x264 VFW GUI専用スレ Part5at AVI
x264 VFW GUI専用スレ Part5 - 暇つぶし2ch608:名無しさん@編集中
10/04/06 16:15:55 yYirK9B4
neroAacEnc.exeは最新版使わない方がいいのかも?1, 5, x, x
5.1chのwavファイル
処理モード→パイプで失敗する
エラーは出ないが最初の10分くらいしか出来てない ※処理モード→wavや2passは問題なし
古いバージョンは問題なくできた

Complete name : E:\********************* 5.1[SS].wav
Format : Wave
File size : 3.33 GiB
Duration : 1h 43mn
Overall bit rate : 4608 Kbps

Audio
Format : FFFE
Codec ID : FFFE
Codec ID/Info : Extensible wave format
Codec ID/Hint : Extensible
Bit rate : 4608 Kbps
Channel(s) : 6 channels
Sampling rate : 48.0 KHz
Resolution : 16 bits

609:名無しさん@編集中
10/04/06 17:02:25 82MXJwkK
パイプはaac作ってdemux
wavはwav->aac->demuxだっけ?
2passはwav->aac(ここで何か2回する)->demuxだっけ?

つかどのバージョン使えばいいんだよw
やっぱ音質に差があるの?w

610:名無しさん@編集中
10/04/06 18:57:00 yYirK9B4
>>608
wavだけだとパイプと同じく失敗してた
古いバージョンは問題なし

誤) ※処理モード→wavや2passは問題なし
正) ※処理モード→2passは問題なし

611:名無しさん@編集中
10/04/07 21:48:48 W6b4OViu
aviutl99i5
x264.14**
で出力した映像の先頭部分のフレームレートが異常に大きくなります。

x264,1376.release01にしたら正常にエンコされるようになったのですが、
これは結局何が原因だったのでしょうか?

612:名無しさん@編集中
10/04/07 22:28:59 uRP/jIXE
edts

613:名無しさん@編集中
10/04/07 22:52:51 yl0HTE7X
他は知らんけど、Haaliさんとこは正式に対応したっぽいぞ。

新しいの入れとけ。
URLリンク(haali.su)


614:名無しさん@編集中
10/04/09 14:24:12 p5W7xNn1
掲示板がスパム投下でログが全部流れてやんの・・・

615:名無しさん@編集中
10/04/09 15:12:36 KAT34qEy
あああああ、掲示板のログをいくつかブクマして勉強中だったのになんてこったいorz
なんらかのスパム対策があるといいのにね・・・。

616:名無しさん@編集中
10/04/09 17:25:51 i+i5jjUb
どこの掲示板?

617:名無しさん@編集中
10/04/09 18:09:43 KAT34qEy
Seraphyさんのとこ。

618:名無しさん@編集中
10/04/09 18:38:42 hR3niBuH
たまーにお掃除してるね
ほんとたまに

619:名無しさん@編集中
10/04/10 09:18:39 INyAmmT5
x264vfwの0.03秒の音ズレは治らないのか?

620:名無しさん@編集中
10/04/10 09:52:42 Ad0ZbEkx
フィルタ→音声の位置調整
俺は1フレのズレを認識出来る(キリッ)、なんてほざく奴ぁハッキリ言って気狂いだがw

621:名無しさん@編集中
10/04/11 12:12:32 vDs8Z8BM
>>620
毎回毎回編集ソフト側のフィルタ設定イジルのめんどくさい。


622:名無しさん@編集中
10/04/11 12:36:01 M40jjIVG
俺は音声3つくらい作っといて再生時に気になったら差し替えてる
1フレームなら ん?? 気のせいかなって感じだけど
2フレームずれてると気持ち悪いな

623:名無しさん@編集中
10/04/11 12:36:32 yVFkxIr6
>>621
んじゃ、Bフレ切れ。

624:名無しさん@編集中
10/04/11 16:28:13 vDs8Z8BM
>>623
Bフレ0にしてます。

音ズレの原因は、マルチスレッドを
1なら正常
2なら1フレ
3なら2フレ
4なら3フレ
・・・・・・・・とズレていくのです。
tmpgenc4.0xp  core2duo。

625:名無しさん@編集中
10/04/11 16:28:47 yULR2D+z
tmpgenc使ってるからだろ馬鹿

626:名無しさん@編集中
10/04/11 16:28:54 Fl5WvlOK
vfw使うな

627:名無しさん@編集中
10/04/11 19:59:32 yVFkxIr6
>>624
そりゃvfw使ってるんだからスレッド数増やせばズレるだろ。
ちっとはググるなり過去ログ漁るなりした方がいいよ。
なんでvfwが廃れたか考えてみな。

628:名無しさん@編集中
10/04/11 20:16:55 eMDZ3614
komisar氏のnewVFWを正しく使えば問題は起こらない

629:名無しさん@編集中
10/04/11 20:22:32 7EX5pfbr
大抵のこと全てを解決する120fps

630:名無しさん@編集中
10/04/11 21:58:34 sht419GV
先日からHaali氏のサイトが落ちてるみたいなのですが、何かあったんでしょか?

631:名無しさん@編集中
10/04/11 22:37:29 GdmHwAqP
ロシアではまれによくあること

632:名無しさん@編集中
10/04/12 02:03:12 jsHQkc1q
HaaliはNAS上の動画再生が遅くなるから嫌

633:名無しさん@編集中
10/04/12 14:55:25 QM/YqTII
>>625
編集作業で一番使いやすいんだから仕方ないでしょ。

>>626
vfwしか使い方がわからないもので・・・

>>627
そんな事言われても 玄人じゃないからわからないです。
ググルなり過去ログ読んだりしたけど、そこまではわからんです。

>>628
今までこれ使ってました URLリンク(127.0.0.1:8823)

>>komisar氏のnewVFW
とはURLリンク(komisar.gin.by) の 1523kMod.generic.x86 でしょうか?
これ入れてみました・・・・・が同じ結果でした。正しい使い買ったとは?

634:名無しさん@編集中
10/04/12 15:03:12 ZJzzJrza
tmpgenc4.0xp内蔵のやつ使えばズレないよ

635:名無しさん@編集中
10/04/12 20:07:50 EaigDdDW
vfwは死んだ
諦めろ

636:名無しさん@編集中
10/04/12 20:42:43 2phfUkYV
vfwは素直にdivx6使っとけ

637:名無しさん@編集中
10/04/12 23:31:55 mx5dY79A
拡張x264出力で出力してるんだけど、PCのデータ飛んで再設定してからは出力された動画がブロックノイズまみれになるようになってしまった。
プリセット設定でも発生する。とりあえずBフレの参照距離を2以下にすると解消出来たんだけど3より上げるとノイズまみれ。
前は平気だったと思うんだけどどうすれば3以上にしても乱れなくなるでしょうか?ソースはアニメです。
以下設定x264はSeraphy氏の最新です(プリセットの高画質のはず)
--preset Medium --crf 21 --aq-mode 0 --psy-rd 0.5:0 --qpstep 16 --scenecut 54 --min-keyint 1 --keyint 300 --b-adapt 2 --ref 5 --direct auto --me umh --subme 9 --merange 64 --trellis 2 --deblock -2:-2 --no-fast-pskip --no-dct-decimate

638:名無しさん@編集中
10/04/12 23:40:52 EaigDdDW
再生環境もかかずに難癖とな

639:名無しさん@編集中
10/04/13 10:57:29 3JslUPp9
>>634
内蔵はエンコ早くできない・・・

>>636
x264の綺麗さを知ったらdvixには戻れないよ

tmpgenc xp4.0で x264でえんこする方法っって
内蔵とx264vfw以外で無いのでしょうか?

640:名無しさん@編集中
10/04/13 14:05:33 48ntMhgy
可逆圧縮AVIで出しといてAvisynthに食わせる。
GUIでやると楽な部分はTMPGで行い、コマンドラインのバッチは最初の一回だけ作って使い回し。

641:名無しさん@編集中
10/04/15 01:09:19 QzcwN7l4
mp4の何が気に喰わないのかわからない

642:名無しさん@編集中
10/04/15 02:54:59 WtsKx16I
mp4が嫌いなんじゃなくて、せっかく入れた(買った?)tmpegを捨てるのが勿体無いんだろ。
Aviutl+x264gui.auoでも使えば、GUI操作でほぼ同程度かそれ以上のことも出来るのにね。

643:名無しさん@編集中
10/04/15 17:16:43 PV2CBlI1
BD、ハイビジョン放送をエンコする時は、mp4。
DVDをエンコする時は、VFWだな。
何でと聞かれても困るが、何となく。

644:名無しさん@編集中
10/04/15 17:33:29 LKZZdbMA
>>643

645:名無しさん@編集中
10/04/15 21:34:39 QW8EoenO
WMV9の事?

646:名無しさん@編集中
10/04/15 23:13:18 r+ySuaJA
TMpeg使いは、中間出力を覚えれば選択肢が増えるのにな

647:名無しさん@編集中
10/04/16 01:59:54 BhTt6j7K
>>646
もともとめんどくさがりしか使わないソフトだから、中間出力なんて知っててもやらない

648:名無しさん@編集中
10/04/16 02:04:53 p7cJ63HL
個人が使うならエンコに限らずほとんどの事がフリーソフトですむな

649:名無しさん@編集中
10/04/16 10:45:38 /Zobsap+
>>646
647じゃないけど、そんな手間かけるなら
ハナからペガシス使わない。

650:名無しさん@編集中
10/04/17 11:17:33 bkRQ4nAf
SpursEngine×4搭載の映像処理カードが近日発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

651:名無しさん@編集中
10/04/17 13:30:25 dXyembBu
そ、そろそろ1500番台を……

652:名無しさん@編集中
10/04/18 20:36:27 1sARx9RI
今1538が最新でいいのかな?

653:名無しさん@編集中
10/04/18 21:46:23 9QvmKHlc
>>652

x264vfw_22_1538bm_22856.exe

これが最新なのかしら?

654:名無しさん@編集中
10/04/18 23:08:36 ivVqgCHp
seraphy氏が動かないなぁ

655:名無しさん@編集中
10/04/19 00:20:14 1qwTItcM
afsが1471から進められない

656:名無しさん@編集中
10/04/19 09:51:20 MEYEtaSv
seraphy氏さん ! 俺設定とかわからんから、
プリセットのデフォで、アニメ最も高画質なやつお願いします!!

657:名無しさん@編集中
10/04/19 14:32:44 j/pgFjNt
crf0 クル━━(゚∀゚)━━??

658:名無しさん@編集中
10/04/20 01:21:20 GXK2w5w7
掲示板がスパムにやられたい放題だな・・・

659:名無しさん@編集中
10/04/20 22:39:48 u5nCgMrJ
Seraphyさんの掲示板、ほんとひどいことになってるな・・・
一応画像認証入ってるのになんであんなに荒らされ放題なんだろ。

660:名無しさん@編集中
10/04/21 00:44:48 7bpxo/SK
Qはだいたい25くらいでいいんですかね?

661:名無しさん@編集中
10/04/21 13:10:18 /VUuRBbl
禁止ワードに「ttp:/」あたりを入れると大分減るんだがな

662:名無しさん@編集中
10/04/22 19:45:14 kbDXxcA9
seraphyグズグズしやがって

663:名無しさん@編集中
10/04/22 20:53:00 sQ8rS0Kd
更新されたら「べっ…別に待ってた訳じゃないんだからねっ。勘違いしないでよねっ」と言いながらDLするんですね。分かります

664:名無しさん@編集中
10/04/23 07:49:38 gSfLdBfn
>>659
まあ、つまり、そういう事だ。

665:名無しさん@編集中
10/04/24 02:15:43 4X0GvqsH
帰ってこいよ~

666:名無しさん@編集中
10/04/24 02:17:36 noO/xx+d
実家の八百屋つぐって言ってた

667:名無しさん@編集中
10/04/24 21:48:38 v1JGNAcY
更新するの飽きちゃったんかね

668:名無しさん@編集中
10/04/25 22:53:13 E4LHOLo1
URLリンク(up.pandoravote.net)

669:名無しさん@編集中
10/04/27 18:40:05 hO7BLw+z
ツンデレ中ですか。。。

670:名無しさん@編集中
10/04/27 22:05:23 YLShN6T/
ええ~い、まだか!まだなのか?x264がブルセラに正式対応されたというのにぃぃ

671:名無しさん@編集中
10/04/28 00:37:50 OE3evGUK
ブルセラ・・・だと?!

672:名無しさん@編集中
10/04/29 17:28:57 guIMRjHh
1


673:名無しさん@編集中
10/04/29 22:37:02 lfFP70dG
帰ってきてくれ~

674:名無しさん@編集中
10/04/30 00:46:29 WfCYS8az
だが断る!

675:名無しさん@編集中
10/04/30 00:58:47 05jwpqJM
キタ━━━━m9( ゚∀゚)━━━━!!

676:名無しさん@編集中
10/05/01 01:48:31 iV9SaODM
URLリンク(seraphy.fam.cx)

>TMPGEnc4Xpressでx264+AACのmp4を作りたいです。
>mp4へ変換することを前提としてx264vfw+L-PCMのaviをTXPで出力して、
>(aviはそのままで再生できなくてもいいですから)
>NeroAAC エンコーダーとmp4boxでmp4へ移し変えるようなツールはできませんか?

だって。ぷっ


677:名無しさん@編集中
10/05/01 01:50:16 GMEeRjhX
作者に有料ソフトのTMPGEnc4Xpress買わせて開発しろだとぉ?

678:名無しさん@編集中
10/05/01 01:57:22 NaQ8bUO4
なんでそこまでしてTMPGEncを使わなければならないんだろう
編集のしやすさもぶっちゃけaviutlと大して変わらないと思うけど

679:名無しさん@編集中
10/05/01 05:01:55 jQkC9laG
>>678
どうなんだろうねぇ。
個人的には編集のしやすさはペガシスの方が好みだけど。

680:名無しさん@編集中
10/05/01 08:29:35 n3CM96R8
aviutlでのCMカットには任意フレーム移動が4種類セットできるから
1コマ、1秒、3秒、15秒、1分で使用してるんだけど
TMEだと何種類使えるの?

681:名無しさん@編集中
10/05/01 08:57:01 DzRxFFCE
いいからダレか更新しろや

682:名無しさん@編集中
10/05/01 14:36:27 jQkC9laG
>>680
同じく4種類だよ。
俺は1秒、5秒、15秒、30秒に設定してる。
これとは別にスライダーを適当にクリックして60秒移動と
サムネイル上のセンタークリックでシーンチェンジに移動、も併用している。

683:名無しさん@編集中
10/05/01 15:48:16 SptBHV+D
r1376が評判いいみたいだけど
vfwでr1376はないの?
URLリンク(sourceforge.net)

684:名無しさん@編集中
10/05/01 18:48:42 c79ilVnQ
>>678
>>679
TMPGでロゴ除去できないからなー。
編集のしやすさはTMPGだけど。指定時間の移動ってaviutlじゃ出来ないよね?
指定フレームならあるんだけど。

685:名無しさん@編集中
10/05/01 18:52:56 GMEeRjhX
エンコソフトに1万5千はムリダナ

686:名無しさん@編集中
10/05/01 20:06:37 qf8GytlN
指定フレーム移動で何か不都合が?

687:名無しさん@編集中
10/05/01 21:16:52 dxqvbr02
>>684
拡張編集つかえばいい

688:684
10/05/01 22:06:11 55+FMRgo
>>687
おぉ、入れてみたけどなるほどそういう事か。
操作感はTMPGになれちゃってるからだろうけどまだやりにくいが指定時間への移動が楽になった。
本当はそれだけの使い道じゃないんだろうけど自分のやりたい事が叶ったよ。
ありがとう。

689:名無しさん@編集中
10/05/01 22:08:02 55+FMRgo
あ、でも指定時間への直接移動はできないか。

690:名無しさん@編集中
10/05/03 11:07:34 cHkV+dVk
質問です。
デジカメで撮影したm2ts動画をエンコしたいのですが
一つ(4GB)のファイルでは問題無くエンコ出来るのですが
追加読み込みで連続した8個くらいのファイルを読み込みすると
x264の設定をし保存ボタン押したら「aviutl x264エンコーダエンジンのオープンに失敗しました」
と出てエンコ出来ません。
大量の追加読み込みは無理なのでしょうか?

691:名無しさん@編集中
10/05/03 11:24:36 1xUjNAiw
>>689
時間ジャンププラグイン
 URLリンク(homepage3.nifty.com)
 +分:秒 指定時間後ろへ移動(相対指定)
 -分:秒 指定時間前へ移動(相対指定)
  分:秒 指定時間へ移動(絶対指定)
このプラグインで任意に指定した時間にジャンプできるようになる

692:名無しさん@編集中
10/05/03 12:09:27 BgGrxNdp
>>690
そうなるんだったらそうなのかもね
とりあえずいくつ以上読み込んだらエラーが出るとか調べてみたら?
AviUtlは起動時のプラグイン読み込み、作業用メモリの確保、動画読み込み時のキャッシュ等
とにかくメモリを食うから、ギリギリの設定を見極めておかないと安定した運用は出来ないよ

693:名無しさん@編集中
10/05/03 12:16:54 7uSSRRrb
別々にエンコして後でMUXじゃだめなのか

694:名無しさん@編集中
10/05/03 12:27:33 1xUjNAiw
>>689 こっちもいいかも
カット編集プラグイン for AviUtl by tak4
URLリンク(aviutl.web.fc2.com)

695:名無しさん@編集中
10/05/03 13:04:22 UR7q6TRU
x264vfwって--nal-hrdは設定されてるの?
vbv-maxrateとかの設定はあるみたいだけど

696:名無しさん@編集中
10/05/03 20:47:50 wNRVPCga
GWになれば更新してくれる
そう考えていた時期が…

697:名無しさん@編集中
10/05/04 12:53:57 eq50nHcG
ソースTSで拡張 x264 出力(GUI)使う場合について教えてください

音声はDGIndex→FakeAacWav→MP4BOXで合成させるので、
映像だけエンコして、音声のエンコは無駄になるのでやらせたく
ないのですが、音声無しにするオプションなどないのでしょうか?

.d2v読み込んで擬似WAVを読み込ませる前にエンコする方法
でやるしかないですかね?

698:名無しさん@編集中
10/05/04 12:57:51 RHPI92Da
は?

699:名無しさん@編集中
10/05/04 13:31:56 dZqO9aKu
なんか凄いの来た

700:名無しさん@編集中
10/05/04 13:45:12 Ry6QfwP6
初心者質問スレでもいけよ・・・

701:名無しさん@編集中
10/05/04 14:07:37 eq50nHcG
なんかごめんなさい
出直してきます

702:名無しさん@編集中
10/05/07 11:37:41 oCFZWF0X
お願いします…更新を、どうか更新を…

703:名無しさん@編集中
10/05/07 12:21:13 uHFX+sWS
時代は再び拡張AVI出力+x264vfwだな

704:名無しさん@編集中
10/05/07 13:29:44 WWiIQhgD
その程度の呪文じゃ山田君は召喚できないぞ

705:名無しさん@編集中
10/05/07 15:58:28 d23Hp1Nu
x264out.auoでいいじゃん
afs使いたいなら無理だけど
似たようなitvfrの方がバージョン古かったりするしw

706:名無しさん@編集中
10/05/07 16:03:55 FsHTf8M0
俺は1376で満足してる
てかさ、x264はじじいの小便みたいにチマチマ更新してないで
3ヶ月に一度くらいまとめてやれよと思う

707:名無しさん@編集中
10/05/07 16:54:01 1efk9Oz/
俺も1736だな
ただ暗いところとかのシーンチェンジでやや醜くなるときが気になってる
この場合は何をどうすりゃいいのかね?

708:名無しさん@編集中
10/05/07 16:54:35 P+haMYpC
未来から来ました

709:名無しさん@編集中
10/05/07 16:57:12 s1zial6v
未来に希望はありますか?

710:名無しさん@編集中
10/05/07 18:05:05 d23Hp1Nu
bugfixされたものがあるのにbugが残ってる古いものを使ってる自慢

711:名無しさん@編集中
10/05/07 18:07:33 9M+ts05y
fixされたのが無いから使ってる訳だが

712:名無しさん@編集中
10/05/07 18:30:07 FsHTf8M0
新コマンド実装により新バグ製造
結局何処まで行ってもイタチごっこだよ

713:名無しさん@編集中
10/05/07 18:39:11 o6YrwwhR
r721で止まってる私が通りますよっと

714:名無しさん@編集中
10/05/08 12:06:09 rsGoVGKs
そのまま通り過ぎて結構

715:名無しさん@編集中
10/05/08 14:38:13 hUeQKqP5
ずっと x264_EXPERIMENTAL_rev1109-release1
というのを使っていたが、x264.1471.release03に
更新かけたらまずいことになった
エンコの設定はどちらもデフォルトそのまま

PC上の再生は問題ないのだが、DLNA側で再生
するとけっこう音づれする

ということで、なんかよくわからないプリセットいらねえ

ということで互換性考慮してr1109で止まっている



716:名無しさん@編集中
10/05/08 15:02:10 JJhBhEZ7
changelogみろ
edtsくらい考慮しろ

717:名無しさん@編集中
10/05/08 15:18:20 IU6US1aM
民生機が対応してないってことか
r1376までなら大丈夫だよ

718:名無しさん@編集中
10/05/08 16:19:08 RVs/N35W
GUI使わずにRAWで出力すれば大丈夫

719:名無しさん@編集中
10/05/08 16:33:31 rsGoVGKs
プロファイルレベル間違えなきゃほとんど再生できるでしょ

720:名無しさん@編集中
10/05/08 17:23:04 swvjtZ7/
MB-Treeの無いx264なんて

721:名無しさん@編集中
10/05/08 17:47:39 8hW+Uu2z
mb-treeは実写だとサイズが莫大に増える

722:名無しさん@編集中
10/05/08 17:49:48 JJhBhEZ7
切ればいいだろ

723:名無しさん@編集中
10/05/08 20:10:15 rsGoVGKs
mb-tree使うとSSIMがもりもり上がる

724:名無しさん@編集中
10/05/08 21:51:58 Cfi1fZGo
r1510以降が使いたいよぅ……

725:名無しさん@編集中
10/05/08 22:12:40 h31a1eg+
afsが必要じゃなければx264out.auo使えばいいじゃない

726:名無しさん@編集中
10/05/08 22:25:02 Cfi1fZGo
殆どafs使うのと、
使用環境の制限で、AviSynthが使えないので。

727:名無しさん@編集中
10/05/09 06:07:01 GzvGkhC2
>>724
Mac版のGUI作ってる人によると、r1510以降は対応するのに結構面倒な修正が入ってるらしいぜ

728:名無しさん@編集中
10/05/10 01:49:29 NbfskrbF
Seraphy先生、頼みます…頼みますよう…

729:名無しさん@編集中
10/05/10 19:38:44 XTs7Or4m
x264.1583.暫定版01.rar

730:名無しさん@編集中
10/05/10 19:53:37 t4rhNreB
確認した
れあどみから何かが滲み出ている

731:名無しさん@編集中
10/05/10 20:09:09 1JBTlKF4
これで勝つる!
しかし問題が出ても、今の掲示板の状態じゃ、
報告もままならないな……。

732:名無しさん@編集中
10/05/10 20:15:52 S3drQjE1
出向中に更新乙です

733:名無しさん@編集中
10/05/10 20:39:08 9VKcptYi
更新乙!

734:名無しさん@編集中
10/05/10 21:18:38 KZWkhlr+
生きてたか・・・更新乙です

735:名無しさん@編集中
10/05/10 21:19:19 KZWkhlr+
【修正履歴】
□x264.1583.暫定版01
※遠隔操作での作業のため、十分な検証ができていません
※最近追加されたオプションを追いきれていません
※家に帰るまではまともに対処できません
※以上をご理解のうえ、人柱になれる人専用です

736:名無しさん@編集中
10/05/10 22:28:39 8O6+8D37
どこで何をしているかは知らんが忙しそうなことだけは把握した

737:名無しさん@編集中
10/05/10 22:30:25 b4JJArI8
>>735
ありがとうございます
本当に感謝

738:名無しさん@編集中
10/05/10 22:37:13 1JBTlKF4
>>735
逆に言えば、最近追加されたオプションじゃなければ、
たぶん大丈夫って事……とは違うのかな?

739:名無しさん@編集中
10/05/10 22:44:09 S3drQjE1
guiに影響するのはkeyintminだろ
指定しなきゃkeyint1/10でautoになったけど
guiの方はなんも変わってない

740:名無しさん@編集中
10/05/10 22:48:55 mz/WoeDy
--nal-hrd vbrは?
--nal-hrd vbrはどうなったの?

741:名無しさん@編集中
10/05/10 22:59:14 5Vd5gvz/
一番重要なのは、x264afsとgui.auoがvfr-vbvに対応しているかどうか

742:名無しさん@編集中
10/05/10 23:41:25 yGZM5KvD
おし!これで勝つる!

743:名無しさん@編集中
10/05/10 23:46:50 NbfskrbF
ありがとうございます、本当にありがとうございます…

744:名無しさん@編集中
10/05/10 23:59:41 yGZM5KvD
>>739
一応、0にしときゃautoでkeyint1/10になるようだ。

その他、--vbv-bufsize 25000 --vbv-maxrate 20000 --nal-hrd vbr --tff
やってみたけど正常に入ってるっぽい。

745:名無しさん@編集中
10/05/11 13:35:20 pvI8GWrS
1471セットアップしたばかりなのに・・・・・

746:名無しさん@編集中
10/05/11 20:40:27 jjP0yxEf
家に帰るまでって、ガチでデスマーチ中なのか・・・
お疲れ様です・・・

747:名無しさん@編集中
10/05/11 20:58:13 MCK9oswO
>>735
とりあえず
乙だ

748:名無しさん@編集中
10/05/13 15:27:23 2uxIwSnS
マグロ漁船にでも乗ってるのかな?

749:名無しさん@編集中
10/05/13 20:26:28 TO+NT4e0
まえ、掲示板に出張してるとか書いてなかった?
遠隔操作ってことは、まだ出張が終わってないんじゃない?
大きいプロジェクトとかだと、数年単位の期間になるだろうし

750:名無しさん@編集中
10/05/15 16:01:08 GDTiH42U
2010/5/15
ver 0.99i7
プラグイン外部関数のdraw_text()で空白文字を表示した時にゴミが出る事があったのを修正。
マルチスレッドでの処理中の例外発生時に処理を継続出来るようにした。
プロジェクトロード時に最大画像サイズのチェックをするようにした。
プロジェクトロード時に元ファイルが変更されていた場合のチェックを緩くした。
編集ファイルが閉じられる時に確認ダイアログを表示する設定を追加した。
未編集時にWAVファイルをドラッグ&ドロップした時に動画扱いで開くようにした。
24bitPCMのWAVファイルに一部対応した。※内部では16bit精度になります。

751:名無しさん@編集中
10/05/22 14:01:21 4/JQ182G
Aviutl 0.99i6に、x264.1471.release03(Seraphy)と自動フィールドシフトv7.5aで、
23.976fps固定の、CFR動画を作ろうとしています。

aviutlの設定は、フレームレートの変更無し、インタレ解除は自動フィールドシフト、
自動フィールドシフトの設定で、フィールドシフト・間引き・24fps化にチェック、
x264guiの拡張設定、自動フィールドシフト v7対応のバルーンヘルプには、
「VFR動画を作成します。自動フィールドシフトプラグインを利用していた場合にONにしてください。」
となっており、利用しているので、v7対応をチェックとすると、
「平均23.976fpsのVFR動画」(最小13.320fps 最大119.880fps)となってしまいます。

CFR動画を作成の方をとってv7対応チェックを外すと、「29.97fpsのCFR動画」になります。
一応この状態で、24<-30にフレームレート変更を設定すると「23.976fpsのCFR動画」が出来ますが、
自動フィールドシフトの間引きでない為、必要なコマが落ち、不要なコマが残ります。

自動フィールドシフトを使った、「23.976fpsのCFR動画」を作成する為には、どう設定したらいいのでしょうか?

752:名無しさん@編集中
10/05/22 14:22:58 Yqg5EHCd
CFRに拘る理由って何?

753:名無しさん@編集中
10/05/22 14:24:10 axS5Rc7A
afs使ってたら24fpsのアニメや映画作るのは無理じゃね

754:名無しさん@編集中
10/05/22 14:27:04 mzk4Jsd8
出来るよ

755:名無しさん@編集中
10/05/22 15:10:44 4/JQ182G
>>752
24fps化をしようとしていて、不揃いのVFRにする方が変なのではないでしょうか?
実際、最小13.320fps 最大119.880fpsのVFRの結果、
フレーム毎の表示時間がバラバラなので、ガクガクする場所が出てしまいます。

>>753
その辺りは、自動フィールドシフトの説明、
24fps化オプションの注意点と同じような問題かと思います。
そこは許容するという事です。

756:名無しさん@編集中
10/05/22 15:16:48 tA1RA8JU
自動フィールドシフトの使い方間違ってないか?

757:名無しさん@編集中
10/05/22 15:28:16 mzk4Jsd8
俺もそう思う
問題なくcfrの23.976で出来てる

758:名無しさん@編集中
10/05/22 15:31:28 Q1pK6rog
パンニングの際に滑らかなのはafsだよ
24fpsで指定するとカク付く

759:名無しさん@編集中
10/05/22 15:41:04 zKANWFzD
つかafs使うならvfrだろ

760:名無しさん@編集中
10/05/22 15:45:13 mzk4Jsd8
どっちでもいけるafsって便利だよ

761:名無しさん@編集中
10/05/22 16:24:50 AM8V9FCW
>>751
>v7対応チェックを外す、24<-30にフレームレート変更を設定、24fps化にチェック

これでOKなはずだけどな。「自動フィールドシフトの間引きではない」というのが良く解らないが

762:名無しさん@編集中
10/05/22 16:50:29 4/JQ182G
>>761
例えば、5フレーム10フィールド 2-3プルダウンを4フレームへ

トップフィールド 0 1 1 2 3
ボトムフィールド 0 1 2 3 3

をv7対応チェック外し、フレームレート変更無し、24fps化チェックで、
自動フィールドシフトに通すと、
0 1 1 2 3 と出力される(29.97fps)。
自動フィールドシフトの間引きなら、
一つ目の1が短いフレームなんでそこを間引くんだけど、
24<-30にフレームレートを変更、で間引くと、
それを考慮に入れないので、0or2or3が間引かれる事がある。
結果、 0 1 1 3(23.976fps) みたいな出力になるのです。

763:名無しさん@編集中
10/05/22 17:00:26 4/JQ182G
>>756-757
afsの24fps化にチェックは、
「フレームの表示タイミングがソースの1.25倍の周期に固定」
ですが、x264gui.auo(seraphy 1471r03)で出力した時に、
うまく働いてないのか、CFRにならずVFRになっています。
x264gui.auoでは、別に必要なオプションがあるのですか?

764:名無しさん@編集中
10/05/22 18:03:06 AM8V9FCW
ごめん、何パターンが試してみたけど自分もカクついた。>>761は無視してくださいm(_ _)m


765:名無しさん@編集中
10/05/22 18:41:46 Ip8D3p29
10.1のFlash内臓デコーダだとどうやってもカク付く場合もある気がする

766:名無しさん@編集中
10/05/22 19:18:51 hlzYcdjD
「フレームレートの変更」の設定

* 「24fps<-30fps (4/5)」にする
* 「24fps<-30fpsの間引きには自動24fpsの処理を使う」をチェックしない(重要)

使用できる出力先

* 標準のAVI出力
* 自動フィールドシフト対応でない出力プラグイン

注意点

* 自動フィールドシフト対応プラグインでの出力時には使用しない。
* 24fps出力専用のタイミング計算を行うので、以下の設定は無視される
   間引き、スムージング、24fps化

767:名無しさん@編集中
10/05/22 19:29:20 mzk4Jsd8
それafs使う意味全くないじゃん

768:名無しさん@編集中
10/05/22 19:34:04 hlzYcdjD
自動フィールドシフトver7.0から、AviUtlの標準24fps出力に自動フィールドシフトの判定アルゴリズムを使うようになりました。

769:名無しさん@編集中
10/05/22 21:39:57 jLx3ezK0
aviの出力で使えるようになったという話
x264は元々プラグイン出力なんだから関係なし

770:名無しさん@編集中
10/05/23 12:45:27 /qZSen2i
afsってOPと本編のフレームレートが違う時の処理が面倒だから使ってるんだけど
俺何か間違ってるのかな

771:名無しさん@編集中
10/05/23 12:47:03 ITBYMCCy
今時OPと本編でフレームレートが違うアニメなんてほとんどない
去年と今年見てもWORKINGくらいじゃないかと

772:名無しさん@編集中
10/05/23 13:26:21 MrP31Zt0
>>771
だからなんなの?と聞きたい

773:名無しさん@編集中
10/05/23 13:57:54 yYVAX9KO
>>770
本来は可変で使うのがasfだけど、その場合asf対応プラグイン出力のみ
標準出力はaviのみで固定24,30fps
固定24fpsの時は>>766の注意点が有る。

774:名無しさん@編集中
10/05/23 14:10:07 xqzo5Gf0
アニヲタバッカ

775:名無しさん@編集中
10/05/23 14:15:23 SFKgqN5G
>>773

>>766はafs使わない設定を書いてるのに
一緒にすんなよ

776:名無しさん@編集中
10/05/23 17:10:43 +seyXRmS
>>775
>* 「24fps<-30fpsの間引きには自動24fpsの処理を使う」をチェックしない(重要)
asfの機能を使う為の作業です



777:名無しさん@編集中
10/05/23 17:15:37 9f9uGwqS
バカじゃね?

778:名無しさん@編集中
10/05/23 17:35:26 +seyXRmS
>>768>>766だよ

779:名無しさん@編集中
10/05/23 17:51:20 9f9uGwqS
お前にいってるんだが

780:名無しさん@編集中
10/05/23 17:57:11 +seyXRmS
具体的に

781:名無しさん@編集中
10/05/23 22:47:03 E4V7YO4c
もう手動でやれよ

782:名無しさん@編集中
10/05/24 01:28:38 QmbhWp4s
afsの機能を知らない奴に釣られてるだけじゃん
まさかafsが自動フィールドシフトの事もわかってないんじゃね?

783:名無しさん@編集中
10/05/24 01:36:23 iBMRnMEk
URLリンク(seraphy.fam.cx)

404…

784:名無しさん@編集中
10/05/24 01:36:26 FzRBGC4a
何言ってるの?

785:名無しさん@編集中
10/05/24 14:04:03 V6ENhu+C
掲示板が綺麗になってる

786:名無しさん@編集中
10/05/24 21:30:43 mPYuDnKa
torneを買ったのでPS3キャプチャしています。
そこそこ綺麗にエンコできるようになったのですが自分でエンコした動画はシークが異様に遅いです
原因はなんでしょうか
Windows7 32bit, Q9450, 9600GT, Mem4G
Aviutl 0.99i6, x264GUI ver0.3(by seraphy)

787:名無しさん@編集中
10/05/24 22:05:58 3YZIr3Dv
>>786
そんな君に聞きたいんだけど、俺ちょっといま深刻な悩みを抱えてるんだよね。
どうやったらその悩みが解決できると思う?

788:名無しさん@編集中
10/05/24 23:22:54 V6ENhu+C
5秒分くらいエンコしたのをうp

789:名無しさん@編集中
10/05/24 23:54:48 f9vtRCtL
知るかボケ
それにまだtorneはTSのままだボケ
今度AVC対応だボケ

790:名無しさん@編集中
10/05/25 00:00:16 90//UtXI
>>788
やってみました
短いのでシークできてるのですが5分以上の動画だと5~10秒くらい固まります
URLリンク(www1.axfc.net)

>>789
すみません書き忘れました
PV4でキャプチャしてます

791:名無しさん@編集中
10/05/25 00:03:46 YIdA8aB2
ref16とbfames8が原因
下げましょう

792:名無しさん@編集中
10/05/25 00:15:28 90//UtXI
>>791
ありがとうございます!
もう少し各パラメータについて勉強します

793:名無しさん@編集中
10/05/25 05:03:19 /gOTK0VK
qcompの数値がデフォでは60なんだけど
実写モノを2pass6Mbpsでエンコすると激しいシーンで24Mbpsとか使いやがるんだよ。
VLCでも再生時にコマ落ちしちゃったりして。
30にしてみたら15Mbpsくらいまで下がって良い感じ。
ここや他のスレの設定晒し見てると80の人とかいて驚き。

794:名無しさん@編集中
10/05/25 05:14:37 bAuy8ys+
一瞬24Mbpsになるくらいでコマ落ちするなら、それはVLCが糞だから
level4.0のVBV-maxrateは25000だぞ

795:名無しさん@編集中
10/05/25 05:53:09 Ek8BKSWu
20000じゃね?

796:名無しさん@編集中
10/05/25 05:58:57 bAuy8ys+
Highは25000

797:名無しさん@編集中
10/05/25 06:12:55 Ek8BKSWu
>>796
あれ?VBVってHighとかMainで変わるんだっけ?
URLリンク(rob.opendot.cl)

798:名無しさん@編集中
10/05/25 06:23:35 Ek8BKSWu
御免資料見つけた。
Highは25000だw

799:名無しさん@編集中
10/05/25 11:17:49 EF73WxeA
>>793
そこは30とまではしなくても40%くらいにしておいて、
最高品質設定のところも10だったか11のデフォ値を15くらいにしておけば、
VBRワンパスでも品質指定ワンパスでも
必要以上のレート変動はきっちり抑えられる



800:名無しさん@編集中
10/05/25 11:27:49 Zm8JKeuF
水面の細かなさざ波が陽光を反射して画面いっぱいにキラキラしているようなシーン等々では、
h264のVBR系圧縮では果てしなくビットレートを食わせる傾向がある
こんなシーンはたとえノイズが乗ってくるにしても、ビットレートをガックリ落としても
そんなに映像に違和感なんか出ないもんだ
だから、VBR変動範囲や品質変動範囲はデフォ値からかなり絞ってやるのがいいね


801:名無しさん@編集中
10/05/25 11:35:15 Zm8JKeuF
アニメやCGのような映像処理の簡単なソースでは
そんな配慮は不要だけどね
あくまでもともとが高画質の実写ソースをエンコする場合の話


802:名無しさん@編集中
10/05/25 12:04:00 jQ2gc22W
上見たらもう戻れないわ

803:名無しさん@編集中
10/05/25 12:26:41 bAuy8ys+
VBVもまともに設定できない間抜けはいい加減消えたら?

804:名無しさん@編集中
10/05/25 13:18:17 DtFWUQax
ペットショップで子犬が吠えてような

805:名無しさん@編集中
10/05/25 14:26:45 lozv+qA0
xvidのzonesみたいな事の簡単なやり方ってないかしら。

806:名無しさん@編集中
10/05/25 15:16:35 7QaJqQzo
zonesオプションあるじゃないか

807:名無しさん@編集中
10/05/25 16:16:15 lozv+qA0
拡張 x264 出力(GUI)でzones指定したい時はどうすればいいのかしら。

808:名無しさん@編集中
10/05/25 20:40:05 l4jsw8eb
ウエストエンドガールズ‥?

809:名無しさん@編集中
10/05/25 22:12:30 6azCDvnO
正式版まだかな~wkwk

810:名無しさん@編集中
10/05/26 08:24:17 FJ6TR3W7
age

811:名無しさん@編集中
10/05/30 11:28:37 Ibs9NqrC
WinXPhome 32bit、aviutl 0.99i7、x264.1471.release03
上記環境で拡張 x264 出力でバッチ登録し、エンコ後自動シャットダウンに設定すると
エンコ後にエラーが出てOKボタンを押すまでシャットダウンされません
今はマクロでOK押すようにして何とかシャットダウン出来ていますが、どうもスッキリしないので解決方法知っている方いたらお願いします。

812:名無しさん@編集中
10/05/30 11:29:37 Ibs9NqrC
>>811の書き忘れです。
x264.1376.release01を使用した場合はエラーが出ずにシャットダウン出来ました。

813:名無しさん@編集中
10/05/30 11:30:10 WZY/4RLI
AviUtlの別Verを全部試す

814:名無しさん@編集中
10/05/31 03:50:15 vG5FOuum
>>812
それ使えば解決じゃないの?

815:名無しさん@編集中
10/06/07 15:49:52 dVzvwDUj
vfwのUIがかなりすっきりしたな
もうcfrとitvfrはこっちでいいかも

816:名無しさん@編集中
10/06/11 14:13:16 YXPg3RyY
おまえらvfwどこの使ってんの

817:名無しさん@編集中
10/06/11 14:33:09 n5bdqiHz
質問なのですがVFW=aviって事ですか?

818:名無しさん@編集中
10/06/11 14:59:11 SNrdav4d
う゛ぃでお ふぉー うぃんどうず

819:名無しさん@編集中
10/06/11 15:17:41 ceNgHDiQ
う゛ぁりあぶる ふぁいたぁ うぇぽん

820:名無しさん@編集中
10/06/13 07:13:39 dT0EBlCm
>>816
URLリンク(www.free-codecs.com)
↑これつかってますが、、なにか?

821:名無しさん@編集中
10/06/13 07:22:25 dT0EBlCm
>>820
URLリンク(komisar.gin.by)
↑新しいの出てた^^;;;
つかってみるね

822:名無しさん@編集中
10/06/13 08:27:24 j3ay7XCz
自演乙

823:名無しさん@編集中
10/06/13 08:32:45 IHKGkmG8
さわんじゃね

824:名無しさん@編集中
10/06/13 09:07:44 6IxIoNFE
エンコ速度を速くしてくれ~~~


825:名無しさん@編集中
10/06/13 09:09:30 Tk5M7VsB
VFWなんてまだ使ってる人いるんだ。信じられない。

826:名無しさん@編集中
10/06/13 09:13:53 dT0EBlCm
>>825
AviUTL使いだから、仕方がない☆w

827:名無しさん@編集中
10/06/13 10:16:42 yItLmGmd
x264guiとかx264outとか色々あるがな

828:名無しさん@編集中
10/06/13 10:19:13 dT0EBlCm
>>827
そんなの使うのは初心者だけだww

829:名無しさん@編集中
10/06/13 10:41:17 L23Y9YBO
初心者でも別にいいんだけど、そこにこだわるより、使いやすさ求めるのが普通でしょ。
そんなに詳細に設定した所で劇的に変わるわけでもないし、そこまで手間かけてまで感の方がでかいし。

830:名無しさん@編集中
10/06/13 10:41:46 tQ6LLdwB
ツールに初心者も糞もない。結果がすべて。

831:名無しさん@編集中
10/06/13 11:02:32 KYTy5Pyx
だな

832:名無しさん@編集中
10/06/13 11:08:27 q7WiGv2B
preseが普通になってるのに初心者も糞もあるのかよwww

あ、まともに使ったことないから言えるのか

833:名無しさん@編集中
10/06/14 14:32:51 fEGY2alk
>>825
tmpgenc xp 4.0 使ってるんだから仕方ない・・・んですよね?



834:名無しさん@編集中
10/06/14 15:44:50 gyYogrkM
aviのx264ってps3とかじゃ再生できないよね?
aviのx264はPC専用の物って解釈でOK?

835:名無しさん@編集中
10/06/14 16:14:03 quTpfqJ7
>>833 >>834
x264vfwのEx Optionでmp4出力した後、音声とMuxすればなんら問題の無いmp4が出来る。
記述は -o video.mp4
-o D:\xxx.mp4 とかパス指定でもok

836:名無しさん@編集中
10/06/14 18:39:30 bCflCV+h
前に試したときはVirtualDubじゃないとダメだったけど?

837:名無しさん@編集中
10/06/14 18:42:49 bCflCV+h
すまん、TMPGEncは分かんないや

838:名無しさん@編集中
10/06/18 17:13:41 VQtZo4Hu
>>821
1649になってるよっ^^;;

839:名無しさん@編集中
10/06/19 20:05:03 t9hPNWNz
>>683
x264vfw 1376bm
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

840:名無しさん@編集中
10/06/23 00:40:45 6aElnpuL
seraphy氏…がんばってください
おながいします…

841:名無しさん@編集中
10/06/26 08:29:05 cvCT4DS+
VFWではAVI出力するんだけど、guiでは出力はMP4かMKVしかだめなの?
いろいろググってみたけどわかんないや。

842:名無しさん@編集中
10/06/26 09:36:03 t/Ew2FbV
なんでわざわざ不具合の出るAVIにしたいんだ?

843:名無しさん@編集中
10/06/26 09:57:51 cvCT4DS+
>842
単純に、MP4が重いだけ。

844:名無しさん@編集中
10/06/26 09:58:38 PutwDHNI
mp4が重いというか・・・w

845:名無しさん@編集中
10/06/26 10:29:33 +yqKVvxu
mp4だから重いのか?

コンテナでそんなに変わらなかったぞ、俺は

846:名無しさん@編集中
10/06/26 13:27:16 RNFJdKtL
コンテナの違いの重さが気になる環境ならコーデックを軽いものにすることを真剣に薦めるね、うん

847:名無しさん@編集中
10/06/26 14:50:30 cvCT4DS+
>844 845 846
アドバイスありがとう。
guiっていろいろいじってみたけど音量だけは変えられないんだね。

848:名無しさん@編集中
10/06/26 16:18:12 k7uYs7MR
なんで音量調整を出力プラグインの仕事だと思ってるんだろう・・・

849:名無しさん@編集中
10/06/26 19:14:04 cvCT4DS+
>848
初心者ですまんです。
今まではVFWで音声無し動画をエンコ→SOUNDENGINEで音量調節したものと
ドッキングだったんだけど、guiって音声がついてきちゃうんで、一旦YUMBで分離→WAV化した音声で編集→合成
これでいいんかな?スレチだったらごめんなさい。

850:名無しさん@編集中
10/06/26 19:18:08 rDLaGvjx
AviUtl自体に音量の調整機能あるじゃん。

851:名無しさん@編集中
10/06/26 19:43:48 w9QAt7PX
このスレは初心者に優しいなぁ

852:名無しさん@編集中
10/06/26 19:57:01 cvCT4DS+
>850
ありがとう。
d2vだけ読み込んで音声ファイルを読み込んでなかった。
改めて音声読み込んだらOKでした。

853:名無しさん@編集中
10/06/26 19:58:20 TRgBr9Jk
>>849
>guiって音声がついてきちゃうんで
>guiって音声がついてきちゃうんで
>guiって音声がついてきちゃうんで

854:名無しさん@編集中
10/06/26 20:14:44 Auaa1MHa
というかまだ初心者ならそりゃしょうがないでしょう。
上げてるしさw

始めはしゃんがない

855:名無しさん@編集中
10/06/26 20:40:25 TRgBr9Jk
ちゃんと自分で調べてどうしてもわからない場合に質問するような初心者ならともかく、
ろくに調べもせず自分の未熟を簡単にMP4コンテナとかx264guiのせいにして
自分勝手な結論を出してしまうようなのは初心者とは言わない。

856:名無しさん@編集中
10/06/26 20:53:47 SY5bEF2F
↑こうゆうのを屁理屈と言います。

857:名無しさん@編集中
10/06/26 21:37:15 cvCT4DS+
>854
フォローありがとうございます。
これで良いでしょうか?
>855
質問者の立場で生意気言うけど、何日もググってたよ。
調べ方が悪いって言われたら申し訳といか言えないけど、gui使えるまでに何回
guiの使い方調べたか分からない。

これ以上コメントして荒れるようなことがあったら親切にアドバイスしてくれた人たちに
申し訳ないのでこれにて失礼します。

858:名無しさん@編集中
10/06/26 22:06:45 6qN5qXPH
>>857
まずは”GUI”をググるべきだったんじゃね
x264とかいうレベルじゃなしに

859:名無しさん@編集中
10/06/26 23:11:23 Auaa1MHa
まぁいいじゃないか。
今度はID:cvCT4DS+が教える立場になるようにな。

860:名無しさん@編集中
10/06/27 00:34:18 yWgF+spF
世の中には壊滅的にできない人間が居るんだな

861:名無しさん@編集中
10/06/27 00:57:07 AdiwFoBF
>>860
ココにいる人間には普通かもしれないが、苦手な人間は山ほどいるさ
誰でも人より出来ないことの1つや2つあるだろう?
と、言うことだ。


862:名無しさん@編集中
10/06/27 01:11:09 z3JCJCaP
初心者用の板とかスレとか何のためにあるんだYo!

863:名無しさん@編集中
10/06/27 07:58:32 2FIgqLo1
>>862
ならばそれを教えてあげればいいんでない?それすら知らないんだろうから。

864:名無しさん@編集中
10/06/27 11:59:22 j1DxIf3r
mp4はWindows98で再生出来ないから嫌い

865:名無しさん@編集中
10/06/27 12:52:54 T7zBK0hF
>>864
そりゃそうだろ・・・98なんてw

866:名無しさん@編集中
10/06/27 13:58:13 Sx6awZXN
スレ伸びてるから、新しくなったのかと期待したら力抜けたでござる

867:名無しさん@編集中
10/06/27 14:00:31 j1DxIf3r
何でマカーがこんなに沸いてんの?

868:名無しさん@編集中
10/06/28 22:11:10 1JBPlCuJ
>>864
普通に再生できてるが

869:名無しさん@編集中
10/06/29 08:34:40 CQsnOQ/A
有志による最新版キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

870:名無しさん@編集中
10/06/29 11:51:32 ngU0jKXC
>>869
kwsk

871:名無しさん@編集中
10/06/29 17:09:39 ccprjJYX
詳細設定がねーぞ

872:名無しさん@編集中
10/06/29 22:56:22 PxFkcCMs
バグだらけでまともに出力できねーよ市ねカス

873:名無しさん@編集中
10/06/30 12:31:36 Hm8GgavH
何これ?23からは詳細設定無しなの?あとはコマンドラインでやれってこと?

874:名無しさん@編集中
10/06/30 17:02:43 MUCmvtGH
>>872
バグってなんだ? 使い方がわかってないだけじゃないの?

>>873
そういうこと
simple x264 launcherを参考にしたって言ってたね
"I don't suggest adding more options to new GUI currently
because all other options (in my opinion) are for advanced users only
so they can use extra command line. "
とも言ってる

875:名無しさん@編集中
10/06/30 18:37:50 Q68HlFue
めんどくせえ

876:名無しさん@編集中
10/06/30 18:43:28 GrUfyeha
…こんなんだからなおさらGUIを続けようとする人がいなくなるんだよ

877:名無しさん@編集中
10/06/30 20:47:33 Hm8GgavH
>>874
サンクス
しかし、これじゃGUIの意味がねえな…

878:名無しさん@編集中
10/06/30 21:36:34 MUCmvtGH
そうか?
simple x264 launcherは非常に使いやすいGUIフロントエンドとして評価が高いぞ
new vfwはそれにVDubのJobControllが併用できるから、さらに使いやすいんだが

879:名無しさん@編集中
10/06/30 23:22:51 NRVfHr07
seraphy氏のページに全然つながらん

880:名無しさん@編集中
10/07/01 15:18:26 L5BBd3rX
同じく
早くx264詰め合わせを入手したいのに・・・・

881:名無しさん@編集中
10/07/01 15:24:51 own5HjAt
うるせーな繋がるときだけ報告しろ

882:名無しさん@編集中
10/07/01 15:25:41 L5BBd3rX
お前が五月蝿い
こっちの神経逆撫でする糞コメをいちいち入れるな屑
死ね

883:名無しさん@編集中
10/07/01 15:34:19 Rv4R6O2l
vfw使おうぜ!

884:名無しさん@編集中
10/07/01 16:31:45 MO3Atp0Y
aviだとPS3とかで見れないから嫌

885:名無しさん@編集中
10/07/01 16:43:46 FOwbsaHh
seraphy氏どうしたんだろうか
今まで詰め合わせしか使ったこと無いからvfwはちょっと…
他に公開している場所はないのかな

886:名無しさん@編集中
10/07/01 16:50:30 oa5cvvxz
いつになったら解消されるんだよ

887:名無しさん@編集中
10/07/01 17:34:49 qRLaM9uq
せめて丸一週間つながらない状態になってから愚痴れ

888:名無しさん@編集中
10/07/01 20:05:37 YIdOeb4A
更新されなくなったのでavisynthに手を出して昨日はvfrに挑戦したのだがtdseditが必要。
早く入手して確認したい

889:名無しさん@編集中
10/07/02 14:46:57 xVF80c6N
家に帰れないんだから仕方ないだろ

890:名無しさん@編集中
10/07/02 15:23:24 JCG3qiGX
>>749

891:名無しさん@編集中
10/07/02 19:31:15 gv7JeYcC
avisynthからafs呼び出してseraphy氏のx264afsをコマンドラインで使ってるんだけど
他にafsに対応してるx264ってある?

892:名無しさん@編集中
10/07/02 21:37:25 1a4U9Ulk
ない
つーかafsは重いから他の方法でvfrにした方がいいよ

893:名無しさん@編集中
10/07/02 22:26:06 t8azFuQ0
AviSynthならItsでいいじゃん

894:名無しさん@編集中
10/07/02 23:02:44 qALBjq2E
下手すると数カ月復帰しない可能性もあるわけか・・・
まあ家から遠く離れてるんじゃ仕方ないけど。

895:名無しさん@編集中
10/07/02 23:49:23 0/Tj9Ili
YRPなのかな、本当に

896:名無しさん@編集中
10/07/03 01:13:54 /1u+HiEE
原油の回収作業に追われてるんだよ

897:名無しさん@編集中
10/07/03 12:50:32 Ic2Ylk6D
>>895
YRPって何?ユリパ?

898:名無しさん@編集中
10/07/03 17:23:31 fd/osXij
監獄

899:名無しさん@編集中
10/07/03 18:11:05 aOaA0WpJ
>>897
横須賀リサーチパーク

900:名無しさん@編集中
10/07/04 00:31:36 G8C7Hy4E
seraphy版のavs2wav.exeが欲しいのに困った。


901:名無しさん@編集中
10/07/04 01:21:48 zOVmHwP7
x264vfw_23_1659bm_23819 を使用すると音ずれが激しい。
x264vfw_22_1629bm_23430 では問題なかったのに。

<環境>
Windows 7 Ultimate x64
phenom II 905e
DDR3 6GB

TMPGEnc 4.7.4.299
DVDx 2.10 日本語改版
音声codec LAME MP3 3.98

<備考>
エンコード
DVD --> x.264 (avi)
Divx --> x.264 (avi)

902:名無しさん@編集中
10/07/04 01:43:15 4BpWQtzY
>>900
x264outに同梱されてた気がする

903:名無しさん@編集中
10/07/04 03:31:41 4EsBv6Ky
>>901
GUIデザイン変更とともに今までrc-lookaheadを0にしてたのをやめたみたいだからね
Fileモードを使わないからそうなる
もはやVFWの何が悪いのか理解してないやつは完全にお断りってことだな

904:名無しさん@編集中
10/07/04 04:53:20 4g/4lfZx
>>901
x264vfw_22_1629bm_23430 までは正常に使える。
x264vfw_22_1629bm_23430より後に出たインストーラ、100kbぐらいサイズが減っている。
その辺がどうも引っ掛かる。

905:名無しさん@編集中
10/07/04 12:41:05 IL+Jtp18
拡張 x264 出力のサイト落ちすぎだろ

906:名無しさん@編集中
10/07/04 12:56:37 k6OlhXRj
土日も復帰しないってことは当分駄目だろうな

907:名無しさん@編集中
10/07/04 13:44:22 E3UpkPwu
もしかしたら盆休みに復活するかも

908:名無しさん@編集中
10/07/04 18:10:18 9pZtYOKX
欲しいときに限ってサイト落ちてるのか
誰か安定版うpしてくれないかな…

909:名無しさん@編集中
10/07/04 18:12:50 n1QAJZZN
vfwやめろってことだよ。

910:名無しさん@編集中
10/07/04 20:47:49 yTIb5QPz
x264.1376.release01
上のなら持ってるけど。
安定しているというか、edtsとかいいうのだっけか?それ以前の物だけど。
このverから上げてない。上げてないというか1376に戻した。

911:名無しさん@編集中
10/07/04 20:58:08 E7zbLLBS
俺なんか--nal-hrd vbrとか--tff使いたいくてr1173のOreAQまで戻っちゃうぜ

912:名無しさん@編集中
10/07/04 21:01:22 mfvITdpO
速度が2倍速になるとか、画質が2倍綺麗になるとか、サイズが1/2になるとかしない限り
1376で十分だと思っている俺ガイル

913:名無しさん@編集中
10/07/04 21:32:53 xjW3KYJ0
速度は1.5倍は速くなってると思うが

914:名無しさん@編集中
10/07/05 03:06:30 3Ns/zOBG
URLリンク(vfrmaniac.fushizen.eu)
バイナリとそのソース差分をミラーしました。
seraphy氏が公開していた最新のrevを配布していないのはソースが公開されていないからです。
つまり、rev1471 release03以降はGPLに違反するため再配布できません。

915:名無しさん@編集中
10/07/05 03:16:42 K31bmQc3
GPLってソースにバイナリと同時・同様の公開を義務付けてるんだっけ?
単にソースを要求されたとき拒めないだけかと思ってた

916:名無しさん@編集中
10/07/05 04:35:23 W8ChHhrU
要求されたらソース渡さなきゃならんてことであってると思うが、
手元にソースがない以上、再配布はできんわな。

917:名無しさん@編集中
10/07/05 13:08:04 K31bmQc3
あ、そうか、配布じゃなくて再配布か
でも、再配布するときってソースを入手してなきゃいけないのかな? 単にソースの入手方法を明示するだけでよさそうな気がするけど

918:名無しさん@編集中
10/07/05 14:22:26 qD99SspY
r-1666
10-bit encodingを追加してみた
URLリンク(sada5.sakura.ne.jp)

919:名無しさん@編集中
10/07/05 14:56:42 xaEftv7L
>>918
ここはGUIとVFWのスレなんだが
貼るならVFWもビルドしてからにしてくれ

920:名無しさん@編集中
10/07/05 15:57:07 677sKu6n
まあのんびり待ってるさ
そのうちお戻りになるだろう

921:名無しさん@編集中
10/07/05 19:32:43 kk+YQxbE
>>917
例えば勝手に再配布して「ソースはオリジナルの人にもらってね。俺は責任もたねえから。」っつうのはおかしくね?
再配布する人で完結するようにしないとアウトだろ。GPLの詳細は知らんけど。

922:名無しさん@編集中
10/07/05 22:26:00 jljYK7bq
改変なしのバイナリのみの再配布にはいちおうそれっぽい条項がある

3. You may copy and distribute the Program (中略) in object code or executable form (中略) provided that you also do one of the following:

c)  Accompany it with the information you received as to the offer to
distribute corresponding source code. (This alternative is allowed only for
noncommercial distribution and only if you received the program in object
code or executable form (後略))

923:名無しさん@編集中
10/07/05 22:27:36 tGqMrZiv
いやオリジナルのソースから特定の部分だけを書き換えたならdiff添付すれば問題ないはず。
それでもオリジナルの著作権者からオリジナルを含めた全てのソースコードを開示しろと言われたら
それに応じなきゃならないが、関係ない第三者からの要請には応じる義務はない

924:名無しさん@編集中
10/07/05 22:28:46 tGqMrZiv
>>923>>921

925:名無しさん@編集中
10/07/05 23:05:28 jljYK7bq
>>923
あくまでFSFの主張としてではあるが
3.a)には
"with the complete corresponding machine-readable source code"
とあり(3.b)も同様)その下には
"complete source code means all the source code for all modules it contains"
とあるのでdiffだけというのは不可

参考:URLリンク(www.gnu.org)

ついでに"GPLの範囲内"において、オリジナルの著作権者は、
派生物のソース公開に関して特別な権限を持つわけではない
別途ライセンスしてソース非公開をOKにするのはGPL範囲外の話だしな

926:名無しさん@編集中
10/07/05 23:40:04 RzWd0bDs
細けぇこたぁいいんだよ!!!


第三者が何もしないのなら気長に待つだけさ

927:名無しさん@編集中
10/07/06 01:33:57 Qt3wXMCO
>>914
ありがとう

928:名無しさん@編集中
10/07/06 18:18:35 aoW6RVGO
何かキテタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

929:名無しさん@編集中
10/07/06 19:08:01 tpKyEFHq
>>928
rev1666

930:名無しさん@編集中
10/07/06 19:11:46 bht8NwhO
どこどこ

931:名無しさん@編集中
10/07/06 19:17:15 n22G85nG
Internet Explorer ではこのページは表示できません

932:名無しさん@編集中
10/07/06 20:31:14 Jc/OZiw5
拡張 x264 出力(GUI)をDLしたいんだがHP閉鎖しててできないんだが
どうしたらいい?誰かDLサイトしらないか?至急頼む!


933:名無しさん@編集中
10/07/06 20:33:19 bht8NwhO
>>932
>>914


934:名無しさん@編集中
10/07/06 20:51:00 Jc/OZiw5
x264gui.auoと264gui.iniが欲しいんだがどれだ・・・>>933


935:名無しさん@編集中
10/07/06 21:03:47 bht8NwhO
バカは速やかに死ねよ

936:名無しさん@編集中
10/07/06 21:05:01 8P57Xs0K
>>934 7z解凍フリーソフト使うがよろし ・・まあ後は分かるよね?

937:名無しさん@編集中
10/07/06 21:31:49 Jc/OZiw5
馬鹿ですまないが、x264gui.auoはx264gui.auo.vcprojでもいけるか?

938:名無しさん@編集中
10/07/06 21:40:40 5EGnRwtd
>>937
いけねえよ。vcprojは開発用のプロジェクトファイルだ。
とりあえずお前は落とすもんを間違えている。

939:名無しさん@編集中
10/07/06 21:44:12 Jc/OZiw5
すまん、できた。
馬鹿な俺に返事くれてありがとう!!

940:名無しさん@編集中
10/07/06 22:01:35 u1YQEnB3
随分と爽やかなバカだなw

941:名無しさん@編集中
10/07/06 23:01:40 8oBIa67A
お前らの優しさに心が震えた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch