09/12/28 00:25:41 Q1pGW7Yl
EDCBに
>>639
>>640
のファイルを置いておくと
チャンネルの読み込みに失敗しましたが
出なくなりますが、
起動するとサービスの所に何も表示
されなくてチャンネルが選べません。
チャンネルスキャン時に受信レベルも考慮する のチェック外して
いますが、Signal: の数字が変わるだけで他は変化せず
ずっとチャンネルスキャンが終わりません。
693:名無しさん@編集中
09/12/28 00:35:04 VfZbkG6b
ChSet3.txtにスカパーのチャンネルがありますか↓ 地上波の上にきます
衛星劇場HD 33396 12290 10 1 1 1
MONDO21 HD 33427 12290 10 1 1 1
ホームドラマchHD 33429 12290 10 1 1 1
グリーンch2HD 33457 12290 10 1 1 1
フジONE(HD) 33382 12292 10 1 1 1
洋画★シネフィルHD 33398 12292 10 1 1 1
日本映画専門chHD 33402 12292 10 1 1 1
時代劇専門chHD 33430 12292 10 1 1 1
グリーンchHD 33456 12292 10 1 1 1
PチョイスHD138 32906 12295 10 1 1 1
フジNEXT(HD) 33381 12295 10 1 1 1
フジTWO(HD) 33383 12295 10 1 1 1
chNECO-HD 33401 12295 10 1 1 1
アダルトHDブルー 33717 12295 10 1 1 1
スカパー!HDメンテ 33729 12295 10 1 1 1
GAORA HD 33370 12305 10 1 1 1
SKY・A HD 33375 12305 10 1 1 1
東映チャンネルHD 33397 12305 10 1 1 1
サイファイHD 33416 12305 10 1 1 1
AT-X HD! 33435 12305 10 1 1 1
スカチャンHD190 32958 12306 10 1 1 1
スカチャンHD191 32959 12306 10 1 1 1
MJTV HD 33407 12306 10 1 1 1
アダルトHDレッド 33716 12306 10 1 1 1
通信サービス956 33724 12306 10 1 1 1
694:名無しさん@編集中
09/12/28 00:41:34 VfZbkG6b
GrabTsForBD.dllインストールしてますよね
インストール後も削除したらダメだからEDCBフォルダに置いて登録した方がいいと思います
695:名無しさん@編集中
09/12/28 01:27:14 qB6WAb1w
>>691
URLリンク(www1.axfc.net)
696:名無しさん@編集中
09/12/28 01:35:45 qB6WAb1w
散々既出だけど、BonDriver_DW2xxx.iniからHD以外のチャンネルを削除しないと、
EDCBでのチャンネルスキャンは終了しない。SDも必要ならChSet.txtを手作りする
必要がある。
EDCBの3つのChSet.txtはBonDriver_DW2xxx.iniに依存しているので、ChSet.txt
だけを人からもらってもだめ。(>>695のReadMe.txt参照)
697:名無しさん@編集中
09/12/28 01:42:18 qB6WAb1w
いつの間にか、Ch171/Ch182/Ch183がJcsat4A-TP21から他のTPに移動になっている。
HDを増やすためにJcsat4A-TP21を空けようとしてるのかも。
Jcsat4A-TP21にはFOXCRIMEだけが残っているので、次のメンテではこれも変わる
かも知れないので、これらを録画してる人は要注意。
698:名無しさん@編集中
09/12/28 01:50:31 UXiHjOv7
>>695
ありがとうございます。
2004DでSDのch録画できました。
699:名無しさん@編集中
09/12/28 10:29:28 Q1pGW7Yl
>>692です。
>>695
ありがとうございます。
このファイルでサービスの表示ができましたが、
しかし即時録画を押しても録画ファイルが
できません。
GrabTsForBD.dllインストールも行っています。
700:名無しさん@編集中
09/12/28 10:39:20 OUvs1NNM
いいかげんウザイ。
ちょっとは試行錯誤してから来いよ。
701:名無しさん@編集中
09/12/28 10:46:47 4kfKU/Do
>>695 ㌧ いただきました
702:名無しさん@編集中
09/12/28 12:32:29 qB6WAb1w
チャンネルの話題ついでにおすそ分け(DVBViewer関連)
EDV_to_DV.vbs EPGデータビューアからDVBViewerを選局するスクリプト
URLリンク(www1.axfc.net)
スカパ.ini DVBViewerのチャンネルを日本語化&並び替え(Channel EditorでImportするファイル)
URLリンク(www1.axfc.net)
このスレではDVBViewerの評判が高いようなので買ってみたけど・・・・
皆さん、HDチャンネルのコーデックは何を使っています?
映像(H264):
MPC-HCでのファイル再生で一番気に入っているffdshow(ffmpeg-mt)はブロックノイズだらけでNG。
DVBWorld付属の"CyberLink H.264/AVC Decoder(PDVD8)"は正しく再生はできるが、いまいちヌルヌルでない。
音声(AAC):
libfaad2+Wrapperだと2ヶ国語(Dual-Mono)の音が出ない。(libfaad2でDual-MonoがNGなのは地デジ抜きでも有名)
オススメのコーデック、教えてください。
703:名無しさん@編集中
09/12/28 13:02:33 VfZbkG6b
DVBWorldのソフト・ドライバをインストール
GrabTsForBD.dllをregsvr32.exeにDD
EDCB以外にすることってこれくらいしかないけど
普通のチューナーでは見れてるんですよね
704:名無しさん@編集中
09/12/28 16:32:08 qB6WAb1w
>>702です。
ビデオでコーダは、"Force bob"オプションを設定することで、ffdshow同程度までヌルヌルになりました。
あとは2ヶ国語・・・
705:名無しさん@編集中
09/12/28 18:00:35 FMcBerQq
これって、アンテナ無しで視聴する方法ないの?
ICカードリーダーは絶対に必要??
706:名無しさん@編集中
09/12/28 18:06:19 DHCLSUzU
釣りはいらんよ
707:名無しさん@編集中
09/12/28 18:35:12 FMcBerQq
1 必要な機器、機材は?
スカパー用のアンテナ、海外衛星用チューナー、LNB電圧変換器
スカパーHD用ICカード、ICカードリーダー
これはどれも必須なんですかね?
708:名無しさん@編集中
09/12/28 18:42:30 bRb3Xsgt
まだやるの?
709:名無しさん@編集中
09/12/28 18:44:09 Wt66S5gu
どれが欠けてもダメです。以上。
710:名無しさん@編集中
09/12/28 18:58:51 chuHRjJQ
スカパーとの契約も必要だぞ
711:名無しさん@編集中
09/12/28 19:04:01 FMcBerQq
これって、スカパーに契約無しで見れるようにする方法じゃないの?
スカパー用のアンテナが必要な時点で、契約しないと意味ないんじゃない?
712:名無しさん@編集中
09/12/28 19:07:30 FMcBerQq
間違いました・・・
713:名無しさん@編集中
09/12/28 19:08:53 Wt66S5gu
契約せずにタダで視聴するような方法ではありません
714:名無しさん@編集中
09/12/28 19:12:25 FMcBerQq
>>713
契約したら、スカパー!HDが見れるのでは?
パソコンで見るにしても、スカパー!HDの画面をStationTVとかのアプリの画面に出力させれば見られるよ。
715:名無しさん@編集中
09/12/28 19:20:03 AE72jxGw
解除済みで劣化無しの生TSデータを保存したいから
716:名無しさん@編集中
09/12/28 19:28:02 FMcBerQq
>>715
その1行で全てが分かりました。マイナーですね。
俺は、そこまで画質を求めていないので、普通にMPGでいいです。
契約無しでタダで見れる方法ってないの?
717:名無しさん@編集中
09/12/28 19:34:23 +PbqA255
お引き取りください
718:名無しさん@編集中
09/12/28 19:35:29 CQaVjh+a
月1の開放日なら契約要らず無料だな
SDの無料放送chも契約要らずに観れる
放送大学ぐらいしか観るもの無いけど
719:名無しさん@編集中
09/12/28 20:14:49 G90WLCbC
なんか変だと思ったらスカパー板のHDスレからこのスレへ誘導されてたんだな
720:名無しさん@編集中
09/12/28 21:21:28 pvl9VBHU
>>702
>EDV_to_DV.vbs EPGデータビューアからDVBViewerを選局するスクリプト
これは録画予約できるものなんでしょうか
vbsってどこに置けばいいの?
721:名無しさん@編集中
09/12/28 21:25:53 pvl9VBHU
すみません
疑問解決しました
722:名無しさん@編集中
09/12/29 01:17:07 +FE8uGal
699です。
分配器を使用して本物のチューナーから電源を送るようにしたところ
チャンネルスキャンと録画ができました。
2004Dからの電源が正常に出ていないか、
電圧変換AK-1311が正常に動作していないため
だと思われます。
723:名無しさん@編集中
09/12/29 09:58:04 GX6xnekf
チューナ転売屋が、他スレから誘導してきて売り上げうpでうまぁーって流れか
724:j-works ◆XTd7p8HR0s
09/12/29 10:07:47 3u0dKvxI
以前、スレに書き込みしたものです。
とりあえず、開店の準備が出来ました。
URLリンク(j-works.zk.shopserve.jp)
まだドメインが取れていませんが仮ドメインですみません。
在庫は手元にあります。
どうか宜しくお願いいたします。m○m
725:名無しさん@編集中
09/12/29 10:20:25 KcwKpk1K
個人輸入という壁が消えてユーザが増えそうだね、
これで有志のツールが増えてくれればありがたいが。
はたして吉と出るか凶と出るか。
726:名無しさん@編集中
09/12/29 10:39:14 RfLWXgJt
こんな安いのならスカパーHD入門しようかなあ
727:名無しさん@編集中
09/12/29 10:48:39 hdRQdshz
PT2みたいな争奪戦になるのかな?
728:名無しさん@編集中
09/12/29 11:05:19 KcwKpk1K
2万円越えのチューナを購入して、月々何千円かを払わなきゃいけないから、
争奪戦とかにはならないと思う。PT2買ってる人の何割かはソフト費に金払うの嫌そうだし。
729:名無しさん@編集中
09/12/29 11:18:09 pf25fcor
>>726
スカパーカードの入手のためにどっちみちチューナを買わなければならないかと。
730:j-works ◆XTd7p8HR0s
09/12/29 11:35:59 3u0dKvxI
いきなりのご注文ありがとう御座います。
本日中に発送したいと思います。
731:名無しさん@編集中
09/12/29 11:35:39 +kMAG3g7
スカパーHDを導入してさらにLNB電圧変換器 アンテナは裏録するならチューナー毎に必要。
e2で満足出来るならそっちの方が安いよ。PT2と契約だけだし。
732:名無しさん@編集中
09/12/29 11:37:00 RfLWXgJt
>>729
いや、もうチューナー持ってるんだw
733:名無しさん@編集中
09/12/29 11:45:26 +kMAG3g7
じゃいらっしゃーいw
734:名無しさん@編集中
09/12/29 11:56:08 rCaV/b4H
「LNB電圧変換器」も紹介してくれ
735:名無しさん@編集中
09/12/29 12:03:48 GX6xnekf
>>734
URLリンク(www.aikoubou.co.jp)
AK-1311でよくね?
この変の小物も一緒に並べてもらうと一気に環境そろえれて便利だな
736:名無しさん@編集中
09/12/29 12:05:32 +kMAG3g7
URLリンク(www.aikoubou.co.jp)
AK-1311
うちだとAK-1311FFとDVB-S2 HD 2104 USB BOXの組み合わせで使ってる。
>>607
>2005のLNBへの供給電圧が仕様よりかなり高い(100mA程度流した状態で14.6V/19.6V)
>(私は使ってないけど)あい工房のやつだとギリギリかも
という事も有るので テスターとか確認はしたほうがいいのかもね。
737:名無しさん@編集中
09/12/29 12:14:21 GX6xnekf
>>736
テスターによっては、負荷なしで計測すると高めに表示されるので要注意
738:名無しさん@編集中
09/12/29 12:21:20 rCaV/b4H
>>735
>>736
thx
「LNB電圧変換器」でググって最初に出てくるサイトのでいいのか
よーしパパ注文しちゃうぞ
739:名無しさん@編集中
09/12/29 12:24:23 +kMAG3g7
こういう時って75Ωかまして電圧計ればいいのかな?
ググッたら書籍がでて来たので一度勉強するのもいいかなlとおもったり。
740:名無しさん@編集中
09/12/29 12:33:54 LzJWS4Rz
開放端電圧で良いかと
741:名無しさん@編集中
09/12/29 13:11:33 twTAgFeh
LNBの電圧なんてレギュレートされてっから開放でも負荷付きでも変わらないよ。
742:名無しさん@編集中
09/12/29 17:24:43 OfvvFSsJ
よくわからんけど、俺も注文しちゃうぞw
743:名無しさん@編集中
09/12/29 17:31:16 OfvvFSsJ
スカパー用は、AK-1511になってるけど
AK-1311でいいんですか?
744:名無しさん@編集中
09/12/29 17:38:18 +kMAG3g7
スカパーチューナーで海外衛星用アンテナでを受信する場合→AK-1511
海外チューナーでスカパー用アンテナで受信する場合→AK-1311
今回は海外チューナーなのでAK-1311だよ。
745:名無しさん@編集中
09/12/29 17:43:53 OfvvFSsJ
ありがとうございます
AK-1311を注文してみます
746:名無しさん@編集中
09/12/29 22:52:16 +FE8uGal
2004Dで録画やチャンネルスキャンができない原因は
テスターで電圧を測ったところ2Vしか
出ていないことでした。
ボードを交換してもらおうと思います。
いろいろありがとうございました。
747:名無しさん@編集中
09/12/30 12:40:08 EApW3KFr
PT1
PT1
2004D
XPSP3 4G V3.0(090930)DVBWorld BonDriver_DW2004.dll+EDCB9.44
2004Dのすぐ上のPT1のチューナーを起動させると2004DのHDチャンネルがドロップします SDは問題なし
すぐ上のPT1の地上波のレベルが3~4くらい下がるんですけど何か対策ないですか
748:名無しさん@編集中
09/12/30 12:56:52 QwjAcUCr
>地上波のレベルが3~4くらい下がるんですけど
BSと地上波両方受信すると低くなる話なら
PT1のハードウェア的問題なのでスレ違い
一応アンテナ環境の改善かPT2に変える事で改善する
749:名無しさん@編集中
09/12/30 13:21:02 mRGqRscM
いやまて。「2004DのHDチャンネルがドロップします」と書いてあるではないか。
LNB電源はPT1から?一度外部のBSチューナーとかから供給してレベルが変わらなければ
PCIバスの電力供給不足を疑え。電源orマザーボード交換で。
750:名無しさん@編集中
09/12/30 17:29:02 wKak3wdl
別PCで稼動させるのが手っ取り早いような気がするんだが だめ?
751:名無しさん@編集中
09/12/30 18:12:22 uCyXEVFj
質問なんですが、2104+BonDriverで視聴する場合、BonDriverがEMM対応してないので、
定期的にカードをスカパーHDチューナーに挿さないといけないわけですが、
そのとき、アンテナ線はどうされてます? 線差し替え? 2分配器? それとも
2ルームアンテナ使用ですか? 皆さんどうされてます?
752:名無しさん@編集中
09/12/30 18:37:25 qMyTPc31
>>751
アンテナ切替器(SR-72S-B2)を入出力逆接続で切り替えてます。
753:名無しさん@編集中
09/12/30 18:38:23 DW/AvvXH
長時間は試してないけど
PhenomIIX4+NTTリーダ(背面ポート)+Vista(32bit)の環境で
全サービスx3録がno errorだな
754:名無しさん@編集中
09/12/30 19:21:36 wKak3wdl
>>751
うちはATXHDしか録画/契約してないので分配ですね。
755:名無しさん@編集中
09/12/30 20:29:50 EApW3KFr
PC2台あって録画専用の方はPT1 HDP2 2004Cで2004Cのすぐ上がHDP2だからなのかドロップも無くド安定です
メインPCに視聴兼録画予備として買った2004Dが安定せず困ってます
とりあえず電源とPT2買ってきたので組み直してみます
756:名無しさん@編集中
09/12/30 21:01:42 KN3HD2Si
2004D/2006はチップが2004C/2005のConexantから中華メーカー製に代わっているためか
感度や安定性がイマイチのように思う
757:名無しさん@編集中
09/12/30 22:13:48 ZbYO4uSJ
ようやく2005+EDCBでキャプチャーできるようになりました。
DVBViewerでは予約がめんどうだったので重宝してます。
ところで、キャプチャーした後に解除をしたいのですが、
プログラミング経験がないので困っています。
いちから勉強するのによい本とかあったら教えてください。
758:名無しさん@編集中
09/12/30 22:28:56 lpokv2j1
つ『K & R』
759:名無しさん@編集中
09/12/30 23:44:13 tdYTK9me
つ 丸善『Cプログラミング』(Jack Purdum原著)
…というかGUI時代の定番本あるもんなら俺も知りたい
760:757
09/12/30 23:55:47 ZbYO4uSJ
ありがとうございます。
さすがにK&Rは初心者なんでやめときます。
C++じゃなくCを勉強するほうがいいのですね。
761:名無しさん@編集中
09/12/31 00:04:56 An14Hr8z
ビルドするだけならプログラミングは理解しなくてもいい
762:名無しさん@編集中
09/12/31 01:07:27 eOpVyG9N
ビルドだけでも結構ハマってる俺…
b1dec004.zipのB25Decoderをビルドする場合、
・Microsoft Visual Studio 2008 Express Edition
・Windows SDK
・BonSDK 0002 改 (5).zip
があれば出来るんでしたっけ?
763:名無しさん@編集中
09/12/31 05:59:26 LmrgXd4O
なんか面白くなってきてるね、参戦するかな
764:名無しさん@編集中
09/12/31 07:25:55 5dboD3wY
新年に向けてQBOXII用BonDriverを禿げ死苦希望
765:751
09/12/31 08:31:30 WTwoCWa7
>>752,754
ありがとうございます。アンテナ切り替え器なんてものがあるんですね。
私もそれを使おうかと思います。早速amazonで注文。。。
766:名無しさん@編集中
10/01/01 00:32:37 OKEh59Q7
BonDriver_DW2004.dll
多重起動防止されてないみたいですけど自分だけですかね
767:名無しさん@編集中
10/01/01 00:44:52 YI6oa1J4
機材はアキバで買えますか?
通販に億劫なもので
768:名無しさん@編集中
10/01/01 01:22:53 juyjNq/F
電源周りの作りが怪しいのかな予備にもう一個ほしくなってきた
769: 【大凶】 【1655円】
10/01/01 08:18:04 E4NMWIgX
大吉ならprof用のBonDriverが来る
770:名無しさん@編集中
10/01/01 08:46:26 FPRxeO/G
www
771: 【大吉】 【937円】
10/01/01 10:06:50 fYlr/D2h
大吉ならEMMのお年玉が来る
772:742
10/01/01 12:48:25 +0Shd8gK
注文したDVB-S2 USB2104が来た
思ってたより小さい
付属CDを見てみようと思って、DVDドライブのボタンを押しても
トレーが出てこないw
先が思いやられるぜ
見れる所まで行けるのか乞うご期待
773:名無しさん@編集中
10/01/01 13:01:43 FPRxeO/G
>>772
これ面白そうww
774:名無しさん@編集中
10/01/01 13:43:06 +0Shd8gK
諦めて、DVBWorldのHPからドライバを拾ってきた
USBに繋いで、ドライバをインストール、再生ソフト?の起動までは順調
AK-1311がまだ来てないんで、アンテナが繋げない
今日はここまで
775:名無しさん@編集中
10/01/01 15:21:43 wCkxznWi
>>359 を元に RecTest をビルドしてみました
URLリンク(2sen.dip.jp)
776:名無しさん@編集中
10/01/01 17:04:06 RYqF1cQI
>>775
ありがとうございます、もらいました。
これでTvRockも使用可能になったのかな。
777:名無しさん@編集中
10/01/01 18:00:01 +0Shd8gK
AK1311もキター
付けてみたけど、それだけで見れる筈も無い訳でして
どうしよ・・・w
778:名無しさん@編集中
10/01/01 18:24:37 w6pnkWCL
>>777
多分USBタイプはAC電源ソケットの変換アダプタが必要
779:名無しさん@編集中
10/01/01 18:41:04 +0Shd8gK
そのままで大丈夫らしいです
EpgDataCap_Bonと、B1decoder.dllを探せばいいのかな?
780:名無しさん@編集中
10/01/01 20:20:02 Su45Bj6R
>>359がほしいです。
再Upお願いします。
781:名無しさん@編集中
10/01/01 23:15:14 +0Shd8gK
Windows7は対応してないんですね・・・
DVDドライブ無しでWindowsXPをインストールって無理ですよね、やっぱ
782:名無しさん@編集中
10/01/01 23:30:54 1LgCp/JO
>>780
まだあるよ?
783:名無しさん@編集中
10/01/01 23:31:35 1LgCp/JO
あ、ごめん 775と勘違いした
784:名無しさん@編集中
10/01/01 23:44:11 SQEvBDuf
いまだにSc_1685.zipのキーワードが分からない
785:名無しさん@編集中
10/01/01 23:53:02 lrEJbaMj
英小文字6文字
前スレに出てる
786:名無しさん@編集中
10/01/02 01:36:50 383pyX/I
前スレとか言っても今北な人はまず見れないわけだから、せめて1スレに1個ぐらいは仕込んでおいてもいいと思う。
ちなみに、亀スレでなんたら系とか言われてるやつだな。
787:名無しさん@編集中
10/01/02 01:56:35 nTGtPuVo
よく知らんが伝統のパスでしょ?
Friioからの人ならわかると思う
788:名無しさん@編集中
10/01/02 02:08:34 hw18XIAw
前スレはググると出てくる
789:名無しさん@編集中
10/01/02 02:46:42 zWF5xV9I
TvRock からの番組取得スケジュール実行時に
チャンネル切替が上手くいってなかったので >>775 を修正しました
RecTest ver.0.2.4 for SPHD r2
URLリンク(2sen.dip.jp)
790:名無しさん@編集中
10/01/02 02:52:57 zWF5xV9I
おっと、>>789 を少し訂正
× 番組取得スケジュール実行時
○ 番組情報取得スケジュール実行時
TVH264 でスムーズにチャンネル切替ができない環境では
同じ修正を TVH264 に行うとチャンネル切替がスムーズになるかもしれません
791:742
10/01/02 11:09:05 DXQ1+c8F
映った~
DVDドライブをこじ開けて、WinXPをインストールして
TVTestにBonDriverをコピーして
無料チャンネルが映っております
明日は無料開放日なんで、頑張りますw
792:名無しさん@編集中
10/01/02 11:34:26 gc/+5FH/
>>790
r2を見ると、BonDriverのSetChannel()がエラーを返した時の処理を変更してるみたいだけど、
BonDriverがSetChannel()でエラーを返すことが多々あるということでしょうか?
今2005を使っていてチャンネル切替の失敗はないけど、2枚目に2006の購入を考えているので気になる・・・
2006の問題なのか、>>790氏の環境固有の問題なのか?
793:742
10/01/02 11:38:59 DXQ1+c8F
B1のコンパイルも出来ちゃった
解除して、TsSplitterで分割。VLCで見れた。
再生が重いけど
僕はやれば出来る子でした
794:名無しさん@編集中
10/01/02 11:53:28 oPMBwYcX
なんかbondriver使える環境はどんどん便利になっていってるな
買ってみるか
795:790
10/01/02 17:38:50 zWF5xV9I
>>792
そんな感じですね。
ウチの 2006 は >>359 の TVH264 や修正前の RecTest で、
チャンネルが一回で切り替わらずトラポンだけ切り替わります。
そこでもう一度切り替えるとやっと目的のチャンネルになってました。
TvRock からの DTVターゲットでの切り替えも同じで、
予約録画の実行時のみ何故か一回で切り替わり TVH264 でも予約録画失敗は無し、
でもポップアップでエラーが表示され非常に気になるという。
個体不良なのかアンテナのコンバータとの相性なのか、
こちらには 2006 これ一枚しか手元にないので不明ですが、
他の人からの同様の報告がないので当方の固有の環境だと思われます。
あとスリープからの復帰時、確実にチューナーが反応しなくなったり。
OS は Win7 64bit RC ですが、デュアルブートの XP SP3 でも同じ状況です。
796:名無しさん@編集中
10/01/02 18:32:08 gc/+5FH/
>>795
レス、ありがとうございます。
>アンテナのコンバータとの相性なのか、
これが疑わしいなら、チャンネル切替の失敗が以下に依存してないか試してみ
てはいかがでしょうか?
① 水平偏波→垂直偏波のトラポンへの切替
② 垂直偏波→水平偏波
③ JCSAT3A→JCSAT4A
④ JCSAT4A→JCSAT3A
同偏波&同衛星でも失敗することがあるならチューナ自身の問題の可能性が高
いですが、上記に依存性があるならコンバータとの相性かも。
[参考 チャンネル例]
* JCSAT3A-垂直-HD 615:フジテレビTWO 648:SCIFI
* JCSAT3A-水平-HD 659:MONDO21 651:FOX
* JCSAT4A-垂直-HD 650:AXN 640:MTV
* JCSAT4A-水平-HD 674:ヒストリーチャンネル 654:LaLa HD
797:名無しさん@編集中
10/01/02 20:15:52 zWF5xV9I
>>796
TVH264 for SPHD 及び 修正前の RecTest for SPHD では 1~4 まで全て駄目でした。
TvRock からの予約録画実行時だけエラーメッセージ出しながら上手く行っていたのが不思議です。
余裕が出来たら USB 版を購入してみようかと考えていますので、
その時にまた試してみます。
798:名無しさん@編集中
10/01/02 21:12:50 1gPLXVw8
先日購入した2104を無事セットアップ完了。
BonDriver+Spinel+外人さんB25Decoder+TvRock+Rectest及びTVH264で
リアルタイム視聴もできるようになりました。
PT1/2等の地デジ環境とほぼ同じ使用感です。
ここの皆さんの書き込みのおかげです。ありがとうございました。
あとは外人さんB25DecoderのEMM対応だけなんですが。
799:名無しさん@編集中
10/01/02 21:45:47 DXQ1+c8F
リアルタイム視聴できるんですね
Spinelとやらを調べる旅に行ってきます
800:名無しさん@編集中
10/01/02 22:42:17 vGCwR2oT
リアルタイム視聴はTVH264だけでおk
801:798
10/01/02 23:38:45 1gPLXVw8
>>800
>>359の改造版TVH264での話し? それとも、通常版でもおk?
359でならいけそうかなと思ったけど、もうないし、通常版ではうまくいかなかった。
で、しかたなくSpinel経由ということに。でもネットワーク越しで視聴できるし
こちらの方が私には都合がいい。
802:名無しさん@編集中
10/01/03 00:39:02 dRYY9ySr
>789のRecTestとTVH264で、リアルタイム視聴と録画できますね
B1のコンパイルとか必要なかった?w
作者さんに感謝です