09/10/13 09:58:32 egYUzgmS
QRS-UT100Bでも抜き抜きポン。
URLリンク(www.quixun.co.jp)
隔離スレです。自分で調べることを忘れずにね。
前スレ
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part9
スレリンク(avi板)
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part10
スレリンク(avi板)
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part11
スレリンク(avi板)
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part12
スレリンク(avi板)
2:名無しさん@編集中
09/10/13 09:59:16 egYUzgmS
QRS-UT100Bまとめ改改 TVTestで視聴する手順
<用意するもの>
QRS-UT100B一式と付属CD
『HDUS関係ファイル置き場』から:TVTest、BonDriver HDP2、uusbdのinfファイル
『Friio関係ファイル置き場』から:EpgDataCap_Bon
検索して入手:uusbd.sys (uusbdv20beta.zipに収録)
<下ごしらえ> (以前の説明に話を合わせる場合は、手順1.でコピーした後「DriverQ」にフォルダ名を変更する。)
1. QRS-UT100B付属CDの「ROBRO_Origin」フォルダの中の「Driver」フォルダのみをPCの適当な場所にコピーする。
その後CDは使わないので取り出しておく。
2. 『HDUS関係ファイル置き場』から「TVTest」、「BonDriver HDP2」、「uusbdのinfファイル」と説明がついたファイルをダウンロードする。
3. 『Friio関係ファイル置き場』から「EpgDataCap_Bon」と説明がついたファイルをダウンロードする。
4. uusbdv20beta.zipで検索し、汎用USBドライバをダウンロードする。ファイルのダウンロードはこれで終わり。
5. 「TVTest」のZIPを適当な場所に解凍する。
6. 「BonDriver HDP2」のZIPから「BonDriver_HDP2.dll」を手順5.で作ったTVTestのフォルダの中に解凍する。ただしVC2008のランタイムが必要。
VC2008のランタイムをインストールしたくない場合は、「BonDriver HDP2」ZIPの中の「NoRT」フォルダから
「BonDriver_HDP2.dll」をTVTestのフォルダの中に解凍する。
7. 「EpgDataCap_Bon」のZIPから「EpgDataCap2.dll」を、TVTestのフォルダの中に解凍する。
8. 「uusbdのinfファイル」のZIPから「uusbd.inf」を手順1.で作った「Driver」フォルダの中に解凍する。上書きする。
9. 「uusbdv20beta.zip」からuusbd.sysを「Driver」フォルダの中に解凍する。上書きする。
10. 「Driver」フォルダの中のQuixun_HDTV_N_BDA.infとQuixun_HDTV_N_BDA.sysを削除する。
3:名無しさん@編集中
09/10/13 10:00:35 egYUzgmS
<ドライバのインストール>
11. フォルダの選択までは、付属マニュアルの手順と同じ。
12. 最重要の手順。フォルダを選択するときは、手順1.で作った「Driver」フォルダを選択する。
*「フォルダを選択するとき リムーバブル メディア(フロッピー、CD-ROM など)を検索 のチェックをはずす」
(BDA.sysの時はuusbd.sysを指定する。信頼できない発行元が出てきた時は許可する。)
選択後は付属マニュアルの手順と同じ。
インストールに失敗したと思ったら、手順1.で作った「Driver」フォルダの中の「DriverRemover」フォルダにある
「skDevRmv_Japan.exe」で削除して最初からやり直す。
<視聴の準備>
13. 手順5.で作ったTVTestのフォルダの中に新規テキストを作り、下の2行をコピペして保存。
[Hardware]
Products=3275:7020
14. 手順13.で作ったテキストファイルのファイル名を「BonDriver_HDP2.dll.ini」にする。
15. TVTestのフォルダの中のTVTest.exeを起動する。
16. [初期設定]では
ドライバを BonDriver_HDP2.dll に、デコーダ・レンダラを デフォルト に、
カードリーダーを なし(スクランブル解除しない) にする。録画先は適当な場所を指定して「OK」をクリックする。分からない場合はヘルプ参照。
17. [チャンネルスキャンしますか?]では「はい」をクリック。
チューニング空間は 地デジ(UHF) を選択して「スキャン開始」をクリック。終了したらそのまま「OK」をクリックする。
*これでテレビの視聴とEPGが利用できます*
手順8.~10.で変更を行っているので、ROBROは使用できません。ROBROを使用したい場合は、付属マニュアル通りにドライバの再インストールを行ってください。
TVTestとROBROの両方を同じ環境で使用することは、今のところできません。
4:名無しさん@編集中
09/10/13 10:01:17 egYUzgmS
用意するもの
・RecTest
・TvRock
・TvRockOnTVTest
・TVTestのチャンネルスキャンが完了していること
1.『HDUS関係ファイル置き場』からRecTestをダウンロードし、TVTestフォルダに解凍する
2.『TvRockなページ』からTvRockをダウンロードし解凍する
3.『PT1関係ファイル置き場』からTvRockOnTVTestをダウンロードし、TVTestのPluginフォルダに解凍する
4.TvRockフォルダのDTune.batを起動
視聴・録画アプリケーションがあるフォルダを設定 C:\Program Files\TVTest
実行アプリ名(視聴用) TVTest.exe
オプション(視聴用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A
実行アプリ名(録画用) RecTest.exe
オプション(録画用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A /tvrock
録画先フォルダの指定 (任意)
5.TVTest\BonDriver_HDP2.ch2をメモ帳で開く
BonDriver_HDP2.ch2の内容を転記
チャンネル ← チャンネル
サービス ← サービスID *サービスIDはBonDriver_HDP2.ch2で左から6番目にある4-5桁の数字
名称 ← 名称
(基本は同Chは1つのみでOK,教育は3つ別内容があるので3つのまま転記)
6.TvRock番組表の起動
番組表のアドレスを決めるためのアカウント TvRec(任意)
ログインユーザー名 今使っているユーザー名(タスク実行権限のあるユーザー名)
パスワード 上記のパスワード
ローカルアクセスはログインを必要としない チェック
7.以上で初期設定完了
『URLリンク(localhost:8969)(7で設定したアカウント名)/』で番組表が使える
5:名無しさん@編集中
09/10/13 10:02:04 egYUzgmS
☆ TVTestでTSファイルを視聴するには
<用意するもの>
・BonDriver_File+TVTestPlugin
1.『DTV UPLOADER』からBonDriver_File+TVTestPluginをダウンロードし、適当なフォルダに解凍する
2.解凍したファイルの中から BonDriver_File.dllをTVTestフォルダへ
BonDriver_File.tvtpとBonDriver_File.iniをTVTestのPluginsフォルダへそれぞれコピーする。
3.TVTest画面上で右クリック、チューニング空間/ドライバからBonDriver_File.dllを指定すると
ファイル選択画面がでるので視聴したいTSファイルを指定する
4.またTVTest画面上で右クリック、プラグインBonDriver_File Controlを指定するとTVTest画面
下側に再生コントロール部が出現する
QRS-UT100B_ビギナーズパック
URLリンク(2sen.dip.jp)
QRS-UT100Bまとめ改改 Ver.3
URLリンク(2sen.dip.jp)
QRS-UT100B TVTestで視聴する手順(HTML版) V3
URLリンク(2sen.dip.jp)
6:名無しさん@編集中
09/10/13 10:03:14 egYUzgmS
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
良い例
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS3R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Duo Q6600
【メモリ】UMAX DDR2 1GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 550W
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【MPEG2デコーダ】MPV Decoder Filter
【ソフト】TVTest ver.0.5.28
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか?
悪い例
どなたか助けてください!
ちなみに女子高生ですぅ
7:名無しさん@編集中
09/10/13 10:03:56 egYUzgmS
■DTV関係ツール
URLリンク(2sen.dip.jp)
■DTV UPLOADER
URLリンク(typezero.ddo.jp)
■まとめサイト/wiki/blog
これらのサイトを推奨するわけではありません。
URLリンク(hdus.homeip.net)
URLリンク(www.wikihouse.com)
URLリンク(www15.atwiki.jp)
URLリンク(www26.atwiki.jp)
URLリンク(www31.atwiki.jp)
URLリンク(nurumayu.way-nifty.com)
URLリンク(aprilmoon.ddo.jp)
8:名無しさん@編集中
09/10/13 10:05:27 egYUzgmS
MPEG2-TS生録画対応機種暫定リスト(10月13日修正)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKnet MonsterTVシリーズ
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(通称・対策版)、HDUSF 白ラベル版(未対策版と同じ仕様のF)
HDUC(シリコンチューナ版)、HDUC Gold(HDUCにダビ10ソフトを追加した物) ※HDUCのシリアルD以降は部品変更により不可
HDU2(Wチューナ)
-SKnet(OEM)
Monster TV HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)
QRS-NT100P(クイックサン、試作品の販売?)
-その他
ダイナコネクティブ DY-UD200
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)
■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
PT2(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-SKnet
HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)、HDPS(HDP Goldのダビ10ソフトが無い物)←NEW ※ASIE5607採用品は不可
HDP2(Wチューナ)、HDP2 Gold(HDP2にダビ10ソフトを追加した物)
■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress(内部USB)
9:名無しさん@編集中
09/10/13 12:32:58 HmakPwKG
クイックサン高くなったよね 今じゃ定価の倍でしか売ってない
10:名無しさん@編集中
09/10/13 12:56:55 qNHCMgJM
( ゚д゚ )
11:名無しさん@編集中
09/10/13 15:25:34 ee6FD6Be
>>9
倍になる前に買えばよかったジャン
何を今更
12:名無しさん@編集中
09/10/13 16:02:09 dPVoJo+r
>>11
もっと安くていいのが出るかと思ったんだもん
13:名無しさん@編集中
09/10/13 16:15:32 MEw3WvTW
PC周辺機器でそんなこと言ってたら何も買えない
14:名無しさん@編集中
09/10/13 17:12:39 5OLx98+m
>>12
いいのかどうかは知らんがイオンブランドで
5000円チューナー出たぞ
15:名無しさん@編集中
09/10/13 17:18:07 htmEOaW1
いいはずが無い!
16:名無しさん@編集中
09/10/13 18:58:43 S1FdlYFy
>>8
ていうか、KEIANが入ってない。
17:名無しさん@編集中
09/10/13 19:10:23 0jijEON4
これ売ってけいあん買うかな
18:名無しさん@編集中
09/10/13 19:20:48 w7j0xG9s
>>16
不完全抜きだから除外されているだけ
19:名無しさん@編集中
09/10/13 19:36:50 7qf/adel
>>18
もう一回keianスレ見てきたほうがいい
20:は ◆UQYKeFInIJKA
09/10/13 19:57:56 xZO6b/VN BE:121047146-2BP(1003)
>>18
どんだけ情報遅いんだよw
21:名無しさん@編集中
09/10/13 20:03:51 87Ae+x72
カード抜いてオクで売るために恵安はあるんだよ
22:名無しさん@編集中
09/10/14 14:46:44 rrCcdAQL
クイックサン QRS-UT100B 中古
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
開始価格6000円/即決価格8500円
23:名無しさん@編集中
09/10/14 14:48:09 XZyptejO
>>22
B-CASカードは付属しません
24:名無しさん@編集中
09/10/14 15:50:53 2wq0OPTs
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
//"⌒⌒ゝ、 )
i / ⌒ ⌒::::::::ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・):::::::::i/
、_| (_人__) ::::::::|ユ__,,))
(( ミミ \_`ー' :::::_./ 彡彡
"" `ヽ、、、 /゛゛゛
゛゛゛
25:名無しさん@編集中
09/10/14 18:11:42 +jOD/tZG
Tvtestで再生してるんだが、速い動きがあるとシマシマの残像みたいのが写るんですが
どういう設定で写らなくなりますか?
・スペック
CPU アスロンx2 2.69GHz
GPU Geforce9500GT
メモリ 4GB
HDD 1TB
26:名無しさん@編集中
09/10/14 18:14:23 xhkgiyxU
デコーダ変更
27:名無しさん@編集中
09/10/14 18:42:00 eCxLOyNf
インターレース解除
28:名無しさん@編集中
09/10/14 19:07:18 gC7QakTp
デコーダーの設定
29:名無しさん@編集中
09/10/14 19:16:41 2wq0OPTs
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). |
\ `ー' /
_ノ\― /ト 、
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ このスレは誰でもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|  ̄
|:::::::::::::| |:::::::::::|
|:::::::::::。| |:::::::::::|
30:名無しさん@編集中
09/10/14 22:27:23 rrCcdAQL
>>22 が落札されている。カードなしと知っていたことを願う。
31:名無しさん@編集中
09/10/15 04:18:13 F7nYXlWC
宣伝しといてよく言う…
あ、クレーマーが怖いのか
32:名無しさん@編集中
09/10/15 18:22:23 SOXxoJzT
10月末に入荷っていうショップがあるみたいなのだが、まじかな?
PT2ほしいけど、価格次第でそっち買いたいかも。
33:名無しさん@編集中
09/10/15 19:36:37 q9UsnIRj
価格は13,980円じゃなかった?w
34:名無しさん@編集中
09/10/15 19:46:00 SOXxoJzT
本当だ。こんなに高いなんて。
URLリンク(www.bestgate.net)
35:名無しさん@編集中
09/10/15 20:01:07 iTsokvE6
あと3k円だしてPT2買うよなw
急ぎ出なけりゃ、年明けあたりには飽和するじゃろ。
36:名無しさん@編集中
09/10/15 21:26:10 DQJEKVtR
>>32
対策版につき注意!
37:名無しさん@編集中
09/10/15 21:27:45 azaACxfo
対策版を沢山予約してる馬鹿がいたら面白いのにー
38:sage
09/10/15 21:41:55 Q/WTqLtG
>>27
俺も同症状なんだが、インターレースの解除ってどこから変更できるんですか?
39:名無しさん@編集中
09/10/15 21:54:18 qaNam00d
デコーダーの設定
40:sage
09/10/15 22:04:31 Q/WTqLtG
sage損ねた・・・
デコーダーの設定ってデコーダーのプロパティーってとこ?
41:名無しさん@編集中
09/10/15 22:07:10 Q/WTqLtG
さらにsage損ねた・・・
42:名無しさん@編集中
09/10/15 22:07:36 c0KWh+Gn
>>40
w
43:名無しさん@編集中
09/10/16 00:22:06 KGq5Zkkr
>>40
デコーダというか、使用しているPlayerによって違う
GOM⇒環境設定⇒映像⇒効果⇒インターレース
VLC、SMPlayer⇒ビデオ⇒インターレースの解除
後は知らん
44:名無しさん@編集中
09/10/16 04:48:39 /yJMJNRi
>>36
>>37
やっぱ、再入荷ってことは当然対策版なんかな?
ググってもまだ対策版について書かれたページ見つけられなかった。
ちくしょー、狙ってたのに。。PT2しかないのか。。。
45:名無しさん@編集中
09/10/16 08:01:57 s+gC3YFL
>>44
つ【ヤフオク】
46:名無しさん@編集中
09/10/16 08:17:09 O0stG1QW
>>44
いまさらなんで狙うのかよく分からない
ノートなら仕方ないが・・・
47:名無しさん@編集中
09/10/16 08:24:53 8PgEbZM3
今はKEIANのがあるからこだわる必要は無いわな
リモコンが欲しいならこれだろうけど
48:名無しさん@編集中
09/10/16 08:26:12 O0stG1QW
あぁそうだったな
けいあんのことはすぐ忘れてしまうw
49:名無しさん@編集中
09/10/16 13:37:51 8WKmB7xc
向こうの合言葉はK-an!らしいな
50:名無しさん@編集中
09/10/16 14:18:34 0MnU18lR
Kアンのチューナーはソニーのシリコンチューナーじゃないみたいだし感度はこっちの方がよさそう
このリモコンはTVtestで利用するのに便利すぎるし、PT1、2のリモコン代わりとしても手放せない
これが6980円で売ってたんだからたいしたもんだよ
51:名無しさん@編集中
09/10/16 15:46:18 f/hWAfwH
割りと苦労してTS抜きチューナー手に入れても、
TS録画して一度観たらあぼーんばかり
出来ないよりは出来た方が良いが、特に意味はなかった
52:名無しさん@編集中
09/10/16 17:52:38 eOgitaDT
TVTest使えるのは大きい
53:名無しさん@編集中
09/10/16 18:04:52 cTWPRxHX
>>51
たしかに
54:名無しさん@編集中
09/10/16 18:07:09 zKWLOx41
SMPlayerで見れるのが快適
たまにおかしくなるけど
55:名無しさん@編集中
09/10/16 19:14:25 paGa1xap
しかしK安の買ったら負けな気がする・・・
56:名無しさん@編集中
09/10/16 19:22:58 VZ84DZwp
>>55
普通に負けだろw
あれ電波の弱い放送は普通に入らないぞ。安定性でも??だし
まあfriio買うならあっちの方がいいってレベル
57:名無しさん@編集中
09/10/17 01:37:45 nmG3GI0O
まさか、ここにいる奴で新製品が対策版と本気で思っている奴いねーよなw
58:名無しさん@編集中
09/10/17 02:07:25 LCymNfNP
K安、アンテナさえ手加えたら
URLリンク(2sen.dip.jp)
けっこう使える、今5000円で買えるってのは大きい
PT2もまだなかなか思うように買えんし
59:名無しさん@編集中
09/10/17 02:14:04 f39XdIz0
>>58
こういった加工をする場合、コードに余裕を持たせ、コードが細い場合は団子結びをして、
太い場合はタイラップなどで段差を作り、コードが引っ張られても
半田付けした所にテンションが掛からないようにしないと直ぐに断線するよ
60:名無しさん@編集中
09/10/17 02:25:12 LCymNfNP
おお!!
そいいや、そんな結び目、よく目にしますね
自分はホットメルト流しこみました
61:名無しさん@編集中
09/10/17 06:13:47 Ey1SkV/q
>58
これって、同軸線を直結してるってこと?
62:名無しさん@編集中
09/10/17 08:20:50 8OXdV/X6
そういやコントローラーとかもネジ止め支柱に巻いてあったりして、抜け防止してるな
63:名無しさん@編集中
09/10/17 08:25:10 rj6zUcwB
既出だったらチラ裏で聞いておいてくれれば良いんだけど
WinUSB2.0ドライバを有効にしたままPCシャットダウンすると
ブルースクリーン:0x0000010D
が出てた。
で、なんか良くわからんけど
色々アンインストしてたら直った。
多分
gigabyte raid configurer
か
LibUsb-Win32
のどっちかをアンインストしたら出なくなった。
あと時々
ブルーバック:0x00000EA
がでるんだけど何だろう
グラボのドライバは最新にしたんだが・・・
64:63
09/10/17 08:26:31 rj6zUcwB
ごめん誤爆った。
65:名無しさん@編集中
09/10/17 08:27:51 VOzwpX44
グラボのドライバは最新にしてブルスク出だしたんならそれが原因だろ
必ずしも最新のドライバがいいとも限らんからな
66:名無しさん@編集中
09/10/17 20:30:15 BcyN7RXR
現行のTVTestって流行りのPT2とかに特化しているのだろうか
だとしたら俺のカワイイUT100B視聴用にはバージョンうpする必要を感じない
みんなは安定版で落ち着いてます?それとも最新版追いかけ派ですか?
67:名無しさん@編集中
09/10/17 20:32:07 BRWSbs4P
お前は何を言っているんだ
68:名無しさん@編集中
09/10/17 21:06:40 ZyHtnn/X
安定化版かどうかわからないけど、最初に導入したときのまま(0.5.44)です。
69:名無しさん@編集中
09/10/17 21:07:43 ZyHtnn/X
安定化版てなんだよorz
これ売って、けいあん2個買ったほうがいいのか?w
70:名無しさん@編集中
09/10/17 21:22:59 OUQErZUk
これ発売した時すぐに買ったけど、壊れた時が怖いなぁ・・・
発狂しそう
71:名無しさん@編集中
09/10/17 22:56:11 yFbLRMJO
気が向いたらバージョンアップする程度。今は0.5.54だったかな。
72:名無しさん@編集中
09/10/17 23:20:44 XVpm0Ty4
>>66
あまりに無意味な質問に、思わず笑みがこぼれたよ。
73:名無しさん@編集中
09/10/18 00:27:19 ZbCas8Yt
ノ´⌒`⌒`ヽ
γ⌒´ )
./´ ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
/ ./ .| ヽ
/ / ̄ \_ .|
| .| へ、 /ヽ | .|
/\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
|. ( ヽ_●_ノ | ヽ_●_/ .) .| さて、国民の皆さん、
\./ ― / ` ― ヽ/ 政権は奪取しました…。
( _ノ( )ヽ_ ) 私は官邸で、何をしたら宜しいのでしょう?
.__,ヽ `!´ ノ- __
-‐ ''" /\__ ~ __/ヽ  ゙̄ー- 、
/ |\__,// ヽ ハ
く ! .>ーく / > / !
>/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ < / !
/ ー ̄ ̄\_ ̄\. i .∧
_一' < ̄ ̄\\\J | / ハ
<\ ー ̄ ̄ヽ_ヽJ  ̄\_ | /ヽ
\ _ニニニヽ ) ~\ // \
\ _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_ / - ' ヽ
__/~ V \_| ~\_/ ヽ!
74:名無しさん@編集中
09/10/18 00:42:31 ROOljuAv
嫁とウロウロしてるだけで給料もらいやがって。
手始めにB-CASを潰してしまえ。
75:名無しさん@編集中
09/10/18 01:16:37 ZbCas8Yt
働いたら負けかな、と思ってます ニート(62・男性)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
76:名無しさん@編集中
09/10/18 03:12:59 xY9r581M
働くほどに貧乏になる・・・は半分正解だからな・・・
77:名無しさん@編集中
09/10/18 04:29:44 pqbXUewI
これから先
大増税がまってるだろうしね
78:名無しさん@編集中
09/10/18 12:33:03 tsGBNR6f
フィンランドみたいな老後が約束されるなら増税も悪くないと思うんだけどな。
しかし自民が散々必要ないものにまで無駄遣いして膨らました国債背負って
マイナスからのスタートだけに見通しは苦しいな。
79:名無しさん@編集中
09/10/18 12:35:55 JtDWlBUD
何言ってんだか
80:名無しさん@編集中
09/10/18 12:53:07 ZbCas8Yt
>>78
つ 鏡
81:名無しさん@編集中
09/10/18 13:05:07 xcA146JI
ここは何のスレですか
82:名無しさん@編集中
09/10/18 16:52:36 wUTrMsxB
年金をもらう年齢になったら選挙権返納しろスレですが何か
83:名無しさん@編集中
09/10/18 18:35:45 tsGBNR6f
実際のところ年金をもらう年齢まで生きながらえられるかどうか…
84:名無しさん@編集中
09/10/18 19:35:36 xY9r581M
>>81
クイックさんを愛でながら
日本に行く末を憂う会です
85:名無しさん@編集中
09/10/18 20:34:31 rm7nKdxZ
対策品かっちゃった・・・orz
86:名無しさん@編集中
09/10/18 20:53:01 dcICQ57s
まじで?
87:名無しさん@編集中
09/10/18 21:13:12 rm7nKdxZ
サクッとポチったら10月末発送って書いてあったww
88:名無しさん@編集中
09/10/18 21:30:09 1wSTodhL
今さら対策品なんてものが出回るんだ。
なんか勘違いしてるな。>クイックたん
89:名無しさん@編集中
09/10/18 21:38:59 3Bq5Adwq
月末発売ってSKの5607のOEMとかじゃないの?
HDU系が新チップに変えて売れ残っちゃったとかでw
90:名無しさん@編集中
09/10/18 21:38:59 Z+PlkmgV
きっとそれは製造工場を台湾からタイに変えましたという意味なので問題無いと思います。
タイ作製を略してタイ作
91:名無しさん@編集中
09/10/18 21:53:39 rm7nKdxZ
とりあえず届いたら対策されてるか報告します^q^
92:名無しさん@編集中
09/10/18 23:28:55 PAFR74dB
>>91
中身の写真を撮ってうp頼む
93:名無しさん@編集中
09/10/19 06:32:38 N1JIHgtV
フジの特番に録画攻勢掛けて1t無くなったから
1.5tをドスパラで注文した
doはdoでもdoBESTからpt2のメールが来ない
どうせ買えないだろうから、クイックサマには
まだまだ頑張って頂かねばならん
94:名無しさん@編集中
09/10/19 23:09:50 XI5Ffzyb
まとめ中の人です。
月初の定期リリースをできなくてごめんなさい。
インストーラアップデートしました。
URLリンク(aprilmoon.ddo.jp)
TVTest0.5.56
BonDriver_HDP2_0.11
EpgDataCap_Bon_9.42
BonDriverがwinusbにも対応するようになったのだね。
95:名無しさん@編集中
09/10/20 00:35:13 mDwpy6M1
こないだここで10月10日くらいに
買ったんだがいまだに届かない。
納期について何も書かれていなかったから、普通にくると思ったら
どうやら10月下旬入荷らしいな。 orz
今も20個あるらしいが、本当に大丈夫だろうか。心配になってきた。
URLリンク(sa.item.rakuten.co.jp)
96:名無しさん@編集中
09/10/20 02:26:20 1Y291TuU
これ使っててPT2も手に入れたんだけど
これカードリーダーとしては使えないらしい
パッチとかあるみたいだけどまだ不安定らしいから
これからPT2狙う人はカードリーダー別に用意した方が良いよ
ご報告まで
97:名無しさん@編集中
09/10/20 02:30:33 1Y291TuU
>>95
ショップじゃなしに楽天に怒りのメールを送るべし
98:名無しさん@編集中
09/10/20 03:28:24 vy5erBGI
>>94
インストーラ使用してみましたが、XP_Vista32のドライバ指定でIR2HID時に
インストールに失敗してしまいます
AS11 USBとRecoding Deviceはインストール問題無し
使用環境は、WinXP(SP3)です
ちなみに、>>2の手順で作成した Quixun_HDTV_N_IR.infを使用した場合は
インストールは成功しました。
99:名無しさん@編集中
09/10/20 09:34:12 Fvw/Ve7/
楽天の100個売ってた(予約)ショップが今見たら残り16個になってるんですけどw
10月31日発売→25日入荷予定になってた
100:名無しさん@編集中
09/10/20 11:26:07 EgvqZVRT
PT2とか他機種と使っている人に聞きたいのですが
地デジの性能は他機種と比べてどうでしょうか?
受信レベルがやや高いとか、コマ落ち具合とか、性能自体はHDUCと同じですか?
101:名無しさん@編集中
09/10/20 11:34:07 EgvqZVRT
コマ落ち→ブロックノイズの頻度です
これはPCにより変わるのでしょうか?
低スペックでも綺麗に見られたというのを前に書かれていたと思いますが…
102:名無しさん@編集中
09/10/20 12:10:39 fY+lu0Fx
新作・ダビ10対応まだー?
103:名無しさん@編集中
09/10/20 12:11:25 bDE6Vyan
えっ?
104:名無しさん@編集中
09/10/20 15:32:32 gXX1GDUY
>>94
報告サンクス。
自分メンテのメインがx64環境なもので。。。すまぬ。
ちとみておく。
105:>>95
09/10/20 17:57:39 mDwpy6M1
今日、お店から評価されたとメールが来てたw
そんなことより俺の納期についてのメールに返信してくれよ orz
良い落札者です コ○ショット
商品名 : 【倒産★即決オークション!】QRS-UT100B
終了時間 : 2009年10月*日 **:**
評価コメント : また機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。(評価時間:2009年10月20日 **:**
倒産って本当に倒産するんじゃねえだろうな?去年だっけ、アキバのどっか
有名なお店が潰れて、通販で金振り込んだやつとか涙目だったことあったよな?
106:名無しさん@編集中
09/10/20 18:11:14 pkI+3FG0
かんたん決済にすれば詐欺られても大丈夫だったのに。
107:名無しさん@編集中
09/10/20 19:05:31 ra+ncyXH
>>94
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
108:名無しさん@編集中
09/10/20 19:22:03 snxA7Jai
あさってには7が届くが再設定するのめんどくさいな・・・
TVrockの録画設定って簡単に引き継ぐ方法ないんだろうか
109:名無しさん@編集中
09/10/20 19:36:33 3/8wHMVI
俺も知りたい
110:名無しさん@編集中
09/10/20 19:55:59 fY+lu0Fx
倒産関係のオクは終了価格が気に入らないと、平気で在庫ありませんでしたとか、
開催中だと、落札者を取り消して、オークションを早々に切り上げるよな。
111:名無しさん@編集中
09/10/20 20:39:40 uph1Er+J
rockコードをコピペするのが面倒なの?
112:名無しさん@編集中
09/10/20 23:03:10 rKN3SY72
7 64bitで使えるんだろうか
113:名無しさん@編集中
09/10/20 23:05:46 8FP/arXS
>>112
RC版では問題なく使えてるよ。
114:名無しさん@編集中
09/10/20 23:07:30 HKxz/INw
RCの報告はいらんからRTMの報告をしろ
115:名無しさん@編集中
09/10/20 23:09:19 yfyZWHzb
RTMで問題ない
116:名無しさん@編集中
09/10/21 00:43:02 mo/twScJ
>>111
よくわからんのだけど
作業フォルダ内のファイルを全部そのまま移せばいいだけなのかね
117:名無しさん@編集中
09/10/21 02:36:22 F03vX1FV
>>116
マイ ドキュメントの中にある
tvrockフォルダを新環境に盛って毛
あとはtvrockの設定から、各チューナーの
アプリケーションフォルダ、録画フォルダを
設定しなおせ。
録画設定についてはRockコードでggr
118:名無しさん@編集中
09/10/21 02:41:37 F03vX1FV
ああ間違えた。
フォルダごともっていけば録画設定も移行できてるんで、
>>117の最終行は不要。
無視してくれ
119:名無しさん@編集中
09/10/21 04:27:22 9QJThr0d
ただ単に移行先でTvRock立上げて同期させればいいだけなんだけどね。
ちょっと時間かかるけど。
120:名無しさん@編集中
09/10/21 12:46:21 Y+kj0+ep
コンピュータ名が同じになってないと
別のコンピュータの予約と見なされるから注意ね
121:名無しさん@編集中
09/10/21 17:26:16 8QhwoBbH
win7 x64にしたんだけど、署名がどうとかややこしすぎてUT100B入れれんw
俺オワタ\(^o^)/
122:名無しさん@編集中
09/10/21 17:33:12 1F+OM3Ql
ReadyDriver Plusを使えばおk
123:名無しさん@編集中
09/10/21 17:47:03 8tsFar3/
おお
これで俺もやっと64bitに移行できるよ
さらば32bit
124:名無しさん@編集中
09/10/21 17:47:55 2Sn+u9ZR
winusbドライバのinfはどう付け足したらよいのかしらん
125:名無しさん@編集中
09/10/21 18:06:46 7umr6AtI
検索したら、やり方を説明してるサイトもあるけど、なんかややこしそうだよね
一番いいのはクイックサンが64ビットのドライバを出してくれることなんだけど
明日、Windows 7が届くけど、とりあえずは32ビット入れるつもり
126:名無しさん@編集中
09/10/21 19:04:30 us0l51HR
確かにややこしかったが、一度やって後はバックアップ取っておけばOKだったような。
軽く動作確認したけど問題はなかったよ。
127:名無しさん@編集中
09/10/21 19:21:19 ggxuSt0b
F8押すのが何が難しいんだ?
毎回コールドスタートだからめんどくさい奴はReadyDriverPlus使えばいいだけだし。
128:名無しさん@編集中
09/10/21 20:41:12 WmKOMSqq
TVtestで録画しようとしたとき、
「B-CASカードの初期化に失敗しました」ってエラーメッセージでるけど、
これって仕様?不具合?消せるんだっけ?
(OK押すと録画はできる)
129:名無しさん@編集中
09/10/21 20:47:40 c2YMTzMW
>>128
カードリーダーなしにしてるか?内蔵カードリーダ使う場合はなしに設定するのだ
130:名無しさん@編集中
09/10/21 20:58:46 WmKOMSqq
>>129
了解しました隊長!
131:名無しさん@編集中
09/10/22 00:43:35 KU3K9M5W
>>125
やってみたら簡単だった。
けど毎回テストモードでの起動になる。
これがなければ…なぁ…。
132:名無しさん@編集中
09/10/22 15:32:07 Ba4v6xAU
Win7
X64
X86
動作レポートなさる方は明記の上お願いします。
ドライバの未整備がゆえ当方はX86版を導入予定
133:名無しさん@編集中
09/10/22 16:43:24 IxHaNFlG
スレやらブログやら読めば分かることじゃない?
楽ばかりしようとするな
134:名無しさん@編集中
09/10/22 17:26:46 QVVYM0ET
>>132
何寝言言ってんのキミ。
135:名無しさん@編集中
09/10/22 18:16:09 LnBfnWok
>>131
ファイル名を指定して実行で
bcdedit /set TESTSIGNING ON
テストモードはTCPZ_20081216とに含まれてるRemoveWatermarkX64.exeを実行すれば見えなくできる。
RemoveWatermarkX64はsystem32のuser32.dllにパッチするようになってる
一度実行すればおk
136:名無しさん@編集中
09/10/22 18:19:21 QVVYM0ET
いやオレオレ署名もテストモードも本来は要らんだろ。
ReadyDriverPlus使えよ。
どこの馬鹿が最初にテスト署名なんかやりだしたんだ。
137:名無しさん@編集中
09/10/22 20:35:44 e6iwa7qW
ReadyDriverPlus
普通は、あの動きみたら、ちょっとひいてまうやろ
138:名無しさん@編集中
09/10/22 21:20:27 Dki0MoDC
以前Vista 32bitで使えていたんですが、この度windows7 64bitに変更しました。いろいろ試しているのですが、まだ使えません。
URLリンク(silver0480.blog80.fc2.com)
を参考に署名まではできたのですが、後はどうすればいいのでしょう?普通に最新のTVtest入れればいいんですかね?
139:名無しさん@編集中
09/10/22 21:41:41 DogwmPNE
Vista32で使うときいきなりTVtest入れるだけで使えたか思い出せ
思い出せばどんな儀式が必要か分かるだろ
それからな、参考にしたサイトくらい目を通してから言え
140:名無しさん@編集中
09/10/22 22:46:29 QVVYM0ET
138みたいなのが出るからテスト署名する手法はお勧めできないんだよ。
141:名無しさん@編集中
09/10/22 23:16:07 LJtHpmPf
なんでみんなF8使ってるのか不思議だったけど、そういう事情だったのか。
142:名無しさん@編集中
09/10/23 00:14:47 SLBQRHOc
>>136
たぶん、排気ガスのブログが最初だと思う。
でも、ReadyDriverPlusよりも、テストモードのほうがましだと思うぞ。
143:名無しさん@編集中
09/10/23 00:33:48 2Saai3nT
>>142
>ReadyDriverPlusよりも、テストモードのほうがまし
その根拠は?
144:名無しさん@編集中
09/10/23 01:21:19 q9RW8YAY
ReadyDriverPlusはなんかキモい
例えるなら、花粉症の症状を抑えるために腹に蟲を飼うみたいな。
145:名無しさん@編集中
09/10/23 01:31:34 Hsuf10nc
そうそう、
あの間抜けそうな動きに違和感覚えんとか
考えれんよねえ
146:名無しさん@編集中
09/10/23 01:37:41 Hsuf10nc
>>136
排気ガスってここか
URLリンク(exhaust-gas.cocolog-nifty.com)
自分もここ見ながらやった
147:名無しさん@編集中
09/10/23 02:06:07 WyR2dLUQ
ID変えて自演お疲れ様です。
148:名無しさん@編集中
09/10/23 08:33:46 IbJDKT/9
┐(^~^)┌
149:名無しさん@編集中
09/10/23 11:34:14 SLBQRHOc
>>143
遅くなったけど、マジレスしておく。
ReadyDriverPlusは、簡単に言うと、F8とそれ以降のキー入力を自動的に行うソフトだろ。
だから、例えば、何らかの理由があって、セーフモードで立ち上げたい場合などに、困らないか?
それに、署名が全部無効になるから、セキュリティー的にも良くない。
逆に、テストモードよりも、ReadyDriverPlusのほうが良い所を教えてくれよw
俺は、思いつかん。
150:名無しさん@編集中
09/10/23 12:33:52 NIv/yaci
∧_∧
( ゚ω゚ ) TS抜きは任せろ
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめてぇぇぇええええ
(ノ ̄と、 i
しーJ
151:名無しさん@編集中
09/10/23 12:51:27 +nDs9A02
>>149
自動で行う前に少し待ち時間あるし
手動で入力入るとReadyDriverPlusの動作自体無効になる
まあReadyDriverPlusはセキュリティ的なリスクは大きいだろうけど
その辺は自己責任ってことで
152:名無しさん@編集中
09/10/23 12:59:28 OscFTRRH
>>149
ちょw
そりゃお前
その程度じゃ思いつかないだろうよw
過疎スレでよかったなw
153:名無しさん@編集中
09/10/23 13:19:43 P0JKV8/J
ReadyDriverPlusもテストモードも嫌だ。
おまいら何とかしてくれよ。
無理ならクイックサンに要望メール出しまくってくれ。
154:名無しさん@編集中
09/10/23 13:34:58 +nDs9A02
クイックサンのソフトがx64版Win7で正式に動いてもこのスレ的には意味無いだろ
155:名無しさん@編集中
09/10/23 13:45:20 qaSAX3Ck
ぶっちゃけ、メディアセンター対応ハードがでればそれでいい。どうせ高額でだしてくるだろうから、
このスレ的にはまだまだ盛り上がるよ。
156:名無しさん@編集中
09/10/23 14:19:21 P0JKV8/J
>>154
いやいや正式に対応してくれれば今までと同じやり方できるじゃん。
157:名無しさん@編集中
09/10/23 14:46:53 +nDs9A02
uusbdはクイックサン全く関係なかろう
ってかWinUSB使えるようになったんだから現状でもう署名必要ないんじゃないんか?
158:名無しさん@編集中
09/10/24 11:37:39 FsKZO9vB
どっちなんだ…試してくれよ
159:名無しさん@編集中
09/10/24 16:02:25 gCG8hsmU
とりあえず、まとめてみる。
結局、ReadyDriver Plusの良い点は分からない。(具体的な書き込みは無い)
テストモードは、セキュリティー的には悪くない。ウォーターマークがうざいし、消すのが面倒。
どっちも嫌な奴は、WinUSBを使えば、おkじゃね?
こんな所か。
160:名無しさん@編集中
09/10/25 11:03:47 U30RzVG2
まとめ中の人です。
WIndows7も発売されたし、Windows2008Serverについてもドライバの署名が求められるようになったので。
標準のドライバをUUSBからWinUSB*に変更しました。
(*Microsoft製のユーザモードUSBドライバ)
これで、オレオレ証明書やらReadyDriverPlus、テストモードとおさらばできます。
XP 32bitでのインストールに問題ないかもチェック済みです。
どうしてもUUSBがいい(異機種を複数持ってる場合?)という人は調整方法もREADMEに書いてあります。
QRS-UT100B 2台持ちの場合はWinUSBで全く問題ありません。
URLリンク(aprilmoon.ddo.jp)
からダウンロードできます。
いちおう不具合があればこのスレにカキコしてください。
BonDriver_HDPの作者様には感謝です。
161:名無しさん@編集中
09/10/25 11:09:14 6fraw/ss
>>159
winusbのdllってどこで手に入るの?
162:名無しさん@編集中
09/10/25 11:13:24 X0MXVZi/
>>160
GJ!!!
163:名無しさん@編集中
09/10/25 11:17:36 U30RzVG2
>>161
WDKなるものをインストールしないと入らない。
Technetに入会してなくてもDLできる。
が、>>160のまとめインストーラには入ってるので気にしない気にしない。
164:名無しさん@編集中
09/10/25 11:31:09 xe/zmIU4
本格的に64bit時代の到来を予感させるぜ
165:名無しさん@編集中
09/10/25 11:49:52 6fraw/ss
>>163
ども、いただきます。
166:名無しさん@編集中
09/10/25 13:29:32 Lao7SHmB
>>160
(_ _ ) いつもお疲れさまです
ヽノ)
ll
167:98
09/10/25 14:24:57 QXmlUyQn
>>160
winusb対応とXP 32bitでのインストール検証有り難うございます。
IR2HIDを使用した場合は
「その名前は、サービス名またはサービス表示名として既に使われています」と出ますので
導入前に>>2の手順で作成し、使用していたドライバの削除(DriverRemover)が
出来てないのが原因かもしれません
ご迷惑おかけしました。
168:名無しさん@編集中
09/10/25 16:20:57 +9y2EBYM
>>160
gj!!!
Windows7 x64環境で動作確認しました。
何も問題なく出来たよ。
169:名無しさん@編集中
09/10/25 16:24:28 LIAWrNWl
>>160
いつもありがとう!
170:名無しさん@編集中
09/10/25 17:02:41 U30RzVG2
>>98
Quixunのドライバを先に入れるとサービス名がかぶるらしくうまく使えないことがあるみたいです。
その場合はIRドライバだけQuixun入れると幸せになれるかもしれません。
できるだけ多くのSK-NET HDxとOEMに対応したかったのと初版配布当時はQuixunからドライバのDLができなかったので今の形態になってます。
>>162-169
激励サンクス。使っていただける皆様のおかげです。
昨日夜なべしてOSのクリーンインストールと導入検証をしてましたwww
Win7x64の皆様、導入オメ。まさに新時代だねぇ。
171:名無しさん@編集中
09/10/25 17:08:55 HgvXpfOq
テストモードともおさらばか
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
172:名無しさん@編集中
09/10/25 19:54:12 QXmlUyQn
>>170
IRドライバのみ純正使用で認識出来ましたのでそれで運用したいと思います
解説、有り難うございました。
173:名無しさん@編集中
09/10/25 20:24:20 OI5te+x9
windows7 32ビットでも使えますか?
早速来週末にでもOSを変えてみようと思っているのですが。
174:名無しさん@編集中
09/10/25 20:50:53 U30RzVG2
>>173
もちろん使えます。手元で検証しました。
WInUSBはドライバインストール時にdllを展開するらしいのでw2kでも使えるかもしれません。
さすがにw2kの検証はしてません。
175:名無しさん@編集中
09/10/25 20:53:06 OI5te+x9
>>174
ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
176:名無しさん@編集中
09/10/25 21:07:42 nzJJiqHj
>160
同じくWin7 Ultimate x64
HDUC(非対策),UT100Bで問題なし。
177:名無しさん@編集中
09/10/25 21:12:36 AEgF0Xi+
>>160
Windows 7 64bitでインストールしましたが
TVTestを起動すると"b-casカードの初期化に失敗しました。デバイスが見付かりません。"と出てしまいます
デバイスマネージャを見ても問題ないし、きちんとインストールできていると思うのですが・・・
178:名無しさん@編集中
09/10/25 21:14:36 AEgF0Xi+
177ですがHDUCです
179:名無しさん@編集中
09/10/25 21:15:39 PY7FcMkt
>>177
それはお前の環境の問題じゃないか?
180:名無しさん@編集中
09/10/25 21:20:41 AEgF0Xi+
>>179
そうかもしれません
カードリーダーは内蔵ですが
181:名無しさん@編集中
09/10/25 21:28:29 1/KQiCy1
HDUCはスレ違いじゃねーの?
182:名無しさん@編集中
09/10/25 22:12:03 B/E5EttS
winusbの最前線なんだ・・・
見逃してくれ
183:名無しさん@編集中
09/10/25 22:21:32 pjXMBFLJ
>>177
>b-casカードの初期化に失敗しました。デバイスが見付かりません。
内蔵でコレ出てるならテンプレすらちゃんと読んでないだけじゃん
184:名無しさん@編集中
09/10/25 22:26:44 yLmJ+r7f
どなたか助けてください!
ちなみに女子高生ですぅ
185:名無しさん@編集中
09/10/25 22:27:57 Rxh4wCVT
>>184
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / ハ,,ハ
,! 〈( ゚ω゚ ) お断りします
/ ⊂ )
l | /ヽ、
ヽ ∪ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
186:160まとめ中の人
09/10/26 02:46:49 lz2aZ00T
>>177
カードリーダをHDUSとかにしてないか?
BonDriver_HDPは自力で内臓のカードリーダにアクセスしてデコードするタイプのため。。。
設定か初期画面でカードリーダを使用しないにしないとダメだよ。
と半分エスパー。
ま若干スレ違いだけどHDxシリーズってことで生暖かく見守ろうや。
おれはスマートカードリーダも持ってる。friioさんがいたころの残骸。
ちなみにHDP総合にカキコしたらコテンパンにされたことがあるので隔離スレから出られない。orz。
リンクの転載は自由なんで/filesの直接晒し可誰か紹介してくれないかなーと他人任せ。
187:名無しさん@編集中
09/10/26 10:38:06 WP16MBux
うーん
ノート+USB2.0カードでROCK+TEST録画フォルダをUSBHDD直にすると
drop1が確実に出るなぁ
ちなみに保存先内臓HDDだと同じ設定だと安定してdrop0
この出方は何かシステムが問題だと思うんだけど
常駐アプリすべて切ってTESTの録画キャッシュとかいじって見たけどだめだった
帯域は足りてるはずなんだけどな
女子高生じゃないけどだれかたすけて><
188:名無しさん@編集中
09/10/27 18:44:25 UBi0iWrd
>>160使ったらこんなノイズ出るんだけど何で?
動きが激しくなかったら全然平気だけどさ。
XPの時は大丈夫でした。Win7 64bit環境です。
VGAドライバとかそこらへんなのかな?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
189:名無しさん@編集中
09/10/27 18:55:57 FEP93doc
>>26
>>27
>>28
>>39
190:名無しさん@編集中
09/10/27 19:51:00 UBi0iWrd
ありがとうございましたorz
191:名無しさん@編集中
09/10/27 20:37:52 3ChAa8dG
BonDriver_File+TVTestPluginでファイル開いてみても
下にシークバーが出てくれねえ・・・
192:名無しさん@編集中
09/10/27 20:44:06 uyRLSKdE
プラグインのBonDriver_File Controlにチェック入ってる?
193:名無しさん@編集中
09/10/27 20:44:41 dV2Beim+
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
194:名無しさん@編集中
09/10/27 20:59:31 3ChAa8dG
>>192
チェックするとことかはないけど
tvtestの設定のプラグインの項目には表示されてる
195:名無しさん@編集中
09/10/27 21:04:51 PvhEfoYU
>>194
その表示されてる項目をクリックする
196:名無しさん@編集中
09/10/27 21:31:19 3ChAa8dG
クリックしてもなんの反応もしません
下の設定ボタンも透明のままです
右クリでアンロードだけ選択できるけど
シークバーって言ったけどツールバーそのものね
再生自体はしてくれるんだけどなあ
ていうかDtv置き場にプラグイン無くなってない?
197:名無しさん@編集中
09/10/27 21:43:44 uyRLSKdE
シークバーは出てるのか?
198:名無しさん@編集中
09/10/27 21:46:38 PvhEfoYU
>>196
もとから2senにはない
>>7のDTV UPLOADER
TVTestの設定からじゃなくて
TVTest上で右クリック→プラグイン→BonDriver_File Controlをクリックだぞ
199:名無しさん@編集中
09/10/27 21:47:42 3ChAa8dG
いや、何も出てないっす
OS:Win7Home
CPU:E5300
MB:P5K
グラボ:9600GT
Bondriver: _HDP11
TVtest: ver.0.5.56
200:名無しさん@編集中
09/10/27 21:49:00 uyRLSKdE
>>198
そっちにもプラグインってあったのかorz
201:名無しさん@編集中
09/10/27 22:06:36 3ChAa8dG
>>198
でたあああ
”4.またTVTest画面上で右クリック、プラグインBonDriver_File Controlを指定するとTVTest画面
下側に再生コントロール部が出現する ”
をなぜか完全に読み飛ばしてた
前回はすんなりいったインスコも一度失敗したし
もうグダグダクタクタでおかしくなってたようだ
助けていただいたみなさんにはお礼にたくさんキスしちゃうよ!!
ちなみに女子高生ではないですぅ
202:名無しさん@編集中
09/10/27 22:14:28 PvhEfoYU
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
女子高生じゃないのかよw
まあ出来てよかった
203:QRSまとめ中の人
09/10/29 01:42:48 VLqgaRZC
ちと数日間、本スレにいってきた。
本スレも読んでる人は2重投稿で申し訳ないが新バージョンの告知。
URLリンク(aprilmoon.ddo.jp)
WinUSB+HDP2.dllだとダブルチューナの片方しかつかめないのはドライバのREADMEに書いてあった。
でSpinelをPT1Ctrlみたいにつかえばいいんじゃね?
ということで解決。インストーラでSpinelも適切に設定してくれるように変更した。
QRS-UT100BでもSpinelを使えばチャンネルの排他ロックとかネットワーク視聴とかできるよ。
204:名無しさん@編集中
09/10/29 21:53:53 bk+bI6fC
ダメです。Windows7 64bitで QRS-UT100Bの視聴ができません。誰かサルでもわかる手順を教えていただけませんでしょうか?
ちなみに女子大生です。
205:名無しさん@編集中
09/10/29 22:55:23 uZ9ZGo9o
>>204
とりあえず>>203という一つ前のレスすら読めないんじゃサルでもわかる方法ですら出来ないから諦めてください
206:名無しさん@編集中
09/10/31 02:02:55 5DY4VJik
10月末入荷はまじだったみたいだな
URLリンク(iosys.co.jp)
でも9980円ってどうなの?
207:名無しさん@編集中
09/10/31 03:33:26 VPAMFnGU
新版はこまめに試すんだけどTVTestの5.28.0以外だとどれ使っても5分に1回程度音が途切れる部分が出てくる
自分の環境でしか出ない症状なのだろうか・・・
208:名無しさん@編集中
09/10/31 06:59:14 jnubZ4Fu
PC起動するとTVRockの青いミニウィンドウが出てしまうんだけどこれって出ないようにできますか?
209:名無しさん@編集中
09/10/31 07:37:24 wT1u4/fz
>>208
できます
210:名無しさん@編集中
09/10/31 07:41:27 jnubZ4Fu
>>209
方法を教えてください。デスクトップ上で邪魔で・・・
211:名無しさん@編集中
09/10/31 08:16:20 jnubZ4Fu
やっと消せました。TVRockのアイコンが出てなかったです。
212:名無しさん@編集中
09/11/01 00:04:45 k/eOnnsH
>>204
女子大生は好きなんだが
サルに教える自信はないな
213:名無しさん@編集中
09/11/01 12:51:05 EdBTb44e
さっきやってみたけどダメだった…最悪
ちょっと期待してたのにw
214:名無しさん@編集中
09/11/01 13:31:49 MjwNxbos
>>206
今となってはそんなものかも、まだ在庫ありなのでほしい方はどうぞ
215:名無しさん@編集中
09/11/01 18:04:58 MjwNxbos
とりあえずぬけた
216:名無しさん@編集中
09/11/01 20:01:35 87pEKFlF
2台目があればとは思うけど、送料込みで1マソ以上はちょっと・・・。
217:95
09/11/01 20:43:16 F3+dLr86
>>95だけど、今日届いた♪( ̄▽ ̄)
いまからセットアップする。
218:名無しさん@編集中
09/11/01 22:30:56 1Wc2AN+d
このスレが再び活気を取り戻すのかも知れないから
そのときは回答する側にまわってあげようっと
219:名無しさん@編集中
09/11/02 01:48:47 nZjRluwo
TVTest ver.0.6.0
220:名無しさん@編集中
09/11/02 06:57:46 9y5enhAw
地上デジタル放送の視聴に使われる「B-CASカード」の新ラインアップとして、
携帯電話のSIMカードサイズの「miniB-CAS」が発行される。
発行元であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)は既に
機器メーカーからの発行申請を受け付けており、早ければ2009年11月上旬にも発行を始める見通し。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
221:名無しさん@編集中
09/11/02 08:46:25 +C7gAI+f
>>203
これってwindows7に対応してますか?
手順通りにやってもできない
QRS-UT100Bさしてもドライバが見つからないんだが
222:名無しさん@編集中
09/11/02 08:53:40 eWIcEz8v
俺Win7の32bitだけど出来なかったから>>2のやり方でuusbd使ったよ・・・
223:名無しさん@編集中
09/11/02 10:59:52 Ap1ri175
T
224:名無しさん@編集中
09/11/02 11:06:39 WZjoddnz
仮想マシン上のWin7にWinUSBドライバはいれられたけど視聴はできなかった
225:名無しさん@編集中
09/11/02 15:21:04 9A2tRoYW
>>221
ナカーマ どうしても Windows7 64bit で視聴することができない。女子大生だというのに、誰も相手に
してくれないわ。
226:名無しさん@編集中
09/11/02 15:50:19 gCf5oaVu
DTV関係ツールのあぷろだにドライバ本体うpしたやつ
中の人に迷惑かかける前に消しとけよ
227:名無しさん@編集中
09/11/02 16:06:24 t6xPKg8T
純正上げるのは権利上問題があるって分からんのかな?
使えるスペースがなくなって後々困るのも自分ってのにも気づかないのかね
タダの馬鹿でも性質が悪い
228:名無しさん@編集中
09/11/02 17:31:17 +C7gAI+f
>>225
俺も結局>>222と同じで>>2のやり方でやった
Windows7のインストーラーに関しては今後に期待だな
229:名無しさん@編集中
09/11/02 20:31:47 pSX3L/UA
>>206
明日届くんだけど、本当に対策版なのかな?
本当のこと教えてくれ
orz
230:名無しさん@編集中
09/11/03 01:37:22 KnV+e5o9
7でインスコできないとか言う奴は初心者か?
デバイスマネージャ見て自分でドライバ突っ込むことくらいできないの?
231:名無しさん@編集中
09/11/03 01:44:16 rNOQlRvX
>>203ってどこまで自動でやってくれんの?
7だと無理だな
232:名無しさん@編集中
09/11/03 02:06:52 JeTsqErV
バッチくらい読めば分かるだろ
7のことは知らんが使えないなら手動で入れればいい
233:名無しさん@編集中
09/11/03 02:10:15 rNOQlRvX
もちろん手動で入れたけど
デバイス名がAUSBなんたらになってドライバインスコできないから俺のQuickタンがぶっ壊れたかと思った
234:名無しさん@編集中
09/11/03 02:17:28 KnV+e5o9
URLリンク(aprilmoon.ddo.jp)
ちゃんと丁寧に書いてくれてるのにね。
235:名無しさん@編集中
09/11/03 04:00:34 Jrk/5fj6
Windows7 Pro x64 だけど、ちゃんと使えてるよ
(QRS-UT100B先月末入荷分)
>>203がとても便利。有難う
出来ない人は中のリドミちゃんと読んで無いだけと思う
そのままでも問題なかったけど、更にTVTestを最新にしても何も問題無かった
快適に視聴&保存出来てます
236:名無しさん@編集中
09/11/03 12:03:54 VFOceoU1
9999円の届いた
何の問題も無く抜けました
237:名無しさん@編集中
09/11/03 13:23:05 ELYnEGaQ
クイックさんは6000円ぐらいじゃないのか?
238:名無しさん@編集中
09/11/03 13:32:49 7l7OBR7k
初登場時は7000円~
↓
流通途中は週末特価とかが安くてで6000円~
↓
出荷が終了して品薄化して本家HDUCと同じ8000~1万円程に
↓
本家のSKNETが部品変更したものだけになった事で
再注目されてぼったくりの値段でも売れるように
↓
けいあんが抜けるようになりPT2も発売で
多少市場価格は低下したものの扱ってる店が殆どぼったくり店ばかりなので高いまま
と言う状況かな
239:名無しさん@編集中
09/11/03 16:39:59 7PQ/w8MR
9999円の店13600円に値上げか
240:名無しさん@編集中
09/11/03 16:55:24 L/JJ2LEY
俺も6千円台で4つ買ったな。
ついでにこの前のジャパネットでロジも2台買った。
241:名無しさん@編集中
09/11/03 17:18:33 l26ilbT5
TVtestは導入あきらめました。これって、純正のアプリケーションでWindows7 64bit対応ってないですか?
242:名無しさん@編集中
09/11/03 17:22:20 7l7OBR7k
ないです
243:名無しさん@編集中
09/11/03 17:35:33 l26ilbT5
>>242
㌧
244:名無しさん@編集中
09/11/03 17:48:28 JeTsqErV
導入諦めたとか情けない事抜かすなよw
がんばれ。
245:名無しさん@編集中
09/11/03 18:04:57 lnj7TsGv
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
246:名無しさん@編集中
09/11/03 18:05:33 lnj7TsGv
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
247:名無しさん@編集中
09/11/03 20:16:16 OjMkzonj
Windows Server 2008 R2 Standard x64でも動いてるしな。
248:名無しさん@編集中
09/11/03 22:34:48 SWosqeCS
9999円バージョンにはゴム足標準で入ってるんかな?
初期型でゴム無し3台持ってる俺の興味はそこだけだw
249:名無しさん@編集中
09/11/03 23:01:58 EB98AM8A
新品UT100Bはすべてゴム足別売り
新品FS100Uはすべてゴム足標準装備
250:まとめ中の人
09/11/03 23:05:09 BNc6BDun
インストーラといってもドライバを準備してくれるだけなんでデパイスマネージャで追加する必要があります。
XPだとドライバをインストールしますか?ときかれますけど。
7だとドライバをCDなどから見つけられずに失敗します。
不明なデバイスのAなんとかTVみたいなののドライバ*を更新します。(いわゆるファーム転送)
QRS-UT100BとIRのデバイスが出来上がります。それぞれドライバをいれます。*
*3回ともインストーラで作成されたフォルダを指定します。
x64でもx32でもXPでも7でも検証済です。
当分、東京にいるので帰ったら図版もアップします。
そんな感じで。
251:名無しさん@編集中
09/11/03 23:52:11 06HSrsd7
>>234
9999円の今日来たので早速設定始めました。
これのおかげでいとも簡単に設定できました。ありがとう。
>>248
9999円だけどゴム足憑いていましたよ。これ便利ですね。
ちなみにUT100Bと書いてあります。
あー、もう一個買っといてもよかったかな。
252:235
09/11/04 03:09:36 1yzOZ9Fk
>>241 ドライバさえ正しく入れれば問題ないと思うんだが?
リドミ抜粋(>>203の中で、親切に提示してくれてる)
>> x64用はExtract\MTVHDUC_090407_Vista64_Drv\Vista64
>> をドライバのフォルダとして指定します
?表示のデバイスは2種。本体とリモコン。どちらも同じ指定
(ドライバの更新操作はユーザが行うのが一般常識。スキル上げときましょう)
コンピュータ右クリック>>プロパティ>>デバイスドライバ>>
?マークのデバイスをダブルクリック>>ドライバ(タグ)>>ドライバの更新>>
(ドライバは手動選択で行う。いい加減なMSの自動設定は失敗の元)
一覧から選択(下側)>>ディスク使用>>ディスク使用(ボタン)>>
リドミに従ってフォルダ選択。
253:名無しさん@編集中
09/11/05 12:22:04 7Bhjx4e5
どうせ抜けなくなってんだろと思って昨日買わなかった俺のばかばか
悔しいビクンビクン
254:名無しさん@編集中
09/11/05 17:52:17 wkWzVK0C
以前、CATV用の設定がテンプレに載っていたと思うんだけど
最近はなくなったの?
255:名無しさん@編集中
09/11/05 18:09:18 /ytLJsi0
URLリンク(www.econakoto.net)
256:名無しさん@編集中
09/11/05 22:10:16 +BakhRPf
>>255
アクセス数稼ぎ乙
257:名無しさん@編集中
09/11/06 08:38:19 Im/IO6T6
bon
258:名無しさん@編集中
09/11/06 17:34:15 ohHafmyM
オクの価格も相変わらず高いなw
259:名無しさん@編集中
09/11/06 19:12:39 edsqoC08
地デジ見る分には不満などまったくないのですが、録画した物をみると微妙に
画質が落ちるように思います。何か輪郭がギザギザしていたりドットが見えるような感じです。
これは、何かの設定で改善できるのでしょうか?
VLCで再生しています。
260:名無しさん@編集中
09/11/06 19:14:01 fyxZKUAR
インターレース解除
261:名無しさん@編集中
09/11/06 20:11:14 I/nEni4B
BonDriver_File入れれば全く同じ画質で再生できるよ
262:名無しさん@編集中
09/11/06 21:26:31 TijIcUzn
>>259
>>43
263:名無しさん@編集中
09/11/06 21:29:16 ohHafmyM
Media Player Classic Homecinema がおすすめ
264:名無しさん@編集中
09/11/07 00:04:06 s7mavOGM
>>259
ひょっとして奥様が使ってるのって、Windows7ではありませんか?
俺はKMPlayerで再生してるんだけどくガクつく。
PowerDVDで再生しても同じくガクつく。
MediaPlayerで再生したら滑らか。
多分、Windows7にはMPEG2デコーダが標準で入ってるから、
そのせいだと思うんだけど、まあいいや。
265:名無しさん@編集中
09/11/07 00:06:28 TrqZKYE7
ミスハワイ:「マーイーヤー」
266:名無しさん@編集中
09/11/07 00:27:47 5OSOYsfy
「マイヤフッフー」
267:名無しさん@編集中
09/11/07 18:21:07 KX3dDmmC
URLリンク(sa.item.rakuten.co.jp)
268:名無しさん@編集中
09/11/07 23:11:18 8G7u0/f7
URLリンク(sa.item.rakuten.co.jp)
いちおう1万以下だけど、送料とかいれると余裕で越えるなw
269:名無しさん@編集中
09/11/07 23:33:35 XihLRcYB
7にアップデートしてから「BonDriverの初期化ができません」と出るようになって使えなくなった。
fuck。
誰か助けてplease。
270:名無しさん@編集中
09/11/07 23:58:40 vuarCWOz
ワンズなら6980円で売ってくれると思っていたのに......
なんだか残念ですわ。パソコン工房って良心的だったのね。
271:名無しさん@編集中
09/11/08 00:00:08 TrqZKYE7
但しパーツ類とかほかの製品はどれも割高>工房
272:名無しさん@編集中
09/11/08 09:44:34 1C1WvCIK
>>270
その価格だと、転売ウマウマですね。
273:名無しさん@編集中
09/11/09 01:46:36 SNsXFmUv
スレチなんだが、みんなmp4とかに変換して保存してるのかな?
何かおすすめってある?
現状
HDTVtoMPEG2で編集
BonTsDemuxで分離させ、mp4プラグインとm2v vfpプラグインをAviutlに入れて圧縮してる。
274:名無しさん@編集中
09/11/09 03:22:47 tjY6fk5y
エンコとか時間かかるしめんどくさいから、
TMPGENC MPEGENCでカット編集(ていうかいらないところ除去)→mpeg2に変換
275:名無しさん@編集中
09/11/09 07:16:29 vsI060OV
俺はBonTsDemuxで分離してAviutlでカットしてmp4へ
276:名無しさん@編集中
09/11/09 13:25:38 hDy+UTYg
エンコなんてしてない。TsSplitterに通すくらいでHDD増殖地獄
277:名無しさん@編集中
09/11/09 18:03:43 Aqn/GrYk
>>160のZIPを使ってWindows 7 64ビット導入を分かり易く解説してある
テンプレは貼ってください ちなみに女子小学生です
278:名無しさん@編集中
09/11/09 18:05:29 194pzFOQ
小学生はもう寝る時間ですよ
279:名無しさん@編集中
09/11/09 18:18:27 wu5GoWZr
むしろあれで判らないっていうとどんな説明でも無理なんじゃね
280:名無しさん@編集中
09/11/09 20:03:44 InzAI+J3
明日の朝10時からGENOでQRS-UT100Bが
新品9999円で限定50台放出だとさ
281:名無しさん@編集中
09/11/09 20:27:11 EIEhyvqX
>>160のZIPを使ってWindows 7 64ビット導入を分かり易く解説してある
テンプレは貼ってください ちなみに女子中学生です。
282:名無しさん@編集中
09/11/09 20:55:11 BCjYmrc5
中学生は勉強の時間ですよ
283:名無しさん@編集中
09/11/09 20:58:00 NwHLlfkX
どうか私からも重ねてよろしくお願い申し上げます。
ちなみに男子中間管理職です
284:名無しさん@編集中
09/11/09 21:07:36 5/JBo7Rr
そうは、いかんざき
285:名無しさん@編集中
09/11/10 06:13:36 oTXGxu+7
【社会】地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止
スレリンク(newsplus板)
286:名無しさん@編集中
09/11/10 07:15:21 1W7MxT8n
昨日秋葉原にいったら、あのイオシスに12800円で売ってた。
結構な量が平積みされてた。ポップは相変わらず挑発的だったw
287:名無しさん@編集中
09/11/10 09:37:40 fuCthn4B
イオシスが無くなって困るやつって居る?
288:名無しさん@編集中
09/11/10 09:42:48 8BhkPXW0
イオシス先週くらいまで9980円だったような記憶がある
昨日見たらずいぶんと数が増えて12800円になってて驚いた
もしかしたら9980円は俺の勘違いだったかもしれんけど
289:QRSまとめ中の人
09/11/11 00:20:00 7oIf78Gq
>>281
図版あげたよん。まとめサイト参照。
女子中学生じゃなくてもいいケドねw
290:名無しさん@編集中
09/11/11 04:08:27 k+1EjVAR
先週から調子悪い
291:QRSまとめ中の人
09/11/11 18:53:41 7oIf78Gq
新しいバージョンだしました。
HDP2WとQRS-NT100Pに対応しました。
あとはTVTestを0.6.1にTvRockを0.9t6に変更。
URLリンク(aprilmoon.ddo.jp)
292:名無しさん@編集中
09/11/11 22:22:39 B+94iaqx
>>291
thx.いつもお世話になっています。
293:名無しさん@編集中
09/11/12 15:16:59 sK8sMApt
【文化】 ネット流行語大賞、「友愛」「バリバリ」「※ただしイケメンに限る」などが上位に…結果は25日発表
スレリンク(newsplus板)
「アタシ、もう友愛しちゃおうかな」という言葉があちこちで聞こえる。
仕事をサボって遊びまわった上、自らの責任を放棄し全て他人に押し付け、それに反抗するものを粛清したい心情の吐露だ。
そんな大人げない流行語を首相が作ってしまったのがカナシイ」
294:名無しさん@編集中
09/11/12 17:15:52 zqOsebP6
>>291
いつもありがとう! 今回もお世話になります。
295:281
09/11/12 19:28:49 kQqwbwwF
>>289
サンクスです。最新のドライバーで見ることが可能になりました。デバイスドライバーで(1009)と表示されるのは最新のものではじめて出ました。拡張子がiniのファイルの編集を終えると
無事みることができました。ありがとうございました。ちなみに女子中学生ではありません。ほんとは30代のおっさんでした。ほんとうにありがとうございました。
296:名無しさん@編集中
09/11/12 22:23:12 SbhOtkP2
>>293
いつもありがとう!毎度お世話になります。
297:名無しさん@編集中
09/11/13 01:07:34 b9eOjn+E
>>291
俺も、Win7 64bitで絶望してたところを救われたよ。
今後も頑張ってください。
298:名無しさん@編集中
09/11/13 01:27:28 tKizngnz
何度やっても番組表が真っ白で予約ができないんだが何が悪いのかわからない
299:名無しさん@編集中
09/11/13 01:41:46 1JKdjZEw
試しにIE8にしてみる
300:QRSまとめ中の人
09/11/13 06:37:20 rNSkgqEi
>>294 >>295 >>296 >>297
たくさんの激励ありがとう。
HDP総合のほうでWin7正式ドライバがでたということを聞きつけ早速インストーラ更新しました。
URLリンク(aprilmoon.ddo.jp)
Extract\091110_Windriverというのができるのでその下にあるDriverRemover.exeで消したあとUSBから一度とりはずし再起動
Extract\091110_Windriver\Driver_32bit ot 64bitをドライバのフォルダに指定すればOK
安定して動いてるなら更新は必要ないかも。
XPで新ファームも試したけど動いた。(メーカの保証外。。。ってこの板の人はみんな保証外かw)
301:名無しさん@編集中
09/11/13 08:59:05 Vr8T4y/2
Win7(x64)ですが「強制デジタル署名」の回避が不要になり、Ready Driver Plusも
はずせてすっきりしました。ありがとう!
302:名無しさん@編集中
09/11/13 11:03:22 hQ7o7H7f
>>300
いいよいいよー
303:名無しさん@編集中
09/11/13 16:40:23 DAzw4BOD
>>300
便利すぎるぅぅ(ノ∀`)・゚・。
304:名無しさん@編集中
09/11/13 21:47:22 tKizngnz
>>299
IEは8なんよ。
TvTestで番組は見れるし、録画ボタンを押せばちゃんとtsで録画もできてる。
予約だけができないんだ…。
305:名無しさん@編集中
09/11/13 22:12:55 Dmqg0lJ4
>>304
ここよく読んでもう一回設定してみ
URLリンク(gold.ap.teacup.com)
それでだめならお手上げ∩( ・ω・)∩
306:名無しさん@編集中
09/11/13 22:41:44 tKizngnz
>>305
だめっぽい。
ただ、そこにあったTvTestで右クリックしてiEPG関連付け実行をやろうとすると以下のエラーが出た
このファイルを開けません:
ファイル: iepg.tvpid
307:名無しさん@編集中
09/11/14 03:23:27 sZwz6tDJ
>>306
んじゃあ、これは見た?
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
これで本当に∩( ・ω・)∩
308:名無しさん@編集中
09/11/14 11:25:14 qgqFYYA9
>>306
画面真っ白って、どう白いんだよ?そもそもURLがまちがってるんじゃないか?
309:名無しさん@編集中
09/11/14 12:03:03 EvxDqqD1
>>308
画面じゃなくて本来タイトルとか番組説明が表示される場所に何も表示されない。
>>307含むいろいろやってみたところ、TvRockのチャンネルリストからチャンネルを選択し
しばらくするとチャンネルの右側にタイトルが表示されたんでもしやと思い番組表を開いたら
そのチャンネルの分だけ表示されてて予約もできるようになった。
なぜ自動スキャンでそれが出来ないのかはわからないが、とりあえずはこれで何とかなるんでほっとしている。
310:名無しさん@編集中
09/11/15 04:56:35 w+cj7tm5
URLリンク(bbs.kakaku.com)
311:名無しさん@編集中
09/11/15 09:47:07 4W0BgDSd
>>310
一方電脳売王は、送料無料9980円で売った
昨日60個あって、今見ても56個 もう潮時かも知らんね
312:名無しさん@編集中
09/11/15 09:56:53 vrMCaWIv
ヽ | | | |/ ノ´⌒`ヽ
三 す 三 γ⌒´ \
三 ま 三 .// ""´ ⌒\ )
三 ぬ 三. .i / _ノ ヽ、_ i ) オマエらと違って
/| | | |ヽ . i :: (・ )` ´( ・) i,/ 恵まれた環境に育ってしまった…
l::::. | |(__人_)| |. |
\::. | | `⌒´ | |ノ ヽ | | | |/
/ \ 三 す 三
| | .| | 三 ま 三
三 ぬ 三
/| | | |ヽ
313:名無しさん@編集中
09/11/15 11:13:22 urGFAnc0
>>310
さっきみたら4桁になってた。
もので隠れてたからぜんぶみえなかったけど9999あたりかな
314:名無しさん@編集中
09/11/15 15:27:11 hVJDPsCQ
F型接続端子ってSKNETで売っている
URLリンク(sknet-eshop.com)
でいいのかな?
こっちでもいいの?URLリンク(sknet-eshop.com)
315:名無しさん@編集中
09/11/15 18:26:05 4W0BgDSd
2つ目が入るなら、2つ目の方が設置しやすそうだな
316:名無しさん@編集中
09/11/15 21:06:07 hVJDPsCQ
ふたつ目注文しちゃったけど
使えるのかな?
317:名無しさん@編集中
09/11/15 21:47:02 nwlxM+CH
あの端子ってちょっと角度つけて入れるだけですぐ折れるから注意が必要だな
俺はクイックさんにメールで問い合わせたら無料で送ってもらえて助かったが
318:名無しさん@編集中
09/11/15 21:59:15 hVJDPsCQ
メールで問い合わせて端子自体は無料でもらえるって言われたんだけど送料が1050円かかるって言われたから急いでるし注文した。
とりあえず、到着して使えるかどうか報告します。
319:名無しさん@編集中
09/11/15 22:39:55 WX77jRkh
送料だけで戦後10円は高いズラ
320:名無しさん@編集中
09/11/15 22:51:21 4W0BgDSd
1050円払って佐川だったら訴えて良いレベル?w
321:名無しさん@編集中
09/11/15 22:58:39 ml2JENzC
高いなー
壊したりしないようにしないとw
322:名無しさん@編集中
09/11/16 06:05:43 MORXqfH4
>>318です。
高いですよね。メール便でもよさそうなのに。代引きの着払いで送るとか言ってました。
323:名無しさん@編集中
09/11/16 12:07:04 67TSN61e
無料なのに代引きとな
324:名無しさん@編集中
09/11/16 12:17:45 bClOmAUG
(´Д`)ハァ…
325:名無しさん@編集中
09/11/16 18:07:56 3muJROsV
そういえば無料なのに代引きっておかしいなw
着払いで送料1050円なら分かるが・・・
326:名無しさん@編集中
09/11/16 20:48:00 gM4DKUbl
全然おかしくない。
事務手数料。
327:名無しさん@編集中
09/11/16 23:46:56 W9QMTsrv
>>311
34個まで減ってた
最後かも知らんから欲しい人はお早めに
328:名無しさん@編集中
09/11/17 03:34:53 B6xpkh53
くっそwwwwwwwww
まさかとは思ったが、ど田舎CATVでは駄目ですか
数年前にCATVチューナー押し売りしてきやがった村役場のオッサン思い出した
朝一で電話してやるから覚悟しとけチクショー
329:名無しさん@編集中
09/11/17 08:06:05 Y+0otgDN
CATVのホームターミナルの前で分岐させてみた?
330:名無しさん@編集中
09/11/17 11:34:33 2JATfGMR
電脳売王で8999円、11:33現在残り5個
ただし送料700~1000円なので注意
331:名無しさん@編集中
09/11/17 12:16:04 Z9SdQAKY
9699円+振込手数料か 売王入荷しすぎて焦ってるんだろうか
ただ、100円か200円差なら尼発送のほうが安心できるかも・・・
332:328
09/11/17 16:02:03 B6xpkh53
>>329
ホームターミナルを通してない状態
電話したら、お姉さんは周波数変換パススルー方式だと言ってた
だが、>>3の通りのスキャンで一局も引っかからない
知識足りないからぐぐってくるわ
333:名無しさん@編集中
09/11/17 16:32:12 Z9SdQAKY
そもそもちゃんと設定ができているのか とか
334:名無しさん@編集中
09/11/17 18:00:49 B6xpkh53
自分で言うのもアレだが、そこまで素人ではないので、設定に関しては問題ないはず。
地デジテレビで受信できて、UT100Bで受信できない帯域とか、やめてくだしあ
335:名無しさん@編集中
09/11/17 18:21:15 KX8cI2Wv
もう彰メロン
336:名無しさん@編集中
09/11/17 18:24:26 zoMZoBdw
周波数変換は一部のCATVや共同アンテナ設備だとVHF帯域に変換している場合があるな。
今までVHF帯のガードバンドにしていたチャンネルに変換してやると、設備投資が少なくてすむとか何とか。
で、この手のTS抜きチューナーでVHF帯に正式対応しているのはPTnだけ。
337:名無しさん@編集中
09/11/17 18:24:36 Jfya0Kvo
まさかとは思うが
CATVを引いているからといって
スキャン設定でCATVでスキャンしても引っかかるわけないぜー
338:328
09/11/17 18:51:24 B6xpkh53
スーパーハイバンドだった
オワタ
339:名無しさん@編集中
09/11/17 18:54:55 H5lEW7dt
イイハナシダナー(AAry
340:名無しさん@編集中
09/11/17 19:05:31 zoMZoBdw
うちじゃ確認できないんだが、これってチューナーはHDUCと同じで、ハード的にはC13~C63に対応してるんじゃなかったっけ?
で、ROBROはC13~C63のスキャンに対応してないけど、BonDriverならC13~C63もスキャンできるって以前に見た気がするけど
対象チューニング空間を「地デジ(ケーブル)」にしてスキャンしてるか?
341:名無しさん@編集中
09/11/17 19:10:15 B6xpkh53
>>340
おまwwwマジかwww勃起したwwwww
342:328
09/11/17 19:20:48 B6xpkh53
だめでした
ワロタ
343:名無しさん@編集中
09/11/17 19:28:04 nlTaX9ms
>>336
優秀だなPTシリーズ、圧倒的じゃないか?!
344:名無しさん@編集中
09/11/17 19:32:13 2X9o1UMd
geno 50
345:名無しさん@編集中
09/11/17 19:43:15 Lj3t9eNJ
7000円台くらいだったら考えるけど、ダメだな。
346:名無しさん@編集中
09/11/17 22:18:45 u7leHFDV
ん、うちの共同アンテナはCATVでC15Ch~C20Chの範囲に変換バススルーしてるけど
ちゃんと見れてるぞ
347:名無しさん@編集中
09/11/17 22:28:57 B6xpkh53
わかりやすい図
URLリンク(monpe.cliff.jp)
108~170MHz(VHF ミッドバンド) : CATV伝送用C13~C22ch
>222~470MHz(VHF スーパーハイバンド) : CATV伝送用C23~C63ch
↑C23~C63が見れなくて困っている
帯域から見ればハード的に対応してそうなんだけどな
BonDriverが悪いのか?
348:名無しさん@編集中
09/11/17 22:51:45 w0sMGiwC
CATVによっては周波数帯はその枠内でも普通と違う周波数になってる場合もある
周波数が判れば指定が出来るので観れるかも
349:名無しさん@編集中
09/11/17 22:53:18 g/rP5H/V
むしろQRSだけの為に簡易アンテナおっ立てちまった方が手っ取り早そう
350:名無しさん@編集中
09/11/17 23:08:06 PeF7uLX7
うちは同軸ケーブル一本部屋にたらしてるだけで全局映ってるよ
351:名無しさん@編集中
09/11/18 00:01:47 JvX04xXm
>>350
何とうらやましい強電界地域
俺、室内アンテナ二つも買って両方ともダメだったよ。
結局同軸ケーブル引き回しの刑
352: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中
09/11/18 00:09:18 Zv9IuH3r
>>351
デジタルタワーが視認できる俺も、適当たらしてしてても全曲27Mbpsぐらいでてる。
353:名無しさん@編集中
09/11/18 00:18:46 9puHgnxq
結局、SHB帯に対応しているチューナーは無いということか
354:名無しさん@編集中
09/11/18 00:31:38 io97BUjO
SHB帯はC23~C35に相当する周波数帯域、C23~C63までをまとめてSHB帯と呼ぶ場合もあるかも。
MonsterTVシリーズとPTnは対応。
UT100BとFS100Uはハードは対応しているが純正アプリが未対応、BonDriver_HDP2は対応
friioはハードも未対応らしい。
けいあんとかはしらない。
>>348も書いているが、CATVによっては中心周波数がずれている場合があるので、その場合はBonDriver_HDP2で手動設定が必要だったと思う
355:名無しさん@編集中
09/11/18 01:14:08 9puHgnxq
>>354
BonDriver_HDP2.dllのバイナリ弄れってことか・・・
356:名無しさん@編集中
09/11/18 01:39:19 io97BUjO
とりあえず各種ソフト類に同梱されているreadmeくらいは読め
357:名無しさん@編集中
09/11/18 01:56:21 jDrJPBc9
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
参考
358:名無しさん@編集中
09/11/18 15:04:00 gi+txPno
>>3
在庫補充されたw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
売王 新製品が発表されて必死です
359:名無しさん@編集中
09/11/18 15:04:57 gi+txPno
アンカみすった・・・
360:名無しさん@編集中
09/11/18 23:53:37 I/n4IT2F
アマゾンで1個買った
>>358のリンクからだと9980なのに
URLリンク(www.amazon.co.jp)
からだと10800だ。わけわからん
361:名無しさん@編集中
09/11/19 00:17:32 E0rkm74i
アマゾンの仕組みがわかってないんだな
362:名無しさん@編集中
09/11/19 02:28:24 GAE2SjcL
>>354
>>357
サンクス
しかし、手動でどこまでいじっても0db。
お姉さんは周波数まで教えてくれたが、結局のところ微弱電波すら受信できず。
空中のUHF帯(ケーブルに紛れ込んだもの)で5db程度受信してるのも確認したから、壊れてるって事はない。
ちなみに今日知った事だが、うちのCATVの周波数変換パススルーはC36~C63という鬼畜ぶり
結果としてSHB(C36~C63)は対応していないことはわかった
皆のレスを見る限り、C23~C35は対応してるようだが、確認はできなかった
363:名無しさん@編集中
09/11/19 11:12:29 6XEV/fqT
>>358
20個前後まで減ってたのが、昨日45個くらいまで補充されたけど
もう残り26個だ
364:名無しさん@編集中
09/11/19 22:16:55 A/HPoKbj
しかしTVRockの番組予約はなかなか良いね
前番組が時間延長でもちゃんと録画出来るんだ
365:名無しさん@編集中
09/11/20 01:00:33 oC1gMF0Q
>>363
残り4個キター
スレにURLが貼られたせいかな 勢いがスゲー
366:名無しさん@編集中
09/11/20 09:56:40 t9AF0f2u
>>362
URLリンク(zak.spaces.live.com)
こういう事か?
367:名無しさん@編集中
09/11/20 11:11:44 NY0ZCC+q
数日でTvRockの番組表が歯抜けになってくのはなんで?
368:名無しさん@編集中
09/11/20 11:25:04 7qLEeljR
番組情報の取得をしていないから
369:名無しさん@編集中
09/11/20 11:36:06 NY0ZCC+q
あー番組情報取得をスケジューリングしてないからか。サンクス。
370:名無しさん@編集中
09/11/20 11:58:57 1biEV3n+
tvtestで録画するときflvとか指定して録画できるようにならないのですか?
tsだとファイル大きすぎてすぐ容量がなくなるし、mp4にエンコも時間がかかるのでつらい
371:名無しさん@編集中
09/11/20 12:00:21 9sdubOPi
H.264よりエンコに時間のかかるVP6を選ぶ理由が分からない。
つかmp4もflvもコンテナ名称だし。
372:名無しさん@編集中
09/11/20 12:02:21 7qLEeljR
HDD買えばいいよ
買えないのなら録画せず見るだけにしましょう
373:名無しさん@編集中
09/11/20 15:47:10 vZbvU9bH
>>370
ワンセグ指定して録画しとけ
374:名無しさん@編集中
09/11/20 18:23:45 RgQs6EPL
エンコするなんて勿体無い
HDDなんて数年でどれだけ容量が増えることか
SSD?動画保存においては不要w
375:名無しさん@編集中
09/11/20 18:27:22 vnCwFeXr
で?
376:名無しさん@編集中
09/11/20 18:29:02 rXUFUxDw
>>374
TBじゃ足りないお
エロ動画なんて圧縮済みで4TBが埋まって
削除しなきゃだめなくらいなのに
377:名無しさん@編集中
09/11/20 19:08:09 THa0uiDY
時代はPBだよね~
378:名無しさん@編集中
09/11/20 20:15:32 Raz1iE9s
ヽ | | | |/ ノ´⌒`ヽ
三 す 三 γ⌒´ \
三 ま 三 .// ""´ ⌒\ )
三 ぬ 三. .i / _ノ ヽ、_ i ) オマエらと一緒になって
/| | | |ヽ . i :: (・ )` ´( ・) i,/ バルスで鯖を落としてしまった…
l::::. | |(__人_)| |. |
\::. | | `⌒´ | |ノ ヽ | | | |/
/ \ 三 す 三
| | .| | 三 ま 三
三 ぬ 三
/| | | |ヽ
379:名無しさん@編集中
09/11/20 21:14:28 ayyMy4p5
使えそうなので転載しておきます
CyberLink Video Decoderの入手先
URLリンク(www.dvbsupport.net)
コンテンツ
URLリンク(www.dvbsupport.net)
380:名無しさん@編集中
09/11/20 21:58:34 D32dCoID
>>379
ありがとう
381:名無しさん@編集中
09/11/21 00:34:04 0vmgr2GS
>>379
おー、サンクス。これで体験版をいちいちインストールするのから解放される
382:名無しさん@編集中
09/11/21 01:14:32 Solu5hEA
>>379
すばらしい!ありがとう
383:名無しさん@編集中
09/11/21 14:07:45 YGmj+V9J
>>379
(^q^) うまうまれす
384:名無しさん@編集中
09/11/21 14:19:01 mmwnrK14
>>379
スプリッタも入れて欲しいです
385:名無しさん@編集中
09/11/21 14:20:49 TgngkTSp
>>384
ここに書いてどうすんねんw
386:名無しさん@編集中
09/11/21 14:41:45 3P/ut6B4
>>379
これは楽ちんちん
387:名無しさん@編集中
09/11/21 14:59:38 Tg8wEdsO
さっき密林でぽちって北
届いたらこのスレ参考にがんばってみます
388:名無しさん@編集中
09/11/21 15:38:27 OrpGk2P7
俺のは今日届いた、これで日本アンテナの3分配が全て埋まった
シリコンチューナで3色揃って満足してます
389:名無しさん@編集中
09/11/21 16:34:10 Y3Uzm98x
>>385
PDVD9の体験版からDemux取り出して無理やり登録したけど
音声を出力してくれないんだよおおお
390:名無しさん@編集中
09/11/21 18:36:38 V2ip+bjS
H.264 デコーダー入れたら見れないファイルが出来たら消した
MPEG2 デコーダーはなんか重くて結局消しちゃったw
もうffdshowでいいや
391:名無しさん@編集中
09/11/21 19:15:57 JWKzxPEb
FFDSHOWにスプリッタつけてください><
392:名無しさん@編集中
09/11/21 20:02:50 qNvt1iYp
>>379
いれたらATI MPEG Decorderが(not registerd)になっちゃった
393:名無しさん@編集中
09/11/21 20:05:07 sJk8Xc8j
>>392
ファイル自体が消されてないなら
もう一度登録しなおせばよい
394:>>379
09/11/21 21:03:39 ozUBmJYR
転載した本人なのですが
反響が大きいようなので遅ればせながら今から入れてみようと思います。
395:名無しさん@編集中
09/11/21 21:21:32 kk3jVvTs
>>394
ちょ、おま人柱募集してたのか?Windows7 64bitじゃ、プログラムクラッシュした。
まあ、ユーリードもクラッシュしたから、まだまだ安定したプログラムはないな。
396:名無しさん@編集中
09/11/21 21:31:57 tZs+5tNr
俺はMPEG2のPDVD7・8・9だけ入れた
397:名無しさん@編集中
09/11/21 21:58:18 YGmj+V9J
HD Pack
URLリンク(www.dvbsupport.net)
398:名無しさん@編集中
09/11/21 22:29:44 V2ip+bjS
おつ
とりあえず落としとこう
399:名無しさん@編集中
09/11/21 23:59:54 1D6XfX+H
DirectShow FilterPack 3.3
URLリンク(www.free-codecs.com)
400:名無しさん@編集中
09/11/22 03:47:38 muv3GwmU
>>399
これのmpegスプリッタってMPCのやつかな?
401:名無しさん@編集中
09/11/22 11:09:00 t9CXjWSH
今、オクでカスカード無しなら5000円ぐらい?
要らなくなったから売ろうかと思う
402:名無しさん@編集中
09/11/22 14:35:29 8kI5h0sv
>>401
臭え、あっちいけ
403:名無しさん@編集中
09/11/22 14:57:06 ETIJCiaj
桂庵と迷ったけど尼の9980に飛びついてさっき届いた。
桂庵は昨日、対策版が発見されたみたいだな。ツいてる。俺ツいてる。
404:名無しさん@編集中
09/11/22 15:04:16 eDll0rGn
ツいてるね ノってるね
405:名無しさん@編集中
09/11/22 16:19:17 LyrF9ndC
ツノってるね
406:名無しさん@編集中
09/11/22 21:21:26 eoYpo18o
2台目も見れるようにするにはどう設定すればいいんですか?
407:名無しさん@編集中
09/11/22 21:28:14 A5yAK9D7
買いそびれた。。。。
408:名無しさん@編集中
09/11/22 23:11:25 DG+q8ths
>>403
やぁ、けーあん新対策版掴まされた僕だお
409:名無しさん@編集中
09/11/22 23:22:31 2RuX7iN4
______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -─ ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~∥___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
410:名無しさん@編集中
09/11/23 00:38:53 e3+Vn5U8
>>409
アクチスレから出てくるなカス
411:名無しさん@編集中
09/11/23 19:59:37 mGXo0fok
対策版を使えるようにする労力に注力するくらいなら
未対策版買った方が楽なのかもね
某ゲーム機なんて有志が多すぎてどんな対策講じてもすぐに突破するけどw
412:名無しさん@編集中
09/11/23 20:05:10 7KlEWVvx
未対策版はちょっと値が張るのが欠点だなw
413:名無しさん@編集中
09/11/23 20:27:30 rwIcPAlP
ボロボロでよかったら売ってやるのに
414:名無しさん@編集中
09/11/24 00:13:42 FE7ntibT
URLリンク(pic.2ch.at)
415:名無しさん@編集中
09/11/24 00:51:11 tdFD7zmo
目頭と二重が人工的で萎える
416:名無しさん@編集中
09/11/24 16:40:17 2SaogNiM
>>314の者だがふたつ目でも使用可だった。
こっちの方が使いやすいと思う
417:名無しさん@編集中
09/11/24 20:01:39 HKLXtVCV
>>416
情報ありがとう。端子が折れたら購入します
418:名無しさん@編集中
09/11/24 20:03:14 dyL7L47B
なぜだかタン塩と鱈が食べたくなった。
419:名無しさん@編集中
09/11/25 00:28:38 n+YwM5pV
>>416
これだけ欲しいって言ったら送料1000円のみにしてくれたんだっけ?
漏れも言ってみようかな
420:名無しさん@編集中
09/11/25 12:53:39 yvXQiBpv
地デジ初体験ということでまずこれを買った。
地デジの高画質加減に感動しまくりなのだが、録画中にチャンネル切り替えができないことに気づいた。
ということでPT2を買って、PT2の地デジx2を録画用、UT100Bを視聴用にした。
視聴用ならUT100Bじゃなくてもいい気がしてきた。
421:名無しさん@編集中
09/11/25 13:20:53 RpQMAqYY
HDCP対応のディスプレイを持っていない俺には、視聴にもこれが必要なんだぜ。喧嘩売ってんのかゴルァ (泣
422:名無しさん@編集中
09/11/25 13:32:41 eS/0kjjT
>>421
モニターなんて下手な3波チューナーよりも安い値段からあるやんw
423:名無しさん@編集中
09/11/25 13:44:06 wwzFhrHc
>>421
コレ買えよ。LCD-AD241XB 280円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
424:名無しさん@編集中
09/11/25 13:56:06 RpQMAqYY
おまいらレスthxなんだが、事情があってだな。
かなーーり気合を入れて買ったEIZOのWUXGAがあって、まだまだまーだ使わないと元が取れない気がしているのよw
そんなこんなで、穴のあるチューナーってのはありがたいなw
しっかし、280円 ワロタ
425:名無しさん@編集中
09/11/25 16:07:09 zruokoHF
「ダビング10」解除ソフト販売、東芝社員を逮捕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
馬鹿な野郎だぜ
426:名無しさん@編集中
09/11/25 17:13:18 F5m2qgF6
折角一流企業に勤めてるのに小遣い稼ぎで逮捕では…
427:名無しさん@編集中
09/11/25 17:14:57 uboiOqe/
東芝はJALに次いで年金積立不足第2位の企業だから
428:名無しさん@編集中
09/11/25 17:27:14 udD7CZT0
何故か鬼嫁日記を思い出したw
429:名無しさん@編集中
09/11/25 23:09:12 QMbyGzrJ
今回のタイーホでブッコ抜きチューナの規制強くなるかな
ともかく使用中の1台と未開封の2台は大切に使おう
430:名無しさん@編集中
09/11/26 02:53:51 i7ZRdAqS
東芝は東芝でも色々あるからな そりゃもう上から下まで
431:名無しさん@編集中
09/11/27 21:07:31 HwBTthBb
ゲゲゲの
432:名無しさん@編集中
09/11/27 21:25:20 DZ9lo8sn
つーかいまさらなんだが
価格コムのクイックサンのクチコミにあの代官山あきらが書き込みしたが朝には削除されてたなw
あのオヤジの害虫っぷりにわらたww
433:名無しさん@編集中
09/11/27 21:26:41 DZ9lo8sn
>>370
バカは氏ね
じゃなくて死ね
434:名無しさん@編集中
09/11/27 21:57:41 +zoRq6fN
一週間も前のレスにつっこむお前もそうとうなもんだが
435:名無しさん@編集中
09/11/27 22:02:41 d+dHVNlk
ネタにマジレス・・・
436:名無しさん@編集中
09/11/27 22:04:18 0l1frTez
>>434
最近の流行だよ
437:名無しさん@編集中
09/11/27 22:35:59 slsMhXLj
やれダビング10だのB-CASだのの利権を貪るトコロは事業仕分けの対象にならんのか
438:名無しさん@編集中
09/11/28 00:07:56 UcMxL9bm
秋月のそばの店で大々的に売り出していた。
9800円位だったな。
神とか書いてあってワロタ
PT2出回っているいまさら何を言うか
とっくに旬が過ぎ去ってるの気づかないのかな
誰も買っていなかった。
しまいこまないですぐに放出すればよかったのにね。
439:名無しさん@編集中
09/11/28 00:13:41 b7dzqe2+
1.6倍の価格で4波受信出来るからそういう意味では劣っているとも言える。
でもノートでも使えるという出張先ご当地番組録画マニアにとっては
USB接続が逆にメリットとなり得るみたいだよ。
440:名無しさん@編集中
09/11/28 00:15:49 FuxxSbLg
>>437
そりゃ民主党自体がマスコミ関係の議員だらけなのに
そんなことあるわけがないだろうが
441:名無しさん@編集中
09/11/28 01:22:47 k04wcNDL
>>440
麻生なら越境受信の対応をしてくれたとか言い出す馬鹿とかもどうにかしてほしいな
442:名無しさん@編集中
09/11/28 07:13:22 S+zKrl/T
チャンネルを新たに追加するときってDTune.batで1からやらないとだめ?
チャンネルエディタじゃできないっぽいし
443:名無しさん@編集中
09/11/28 08:38:16 dlHiSRKL
>>438
秋月の近くに蕎麦屋ができたのかと思ったわ
444:名無しさん@編集中
09/11/28 09:33:46 lN3nYQaT
ギガのEP45-UD3Rで使用中なんだけどスタンバイからの復帰の際
10回に3回くらいの割合でデバイスを見失う。もう一度スタンバイ→復帰をすると認識
するんだけど同じような症状の人いないかな。
おかげで大事な留守録はアナログボードで保険かけなきゃならない。
0SはXP、ソフトウェアはTvtestとTvrockを使用してます。
何度か再インスコもためしたけど症状は同じでした。
一度、PCI接続のUSBボードにつないで試してみようかと思っています。
445:名無しさん@編集中
09/11/28 09:36:52 fARjws1o
休止をためしてみたら?
446:名無しさん@編集中
09/11/28 10:00:05 lN3nYQaT
>>445
休止ですか。そちらも試してみます。
ただ自分としてはスタンバイからの復帰に失敗するという症状を
改善したいもので同じような人はいないのかな、と。
447:名無しさん@編集中
09/11/28 10:05:48 BWxOuxab
UD3RでUT100BとFS100U使ってるけど、スタンバイ・休止で見失うことはないなぁ
448:名無しさん@編集中
09/11/28 10:19:52 lN3nYQaT
>>447
個体差とかあるんですかね。自分のは発売間もない頃に買ったヤツですけど。
自分の中では最近のインテルはUSB周りが弱いものが多い気がしてます。
やはりPCI接続のUSBボードを一度試そうかと思います。