【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part5at AVI
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part5 - 暇つぶし2ch344:名無しさん@編集中
09/10/14 10:04:05 86RD5nt6
BonDriver_File+TVTestPluginの次のファイル、前のファイルボタンって
プレイリスト再生の時だけ押せるんだけど
このボタン任意で表示/非表示できるようになればいいな
現在再生中のファイルのあるフォルダ内で次のファイルへ移動とかもiniで選択
出来るといいかも

345:名無しさん@編集中
09/10/14 19:39:37 215vpuQC
BonDriver_File+TVTestPluginだけど、1.5.0以降だと、ファイル再生中の
TVTestにTSをD&DしたときにTVTestが「動作を停止しました」ダイアログ表示して終了することが頻発。

1.4.0まで戻すと安定する。TVTestは0.5.54~0.5.55。同様の人はいない?

あと、TVH264だと、再生位置が変なのを改善できた人はいませんか?

346:名無しさん@編集中
09/10/14 21:54:01 RcFGBSeX
TVLogoMarkはUDP/TCP対応と複数サービスの同時取得があれば完璧だな

347:名無しさん@編集中
09/10/15 01:00:54 zq/gMYoo
TVLogoMark Version 0.1.1.0 (2009/10/14)
・ロゴの表示倍率の設定を追加
・ロゴの表示位置の指定に固定数値を追加
・ロゴの表示位置にウィンドウ外が指定された場合に調整するよう変更
・一部環境でロゴ表示が正常に行われない問題を修正
・BonDriver_UDP, BonDriver_Fileなどに対応。ただし以下の制限付
 ・ロゴの取得は行わない
 ・何らかのチャンネルが選択されている必要がある
 ・ロゴデータを取得済みにも関わらず表示されない事もしばしばある

348:名無しさん@編集中
09/10/15 02:29:36 MU0mn41G
TVTest 0.5.55
ND24のチャンネルで選択したサービスがずれる(日テレNEWS24を選択→MJTVが映る等)
チャンネルスキャンやプリセットを使っても変わらず
契約済みで受信レベルも問題なし
0.5.54に戻すと問題なし
>>315の件と言い、0.5.55はサービス選択関連がおかしくなってないか?

349:名無しさん@編集中
09/10/15 03:35:56 PZIybQox
>>347
更新はやいな
乙です

350:名無しさん@編集中
09/10/15 16:41:40 eHbc3Sib
>>347
すげええ
対応有難う!
後は番組名と番組情報の一部でも表示できたらいいなあ

351:名無しさん@編集中
09/10/15 17:06:07 6Y3mSdkw
>>347
福岡なんですけど何故かフジ系のTNC、STS以外ロゴ取得できません
EDCB8.56では全局取得できてます
TVTest 0.5.55/BonDriver_HDUS/XPSP3

352:名無しさん@編集中
09/10/15 17:16:15 1Pup3vz0
>>350
ロゴ表示のプラグインなんだから番組情報とかいらんだろ

353:名無しさん@編集中
09/10/15 17:30:27 kGkxHe8I
>>351
取得できたが

354:名無しさん@編集中
09/10/15 18:03:29 6Y3mSdkw
>>353
もう一度試したけど自分の環境では駄目なようです

355:名無しさん@編集中
09/10/15 18:35:59 kqzIFiOz
BSも対応して欲しいぜ

356:名無しさん@編集中
09/10/15 19:52:18 ydg03bS3
同じく、お時間があればBS対応をお願いします。

357:名無しさん@編集中
09/10/15 22:40:36 PZIybQox
あとは >>350 と表示が速くなったらいいな



358:名無しさん@編集中
09/10/15 23:06:49 J+/Rah4O
番組名と番組情報の一部でも表示って・・・
TVTestのタイトルバーとかパネル表示とかじゃダメなのか?
#だからロゴは右上の24ドット下に表示してるんだが。

最終的にはTVTestがロゴ画像を扱えるようにならないとスマートじゃない。
画像フォーマットが決まれば勝手ロゴも現れるだろうし。

359:名無しさん@編集中
09/10/16 00:20:59 uxoamvEG
TVTest ver.0.5.56
・ver.0.5.55 で、正常にサービスの選択が行われない不具合を修正
・ホイールのチルトに機能を割り当てられるようにした
(2000/XP では IntelliPoint がインストールされている必要があります)

360:名無しさん@編集中
09/10/16 00:27:39 DUxlo5uJ
TvTest最近頑張ってるね
おじさん嬉しいよ

361:名無しさん@編集中
09/10/16 00:48:43 kXGdcVlm
TVH264のver.0.3.0はプラグイン読込みが間違ってる。
TVTestと共通化したしたせいだと思うけどH264PluginじゃなくてPluginから読み込んでる。
そういう仕様に変わったんならそれでもいいんだろうけど、txtはそのままだから修正漏れかな

362:名無しさん@編集中
09/10/16 01:12:44 Aze187bu
>>359
乙!
ところでチルトを早速試してみましたが、一つだけチャンネルを変えたくて1回だけ横に倒したのに、複数回認識されます。
調整をして頂けると有り難いです。

363:362
09/10/16 01:13:24 Aze187bu
あ、チャンネル切り替えを割り当てたときの話です

364:名無しさん@編集中
09/10/16 01:20:03 VGL5g+/w
既出だと思うけど、BonDriver_Fileがver1.40以降TVTestでは問題ないがRecTestだと
起動時新しいBonDriver_File.dllがうんたらって警告を出すようになって困る・・・
1.3系で特に不満は無いから切羽詰ってるわけじゃないけど、この場合問題抱えてるのは
BinDriver_FileとRecTestのどっちだろう。

365:名無しさん@編集中
09/10/16 01:26:10 o+cbvzR2
いや、1.5.2使ってるけどまったくない・・・・
RecTest+TVRockで使ってるからそんな問題に遭遇したら大変だわ。

試しにRecTestを単体起動しても出ないし、RecTestでBonDriver_Fileを選択しても出なかった。
現在の環境をファイルコピーで残しておいて、いったん一から作り直してみてはどうだろう?

366:名無しさん@編集中
09/10/16 01:30:02 kXGdcVlm
>>364
RecPluginsの中に古いBonDriver_File.tvtpがあるとか

367:名無しさん@編集中
09/10/16 02:03:42 VGL5g+/w
>>365-366
スマソ、RecTestがTVTestと別のプラグインディレクトリ参照するのすっかり忘れてた・・・

ちょっとYAGI製4C-FBケーブルで吊ってくる

368:名無しさん@編集中
09/10/16 02:04:17 aIdOH8+Y
5Cにしとけ

369:名無しさん@編集中
09/10/16 03:27:30 FoeJYozG
マスプロのS5CHFBがおすすめ。

370:名無しさん@編集中
09/10/16 05:55:43 QxJhNDX/
SCRenameを利用させてもらってるんですが
リネーム後の番組名、特にタイトル名に外字が含まれていた場合に通常文字置換することはできないでしょうか?
(repファイルと同じ原理でよいと思います。)

今期放送中のアニメ11eyesなどで発生しているのですが
URLリンク(cal.syoboi.jp)
赤い夜 ~Piros ejszaka~
の外字部分 e などについてリネーム処理自体は成功するのですが、
ファイルそのものを格納しているのが文字コードがUTF-8のLinux上(Samba上)の場合に
うまくアクセスできない状態が発生してしまいます。
(ファイルが格納されているLinuxにFTPでアクセスすると e が e に見えてしまいファイルが見つからなくなってしまう)

Samba側のパラメータでなんとかできるかもしれないのですが、
ファイル名に外字が含まれているのはあまり好ましい状態ではないと思いますので
なんとかしていただけるようであれば対応していただけるとうれしいです。

371:名無しさん@編集中
09/10/16 06:11:32 Pb0HrkVL
SCRenameの作者さんに要望なのですが、リネームしない番組は下記マクロのようにタイトル毎にまとめたいので
日付が先頭以外にある場合でも取得するように出来ませんでしょうか?
$Title2$($ServiceName$)_$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$.ts

372:名無しさん@編集中
09/10/17 01:23:09 IyTdcB3a
TVLogoMarkを入れるとTVTest起動時に「d3dx9_42.dllが無いぞゴルァ」と怒られるのはうちだけ?
DirectXはWebインストーラが嫌いなのでEnd-User Runtimes (March 2009)が最新だったりする。
とっととAugust 2009の日本語版を出して欲しいんだが…

373:名無しさん@編集中
09/10/17 01:39:58 knYnfkJN
>>372
DirectX End-User Runtimeは言語関係無いんスけど・・・
そんな事も知らない人はWebインストーラ使ってりゃいいと思う。

374:名無しさん@編集中
09/10/17 02:12:26 IyTdcB3a
>>373
言語関係無いというソースは?

375:名無しさん@編集中
09/10/17 02:13:34 YBgcfGwN
>>374
お前真性の馬鹿だろ

376:名無しさん@編集中
09/10/17 02:16:34 7a2X0byR
うは 相当なお馬鹿がいるな
ID:IyTdcB3a ^^

377:名無しさん@編集中
09/10/17 02:28:29 knYnfkJN
>>374
DirectX End-User Runtimes (March 2009)の英語版と日本語版落としてファイル比較したらわかるよ。

378:名無しさん@編集中
09/10/17 02:33:15 8i/PrgoG
Webインストーラ使えよ

379:名無しさん@編集中
09/10/17 04:01:40 IyTdcB3a
>>377
なるほど、馬鹿なレス読んでる暇に試してみれば良かったな。
他のMS謹製モジュールで安易に英語版入れてハマったおっちょこちょいを大勢見てきたので、
どうも口だけの連中を安易に信じないクセがついてしまったのだよ。

380:名無しさん@編集中
09/10/17 04:49:40 g049TnQA
なぜ、こんな上から目線の人間が生まれてしまうのか
私たちは現代社会の歪みについて考えていかなければ
いけないのかもしれません

381:名無しさん@編集中
09/10/17 05:42:38 9kszz7/3
というかReadMe.txtに書いてある条件を理解した上で>>372書いてるのだから釣りだろ

382:名無しさん@編集中
09/10/17 10:36:11 7+INPv3l
>>379
大勢見てきたんじゃなくて
全部おまえの経験だろw

口だけの連中ってのも自己紹介にしか見えないしw

383:名無しさん@編集中
09/10/17 11:16:54 AWRno0Ah
小物は自分を大きく見せたいのですよ…

384:名無しさん@編集中
09/10/17 12:41:22 cc9ELe/i
今週の痛いヤツ大将はIyTdcB3aに決定しました

385:名無しさん@編集中
09/10/17 15:06:12 e/dFDZl5
これはさすがにひどいねぇ
馬鹿は自分なのに

386:名無しさん@編集中
09/10/17 15:26:03 knYnfkJN
正解も何も書かず、煽ってるだけの人も同類じゃないですかねぇ。
放置しとくか教えてやるかどっちかにすりゃいいのに。
まあ最後の言い訳は要らない気がするけどね。

387:名無しさん@編集中
09/10/17 15:50:38 e/dFDZl5
Webインストーラが嫌いだから最新じゃないって書いてる時点で
自分の環境の所為だって半分はわかってるにもかかわらずWEB版を試さなかったり
他人を信用しないだの開き直って後から公言する辺りもうね
ID:IyTdcB3aはここに書き込む意味が最初からないだろ

388:名無しさん@編集中
09/10/17 16:01:36 UrUCBzHa
最近スレ番が伸びていても
どうせ新しいアプリが出たわけじゃないんだろ?
とスレを開く前から諦めてるオレがいる
でも、わずかな期待をこめて開くんだけど・・・今日もorz

389:名無しさん@編集中
09/10/17 16:07:08 e/dFDZl5
がっかりしてんのはお前だけじゃない

390:名無しさん@編集中
09/10/17 16:11:26 ua6vzxTe
ノシ

391:名無しさん@編集中
09/10/17 16:17:31 Osjs1DYi
データ放送以外は満足

392:名無しさん@編集中
09/10/17 17:25:23 4kL3nDks
割とどうでもいいことだけど、BonDriver_PT-STのサービス名が未だに"PT1Ctrl Service"になってるネ!

393:名無しさん@編集中
09/10/17 17:26:28 4OHxoGgI
本当にどうでもいいな

394:351
09/10/17 19:24:43 VpcgBSkc
KBCが追加して取得できました
30分ぐらい放置してたけど他の局はタイミングが悪いのか駄目
どうしもないのでEDCBで取得したPNGファイルを整形したら表示おkでした

395:名無しさん@編集中
09/10/18 11:47:29 YndirmcI
TSのままでいいから、BonDriverからのストリームをDirectShowで垂れ流してくれるようなフィルタって無いかしら…。自作しないとダメ?

396:名無しさん@編集中
09/10/18 12:10:16 asdMiz6h
>>395
意味が分からないが UDP で垂れ流すのならすでにある

397:名無しさん@編集中
09/10/18 13:00:46 YndirmcI
DirectShowのフィルタとして、他のフィルタに繋げてTSを流してくれるもの。
BonCameraは内部で独自にデコードした上で流しているようだけど、TSをそのまんま流してくれるやつが無いかなーとおもた

398:名無しさん@編集中
09/10/18 13:23:10 YaXrVMkX
>>397
TVTestのソースとかを使えば、簡単に作れるだろう。
チャンネル切り替えとか、Property Sheetを作るのがちょっと面倒なくらいだ。

399:名無しさん@編集中
09/10/18 16:22:31 KyP2Y1tS
TVLogoMarkってNHKとかテレ東とかでもロゴの取得ってできるもの?
東京で見られる局とかBSとか試してみたけど一向に取れる気配がない。
Process Monitorで見るとTVTest起動したときだけLogoDirectoryを見に行ってるようだけど、それ以降全くアクセスもしていない。

一応TVTest右クリックして出てくるメニューのプラグインでTVLogoMarkはチェックついてる。
何か他に特別にすることってある?

400:名無しさん@編集中
09/10/18 16:29:05 Zv1TaZVI
>>399
BSとかCSは無理だけど地上波ならどこでも可能だと思う
でも俺もずっと放置してても取得できないんだよなぁ、なんでだろ

401:名無しさん@編集中
09/10/18 16:33:45 ClZCy71q
起動?してんの?

402:名無しさん@編集中
09/10/18 17:01:22 vh9nPIcu
>>399-400
やっぱり取得されないよなぁ
ちなみにHDUSF、Bondriver_nnb009、Tvtest最新版

403:名無しさん@編集中
09/10/18 17:16:21 DRfdCpnQ
局ロゴデータのパケットはそんな頻繁には来ないよ。

404:名無しさん@編集中
09/10/18 17:23:27 JtDWlBUD
関東だろ?
局によって違うけど早い局はチャンネル合わせて2分くらいで遅くて15分以内には6個すべて取得される
うちはそんな感じで取得した

405:名無しさん@編集中
09/10/18 17:47:00 KtHCvJ8D
放送大学ロゴでか杉

406:名無しさん@編集中
09/10/18 17:47:49 KyP2Y1tS
細かい情報
Windows7RC1(64bit)
TVTest ver.0.5.56
Spinel ver.3.2.2.2
BonDriver_PT-ST(お試し人柱版) (09/09/27)
PT1 (ドライバver.2.0, SDKver.2.0)
TVLogoMark ver.0.1.1.0 (ver.0.1.0.0も試してみたけど同じ)
TVLogoMarkの設定は初期のまま、Plugins, Logoフォルダは念のためUsersグループの書き込み許可を確認

PluginフォルダをTVLogoMarkだけの状態にしても取得できない。
1時間以上つけっぱなしにしても変わらず。
とりあえず俺だけじゃないみたいで安心したよ。

407:名無しさん@編集中
09/10/18 17:53:54 vh9nPIcu
>>404
マジかよ・・・
全局試してもLogoフォルダは空っぽだ

408:名無しさん@編集中
09/10/18 18:01:37 VeKYmO0L
>>406
九分九厘の確立でSpinelが原因。
ini見直してみ。

409:名無しさん@編集中
09/10/18 18:22:29 IaSZ+A/S
Spinelは余計なパケット捨ててる機能がデフォなのに
そんなこと知らずに使ってるんすかー、馬鹿だねーwww

410:名無しさん@編集中
09/10/18 18:42:38 KyP2Y1tS
>>408
> Spinel.ini
KeepChannelOnClose =
EpgDataCapBonWithPT1WorkaroundLevel = 0
EnableTSOptimizer = 0
EnableB25Decoder = 0
AlwaysConfirmOnExit = 0
ConfirmOnShutdownIfClientExists = 1

> BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll.ini
RequireExclusiveChannelControl = 0
ForceTCPDataLinkMode = 0
EnableHostProcessAliveCheck = 0

TSOptimizerは切ってるよ。
一応Spinel使わずBonDriver_PT-STだけでやってみたけど、変わらないみたい。
あとTVTestの「現在のサービスのみスクランブル解除する」も外してみたけど変わりなし。
もしかしてBonCasLinkも使ってるけどそれも関係あるとか?すると諦めるしかないかな。

411:名無しさん@編集中
09/10/18 18:53:20 YndirmcI
TVTest 0.5.53 + TVLogoMark ver.0.1.1.0
東海圏、パケットフィルタリング等の類は無し。

かれこれ二時間TVRockのザッピング視聴モードでチャンネルを回していたが、ロゴは一つも取得できていない。
もっと放置したほうがいいのか。

412:名無しさん@編集中
09/10/18 18:55:50 ALh6UnZx
ロゴ取得してどうするの?

413:名無しさん@編集中
09/10/18 19:10:55 KyP2Y1tS
>>412
TVLogoMarkがロゴ取得してくれないとTVLogoMarkのロゴ表示機能が使えないからね。
ロゴ表示してどうするの?って質問は無しでよろしく。

414:名無しさん@編集中
09/10/18 19:28:35 Igja1lV0
>>411
UPされてからずっとOnにしてるが静岡で一向に表示される気配がない

415:名無しさん@編集中
09/10/18 19:43:37 DRfdCpnQ
ロゴデータが集まる時間がまちまちだったのはEDCBの頃からそうじゃん。
1週間くらい経ってから騒ごうよ。

416:名無しさん@編集中
09/10/18 19:44:30 UlIdLQxf
わたし、女で静岡だけど全チャンネルロゴデータ6個ずつとれてるし

417:名無しさん@編集中
09/10/18 19:53:23 YndirmcI
どういうことなの…。

418:名無しさん@編集中
09/10/18 21:09:51 Zv1TaZVI
EDCBで取得したときは説明通り15~30分で全部取得できたんだよな
そのときのロゴ持ってるけどそのままじゃ使えないし
TVLogoMarkは何時間待っても取得できてない・・・

419:名無しさん@編集中
09/10/18 21:23:32 hUFoCZSj
TVLogoMarkは実データだけ?保存されるのでEDCBで取得したPNGファイルを加工すればいけた
[ファイル名]
EDCB
 OriginalNetworkID(16進数4桁)+LogoID(16進数3桁)+LogoVersion(16進数3桁)+
 DownloadID(16進数4桁)+LogoType(16進数2桁).png
TVLogoMark
 OriginalNetworkID(16進数4桁)_LogoID(16進数3桁)_LogoVersion(16進数3桁)_LogoType(16進数2桁)

[データ]
EDCBで取得したPNGファイルの0x0023から236バイト削除
下記の形で終わるように末尾の余計なデータを削除
45 4E 44 AE 42 60 82

420:名無しさん@編集中
09/10/18 21:32:57 KyP2Y1tS
EDCBと聞いてやってみたら取得できたよ。
同時にTVTest付けててもTVLogoMarkの方は取得できてなかったけど…
とりあえず>>419参考にやってみる!

421:名無しさん@編集中
09/10/18 21:41:01 hUFoCZSj
× 0x0023から236バイト削除
○ 0x0023から396バイト削除
訂正

422:名無しさん@編集中
09/10/18 22:21:11 Zv1TaZVI
>>419の通りにやったんだけど表示されない・・・

423:名無しさん@編集中
09/10/18 22:42:02 YxgRFHzW
それは絶対どっか間違えてるからw

424:名無しさん@編集中
09/10/18 22:52:11 Zv1TaZVI
ファイル名はDownloadID(16進数4桁)を消して拡張子無しにして
EDCBで取得したPNGファイルの0x0023から396バイト削除ってのは
01 80 50 4C 54 45 00から55 91 FB 1F A7 00 00までの396バイトだよね?

どっか間違えてるのかなぁ


425:名無しさん@編集中
09/10/18 22:54:19 Zv1TaZVI
あれ?もしかして _ がいるのか

426:名無しさん@編集中
09/10/18 23:00:28 Zv1TaZVI
連投すまん
結局表示されなかったorz

427:名無しさん@編集中
09/10/18 23:15:28 hUFoCZSj
>>424
合ってるよ
ファイル名はこんな感じ
0001001001000101.png

0001_001_001_01

428:名無しさん@編集中
09/10/18 23:28:00 Zv1TaZVI
>>427
やっぱりアンダーラインはいるんだね
でもそうしてるのになんで表示されないんだ・・・

429:名無しさん@編集中
09/10/18 23:29:07 YndirmcI
全角半角取り違えてるとかだったらコケる。

TVLogoMarkが正常に動作していないという可能性も。

430:名無しさん@編集中
09/10/18 23:38:50 jih4+cCs
頻繁にアクセス規制されるISPで、やりとりの途中で退場になる事がままあるのでROM専のつもりでしたが、
さすがに色々と申し訳ないので。

TVLogoMarkでロゴが取得できない方にご協力をお願いしたいのですが、
TVTestの設定->チャンネルスキャン
から、サービスIDの欄が、実際に選局した際のそれと一致しているかどうか教えて下さい。

431:名無しさん@編集中
09/10/18 23:53:08 YndirmcI
いえいえ、あくまで使わせてもらってる側なので…(´・ω・`)

EDCBのChSet3.txtと比較した限りでは、サービスIDは一致しています。

432:名無しさん@編集中
09/10/19 00:04:08 asN3kWME
>>430
URLリンク(2sen.dip.jp)
こんな感じです。
左側のサービス1の括弧の中と右側のテレ東のサービスIDは一致していて
他の局も同様に同じ場所で一致してます。

433:名無しさん@編集中
09/10/19 00:05:12 uIkLE2Z2
サービスIDでピンと来た。

取得できない人は、チャンネルスキャンで「サービスを検索する」を有効にして再度チャンネルスキャンやってみて。
今まで数時間回していても取得できなかったけど、これやったら数分で取得できた。

434:名無しさん@編集中
09/10/19 00:31:04 asN3kWME
>>433
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
とりあえずテレ東で確認中
お騒がせしました!

435:名無しさん@編集中
09/10/19 01:05:14 FbHX8uqb
>>433
そうするとロゴ取得はできたんだけどLogoフォルダに保存されないな・・・

436:351
09/10/19 01:18:41 NVemkxi7
私も再スキャンで取得できるようになりました

437:430
09/10/19 01:57:43 pe2Ze1CW
ご協力ありがとうございました。
チャンネルスキャンの表示は関係ないようでしたが、サービスID周りが原因のようですね。
正確な原因を探りつつ、次のバージョンで直せたら直しておきます。
急ぐ場合は、>>433に書いていただいた方法をお試しいただく、という方向で。

>>435
表示はされて保存はされないのであれば、ファイルの書き込みに失敗しているものと思われます。
パス設定や書き込み権限の有無あたりを確認してみてください。

438:名無しさん@編集中
09/10/19 03:05:53 asN3kWME
URLリンク(2sen.dip.jp)
>>437
こんな表示に心当たりはありませんか?
TVTestでどの辺の設定を見ればいいのか皆目見当も付かず…
デコーダは MPC - MPEG-2 Video Decoder(Gabest) です

439:名無しさん@編集中
09/10/19 07:02:11 hCIgmNh3
なぜバージョンOSレンダラその他を書かない

440:名無しさん@編集中
09/10/19 07:05:51 ZI1aWUMx
Murdoc Cutterで結合すると結合部分がおかしくなる。ということですが、
確かに一瞬画面が乱れるみたいですが、それ以上の何か不具合あるんでしょうか?

441:名無しさん@編集中
09/10/19 07:07:39 Mbbx94Ng
>>438
受信料払ってないからだな。

442:名無しさん@編集中
09/10/19 09:14:53 l66RGeD9
>>438
そんなもんにアップローダを使うな。むこうの掲示板でやれ。
掲示板に添付できるんだから。
ちゃんと消しとけよ。


443:名無しさん@編集中
09/10/19 12:09:12 t2voLKEh
>>440
そのまま見る分には問題ないけど、エンコすると派手に音ズレするよ
エンコするなら、カット編集はMurdocCutではやらない方が良い

444:名無しさん@編集中
09/10/19 12:56:44 ZI1aWUMx
> そのまま見る分には問題ないけど、エンコすると派手に音ズレするよ
> エンコするなら、カット編集はMurdocCutではやらない方が良い
そうだったんですか。ちっとも知りませんでした。
私は耳に障害があって、字幕が無いとわけがわからないので、
これでいこうと思います。
ありがとうございます。

445:名無しさん@編集中
09/10/19 13:01:28 EfE/wqJ9
がんばれ。

446:名無しさん@編集中
09/10/19 13:30:54 +KnlyYgS
聞こえないんじゃ音ズレは関係ないな

447:名無しさん@編集中
09/10/19 17:37:00 SMOIZc9+
BonDriver Fileで自動CMスキップ出来るといいな

448:名無しさん@編集中
09/10/19 19:23:02 iwdrTP3d
自動CMスキップが出来るなら普通に編集ソフト作ってくれた方がいい
Ulead使ったけど糞だったから

449:名無しさん@編集中
09/10/19 19:27:47 q3ucdOaq
編集はMPEG Editorで十分
AC3にはなるが5.1chも扱えるし、よほど神経質じゃないなら問題なし

450:名無しさん@編集中
09/10/19 19:35:25 ZI1aWUMx
すみません、Murdoc CutterでDVD一枚に収まるようにカット・結合したいんですが、
なんか、タイムコードが18:37:10とか無茶苦茶な数値になるんですが。
具体的にどうすればピッタリDVDに収まるように編集できますか?

451:名無しさん@編集中
09/10/19 20:08:02 gieh9S3E
TVLogoMarkで全局ロゴ取得できたんだが、相変わらずLogoフォルダには何も入ってないな
一体どこからデータ引っ張り出してきてるんだ?

452:名無しさん@編集中
09/10/19 20:09:07 rHZo6vhb
>>450
再エンコ

453:名無しさん@編集中
09/10/19 20:11:19 1qOTfa4I
HDTVtoMPEG2でCMカットしたTsファイルをBondriver_File+TVTestPluginで視聴しようとすると
「TVTestで例外が発生しました」と出て落ちるのですが回避策はないでしょうか?

454:名無しさん@編集中
09/10/19 20:12:40 G+nHi+Ga
カットしない

455:名無しさん@編集中
09/10/19 20:34:17 1qOTfa4I
>>454
以外ないですかね?

456:名無しさん@編集中
09/10/19 21:01:56 9NLCrv4+
>>450
字幕をそのまま残したいのなら、CMカットしてTSのままHDDに保存しかない
再エンコして、字幕をつける方法もあるけど、かなり面倒くさいよ

60分番組で容量約6GBだから、CMカットしてもDVD片面4.7GBには収まらない

457:名無しさん@編集中
09/10/19 21:38:23 asN3kWME
>>442
2senの掲示板?であればずっと前からアク禁の巻き添えくらってて見ることもできないよ。
管理者さんに連絡できるならSANNETといてといて!

>>439

レンダラはデフォルトのままで視界から抜けてました。
設定変えたら問題なく表示できました

458:名無しさん@編集中
09/10/19 22:08:38 NVemkxi7
>>451
TSのネットワークIDでPC全体検索したら?

459:名無しさん@編集中
09/10/20 21:22:25 eADe94+E
>>453
Bondriver_File用のTVTestを別に作るとうまくいく。
作ってあったとしても、一度消して、最初から設定し直すといい。

俺も同じくそのエラーで困っていたが、そうやったらうまくいったよ。

460:名無しさん@編集中
09/10/20 21:33:42 PEFF+K3L
>>459
それで解決するって事は繋ぎ目のあるストリームでおかしくなるプラグインがいるんじゃないか?
イリーガルだからプラグインが悪いわけじゃないけど良い状態ともいえないな

461:名無しさん@編集中
09/10/20 22:07:15 eADe94+E
>>460
自分の場合、最初はTV視聴用のTVTestをまるまるコピーして別のところにおいて、それをBondriver_File用にしてたんだよね。
それだとHDTVtoMPEG2で編集したやつは再生できなかった。
プラグインはBondriver_File.tvtp以外はおいてなかったから関係ないと思う。

指摘の通り完全な対処法ではなく申し訳ないが、同じような症状だった自分がこれで一応解決できたんで、試してはほしい。

462:名無しさん@編集中
09/10/21 01:00:57 n4oz+6yR
HDTVtoMPEG2とかで編集するとつなぎ目がバグらない?

463:名無しさん@編集中
09/10/21 01:09:26 IVCR5kbF
たいていバグる

464:名無しさん@編集中
09/10/21 01:12:12 2YlePWwi
だからHDTVtoMPEG2は使わないんだよ。

465:名無しさん@編集中
09/10/21 01:13:46 IVCR5kbF
というか無編集が最強

466:名無しさん@編集中
09/10/21 01:59:21 n4oz+6yR
データ放送とか字幕とか残したままでエラーを出さずにTS編集できるソフトって発売されないのかな
レコーダーとかは編集できるのに・・・
日本じゃ無理なんだろうね
誰か作ってくれればいいんだけど

467:名無しさん@編集中
09/10/21 03:19:54 UbBmIiqm
俺が作る

468:名無しさん@編集中
09/10/21 03:38:30 g6H70Grz
期待してるからトリつけてくれ

469:名無しさん@編集中
09/10/21 03:45:41 UbBmIiqm
期待よりTSについて日本語の情報をくれ。
まぁ寝る。

470:名無しさん@編集中
09/10/21 04:25:36 g6H70Grz
おい、そのレベルで作るとかいったのかw
(ノ∀`) アチャー

471:名無しさん@編集中
09/10/21 07:20:45 KelQQKyl
期待してなかったくせにw

472:名無しさん@編集中
09/10/21 08:34:48 GMAa8Lk3
>>469
おまえちゃんと学校行ってなかったのか?

473:名無しさん@編集中
09/10/21 09:34:24 UbBmIiqm
いいからPESぱけっとのデータ構造とかMPEG2のVideoやAACのエンコードデコード方法とかから懇切丁寧に教えるんだ!

474:名無しさん@編集中
09/10/21 10:17:58 cZOV52xc
>>466
需要がないんだろ。
ほとんどのソースが音声(2ch)と映像だけあれば済むし。
映画放映だって、DVDかBD借りれば済む話だし。

475:名無しさん@編集中
09/10/21 19:48:25 vSe0y9q9
>>474
データ放送はいらないけど、字幕は必要。
耳が悪い人だっているし(俺とか、老人の人とかな)
ぼそっとつぶやくようなせりふを喋られると耳がよい人だって聞きづらくないか?
それに1.5倍速とかで見るとき、字幕があれば音声が多少聞きづらくても
意味がわかるから時短に大助かりだと思う。

476:名無しさん@編集中
09/10/21 19:50:29 UbBmIiqm
いや字幕はいらないけどな。個人的には。

477:名無しさん@編集中
09/10/21 19:53:34 BOgncYgZ
ほら、余計な事は言わないの

478:名無しさん@編集中
09/10/21 19:56:27 EI39BFlH
字幕以前に英語の音声が抜けないドラマとかあって困ることがあるな
まあそれに字幕つけるのはもっと難易度高いけどw

479:名無しさん@編集中
09/10/21 20:08:29 0ydAq1P7
いや湯気はいらないけどな。個人的には

480:名無しさん@編集中
09/10/21 20:09:36 BOgncYgZ
わらた

481:名無しさん@編集中
09/10/21 21:47:05 2baZwzMv
>>478
マルチ音声はPID指定で抜けるだろ。
しかも、字幕は日本語音声に合わせてあるから、別に難易度は高くない。

482:名無しさん@編集中
09/10/21 22:09:52 EI39BFlH
抜けないのがあるんだ
字幕も抜けないしな・・・

483:名無しさん@編集中
09/10/21 22:20:45 MmhTJ3ya
字幕といえばTVてstの字幕プラグインて2つあるけど
字幕 Plugin For TVTestは表示されたときの倍率で字の質が変わるから
他のことをしていて倍率低くしてると何が書いてあるかさっぱり読めなかったりするし

TVSubtitleは倍率に関係なく字の質はいいんだけど
局によっては画面が切り替わるずっと前に字幕が出てきて出演者が口動かす前に字幕が消えたり
字幕が表示されたかと思いきや一瞬で消えて何が書いてあったかわからないから内容が分からなくて困る

484:名無しさん@編集中
09/10/22 00:33:07 YYozfqfT
      .      .,  .               ゙,,,,,,,,,,,,,,,,__
    …………… .l ゙l       .       、,r′    ./
      .      .′              ゙,.      ,イ
 . ..,,,,,,,,,、、、、、、、、、、、、、       .       .゙   .`・, . ,ィ′
       、l         .¨¨¨¨¨¨¨ ̄`´   .  .  .,`'′
       _r           .           、_.′
  .  、‐‐"                     .--・´


    ..    、l      .     、,      !_   .,r′
    .l    、,こ、、、、、、、、       \_   、___,,/,,
  、──‐~`   . .          .`      l
 . . ..,'.''~....'´ .!   }      .   `¨¨j . . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  .l    '.....,′         、l    .  ,′
   .,・   .l  . 、\,′   .  .  .  .l . ...,,,,。゛、‐---。
  、´ ...-- . ..._ノ" .`…-r     .,,,,,,,,,},,__________,,,,,,
     .    .´

              ま だ か よ ?

485:名無しさん@編集中
09/10/22 00:42:12 QVVYM0ET
1回試したら満足して2度と使わない機能なんかいらね

486:名無しさん@編集中
09/10/22 01:07:53 l5dBxqAy
フリーのBMLブラウザってないものなのかね

487:名無しさん@編集中
09/10/22 01:15:18 20JCsQmt
データ放送なんて一度見れば二度と使わないだろうに
そんなにおじゃる丸のプリンキャッチゲームしたいのかよ

488:名無しさん@編集中
09/10/22 01:23:26 PbSu/JAO
BonCamera v0.0.3

タイムスタンプの生成処理を修正してカクカクを低減した。
オーディオキャプチャソースとしてのフィルタ登録に対応した。
ビデオ用とオーディオ用で別々にフィルタがロードされた場合に
BonDriver を共用するのには未対応。

489:名無しさん@編集中
09/10/22 05:29:04 BpDXlnD1
>>487
したいです(^q^)

490:名無しさん@編集中
09/10/22 06:35:22 QVVYM0ET
>>489
そんな幼稚園児向けのゲームはやめてエレメントハントしてろ。

491:名無しさん@編集中
09/10/22 06:46:59 FaoFWUiG
URLリンク(www.happycom.co.jp)

492:名無しさん@編集中
09/10/22 06:47:40 FaoFWUiG
誤爆

493:名無しさん@編集中
09/10/22 09:53:01 /8tPt1hv
>>469
ARIB行ってみてこいよ。

494:名無しさん@編集中
09/10/22 15:22:22 izxBtpKk
>>493
本買わないと。

495:名無しさん@編集中
09/10/22 19:24:06 sNQhncn4
日テレのクライマックスシリーズ放送でSの値が1秒に1ずつ増えるんだけどなんだろう?
5.1chSSだからかな

496:名無しさん@編集中
09/10/22 19:39:52 sNQhncn4
TVTestね
皆さんの環境はどうですか

497:名無しさん@編集中
09/10/22 19:50:54 703IQrGE
知るか!

498:名無しさん@編集中
09/10/22 19:55:31 IqwRJl+v
PT1もHDUSも増えませんね

499:名無しさん@編集中
09/10/22 19:57:19 sNQhncn4
fm
ウチの環境だけかな
ケーブルTVのパススルーが原因だろうか

500:名無しさん@編集中
09/10/22 19:59:24 ez9P7Mjd
おいすー
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

501:名無しさん@編集中
09/10/22 20:02:32 bMab4uGh
うちもケーブルのパススルーだけど増えない

502:名無しさん@編集中
09/10/22 20:04:06 703IQrGE
どんなうんこ機種使ったらそんなに値増えるの?

503:名無しさん@編集中
09/10/22 21:28:22 rhomhLWo
>>493
ARIBにMpeg2のフォーマットの文書あるの?

504:名無しさん@編集中
09/10/22 22:51:55 BFflkQFX
SCRenameで中間に全角スペースが入る番組名を扱うにはどう付属のバッチファイルを書き換えればいいでしょうか?
"%~f1"だと、スペースの前までになってしまいました



505:名無しさん@編集中
09/10/22 23:42:19 sLs0nbOh
>504

それはバッチファイルの仕様(バグ)で、全角スペース「しか」ないとそこで分割されてしまう。
だから Readme には
「$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$_$Title2$_ $ServiceName$.ts」に設定する。
って書いておいた。よく見ると「$ServiceName」の直前に半角スペースがある。
半角のスペースがファイル名のどこかにあると全角スペースで分割されない。

506:名無しさん@編集中
09/10/22 23:43:16 hDUbJ/ec
>.>488
BonDriver_HDP2.dllでの動作を確認しました。
動作は、BonCamera.txtに書かれてる内容と同じでした。

それとBonDriver_File.dllでも動作しますね。

507:名無しさん@編集中
09/10/23 00:24:39 8k6V/Wg/
>>505
ありがとうございますっ

508:名無しさん@編集中
09/10/23 14:14:16 axYUKTHF
IONでPDVD8のデコーダーでデジタル放送視てると、毎朝BS-hのウェルかめのOPで表示がおかしくなる
(突如としてコマ落ち、画面更新が目で見えるぐらいスローになる)
どうもアニメ系統のデコードだとおかしくなるようだ
ソフトデコードだと問題ないのだけど

mpeg系統でハードウェア支援がうまく機能するデコーダのお勧めってないかな?

509:名無しさん@編集中
09/10/23 14:17:21 WOxRXiUM
ない

510:名無しさん@編集中
09/10/23 14:37:48 dJXTX0Z3
>>508
Microsoft DTV-DVD Video Decoder

511:名無しさん@編集中
09/10/23 19:48:25 j8KRk2fw
>>510
xp sp3で使える?

512:名無しさん@編集中
09/10/23 19:54:28 jA/HoDd7
CoreAVCも再生支援効くようになったけどそれは?

513:名無しさん@編集中
09/10/23 20:00:07 4wzDZVxs
>>512
MPEG4 AVC/H.264デコーダで何再生しようとしてるの?

514:名無しさん@編集中
09/10/23 21:32:18 +nDs9A02
ワンセグかスカパー!HDのtsじゃね?

515:名無しさん@編集中
09/10/23 21:35:45 sWpcxb0C
>>511
Windows 7に入ってるデコーダーの名前だと思う

516:名無しさん@編集中
09/10/24 14:15:57 F0jzBtcd
質問
.Net.frameworkってver1.0から順番に入れるべきなの?
それとも、3.5入れれば他は下位互換で動いてくれるの?

517:名無しさん@編集中
09/10/24 14:20:05 mg+XT6vW
1は独立
3.5は2~3.5を含む
じゃなかったっけ

518:名無しさん@編集中
09/10/24 14:28:51 F0jzBtcd
>>517
ありがとうございます。1.0は別なんですね。
2.0以降のアプリが多いので、3.5だけ入れてしばらくサブとして試してみます。

519:名無しさん@編集中
09/10/24 14:30:05 FXZzV5//
普通は何も考えなくてもWindowsUpdateで入るけどな。

520:名無しさん@編集中
09/10/24 14:35:31 mg+XT6vW
根拠なんて無いからね!
信じちゃ駄目だからね!

521:名無しさん@編集中
09/10/24 16:40:07 aEuz6M8G
細かい事言うようだが、1.0 つうより 1.1 だな

522:名無しさん@編集中
09/10/25 07:50:59 tb97zs4j
U-netSURF(ppp.u-netsurf.ne.jp)から2senの掲示板にアクセスしているのですが
ツールをアップしようと思っても出来ず、掲示板への書き込みも・・・ (;_;)
制限されていたら解除していただければ非常にありがたいです。


523:名無しさん@編集中
09/10/25 12:08:44 q8FnpNzX
BonDriver_File+TVTestPlugin(1.5.2)
を使ってるんだけど、最後まで再生したあと
リピートするに設定してあっても0MBになって
リピートはしないしファイルを開くで選択し直しても
反応しなくなるときが多々ある

こうなったときはTVTestを起動し直さないとダメ
解決法はあるのだろうか?

524:名無しさん@編集中
09/10/25 21:08:48 2/aDtfFT
>>523
とりあえず、iniファイル中のレジューム用記録をクリアする

525:名無しさん@編集中
09/10/25 22:07:13 ojt7Z2FF
BonDriver_File+TVTestPlugin (1.5.3)
前後ファイルも可能だけど機能的に雑多になりすぎな気がする
・パネルでダイアログ表示からファイル選択した場合をプレイリスト処理に変更していなかったのを修正

526:名無しさん@編集中
09/10/25 22:19:25 fqneZCmb


527:名無しさん@編集中
09/10/26 07:56:06 eEw/IWlr
>>525
乙!!
1.5.3は>>523の修正?

いつも具合よく使ってるがボタンの配置や安定性でまだ1.4.0使ってる俺ガイル
1.5.xからはプレイリスト中心だもんな

528:名無しさん@編集中
09/10/26 08:52:52 T6mGsNV3
半年ROMってたけどデータ放送キタ?

529:名無しさん@編集中
09/10/26 08:57:00 OQjL2HVK
さらに半年ROMってろ

530:名無しさん@編集中
09/10/26 09:21:59 AM8+1umE
ネタはネタとして
本当にROMってたら知ってるはずだよなぁw

531:名無しさん@編集中
09/10/26 15:49:22 pKZa/C0t
>370, 371

ちょっと旅行に出ていたので見過ごしてました。

>370
SCRename後の置換ファイルを読むようにしましょう。

>371
先頭が日付でなかった場合に後も確認するようにしましょうか。
ただし日付のフォーマットは固定です。

532:名無しさん@編集中
09/10/28 02:06:31 Ayirzxfb
BonCameraってワンセグ対応しないかな?
それと解像度変更とかも。

533:名無しさん@編集中
09/10/28 02:58:21 PTDfiZBY
ワンセグならそのまま保存でいいだろw

534:名無しさん@編集中
09/10/28 03:32:08 TqKHm6Lp
ロケフリしたいんだろ

535:名無しさん@編集中
09/10/29 02:09:00 YFzdgbZ9
Windows7で地デジのデータ放送観れるみたいだけど、
あのBML表示コンポーネントを流用する事ってできるのかな?

536:名無しさん@編集中
09/10/29 07:21:23 XH2Y9Utv
Bonデータ放送まだかよ?

537:名無しさん@編集中
09/10/29 10:58:34 64epBOPS
TSのCMカットしても繋ぎ目がバグらないフリーソフトとか無いのかな…

538:名無しさん@編集中
09/10/29 11:35:43 OgUGtFZd
tsカットだけ進展ないよね(´・ω・`)

539:名無しさん@編集中
09/10/29 11:45:55 P7IAFs4i
だってTS抜きなんて存在しないというのが建前だし

540:名無しさん@編集中
09/10/29 12:18:32 3SUTqbap
>>537
俺はもう諦めた。
カットだけして結合はしない。
ドラマだったら4つくらいのファイルできあがらるから
それをちまちま一個づつ再生してる。
映画だと面倒だよなあ

541:名無しさん@編集中
09/10/29 14:20:35 7ghr2Mm7
>>540
俺もそうしてる。プレーヤ起動して全部選んでプレーヤにドロップでおk

542:名無しさん@編集中
09/10/29 16:37:16 m2EUJn6q
tsカット→Demux→Remux

543:名無しさん@編集中
09/10/29 20:34:00 9hSynkRt
【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
スレリンク(avi板:846番)

846 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 04:27:02 ID:YGlr1L0E
epgの検索結果を時間軸で表示(0.6.4)
URLリンク(ueno.cool.ne.jp)
・EpgTimer_bon予約リストに"チェックしたものを無効"追加
・EpgTimer_bon予約リストに"予約","結果","すべて"のフィルタを追加
・番組情報ページに自動予約番号表示>そこから編集へ



544:名無しさん@編集中
09/10/30 00:04:27 RzpCqq2u
俺はBonTsDemuxでm2v&wav吐かせaviutlでCMカットしてH.264出力。
複数ある場合は個別でCMカット→無圧縮avi→複数のファイルを結合→H.264ウマー(゚д゚)


545:名無しさん@編集中
09/10/30 00:16:39 SU33rer3
>>544
アホは黙ってろ

546:名無しさん@編集中
09/10/30 00:20:02 RzpCqq2u
つか、BonTsDemuxでm2vの時間が半分しかない(´・ω・`)
俺だけ? @vista

547:名無しさん@編集中
09/10/30 00:34:57 ytY9XEWT
TsConvGUIの方がいいじゃねーか

548:名無しさん@編集中
09/10/30 10:16:40 t+xWy6ar
字幕を抽出するソフトがあるということは、tsファイルの中にはテキスト形式
で字幕が格納されているんだよね?
どうやったら抽出できるのかヒント教えて

なんでかというと、既存の抽出ソフトだと時間がめちゃくちゃになる番組があるから
きっとソフトのせいじゃなくて、番組のせいだと思う。その番組(交渉人だけど)
だけどーしても変な時間になるんだよね。
どういう風に字幕が格納されているのか、参考までに知ってみたいと思って

549:名無しさん@編集中
09/10/30 10:36:32 cXQehVRG
>>548
blu rayの字幕なんかは
テキスト形式じゃなかったと思うけどね。

550:名無しさん@編集中
09/10/30 10:57:17 d68DEmxq
>>548
PMTからstream_typeが6のPIDを取得
PESからcaption_management_dataを取得
caption_dataのdata_unitから8単位符号のデータを取得

551:名無しさん@編集中
09/10/30 11:20:06 DwhrJt1R
>>540
スレの趣旨に反するが地上波や民放BS(除WOWOW)以外の映画は保存しないなぁ。
エンドロールもカットされてるし。

最近のBDソフトはDVDほどではないにしろ、そこそこ安くなってるから欲しければ買っちゃうし。

552:551
09/10/30 11:21:27 DwhrJt1R
間違えた。
誤:地上波や民放BS(除WOWOW)以外の
正:地上波や民放BS(除WOWOW)の


553:名無しさん@編集中
09/10/30 11:28:01 cXQehVRG
>>551
抜いたり、分離したり、解析してみたり、圧縮してみたりするけど、
最後の鑑賞するというのはどっかいっちゃってるんだよね。
加工するのが目的だからな。観るのは確認の為。

554:名無しさん@編集中
09/10/30 15:43:06 5zA4P0Ea
字幕がテキスト形式で格納されているのなら字幕のあるニュースを録画して
文字検索で動画が視聴できるシステムなんかも作れるのかな?


555:名無しさん@編集中
09/10/30 16:02:11 XDiELb5d
まずARIB文字コードで文字検索するシステムを作らないといけないけどな。

556:名無しさん@編集中
09/10/30 18:05:16 t+xWy6ar
>>550
なるほど、これからチャレンジしてみたいと思います。
どうもテレビ朝日系は全体的にダメみたいで、「アンタッチャブル」も
19:01:07とかわけのわかんない時間で抽出されます。
そもそも台詞と字幕がずれてるので、この局は字幕を他局と違う方法で
入れてるのでは?と邪推しています。

557:名無しさん@編集中
09/10/30 19:34:22 RzpCqq2u
BonTsDemux使ってm2vとwavの時間が違うのですが。。。
WMPやaviutlで開くとm2vの時間が少なく途中になってしまいます。
wavは元tsと同じです。

元TS
[Record-5_HD.ts]
1440x1080 29.97fps 16:9 625line 20000.00kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s ADTS
188Pct / 地上D 041ch 日本テレビ1 / 地上D 051ch テレビ朝日1 / 地上D 061ch TBS1 / 地上D 081ch フジテレビ1 / 地上D 091ch 東京MXテレビ / 地上D 032ch テレビ埼玉1 / BSD 161ch BS-I / BSD 181ch BSフジ
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 28,063,136Bytes

BonTsDemuxでm2v
[Record-5_HD.m2v]
1440x1080 29.97fps 16:9 625line 20000.00kb/s
[Extra][2]
GOP : 00:00:15.667 (15.667sec)
RATE : 00:00:10.485 (10.485sec)
[MPEG2] 00:00:15.667 (15.667sec) / 26,214,400Bytes

wav
[Record-5_HD.m2v]
1440x1080 29.97fps 16:9 625line 20000.00kb/s
[Extra][2]
GOP : 00:00:15.667 (15.667sec)
RATE : 00:00:10.485 (10.485sec)
[MPEG2] 00:00:15.667 (15.667sec) / 26,214,400Bytes

vistaだから抽出時に問題が起こるのでしょうか?
それとも元tsがおかしいのでしょうか?


558:名無しさん@編集中
09/10/30 21:41:26 EpF8VkP5
番組名は?

559:名無しさん@編集中
09/10/30 22:18:40 RzpCqq2u
>>558
TBSのニュース番組です。
ノリピーのやつ。

560:名無しさん@編集中
09/10/30 22:23:01 aOgghEO5
BonTsDemuxのバージョンと
m2vとwav分けるときのオプションは?

561:名無しさん@編集中
09/10/30 22:43:42 RzpCqq2u
>>560
BonTsDemux mod 10k6 (modified by kt)
エンコード方式・・・Demux(m2v+wav)
音声出力方式・・・Stereo(主+副) と 主音声 両方試した。
音声ES・・・0
音声遅延補正・・・0

RF64サポート・・・未チェック
Video Fream・・・・未チェック
スクランブル解除・未チェック

以上です。

562:名無しさん@編集中
09/10/31 20:30:52 5yrPugES
WMCでUDPTCPつかえればなぁ

563:370
09/11/01 13:27:43 htmI9+Pw
SCRename 2.0リリースありがとうございます。

悩みが解決するかと思って試してみたのですが
URLリンク(ja.wikipedia.org)
に記載されているような
特殊アルファベットは通常のアルファベットに置換される動きにはなりませんでした。
SCRename.rp2のファイルの文字コードをShift-JISにしてしまうと上記特殊文字は普通のアルファベットに置換されて保存されてるようですし
(どのエディタで編集するのかも影響するとは思いますが。)
UNICODEの文字コードでSCRename.rp2を保存してみても置換文字に反応してくれないようです。

文字コード回りの問題はうまく解決できないんですかね、無念。


564:名無しさん@編集中
09/11/01 14:54:23 mipwMQQ5
>370

その懸念はありましたが・・・やはりダメでしたか。
内部的にShift-JISに変換する処理を行っているわけではないのですが
CScriptの標準でそうなっているのか、使う関数が別にあるのか・・・。
こちらで少し検討してみます。

565:名無しさん@編集中
09/11/01 15:25:52 mipwMQQ5
対処できそうなので近々アップします。

566:名無しさん@編集中
09/11/01 21:01:45 T7hNy+T9
BonDriver_PT-STだが、
PT系は衛星と地上デジタルを同時に使うとSignalが下がるんだから
地上デジタルはT0を優先、衛星はS1を優先して使うようにしないのかね

567:名無しさん@編集中
09/11/01 22:18:46 4n5MNSPU
それはPT1だけな

568:名無しさん@編集中
09/11/01 22:29:52 TOxuVBAL
>>566
>地上デジタルはT0を優先、衛星はS1を優先
こうやってもsignal下がるのは俺だけなのかな?
まぁ地デジとBSで被った時には凡使って乗り切ってるけど。

569:名無しさん@編集中
09/11/01 22:37:03 QryNgHDZ
>>567
いやPT2でも少し下がるよ

570:名無しさん@編集中
09/11/01 22:40:26 7JzFuSPL
地デジと衛星混合「してる」「してない」でも差が有る可能性や
ブースターの有無、種類、世代でも変わりそう

ソフト的な面でもPT1てリネーム無しでもチューナを明示指定できたっけ?
Spinel使ってる分にはアンテナ線抜くとちゃんと抜いた側が映らんけど
素でどうだったかは知らんので
Sknetは最近まで指定できなくてリネームしても空いてるチューナから使うという状態だったけど
4チューナのHDP2Wとか1>3>2>4という感度の順番だったからアンテナ環境が悪い人には不評だったし

571:名無しさん@編集中
09/11/01 23:16:53 WKKBtQkf
うちの環境では

PT1でBSと同時使用で
30db位が27dbくらいに下がる。

PT2だとほとんど変化がないな。
(厳密に測定すれば少し下がっているのかもしれないけれど。。)

572:名無しさん@編集中
09/11/01 23:26:34 ZlNxY9/F
うちでは八木アンテナの75型付けているから少々下がっても気にならないけどなw

573:名無しさん@編集中
09/11/02 00:50:05 Aii2oWJ4
TVTest ver.0.6.0
・全画面表示時にパネルを表示できるようにした
・EPG 番組表とパネルの番組表、ステータスバーの番組情報で、番組の情報がポッ
プアップ表示されるようにした。
・パネルウィンドウに字幕のテキストを表示する字幕タブを追加した
・パネルウィンドウのタブの順番と表示/非表示を設定できるようにした
・EPG 番組表から番組を検索する機能を追加した
・ウィンドウ枠を細くできるようにした
・使用する BonDriver に応じて別の winscard.dll を利用できるようにした
(winscard.dll の名前を BonDriver_*.scard に変える)
・VMR で無効領域が表示されないようにした
・デフォルトでサイドカットした領域をマスクしないようにした
・ドライバ別設定で、初期チューニング空間に「すべて」を指定できるようにした。
また、前回のチャンネルの復元時にチューニング空間「すべて」も復元されるよ
うにした
・チャンネル切り替え時のストリーム破棄処理をオプションにした
・ホイール操作が連続して効き過ぎないようにした
・その他細かい変更/不具合修正など色々


574:名無しさん@編集中
09/11/02 01:16:44 2fSETTxp
おっ来てたのか

575:名無しさん@編集中
09/11/02 02:16:19 5vscr+2S
番組表ポップアップ(・∀・)イイ!!

576:名無しさん@編集中
09/11/03 00:56:16 ndWh0PXM
up0187.zip windowsの時刻とインターネットの同期間隔を変更(レジストリ)


これは使っても大丈夫?

577:名無しさん@編集中
09/11/03 01:01:51 rNOQlRvX
>>576
問題ない

578:名無しさん@編集中
09/11/03 01:03:08 wcnNbnXA
大丈夫

579:名無しさん@編集中
09/11/03 01:07:37 T1DB9hu8
レジストリでの対応ってあんまり実感わかないからWWWC管理者権限で動かしてるわ

580:名無しさん@編集中
09/11/03 01:37:25 ndWh0PXM
サンクス

581:名無しさん@編集中
09/11/03 02:39:03 WdWy+ZNu
>>573
毎度、乙パイです

582:名無しさん@編集中
09/11/03 12:35:02 VmY91gMb
TVTestで12チューナ同時に再生させた。
スクランブルも SCR3310でエラーなく解除されている。
B-CASって8ストリームまでしか対応してなかったんでは?
これは論理値なの?
そもそも8ストリームまで対応ってソースってあるのですか?

583:名無しさん@編集中
09/11/03 12:43:16 7l7OBR7k
8つまではARIBで規定されてる
しかし初期のBSチューナとかに付属の
B-CASは8処理させると復号ミスが出ることが報告されてる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カードはこのタイプね○○用とか何にも書いてないのが特徴かな

最近のは20処理(報告有)させても復号ミス無く出来るとの事
それ以上の報告はないのでもっと出来るのかもしれないが不明

584:名無しさん@編集中
09/11/03 12:46:35 gkwfCEhh
>>582
BONの人が実験したら18ストリームでカード負荷率100%になったので、19以上でアウトかと

585:名無しさん@編集中
09/11/03 13:22:50 7l7OBR7k
>>584
となるとさらに数世代があるのかな?
もしくはCSとかの処理が重いと言う話が有ったから(B-CASは関係ない可能性も有)
有料放送の復号が多いと処理数に影響出るとも考えられるんじゃないかね

586:名無しさん@編集中
09/11/03 14:52:56 gG7kqx+J
字幕タブ便利ね

587:名無しさん@編集中
09/11/03 14:53:03 i2J3F/tH
負荷率測ってたのは確かCS(e2)だったと思う。

588:名無しさん@編集中
09/11/03 15:09:08 gG7kqx+J
パネルウィンドウは最前面表示しないようにするって出来ませんか?

589:名無しさん@編集中
09/11/03 17:21:36 p1qRxLAS
>>586
便利だけど、字幕の文字だけを大きくさせられない。
フォント変更は、パネル全体しかないのね。
あと、過去の字幕が残ったまま表示されるので、ちょい見難くない?

590:名無しさん@編集中
09/11/03 17:27:05 gG7kqx+J
過去の字幕が残るのは実況とかで重宝しそう

591:名無しさん@編集中
09/11/03 17:52:57 tkQRMk+y
場合によっては役立つし場合によってはうっとおしい
ワンタッチで切り替えれると便利かな?

592:名無しさん@編集中
09/11/03 22:16:44 gG7kqx+J
1080iと480iでキャプチャする画像の縮小率を変えるように出来ませんか?


593:名無しさん@編集中
09/11/04 02:20:16 FboYjeGQ

AVIVOの画質が改善されたらしいので、納得できる画質でリアルタイムH264変換が可能になるかもしれません。
BonCameraの作者さんには、是非、開発を続けてもらいたいです。


594:名無しさん@編集中
09/11/04 02:24:27 vczeouQ5
AVIVOとBonCameraどういう関連があるの?

595:名無しさん@編集中
09/11/05 00:48:08 V5AJ6Hqc
>>594


596:名無しさん@編集中
09/11/05 00:58:06 V5AJ6Hqc
>>594
関係はDirecShowだけです。
うまく行けばフィルタ同士を接続してリアルタイムで変換できるかなと思って書きました。

TVTestもDirectShowを使っているので可能性はあるのだけど、ハードウェアの恩恵は
グラボを持っている人だけなので、BonCameraの方が良いんじゃないかと。


597:名無しさん@編集中
09/11/05 17:52:47 +CXbtoOP
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)

サービス精神旺盛ですなw

598:597
09/11/05 17:55:21 +CXbtoOP
すいません、誤爆です。

599:名無しさん@編集中
09/11/05 18:27:54 rPZJo0+h
なんかTVTest ver.0.6.0にしてから視聴中にマイピクチャ開いたときカクカクするようになった

600:名無しさん@編集中
09/11/05 19:21:25 YxC21z9Z
小型B-CASカード(ミニカード)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)

601:名無しさん@編集中
09/11/05 19:27:16 BM8EdqXi
>>600
これは携帯にも差せるようにして
携帯からも金を取れるようにするための布石なの?

602:名無しさん@編集中
09/11/05 19:55:37 4Na3zlkI
>>600
これって余分なプラ削っただけ?
IC部は同じみたいだし、まさか開発費とってとか

603:名無しさん@編集中
09/11/05 20:08:18 rPZJo0+h
SIMカードも昔はクレジットカードサイズだったそうな
車載電話の頃

604:名無しさん@編集中
09/11/05 20:17:11 ZsJSy8Zt
いつの時代の話比較にだしてんだよw
ICだけでいいなら最初からこの大きさでいけただろ
さすがビーカス糞だな

605:名無しさん@編集中
09/11/05 20:23:21 nnlZKbcN
ポータブル機器ならともかく、据え置きのテレビとかに
SIMサイズのスロットをつけても抜き差ししづらいだろ。

606:名無しさん@編集中
09/11/05 20:24:42 7+s88GMV
>>601
絶対にUSIMと指す場所間違える奴がいるだろうな
なんで同じ大きさ形にするのか


607:名無しさん@編集中
09/11/05 20:27:18 palV7myl
>>606

608:名無しさん@編集中
09/11/05 20:42:27 7H/40Ii+
>>606
 無料である地デジ放送にB-CASスクランブルはおかしい
                ↓
          ・・・権利者フィルター・・・
                ↓
        B-CASカードの扱いが複雑
                ↓
        B-CASカードの大きさが邪魔
                ↓
        B-CASカードを小さくしました   ←今ここ

609:名無しさん@編集中
09/11/05 20:53:07 BFQ0OfPy
ユーザー「B-CASはむしろ地デジ普及の妨げになってると思うんですよ」
メーカー「そうそう、B-CASのせいでこれ以上小型化できないし、ほんと邪魔物です」
BCAS「じゃあ小さくすれば解決ですね」

多分蛇足で余計な事を口走った奴が…

610:名無しさん@編集中
09/11/05 21:14:33 BWPIu40+
>>606
スマートカードの規格そのまま使ってるんじゃね?
コネクタとかの部品を同じの使える。

611:名無しさん@編集中
09/11/05 21:25:11 BWPIu40+
カードリーダーは外枠自分で作るかこんなの↓使うのかね

接触型SIMサイズICカードリーダー/ライター(SIM型スマートカードリーダー)
URLリンク(smartcard.futako.com.tw)

612:名無しさん@編集中
09/11/05 21:28:56 bcZCpkEd
リーダー分解してセロハンテープ固定の時代だな。

613:名無しさん@編集中
09/11/05 21:30:58 6kPLO9Ll
小さいね。
紛失も多いだろから再発行依頼も多いだろうね。

614:名無しさん@編集中
09/11/05 21:33:16 jrEyE0bE
>>608以前も一応

      有料放送向けにB-CAS作りました
                ↓
      無料放送もB-CAS必須にしました
                ↓
      BS無い機器はB-CASスロットは不要?
                ↓
       地デジ用のB-CAS作りました
                ↓

615:名無しさん@編集中
09/11/05 21:38:40 BWPIu40+
B-CASの代わりに

東芝「録画保証金払うのやめました」
パナ「うちもやめよ」
メディアメーカー「うちも…」

とかなってるわけだが

616:名無しさん@編集中
09/11/05 23:15:41 xuQjo77i
>>600
普通サイズのリーダーで読めるようにするアダプターみたいなのが出そうな悪寒

617:名無しさん@編集中
09/11/05 23:20:23 uIgoZ31b
>>615
> メディアメーカー「うちも…」
現状でメディアメーカーがやめる大義名分ってなに?
アナログ停波したらやるかもしれんけど。

618:名無しさん@編集中
09/11/06 00:31:00 pZ5yNSM6
Bカスも天下り云々言われている割にはいっこうに無くならないんだな

619:名無しさん@編集中
09/11/06 01:19:55 Wf/hsRZa
>>617
CPRM対応メディアでは?

620:名無しさん@編集中
09/11/06 01:57:59 SvByyjxC
>>612
URLリンク(kakaku.com)
これだと透明なケース部分をはずすとコンパクトになるな

621:名無しさん@編集中
09/11/06 02:00:09 VWdJhTkd
>>620
カードからICだけ切り抜いてはっつけちゃえば?

622:名無しさん@編集中
09/11/06 02:02:15 OkskxrVm
>>619
現状でコピーワンス(ダビング10)が成り立つのはそれがあるからだから、理由にならない。

623:名無しさん@編集中
09/11/06 08:12:34 pq8v2Vbk
メディアも保証金不要。

小寺信良の現象試考:ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度 (2/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

メディア産業界も基本的には、フルデジタルになればDRMがあるので、文化庁が補償金の
将来的な縮小・廃止を示した20xx年モデル(「DRMが普及し、補償金がなくなる未来」を
文化庁が提示)によって補償金は必要なくなるものと考えていたはずである。

このモデルは権利者側は乗らないと宣言しているが、私的録音録画小委員会の
最終報告書(案)にも明記されており、この方向性が撤廃されたわけではない。

624:名無しさん@編集中
09/11/07 15:24:14 4MtIQ8rv
TVTest/RecTest作者様:

TVRockスレでも(TvRockによる)インプリの実現可能性を書いたのですが、

現状ある
1.TvRockで予約
2.RecTestで録画
3.UDP送信→TVTestで視聴

の流れを

1.TvRockで予約
2.RecTestで録画
3.TVTest+BonDriver_Fileで追っかけ再生&タイムシフト

となるようなインプリの実現可能性についてご検討頂けないでしょうか?

更に、もしテンポラリファイルに録画して終了後随時削除するようにすることができれば、通常視聴時も
タイムシフト視聴できて便利です

ご検討頂ければ幸いです

625:名無しさん@編集中
09/11/07 15:29:52 4MtIQ8rv
ちなみに、TvRockスレでは、

「それはTvRockの守備範囲じゃなくRecTestの守備範囲だろ、氏ねボケ」

って言われました
安定性向上よりも、アドホックな機能追加重視の、TvRockへの更なる機能追加に対する
アレルギー反応はスゴイです

まぁ、どっちでも実現できれば幸せになれる人は多いんじゃないかと思います
よろしくお願いします

626:名無しさん@編集中
09/11/07 15:50:28 fl8lYkTQ
Tvtestについて語るスレ
スレリンク(avi板)

627:名無しさん@編集中
09/11/07 16:03:54 ACkWvyim
>>625
スレチガイの帝王だなw
ちょっとは検索しろよ

628:名無しさん@編集中
09/11/07 16:06:15 eSGxr/ku
>>627
このスレでいいんじゃない?

629:名無しさん@編集中
09/11/07 16:09:45 3IYj4CJ3
てかタイムシフトってVLCじゃだめなのか?
1.0以前のは問題なく出来るんだが

630:名無しさん@編集中
09/11/07 16:11:33 eSGxr/ku
>>629
タイムシフト自体は様々な方法で可能だろ

631:名無しさん@編集中
09/11/07 16:13:50 1Nixr2GB
よくわかんないけどRecTestで録画してるファイルをTVTest+BonFileで開けばいいだけじゃないの?

632:名無しさん@編集中
09/11/07 16:16:54 XnQNgSlE
よくわかんないけどRecTestで録画してるファイルをREGZAでで開けばいいだけじゃないの?

633:名無しさん@編集中
09/11/07 16:26:43 tvnE5DEw
はい解決

634:名無しさん@編集中
09/11/07 16:32:20 fMs1ojSh
NGID:eSGxr/ku

635:名無しさん@編集中
09/11/07 16:49:54 4MtIQ8rv
>>631
ひとつのアプリでできたほうが便利だろ

636:名無しさん@編集中
09/11/07 16:52:32 rsHPsEpr
>>635
うぃんどうずだけでぜんぶできればよけいなあぷりはいらないよね

637:名無しさん@編集中
09/11/07 17:01:10 fru+lSN8
>氏ねボケ

とか言われてるなら察しろよ。。。

638:名無しさん@編集中
09/11/07 17:03:26 yGjx+qjh
察せないからここにいるんでしょ

639:名無しさん@編集中
09/11/07 17:14:07 eQ6cjxUo
開発者を魔法使いかなんかだと思ってんじゃねぇの

640:名無しさん@編集中
09/11/07 17:22:17 eSGxr/ku
RecTestの設定の録画で

保存先フォルダ:D:\TV
ファイル名:Record.ts

視聴/ネットワークで

パラメータ:/d BonDriver_File.dll /playfile D:\TV\Record.ts

と設定した上で、録画開始→ネットワーク視聴を実行することにより、2アクションで追っかけ再生できることは
確認しました。
この使い方で良いなら、RecTestの小改造で済みます。

課題は
・ワンアクションで済むようにすること
・視聴と録画で条件付けし、視聴時にはテンポラリーファイルの自動削除を行うようにすること
・上記を含めた終了時の処理
・RecTestにインプリするのがよいのか、TVTestにインプリするのがよいのかの選択

641:名無しさん@編集中
09/11/07 17:26:36 PGZPmYMd
ウザがられてるのに複数のスレにマルチで書き込むのはやめてくれないか?

つか、自分で作れよ。


642:名無しさん@編集中
09/11/07 17:30:47 1O17/Xo/
特定のツールの組み合わせで俺様が楽をしたいから機能追加しろって
ジャイアンにも程がある。

643:名無しさん@編集中
09/11/07 17:35:48 eSGxr/ku
>>642
本心はそうじゃないだろ

644:名無しさん@編集中
09/11/07 18:00:06 cNDhenN+
NASを組めばいいだけじゃない?

645:名無しさん@編集中
09/11/07 18:30:42 7+j+4xgJ
NINJINじゃだめ?

646:名無しさん@編集中
09/11/07 18:32:26 yGjx+qjh
課題ってなんだよ課題ってw

647:名無しさん@編集中
09/11/07 18:45:08 eSGxr/ku
>>646
つ広辞苑

648:名無しさん@編集中
09/11/07 18:46:50 wUAW3oPH
TVTestって個人が勝手に作ってるもんなのに、
なんでさもオープンソフト開発みたいな気分で640みたいな事を書き込むのか。

649:名無しさん@編集中
09/11/07 19:01:49 RE+Myagg
そりゃ>>640が自分で作るからに決まってる

650:名無しさん@編集中
09/11/07 19:20:23 eSGxr/ku
>>648
勝手に書き込んでも差し支えない

651:名無しさん@編集中
09/11/07 19:58:06 2QmNda8B
>>640
>RecTestの小改造で済みます。
って書いてるから、もうじき完成報告とうpが640からあるだろ

652:名無しさん@編集中
09/11/07 20:03:43 eSGxr/ku
ないよ

653:名無しさん@編集中
09/11/07 20:04:38 eSGxr/ku
そもそも、要らないといわれたようなものはうpしない

654:名無しさん@編集中
09/11/07 20:05:19 eSGxr/ku
それとも、やっぱ欲しいなと思ってる?

655:名無しさん@編集中
09/11/07 20:09:43 Gi+Lt3ea
Spinel使え
RecTest起動しながらTVTest起動しろカス

656:名無しさん@編集中
09/11/07 20:10:30 2QmNda8B
ID:eSGxr/kuが口先番長なのは分かったからブログでホルホルしてろ

657:名無しさん@編集中
09/11/07 20:18:58 eSGxr/ku
>>655
そんな普通のことならとっくにやってるし
>>656
やっぱ欲しいか

658:名無しさん@編集中
09/11/07 20:32:33 821bX/0F
>>657
いらねーよカス
お前が不要だと何故分からん?

659:名無しさん@編集中
09/11/07 20:53:42 PGZPmYMd
eSGxr/kuは、いらない子

660:名無しさん@編集中
09/11/07 21:41:49 8sGhfJ5v
EpgDataCap_Bon(人柱版9.43)
09/11/07 人柱版9.43
・メモリ開放処理を少し変更
・設定ファイル作成処理少し変更
・デバッグ用にビルド時のmapファイルを追加

661:名無しさん@編集中
09/11/07 22:16:49 eSGxr/ku
>>658
じゃうpもいらない

662:名無しさん@編集中
09/11/07 22:52:14 nd0J9vRN
要望を書き込むくらい別にいいだろ。
作者だって単に無視すればいいだけだし。
ちょっとした要望やアイデアがソフト開発や向上心につながることもある。

663:名無しさん@編集中
09/11/07 22:54:32 bf70+J4X
>>662
要望でも書き方の問題だな。


664:名無しさん@編集中
09/11/07 22:55:50 eSGxr/ku
>>663
お前には関係ないだろ

665:名無しさん@編集中
09/11/07 23:02:29 PGZPmYMd
まあ空気の読めないやつってのはたいてい自覚がないから迷惑するぜ。

666:名無しさん@編集中
09/11/07 23:07:53 oVwME2sx
なんで嫌われてるのに粘着するんだろ?

ブログでやれば儲が来る かも よ

667:名無しさん@編集中
09/11/07 23:12:56 eSGxr/ku
お前ら自分のことだよなw

668:名無しさん@編集中
09/11/07 23:23:20 hQj9g/mw
細かいことだが、TvTestでパネルをドッキング表示させてる時、パネルを開くと画面が右に移動してしまうのがイヤ
ウィンドウ表示で見てる場合ね
画面そのままで左側にパネル出して欲しい

669:名無しさん@編集中
09/11/08 03:59:27 uQ2Y6uE/
自分でパネルを左側に出るように
設定すればいいんじゃないのか?

670:名無しさん@編集中
09/11/08 10:27:16 Nwj47Z1M
RecTestでタイムシフト視聴のワークアラウンド、結構使えてる

671:名無しさん@編集中
09/11/08 10:32:36 pXC3jxC7
>>668が言いたいのは、パネルを左側に設定して開くと再生画面が右に移動するんだよ

この位置でパネルを開くと
  ┌───┐
  │       .│
  │ 再生画面 │
  │        .│
  └───┘
こうなってしまうのを
  ┌───┐
  ││        │
  ││ 再生画面..│
  ││        │
  └───┘
こうして欲しいってことでしょ?
┌───┐
││        │
││ 再生画面..│
││        │
└───┘

672:名無しさん@編集中
09/11/08 11:01:03 bIe2SYyK
>671
おまえ、いい奴だな

673:名無しさん@編集中
09/11/08 14:05:00 U9c5bcGz
うちではそのままで左側に出るけど?

674:名無しさん@編集中
09/11/08 14:48:03 4YHi4goS
0.6.0だけどずれないけどな
以前の奴だとずれてた気もするなぁ

675:名無しさん@編集中
09/11/08 15:13:51 pGk+fIWj
0.6.0でずれるんだよw
意味理解できてねーだろwww

676:名無しさん@編集中
09/11/08 15:17:14 4YHi4goS
そうか、XP,Vista,7全部でためしたがずれないがなぁ
まぁがんばってね

677:名無しさん@編集中
09/11/08 15:29:17 pGk+fIWj
文盲かつ>>671で図説までしてくれてるのに
意味が理解できないなんてwwwwwwwwwwww


678:名無しさん@編集中
09/11/08 15:35:51 4YHi4goS
ごめん、ごめん、今わかったよ
我ながら理解力ないなぁ

でもさドッキングさせなきゃいいだけじゃない?
フローティングの状態で左側にくっつけとけば。

679:名無しさん@編集中
09/11/08 15:45:46 pGk+fIWj
てめーみたいに嘘つきのカス意見なんてどうでもいいだよ
以前のやつでずれてたかもとか平気で嘘いいやがってw
なにがまあがんばってねだww
あげくごめんごめんって
しねよクズ
ドッキングさせなきゃいいとかいう問題じゃねーんだよ

680:名無しさん@編集中
09/11/08 16:14:55 PwkwTvoJ
みんな不況で心が病んでるんだな
早くみんなが幸せになる日が来るといいな

681:名無しさん@編集中
09/11/08 16:16:20 5YzXQJ82
がらのわるいやつはつかわなければいいとおもうよ

682:名無しさん@編集中
09/11/08 16:30:43 4YHi4goS
右クリ君いつもより活き活きしてるねぇ
うらやましい限りだ

683:名無しさん@編集中
09/11/08 16:44:34 bIe2SYyK
>679
ソースつきなんだから自分で変えろ

無理なら諦めろ

684:名無しさん@編集中
09/11/08 16:44:37 pGk+fIWj
嘘つきのクズじゃないからなww
おまいは書き込みする前に
文章力やら読解力みがけよwwww

685:名無しさん@編集中
09/11/08 16:47:13 bIe2SYyK
は? 俺?

686:名無しさん@編集中
09/11/08 16:50:05 +wuz73e+
うんうん、元気で良いねえ

687:名無しさん@編集中
09/11/08 16:52:00 pGk+fIWj
>>685
おめーじゃねーよwww
なにおめーも勘違いしてんだよwww

688:名無しさん@編集中
09/11/08 17:00:50 +wuz73e+
うんうん、元気に草を生やしてますねえ

689:名無しさん@編集中
09/11/08 17:05:30 JMHkGT0X
本日の基地害ID:pGk+fIWj

690:名無しさん@編集中
09/11/08 17:10:23 Nwj47Z1M
>>689
おまえが基地外

691:名無しさん@編集中
09/11/08 17:41:03 MT674F/Z
本日の基地害ID:pGk+fIWj=ID:Nwj47Z1M?

692:名無しさん@編集中
09/11/08 17:42:22 pGk+fIWj
おいおい勝手な妄想やめろよカスww
俺じゃねーよID検索でもしろや雑魚www

693:名無しさん@編集中
09/11/08 17:59:12 U9c5bcGz
831 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 14:17:45 ID:pGk+fIWj
どこ修正してんだよクソが
右クリックまったくつかえねーなwww

833 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 14:31:42 ID:pGk+fIWj
>>832
おまいのがチェックしてんじゃねーの?www
わかるってwwwwwwwww

835 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 16:21:46 ID:5YzXQJ82
本日の基地害ID:pGk+fIWj

836 :名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 16:25:24 ID:pGk+fIWj
いちいちID書きたがる馬鹿って何なのwww
いいから右クリッ(ry

694:名無しさん@編集中
09/11/08 18:21:16 ZH8Z5FRY
これがネット弁慶ってやつか・・・すさまじいな

695:名無しさん@編集中
09/11/08 18:25:57 SAVMQEpI
ぼくのかんがえたちょうじんさいきょう!

みたいなもんじゃね?
自分で作れよ。良いならマージしてもらえるかもよ

696:名無しさん@編集中
09/11/08 18:29:03 +wuz73e+
あんまりいじめるなよ、誰だって幼い時期はあるものさ。

697:名無しさん@編集中
09/11/08 18:32:17 JJICJvCC
ID:JMHkGT0X=ID:MT674F/Z=基地外

698:名無しさん@編集中
09/11/08 18:52:57 qiGo/scy
何やってんのお前ら

699:名無しさん@編集中
09/11/08 19:27:28 Olq6W+wd
なんか頭のかわいそうな子が住み着くようになっちゃったなここ

700:名無しさん@編集中
09/11/08 23:14:00 mlmLe96s
施設から逃げた子がこちらで暴れてると聞いてきました

701:名無しさん@編集中
09/11/08 23:19:27 xQYTDKhA
>>600
カードはDocomoのFOMAカードみたいにみたいに切り込みいれたタイプになるのかな?
URLリンク(yuzusama.cocolog-nifty.com)
こんな感じの

702:名無しさん@編集中
09/11/08 23:21:19 38ueYPdX
>>701
切れてるんだよ最初から
ただそれだけ

703:名無しさん@編集中
09/11/08 23:29:28 Nlj0NAFN
TVTest ver.0.6.1
・BonDriver の検索フォルダを設定できるようにした
・字幕パネルのフォントを指定できるようにした
・番組情報のポップアップのフォントを指定できるようにした
・2カ国語放送時のステータスバーとメニューの表示を分かりやすくした
・スリープタイマーにモニタをOFFにする機能を追加した
・番組情報の曜日が一日前になる不具合を修正
・細いウィンドウ枠を使用すると、最小化時にドッキングされたパネルの幅がおか
しくなる不具合を修正
・その他微修正

704:名無しさん@編集中
09/11/08 23:30:00 wNUHqq5W
きっと今のサイズのB-CASカードのチップ部分を強く押すとパチンと外れるようになるんだよ

705:名無しさん@編集中
09/11/08 23:37:16 AadfpaTp
携帯のSIMと物理的に同じにすれば印刷屋は中身とカードのデザインだけで生産できるからコストダウンにもなるだろうね

706:名無しさん@編集中
09/11/08 23:46:33 +wuz73e+
つまり大日本印刷の株を買っておけって事か
今安いけど、まだまだ底じゃなさそうだしなあ。

707:名無しさん@編集中
09/11/08 23:46:40 38ueYPdX
>>705
すでに同じ

708:名無しさん@編集中
09/11/09 00:00:50 GAB9CXR+
読解力

709:名無しさん@編集中
09/11/09 10:30:52 HDAPfq+Z
>>703
スリープタイマーが凄い!!

710:名無しさん@編集中
09/11/09 13:40:31 GlQtVcs0
>・BonDriver の検索フォルダを設定できるようにした
まってました!
これでBonDriverをまとめられる!

711:名無しさん@編集中
09/11/09 15:08:30 cy8QYnka
BonDriver_Fileのファイルの選択で初期ディレクトリを指定することって出来る?

712:名無しさん@編集中
09/11/09 16:35:18 ddBgtY2h
印刷屋が生産

713:名無しさん@編集中
09/11/09 16:36:04 ddBgtY2h
初期ディレクトリ?

714:名無しさん@編集中
09/11/09 16:52:54 cy8QYnka
すまん、BonDrive_Fileを選択したときに出てくるファイル選択ダイアログの事を言いたかったんだ
あれを毎回指定したフォルダで開くことは出来ないかなと

715:名無しさん@編集中
09/11/09 16:56:40 XgchJyqy
最後に開いたフォルダが開くのはいやなの?

716:名無しさん@編集中
09/11/09 17:30:29 cy8QYnka
PC落としてもそうなるならいいんだけど
なぜかPCを起動する毎に最後に開いたフォルダがリセットされているようでマイドキュメントからになる

717:名無しさん@編集中
09/11/09 17:32:42 Tty8ReI1
>・BonDriver の検索フォルダを設定できるようにした
この機能を使って、BonDriverをまとめようとしたんだが、BonDriver_FileをTvTestフォルダ以外に移動すると
File用のPluginが読み込めない?というか、BonDriver_FileはTVTestフォルダにないとPluginを読み込まない?

File以外のBonDriverはまとめられるが、Fileだけは不格好だけどTVTestフォルダにいれとかないとダメなのか?

718:名無しさん@編集中
09/11/09 19:29:27 4QLM2bbu
>>717
自分もまさにそこで引っかかってる
けど、現状BonDriver_Fileの対応待ちということになるだろうね

作者にコンタクトをとれる方法があればたずねてみるんだけど
まあ、比較的頻繁に更新しているから、
少し待てば対応してくれるかもしれないし

719:名無しさん@編集中
09/11/09 20:07:02 6t/lkzxi
ちょうどFileの話が出てるので聞いてみたいんだけど、録画用PCで録画しているTSを
ネットワーク越しでクライアントPCのTVTest+Fileで開いて全画面にして見ていて、
見たい番組が終わったから全画面を解除すると、タイトルバーの表示が
「NHK教育」(見ている局ではない局名)になってるんだけどこれはどうしようもないことなのかな?
表示上の問題だけのようだからどうでもいいか

720:名無しさん@編集中
09/11/09 20:12:14 XgchJyqy
>>717
よかった。。。。仲間がいて
再現性のない自分の環境の問題かと思ってた

721:名無しさん@編集中
09/11/09 20:15:19 W+VQmCXZ
BonDriver_Fileはプレイリストを表示できるようにしてほしい

722:名無しさん@編集中
09/11/09 20:25:22 hDy+UTYg
EPG情報を探れるようにしてくれるとなお良い
出演者で抽出とか

723:名無しさん@編集中
09/11/09 20:39:07 heQwdqLv
>>717
とりあえず指定フォルダとTVTestフォルダ、両方にBonDriver_File.dll置いておけば、
コマンドラインからdll指定したショートカットからでも普通にプラグイン読み込んで使える。

まあ、TVTestフォルダにないとプラグイン読み込まないのは、対応待ちだね

724:名無しさん@編集中
09/11/09 21:03:16 0gQJVA8c
BonDriver_Fileより.ch2ファイルを残しとく方が不格好に見える俺ガイル

725:名無しさん@編集中
09/11/09 21:16:26 0gQJVA8c
>>717
まとめたBonDriverのフォルダの方にTvTestのPluginsフォルダのシンボリックリンクを作ったらどう?
それで ini ファイルが読み込めることは確認できたよ

726:名無しさん@編集中
09/11/09 21:17:41 XNL/cgB6
BonDriver_Fileの作者様

BonDriver_File.dllがTVTestのフォルダ以外にあると、ウインドウへのD&Dによる
tsファイルの再生ができない(D&D自体ができない)ようです。
修正頂けたら幸いです。

727:名無しさん@編集中
09/11/09 21:59:52 wWMn4UjG
洋画を録画したtsファイルを副音声(英語)で字幕付のままエンコードしたいんだけどどこかやり方解説したサイトないかな?
ぐぐったけどどうにも理解できるページがひっかかってこない・・・

728:名無しさん@編集中
09/11/09 22:34:18 kSlBZjde
質問、現状のBonCasLinikに次の機能の追加需要はあるか?

・ソフト埋め込みライブラリ又はDLL(BonCasProxyでフックせず、直アクセス)
・通信の認証及び暗号化(暗号化はSSLあたりが妥当か?)
・IPv6対応

729:名無しさん@編集中
09/11/09 22:40:28 fZJDRsmb
暗号化は欲しいかも

730:名無しさん@編集中
09/11/09 22:51:06 c7cjNZRv
インターネット側から利用しようって話?

731:名無しさん@編集中
09/11/09 22:51:23 3jir7xHv
別に要らない。今のままでいい。

732:名無しさん@編集中
09/11/09 22:53:15 u5CbBq3+
使い方間違ってるかもだけど
クライアント側PCを立ち上げるたびに
サーバー側のIPアドレスを手入力するのが
メンドウだす。
IPアドレスじゃなくてホスト名で、あと.iniファイルにでも保存して覚えてくれるといいなあ。

733:名無しさん@編集中
09/11/09 23:04:40 T+2olYQE
>>727
tsから字幕を抽出して
tsをエンコードソフトで音声を英語指定して
映像に抽出した字幕ファイルを付けて
エンコードすればいい

734:名無しさん@編集中
09/11/09 23:10:01 0gQJVA8c
>>732
つ BonCasProxy.ini

735:名無しさん@編集中
09/11/09 23:15:05 to+I++XM
認証・暗号化は、やりたくなったら ssh トンネル使うよ

736:名無しさん@編集中
09/11/09 23:38:13 u5CbBq3+
>>734
ありがとー

シャットダウンとかリブートで終わってたもんで保存されてなかったっぽい。
トレイアイコン右クリックから終了させたら
.iniファイルを作って覚えてくれた。



737:名無しさん@編集中
09/11/09 23:58:34 mPJ9Zsuc
認証とv6対応は欲しいです…

738:名無しさん@編集中
09/11/10 00:38:57 2bRbB+b0
>>733
それでわかったらいちいち質問しねーわw

739:名無しさん@編集中
09/11/10 03:51:48 pw4hwXEF
BonDriver_File+TVTestPlugin (1.5.3)
TVTEST 6.01
TSMemory ver.0.2.1
BonDriver_Spinel

TSファイルをダブルクリックすると、TVTESTが起動する関連付けで
ファイルを再生して TSMemory + AviUtl でキャプチャーしようとすると
保存時にエラーが発生しましたとエラーが出ます。

自分の環境では BonDriver_Spinel であらかじめTVTESTを起動して
ファイルをD&Dした場合はTSMemory + AviUtl でキャプチャーできます。

何が原因かさっぱり分かりませんが
TSファイルをダブルクリックしてTVTETを起動した時もTSMemory + AviUtl で
キャプチャーできるように成らないでしょうか。
よろしくお願いします。

740:名無しさん@編集中
09/11/10 04:05:13 BCOdfDI/
まだその不具合残ってたのか
とりあえずCaptureUtil.auf捨ててクリップボード画像自動保存ツールを使う

741:名無しさん@編集中
09/11/10 04:42:05 /xzTVTJL
うちでは普通にキャプれるけどそんな不具合があるのか?

742:名無しさん@編集中
09/11/10 05:03:39 /xzTVTJL
地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止 (ITmedia)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

デジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズ(B-CAS)は11月9日、地上デジタル専用機向けB-CASカードのユーザー登録制度を来年3月いっぱいで廃止すると発表した。

743:名無しさん@編集中
09/11/10 05:35:12 gu5g2DPr
>>728
複数カードサポートきぼんぬ

744:名無しさん@編集中
09/11/10 06:49:21 jEvotL/V
>>738
ここは質問すれじゃねーし
消えろカス

745:名無しさん@編集中
09/11/10 07:19:12 kXls/pvQ
TVTestのエラー、D3DX9_42.dllがないって、なんだこれ?とりあえず
URLリンク(www.dll-files.com)
から落としたけど

746:名無しさん@編集中
09/11/10 07:58:36 2bRbB+b0
>>744
てめーこそ消えろよゴミが

747:名無しさん@編集中
09/11/10 08:33:06 jEvotL/V
>>746
>>746
>>746

748:名無しさん@編集中
09/11/10 08:37:47 ipUrG9Q4
>>745
URLリンク(www.microsoft.com)

749:名無しさん@編集中
09/11/10 10:30:15 5KWBSKt7
>>748
でも、今まで入って無くてもエラーメッセージは出なかったし、他のTVTest動かしてるPCも確認したけど、入ってなかったよ

750:名無しさん@編集中
09/11/10 11:33:36 l0qp4mLl
tvtest同じバージョンを使っていて急にエラーが出るようになったのなら異常だが、
tvtestを更新したのなら普通にあり得る話し。

751:名無しさん@編集中
09/11/10 11:36:37 Okx1+zb0
>>750
DXは常に最新が鉄則

752:名無しさん@編集中
09/11/10 11:37:19 Okx1+zb0
アンカミスすまん

753:名無しさん@編集中
09/11/10 12:17:58 kXls/pvQ
>>750
多分0.6.1にして出るようになった

754:名無しさん@編集中
09/11/10 13:09:23 iU073JbT
プラグインで必要になることもあるし何とも言えんだろ
ロゴ表示プラグインとかもDXのインストール要求してくるし

755:名無しさん@編集中
09/11/10 13:13:32 f17ZQ8NY
俺は、TVTestは基本的に~を修正したとか書いてない限りアップデートしない俺ガイル

756:名無しさん@編集中
09/11/10 13:46:39 kXls/pvQ
>>754
ロゴ表示プラグイン

これかも

757:739
09/11/10 14:45:33 pw4hwXEF
>>740

そのような方法もあるんですね
ありがとうございます。


>>739
上記若干説明不足分と感じたので追記します

BonDriver_File+TVTestPlugin (1.5.3)
TVTEST 6.01
TSMemory ver.0.2.1

TVTESTのドライバーの初期指定はBonDriver_File.dll です。

TSファイルをダブルクリックすると、TVTESTが起動する関連付けで
ダブルクリックでファイルを再生して TSMemory + AviUtl でキャプチャーしようとすると
保存時にエラーが発生しましたとエラーが出ます。

あらかじめTVTESTを起動しておき (ドライバーはBonDriver_File.dll )
ファイルをD&Dした場合はTSMemory + AviUtl でキャプチャーできます。

無駄なあがきかもしれませんが不具合の出方を確認し直しました。


758:名無しさん@編集中
09/11/10 16:48:29 DQum0lOF
よろしくお願いします。

tsをTME3のように簡単にmpgに無劣化変換できるフリーソフトってないですか?

759:名無しさん@編集中
09/11/10 16:55:02 8OfJC88W
tsはmpgです

760:名無しさん@編集中
09/11/10 16:56:39 eoicHP1Q
1. そんなソフトがあったら誰もTME3買おうとしないよ
2. エクスプローラでファイル名を変えればいいよ
3. 「TME3のように」ってTME3のどういうところと同じならいいの?
4. PS化するだけならVLCやffmpegで出来ないこともない
5. TME3は無劣化変換じゃないよ

好きなのを選んで下さい

761:名無しさん@編集中
09/11/10 16:57:58 DQum0lOF
>>759
mpgの一種なのは分かっています。
音声やデータなど無駄なデータを変換したいのです。

762:名無しさん@編集中
09/11/10 17:00:09 4pM40uXQ
>>761
TS初心者勉強会スレ 14頁目
スレリンク(avi板)

763:名無しさん@編集中
09/11/10 17:01:22 DQum0lOF
>>760
ありがとうございます。

>4
VLCでPS化を試したのですがやり方よく分かりません。
解説サイトを見つけたのですがverが違うようで。

>5
音声と編集結合部分だけエンコしているのは知っております。

764:名無しさん@編集中
09/11/10 17:01:42 do9zhBmF
TSはMPEGの一種ですって……分かってないじゃん。


765:名無しさん@編集中
09/11/10 17:07:20 DQum0lOF
>>764
>>761を教えて頂けませんか?


766:名無しさん@編集中
09/11/10 17:37:20 5mdSddB9
無駄なデータを変換したいって意味かわからん

767:名無しさん@編集中
09/11/10 17:42:28 H3Ph6I1S
>>765
「お前が無駄だと思うデータ」を、「お前の都合の良いように」変換してくれるフリーソフトは無いと思うぞw
これで分からなきゃ、エスパースレにでも行けw

768:名無しさん@編集中
09/11/10 17:44:24 EdB5kfJw
カオスッ

769:名無しさん@編集中
09/11/10 18:12:04 DQum0lOF
>>766-767

動画はtsとmpgでもほぼ同じですが、
tsだと二重音声や文字放送、ワンセグ情報などが入っていて
あくまで私の場合ですが容量が無駄なのですよね。

TME3だとそのあたりをカットできて便利なのですが高いので。


770:名無しさん@編集中
09/11/10 18:24:55 XqawN1WU
TSスプリッタで捨てればよかろ

771:名無しさん@編集中
09/11/10 18:28:42 DQum0lOF
>>770
レスありがとうございます。
TSスプリッタはDOS画面とか出て難しそうで…。

やはりそれくらいしかフリーではありませんかね。

772:名無しさん@編集中
09/11/10 18:31:05 viWJ+t0g
>>771
つ Bz

773:名無しさん@編集中
09/11/10 18:31:10 XqawN1WU
>>771
勝手に操作してくれるから簡単
使い方は色んなサイトで調べられる

774:名無しさん@編集中
09/11/10 18:31:26 WWzM3D+o
GUI版も一緒に入ってるだろ

775:名無しさん@編集中
09/11/10 18:37:28 H3Ph6I1S
>>771
お前、変な雑誌の関係者じゃないよな?
さっきから、レスが変だぞ。

776:名無しさん@編集中
09/11/10 18:37:41 DQum0lOF
>>772-774
ご親切に㌧

頑張って挑戦してみます。

777:名無しさん@編集中
09/11/10 18:40:06 DQum0lOF
>>775
一般人ですよ。
PC雑誌の記者ならこんなレベルの低い話はしないですw


778:名無しさん@編集中
09/11/10 18:41:08 psfOLczR
ID:DQum0lOF
758 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 16:48:29 ID:DQum0lOF
よろしくお願いします。
tsをTME3のように簡単にmpgに無劣化変換できるフリーソフトってないですか?
761 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 16:57:58 ID:DQum0lOF
>>759
mpgの一種なのは分かっています。
音声やデータなど無駄なデータを変換したいのです。
763 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 17:01:22 ID:DQum0lOF
>>760
ありがとうございます。
>4 VLCでPS化を試したのですがやり方よく分かりません。
解説サイトを見つけたのですがverが違うようで。
>5 音声と編集結合部分だけエンコしているのは知っております。
765 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 17:07:20 ID:DQum0lOF
>>764
>>761を教えて頂けませんか?
769 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 18:12:04 ID:DQum0lOF
>>766-767
動画はtsとmpgでもほぼ同じですが、
tsだと二重音声や文字放送、ワンセグ情報などが入っていて
あくまで私の場合ですが容量が無駄なのですよね。
TME3だとそのあたりをカットできて便利なのですが高いので。
771 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 18:28:42 ID:DQum0lOF
>>770
レスありがとうございます。
TSスプリッタはDOS画面とか出て難しそうで…。
やはりそれくらいしかフリーではありませんかね。
776 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 18:37:41 ID:DQum0lOF
>>772-774
ご親切に㌧
頑張って挑戦してみます。

779:名無しさん@編集中
09/11/10 18:46:26 QyfwriI2
また基地外抽出バカが湧いてきてるよ
妄想メンヘルはどっか池

780:名無しさん@編集中
09/11/10 18:48:08 DQum0lOF
>>778
なにか問題でも?

781:名無しさん@編集中
09/11/10 19:01:10 x1JvbAUx
>>780
ここは質問スレじゃねえってことだよ

782:名無しさん@編集中
09/11/10 19:06:44 DQum0lOF
>>781
失礼しました。

783:名無しさん@編集中
09/11/10 19:13:24 wYwXybtI
まあIDがドキュムだから許してやれや。

784:名無しさん@編集中
09/11/10 19:16:05 QyfwriI2
神経質自治厨や抽出厨はどこでも湧いてくるな

785:名無しさん@編集中
09/11/10 19:20:10 /xzTVTJL
神経質じゃなくても目に付くレベル

786:名無しさん@編集中
09/11/10 19:52:12 POzh9akG
TME3高いっていても5600円じゃないか

787:名無しさん@編集中
09/11/10 19:56:46 N/1AaDMu
牡蠣個が不自然

788:名無しさん@編集中
09/11/10 22:15:07 /Cao5T9Y
TVTestの作者様

BonDriverをフォルダ指定出来るようにして頂いてありがとうございました。
ただ、BonDriver_Fileの様に基本的にTVTestからしか使わないものも
あるので、BonDriverのフォルダ指定時であってもTVTestのフォルダにある
BonDriverはデフォルトで読み込むようにして頂けるとありがたいです。

789:名無しさん@編集中
09/11/12 01:51:47 cqn8uRXR
Haali以外で、いいDirectshow TSスプリッタって無いもんかな
Haaliは音声切り替わりや、編集点で止まっちゃう事が多い

790:名無しさん@編集中
09/11/12 03:47:15 SBpkqLIq
Haaliを使わないで再生したら、よくOPで映像と音声が一瞬飛ぶ現象が無くなった
けどMPCでしかその方法が使えない… MPC内蔵のスプリッタを登録しても何故かHalliがでしゃばってきちゃう

791:名無しさん@編集中
09/11/12 03:57:40 SBpkqLIq
と思ったらHaaliの設定で切れた
シークが重い気がするけどTVTest以外でもちゃんと再生できるようになってよかった
連投失礼

792:名無しさん@編集中
09/11/12 04:07:06 RGorS0pe
Haaliで問題が出るtsはMPChc内蔵でうまくいく。
MPChc内蔵で問題が出るtsはHaaliでうまくいく。

793:名無しさん@編集中
09/11/12 04:19:51 JK6xmlGD
まさかSplitterがネックだったとは
Splitterはなんかこう、橋渡し的な役割だと思っていたんだけど

794:名無しさん@編集中
09/11/12 04:30:38 gCHm5kqP
HaaliのTSサポートの微妙さからみんな切ってるものと思ってたがそうでもなかったのな

795:名無しさん@編集中
09/11/12 07:15:07 tOocWOna
>>794
割と便利だったんだよ…

796:名無しさん@編集中
09/11/12 10:37:34 pH2/bRXa
>>789
猛烈に同意する!!!!!!!!!!
ほんの少しのことだろうけど、、、
ただ、これHaaliの人には伝わらないんだろうけど、、、

797:名無しさん@編集中
09/11/12 11:25:57 wQrsss5G
>>791
kwsk
どう設定するの?


798:名無しさん@編集中
09/11/12 12:33:36 Px/wyvO5
>>797
俺の場合だけど、たしかK-Liteのスタートメニューかな
その中にある設定かツールでTSに関する項目をDisableにしたらバッチリ
メリット値じゃダメみたい
しかしそもそもHaaliを入れてない人にとっては関係のない話だよね

799:名無しさん@編集中
09/11/12 13:10:25 wQrsss5G
>>798
TSのビューアを、自作してる。
スプリッタは、Haali、Videoでコーダは、PowerDVDのお試し版、AACは、faad2を使ってる。
faad2のソースにちょっと手を入れて、エラーが出たときにリセットするようにしたら、
だいぶ改善された。
でも、このごろ、ちょくちょく固まることがあって、できることなら何でもしたい。

Haaliを使わない設定ということ?
じゃあ、スプリッタは、どうしてるの?自作? PowerDVD? ffdshow?



800:名無しさん@編集中
09/11/12 13:56:02 6swgkGni
マウスコンピュータ保証規定
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
☆ここに注目!☆
【6】保証の適用除外事項
次のような場合及び事項については、保証期間内であっても保証の適用外とします。
なお、保証適用外の事由によって生じた製品の修理に関しては、
理由の如何にかかわらず有償修理対応となります。
M. 製品を24時間以上連続使用し、これによって製品に故障又は損傷が発生した場合。

要するに録画用マシンとしては使えないということ。

801:名無しさん@編集中
09/11/12 14:35:32 tDqfoWwd
Windows7 って、ts 普通に WMP で再生できるよね?
あれは、スプリッタって奴は OS についてるってことなの?


802:名無しさん@編集中
09/11/12 14:41:18 ERjRWgCN
うむ

803:912
09/11/12 14:54:02 xamRUuPM
Windows7のTSスプリッタやMPEGデコーダのフィルタをXPで使える?

804:名無しさん@編集中
09/11/12 14:59:41 ERjRWgCN
むり

805:名無しさん@編集中
09/11/12 17:17:24 /I4WnY3R
>>799
たぶんパワーDVDのだと思う
今出先だから定かではないんだけど、昨日寝る前確認したとこでは
パワーDVDデミュクス?みたいのが動いてた(MPC内蔵を登録してメリット値上げたけど動いてないみたい)

806:名無しさん@編集中
09/11/12 17:22:46 /I4WnY3R
具体的な現象としては、とある~のOPで何度か早口になったり
ザム~が最初のCM以降音声が出なくなる、などの不具合がなくなった
一生懸命番組分離の組み合わせ試したり1GOP削ったりしてダメだったのに
こうもあっさりいくとは…スプリッタのヒントくれた人に感謝

807:名無しさん@編集中
09/11/12 17:31:20 wQrsss5G
>>805
そうか。帰ってやってみよう。
帰ったら、ナンチャラ規制で、書き込めないが…

808:名無しさん@編集中
09/11/12 17:49:01 ERjRWgCN
Haali Media Splitter の場合はインストールする際に Enable MPEG-TS support のチェックを外すと良い

URLリンク(bbs.pspwiki.to)

809:名無しさん@編集中
09/11/12 20:17:11 SBpkqLIq
必要ないかもしれないけど、Vista Codec PackageにPDVD9のデコーダが入ってた
何が変わったのかわからないけど… こっちも設定でHaali切れる

810:名無しさん@編集中
09/11/12 23:06:38 KZITVp7M
静止画キャプで
TSファイル→TvTest→TSmemory→aviutl の場合と
TSファイル→aviutlで読み込む→TSmemory経由で出力 の場合とで、色味が変わるのはなんで?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch