:15 O+4ryGA4
>>162
一応上げたけど他の原因も考えられるね。
その時に入れたソフト等もチェックした方が良いかも。
165:名無しさん@編集中
09/12/19 06:49:51 ukh5tOie
おおthx、つかってみるよ
166:名無しさん@編集中
09/12/19 09:13:59 hnw2lAvO
うちも一時期突然EDCBおちまくってたときがあったが、
CPUの電圧が原因だった。省エネ用に電圧低くしてて、いろんな長時間検証用
アプリも問題なかったんだけど、EDCBだけなぜか落ちる。
結局電圧を標準に戻して解決。
167:名無しさん@編集中
09/12/19 10:48:23 /DDJS2vB
そもそもなんで2sen死んでるの?
168:名無しさん@編集中
09/12/19 10:51:50 hnw2lAvO
>>167
管理人がいよいよ逮捕されて鯖が押収されたという噂。
169:名無しさん@編集中
09/12/19 11:16:32 yPynX7yP
押収されてたら、時折繋がる現象は発生しないぞww
170:名無しさん@編集中
09/12/19 11:19:02 k5RKZaMz
昨日の午後死んでて夜11時ごろは生きてたぞ
んでまた死んだのか
171:名無しさん@編集中
09/12/19 13:19:35 mC/G0UVf
大雪でBSが映らない
こういうときにEPG取得すると前はエラー吐いて落ちてたが
エラー耐性強化された9.44なら落ちないな
作者さんGJ!
172:名無しさん@編集中
09/12/19 14:15:09 /DDJS2vB
>>171
普通の電波状況の時に落ちてたのはどうなった
173:名無しさん@編集中
09/12/19 14:27:36 52wxT9RJ
EDCB最新って9.44やったっけ?
どっかにないでしょうか?
174:名無しさん@編集中
09/12/19 15:41:15 s3IaHaIv
>>151
BATだけだと拡張構文使って、こんな感じ。
CD /D "%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%\My Documents\EPGTimerBon\TsData"
FOR /F "usebackq" %%I IN (`dir /o:s /b "*.ts"`) DO SET "LARGEST_TS=%%I"
FOR %%I IN ("%LARGEST_TS%*") DO DEL "%%I"
175:名無しさん@編集中
09/12/19 15:46:05 s3IaHaIv
>> 151
間違えた。一番大きいの以外を消したいならこうだ。
CD /D "%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%\My Documents\EPGTimerBon\TsData"
FOR /F "usebackq skip=1" %%I IN (`dir /o:-s /b "*.ts"`) DO FOR %%J IN ("%%I*") DO ECHO DEL "%%J"
176:名無しさん@編集中
09/12/20 02:53:41 9hyHgjcF
URLリンク(2sen.dip.jp)
サーバー落ちてる?
177:名無しさん@編集中
09/12/20 03:10:19 G8x4xA00
うん、落ちてる
178:名無しさん@編集中
09/12/20 03:29:10 9hyHgjcF
困ったわ
179:名無しさん@編集中
09/12/20 03:40:45 /TXpQLvz
ちょくちょく落ちるな
180:名無しさん@編集中
09/12/20 04:28:50 oOs47Dt8
今はつながる
181:名無しさん@編集中
09/12/20 04:29:40 AsTk/R63
ほんとだ、何が起きてるんだろう。
182:名無しさん@編集中
09/12/20 04:45:52 lCIvq18N
>12月17日深夜よりサーバのハードウェア障害のためサービスを停止しておりました。
183:名無しさん@編集中
09/12/20 05:44:47 9hyHgjcF
助かったわ
184:名無しさん@編集中
09/12/20 09:17:20 p3STZ5aq
地震の影響じゃないの
余震パねぇ~みたいだよ
185:名無しさん@編集中
09/12/20 10:39:21 OetFj8E+
めちゃ鯖軽いな
186:名無しさん@編集中
09/12/20 19:24:14 wS7bU0fB
PT1,2で使ってるんだけどBSTBSが1秒に50くらい、BS11が1秒に2くらいずつ
複合漏れするようになった。
研究室のPCでためしてもなったし、バージョン変えてもなるようだ。
TVTESTなら大丈夫なんだが。
187:名無しさん@編集中
09/12/20 19:34:12 xphL8j2Y
野良パケットだろ。指定サービスで録画すれ。
188:名無しさん@編集中
09/12/20 19:34:30 lCIvq18N
>>186
TsSplitter通しても漏れてる?
189:名無しさん@編集中
09/12/20 20:29:52 wS7bU0fB
>>187
指定サービスのみを処理対象にしたら大丈夫みたいだ。
ありがとう。
Windows7入れるまで古いバージョンを使ってたから気付かなかった。
>>188
レスありがとう。今までのもTsSplitter通したら修正できた。
190:162
09/12/21 00:14:41 Bgqu419l
>>163
上げてくれたEDCBと差し替えて、土日ずっと家を空けて、いま帰ってきた。
丸2日間、全タスクをちゃんと仕事してくれてたよ!ありがとう。
191:名無しさん@編集中
09/12/22 12:11:24 sP3TudKH
9.44に変更したら 複数枚でも落ちなくなった。
1枚だけなら今までも落ちてなかったけどね。
192:名無しさん@編集中
09/12/22 12:36:54 beRdRw26
EPG番組表が歯抜けになって直らないんだけど対応法ある?
193:名無しさん@編集中
09/12/22 12:50:07 qeKBDLi0
EpgDataにあるファイル(*_epg.dat,*.tmp)を削除してEPG再収得
194:名無しさん@編集中
09/12/22 13:17:43 Bj7meqOq
epgの検索結果を時間軸で表示にすれば歯抜けにならない
195:名無しさん@編集中
09/12/22 17:43:42 Uq3SysH+
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
上のバッチを録画実行後バッチにも指定すれば録画後にファイルのリネームされるということで入れてみたんですけれど
何度やってもリネームされないんですが何か抜けてそうなことはありますか
196:名無しさん@編集中
09/12/22 21:14:48 tM5b3lWW
>>195
録画中が一つでも残っていると実行しないよ
197:名無しさん@編集中
09/12/22 23:11:12 hlOldknn
>>191
俺は1枚だけでも異常終了してたけど
9.44にしてから出てないな
198:195
09/12/23 07:12:13 cx9KHpGr
>>196
録画中のはひとつもありませんでした
199:名無しさん@編集中
09/12/23 16:04:41 Tm8dwDq7
自動予約登録を使っていて、登録した覚えの無い番組を、
どのワードで登録されたかを追跡する方法ってある?
登録した覚えは無いとは書いたが、自分で登録した語句のどこかで
反応してるに違いない。しかしそれが、多数登録した検索ワードのうち、
どれなのか把握できなくて困ってる。
EDCBよ、たのむから、QVCチャンネルの「BodyMoveランジェリーコレクション」
を毎日録画するのをやめてくれ・・・切なる願いだ
200:名無しさん@編集中
09/12/23 16:14:12 4/JKp6v4
ランジェリーをキーワード登録してるんじゃw
201:名無しさん@編集中
09/12/23 16:14:39 vl+a9/Ll
自動予約登録条件変更画面の検索ボタンで予約毎に調べていくしかないような気がする
202:名無しさん@編集中
09/12/23 16:26:02 vz0u8BRh
予約一覧の番組名ダブルクリックすれば番組情報が出るからそれ読めば思い出せるかも。
俺は録画先フォルダを予約条件毎に個別にしてるから何の問題もない。
203:名無しさん@編集中
09/12/23 16:37:32 tRJBD4cg
自動予約登録の全検索結果は登録順に表示されるから上下の判明してるキーワードで挟み撃ち
キーワードも予約一覧に表示してほしいわ
204:名無しさん@編集中
09/12/23 17:51:39 h/szhTZB
>>199
設定フォルダのAutoAdd.txtを直に読むのが早いんじゃないだろうか?
205:名無しさん@編集中
09/12/23 18:15:00 Tm8dwDq7
>>201
過去にもこういうことがあって、20回ほどクリックして、人海戦術で語句をみつけて、
なんとか死滅させた。
そのときはたしか、BS民放で、おばちゃんたちが見るような「湯けむり刑事モノ」が
週1回ほど不定期に録画された。ワードは忘れたが、発見したときはワロタ思い出がある。
>>204
開いてみたけど96件登録されてて、結局どの項目で反応したかについては把握できなかった。
上記の人海戦術をする際、自動予約登録と、検索画面~検索実行を行き来するごとに、
ウインドウの遷移に15秒くらい時間がかかるのも萎える。都合、1項目調べるのに40秒~1分かかる。
これを96回も繰り返せと・・・でも下着通販は見たくないし・・・もうクリックする作業に疲れた・・・
これが嫌なので最近は、ピンポイントな番組名であれば、放送局を決め打ちするんだけど、
たとえば「自然災害」など、局に関係なく広く反応させたい語句は、全局で指定してる。
全局で指定した語句で反応してるのだろうけど、それ以上を調査しようが無い。
とりあえず>>203の登録順で追跡してみるが、反応キーワードの表示機能がほしい。
206:名無しさん@編集中
09/12/23 18:36:19 tRJBD4cg
俺の場合は「リーザ」で登録してたら「フリーザ」に反応するので正規表現で逃げたw
207:名無しさん@編集中
09/12/23 18:42:16 TQShqbTm
番宣がヒットするから ワード|直前 とかで避けてるな
つか登録時に結果見ないと安心できなくね
208:名無しさん@編集中
09/12/23 18:51:27 Tm8dwDq7
>>207
登録時はもちろん確認しているが、数ヶ月たって番組名や番組内容が変わると、
望まない番組が引っかかるようになる。
そのときに、地引網の名称を変えれば済むはずなのだが、
どの網に引っかかったのかを把握することができない。現状はそんな感じ
209:名無しさん@編集中
09/12/23 19:50:39 TQShqbTm
俺は必ず局指定するからなぁ、あってもMXとtvkの2局
「自然災害」とかグローバルなのは少ないんじゃね
210:名無しさん@編集中
09/12/24 01:07:35 OsCKAVkk
>>199
多分「ymo」でしょ
211:名無しさん@編集中
09/12/24 02:31:53 ayXBwYpP
2週間ぶりにEDCBを起動しようと思って、
EpgTimer_Bon.exeをダブルクリックしてもタスクバーに表示されません。
再起動しても自動起動されていないし、もう一度EpgTimer_Bon.exeをクリックしても同じ。
(タスクマネージャで調べると、EpgTimerSrv.exeプロセスだけありました)
EpgDataCap_Bon.exeもウィンドウ表示されず。
EpgDataViewer.exeは、中身がなにもない、ウィンドウが表示されます。
グラフィックカードの入替え、戻しなどをしたので、
EDCBも再度設定しなおそうと思うのですが、アンインストールするにはどうすればよいでしょうか。
(調査用方法/エラーログファイルなどありますでしょうか) よろしくお願いいたします。
OS: WindowsXP(SP3)
接続しているチューナ: PT2とDVB Worldの2104USB
EpgDataCap_Bonバージョン: 人柱版9.43(以前使ってたもの)と9.44(今回新規に落として試してNG)
212:名無しさん@編集中
09/12/24 03:27:13 W/Ac5W7h
必要なDLLかなんか消したんじゃね
クリーンインストールしたんじゃなければHDD不調でOSが破損したとかだな
他のみんな普通に使えてるから自分のPC管理の問題だと思う。
213:名無しさん@編集中
09/12/25 11:44:10 CKyNvhc5
>>162だけど、9.44にしてもダメだわ、また昨日死んでた。
朝8時のBS2「おはよう世界」を録画開始した直後にEpgTimerSrv.exeが死んでて、
それ以降の15件ほどの予約が全滅になってた。めちゃ悲しい。
しょうがないから暫定措置として、アプリエラーの画面が出現するのを検出して、
画面が出てて、かつそれがEpgTimerSrvの場合は60秒後に強制的にOSを
再起動させる外部スクリプトを作った。
予想だが、前の予約の終了時刻と、後の開始時刻が近い予約の時間帯に
死ぬような気がする。ただ、毎日確実に再現性があるわけではないので、
まだ、なんともいえない。
214:名無しさん@編集中
09/12/25 12:41:36 7FLGZuPg
>>213
"EpgTimerSrv.ini"
[DEBUG]
OutLog=1
で、ログ取って>>5で報告してー
そんなに起きるなら、一週間もあれば落ちる瞬間の取れそうだし
215:名無しさん@編集中
09/12/25 13:36:26 CKyNvhc5
そのオプションをつけていたことを忘れていた! でもログはちゃんと記録されていた。
まず
> ▲GetVolumeNameForVolumeMountPoint Err: 0x57
記録用のドライブレターをsubstで増やしているせいか、録画開始のたび、このログが
大量に発生していた。ただ、この環境で数年使用しているので、動作不良とは関係ないかも。
死んだ瞬間で、動作に関係ありそうなログは、こうなっていた。
> 2009/12/24 08:03:46.719 @504 : BonDriver_PT1-S ID:1 PID:-1
> 2009/12/24 08:03:46.719 @504 : 0x0004,0x4010,0x0097,0,0
> 2009/12/24 08:03:46.719 @504 : 0x0007,0x7040,0x0064,1,1
> 2009/12/24 08:03:46.719 @504 : NextEpg 2009/12/24(木) 11:00:00
> 2009/12/24 08:03:46.719 @504 : ReturnTime
> 2009/12/24 08:03:46.719 @504 : 2009/12/24(木) 08:14:40
> 2009/12/24 08:03:46.719 @504 : WaitThread
> 2009/12/24 08:03:46.719 @504 : Auto Del OFF
~略~ ←他で録画中のタスクの番組名など。
> 2009/12/24 08:04:44.250 @504 : delay 0 ←ここでアプリエラー。
正常に録画できているときの例
> 2009/12/22 08:00:16.614 @40236 : BonDriver_PT1-S ID:1 PID:53224
異常時
> 2009/12/24 08:01:16.297 @504 : BonDriver_PT1-S ID:1 PID:-1
予約件数は同じなのに、日によって成功と失敗が分かれる。
正常に録画できたときのログは、記録に使われたプロセスのPID番号が振られているが、
死んだときのログを見直すと、PIDが必ず -1 になっている。
録画用のEDCBが起動できない、あるいは起動を確認できない状態なのかな?
ログの見方を把握して無いので、把握できたら>>5で報告してみる。
今はもうすこし様子を見てみる。
216:名無しさん@編集中
09/12/25 15:02:51 QH14Emkn
即時録画も録画ファイル名にマクロを使えるようにしてください
217:名無しさん@編集中
09/12/25 15:37:17 GisxAtOT
>>213
OSのAutoDefrag切ってる?
うちもたまに録画失敗してたけどプロセス見たらデフラグしてやがった
停止したらそれ以降快調
218:名無しさん@編集中
09/12/25 20:18:17 cFtL2gHX
関係ないかもしれんがPCの省電力機能が悪さしたりメモリがひそかにエラー吐きになってたり
中途半端なEPG取得が原因の場合がある。俺は複数からみあって原因特定が
難儀したが今はド安定。
219:名無しさん@編集中
09/12/25 20:21:32 cFtL2gHX
復帰して少ししてとか番組重なるとおかしい場合がるってのは俺もあったなあ。
稼動3ヶ月は何事もなかったけど。
220:名無しさん@編集中
09/12/25 22:59:51 GisxAtOT
EPG取得といえば、EPGの内容変わると2重録画になることがたまにあるね
長さ0のファイルと普通のファイルができるだけなんで実害はほぼ無いけど
221:名無しさん@編集中
09/12/25 23:42:58 K/dzgLlt
プロセス生成の失敗で返り値が-1ってメモリの物理エラー臭いな。
222:名無しさん@編集中
09/12/26 21:27:13 7owdzdQI
付いてるソースはC++だけだと思い込んで
C#用にヘッダファイルからおこさないと行けないんだろうなあ
とか思ってたらC#のソースもついてた
おかげでEPGデータを読み取って予約を放り込むコードが死ぬほど簡単に書けた
ありがとう作者さん
223:名無しさん@編集中
09/12/26 23:21:03 8HWBQsfh
うはっ大変だ~
年末の予約リスト見てたら、29日朝のゲームセンターCXから→夜ヒット一挙放送他のコンボで
元日朝までおよそ72時間切れ目無しだわwww
終了バッチにTSRename入れてるんで、リネーム終わるまで移動も出来ないし・・・
紅白やダイナマイト他各種地上波特番も絡むと、1TBで間に合うだろうか?
あ、いくつか別HDDに記録させればいいんだな、わかったやってみるぅ~(´・ω・`)
224:名無しさん@編集中
09/12/26 23:57:17 Ab6eT+c0
>>223
おそらくそんなに工面しなくても大丈夫。
29日の朝にEpgTimerがフリーズして、HDDの負担はゼロな予定だから。
225:223
09/12/27 00:15:25 7Whfzega
>>224
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
って・・・、PT1*2枚で約1年間の間に、3回くらいあるんだよね「ランタイムエラー」みたいのorz
夏休み旅行の初日に喰らってたのがいちばん痛かったス・゚・(ノД`)・゚・
ようっし・・・・・、祈ってみようwww
226:名無しさん@編集中
09/12/27 06:26:38 VFsLvGtW
きのうEpgTimerがフリーズしてまさにその状態になったオレorz
227:名無しさん@編集中
09/12/27 09:52:39 rBJFyIzA
EpgTimer_Bonがフリーズしたことってないなあ。
9.39.1のsleep(0)を入れてみた辺りからおかしくなってるのかしら。
228:名無しさん@編集中
09/12/27 10:13:00 Wwr7GmgZ
一昨日ランタイムエラーだった
1年使用して初めての出来事だったので驚いた
録画ファイルは出来てて再生も可能だったので、録画終了から休止状態への移行時に
何か問題が発生したようだ
気休めかもしれんが9.43→9.44にしてみた。年末頼むよ
229:名無しさん@編集中
09/12/27 12:03:01 baLspv0G
9.39で悩まなくていいよ
230:名無しさん@編集中
09/12/27 12:13:39 sctRYZXT
0:00にEPG取得入れてる俺は超電磁砲をフリーズで2回も録り逃してる
9.44にしたら直るの?
231:名無しさん@編集中
09/12/27 13:25:06 0+ohZPwB
取得と録画近すぎるんじゃね、俺は22:00-26:00避けて取得設定してる。
232:名無しさん@編集中
09/12/27 14:10:37 2xgeaLGC
やっぱり取得と録画が近いとダメなのか!!
233:名無しさん@編集中
09/12/27 14:19:15 9oS9gqCU
23:00に入れている俺はフリーズしたこと無いな
特にEPG取得は深夜は避けた方がいい
234:名無しさん@編集中
09/12/27 14:19:16 7cbSsvou
深夜アニメ録画派は6:00と15:00がお勧め。
235:名無しさん@編集中
09/12/27 14:25:14 0+ohZPwB
>>232
>>27
>>134
落ちなくてもEPG取得に時間掛かりすぎて空きチューナーなくなる可能性もあるし
リスクは減らすべきだと思う。
9.39.1まではEPG取得問題は少なそうなのでこれを勧めるのよく見かける
もはやFAQなのか
236:名無しさん@編集中
09/12/27 14:36:26 2xgeaLGC
いや、録画の方が先で録画終了時間に取得になっていたんだけど
なんか変になってた
んじゃ、それは関係ないか・・・
237:名無しさん@編集中
09/12/27 14:49:34 qHpORdZ7
EPGデータってネットで共有できないんですか?
238:名無しさん@編集中
09/12/27 23:51:24 V/aZmAXk
>>230
9.44でランタイムエラー出た報告は今のところ無いかな
239:名無しさん@編集中
09/12/27 23:54:52 2PnzCAKp
>>237
意味が良く変わらんが
kkcaldならWWWでEPG表示して録画予約できるぞ
240:名無しさん@編集中
09/12/28 00:51:22 kfkalfll
>>237
録画PCのEPGデータを複数ある視聴PCのTvTestから見てるYO!
241:名無しさん@編集中
09/12/28 02:58:01 6apbqEk3
PT2をEDCBで予約録画しています。ところがドロップやスクランブルがでて
まともに録画されないことが、しばしばあって困っています。TVRockを
使ってとも考えたのですが、設定に苦慮しておりましていまだ、調べ中
です。そもそもEDCBのドロップやスクランブルってどういうものなのでしょう
か?解決策を。
242:名無しさん@編集中
09/12/28 03:19:01 WizzS0yF
エスパーの方どうぞ!
243:名無しさん@編集中
09/12/28 03:23:19 0TfdMVfn
>>241
EDCBもTvRockも、PTnならBonDriver経由なんだから、同じでしょ。
CATVやフレッツTVでなければ、アンテナ系を見直せ、としか。
ドロップが何を意味してるかは
URLリンク(ja.wikipedia.org)システム
もしくは
【糞環境】TSパケットエラー報告【とは言わせない】
スレリンク(avi板)l50
244:名無しさん@編集中
09/12/28 03:41:12 phc7Q0e3
エスパるとPCがオンボロだから
245:名無しさん@編集中
09/12/28 05:37:06 XLJdit2U
>>243
241です。確かにアンテナかもしれません。受信レベルが全チャンネル32前後
で推移してましたから。室内用ブースターを咬ませていてゲインを最大にしてます。
246:名無しさん@編集中
09/12/28 06:17:54 nPvoie7N
EDCB関係なくね?
Tvtestなりダイレクトに受信してdropでてるか見極めるべし
ブースター最大はよくない場合がある(音量上げると音が割れるのと同じ)
247:名無しさん@編集中
09/12/28 08:44:11 XLJdit2U
>>246
241です。幸いにもdropは0です。ゲイン、最小にしました。それでも、受信
レベルは全チャンネルで35前後です。逆に28.29しかでてなかったチャンネル
が、35前後で安定しています。
おつきあいいただいて、ありがとうございます。
248:名無しさん@編集中
09/12/29 00:14:38 quqLNms4
ネットワーク設定でTSをUDPで送信ってどういうこと・・・?UDPやTCPってネットするときポート開放に使うもんだと思ってたから出てきてビックリww
今のとこチェック要れずに使用してますがこれ使うとどんな恩恵受けられるのでしょうか?
249:名無しさん@編集中
09/12/29 00:21:31 PZTzcNn9
>>248
Readme_EpgDataCap_Bon.txtをUDPで検索して全部読め
大体分かる
250:名無しさん@編集中
09/12/29 10:06:03 KRp+2lHW
EpgTimerのEPGから観たい番組予約して休止モードにしてからの録画がうまく行きません
5分前になるとPCが起動してEpgTimerが起動してくれますが肝心のEDCBが反応なし・・・
休止にしないでPCつけっぱなしで試したら問題なくEDCB起動して録画開始してくれました。
休止からの復帰失敗ではないので原因が分からない・・・
EpgTimerの結果一覧で録画ファイル再生してももちろんファイルが無いと言われ、エラーログ見てもエラーログみつかりませんでした。となってます
Win7 64bit
EDCB 9.44
EpgTimer 9.43
考えられる原因は何かあるでしょうか?
251:名無しさん@編集中
09/12/29 10:45:10 swRJ0prN
よく分からんけど、
休止から復帰したとき、自動で再起動する、にチェック入れて試してみたらどう?
252:名無しさん@編集中
09/12/29 10:52:25 KRp+2lHW
>>251今また同じことしたら復帰後EDCB起動して録画出来た・・・
もしかするとアンテナレベルが足らなかったのかな・・今ブースター無しで分配してるから
失敗したときはフジで予約したがブロックノイズでまくり
成功したいまはニッテレでアンテナレベル十分
んーでもアンテナレベルが不安定でもEDCBが起動しないって事にはならないか・・?
253:名無しさん@編集中
09/12/29 11:51:33 CXE42fXm
>>252
PT1持ちの俺の場合、アンテナレベルが十分でないときに PT1Ctrl.exe が終了
せずに残ったままになってた。サービスにすると治るかなと思ったんだが、
メモリの占有量が増大して結局ダメ。
ってことで、レベルが低いときの問題はドライバ側が原因かもしれないが、
とにかくレベルが低いと不安定になりがちなので気をつけましょうってことだ。
254:名無しさん@編集中
09/12/29 13:11:49 bbv7mubk
大雪でBSの受信レベル低下してそのまま停止もありえるのか…
帰省できんなw
255:名無しさん@編集中
09/12/29 20:36:11 K+GWkVgI
ゾイドー
256:名無しさん@編集中
09/12/29 20:37:22 K+GWkVgI
あ、スレ間違えた。スマソ
257:名無しさん@編集中
09/12/29 20:40:14 xU4WeYbj
「EDCB」と携帯で入力して、英数変換を押すところを
まちがって漢字変換してしまったら・・・
このスレの最近の流れを表現する漢字が出てきて吹いた。
258:名無しさん@編集中
09/12/29 23:15:07 GEKeRHXt
零号機ですね
259:名無しさん@編集中
09/12/30 09:57:43 TIfnlDws
>>250と少し似た症状ですが、録画がうまく行きません。
EpgTimerのEPGから録画したい番組を予約して休止モードに
したのですが、休止モードから復帰してEDCBも起動して録画
しているように見えるのですがファイルが生成されません。
録画先にはerrファイルができるのですが、改行コードのみの
2byteのファイルしかできません。
一体何が原因なのでしょうか?何か設定等問題があるのでしょうか。
お教えください。
[OS] Win7 32bit
EDCB 9.44
EpgTimer 9.43
260:名無しさん@編集中
09/12/30 20:08:52 nSeIPaRm
120分番組なの録画途中開始で50分とか短い時間しか録画されていないことが頻繁にある。
どうも途中で上書き録画してしまっているようだ。
9.44にしたらおかしくなった気がする。
261:名無しさん@編集中
09/12/30 20:12:46 Z+p3biL1
>>260
EPG取りに行く時間に衝突してるとか・・・
違うか
262:名無しさん@編集中
09/12/31 19:29:46 PwQEOVT/
ワンセグだけを録画してもフルセグが全部録画されます。
○○テレビ1
○○テレビ2
○○テレビ3
○○テレビ携帯 ←これですよね?
なぜかフルセグ録画になります。何が足りないのでしょうか?
263:名無しさん@編集中
09/12/31 19:46:27 /L4qcXSQ
君の頭が
264:名無しさん@編集中
09/12/31 19:49:39 nLxWL9F9
罵倒されるのはテンプレ読んでないからだってことに気付よ
265:名無しさん@編集中
10/01/04 00:17:36 8sxFOY4s
EpgDataCap_Bon(人柱版9.44)ってのをダウンロードしたんだけど
色々入っててよくわからん、BonDriverにPT2用のBonDriverを入れるまではわかったんだけど
新旧フォルダとかzipとか必要なの?
266:名無しさん@編集中
10/01/04 00:18:43 wxOtvF8+
まずはテンプレを声出して読んでみようか
267:名無しさん@編集中
10/01/04 00:37:11 8sxFOY4s
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
構成を画像で説明してくれてるけど
これ明らかに足りないじゃん!!
268:名無しさん@編集中
10/01/04 00:43:49 F/fPmsrW
>>265
いらん
削除してOK
269:名無しさん@編集中
10/01/04 01:08:48 g7a4OpRY
足りないのは、君の考えじゃなかろうか
270:名無しさん@編集中
10/01/04 01:10:20 hrpQCadA
そうだ!パソコンに必要なCPUやメモリが無いじゃないか!
271:名無しさん@編集中
10/01/04 19:33:59 BrUb87vb
BonTsDemux mod 10k6でバッチファイルを作ってバッチファイルに
tsファイルをドラッグ&ドロップして処理させようとしてるんだけど
ファイル名にスペースがあるとうまくいかない
みんなどうやって対処してるの?
ググっても解らんかった
272:271
10/01/04 19:39:45 BrUb87vb
書き忘れた
bontsdemux -i "%~1" -o "D:\エンコ\%~n1" -encode "Demux(m2v+wav)" -sound "1" -start -quit
273:名無しさん@編集中
10/01/04 21:15:44 XWkV5mhx
WSHでやるのが楽、まるっきりvbだよ
こんなかんじ
'ドロップ数だけループ
For i = 0 To objArgs.Count - 1
SrcFile = objArgs(i)
DataFile = SrcFile
'- Argに.tsを指定されたら
if ( objFS.GetExtensionName(SrcFile) = "ts" ) Then
'-- Folder作成してそこに分離
'ForceMakeFolder
'コマンド実行
End If
'Folder内のファイルサイズを取得
'最大サイズのファイル以外のtsファイルを消去
Next
' 経過時間の計算
'レポート表示 (不要ならコメントアウト)
274:名無しさん@編集中
10/01/04 22:46:32 BrUb87vb
>>273
ありがとう
でも、俺がvb分からんというオチ
ちと勉強してくる
275:名無しさん@編集中
10/01/05 00:06:53 qssg+fMC
ファイル名に全角スペースが入るとナゼか引き渡されるパラメータが分割されちゃう。
なので、.ts で終わるとこまで結合する。
:LOOPSTART
IF "%~1"=="" GOTO ENDBAT
IF "%FPath%" == "" GOTO JUMPSPACE
SET FPath=%FPath%_ ←全角スペースね
:JUMPSPACE
SET FPath=%FPath%%~1
IF NOT "%~x1" == ".ts" GOTO LOOPNEXT
bontsdemux -i "%FPath%" ~なんちゃら
SET FPath=
:LOOPNEXT
shift
GOTO LOOPSTART:
276:名無しさん@編集中
10/01/05 00:25:52 /yIjCkQB
導入の難易度たけえ
よくわからんファイルやら実行ファイルやらもうもううわーーーーー
277:名無しさん@編集中
10/01/05 00:33:04 TIWyampC
諦めたらそこで終わりだよ
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
ここ見ながらやってダメなら厳しいかもしれないけど
278:名無しさん@編集中
10/01/05 02:52:09 pEuTzj3J
人柱版9.42を使ってますが自動予約登録で相談があります。
ある番組を予約に入れたくないので正規表現の「否定」で予約から省こうとしたのですが、
1. (?!予約除去番組名)|予約番組名1|予約番組名2
2. !予約除去番組名|予約番組名1|予約番組名2
で「予約除去番組名」が省けませんでした。
# 1にいたっては意図しない番組までもが予約に・・・。
これは予約ルールの上に「録画モード:無効」を作るしか方法は無いでしょうか?
README.txtに「検索で正規表現モード使用時に無効なパターンを~」と書いていたので
出来ると思うのですが・・・。
279:名無しさん@編集中
10/01/05 03:21:53 ZW5v77nV
>>278
その「検索で(ry」が何の関係あるのかわからない。
ただのバグ取りでしょ。
というか、その使い方なら、普通にAND・NOTキーワードだろ。
正規表現を勘違いしてると思うんだが。
正規表現でぐぐれ。
280:名無しさん@編集中
10/01/05 03:41:05 /yIjCkQB
>>277
PT2用のドライバをBonDriveフォルダrに入れて
EpgDetaCap_Bon.exeを起動してもチャンネルスキャンがクリック出来ない状態なんだが何でなんだろうか?
TvTestではテレビも見れてるんだけど
281:名無しさん@編集中
10/01/05 04:56:03 SPE8cgoY
>>278
住所を晒すわけでも無いのに、番組名さえ恥ずかしくて書けないって、
どういうことよ。
ここの住人は親切だから、番組名を書きさえすれば、最適な解でも
書いてくれる可能性が高い。
わからないやつに限って、ムダに情報を隠したがる不思議。
282:名無しさん@編集中
10/01/05 09:12:58 JBysBb11
プロバイダ規制中です。
>>279
or条件が必要なのでAND/NOTでは無理かと思うんですが・・・。
「検索で(ry」はREADME.txtの「■更新履歴 09/09/20 人柱版9.42」に書かれている事です。
ここでいう「無効なパターン」ってのが正規表現のNOT条件の事かと思いました。
>>281
あ、すみません、番組名晒せば早かったですね。
目的はタイトルに「風景」もしくは「旅」が含まれていて、その中から「音楽のある風景」を除去した番組をかたっぱしから録画しようと思いまして。
# 「音楽のある風景」は録画したくないんですが「風景」でヒットしてしまいますので。
283:名無しさん@編集中
10/01/05 10:00:18 kha1lcpD
(?<!音楽のある)風景|旅
284:名無しさん@編集中
10/01/05 11:26:34 pYfzBXJj
>>283
ありがとうございます、perlで試したら出来ましたので家に帰ったらEDCBに放り込んでみます。
285:271
10/01/05 14:27:54 Bd39Uf2T
>>275
できたー
ありがとう
少し改良して指定フォルダに保存も追加しちゃった
:LOOPSTART
IF "%~1"=="" GOTO ENDBAT
IF "%FPath%" == "" GOTO JUMPSPACE
SET FPath=%FPath%
:JUMPSPACE
SET FPath=%FPath%%~1
:IF NOT "%~x1" == ".ts" GOTO LOOPNEXT
:IF "%~n1"=="" GOTO ENDBAT
:IF "%KPath%" == "" GOTO JUMPSPACE
:SET KPath=%KPath%
:JUMPSPACE
SET KPath=%KPath%%~n1
IF NOT "%~x1" == ".ts" GOTO LOOPNEXT
bontsdemux -i "%FPath%" -o "D:\エンコ\%KPath%" -encode "Demux(m2v+wav)" -sound "1" -start -quit
SET FPath=
:LOOPNEXT
shift
GOTO LOOPSTART:
286:名無しさん@編集中
10/01/05 17:49:20 G/T0Alq7
>>285
全角スペースで分割されてしまう問題は、ファイルのフルパスに
半角スペースがなくて全角スペースがあるときに発生する。
なので俺はTSを置くフォルダにわざと半角スペースを入れている。
もう解決したみたいだから余計なお世話か。
287:名無しさん@編集中
10/01/05 18:48:24 /yIjCkQB
すごい困ってるのに助けてくれないんですか!?
薄情者!!
288:名無しさん@編集中
10/01/05 18:55:26 SPE8cgoY
>>287
まずOSを再インストールしろ。するまでは絶対に戻ってくるな。
再インスコ完了したら、俺以外の誰かが次の手順を教える。
289:名無しさん@編集中
10/01/05 19:00:37 /yIjCkQB
再インスコしたらいけーたわ、すまん
290:名無しさん@編集中
10/01/05 19:22:38 ZW5v77nV
>>282
ORは複数自動予約登録すればいいだけじゃない?
無効なパターンは、非対応の拡張構文とか、そういう正規表現かと。
正規表現の使用にはIE5.5以上が必要って書いてあるから、
IEに処理任せてるっぽいけど、拡張構文の(?<!)って使えるのかな。
正規表現使わないなら、
「風景 not音楽のある風景」「旅 not音楽のある風景」でいいでしょ。
引っかかるのは前者だから、
「風景 not音楽のある風景」「旅」だけで目的達成出きるっぽいけど。
291:名無しさん@編集中
10/01/05 21:21:06 /yIjCkQB
解説サイト見ながら設定したけど
何の設定してるか全くわからんよね
ポートの設定とか何の為にしてるんだ
番組表で録画したい番組を選んで予約録画してくれるだけでいいというのに
292:名無しさん@編集中
10/01/05 21:24:34 pYfzBXJj
>>283
(?<!)が使えないようです。orz
>>290
ルールが増えるから管理的にどうかなと思ったんですが、「旅」と「風景」
くらいなら2つに分けてNOTルールつっこんだほうが間違いはなさそうだと
気がつきました。orz
>「風景 not音楽のある風景」「旅」だけで目的達成出きるっぽいけど。
正にその通りで。
お騒がせしました・・・。
293:名無しさん@編集中
10/01/05 21:27:56 JwluQyyY
俺も全然わからん
なんとか、EPG表示まではできたけど、録画予約して
時間一分前になってもEpgDataCap_Bonが起動してこない
サービスに登録もしてあるんだけど
294:名無しさん@編集中
10/01/05 21:29:12 35ibEy0u
にほんごわかりますか?
295:名無しさん@編集中
10/01/05 21:46:44 OcjrK0l0
wakkarimase~n
296:名無しさん@編集中
10/01/05 21:47:41 /yIjCkQB
“俺も”とか言って仲間にするなよ
俺は予約録画は出来るけど、色々設定した過程がよくわからんだけ
ったく、予約録画すらできねーとかショッベー脳みそだなぁ~~~おいぃぃ~~~
297:名無しさん@編集中
10/01/05 22:08:49 JwluQyyY
サービス登録を解除したら成功した?
色々設定変えたからよくわからん
ポートの設定は、ルーター経由で他のPCで見る用じゃね?
チャンネル切り替えに失敗するけど、
チューナーが、DVB-S2 HD 2104だから?
298:名無しさん@編集中
10/01/05 22:09:15 /sMWNa/G
>>296
おまい、あまりにも人間らしい反応しすぎるよ…
299:名無しさん@編集中
10/01/05 22:14:10 qks4nMwB
人間って醜いです。
300:名無しさん@編集中
10/01/05 22:15:38 ie+nsLBj
ま、教えて君も解説サイトの中の人も作者の中の人もみんな日本語が不自由なのは確定的に明らか
301:名無しさん@編集中
10/01/05 23:23:56 VmNaFcr5
「確定的に明らか」なんて変な言葉を使ってる奴は頭がおかしいのは確定的に明らか。
302:名無しさん@編集中
10/01/06 00:23:43 /7kCBBA0
とりあえずPT2でEPG取得やら録画予約やら問題なくちゃんと出来てはいるんだけど
BonDriverの種類だけでも色々あって、もっと快適な環境に出来るんじゃないかって気はしてる
今時はもうチューナー4つ分に.dllリネームして分けたりとかする必要ないのかな?
303:名無しさん@編集中
10/01/06 00:37:33 4FaerCTZ
独り言?
304:名無しさん@編集中
10/01/06 01:35:06 beZ2bCTU
BonDriverの種類が多い=開発が活発
感謝しなきゃな
多数の人の手で行われてるから一貫性がないのはしかたない
305:名無しさん@編集中
10/01/06 03:03:06 53NyGLTj
>>302
引き篭もりさんちーっす
ダウソばっか見てないで外出ろ外
あっ、山田に感染してますよ
306:名無しさん@編集中
10/01/07 00:21:51 UBqN4csZ
EpgTimer使って予約してます。EPGデータ取得して見たいのがあればEPG登録→EPGTimerで行います。
予約出来たかEPGTimer見てみると予約一覧に無し・・・手動で終了させて起動して初めて反映されています。これはデフォでしょうか?
307:名無しさん@編集中
10/01/07 00:32:12 t0KE40iA
うちんのとは違うみたい
308:名無しさん@編集中
10/01/07 00:33:03 t0KE40iA
あ、ごめん!やり方が違うのかも
すまん、引っ込んでるわ
309:名無しさん@編集中
10/01/07 06:51:03 XnXITQBY
>>306
その「EPG登録」って具体的になんのソフトでどうやってんの?
Program.txtを書き換えるタイプだと書き換えた後
EpgTimer_Bon.exeを起動しないと(再起動でなくて良い)反映されない
EpgTimer_Bonと名前付きパイプでやりとりするタイプだと即座に反映される
あとは予約一覧を見てるつもりで、結果一覧を見てたとか
310:名無しさん@編集中
10/01/07 06:53:41 XnXITQBY
>>309
>EpgTimer_Bon.exeを起動しないと(再起動でなくて良い)反映されない
これはつまり予約するソフトにEpgTimer_Bon.exeの位置がきちんと設定されていない可能性があるって意味
具体的にどの予約ソフトがどういう動きになってるかは知らない
311:名無しさん@編集中
10/01/07 18:40:56 UBqN4csZ
>>309-310レスありがとうございます
EPG登録ってのはEPGtimerからEPG表示ってボタン押して出てきた番組表の見たい番組のタイトルクリックすると出て来るEPG登録ってボタンです
exe指定見直してみましたが合ってます・・・まぁ手動で一回切ってまた起動させればすぐ反映されてるので今のところ我慢出来ていますが・・・
不便wwもう少し設定見直してみます 参考になりました
312:名無しさん@編集中
10/01/07 18:51:46 9fC/d1g1
こいつは予想以上に
313:名無しさん@編集中
10/01/07 19:09:36 0IJf19Rq
想像以上でした。つまり
314:名無しさん@編集中
10/01/07 19:12:02 CU5DnE5V
そういうことです
315:名無しさん@編集中
10/01/07 19:34:56 LuYGGqrB
PT2で以下を使用しています。
BonDriver_PT-ST(人柱版)
TVTest ver.0.6.4
EpgDataCap_Bon(人柱版9.44)
EPGデータビューア Ver 1.29
EpgTimer_Bonの検索ワードに時代劇と入力したところ
必要ない(録画しない)ので削除したのですが、数分又は数時間たつと
予約一覧にずらっと出現、復活します。
その度に削除のボタンで削除していますが、いつまでたっても消えません
どうやったら消せますか ?
316:名無しさん@編集中
10/01/07 19:41:43 p0np87DZ
>>311
EpgTimer_BonのEPG表示ボタンは外部アプリケーション設定のとこで指定してるexeを起動するだけだよ
そこから先はEpgTimer_Bon.exeとは直接関係ない
317:名無しさん@編集中
10/01/07 19:43:44 t0KE40iA
>>315
削除はできないよ
僕は無効にしてる
318:名無しさん@編集中
10/01/07 19:45:07 p0np87DZ
>>315
自動予約は使ってないけど、EPGデータを取得する度に復活してるんじゃないの?
除外したければNOTキーワードに指定するとか、キーワードを変えるとか
319:名無しさん@編集中
10/01/07 19:48:36 7kicRTsU
ぴったり録画って何なの?
EpgTimerBonにも10秒前から録画とかあるけど
どっちのが優先度高いの?
320:名無しさん@編集中
10/01/07 21:53:47 LuYGGqrB
NOTワードでゴニョゴニョしてたら番組表が真っ赤かになってしまった
(多重録画+多重録画X16~)
Program.txtを開いて消したら 治った
321:名無しさん@編集中
10/01/08 00:20:25 1LENYOLq
>>316ありがとうございます
EPD表示→予約→EPGtimer反映にするにはどこの設定をしたら良いでしょうか?
322:名無しさん@編集中
10/01/08 10:26:59 PB2AZkEE
>>321
だから
EpgTimer_Bonの設定→外部アプリケーション設定タブ→EPG表示ボタン-使用するexeのパス
に指定してるソフトの設定だよ。
ここまで書かなきゃわからんのなら使うのやめた方がいい
323:名無しさん@編集中
10/01/08 10:32:29 GyNTEJW4
わかりづらいのはたしか
324:名無しさん@編集中
10/01/08 11:23:54 8peifD2+
>>321
まずEPG表示に何を使っているかにもよるんだが・・・。
「EPG表示」はEPGtimerで指定したEPG表示アプリケーション.exeを起動する「だけ」。
「予約→EPGtimer反映」は「EPG表示アプリケーション.exe」がEPGtimerに対応してないと無理。
一番簡単なのはTV王国のTV欄を表示してそこからEPG予約を行う。
まず拡張子 ".tvpid" に対してEpgTimer_Bon.exeを関連付け。
その後、TV王国のTV欄を表示して上の方にある「iEPG切り替え」を「iEPGデジタル」にした上で番組表の
「iEPGデジタル」ボタン(オレンジ色)を押せばEpgTimer_Bon.exeが起動してEPG予約出来る。
ただし録画モードが設定で「指定サービス」にしているにもかかわらず問答無用で「全サービス」に
なるので、手動で「指定サービス」に切り替えるかそのまま放っておく。
325:名無しさん@編集中
10/01/08 14:04:33 AAogQNpw
やっと規制解除されたんで今更だが
>>292
正規表現でググッて適当に書いてみたが
^(?!.*音楽のある)(?=.*(風景|旅))
こんな感じで一応目的通りにマッチしたよ
326:名無しさん@編集中
10/01/08 14:26:36 /Yo3nKU3
>>325
なんで効かなかったんだろう・・・。
家に帰ったら試してみます。(´・ω・`)
327:名無しさん@編集中
10/01/08 15:26:51 6WgRwv5o
not使った方が分かりやすくて良いと思うが
328:名無しさん@編集中
10/01/08 16:38:13 8peifD2+
>>327
最終的にはNOTとANDを使って複数の自動予約に分けました。
>>326は効くか効かないかの検証を行うということです。
わかりにくくてスンマソン。
329:名無しさん@編集中
10/01/09 04:15:07 e4bS0Dxp
EPGデータビュアーの更新ってタイマーセットでしか更新できないの?
330:名無しさん@編集中
10/01/09 09:55:51 2uOuMxX3
手動でいつでもできるよ
331:名無しさん@編集中
10/01/09 12:46:48 iuiu0CBz
URLリンク(www.yodobashi.com)
てか淀フェイト、なのは、ルカ、律が予約できるなww俺は唯目当てで見てみたけど唯はねぇしww
332:名無しさん@編集中
10/01/09 12:50:35 iuiu0CBz
誤爆失礼orz
333:名無しさん@編集中
10/01/09 17:16:59 duwlPyRq
キモス
334:名無しさん@編集中
10/01/09 20:43:12 utK6stlC
EDCBをドライバ指定して起動って出来ますか
335:名無しさん@編集中
10/01/09 21:02:30 e4bS0Dxp
>>330
どこからですか!
336:名無しさん@編集中
10/01/09 22:56:40 Wi9RLs2W
>>329
EpgTimer_Bon.exeって予約アプリが起動してると思うんだけど
それと別にEpgDataCap_Bon.exe(録画実行で起動するやつ)を手動で起動して
”EPGデータ取得”ボタンで最新のEPGが取り込まれる。
あとは、EpgTimer_Bon.exeの"EPG表示"ボタンでビュワー(EpgDataViewer.exe)が起動し
最新のEPGが見れる。
337:名無しさん@編集中
10/01/09 23:00:30 Wi9RLs2W
よく読まずにレスしてしまったが
> EPGデータビュアーの更新
アプリケーションのアップデートは自動でできない
最新版をDLして自分でexeを差し替えるしかない
タイマーでアップグレードとか勘違いだろ
338:名無しさん@編集中
10/01/10 00:26:10 w96k8ISV
すまない。誰か教えてくれないか?
EpgTimer_BONに複数のiEPGファイルを読み込ませる場合は
それらのiEPGファイルの名称が同一だと2つ目以降は番組予約が登録されないのだが
これはこうゆう物なのだろうか?
仕様なのか俺の環境/設定に問題があるのか判断が付かないのだ
339:名無しさん@編集中
10/01/10 00:34:01 zhLDN9Be
>>338
番組名で飛ばしてるからそうなるんだ
あるでしょ、放送日入れるとかさ
340:名無しさん@編集中
10/01/10 12:41:17 wJHeG0zt
test
341:名無しさん@編集中
10/01/10 12:55:26 wJHeG0zt
いきなりで申し訳ない。
pt2でedcbを使ってるんだけど、EpgTimer_Bonの結果一覧で黄色くマーカー
されることがたまにあるんだけど、スクランブルの数値が0でないときに
そうなるみたいで、これっていったいどういう意味なのかな?
TSファイルにはいまのところ問題ないみたい。
342:名無しさん@編集中
10/01/10 13:01:51 zhLDN9Be
>>341
放送波TSの仕様と思って気にするな
343:名無しさん@編集中
10/01/10 19:54:02 IGRSRodD
予約録画すると、2009123119150301-5.1[SS][字][双]第60回NHK紅白歌合戦.tsのように
数字並びばかりで読みにくいから、2009年12月31日みたいに変更することはできないのですか?
344:名無しさん@編集中
10/01/10 19:56:20 zhLDN9Be
>>343
マクロ
345:名無しさん@編集中
10/01/10 19:56:24 XqHkKW2s
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
EDCB_Rename.bat使え
346:名無しさん@編集中
10/01/10 19:57:20 JTpyIPeW
>>343
つ予約録画時のファイル名にマクロを使用する
347:名無しさん@編集中
10/01/10 20:25:17 IGRSRodD
なるほどマクロの設定をいじればいいんですね
どうもです
348:名無しさん@編集中
10/01/10 20:27:11 bHpOXPG9
Readme_EpgTimer_Bon.txtくらい読めよ
つか読む前でも設定を一通り眺めれば検討つくだろ
349:名無しさん@編集中
10/01/10 20:29:20 oKFxC2ci
EPGデータビューアで番組表見るとTBS、朝日、テレ玉が一切表示されなくなってしまいました・・・
心当たりはCにあったフォルダをDに移してからだと思います。でも日テレやフジはきちんと番組表取得してくれてます
何か出来る対処あるでしょうか?
350:名無しさん@編集中
10/01/10 21:45:09 u11nOeqH
マクロで曜日も表示できればいいのに・・・
351:名無しさん@編集中
10/01/10 23:27:57 Bi/N/Xra
>>349
BonDriver_@@@,ChSet@.txtの中身余計なもの入ってたりぬけてないかチェック
ファイルの場所とチェックの判断は人によって違うから自分で探して
352:名無しさん@編集中
10/01/10 23:35:44 P4kZLRp3
即時録画の方もカスタムしたいな
353:名無しさん@編集中
10/01/11 00:14:50 dTnrJj1o
>>349
特に環境変えたわけでなく不具合なかったが、俺も日テレとテレビ東京でEPGデータビューアで番組表が歯抜けになった。
んで、番組表の日テレの番組表を取得するとECDBが落ちてしまう状況になった。
その時ECDBのサービスで日テレが無くなってたな。
デフォのMy Documentsのxx.Ch全消しでも状況は改善されず、ECDBを別フォルダで設定したらうまくいった。
354:名無しさん@編集中
10/01/11 00:29:55 32dq+VAd
番組表が1年前からずっと溜まり続けてるんだが、自動的に消す設定とかないの?
355:名無しさん@編集中
10/01/11 01:33:53 3g3VM9xF
デスクトップからノートに無線LANでUDP使って飛ばしてるんだがどうしても微妙なロスが生まれちゃう
10ms:90パケットが今のところ一番良い設定なのだけど、無線LAN使ってる人で快適に見れてる人はどんな設定にしてますか?
356:名無しさん@編集中
10/01/11 01:39:16 MlYuwqQ8
>>355
うちは何かしら干渉してたんで、11gnから11anに変えた。
357:名無しさん@編集中
10/01/11 13:22:38 1Q/cF623
EpgViewCSって、前回終了時の場所とサイズ覚えていたりはできないんでしょうか?
358:名無しさん@編集中
10/01/13 13:55:16 Yk24O9Ic
BonTsDemoxのm2v+aac変換で同じtsファイルなのに、
C2DのPCではDELAYが付加されてたのがi7では出ないんだけど
高速PCだと遅延が発生しないの???
359:名無しさん@編集中
10/01/13 14:04:54 Yk24O9Ic
ローカルにコピーしてやったらDELAY出た
ネットワークドライブだと出ないバグがあるよ
360:名無しさん@編集中
10/01/14 01:05:11 8vFBS/tx
PT1で9.39と9.44を使用してて
・EpgTimer_Bonのウィンドウサイズやタブ幅が、起動する度にデフォルトに戻ってしまう
・保持件数を指定していても、予約一覧から録画済番組が全て自動削除されてしまう
って現象がどちらのバージョンでも起こるんだが、誰か直し方を教えてくだちい
9.44を入れる時はちょうどOS再インスコもしてたんだが・・・
9.22の時は何の不良もなかったんだけどね
361:名無しさん@編集中
10/01/14 01:07:11 TpFZ18hM
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
ここ見てEpgDataCap_Bonセット(視聴、詳細録画)で設定まで出来ました
EPGデータビューアで番組表見るのにBSの番組表はどうやって出すのでしょうか?
>>・BSは1チャンネルから全チャンネルの基本情報のみ取得するにチェックとあったのできちんと入れました。無しでも試しましたがどうやって表示させるのか・・・
362:名無しさん@編集中
10/01/14 01:21:22 hxrLwRn9
EPGTimer_Bonの変更ダイアログになぜ放送局が入ってないんだ?
363:名無しさん@編集中
10/01/14 01:40:26 6vB64d6/
>>360
幅とかの保存は終了ボタンで終了させないと記憶されない
予約一覧は、終わったものが結果一覧に移動するように仕様変更された
364:名無しさん@編集中
10/01/14 17:59:49 MYsPc09Z
>>361
横スクロールバー
365:名無しさん@編集中
10/01/14 22:29:02 TpFZ18hM
>>364横にもありませんww
んーなぜだろう・・・
366:名無しさん@編集中
10/01/14 22:43:23 8vFBS/tx
>>363
サンクス
両方とも無事に解決できたよ
367:名無しさん@編集中
10/01/16 07:08:44 MAjigoNb
最近EDCB使ってると、BS/CSが夜になるとやたらと電波低いです。
視聴も番組取得もできません。
でも、夜が明け6時くらいになると電波が復活・・・
TVrockも一緒にインストールしてるんですが、ちゃんと終了させてます。
TVrockのせいなのか、EDCB自体の使用なのでしょうか?
368:名無しさん@編集中
10/01/16 07:15:13 Te7SGQq/
フォルダが存在しなくてもフォルダを作って録画してほしい・・;;
369:名無しさん@編集中
10/01/16 09:04:59 X58s3VJU
pt2で予約録画、結果はドロップ128、スクランブル370のレッドゾーン、
再生不可かと思いきや頭からしっぽまできれいに再生可能。一体この赤帯
とか黄帯ってなんなのでしょう?
370:名無しさん@編集中
10/01/16 09:29:08 5AYu+LZ9
>>367
TVRockだと正常に録画できるの?
だとしたらアンテナを疑った方がいいかも
371:名無しさん@編集中
10/01/16 09:30:28 HVuQ6MGU
全体の記録容量に対して、ドロップした記録容量は把握してるの?
それが放送波としてどれだけ影響するか、考えてみたら?
372:370
10/01/16 10:05:07 MAjigoNb
>>367
TVrockだと、夜でもちゃんとBS/CSの電波レベルは10~18db位はあります。
それを確認して、TVrockを終了してEDCBでみると0.3dbとか1.18dbとかになります。
朝の7時頃確認したところe2プロモは電波レベル15dbあったのが
いま10時ごろ試してみたら0.00dbでした。TVrockではちゃんと15dbあります。
373:名無しさん@編集中
10/01/16 10:44:39 vwaVtdkX
LNBの設定だろ
374:名無しさん@編集中
10/01/16 10:47:27 k9jPQIDR
そうだろうな。BonDriverも2セット入れてあってEDCBのがオフになってるとかね。
375:名無しさん@編集中
10/01/16 10:49:55 1nX40kL9
>>371
量は関係ないだろw
どのPID、どこで発生するかが問題だろ
376:名無しさん@編集中
10/01/16 10:57:57 HVwPdxzR
これってスタンバイにしてたら勝手に起動して録画してくれます?
377:名無しさん@編集中
10/01/16 11:01:12 1nX40kL9
スタンバイが正しく機能するPC環境なら
起動しますん
378:372
10/01/16 11:41:31 MAjigoNb
>>373-374
ありがとうございます。
TVtestのBon_driverのini設定と比べたらLNBを1(ON)を忘れてました。
落とし穴にはまってひとりで1週間詰まってましたが、無事解決しました。
いま思うと、なんで昼間OKなのかは、家族が1Fリビングのテレビがつけていたおかげで
電源供給をしてくれてたみたいです。
379:名無しさん@編集中
10/01/16 15:49:18 2Ma5sD7w
WinXP Pro SP2
起動すると「B25Decoder.dllの読み込みに失敗しました」と出る。
新旧両方とも。
B25Decoder.dllを読み込ませない設定があればいいのに。
380:名無しさん@編集中
10/01/16 16:37:29 ewTQOE6K
ランタイムインストールしたり
DLLを最新にしたり
381:名無しさん@編集中
10/01/16 17:16:07 fcxmqlIX
>>378
>リビングのテレビがつけていたおかげで
ワロタwそういうことかww
382:名無しさん@編集中
10/01/16 20:52:02 lJtpBzZz
ここ最近、BS(NHK1&2、日テレ、朝日、フジ、11、TWELLV)の
番組情報が取得できません。
と思ったら、さっきようやく取得できた。
どうしたんだろ?
383:名無しさん@編集中
10/01/16 21:03:54 RIyD8+8D
PC1で動作しているEpgDataCap_Bon.exe(BonDriver_TCP.dll)を、ネットワーク経由で
PC2のTVTestで視聴しているんだけど、PC2からPC1のEDCBのサービス(チャンネル)を
変更することって出来ないの?
できるとしたら、どこかに設定例はないですか?
384:名無しさん@編集中
10/01/16 21:33:19 LENOFC/1
ぐはっ、今日4度目のランタイムエラー発令!orz
ってか、昨日、今更のようにseagateのHDDロック問題が発生して、慌ててバクアプから
システム戻したら、11月頃のEDCBに戻ってたというオチらすぃww
なんとな~くだが、EDCBは、常に新しいのがいいような気がする~~~うぅ
385:名無しさん@編集中
10/01/16 21:43:55 nSZLz8rf
>>383
Spinelを使えば
386:名無しさん@編集中
10/01/16 21:57:24 ZnizIL8l
>>383
ネットワークリモコンで出来るとは思うけど
>>385の言う様にSpinelを使った方が楽だよ。
387:名無しさん@編集中
10/01/16 22:21:16 4/1szQPH
>>384
俺もひところランタイムエラーには頭をひねった
388:名無しさん@編集中
10/01/16 23:45:28 0UL6Vufj
予約録画でワンセグ番組を録画しないようにする設定はどこをいじればいいんですかね
389:名無しさん@編集中
10/01/16 23:47:05 5AYu+LZ9
検索対象のリスト一覧からフルセグ以外チェックを外す
TBS1
TBS2
フジテレビ
フジテレビ
フジテレビ
とか並んでるうちの一番上だけ残せばいい
390:名無しさん@編集中
10/01/16 23:52:30 0UL6Vufj
即レスどうもです
「映像サービスのみチェック」で設定してたんだけど
ワンセグも入ってしまうんですね
391:名無しさん@編集中
10/01/17 00:16:39 zHxD8U+L
「指定サービス」で録画する
392:382
10/01/17 12:39:55 T7B8Zjim
EPGビューアを立ち上げると、やっぱりBSのいくつかの局が歯抜けになります。
いったんちゃんと情報を取得できたところでも、
再取得が終わった後に見ると、歯抜けになっていたりします。
同様の症状の方、いらっしゃいますか?
また対処方法をご存じの方、いらっしゃいますか?
datデータを削除しても治りません。(´;ω;`)
393:名無しさん@編集中
10/01/17 12:51:13 sdv9ZtDX
特定の局の受信状況が悪い
かつ全てのチャンネルにEPG要求している設定になってるんじゃ
1つのCHから全CH分取ったらどうか
394:382
10/01/17 14:26:50 T7B8Zjim
>>393
レス遅れてすいません。
回答ありがとうございました。
1つのCHから全CH取るように設定したら、うまくいきました。
m(_ _"m)
395:名無しさん@編集中
10/01/17 15:41:10 pqy78TCu
地デジとBS、CSの番組表取得するのに30分ちょっと
かかるんだけど普通ですか?
396:名無しさん@編集中
10/01/17 15:54:19 ao9DydQm
うまく振り分けたり不要なチャンネルを整理すれば短縮できるかもね
397:名無しさん@編集中
10/01/17 16:35:31 vnir/yUk
>>395
PT2を複数枚導入すれば取得できるチューナー数が増えて早くなるよ
398:名無しさん@編集中
10/01/17 21:28:15 wLuS5ZXE
今Win7x64でMr.&Mrs.スミス録画してたんだけどどうも気になってパソコンの電源ボタン押したら普通にスリープ入っちゃった
抑止条件にEpgDataCap_Bon.exeが入ってるのに効いてないっぽい
399:名無しさん@編集中
10/01/17 21:55:53 uaKGBtq8
そらこのソフト経由でのスタンバイ、再起動を抑止する機能だからな
400:名無しさん@編集中
10/01/17 22:11:18 fBYLin+1
この録画終わったらPC終了ってピンポイントで出来ないのか
401:名無しさん@編集中
10/01/17 22:15:23 uaKGBtq8
録画後動作って項目予約ごとにあるじゃん
402:名無しさん@編集中
10/01/17 22:16:54 fBYLin+1
ねえよんなもん
403:名無しさん@編集中
10/01/17 22:20:05 NJ0HLE/J
あるじゃん
404:名無しさん@編集中
10/01/17 22:20:38 uaKGBtq8
では俺とは別の世界に住んでいるんだろう
405:名無しさん@編集中
10/01/17 22:21:16 2sU/KnzU
おまえの目は節穴かああああああああああああああああああああああああああああああぁん
406:名無しさん@編集中
10/01/17 22:30:35 fBYLin+1
やべえ見つけちまった
407:382
10/01/17 22:37:07 T7B8Zjim
>>406
罰としてチンコうpしれ。
408:名無しさん@編集中
10/01/17 22:53:33 wLuS5ZXE
>>399
そうなの?XPのときはボタン押しても止めてくれたんだけど
って書いてから気づいたんだけどもしかしてサービスの機能だったりするのかな?
7は登録しない方がいいって書いてあったから登録していないんだけど
409:名無しさん@編集中
10/01/17 23:01:53 hfWdNd+f
>407
させるなよw
410:名無しさん@編集中
10/01/18 10:29:46 6W8SoV7G
>>408
VISTAからの仕様変更でPBT_APMQUERYSUSPENDを利用したスタンバイ抑止は出来なくなった
411:名無しさん@編集中
10/01/19 05:26:42 U2sxhI20
正確に言うと、別のプログラムからスタンバイ要求したものをキャンセルさせる事は出来る。
スタートメニューのスリープを選んだ場合や物理的なボタンを押してスタンバイ要求した場合はどうにもできない。
412:名無しさん@編集中
10/01/20 14:54:33 KCpuyCnA
PT2を使ってて2chづつ登録してるのにBSの方は1chしか番組表を
同時に取得してくれない。
地デジは2ch同時可能で計3枚のEDCBが立ち上がる。
4ch同時の視聴も録画もできるのに なぜBSは1chしか同時に
取得出来ないんだろう。
413:名無しさん@編集中
10/01/20 19:41:33 f7EHA6j+
>>412
BSは1チャンネルから全チャンネル~~ のチェックを外す
414:名無しさん@編集中
10/01/21 15:55:08 hNqOo3QH
>>413
気付かなかった。ありがとう。
415:名無しさん@編集中
10/01/23 00:21:23 GxXFJYk5
kkcald で 録画しています。
TvRock互換のコマンド で 指定していて 意図した番組名 で 登録されているのですが、
気づいたら、番組のタイトルだけになっています。
何か設定がおかしいと思うのですが、
アドバイスいただけないでしょうか?
416:名無しさん@編集中
10/01/23 02:36:21 dXcUMD9S
ETB>設定>動作設定2>番組名が変わっていたら~
417:名無しさん@編集中
10/01/23 22:08:47 GxXFJYk5
>>416
ありがとうございます。
変更が維持されるようになりました。
ただ、関係あるかはわかりませんが
録画に失敗するようになりましたorz
エラーログはなにものこってません。
録画を開始できなかった可能性があります。と結果に記載されているだけです。
再度、アドバイスを頂けないでしょうか?
418:名無しさん@編集中
10/01/26 03:20:27 iWkgwhDE
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
上記通り設定したのですが、最後のiEPG録画予約テストの
iEPG録画予約テスト
『3.短めの番組(Newsなど)をクリックする。
ポップアップが出るので「EpgTimer登録」ボタンを押す。』
をやった後、EpgTimer_Bonの予約一覧に登録されません
一応3度見直しをやったんですが、何処を設定漏れ、間違いしてるのかワカランです
ビューアのiEPG設定、EpgTimer系設定は指示通りやったのですが・・・
何かヒント下さい><
EDCBは9.44、EPGデータビューアはVer 1.29です
419:名無しさん@編集中
10/01/26 04:30:40 a6lmaY1B
EpgTimer_Bonの設定関係保存フォルダとビューアのProgram.txtのパスは間違いないのか?
420:名無しさん@編集中
10/01/26 05:19:05 HFPR6WxB
>>418
「EpgTimer登録」ボタンを押す、まで正常に出来てるなら、
EpgTimer_Bon->設定->基本設定->設定関係保存フォルダと
ビューア設定->iEPG設定->EpgTimer系設定->アプリ設定->EpgTimer_BonチェックまではOKなんだな?
これは俺の場合だが、最後のアプリ設定のProgram.txtのフォルダに指定した場所に、空のprogram .txtを作成したら正常に動作するようになった。
説明が分かりづらいかもしれないが、要はprogram .txtが存在するかどうか確認してみて。
的外れだったらすまん。
421:名無しさん@編集中
10/01/26 08:23:22 L80pmqfC
このソフトって何ができるの?
TVRockの簡易版って認識でいいの?
422:名無しさん@編集中
10/01/26 10:57:00 hij5e9Ml
クグレカs
423:名無しさん@編集中
10/01/26 12:37:05 b7mJu/zX
>>421
設定がわかりやすい、動作が軽くて安定してる、普通に録画するだけなら
こっちのほうがずっと使いやすいと思うけど
マルチマシンでのマルチチューナーとかややこしいことができんけど
自分はこれで地デジ9chフルセグ野郎+BSはちょっとだけ
構成はPT2x2、HDP2x2、SKのUSBx1
でほほ全録のレグザもどきやってるけど
エラー率(ドロップが含まれる番組)は0.5%くらいでかなり安定してる
ドロップ起こるチュナー(CH)がほぼ同じなので、マシン側の問題か
Verは9.38、9.4以降は全録では使えない気がする、
どっかでメモリリークしてるのか、EDCB.exeがどんどんメモリ喰っていく
424:名無しさん@編集中
10/01/26 14:21:38 NdrXE7DR
>エラー率(ドロップが含まれる番組)は0.5%くらいでかなり安定してる
かなり不安定な環境だと思うよ
PT1*2だけどドロップは0だけどね
動作はROCKのほうが軽いかな
機能もrockが上
EDCBって連続した予約って切れちゃうよね
NHKだと致命的
425:名無しさん@編集中
10/01/26 14:42:42 VuceOY9d
>>424
>EDCBって連続した予約って切れちゃうよね
どういう使い方をしたらそうなるんだ?w
俺はEDCBで全く問題ないぞ
426:名無しさん@編集中
10/01/26 15:09:08 KGs7ItUM
>>424じゃないが
フジテレビ スーパーニュース 16:53~18時まで 18時~19時まで
とか、番組名だけで両方予約していてもファイルが途中で切れる、という意味じゃね?
予約時刻の前後に、のりしろを入れること自体はEDCBでできるから、
TSに埋め込まれたタイムラインを加味しながら
1つのTSファイルへ合成するようなツールがあれば解決できるな。
ただ、そんなツールは俺は聞いたことないなぁ
427:名無しさん@編集中
10/01/26 15:09:21 b7mJu/zX
全録(7-27時)なんですが
NHKが致命的なのは、反対かと
EDCBならオーバーラップで録れるし
レグザ機はメイン録画の予備、1週間+αのタイムシフト用
今は10日間くらい戻れる
確かに0.5%多いといえば多いかな3台のメイン録画機はほとんど
おとさんからな
428:名無しさん@編集中
10/01/26 15:14:23 b7mJu/zX
ふと、気がついたけど、
0.5%ってのは、番組単位ね
今時点では、3806番組中エラーでていた番組が18個
まあその内容がひどいけど・・・
マザー側のような気がしてる
429:名無しさん@編集中
10/01/26 15:26:59 L80pmqfC
>>423
サンクス
TVRockで安定してるし導入しなくてイイや
430:名無しさん@編集中
10/01/26 15:27:26 KGs7ItUM
>>427
そんだけのデータ量を、どのくらいのHDDで、どうやって裁いてる?
うちは、pt1*2で、記録用HDDが1台、蓄積用が1台の2台構成。
[記録用 1TB]にTSがガンガン溜まる
→ 稼働中のEDCBが指定個数以下の場合、tssplitterで抜き取る
→ [蓄積用HDD 1.5TB] にファイルが移動される
→蓄積用HDDのTSを視聴する。記録用のTSは、直接触らない
って感じで、記録だけなら4tsを1台で出来るが、
同時進行でtssplitterで抜き取る際に、よくドロップが出る。
一応、稼働中のEDCBプロセス数を確認して、録画モードのEDCBが3個以下のときだけ
tssplitterを実行するようにしてる。
けど、運悪くスプリット進行中に予約時刻が到来してEDCBの録画プロセスが
4個以上に増えると、けっこうな割合で録画進行中のファイルがドロップになる。
そもそも、記録用HDDが5400rpm(WDのEADS)という、
用途に見合わないモデルのせいってのもあるけどw
431:427
10/01/26 15:38:23 b7mJu/zX
>>430
タイムシフト用なんで、ほとんどがほったらかしで消滅
たまに、他のマシンで吸出したり、見たりする程度
レグザ機は録画専門
録画HDDは2T(HITACHI )x3をOSのストライプで2構成(5.5TBx2)
隔日で切替て使用
432:名無しさん@編集中
10/01/26 15:42:01 KGs7ItUM
>>431
thx。やっぱ、そんくらい思い切った物量を俺も投入するわ
433:名無しさん@編集中
10/01/26 15:47:19 U+8EVnmB
>>428
EDCBの作成する.errファイルで出てるdropが0.5%なら気にしなくていい数字だと思うよ。
EDCBは正常に受信・記録できててもdropをカウントする場合があるから
(EDCBはdiscontinuity_indicatorを正しく処理してない。ある意味EDCBのバグだけど・・)
気になるなら(discontinuity_indicatorを正しく処理する)tsselect等でチェック
>>430
tssplitterの-WAITオプションつけてみたら?(自分は使ってないけど)
434:名無しさん@編集中
10/01/26 16:00:40 nyS3tKjU
EDCBのEPGデータですが、古い日付を消したい場合は手動しかありませんか?
2週間前のもずっと残ってるのが、個人的にあまり気分良くないんで・・・
もし消さないとずっと残ってるんでしょうか?
435:名無しさん@編集中
10/01/26 16:02:15 KGs7ItUM
>>433
そのオプションを使うと、1時間の番組をスプリットするのに2時間くらいかかって、
移動処理が追いつかず、記録用HDDの残容量(=記録バッファ)が満杯になってしまう。
オプションをつけると、処理速度が1MB/secしか出なくなるのが原因。
つけないとHDDの転送速度いっぱいまで出るが、忙しいと他がドロップする。
この両極端の間をとるオプションがほしいが、無い模様・・・
1年以上前にtssplitterの作者に、出力速度の調整がほしいと要望を出したが、
「調整してみます」といったきり改善されず、今に至る。
あくまでもtssplitterを使わせてもらってる立場だから、
プロセス数の把握など、運用でカバーしている次第。